特殊強化装置[Type-β]


概要

名称 LV 消費スロット 説明 必要リサイクル
チケット
必要DP レア度 必要階級
特殊強化装置[Type-β] LV1 3 3 5 射撃補正が20%増加。
機体HPが1000増加。
特殊強化装置系パーツは複数装備できない。
☆☆☆ 現在交換不可

備考

  • 射撃補正と、機体HPの2種を上げてくれるパーツ。
  • 射撃補正は割合増加(小数点以下切り捨て)。そのため、基の射撃補正が高いほど恩恵を得やすい。
    • 射撃補正は上限があるため、拡張スキルで上限を上げていない場合は、射撃補正が84以上であれば上限に達する。
    • なお、射撃強化プログラムのようなカスタムパーツや拡張スキルといった射撃補正増加効果のあるもので増加した分も含めた値を基に割合増加させる。
    • バイオセンサーやNT-D系、能力UP系等射撃補正が上昇するスキルによって、戦闘途中で数値が上昇した場合でも、それを含めた値を基に割合増加させる。
  • 機体HPはそのまま数値増加。
  • コストパフォマンスでいうと、HP増加が強化フレーム Lv4と同等。射撃補正分を考慮すると射撃強化プログラム Lv4で近い消費スロット数になる。
    • コスパを上回ってくるのは射撃補正が50以上ある機体となる。

アップデート履歴

  • 2025/07/31:ステップアップ抽選配給のおまけとして、新規追加.

コメント欄


過去ログ 1

  • 取りそこねた。めちゃくちゃ悔しい。え、これ次に出るのいつよ? - 名無しさん (2025-08-13 22:37:27)
    • 今までの運営の流れだとDPやリサチケ落ちは2〜3年後(未だ2022-2023年のカスパすら落ちてないのが多い)1年に1〜2回厳選カスパガチャで狙うぐらいだろうね… - 名無しさん (2025-08-14 13:26:45)
  • これめっちゃほしい。試作4号とかνガンよく使うから、マジでほしい。 - 名無しさん (2025-08-13 22:21:32)
  • あれこれもしかしてウィングゼロに付けたら凄いのでは!? - 名無しさん (2025-08-07 10:49:35)
  • 支援の射撃100にしたいなら必須カスパ。射撃汎用と支援乗りなら絶対必要。強襲とか格闘汎用好きなら要らない - 名無しさん (2025-08-07 09:22:47)
  • クロスボーン・ガンダムX1改のオマケだからと言って、X1改に相性が良い訳ではないのか…? - 名無しさん (2025-08-04 03:49:43)
    • X1は射撃だけじゃダメージ稼げないしつけるならF91についてたtype-Aやね。逆にF91にはこっちのが合う。他のカスパもだけど別に天井カスパ=同梱機体と相性がいいとは限らない - 名無しさん (2025-08-04 09:43:39)
    • 何?レベルを持たないからレベル0ではないのか!? - 名無しさん (2025-08-07 12:32:06)
  • 計算方式が割合上昇だから元々の射補が高ければ高いほど恩恵がデカくて、逆に射補が低い奴は相当射プロを積まないと(遠スロが豊富じゃないと)恩恵が薄いのか ぱっと思いつくのが高コス支援機達かな - 名無しさん (2025-08-03 16:46:55)
  • 思いの外遠5なのがネック - 名無しさん (2025-08-03 14:39:54)
  • 高精度砲撃とスコープ乗るからガンタンク・ホワイトライダーは低コストでも使えるかもしれない - 名無しさん (2025-08-03 11:14:23)
    • フルハンした400ガンタンクは[45(+5)]×115パーセントで射補51行く - 名無しさん (2025-08-03 11:21:35)
    • ホワイトライダーはそのうちLV3や4がでてくるからちょっと期待してる - 名無しさん (2025-08-06 21:20:49)
  • 格闘verは中コストから格闘特化の機体やシステム機で強襲汎用は積めれたけど、この射撃verは少し下でもあるけど強襲汎用で扱うには650〜750ぽいな。同じく下のスロット論争の335の近中3が防御系カスパを積むときには地味に考える。 - 名無しさん (2025-08-03 08:10:22)
  • 500は遠距離支援で強いやつが思いつかないからクイマでヒルドルブを試してみようかな。レートは出せそうにないけど。 - 名無しさん (2025-08-02 14:11:47)
  • 素で射撃補正が50ないとつけても意味なしってことなのか?それだとなかなか付けられる機体はねぇんじゃねぇかなぁ - 名無しさん (2025-08-02 01:32:10)
    • HP+1000は未考慮の射補だけ見た場合はその通り。HPを考慮に入れた場合はHP+1000だけで1-1-3スロ分の価値があるからそれを除いた2-2-2で射補を増やせるので50以下でも付けるアドはある。 - 名無しさん (2025-08-02 01:35:15)
      • でも2-2-2って割と重たいのよね - 名無しさん (2025-08-02 01:45:44)
        • 遠スロ2で射補爆盛出来る時点で十分よ - 名無しさん (2025-08-02 03:20:35)
          • でも近中も2ずつ消費するからあんま余裕が無い - 名無しさん (2025-08-03 02:52:57)
            • それ言い出すと何もカスパ付けれないよ… - 名無しさん (2025-08-03 06:28:53)
              • だから載せられる機体が少ないんだよねこれ。ロマン全振りみたいなネタ運用なら悪くないだろうけど… - 名無しさん (2025-08-06 21:44:51)
    • 「増加した分も含めた値を基に割合増加させる」ってあるから特殊強化装置を付ける前に50以上あればいいんじゃないの? - 名無しさん (2025-08-03 02:35:17)
    • 射撃強化プログラム025の合計スロット7で+10、このカスパは335の合計11スロットのステータス表示50で+10と恩恵を感じるのが50からだけど、両方積めるのがポイントだと思ってる。まあ両方積むのは支援機中心になって強襲汎用は機体をかなり選びそうだけど。 - 名無しさん (2025-08-03 08:17:44)
  • これってシステム系射撃機だとさらにおいしいことになるのか?とはいってもシステム系で射撃にそんなに特化したやつ、なんかいたかな?宙ペイルLV4? - 名無しさん (2025-08-02 01:00:33)
    • システム系は格闘が大きく上がる奴は多いんだけどな - 名無しさん (2025-08-02 01:29:31)
  • X1のオマケではなく高コスト行かないワイにはこちらがメイン。5ステ目ぐらいにしてくれれば良いのになぁ。射撃支援系をよく使うので課金してまで取ってしまった。 - 名無しさん (2025-08-01 23:45:06)
  • レベル1を想定して支援機は550(火力特化、装甲盛りにくい)600からフルハンや拡張駆使して火力特化+耐ビーム4ぐらいは付けれる、650から射撃補正100近くに伸ばせる機体が増えて装甲も最低限上げれる。 - 名無しさん (2025-08-01 13:48:12)
    • →所謂射撃強襲や汎用機と呼べる機体は650〜の高コストからで、600以下は色々犠牲もある割にスロットの都合で活かしづらい印象だった。レベルが4とかならスロットにも余裕が生まれて中コストから装備できるかもしれない。 - 名無しさん (2025-08-01 13:48:38)
  • 試作4号機がレベル1から射撃100超えました。ありがとうございました。 - 名無しさん (2025-08-01 09:32:02)
  • こいつつけたい奴大体射撃補正100超えてくるからつけると他に余力を触れるのが熱い - 名無しさん (2025-08-01 07:59:37)
  • 650以降からはHP1000アップは渋いから550位までが最も付ける意義あるのかも? - 名無しさん (2025-08-01 07:49:38)
  • 射補盛るには遠スロ食うし、合計スロの割には体力盛れないしで微妙な感はある。 - 名無しさん (2025-08-01 00:47:36)
  • hp1000あるおかげで射撃特化と合わせればデメリット無くせるの地味に助かる - 名無しさん (2025-07-31 20:01:56)
  • 面白そうなおもちゃが手に入った(にっこり) - 名無しさん (2025-07-31 15:43:32)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る

最終更新:2025年07月31日 15:58