マ・クベ専用グフ

「マ・クベ専用グフ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

マ・クベ専用グフ - (2024/09/13 (金) 21:27:58) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

【[[MS一覧]]】 > 【[[強襲機>MS一覧#強襲機]]】 ---- &include(include/編集衝突注意) //&color(red){&sizex(7){編集中!}} #contents(level=2) *機体概要 //機体画像があれば貼る //&image(hoge.png,width=600) 幅指定 //&image(hoge.png,height=600) 高さ指定 &image(img_exup05g3.png,width=700) -対MS格闘戦を重視した陸戦用のMSー07Bグフをベースにマ・クベ大佐専用にカスタマイズされた機体。 -グフはザクⅡをベースとしつつ、徹底的な陸戦仕様への改修、接近戦を想定した内蔵兵器を新規実装、装甲強化が行われた新型機として開発された。 -内蔵式のヒート・ロッド、フィンガー・バルカンに、オプション装備のヒート・ソード、シールドといった特徴的な装備により汎用性は失われたが、それらの装備から本機が来るべき対MS格闘戦を見据えていたことが伺える。 -ジオン公国軍では専用のカスタマイズをしたMSを高級将校が所有することも多く、本機もその一例である。 -式典向けに意匠を重視したものとされ、頭頂部にはスピアヘッド状の装飾を携え、機体各部やシールドには金色のエングレービングが施されている。 -ザクⅡに比べて総合性能は大幅に向上しているが、実戦参加やマ・クベ大佐本人の搭乗記録も残されてはいない。 **機体属性・出撃制限・環境適正 #divid(label_zokusei_kyoushu){|~機体属性|強襲|汎用|支援|} #divid(label_sortie_G_n){|~出撃制限|地上|宇宙|} #divid(label_env_G_n_n){|~環境適正|地上|宇宙|水中|} *数値情報 **機体 #divid(table_kyoushu){ |強襲|LV1|LV2|LV3|LV4|LV5|LV6|LV7|LV8|h |~Cost|300|350||||||| |~機体HP|16000|18000||||||| |~耐実弾補正|>|0||||||| |~耐ビーム補正|>|0||||||| |~耐格闘補正|30|36||||||| |~射撃補正|>|0||||||| |~格闘補正|30|37||||||| |~スピード|>|>|>|>|>|>|>|125| |~高速移動|>|>|>|>|>|>|>|200| |~スラスター|>|>|>|>|>|>|>|60| |~旋回(地上)[度/秒]|>|>|>|>|>|>|>|75| |~格闘判定力|>|>|>|>|>|>|>|中| |~カウンター|>|>|>|>|>|>|>|投げ| |~再出撃時間|10秒|12秒|秒|秒|秒|秒|秒|秒| |~レアリティ|☆☆|☆☆||||||| |~必要リサイクル&br()チケット||||||||| |~必要階級||||||||| |~必要DP|>|現在交換不可||||||| //|~ジャンプ高度|>|>|>|>|>|>|>|''高'' 中 &spanid(nerf){低}| } // 塗り分けここまで ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ **パーツスロット |&space()|LV1|LV2|LV3|LV4|LV5|LV6|LV7|LV8|h |~近距離|10|12||||||| |~中距離|7|8||||||| |~遠距離|3|4||||||| **連撃補正 |連撃数|標準倍率|ソード|ロッド|h |~1撃目|100%|100%|連撃不可| |~2撃目|50%|&spanid(buff){60%}|~| **格闘方向補正 |格闘方向|標準倍率|ソード|ロッド|h |~N格|100%|100%|100%| |~横格|75%|75%|&spanid(buff){130%}| |~下格|130%|&spanid(buff){255%(85%x3)}|&spanid(buff){320%(160%x2)}| **移動方向補正 &color(red){※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください} #divid(table_normalcell_center){ |~前|&space()|100%|&space()| |~横|&spanid(buff){良い時%}|▲|&spanid(buff){良い時%}| |~後|&space()|&spanid(nerf){悪い時%}|&space()| } *主兵装 **射撃 #divid(table_weapon_initial){|初期装備|別売|} &include(include/マ・クベ専用グフ用F・バルカン) **格闘 #divid(table_weapon_initial){|初期装備|別売|} &include(include/マ・クベ専用グフ用ヒート・ソード) *副兵装 **マ・クベ専用グフ用F・V[斉射] #divid(table_weapon_shell){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |LV|威力|弾数|発射&br()間隔|リロード時間|切替時間|射程|備考|h |LV1|160|12|0秒|17秒|0.5秒|150m|4発同時発射 x12発連続発射&br()移動射撃可&br()よろけ値:2% x4発 x12射| |LV2|170|~|~|~|~|~|~| //|LV3|||~|~|~|~|~| //|LV4|||~|~|~|~|~| } **マ・クベ専用グフ用ヒート・ロッド #divid(table_weapon_close){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |~LV|~威力|~クールタイム|~武装切替|~備考| |LV1|1200|6秒|0.77秒|連撃不可&br()射程:100m&br()カウンター非発生&br()命中後5秒間、レーダー妨害効果付与&br()N・横:よろけ&br()下:ダウン| |LV2|1260|~|~|~| //|LV3|1760|~|~|~| //|LV4|1840|~|~|~| //|LV5|1900|~|~|~| } **マ・クベ専用グフ用シールド #divid(table_weapon_shield){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |&space()|LV1|LV2|LV3|h |~シールドHP|3000|3300|-| |~サイズ|>|>|M| } *スキル情報 |スキル|レベル|機体LV|効果|説明|h |>|>|>|>|BGCOLOR(#dff):足回り|h |~[[脚部ショックアブソーバー]]|LV1|LV1~|着地時の脚部負荷を軽減。&br()ジャンプ後''15%''&br()回避行動''10%''|| |~[[アサルトブースター]]|LV2|LV1~|ジャンプ時の溜め時間を''50%''短縮し、&br()ジャンプ速度が''40%''上昇する。&br()またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。&br()なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。|効果は地上限定| |~[[高性能バランサー]]|LV1|LV1~|ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。|着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る| |~[[強制噴射装置]]|LV1|LV1~|回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。|再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する| |~[[パワーアクセラレータ]]|LV2|LV1~|鍔迫り合い終了後と格闘攻撃がはじかれた後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。|鍔迫り合い&はじかれ後の硬直中にブーストキャンセルが出来る| |>|>|>|>|BGCOLOR(#fdd):攻撃|h |~[[格闘連撃制御]]|LV1|LV1~|格闘攻撃を最大''2回''まで連続で使用可能。&br()連撃時はダメージが減衰する。|| |~[[格闘戦最適化装置]]|LV1|LV1~|格闘兵装を選択している状態から別の格闘兵装を選択した場合、&br()切り替え時間を''30%''短縮する。|| |>|>|>|>|BGCOLOR(#aae):防御|h |~[[耐爆機構]]|LV1|LV1~|MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。| | |~[[シールド破損姿勢制御]]|LV1|LV1~|射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。&br()ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。|| |~[[白兵戦プログラム]]|LV1|LV1~|格闘兵装を装備している場合、&br()機動力が上昇し、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。|格闘兵装装備中&br()・スピード''+5''&br()・高速移動''+10''&br()・旋回''+5''&br()・移動方向補正''全方向100%''&br()・射撃攻撃によるダメージリアクションを1段階軽減| |>|>|>|>|BGCOLOR(#ffc):索敵・支援|h |~[[アンチステルス]]|LV1|LV1~|MS搭乗時、敵のステルスを感知する。&br()敵のステルス Lv1を無効化し、上位ステルスの感知距離を''50m''延長する。|| *強化リスト情報 |>|強化リスト|>|>|>|>|>|>|>|MSレベル毎必要強化値|効果|h |リスト名|Lv|Lv1|Lv2|Lv3|Lv4|Lv5|Lv6|Lv7|Lv8|~|h |BGCOLOR(#ffc):~シールド構造強化|~Lv1|320|390|||||||シールドHPが100増加| |~|~Lv2|||||||||シールドHPが200増加| |BGCOLOR(#efe):~複合拡張パーツスロット|~Lv1|640|780|||||||近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加| |~|~Lv2|||||||||近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加| |BGCOLOR(#aae):~耐格闘装甲補強|~Lv1|860|1040|||||||耐格闘補正が1増加| |~|~Lv2|||||||||耐格闘補正が3増加| |BGCOLOR(#fdd):~AD-PA|~Lv1|1080|1310|||||||格闘補正が1増加| |~|~Lv2|||||||||格闘補正が2増加| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B9C3C9):上限開放|h |リスト名|Lv|Lv1|Lv2|Lv3|Lv4|Lv5|Lv6|Lv7|Lv8|効果|h |BGCOLOR(#aae):~対汎用防御プログラム|~Lv2|2160|2620|||||||汎用機から受けるダメージを4%軽減する| |BGCOLOR(#fdd):~AD-PA|~Lv3|3240|3930|||||||格闘補正が4増加| *備考 **[[「大感謝祭⑥-4 6周年記念【第4弾】期間限定任務」>https://bo2.ggame.jp/jp/info/?p=147134]] #divid(information_history){ &image(240815_mission.jpg,width=800) -キャンペーン期間 --2024年8月15日(木)14:00 ~ 2024年8月22日(木)13:59 [予定] -任務達成で獲得できる物資 --ユニット ---★★ [[マ・クベ専用グフ]] LV1~2 (強襲、地上専用、コスト300~) --パターン ---アーバン迷彩01 --その他報酬 ---整備士増員チケット[★]~[★★★] 各15枚 ---DP 合計100,000 } **機体情報 -『MSV』より、[[グフ]]のジオン公国突撃機動軍マ・クベ大佐専用カスタマイズ機。 -四肢と頭部はライトパープル、肩部と胴体はダークブルーに塗装され、機体各部やシールドには金色のエングレービングが施されている。また、頭部が後の[[ギャン]]を彷彿させるスピアヘッド状に変化している。 -本機は式典用機体として装飾を多く施されている。機体性能自体は通常機と変わらない模様。ただ、コレクションアイテムとして見繕った感が強く、実戦参加どころかマ・クベが搭乗した記録さえない。 **機体考察 -&color(red){''編集者各位''} --「現状ガチャでのみ入手可能な~」という記載は陳腐化しやすいため記載しないようにお願い致します. --ステータスの数値をベタ書きする記載はアップデートによる機体調整で陳腐化しやすいのでできるだけ避けて下さい. ---良くない例:同コスト同属性機体の**と比べて&spanid(buff){射補+10},&spanid(nerf){格補-5}となっており,射撃寄りの調整がなされている ---好ましい例:同コスト同属性機体平均よりも&spanid(buff){射撃補正}に優れるが&spanid(nerf){格闘補正}に劣る&bold(){射撃寄りの調整}がなされている --内容は下記の項目毎に記載してください.リスト形式では各項目の文章量が多くて見にくくなる場合には「見出し」形式にしてください. -概要 --機体コストや機体属性,環境適正,属性内での立ち位置などを論じます. -火力 --各種攻撃補正値や射撃武器・格闘武器の威力,特に継続火力よりか瞬間火力よりの武器特性かを論じます.格闘武器の威力も含まれますが,下格のしやすさなどは後述の「足回り」の項目で. -足回り・防御 --スピード,スラスタースピード,旋回速度,各種スキル(高バラ・緊急回避)などを考慮した機動性を論じます.盾の有無,機体の装甲補正値や身の守りやすさもここで論じます.「鈍足だが硬い」「機動力があり回避に長けるが脆い」「盾が優秀」など. -特長 --その機体の良さを論じます.ユーザーが「この機体を使ってみたい」と思える内容はここに集約します.内容が少ない場合には「総論」とマージします. -総論 --ぶっちゃけこの機体はどうなのかを論じます.機体属性内ではどういう立ち位置のMSなのか,初心者でも扱いやすいのか,玄人向けなのか,愛好家向けか,味方依存度が高いか,単機での自衛に秀でているか,等々. --&spanid(buff){特に優れている文章},&spanid(nerf){他より劣っている文章},&bold(){強調するだけ} //↓↓↓文章量が増えてきたら下の見出し形式で↓↓↓ //***概要 //- //***火力 //- //***足回り・防御 //- //***特長 //- //***総論 //- **主兵装詳細 -[[マ・クベ専用グフ用F・バルカン]] --F・バルカン系実弾兵装。 --扱い方はマシンガン系と同様。左手を前に出して撃つ都合、銃口が高い位置にあるので起伏を使った射撃がやりやすい。 -[[マ・クベ専用グフ用ヒート・ソード]] --ソード系格闘兵装。 --N格闘は、やや斜め下方向への突き。 --横格闘は、[[グフ]]と同じモーション。 --下格闘は、正面に踏み込みながら3連突きを放つ。 ---得物は違えど[[ギャン]]と同じモーション。 ---一突きごとにヒット判定がある多段攻撃となっており、3ヒット全て当たると相当なダメージとなる。 **副兵装詳細 -マ・クベ専用グフ用F・V[斉射] --F・バルカン系実弾兵装。 --左手指の砲門から4発同時発射を12回連続で行う。命中時はひるみさえ発生しない。 --弾数は12だが、1発撃つ毎に4発同時発射と実際の弾数は48発分。 --実質1発リロード。途中キャンセルは可能。 -マ・クベ専用グフ用ヒート・ロッド --右腕内蔵の電磁鞭。 --命中するとよろけとともに、相手の画面がフラッシュして短時間だがレーダーが見づらくなるジャミングのような効果を付与する。 --N・横格闘は、[[グフ]]と同じモーション。 --横格闘は、方向補正がN格闘より高い特徴有り。 ---デメリットとして、硬直が非常に長くロッドを手元に戻すまで全く動けない。 --下格闘は、大きく振りかぶってノの字に叩きつけ → 逆ノの字にもう一度叩きつける2段格闘。 ---こちらも硬直が非常に長くロッドを手元に戻すまで全く動けない。 ---格闘としては射程が長く、高倍率補正を持つのが利点。※素の威力が低いのでソード下→ソード下のほうが火力は上。 -マ・クベ専用グフ用シールド --Mサイズ盾。 --壊れてもシールド破損姿勢制御の恩恵でよろけない。 *運用 -編集者様へ: --本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません. --「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください. -何か書く. --&spanid(buff){特に優れている文章},&spanid(nerf){他より劣っている文章},&bold(){強調するだけ} *機体攻略法 -敵機として出会った際の対処法を書く. *コンボ一覧 - &include(include/コンボ略号一覧) *アップデート履歴 -2024/08/15:期間限定任務報酬として新規追加 --DP交換窓口に [[マ・クベ専用グフ用F・バルカン]] Lv2 & [[マ・クベ専用グフ用ヒート・ソード]] Lv2追加 *コメント欄 &include(include/MS_footer) //ログ更新の際は3箇所を書き換えて下さい 過去ログ [[1>マ・クベ専用グフ/ログ1]] #pcomment(below2,reply,size=80,title_name=名前,enableurl,30,マ・クベ専用グフ/ログ1) 最新の30件を表示しています.[[全てのコメントを見る>マ・クベ専用グフ/ログ1]] &include_cache(埋込用MS一覧表) &link_up(▲トップに戻ります▲)
【[[MS一覧]]】 > 【[[強襲機>MS一覧#強襲機]]】 ---- &include(include/編集衝突注意) //&color(red){&sizex(7){編集中!}} #contents(level=2) *機体概要 //機体画像があれば貼る //&image(hoge.png,width=600) 幅指定 //&image(hoge.png,height=600) 高さ指定 &image(img_exup05g3.png,width=700) -対MS格闘戦を重視した陸戦用のMSー07Bグフをベースにマ・クベ大佐専用にカスタマイズされた機体。 -グフはザクⅡをベースとしつつ、徹底的な陸戦仕様への改修、接近戦を想定した内蔵兵器を新規実装、装甲強化が行われた新型機として開発された。 -内蔵式のヒート・ロッド、フィンガー・バルカンに、オプション装備のヒート・ソード、シールドといった特徴的な装備により汎用性は失われたが、それらの装備から本機が来るべき対MS格闘戦を見据えていたことが伺える。 -ジオン公国軍では専用のカスタマイズをしたMSを高級将校が所有することも多く、本機もその一例である。 -式典向けに意匠を重視したものとされ、頭頂部にはスピアヘッド状の装飾を携え、機体各部やシールドには金色のエングレービングが施されている。 -ザクⅡに比べて総合性能は大幅に向上しているが、実戦参加やマ・クベ大佐本人の搭乗記録も残されてはいない。 **機体属性・出撃制限・環境適正 #divid(label_zokusei_kyoushu){|~機体属性|強襲|汎用|支援|} #divid(label_sortie_G_n){|~出撃制限|地上|宇宙|} #divid(label_env_G_n_n){|~環境適正|地上|宇宙|水中|} *数値情報 **機体 #divid(table_kyoushu){ |強襲|LV1|LV2|LV3|LV4|LV5|LV6|LV7|LV8|h |~Cost|300|350||||||| |~機体HP|16000|18000||||||| |~耐実弾補正|>|0||||||| |~耐ビーム補正|>|0||||||| |~耐格闘補正|30|36||||||| |~射撃補正|>|0||||||| |~格闘補正|30|37||||||| |~スピード|>|>|>|>|>|>|>|125| |~高速移動|>|>|>|>|>|>|>|200| |~スラスター|>|>|>|>|>|>|>|60| |~旋回(地上)[度/秒]|>|>|>|>|>|>|>|75| |~格闘判定力|>|>|>|>|>|>|>|中| |~カウンター|>|>|>|>|>|>|>|投げ| |~再出撃時間|10秒|12秒|秒|秒|秒|秒|秒|秒| |~レアリティ|☆☆|☆☆||||||| |~必要リサイクル&br()チケット||||||||| |~必要階級||||||||| |~必要DP|>|現在交換不可||||||| //|~ジャンプ高度|>|>|>|>|>|>|>|''高'' 中 &spanid(nerf){低}| } // 塗り分けここまで ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ **パーツスロット |&space()|LV1|LV2|LV3|LV4|LV5|LV6|LV7|LV8|h |~近距離|10|12||||||| |~中距離|7|8||||||| |~遠距離|3|4||||||| **連撃補正 |連撃数|標準倍率|ソード|ロッド|h |~1撃目|100%|100%|連撃不可| |~2撃目|50%|&spanid(buff){60%}|~| **格闘方向補正 |格闘方向|標準倍率|ソード|ロッド|h |~N格|100%|100%|100%| |~横格|75%|75%|&spanid(buff){130%}| |~下格|130%|&spanid(buff){255%(85%x3)}|&spanid(buff){320%(160%x2)}| **移動方向補正 &color(red){※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください} #divid(table_normalcell_center){ |~前|&space()|100%|&space()| |~横|&spanid(buff){良い時%}|▲|&spanid(buff){良い時%}| |~後|&space()|&spanid(nerf){悪い時%}|&space()| } *主兵装 **射撃 #divid(table_weapon_initial){|初期装備|別売|} &include(include/マ・クベ専用グフ用F・バルカン) **格闘 #divid(table_weapon_initial){|初期装備|別売|} &include(include/マ・クベ専用グフ用ヒート・ソード) *副兵装 **マ・クベ専用グフ用F・V[斉射] #divid(table_weapon_shell){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |LV|威力|弾数|発射&br()間隔|リロード時間|切替時間|射程|備考|h |LV1|160|12|0秒|17秒|0.5秒|150m|4発同時発射 x12発連続発射&br()移動射撃可&br()よろけ値:2% x4発 x12射| |LV2|170|~|~|~|~|~|~| //|LV3|||~|~|~|~|~| //|LV4|||~|~|~|~|~| } **マ・クベ専用グフ用ヒート・ロッド #divid(table_weapon_close){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |~LV|~威力|~クールタイム|~武装切替|~備考| |LV1|1200|6秒|0.77秒|連撃不可&br()射程:100m&br()カウンター非発生&br()命中後5秒間、レーダー妨害効果付与&br()N・横:よろけ&br()下:ダウン| |LV2|1260|~|~|~| //|LV3|1760|~|~|~| //|LV4|1840|~|~|~| //|LV5|1900|~|~|~| } **マ・クベ専用グフ用シールド #divid(table_weapon_shield){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |&space()|LV1|LV2|LV3|h |~シールドHP|3000|3300|-| |~サイズ|>|>|M| } *スキル情報 |スキル|レベル|機体LV|効果|説明|h |>|>|>|>|BGCOLOR(#dff):足回り|h |~[[脚部ショックアブソーバー]]|LV1|LV1~|着地時の脚部負荷を軽減。&br()ジャンプ後''15%''&br()回避行動''10%''|| |~[[アサルトブースター]]|LV2|LV1~|ジャンプ時の溜め時間を''50%''短縮し、&br()ジャンプ速度が''40%''上昇する。&br()またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。&br()なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。|効果は地上限定| |~[[高性能バランサー]]|LV1|LV1~|ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。|着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る| |~[[強制噴射装置]]|LV1|LV1~|回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。|再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する| |~[[パワーアクセラレータ]]|LV2|LV1~|鍔迫り合い終了後と格闘攻撃がはじかれた後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。|鍔迫り合い&はじかれ後の硬直中にブーストキャンセルが出来る| |>|>|>|>|BGCOLOR(#fdd):攻撃|h |~[[格闘連撃制御]]|LV1|LV1~|格闘攻撃を最大''2回''まで連続で使用可能。&br()連撃時はダメージが減衰する。|| |~[[格闘戦最適化装置]]|LV1|LV1~|格闘兵装を選択している状態から別の格闘兵装を選択した場合、&br()切り替え時間を''30%''短縮する。|| |>|>|>|>|BGCOLOR(#aae):防御|h |~[[耐爆機構]]|LV1|LV1~|MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。| | |~[[シールド破損姿勢制御]]|LV1|LV1~|射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。&br()ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。|| |~[[白兵戦プログラム]]|LV1|LV1~|格闘兵装を装備している場合、&br()機動力が上昇し、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。|格闘兵装装備中&br()・スピード''+5''&br()・高速移動''+10''&br()・旋回''+5''&br()・移動方向補正''全方向100%''&br()・射撃攻撃によるダメージリアクションを1段階軽減| |>|>|>|>|BGCOLOR(#ffc):索敵・支援|h |~[[アンチステルス]]|LV1|LV1~|MS搭乗時、敵のステルスを感知する。&br()敵のステルス Lv1を無効化し、上位ステルスの感知距離を''50m''延長する。|| *強化リスト情報 |>|強化リスト|>|>|>|>|>|>|>|MSレベル毎必要強化値|効果|h |リスト名|Lv|Lv1|Lv2|Lv3|Lv4|Lv5|Lv6|Lv7|Lv8|~|h |BGCOLOR(#ffc):~シールド構造強化|~Lv1|320|390|||||||シールドHPが100増加| |~|~Lv2|||||||||シールドHPが200増加| |BGCOLOR(#efe):~複合拡張パーツスロット|~Lv1|640|780|||||||近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加| |~|~Lv2|||||||||近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加| |BGCOLOR(#aae):~耐格闘装甲補強|~Lv1|860|1040|||||||耐格闘補正が1増加| |~|~Lv2|||||||||耐格闘補正が3増加| |BGCOLOR(#fdd):~AD-PA|~Lv1|1080|1310|||||||格闘補正が1増加| |~|~Lv2|||||||||格闘補正が2増加| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B9C3C9):上限開放|h |リスト名|Lv|Lv1|Lv2|Lv3|Lv4|Lv5|Lv6|Lv7|Lv8|効果|h |BGCOLOR(#aae):~対汎用防御プログラム|~Lv2|2160|2620|||||||汎用機から受けるダメージを4%軽減する| |BGCOLOR(#fdd):~AD-PA|~Lv3|3240|3930|||||||格闘補正が4増加| *備考 **[[「大感謝祭⑥-4 6周年記念【第4弾】期間限定任務」>https://bo2.ggame.jp/jp/info/?p=147134]] #divid(information_history){ &image(240815_mission.jpg,width=800) -キャンペーン期間 --2024年8月15日(木)14:00 ~ 2024年8月22日(木)13:59 [予定] -任務達成で獲得できる物資 --ユニット ---★★ [[マ・クベ専用グフ]] LV1~2 (強襲、地上専用、コスト300~) --パターン ---アーバン迷彩01 --その他報酬 ---整備士増員チケット[★]~[★★★] 各15枚 ---DP 合計100,000 } **機体情報 -『MSV』より、[[グフ]]のジオン公国突撃機動軍マ・クベ大佐専用カスタマイズ機。 -四肢と頭部はライトパープル、肩部と胴体はダークブルーに塗装され、機体各部やシールドには金色のエングレービングが施されている。また、頭部が後の[[ギャン]]を彷彿させるスピアヘッド状に変化している。 -本機は式典用機体として装飾を多く施されている。機体性能自体は通常機と変わらない模様。ただ、コレクションアイテムとして見繕った感が強く、実戦参加どころかマ・クベが搭乗した記録さえない。 **機体考察 -&color(red){''編集者各位''} --「現状ガチャでのみ入手可能な~」という記載は陳腐化しやすいため記載しないようにお願い致します. --ステータスの数値をベタ書きする記載はアップデートによる機体調整で陳腐化しやすいのでできるだけ避けて下さい. ---良くない例:同コスト同属性機体の**と比べて&spanid(buff){射補+10},&spanid(nerf){格補-5}となっており,射撃寄りの調整がなされている ---好ましい例:同コスト同属性機体平均よりも&spanid(buff){射撃補正}に優れるが&spanid(nerf){格闘補正}に劣る&bold(){射撃寄りの調整}がなされている --内容は下記の項目毎に記載してください.リスト形式では各項目の文章量が多くて見にくくなる場合には「見出し」形式にしてください. -概要 --機体コストや機体属性,環境適正,属性内での立ち位置などを論じます. -火力 --各種攻撃補正値や射撃武器・格闘武器の威力,特に継続火力よりか瞬間火力よりの武器特性かを論じます.格闘武器の威力も含まれますが,下格のしやすさなどは後述の「足回り」の項目で. -足回り・防御 --スピード,スラスタースピード,旋回速度,各種スキル(高バラ・緊急回避)などを考慮した機動性を論じます.盾の有無,機体の装甲補正値や身の守りやすさもここで論じます.「鈍足だが硬い」「機動力があり回避に長けるが脆い」「盾が優秀」など. -特長 --その機体の良さを論じます.ユーザーが「この機体を使ってみたい」と思える内容はここに集約します.内容が少ない場合には「総論」とマージします. -総論 --ぶっちゃけこの機体はどうなのかを論じます.機体属性内ではどういう立ち位置のMSなのか,初心者でも扱いやすいのか,玄人向けなのか,愛好家向けか,味方依存度が高いか,単機での自衛に秀でているか,等々. --&spanid(buff){特に優れている文章},&spanid(nerf){他より劣っている文章},&bold(){強調するだけ} //↓↓↓文章量が増えてきたら下の見出し形式で↓↓↓ //***概要 //- //***火力 //- //***足回り・防御 //- //***特長 //- //***総論 //- **主兵装詳細 -[[マ・クベ専用グフ用F・バルカン]] --F・バルカン系実弾兵装。 --扱い方はマシンガン系と同様。左手を前に出して撃つ都合、銃口が高い位置にあるので起伏を使った射撃がやりやすい。 -[[マ・クベ専用グフ用ヒート・ソード]] --ソード系格闘兵装。 --N格闘は、やや斜め下方向への突き。 --横格闘は、[[グフ]]と同じモーション。 --下格闘は、正面に踏み込みながら3連突きを放つ。 ---得物は違えど[[ギャン]]と同じモーション。 ---一突きごとにヒット判定がある多段攻撃となっており、3ヒット全て当たると相当なダメージとなる。 **副兵装詳細 -マ・クベ専用グフ用F・V[斉射] --F・バルカン系実弾兵装。 --左手指の砲門から4発同時発射を12回連続で行う。命中時はひるみさえ発生しない。 --弾数は12だが、1発撃つ毎に4発同時発射と実際の弾数は48発分。 --実質1発リロード。途中キャンセルは可能。 -マ・クベ専用グフ用ヒート・ロッド --右腕内蔵の電磁鞭。 --命中するとよろけとともに、相手の画面がフラッシュして短時間だがレーダーが見づらくなるジャミングのような効果を付与する。 --N・横格闘は、[[グフ]]と同じモーション。 --横格闘は、方向補正がN格闘より高い特徴有り。 ---デメリットとして、硬直が非常に長くロッドを手元に戻すまで全く動けない。 --下格闘は、大きく振りかぶってノの字に叩きつけ → 逆ノの字にもう一度叩きつける2段格闘。 ---こちらも硬直が非常に長くロッドを手元に戻すまで全く動けない。 ---格闘としては射程が長く、高倍率補正を持つのが利点。※素の威力が低いのでソード下→ソード下のほうが火力は上。 --横・下格闘共に&spanid(nerf){至近距離の当たり判定がない。} -マ・クベ専用グフ用シールド --Mサイズ盾。 --壊れてもシールド破損姿勢制御の恩恵でよろけない。 *運用 -編集者様へ: --本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません. --「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください. -何か書く. --&spanid(buff){特に優れている文章},&spanid(nerf){他より劣っている文章},&bold(){強調するだけ} *機体攻略法 //-敵機として出会った際の対処法を書く. -コスト300では希少な白兵戦プログラム持ちであり、格闘兵装を構えているだけで即よろけを無効化する厄介な相手。このコスト帯では蓄積よろけを取れる兵装が少ないのも厄介さに拍車をかける。 -一番相性がいいのは高蓄積のショットガンを持つ[[イフリート]](含む[[DS>イフリート(DS)]])。対空砲弾持ちの[[ザクⅡ後期型]]や[[ザク・フリッパー]]も、エイム次第ではあるが悪くない。&br()一度よろけさせてしまえば、緊急回避は持っていないのでコンボで大ダメージを与えられる。 -格闘威力は高いが、強襲機としては珍しい中判定であるため汎用機の格闘でもかち合うことが出来る。強判定の汎用機や強襲機なら判定勝ちも出来るので、積極的に斬りに行くのもあり。 -最大の弱点はレベルが上っても0から増えない耐実弾と耐ビーム。射撃で足が止まらなくてもダメージはかさんでいくので、積極的に撃ち込んでいこう。 *コンボ一覧 - &include(include/コンボ略号一覧) *アップデート履歴 -2024/08/15:期間限定任務報酬として新規追加 --DP交換窓口に [[マ・クベ専用グフ用F・バルカン]] Lv2 & [[マ・クベ専用グフ用ヒート・ソード]] Lv2追加 *コメント欄 &include(include/MS_footer) //ログ更新の際は3箇所を書き換えて下さい 過去ログ [[1>マ・クベ専用グフ/ログ1]] #pcomment(below2,reply,size=80,title_name=名前,enableurl,30,マ・クベ専用グフ/ログ1) 最新の30件を表示しています.[[全てのコメントを見る>マ・クベ専用グフ/ログ1]] &include_cache(埋込用MS一覧表) &link_up(▲トップに戻ります▲)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: