Gキャノン

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争時のガンキャノンシリーズの流れを汲む機体で、F90[Sタイプ]のコンセプトを導入した量産型MS。本来はF90[Sタイプ]の量産を企図しF90[Sタイプ]の量産原型機として海軍戦略研究所、サナリィ(S.N.R.I.)で設計された機体であったが、アナハイム・エレクトロニクス社がジェネレーターやスラスターなどを自社の既存ユニットで賄うべく再設計を行った。
  • このため各種整備パーツをはじめとしてヘビーガンと互換性を持つことで高い生産性を実現。支援専用機としての機能限定によって軽量化や伝達ロスの軽減を達成し、推力/重量比をはじめ性能的には従来の量産型と一線を画し、一部機能ではヘビーガンを上回るなど、MS単体としての性能向上を果たした。
  • 結果的に支援行動以外にも柔軟な対応が行える性能を持ち、肩部の4連マシンキャノンを排除して機動性や運動性を向上させた状態で運用することもあったと言われる。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 600
機体HP 19000
耐実弾補正 26
耐ビーム補正 28
耐格闘補正 12
射撃補正 35
格闘補正 25
スピード 130
高速移動 205
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 69
旋回(宇宙)[度/秒] 78(盾装備時:75.7)
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒
レアリティ ☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 11
中距離 15
遠距離 18


格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 140%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル
Gキャノン用ビーム・ライフル LV1 2000 2000 6発OH
(2発OH)
4.5秒 18秒 0.77秒 400m
(450m)
Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
集束可
集束時3発連続発射
集束時間:2.5秒
倍率:等倍
よろけ値:10%(35% x3)
機体同梱
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
Gキャノン用ビーム・サーベル LV1 2450 2.5秒 0.77秒 機体同梱

副兵装

Gキャノン用バルカン砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 110 60 450発/分 15秒 0.5秒 200m 825 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)

ダブルビーム・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 500 45% 4射OH 3.5秒 17秒 0.5秒 250m 二発同時発射 x2回攻撃
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:10% x2発 x2射

4連マシンキャノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 150 100 600発/分 20秒 0.5秒 400m 1500
(3000)
二発同時発射
射撃時静止
よろけ値:1% x2

Gキャノン用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV HP サイズ 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 4500 M 2000 2.5秒 0.5秒 装備中シールドへの被ダメージ40%軽減

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV3 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。 落下速度低下
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
フラップ・ブースター LV1 LV1~ 地上における高速移動中に「ジャンプ / 上昇」ボタンを押している間、
スラスター消費量が増加するが、機体が上昇する。
地上での高速移動中に空中への移動が可能となる
索敵・支援
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
高性能スコープ LV2 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
前線維持支援システム LV1 LV1~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 5% 短縮。
高性能航宙ジンバル LV1 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角が上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。
その他
バレットフィーダー? LV1 LV1~ 実弾、ビーム(残弾式)、その他の弾数式兵装の弾数が30%以上残っている状態でリロードを行うと、
リロード時間が 30% 短縮する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
シールド構造強化 Lv1 450 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 910 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
AD-FCS Lv1 1370 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1830 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv4 3660 シールドHPが1000増加
AD-FCS Lv3 5490 射撃補正が4増加

備考

「俺が牽制する!貴様が堕とせ!!」

  • 抽選配給期間
    • 2025年6月19日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★ Gキャノン LV1 (支援、地上/宇宙両用、コスト600)
  • 確率アップ期間
    • 2025年6月19日 14:00 ~ 2025年6月26日 13:30 [予定]

機体情報

  • 映画『機動戦士ガンダムF91』より、サナリィ製MSをアナハイム・エレクトロニクス社が再設計した中距離支援用MS。型式番号F71。
  • 大元はサナリィが開発したF90[Sタイプ]の量産機「キャノンガンダム」なのだが、サナリィにはMSを大量生産出来る施設を所持しておらず、加えてキャノンガンダム自体が「芸術品」と呼ばれるほどの量産機とは思えないハイコスト、かつ生産性・整備性の劣悪な機体であった。これにクレームを入れた連邦政府であったが、サナリィは聞く耳を持たず、連邦軍からサナリィにアナハイム社への製造委託するという体制が採られた。委託されたアナハイム社はヘビーガンと共通規格化を軸に再設計し、スペックこそ低下したもの、各段に生産性と整備性を向上させることに成功した。
  • 中距離支援機としての役目を重視した設計がなされており、ベース機にあった支援機としては不要な部分はオミットし、本体部分に支援機能を集約させてある。これによりベース機からの軽量化と伝達ロスの軽減がなされた。結果的に機体はヘビーガンよりも小型化しつつ、大型のジェネレーターを搭載できたため総合性能の高い機体として出来上がった。※ヘビーガンより上だが、キャノンガンダムにはだいぶ劣る。
  • 内蔵兵装は、頭部「バルカン砲」と両手首アーマー部に「ダブルビーム・ガン」を搭載。バックパック部にはコロニー内での使用を想定した中口径高速徹甲弾を連射する「4連マシンキャノン」を2基装備。その他のシールドやライフルなどはヘビーガンと共通化している。中距離支援MSとしては控えめな装備だが、これは連邦軍がコロニー内の暴徒鎮圧用機体と想定していたからとのこと。
  • なおミッションパック用のハードポイントが残してあるため装備換装による複数の作戦対応が可能である。マシンキャノンも着脱可能。性能がヘビーガン以上になったため、マシンキャノンを外して汎用性重視にした状態で運用されることも多かった模様。外した状態は現場から「F71ネイキッド」と呼ばれている。
    • なお、マシンキャノンを外した状態ではヘビーガンと外見的な区別がつきにくく、劇中でもヘビーガンに混ざって運用されたが、スロー再生でもしないと区別が困難と言われている。シールドとライフルもこの状態でしか使用していないため、フル装備で登場するのは本作が初となる。
  • アナハイム社は本機生産時のノウハウと裏から入手したサナリィの技術を基に独自の小型MS開発を進めていくことになる。
  • 余談だが、サナリィは委託することに不満たらたらで、独自に生産設備を構築した上でキャノンガンダム級のハイスペック仕様にしたGキャノンを後に生産している。加えてOEM生産が決まった際、アナハイムに対して機体制御コンピューターやジェネレーター等いくつかの技術提供を拒否している。

機体考察

概要

  • コスト600~の宙陸両用支援機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式ビーム兵装。集束可能。発射間隔・リロード時間長め。非集束は単発、命中時よろけ、威力・よろけ値低め。集束は3連射、命中時よろけ、フルヒット威力・よろけ値高め射程集束時間短め。
  • 射撃副兵装は頭部バルカン、即よろけ2連射ビーム、DPS高めのマシンガン。
  • 即よろけ2種。ストッピングパワーは低め瞬間火力と弾幕性能に優れている一方、蓄積よろけ取り能力はそれなりに低く、射程も支援機としては少し短め。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力高め。高性能バランサー有。下格闘補正高め。結果、下格闘単発威力は高め。
  • 特殊兵装としてシールドを有する。格闘攻撃のように使用でき、固定ダメージを与える。威力低め。敵格闘モーション中に当てた場合、敵格闘を無効化した上でダウンさせる
  • バレットフィーダーにより、残弾式武装の残弾が一定値以上で手動リロードすると、リロード時間が短縮される。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量・旋回性能は高め。
  • HPは低め体格比込みで高め。HP低めのMサイズシールド有。緩衝材無。
  • 防御補正は耐格闘だけ低い支援機型。補正値合計は並。
  • 空中制御プログラムLv2により、空中での高速移動が可能。
  • 滑空機構により、落下速度が低下。滑空距離を伸ばすことが可能だが、空中ダウン時に大きな隙を晒す。
  • フラップ・ブースターにより、高速移動中に上昇ボタンを入力することで燃費と引き換えに飛翔を可能とする。
  • 前線維持支援システムを有し、味方再出撃時間を短縮する。

特長

  • フラップ・ブースター+空中制御プログラムLv2+滑空機構により、疑似的な飛行を可能とする。これによって高低差の踏破や利用が可能。
  • 極めて瞬間火力が高く、ロマン砲とまではいかなくとも、小さなチャンスに大ダメージを送り込むことを得意とする。
  • シールド格闘も含めると、実質的な2種格闘持ち支援機。高性能バランサーもあるので使いやすい。

総論

  • 瞬間火力と立体的な機動力に優れた中距離向け支援機。
  • 射程こそ短いものの、支援機としても高い瞬間火力を有しており、短いチャンスでも大ダメージを送り込むことを得意とする。また実質的な2種格闘+高性能バランサーによって支援機としては以外と接近格闘戦もある程度熟せるポテンシャルを秘めており、支援機的な射撃と汎用機的な格闘の両立が可能。
  • 支援機の中でも足回りは優秀な部類であり、小さ目なヒットボックスから回避性能も高めと評価できる。なによりスキルによって疑似的な飛行能力を有しており、これによる高低差を活かした戦闘・逃走などを可能とする。
  • 耐久性能は目に見えて低く、支援機型な防御補正からも強襲機に一度噛みつかれると蒸発も覚悟する必要がある。また射程の短さや長時間の足止めを必要とするマシンガンの存在も弱点であり、よほど立ち回りに気を付けないと隙を晒しやすい、リスキーな機体でもある。
  • 武装のリロード時間は基本的にバレットフィーダーの使用を前提とした調整がされており、残弾管理が難しい。バレットフィーダーを利用しない場合は一定時間何もできない時間が発生しがちである一方、バレットフィーダーの運用には必要残弾数の暗記と小まめな手動リロードを必要とする煩わしさがある。
  • 中距離における弾幕性能と高低差移動能力に優れているため、廃墟都市や補給基地などは得意。逆に射程の短さから遠距離支援機に対応できない密林地帯や軍港などは苦手。
  • 機動力と攻撃力という扱いやすさがある一方、残弾管理の難しさや支援機としては短めの射程での立ち回りのリスクがあり、上級者向けな機体。

主兵装詳細

Gキャノン用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビームライフル系ビーム兵装。集束可能。
  • 右手ライフルから発射。発射間隔・リロード時間長め。
  • 非集束
    • 単発射撃。命中時よろけ。威力・よろけ値低め。
    • 始動・追撃向け。ダメージ効率はイマイチで、主に拘束用。
  • 集束
    • 3連射(225発/分)。なのでフルヒット威力は表記の3倍、残弾3発消費し、3発未満では残弾分しか連射しない。
    • 命中時よろけ、フルヒット威力・よろけ値高め、射程・集束時間短め。
    • 蓄積よろけには3発命中が必要。
    • 始動向け。フルヒット威力が魅力的であり、できればこちらをメイン運用したい。
  • バレットフィーダーの対象であり、残弾数2発以上の時に手動リロードすると、リロード時間が約13秒になる。

Gキャノン用ビーム・サーベル


副兵装詳細

Gキャノン用バルカン砲x2

  • 残弾式頭部バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可。ASL有。
  • 頭部から左右交互発射。命中時リアクション無。DPS低め、リロード時間・射程長め。
  • 蓄積よろけには60発中17発命中(約2.3秒)必要。
  • バレットフィーダーの対象であり、残弾数18発以上の時に手動リロードすると、リロード時間が約11秒になる。
  • 弾幕・追撃向け。ASL付きで高速移動射撃できる以外に旨味が薄い。ミリ削りなどに。

ダブルビーム・ガン

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • 右手から2発同時発射を2連射(200発/分)する。なのでフルヒット威力は表記の4倍、ヒート率は2発分消費。連射中武装切り替えなどで連射数を調整可能。
  • 命中時よろけ。フルヒット威力低め、ヒート率高め、発射間隔・射程短め、OH復帰時間長め。
  • OHまで連射しても蓄積よろけは狙えない。
  • 始動・追撃向け。ダメージはそれほど期待できないが、よろけ拘束やバラ撒きによる範囲拘束などに。射程の短さに注意。

4連マシンキャノンx2

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。射撃時静止。ASL有。
  • 両肩から2発同時連射。なのでDPSは表記の2倍、装弾数は実質半分。
  • 命中時リアクション無。DPS高め、装弾数多め、リロード時間・射程長め、よろけ値低め。
  • 蓄積よろけには全弾フルヒット(約10秒)が必要。
  • バレットフィーダーの対象であり、残弾数30発以上の時に手動リロードすると、リロード時間が約14秒になる。
  • 弾幕・追撃向け。静止射撃であるため取り回しは悪いが、強力なDPSとそこそこ長い射程が魅力的。よろけ値は低いので対空としては使いにくい。

Gキャノン用シールド

  • HPの低いMサイズ盾。
  • シールドながら兵装として選択が可能。選択中はシールドを正面に構え、腹部周辺をカバーするようになる。構え中はシールドへの被ダメージ軽減効果がある。
  • 攻撃入力によって払いのけるような左横薙ぎ攻撃を行う。命中時よろけ。モーションは入力方向によらず固定。威力は低めだが固定ダメージのため相手の耐性に影響せずにダメージを与えられる。
    • 敵格闘モーション中に命中した場合、相手格闘による被ダメージ・リアクション・相手格闘モーションをキャンセルしてダウン状態にする。この時、シールドが敵本体に接触していればダメージも入る。敵MSから射出された格闘属性の兵装(アンカー系や飛び道具)、タックル、ヘビーアタックに対しては効果なし。
    • 攻撃のときは格闘兵装扱い。高性能バランサーの対象となるし、モーション中にタックルを喰らうとカウンターされてしまう。
    • シールドサイズの関係か、レンジが短い。ダウン追撃として使うのには不向き。
  • シールドHPが無くなり破壊された場合、本兵装は使用不可となる。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/06/19:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 強くは無いな…塹壕以外なら陸百とかバイカスの方がずっと強い - 名無しさん (2025-07-15 20:01:17)
  • 特別戦墜落600だったとはいえ相手序盤から回線2落ちいたのに、相手に2体いたエンゲージI装備が強すぎて5000近くスコア差つけられて負けるし、与ダメMVPも味方のユマゲルだし、600エンゲージ持ってるならこいついらなくね? そもそも武装少ないくせにバレット生かせないとリロ重たい&コンセプトそのものが弱いから最初からいらなかっただろ。 もうバレットはそのままでいいから素でリロとオバヒ早くしてくれ。 - 名無しさん (2025-07-13 20:48:14)
    • 負けたときにこの機体弱くね?って言い訳しに来るのやめてくれない? - 名無しさん (2025-07-13 23:16:51)
    • そも墜落なんて相性悪いだろうこの機体。マップにあった機体を選べない時点でレベルが低いし、クイックの味方程度にグチグチ言ってる時点でね - 名無しさん (2025-07-13 23:23:03)
  • この機体の火力出しはガトを擦ればいいの?それとも格闘振り回すのがいいの?最近練習してるけど与ダメが不安定すぎて… - 名無しさん (2025-07-12 19:00:27)
    • 一番の火力源はメインフルチャ。ガトも大事だけど味方のダウン追撃とか距離があるとか、絶対安全な時に撃つこと。前出てゴリゴリ格闘振れる性能はしてないので、フラップ活かして距離保ちながらフルチャ腕ビ継続とガトを回すと安定すると思う。 - 名無しさん (2025-07-12 22:14:50)
    • ダウン追撃とよっぽど暇じゃない限りはガトは擦らなくていい。基本はフルチャと腕ビームでチクチクよろけ援護して、味方にダウン取ってもらってそこからガト。正直ダウンに合わせてガトが撃てないと若干ダメージに伸び悩むから、中途半端に撃って残弾を減らさない方がいい - 名無しさん (2025-07-12 23:45:47)
    • お二人共ありがとう。これから頑張る - 名無しさん (2025-07-13 12:23:50)
  • 固定装置か停止射撃姿勢制御のどっちかと、バレットフィーダーを20%以上にしてくれれば文句ないかな - 名無しさん (2025-07-09 23:28:28)
  • パリィできるからって自ら盾構えて敵強襲機に前ブーするのはやめようと思いました - 名無しさん (2025-07-08 15:22:24)
  • 今の環境でも割と戦える機体ではあると思う - 名無しさん (2025-07-07 11:30:03)
  • 今更出てきたけどこいつレジストないんか、、。 - 名無しさん (2025-07-04 03:09:15)
  • どんどん簡単に火力出せる機体が増えていくな - 名無しさん (2025-06-30 01:25:58)
    • 言うほど強いか?600なんて強い支援他にもいるし - 名無しさん (2025-07-04 19:47:59)
      • 簡単に火力出せる=強いに結びつけるような解釈するのはどうかと思うが… ともかくこの機体を言われてるほど強くないと言いたいのなら他の強い支援機を挙げるんじゃなくてこの機体の弱さを語った方が良いと思われます - 横 (2025-07-09 23:44:28)
  • 無料ガチャで当たったんだがカスパどうしてる? - 名無しさん (2025-06-27 12:02:47)
    • 基本クイロガン積みしてバレットフィードをブーストするか、射補積んで火力上げするかの二択しかない - 名無しさん (2025-06-28 09:59:53)
    • 拡張装甲5にクイロ123、冷却1、射補34、スペフレ、コンポジで耐実42ビ45格28射補57 起点がフルチャになるからクイロは積めるだけ積んだ方がいいと思ってる、コンポジは趣味なので深い意味はない - 名無しさん (2025-06-28 10:30:56)
  • gキャノンてコンテナで落ちるのか… - 名無しさん (2025-06-25 16:56:04)
    • Gキャノンに限らずガチャ産の機体は実装直後からコンテナ落ちするよ - 名無しさん (2025-06-25 17:21:12)
  • 中々楽しい機体だな、足回り快適で武装火力高くてフラップとパリィが強い。強襲はまあ…頑張れとしか… - 名無しさん (2025-06-25 12:42:28)
  • フルチャの射程かなり長いからフラップで上から射線通して当てに行くのが楽しい、まあ見られると一瞬で落ちるから序盤しかやらないが… - 名無しさん (2025-06-25 02:11:14)
  • 使ってるとやっぱ小ささと足回りの良さがいいね、武装は重いけど火力出るし使ってて楽しい機体 - 名無しさん (2025-06-24 10:07:55)
    • 味方のカウンターにマシンキャノンしゃがみ打ちぶち込んだ時は脳汁止まりまへん - 名無しさん (2025-06-24 16:20:36)
  • 腕ビーがあと100m射程長かったらなーとか思わなくもない。 - 名無しさん (2025-06-23 21:19:05)
  • コンスタントに与ダメ10万越え出せるけどコレジャナイ感を感じる謎 - 名無しさん (2025-06-23 17:59:42)
    • 敵にいるとかなり厄介だと思い始めてる - 名無しさん (2025-06-23 19:27:37)
  • 構えもあって盾がなかなか仕事するから補強したいけど、カイロも積みたいから中スロ余裕がないジレンマ - 名無しさん (2025-06-23 12:48:02)
    • 毎回盾ぶっこわれる つまり5000ダメ吸収してくれてるってことでこれ以上を求めるのは酷ではなかろうか - 名無しさん (2025-06-23 18:31:19)
  • これ以上撃ったらスキルが…ってなるの雑音だわホント、大きくは変わらんけど自分でリロードしただけで効果発動でよかっただろコレ - 名無しさん (2025-06-23 11:47:54)
    • 任意リロードしたら発動だとめっちゃ使い勝手良かったと思うんだけどねぇ - 名無しさん (2025-06-23 12:00:12)
  • 普通にコンテナから出てきて草 蓄積取りにくい代わりにフルチャとマシンキャノンで火力出せるって認識でええのかな? - 名無しさん (2025-06-23 11:16:03)
  • 600汎用が化け物揃いでついでに支援機を狩れる性能してたけれどそいつらの主戦場が基本地上で対高所への手段が少ないから高台へのアクセス良くて汎用大決戦に巻き込まれにくいこいつは十分に強いと思う - 名無しさん (2025-06-23 10:20:14)
    • 言っても汎用で警戒しなきゃいけない汎用は高台アクセス容易なアンス、ヘビガン、RFザク、システム発動したヨンファぐらい(Z2とかもいるにはいるが)だしね。アンスは言わずもがなクソではあるけどオヴェはじめ他汎用でそこまでこわいのはいないし真の敵は同僚の支援機とRFグフはじめ強襲機だし - 名無しさん (2025-06-23 10:32:55)
  • 鉱山都市だと結構強いわね - 名無しさん (2025-06-23 10:14:30)
  • 600コストより上な気はするけど650かというとそうでも無いこの微妙な感じ - 名無しさん (2025-06-23 05:40:30)
  • Gキャノン来たって事は キャノンガンダムも期待していいのかな - 名無しさん (2025-06-22 23:08:05)
  • バレットフィーダー込みでやっと他支援機程度のリロ速になるのか… - 名無しさん (2025-06-22 19:23:46)
    • と思ったがリロ速自体は早い方なんだな、単純に手数がたりないだけか… - 名無しさん (2025-06-22 19:25:14)
    • 格闘振らないと案外手数足りないよなこいつ - 名無しさん (2025-06-23 11:04:31)
      • クイロ123積んでメインのリロードを16秒まで短縮 さっさとフルチャ2回撃ちきって16秒のリロードタイムはマシンキャノン狙うかBGで誤魔化す・・・って運用している - 名無しさん (2025-06-23 17:15:27)
        • 回避スキル皆無だから自分で格闘距離まで行くような性能はあんまり・・・相手が至近距離まで来てしまったときとか自衛の格闘は振りやすいけど - 名無しさん (2025-06-23 17:16:40)
  • 新スキル出すときの「デメリットを作っておいてスキルで補って平均にする」機体だな。バランス良い調整が出来てるゲームなら個性として楽しいんだろうけど、ぶっ壊れが複数いる中でやるのは良くないと思うんだよなこれ - 名無しさん (2025-06-22 14:06:15)
    • ぶっ壊れを量産するよりこの機体みたいなまとまった機体を出して、突出しているのをナーフするのが健全だと思うけどね - 名無しさん (2025-06-22 18:59:00)
      • ナーフしてくれるならもちろんそっちが良い。ただ現状は+100の機体がいる中にスキルなしだと-30、込で±0の機体を実装してるから。それならなしで0スキル込で50くらいの塩梅で実装した方が良いなって。数値は感覚だからふわっと捉えてほしい - 名無しさん (2025-06-22 23:30:43)
  • フラップの燃費が悪いのきついなあ。スラスター盛らないとだめか。あと格闘切り替え遅い? 確定しないんだけど回避ない相手に - 名無しさん (2025-06-22 13:50:16)
  • 強いことは強いけど、射程足りなさそうなマップで無理に出すのはやめて欲しいかなぁくらい - 名無しさん (2025-06-22 12:26:45)
  • 普通に強いでしょ強襲来ても飛んで逃げれるし盾構えてたら迂闊に格闘も振ってこんし、メインの火力蓄積性能高いし - 名無しさん (2025-06-22 09:07:36)
    • 普通に強いは最近評価されにくいからねえ ヘビーガンも全然悪くなかったけど分かりやすい強みがなかったら初期は地獄のような低評価だったし - 名無しさん (2025-06-22 09:27:48)
      • 強襲に狙われたらワンコンで瀕死か即死 が普通の支援機なんだが 今の環境支援機は強襲なんざぶっ飛ばしてやんよ!ぐらいじゃないと認めてくんないからな・・・ - 名無しさん (2025-06-22 11:23:04)
        • 上のコストの支援面した汎用機に全てを破壊されてる感。いやこいつは600コストで奴は650コストだけどさ - 名無しさん (2025-06-22 14:56:41)
    • 評価されにくいというか、悪く言っておけば偉ぶれると思ってるのが多い。自分の言葉で強さの位置決めることが出来ないから、評価できる点の話とかしないで下げることしかしない。 - 名無しさん (2025-06-22 09:45:45)
    • メインチャージしてたら盾構えられないし、600強襲は射撃強いからなぁ。弱いって程じゃないけどまぁまぁじゃね - 名無しさん (2025-06-22 10:28:04)
    • おっ、そうだな、飛んで逃げても撃ち落とされなきゃな! - 名無しさん (2025-06-22 22:00:30)
  • 強襲目線だとこいつのマシンキャノン遠目でも結構目立って密かに居場所アピールのデバフになってる気がする - 名無しさん (2025-06-22 01:49:47)
  • 使えん。マップを選びすぎるし味方に依存しすぎてる。射線が通らないとこで即決してるならやめとけ。こいつ即決してる味方はファンネルインコムの餌食でしかない。運営もF系機体はファンネルに脆いのをわからんといかん。 - 名無しさん (2025-06-21 22:04:19)
    • わかってないのはオタク 第2期MSは小さく機動力が高い代わりに脆い この特性と誘導兵器のファンネルの相性が悪い しかしここに手を入れると小さくて早くて硬いmsができるか 豆鉄砲のようなファンネルの出来上がり そしたらどーせまたグチグチ言うんだろ アホらしい - 名無しさん (2025-06-22 00:54:35)
    • このコストでファンネル系って何がいるかな。最近はヨンファも見ないしキラサイコのレベル2もほとんどいない。たまに量νFFがいるけど他の支援が出てくることが多いし…… - 名無しさん (2025-06-22 13:55:23)
    • ファンネルインコムなんかより素直に突っ込んでくる強襲が一番相性悪いよ 撃ち合いなら即よろけ3連射のおかげで勝てる場合が多いし - 名無しさん (2025-06-22 18:35:55)
  • Gキャに射撃特化プログラム載せるのはアリかな? - 名無しさん (2025-06-21 18:26:50)
    • ありだけどガトリングばら撒きはやめとけ - 名無しさん (2025-06-21 22:06:14)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年06月21日 15:57
添付ファイル