ザクⅡ[狙撃型](HH)

「ザクⅡ[狙撃型](HH)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ザクⅡ[狙撃型](HH) - (2025/04/10 (木) 14:28:02) のソース

【[[MS一覧]]】 > 【[[支援機>MS一覧#支援機]]】
----
&include(include/編集衝突注意)
//&color(red){&sizex(7){編集中!}} 
#contents(level=2)

*機体概要
//機体画像があれば貼る
//&image(hoge.png,width=600) 幅指定
//&image(hoge.png,height=600) 高さ指定
&image(img_rphchq6z.png,width=700)

-ザクⅡをベースに開発された偵察用機体であるザク強行偵察型を狙撃機として改修したヘレナ・ヘーゲル用の機体。
-ザク強行偵察型はC型をベースに開発されたため、重力下運用に合わせた防塵処理などと同時に、狙撃任務に不必要な偵察用カメラ類は撤廃された。
-高出力のS型のものを更に改良したランドセルや各部に増設されたスラスター、稼働時間延長のための推進剤増加など、強行偵察任務のための機動性強化はそのまま活かされている。
-頭部の高精度複合式のモノアイは狙撃用に転用され、それに合わせて実弾系の狙撃ライフルが用意されるなど、狙撃任務機として徹底的にチューンされた機体となっている。
-北米戦線において対MS狙撃兵として優秀な戦果を上げた彼女の愛機であったが、戦局の悪化に伴い、連邦軍の物量の前に狙撃だけでは対抗できない状況となっていくこととなる。

**機体属性・出撃制限・環境適正
#divid(label_zokusei_sien){|~機体属性|強襲|汎用|支援|}
#divid(label_sortie_G_n){|~出撃制限|地上|宇宙|}
#divid(label_env_G_n_n){|~環境適正|地上|宇宙|水中|}

*数値情報
#divid(table_sien){
|支援|LV1|LV2|LV3|LV4|LV5|LV6|LV7|LV8|h
|~Cost|300|350|||||||
|~機体HP|13000|15500|||||||
|~耐実弾補正|16|19|||||||
|~耐ビーム補正|12|14|||||||
|~耐格闘補正|2|3|||||||
|~射撃補正|16|20|||||||
|~格闘補正|14|17|||||||
|~スピード|>|>|>|>|>|>|>|110|
|~高速移動|>|>|>|>|>|>|>|150|
|~スラスター|>|>|>|>|>|>|>|50|
|~旋回(地上)[度/秒]|>|>|>|>|>|>|>|57|
|~格闘判定力|>|>|>|>|>|>|>|&spanid(nerf){弱}|
|~カウンター|>|>|>|>|>|>|>|蹴り飛ばし|
|~再出撃時間|10秒|12秒|秒|秒|秒|秒|秒|秒|
|~レアリティ|☆☆|☆☆|||||||
|~必要リサイクル&br()チケット|ゲーム連動特典|190|||||||
|~必要階級|~||||||||
|~必要DP|~|現在交換不可|||||||
//|~ジャンプ高度|>|>|>|>|>|>|>|''高'' 中 &spanid(nerf){低}|
} // 塗り分けここまで ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

**パーツスロット
|&space()|LV1|LV2|LV3|LV4|LV5|LV6|LV7|LV8|h
|~近距離|2|3|||||||
|~中距離|5|6|||||||
|~遠距離|13|15|||||||

**格闘方向補正
|格闘方向|標準倍率|本武器倍率|h
|~N格|100%|100%|
|~横格|75%|75%|
|~下格|130%|130%|

**移動方向補正
&color(red){※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください}
#divid(table_normalcell_center){
|~前|&space()|100%|&space()|
|~横|&spanid(buff){良い時%}|▲|&spanid(buff){良い時%}|
|~後|&space()|&spanid(nerf){悪い時%}|&space()|
}

*主兵装
**射撃
#divid(table_weapon_initial){|初期装備|別売|}
&include(include/ザクⅡ用狙撃ライフル) 

**格闘
#divid(table_weapon_initial){|初期装備|別売|}
&include(include/打撃) 

*副兵装
**シュツルム・ファウスト
#divid(table_weapon_shell){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|}
#divid(table_weapon){
|~LV|~威力|~弾数|~発射&br()間隔|~リロード時間|~切替時間|~射程|~備考|
|LV1|1700|1|-|15秒|3秒|200m|移動射撃可&br()よろけ有&br()スコープ使用不可&br()よろけ値:80%&br()局部補正:1.0倍&br()シールド補正:1.3倍|
|LV2|1785|~|~|~|~|~|~|
//|LV3|1870|~|~|~|~|~|~|
//|LV4||~||~|~|~|~|
}

**ザクⅡ用狙撃ライフル[速射]
#divid(table_weapon_shell){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|}
#divid(table_weapon){
|LV|威力|弾数|発射&br()間隔|リロード時間|切替時間|射程|備考|h
|LV1|250|9|3秒|12秒|0.77秒|600m|3点バースト&br()射撃時静止&br()ひるみ有&br()よろけ値:40% x3(3HIT)&br()局部補正:1.25倍&br()シールド補正:0.3倍|
|LV2|262|~|~|~|~|~|~|
//|LV3|||~|~|~|~|~|
//|LV4|||~|~|~|~|~|
}

**チャフ・クラッカー
#divid(table_weapon_shell){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|}
#divid(table_weapon){
|~LV|~威力|~弾数|~発射&br()間隔|~リロード時間|~切替時間|~射程|~備考|
|LV1|900|3|4秒&br()(120fps)|13秒|1秒|150m|移動射撃可&br()ひるみ有&br()命中後30秒間、レーダー妨害効果付与&br()よろけ値:30%&br()頭部補正:1.8倍&br()脚部補正:0.85倍&br()シールド補正:0.7倍|
|LV2|945|~|~|~|~|~|~|
//|LV3|990|~|~|~|~|~|~|
//|LV4|1150|~|~|~|~|~|~|
//|LV5|1200|~|~|~|~|~|~|
}

**カメラ・ガン
#divid(table_weapon_etc){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|}
#divid(table_weapon){
|LV|威力|ヒート率|OHまでの弾数|発射間隔|OH復帰&br()時間|切替時間|射程|備考|h
|LV1|0|100%|1発OH|-|15秒|0.77秒|500m|移動射撃可&br()ひるみ有&br()45秒間スポット効果有&br()ASL(自動照準補正)有&br()よろけ値:0%|
|LV2|~|~|~|~|~|~|~|~|
//|LV3|~|~|~|~|~|~|~|~|
}

*スキル情報
|スキル|レベル|機体LV|効果|説明|h
|>|>|>|>|BGCOLOR(#ffc):索敵・支援|h
|~[[高性能レーダー]]|LV3|LV1~|強化されたレーダー性能。&br()有効範囲が300mから''450m''へ拡張する。||
|~[[高性能スコープ]]|LV1|LV1~|高性能のスコープが使用可能。&br()スナイプモード時に左スティックで倍率''4倍''までの調整が可能。||
|~[[観測情報連結]]|LV1|LV1~|レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。||
|~[[索敵並列処理装置]]|LV1|LV1~|強化された索敵装置。&br()スナイプモード時にレーダーが表示される。||
|~[[高精度解析システム]]|LV1|LV1~|スポット状態になっている敵MSを解析して、対象のHPとカテゴリー情報を自軍に共有。&br()更にスポット状態の対象に与える自軍からのダメージを''3%''増加させる。||
|~[[前線維持支援システム]]|LV1|LV1~|自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。&br()スキル所持者が増えるごとに''5%''短縮。||

*強化リスト情報
|>|強化リスト|>|>|>|>|>|>|>|MSレベル毎必要強化値|効果|h
|リスト名|Lv|Lv1|Lv2|Lv3|Lv4|Lv5|Lv6|Lv7|Lv8|~|h
|BGCOLOR(#efe):~複合拡張パーツスロット|~Lv1|240|300|||||||近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加|
|~|~Lv2|||||||||近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加|
|BGCOLOR(#aae):~耐実弾装甲補強|~Lv1|490|600|||||||耐実弾補正が1増加|
|~|~Lv2|||||||||耐実弾補正が3増加|
|BGCOLOR(#aae):~耐ビーム装甲補強|~Lv1|740|900|||||||耐ビーム補正が1増加|
|~|~Lv2|||||||||耐ビーム補正が3増加|
|BGCOLOR(#fdd):~AD-FCS|~Lv1|990|1210|||||||射撃補正が1増加|
|~|~Lv2|||||||||射撃補正が2増加|
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B9C3C9):上限開放|h
|リスト名|Lv|Lv1|Lv2|Lv3|Lv4|Lv5|Lv6|Lv7|Lv8|効果|h
|BGCOLOR(#efe):~緊急出撃|~Lv1|1980|2420|||||||リスポーンに必要な時間が1秒短縮する|
|BGCOLOR(#fdd):~AD-FCS|~Lv3|2970|3630|||||||射撃補正が4増加|

*備考
**機体情報
-『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』より参戦。[[ザク強行偵察型]]をヘレナ・ヘーゲル(Helena Hegel)専用に狙撃仕様に改修したバリエーション機。
-ザク強行偵察型を狙撃仕様にするため、左側頭部にアンテナを追加して高精度複合式カメラアイを長距離スコープ用に更新している。また地上戦に対応するため防塵処理を施し、それと同時に両肩と股間部にあったカメラは狙撃機には不必要と判断されオミットした。胸部左右の小型スラスターも排熱口に変わっている。
-兵装として威力重視か速射性重視かへのスイッチングが可能な実弾式の「狙撃用ライフル」を装備している。
-徳島氏曰く「狙撃型ライフル」は、ゲーム(Wii)『機動戦士ガンダム MS戦線0079』で登場した精密射撃用にフリーフローティングバレルが採用されたザク・マシンガンがベースになっている。このベース品の給弾機構が改修され、弾種切り替えが可能な特別仕様の兵装になっているとのこと。 [[ソース>>https://twitter.com/tokuyan_wd/status/1455731060424134659]]

**機体考察
-概要
--コスト300~の地上専用支援機。
--『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』Vol.1連動ミッションクリア特典。
-火力
--攻撃補正は、射撃と格闘が均等に近いバランスタイプ。コスト帯の支援機だと珍しい割り振り。合計値はコスト相応。
--射撃主兵装は、専用の実弾狙撃ライフル。弾速早めだが当たり判定が小さい。
--射撃副兵装は、即よろけのシュツルム、3点バースト実弾ライフル、ジャミング効果付きクラッカー、索敵補助のカメラ・ガンと多彩。
--格闘兵装は、打撃。威力は低いが下格闘でダウン狙いとしてなら使える。
-足回り・防御
--足回りは、スピード・旋回はコスト相応で、高速移動は高め。ポジショニングはスラスターを駆使すれば苦労しないだろう。
--防御面は、HPは並。防御補正は耐実弾・耐ビームは高く、耐格闘が低い支援機によくある割り振り。合計値はコスト相応。防御系スキルは一切持たないので自前の耐久が全て。
-特長
--ジャミング効果付きクラッカー、カメラ・ガン持ち。索敵妨害と補助が可能。
-総論
--狙撃&索敵補助支援機。
--遠距離から狙撃で牽制しつつ、SPOTで索敵補助するのがお仕事。
--足回りは支援機としては良好な部類なので、狙撃のためのポジショニングは行いやすい。
--とはいえ観測情報連結を維持するために450m以内にいる必要があり、また長距離狙撃は前線枚数が減り味方の負担が増えがち。
--また狙撃ライフルも判定が小さめなので遠距離から当てるには弾速を考慮する必要があり難易度高め。立ち位置と当て勘が重要な上級者向け機体。
//--&spanid(buff){特に優れている文章},&spanid(nerf){他より劣っている文章}

**主兵装詳細
-[[ザクⅡ用狙撃ライフル]]
--スナイパーライフル系実弾兵装。射撃時静止。
--判定小さめの実弾を撃つ狙撃銃。命中時はよろけ。
--よろけ値は一応ある。シュツルムや[速射]との併用で蓄積よろけにはなる。
-[[打撃]]
--拳で殴る格闘兵装。
--モーションは[[ザク・キャノン]]と同一。

**副兵装詳細
-シュツルム・ファウスト
--単発バズーカ系実弾兵装。
--移動射撃可能で命中時はよろけ。爆風範囲もある。切り替え時間が長いので始動用。
--左手から発射されるため左側に障害物がある際は要注意。
--射出後にリリースモーションが挟まるので、他兵装への切り替えが少し遅くなる。
-ザクⅡ用狙撃ライフル[速射]
--射程の長い3点バースト式の実弾兵装。射撃時静止。
--運用方法は[[ザク・マシンガン[長銃身タイプ]]]に近い。&spanid(nerf){Code Fairy版と違いASL(自動照準補正)が無い}ため、小さめの弾をしっかり狙いをつけて当てる必要がある。
--1トリガーで3発連続発射されるため装弾数は実質3発分。3点バーストの連射速度はかなり速い。
--3発フルヒットすれば蓄積よろけが発生する。
-チャフ・クラッカー
--クラッカーに電波妨害用のチャフを混ぜたもの。
--命中した相手には、30秒間レーダーにノイズが走るようになり観測情報連結等の索敵スキルが効果を発揮しなくなるジャミング効果が発生する。
--基本運用はクラッカーと同じだが、他よりCTが長い。
-カメラ・ガン
--その名の通り銃の形をしたカメラ。ダメージやよろけ値を持たない特殊な兵装。小さいながらASL(自動照準補正)付き。
--射程内で捉えた対象機体を''スポット状態''にし、可視化した位置情報を一定時間友軍内で共有する。
--スポットされた機体は味方機体全員の画面に&color(red){&bold(){SPOT}}というマークが常に表示され続ける。
---SPOTマークは画面内にスポット状態の敵が見えない状態でも常に表示される。障害物どころか真後ろにいても表示される。
--スポット状態は、''45秒経過''するか、スポット状態の機体が撃破されると解除される。
--スポットは複数の対象に行うことが可能。一発OHでリロード時間15秒なので、リロード補助のカスパを使わない場合は最大3機となる。
--処理上は見えない弾丸を発射してるのか、攻撃判定がちゃんとある。無敵状態の敵に撃ってもスポット無効、シールドに当たった場合はダメージ表示もひるみもないがスポット出来る。
--ビーム兵装に分類されるため、[[補助ジェネレーター]]で復帰時間を早められる。
--スキル「[[高精度解析システム]]」の効果対象。
---スポット対象はHPバーの上に機体アイコンが表示されるようになり、機体とカテゴリーを判断しやすくなる。
---スポット対象への与ダメージが&spanid(buff){3%}上昇する。&spanid(buff){相手へのデバフ付与であるためチーム全員に恩恵がある}。効果としては小さいが、格闘・射撃を問わないため腐らない。

*運用
-編集者様へ:
--本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
--「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
-何か書く.
--&spanid(buff){特に優れている文章},&spanid(nerf){他より劣っている文章}

*機体攻略法
//-敵機として出会った際の対処法を書く.
-長射程かつ連射可能な狙撃ライフルから、狙撃ライフル[速射]につなぐ射撃コンボが脅威。部位補正が高いため、脚部を狙われると脚部損壊の危険も大きい。
-蓄積よろけがとりにくいのが弱点なので、強襲機のマニューバアーマーが有効。速射が3発当たれば蓄積よろけとなるが、似たような武器の長銃身と違いASLが無いので、高速移動する目標に全弾当てるのは困難。&br()狙撃ライフルは脚を止めなければ撃てず、移動しながら撃てる即よろけはシュツルムしかないため、距離さえ詰めればこちらが優位。
--強襲機がカメラ・ガンでスポットされると敵汎用から警戒されるため、安易な突出は危険なのを忘れないように。

*コンボ一覧
-

&include(include/コンボ略号一覧) 

*アップデート履歴
-2021/11/04:『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』Vol.1連動ミッションクリア特典として新規追加
-2022/02/24:性能調整
--[[ザクⅡ用狙撃ライフル]]
---リロード時間&spanid(buff){短縮}
----18秒 → &spanid(buff){15秒}
--ザクⅡ用狙撃ライフル[速射]
---リロード時間&spanid(buff){短縮}
----18秒 → &spanid(buff){15秒}
---切り替え時間&spanid(buff){短縮}
----1秒 → &spanid(buff){0.77秒}
-2024/02/29:抽選配給にて Lv2 & [[ザクⅡ用狙撃ライフル]] Lv2追加
-2024/05/30:性能調整
--機体スキル「[[前線維持支援システム]]」LV1&spanid(buff){付与}
--[[ザクⅡ用狙撃ライフル]]
---リロード時間&spanid(buff){短縮}
----15秒 → &spanid(buff){12秒}
---よろけ値&spanid(buff){上昇}
----0% → &spanid(buff){20%}
--ザクⅡ用狙撃ライフル[速射]
---リロード時間&spanid(buff){短縮}
----15秒 → &spanid(buff){12秒}

*コメント欄
&include(include/MS_footer)
//ラジオボタン付きコメントの表示件数は20件が最大です
//ログ更新の際は3箇所を書き換えて下さい

過去ログ [[1>ザクⅡ[狙撃型](HH)/ログ1]]
#pcomment(below2,reply,size=80,title_name=名前,enableurl,30,ザクⅡ[狙撃型](HH)/ログ1)
最新の30件を表示しています.[[全てのコメントを見る>ザクⅡ[狙撃型](HH)/ログ1]]

&include_cache(埋込用MS一覧表)

&link_up(▲トップに戻ります▲)