ゴッドガンダム

「ゴッドガンダム」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ゴッドガンダム - (2025/06/20 (金) 09:02:22) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

【[[MS一覧]]】 > 【[[強襲機>MS一覧#強襲機]]】 ---- #divid(steam_only){ STEAM版限定 } &include(include/編集衝突注意) //&color(red){&sizex(7){編集中!}} #contents(level=2) *機体概要 //機体画像があれば貼る //&image(hoge.png,width=600) 幅指定 //&image(hoge.png,height=600) 高さ指定 &image(GOD.png,width=700) -4年に一度、コロニー国家連合の主導権を懸けて開催される「ガンダムファイト」の決勝大会用に開発された、ネオジャパンのMF(モビルファイター)。 -爆発的な人口増加による地球環境の悪化で、人類の大多数がコロニー居住者となり、各コロニー国家による連合が設立されたものの地球に残された人々との軋轢は、やがてコロニー国家連合と地上軍との戦争に発展、さらなる混乱と地球環境の荒廃、コロニー国家連合同士の対立を生み出した。 -戦争回避の道を探る中、搭乗者の動作を機体にダイレクト反映する「モビル・トレース・システム」を搭載したMFを用いた戦いで勝ち残ったコロニー国家が次大会までの間、主導権を得る「ガンダムファイト」構想に各国が賛同していった。 -決勝大会用に投入された本機は、前身機を凌駕するパワーやスピードを備えた機体性能と、搭乗者で武闘家のドモン・カッシュ自身の成長で会得した境地「明鏡止水」によりMFの到達点である「人機一体」を体現している。 **機体属性・出撃制限・環境適正 #divid(label_zokusei_kyoushu){|~機体属性|強襲|汎用|支援|} #divid(label_sortie_G_S){|~出撃制限|地上|宇宙|} #divid(label_env_G_n_n){|~環境適正|地上|宇宙|水中|} *数値情報 **機体 #divid(table_kyoushu){ |強襲|LV1|LV2|LV3|LV4|LV5|LV6|LV7|LV8|h |~Cost|700|750||||||| |~機体HP|23000|26000||||||| |~耐実弾補正|21|23||||||| |~耐ビーム補正|22|24||||||| |~耐格闘補正|35|37||||||| |~射撃補正(&spanid(buff){+20})|20|22||||||| |~格闘補正(&spanid(buff){+20})|50|55||||||| |~スピード|>|>|>|>|>|>|>|160| |~高速移動(&spanid(buff){+15})|>|>|>|>|>|>|>|230| |~スラスター(&spanid(buff){消費-30%})|>|>|>|>|>|>|>|75| |~旋回(地上)[度/秒]|>|>|>|>|>|>|>|96| |~旋回(宇宙)[度/秒]|>|>|>|>|>|>|>|93| |~格闘判定力|>|>|>|>|>|>|>|&spanid(buff){強}| |~カウンター|>|>|>|>|>|>|>|通常:特殊 高性能:特殊2| |~再出撃時間|16秒|16秒|秒|秒|秒|秒|秒|秒| |~レアリティ|☆☆☆☆|☆☆☆☆||||||| |~必要リサイクル&br()チケット||||||||| |~必要階級||||||||| |~必要DP|>|現在交換不可||||||| //|~ジャンプ高度|>|>|>|>|>|>|>|''高'' 中 &spanid(nerf){低}| } // 塗り分けここまで ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ **パーツスロット |&space()|LV1|LV2|LV3|LV4|LV5|LV6|LV7|LV8|h |~近距離|24|26||||||| |~中距離|16|17||||||| |~遠距離|12|13||||||| **連撃補正 |連撃数|標準倍率|打撃|ゴッドスラッシュ|ヘビーアタック(D)|h |~1撃目|100%|100%|100%|連撃不可| |~2撃目|50%|&spanid(buff){90%}|&spanid(buff){70%}|~| |~3撃目|25%|&spanid(buff){85%}|&spanid(buff){49%}|~| |~4撃目|?%|&spanid(buff){80%}|&spanid(buff){34%}|~| **格闘方向補正 |格闘方向|標準倍率|打撃|スラッシュ|ヘビーアタック(D)|h |~N格|100%|100%|100%|&spanid(buff){350%}| |~横格|75%|&spanid(buff){100%}|75%|~| |~下格|130%|&spanid(buff){145%}|&spanid(buff){160%}|~| **格闘方向補正<明鏡止水> |格闘方向|標準倍率|打撃|スラッシュ|ヘビーアタック(D)|h |~N格|100%|&spanid(buff){120%(60%x2)}|100%|&spanid(buff){350%}| |~横格|75%|&spanid(buff){100%}|75%|~| |~下格|130%|&spanid(buff){150%}|&spanid(buff){200%(100%x2)}|~| **移動方向補正<地上/宇宙> //&color(red){※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください} #divid(table_normalcell_center){ |~前|&space()|100%|&space()| |~横|&spanid(buff){90%}|▲|&spanid(buff){90%}| |~後|&space()|&spanid(buff){90%}|&space()| } *主兵装 #divid(table_weapon_initial){|初期装備|別売|} &include(include/マシン・キャノンx2) **格闘 #divid(table_weapon_initial){|初期装備|別売|} &include(include/ゴッドガンダム用打撃) *副兵装 **頭部バルカン砲x4 #divid(table_weapon_shell){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |LV|威力|弾数|発射&br()間隔|リロード時間|切替時間|射程|DPS|備考|h |LV1|75|80|600発/分|5秒|0.5秒|250m|750&br()(1500)|2発同時発射&br()移動射撃可&br()ブースト射撃可&br()よろけ値:5% x2| |LV2|80|80|~|~|~|~|800&br()(1600)|~| //|LV3|||~|~|~|~|?|~| //|LV4|||~|~|~|~|?|~| } **ゴッドスラッシュ #divid(table_weapon_close){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |LV|威力|クールタイム|武装切替|備考|h |LV1|3100&br()(3200)|2.5秒|0.33秒|スキル「ハイパーモード」発動中、威力上昇| |LV2|3300&br()(?)|~|~|~| //|LV3||~|~|~| } **ゴッドスラッシュ[波動] #divid(table_weapon_close){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |LV|威力|弾数|発射&br()間隔|リロード時間|切替時間|射程|備考|h |LV1|2600&br()(2700)|1|-|4秒|0.33秒|350m|連撃不可&br()射撃時静止&br()よろけ有&br()よろけ値:50%&br()スキル「攻撃姿勢制御」の効果対象外&br()スキル「ハイパーモード」発動中、威力上昇| |LV2|2800&br()(?)|~|~|~|~|~|~| } **石破天驚拳 #divid(table_weapon_close){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |LV|威力|弾数|発射&br()間隔|リロード時間|切替時間|射程|備考|h |LV1|4500|1|-|12秒|0.33秒|400m|明鏡止水発動中、ゴッドスラッシュ[波動]から置き換わる&br()射撃時静止&br()大よろけ有&br()ユニット貫通効果有&br()よろけ値:50%&br()スキル「攻撃姿勢制御」の効果対象外| |LV2|?|~|~|~|~|~|~| } *スキル情報 |スキル|レベル|機体LV|効果|説明|h |>|>|>|>|BGCOLOR(#dff):足回り|h |~[[アサルトブースター]]|LV3|LV1~|ジャンプ時の溜め時間を''60%''短縮し、&br()ジャンプ速度が''50%''上昇する。&br()またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。&br()なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。|効果は地上限定| |~[[緊急回避制御]]|LV3|LV1~|回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。|総スラスターの''75%''を消費して回避する| |~[[強制噴射装置]]|LV3|LV1~|回避行動の着地動作を、スラスター消費量が&br()軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。|再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する| |~[[空中制御プログラム]]|LV3|LV1~|ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。&br()空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が''50%''軽減する。|ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。| |~[[高性能AMBAC]]|LV2|LV1~|宇宙において、高速移動終了終了時に&br()移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、&br()減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。&br()さらにMS旋回性能が3増加する。|高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない| |~[[パワーアクセラレータ]]|LV3|LV1~|鍔迫り合い終了後と格闘攻撃がはじかれた後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。&br()さらに敵機との鍔迫り合いやはじかれが発生した場合、自機のスラスターが全回復する。|鍔迫り合い&はじかれ後の硬直中にブーストキャンセルが出来る| |>|>|>|>|BGCOLOR(#fdd):攻撃|h |~[[格闘戦複合システム]]|LV4|LV1~|ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。&br()格闘攻撃を最大''4回''まで連続で使用可能だが連撃時はダメージが減衰する。&br()さらに格闘攻撃中は射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。|[[高性能バランサー]] LV1と&br()[[格闘連撃制御]] LV3相当と&br()[[攻撃姿勢制御]] LV1の&br()複合効果| |~[[ヘビーアタック(D)]]|LV1|LV1~|ヘビーアタック(D)に対応した兵装選択時、「攻撃」の長押しでチャージを行える。&br()&br()チャージ完了後に「攻撃」を話すと威力と格闘判定力が上昇した格闘攻撃を行う。&br()この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、シールド命中時も本体までダメージを与える。&br()また、攻撃中はダメージリアクションを軽減。&br()&br()なお、「攻撃」を離さずにチャージ完了状態を維持している場合、射撃属性の攻撃を受けた際のダメージリアクションを軽減する。|チャージ完了時&br()・射撃攻撃を受けた際のリアクション''1段階軽減''&br()&br()発動中&br()・ダメージリアクション''1段階軽減''&br()・格闘判定力が''強より上''となる&br()鍔迫り合いはヘビーアタック同士で発生| |~[[高性能カウンタープログラム]]|LV2|LV1~|機体HPが''50%以下''でカウンターが成立した場合、&br()高威力の特殊カウンターが発生する。|カウンター威力が''5000''に増加する| |>|>|>|>|BGCOLOR(#aae):防御|h |~[[マニューバーアーマー]]|LV4|LV1~|高速移動中に以下の効果が発生。&br()射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。&br()拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。&br()ダメージを''30%''軽減。|高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を''60%かつ小数点以下切り捨て''で計算する| |~[[耐爆機構]]|LV1|LV1~|MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。| | |~[[背部バインダー特殊緩衝材]]|LV3|LV1~|背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを''30%''軽減する。| | |>|>|>|>|BGCOLOR(#efe):その他|h |~[[流派東方不敗]]|LV1|LV1~|歩兵時の移動速度、高速移動速度、急上昇速度、急降下速度が上昇。&br()更に高速移動中のスラスター消費量が軽減する。|・徒歩時移動速度''+30%''&br()・高速移動速度''+20%''&br()・急上昇/急降下速度''+30%''&br()・高速移動のスラスター継続消費''-30%''| |~[[モビルトレースシステム]]|LV1|LV1~|敵MSを撃破すると、すべての格闘兵装のクールタイムがリセットされ即時使用可能となる。&br()&br()なお、格闘属性の射撃兵装には本スキル効果は適用されない。|| |~[[ハイパーモード]]|LV1|LV1~|格闘兵装による攻撃で敵MSにダメージを与えると闘志が上昇する。&br()闘志が最大の状態で「特殊兵装」を押すとスキルが発動。発動すると機体HPが回復し、各部位のHPを全回復する。&br()なお、格闘属性の射撃兵装による攻撃では闘志は上昇しない。&br()&br()発動中は機体の攻撃力と機動力が上昇し一部兵装の性能が変化する。&br()さらにスキル「マニューバーアーマー」のLVが5に上昇する。|格闘兵装で累計5000ダメージ与えると発動可&br()&br()・射撃補正''+20''&br()・格闘補正''+20''&br()・一部兵装の性能変化&br()・高速移動''+15''&br()・移動方向補正 ''全方向100%''&br()・[[マニューバーアーマー]] LV5付与&br()&br()発動時&br()・機体HP''6000回復''&br()・部位HP''全回復''&br()&br()※効果時間は、''なし''&br()※発動した瞬間のカットシーン中は、''無敵''| |~|LV2|LV2~|~|格闘兵装で累計????ダメージ与えると発動可&br()&br()・射撃補正''+?''&br()・格闘補正''+?''&br()・一部兵装の性能変化&br()・高速移動''+?''&br()・移動方向補正 ''全方向100%?''&br()・[[マニューバーアーマー]] LV5付与&br()&br()発動時&br()・機体HP''????回復''&br()・部位HP''全回復''&br()&br()※効果時間は、''なし''&br()※発動した瞬間のカットシーン中は、''無敵''| |~[[明鏡止水]]|LV1|LV1~|ハイパーモードの状態を一定時間維持した後、「特殊兵装」を押すと機体HPが回復し、各部位のHPを全回復して明鏡止水状態となる。&br()&br()スキル発動中は高速移動開始時および高速移動中のスラスター消費量が減少し射撃属性の兵装による被ダメージと蓄積によるよろけの発生を軽減する。&br()&br()更に格闘兵装の性能が変化し格闘属性兵装にてダメージをあたえた場合、敵機の耐格闘補正を一部無効化する。|ハイパーモード使用から30秒経過で発動可&br()&br()・高速移動のスラスター消費''-35%''&br()・格闘兵装の性能変化&br()・格闘属性兵装による攻撃時、対象の耐格闘補正を''10%減''でダメージ計算&br()・射撃属性被ダメージ''-30%''&br()・射撃属性攻撃のよろけ値を''80%かつ小数点以下切り捨て''で計算する&br()&br()発動時&br()・機体HP''4000回復''&br()・部位HP''全回復''&br()&br()※効果時間は、''なし''&br()※発動した瞬間のカットシーン中は、''無敵''| |~|LV2|LV2~|~|ハイパーモード使用から??秒経過で発動可&br()&br()・高速移動のスラスター消費''-?%''&br()・格闘兵装の性能変化&br()・格闘属性兵装による攻撃時、対象の耐格闘補正を''?%減''でダメージ計算&br()・射撃属性被ダメージ''-?%''&br()・射撃属性攻撃のよろけ値を''?%かつ小数点以下切り捨て''で計算する&br()&br()発動時&br()・機体HP''????回復''&br()・部位HP''全回復''&br()&br()※効果時間は、''なし''&br()※発動した瞬間のカットシーン中は、''無敵''| *強化リスト情報 |>|強化リスト|>|>|>|>|>|>|>|MSレベル毎必要強化値|効果|h |リスト名|Lv|Lv1|Lv2|Lv3|Lv4|Lv5|Lv6|Lv7|Lv8|~|h |BGCOLOR(#aae):~耐格闘装甲補強|~Lv1|1180||||||||耐格闘補正が1増加| |~|~Lv2|||||||||耐格闘補正が3増加| |BGCOLOR(#fdd):~AD-PA|~Lv1|2360||||||||格闘補正が1増加| |~|~Lv2|||||||||格闘補正が2増加| |BGCOLOR(#ffc):~フレーム補強|~Lv1|3150||||||||機体HPが100増加| |~|~Lv2|||||||||機体HPが250増加| |BGCOLOR(#efe):~複合拡張パーツスロット|~Lv1|3940||||||||近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加| |~|~Lv2|||||||||近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B9C3C9):上限開放|h |リスト名|Lv|Lv1|Lv2|Lv3|Lv4|Lv5|Lv6|Lv7|Lv8|効果|h |BGCOLOR(#fdd):~AD-PA|~Lv4|7880||||||||格闘補正が5増加| |BGCOLOR(#aae):~緊急格闘防御機構|~Lv1|11820||||||||ダウン中、格闘攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する| *備考 **[[「見よ!東方は、赤く燃えている!!」>https://store.steampowered.com/news/app/1367080/view/4490746800993468537]] #divid(information_history){ &image(20241128_GOD.jpg,width=800) -抽選配給期間 --2024年11月28日 14:00 ~ -新規追加物資 --★★★★ [[ゴッドガンダム]] LV1 (強襲、地上/宇宙両用、コスト700) -確率アップ期間 --2024年11月28日 14:00 ~ 2024年12月5日 13:30 [予定] } **機体情報 -『機動武闘伝Gガンダム』より、ネオジャパンが開発したモビルファイター。 -モビルファイターは、搭乗者となるガンダムファイターの動きをトレースする「モビルトレースシステム」により、搭乗者の戦闘技術と動きを忠実かつ精密に再現可能なモビルスーツを凌駕する次世代型機動兵器である。 -第13回ガンダムファイトにおいて、シャイニングガンダムに変わる後継機としてミカムラ博士が開発した機体。搭乗者であるドモン・カッシュ専用機として開発されている。 -シャイニングガンダムで得られたデータは全てフィードバックされ、シャイニングガンダムを遥かに凌ぐ性能を持つ。最大の特徴であるエネルギーマルチプライヤーシステムはドモンの気力に応じてエネルギーフィールドの管制と制御を行える。背部にある6枚羽状のエネルギーフィールド発生装置を合わせることで、「ハイパーモード」と呼称される強化形態になることが可能。モード時に発生するフィールドは機体全体にマグネットコーティング効果をもたらす。 -ファイターの精神が明鏡止水の境地に達すると、機体を黄金に輝かせ、戦闘力を遥かに向上させる「明鏡止水ハイパーモード」になることも可能。 -モビルトレースシステムは並大抵の人間に扱えるものではないのだが、本作のパイロットは普通に使いこなし、あっさりと流派東方不敗を習得し、さも当然のように明鏡止水の境地に達したりしている。なんなのこの人… -漫画『超級!機動武闘伝Gガンダム』では、出自が変わってライゾウ・カッシュ博士がアルティメットガンダムの制御システムかつドモン専用機として開発した機体となっている。 -余談だが、英語圏だとゴッドという名前は宗教上の理由で使いづらいので、バーニングガンダムという別名称になっている。本作でも言語設定を英語にしていると「Burning Gundam」と機体名に表示される。 **機体考察 ***概要 -コスト700~の宙陸両用強襲機。&spanid(buff){地上環境適正有り。} -パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。 -&spanid(buff){カウンターは特殊。連続格闘相当の高威力に蹴り飛ばし相当の長拘束時間。}モーションは右腕のゴッドフィンガープロテクターに付いた鉤爪で一突きする。 --HP50%以下では高性能カウンタープログラムLV2が発動し、カウンターが変化。&spanid(buff){威力は大きく上昇}するが、&spanid(nerf){拘束時間は減少する}。 ---モーションは右脚→左脚の順にハイキック、時計回りに右脚で回し蹴り。 ---威力は5000。 ***火力 -攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は並。 -射撃主兵装はバルカン系兵装。&spanid(buff){DPS高め、射程長め}、&spanid(nerf){よろけ値低め}。 -射撃副兵装は&spanid(buff){よろけ値高めのバルカン、格闘属性の射撃兵装であるゴッドスラッシュ[波動]}。 --明鏡止水発動中は&spanid(nerf){ゴッドスラッシュ[波動]が使用不能になる}代わりに、&spanid(buff){大よろけを与える石破天驚拳を使用可能}。 -格闘主兵装は専用打撃。&spanid(nerf){威力低め}だが&spanid(buff){連撃補正高め}。&spanid(nerf){リーチ短め。}下格闘単発威力は低め。 --ハイパーモード発動中はヘビーアタック(D)の対象となり、チャージ攻撃が可能。&bold(){単打のため威力は低め。}&spanid(buff){モーション短め。} --明鏡止水発動中はモーションが変化し、&spanid(buff){格闘方向補正が上昇、下格闘の踏み込みが長くなる}。 -格闘副兵装はビームサーベル。威力並。&spanid(buff){下格闘補正高めで踏み込みも長い}が、連撃威力は並。 --明鏡止水発動中は下格闘のモーションが変化し、&spanid(buff){格闘方向補正が上昇}。 -格闘戦複合システムLV4により、&spanid(buff){最大4連撃が可能}。なお、&bold(){連撃時はダメージが減衰する}。 -モビルトレースシステムにより、自身で敵機を撃破した際にすべての格闘兵装が即時使用可能となる。 ***足回り・防御 -&spanid(buff){スピードはとても高い。旋回高め。}高速移動は並。&spanid(nerf){スラスター低め。} --ハイパーモード発動中は&spanid(buff){移動方向補正と高速移動が上昇}、明鏡止水発動中は&spanid(buff){高速移動のスラスター消費量が軽減される}。 -HPは体格比込みで並。&spanid(buff){体格が小さく、攻撃を回避しやすい。背部バインダーに緩衝材有。} --ハイパーモード発動時と明鏡止水発動時に&spanid(buff){機体HPが回復する}。&bold(){回復に成功すれば}実効HP量はかなり高めと言えるが、&spanid(nerf){発動できないままでいると脆い}。 --明鏡止水発動中は&spanid(buff){射撃属性の被ダメージとよろけ値を軽減する}。 -防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は並。 -&spanid(buff){緊急回避LV3とマニューバーアーマーLV4を同時に有する。} --ハイパーモード発動中は&spanid(buff){マニューバーアーマーLV5が付与される}。 -格闘戦複合システムLV4により、&spanid(buff){格闘モーション中に受けた射撃リアクションを軽減する}。 -パワーアクセラレータLV3を有し、&spanid(buff){格闘の鍔迫り合いや弾き飛ばしの硬直を高速移動でキャンセルできる。加えて、鍔迫り合いや弾き飛ばし発生時にスラスター残量が100%回復する。} -流派東方不敗により、この機体で出撃すると&spanid(buff){歩兵時の移動性能が強化される}。 ***特長 -「ハイパーモード」と「明鏡止水」による段階的な強化が特徴で、&spanid(buff){明鏡止水発動時の格闘戦能力はトップクラス}。 --ハイパーモード発動には格闘兵装によってダメージを与える必要があり、必然的に敵機に近づくため&bold(){リスクを伴う分、リターンは大きい}。 -よろけを取りやすい射撃兵装を有し、敵機の足止めから格闘戦に持ち込みやすい。 --特に蓄積よろけが取りやすく、&spanid(buff){射角内のフライト機に対しても強く出られる}。 ***総論 -高い強襲性能と格闘能力を兼ね備える、近距離向け強襲機。 -&spanid(buff){バルカンとゴッドスラッシュ[波動]のよろけ取り能力が高く}、それらを足掛かりに得意の格闘で一気にダメージを与えることができる。 -&spanid(buff){足回りも高く、特にスピードと旋回はトップクラスと言える。}スラスター周りの性能は若干低いが、突撃する分には十分。 -&bold(){耐久性能の多くを「ハイパーモード」と「明鏡止水」に依存しており}、&spanid(nerf){ハイパーモードの発動ができないままでいると真価を発揮できず、突撃にも苦しいHP量になってしまう}。 -射撃兵装はそれぞれは優秀だが、&spanid(nerf){射撃戦を展開するには手数に欠ける}。強みは明確に分かれているので、状況に応じて適切な運用が必要と言える。 -敵機に近づきやすい&spanid(buff){北極基地や廃墟都市などは得意}。逆に射撃戦の多い&spanid(nerf){墜落跡地などは苦手で}、環境適正を持たない&spanid(nerf){宇宙全般も苦手}。 -高い蓄積よろけ性能と近接戦能力を持つ一方でハイパーモードの発動を前提とした性能で、格闘を決められるチャンスを見極める必要のある、&spanid(nerf){上級者向きの機体}。 **主兵装詳細 -[[マシン・キャノンx2]] --バルカン系実弾兵装。 --2発同時発射。威力、連射性能、射程共に高いが、よろけ値は低いほう。 --蓄積よろけを狙うと4.9秒ほどかかり、現実的ではない。 --追撃向け。リアクションが無いため、味方に配慮しやすい。 -[[ゴッドガンダム用打撃]] --徒手空拳。最大4連撃まで可能で、連撃補正緩め。 ---ハイパーモード発動中は威力が上昇する。 --N格闘は、右腕でパンチ。 --右格闘は、右腕で裏拳。 --左格闘は、左腕で裏拳。 --下格闘は、左脚でのハイキック。 --明鏡止水発動中はモーションが変化する。 ---N格闘は、右パンチ → 左パンチの2段格闘。 ---右格闘は、右足刀蹴り。 ---左格闘は、左足刀蹴り。 ---下格闘は、右足での飛び蹴り。 --スキル「ヘビーアタック(D)」対応。ハイパーモード及び明鏡止水発動中は攻撃ボタン長押しで集束出来るようになる。 ---右腕を真っ赤に燃やして突進しながら掌底打ちを放つ爆熱ゴッドフィンガー。 ---残念ながらヒート・エンドは無い。 **副兵装詳細 -頭部バルカン砲x4 --バルカン系実弾兵装。 --威力、よろけ値、連射性能、射程共に高く、リロードも短い。 --こちらはよろけ値がとても高く、0.9秒ほどで蓄積よろけを狙える。 --リロードは短めだが多用するため、隙を見てリロードし、常に弾倉満タンの状態を維持したい。 -ゴッドスラッシュ --サーベル系格闘兵装。最大4連撃まで可能で、連撃補正は少し緩め。 ---ハイパーモード発動中は威力が上昇する。 --N格闘は、右上から左下へのノの字斬り。 --横格闘は、連邦サーベル共通モーション。 --下格闘は、前進しながら切り抜ける。 ---明鏡止水発動中はモーションが変化。前進しながら回転しつつ2回斬りつける2段格闘になる。 ---マンダラガンダムを破った爆熱ゴッドスラッシュの再現。振り終わりをキャンセルせずにいると、原作再現のフォロースルーの構えを取る。 -ゴッドスラッシュ[波動] --斬撃を飛ばす格闘属性の射撃兵装。射撃時静止。&bold(){明鏡止水発動中は使用不可。} ---ハイパーモード発動中は威力が上昇する。 --左から右へと横一文字に切り払いを行うモーションで斬撃を飛ばす。 --命中時よろけ。 -石破天驚拳 --流派東方不敗最終奥義。 --明鏡止水発動中は、ゴッドスラッシュ[波動]が本兵装に置き換わる。 --型をとった後に気功弾を撃ち出す。 --命中時大よろけ&ユニット貫通効果有り。 *運用 -編集者様へ: --本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません. --「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください. -何か書く. --&spanid(buff){特に優れている文章},&spanid(nerf){他より劣っている文章},&bold(){強調するだけ} *機体攻略法 -本機の即よろけ兵装は静止射撃のみだが、短時間で蓄積よろけを取る手段を持つ。高レベルのマニューバーアーマーも備えるため、正面から止めるには極めて強力なストッピングパワーが必要。 -マニューバーアーマーを無視してよろけを取れる兵装は相性が良いが、先手を取られると迎撃しにくい。早期に発見し、備えておきたい。 -攻撃姿勢制御相当のスキルを持つが、高速移動をしていないときは蓄積よろけを比較的取りやすい。格闘コンボのカットは積極的に狙いたい。 -中距離ではよろけを取る手段が少ないため脅威度は低いが、放置するとマシンキャノンでダメージを与えてくる。よろけ射撃で牽制しよう。 -明鏡止水状態の本機は、そこそこ長い射程の大よろけ射撃を持つ。特にフライト機は遠距離でも注意したい。 *コンボ一覧 - &include(include/コンボ略号一覧) *アップデート履歴 -2024/11/28:新規追加 -2025/06/12:抽選配給にて Lv2 & [[マシン・キャノンx2]] Lv2 & [[ゴッドガンダム用打撃]] Lv2追加 *コメント欄 &include(include/MS_footer) //ログ更新の際は3箇所を書き換えて下さい 過去ログ [[1>ゴッドガンダム/ログ1]] ***PC版のよろず質問はこちらで【[[掲示板(PC版よろず質問)]]】 #pcomment(below2,reply,size=80,title_name=名前,enableurl,30,ゴッドガンダム/ログ1) 最新の30件を表示しています.[[全てのコメントを見る>ゴッドガンダム/ログ1]] &include_cache(埋込用MS一覧表) &link_up(▲トップに戻ります▲)
【[[MS一覧]]】 > 【[[強襲機>MS一覧#強襲機]]】 ---- #divid(steam_only){ STEAM版限定 } &include(include/編集衝突注意) //&color(red){&sizex(7){編集中!}} #contents(level=2) *機体概要 //機体画像があれば貼る //&image(hoge.png,width=600) 幅指定 //&image(hoge.png,height=600) 高さ指定 &image(GOD.png,width=700) -4年に一度、コロニー国家連合の主導権を懸けて開催される「ガンダムファイト」の決勝大会用に開発された、ネオジャパンのMF(モビルファイター)。 -爆発的な人口増加による地球環境の悪化で、人類の大多数がコロニー居住者となり、各コロニー国家による連合が設立されたものの地球に残された人々との軋轢は、やがてコロニー国家連合と地上軍との戦争に発展、さらなる混乱と地球環境の荒廃、コロニー国家連合同士の対立を生み出した。 -戦争回避の道を探る中、搭乗者の動作を機体にダイレクト反映する「モビルトレースシステム」を搭載したMFを用いた戦いで勝ち残ったコロニー国家が次大会までの間、主導権を得る「ガンダムファイト」構想に各国が賛同していった。 -決勝大会用に投入された本機は、前身機を凌駕するパワーやスピードを備えた機体性能と、搭乗者で武闘家のドモン・カッシュ自身の成長で会得した境地「明鏡止水」によりMFの到達点である「人機一体」を体現している。 **機体属性・出撃制限・環境適正 #divid(label_zokusei_kyoushu){|~機体属性|強襲|汎用|支援|} #divid(label_sortie_G_S){|~出撃制限|地上|宇宙|} #divid(label_env_G_n_n){|~環境適正|地上|宇宙|水中|} *数値情報 **機体 #divid(table_kyoushu){ |強襲|LV1|LV2|LV3|LV4|LV5|LV6|LV7|LV8|h |~Cost|700|750||||||| |~機体HP|23000|26000||||||| |~耐実弾補正|21|23||||||| |~耐ビーム補正|22|24||||||| |~耐格闘補正|35|37||||||| |~射撃補正(&spanid(buff){+20})|20|22||||||| |~格闘補正(&spanid(buff){+20})|50|55||||||| |~スピード|>|>|>|>|>|>|>|160| |~高速移動(&spanid(buff){+15})|>|>|>|>|>|>|>|230| |~スラスター(&spanid(buff){消費-30%})|>|>|>|>|>|>|>|75| |~旋回(地上)[度/秒]|>|>|>|>|>|>|>|96| |~旋回(宇宙)[度/秒]|>|>|>|>|>|>|>|93| |~格闘判定力|>|>|>|>|>|>|>|&spanid(buff){強}| |~カウンター|>|>|>|>|>|>|>|通常:特殊 高性能:特殊2| |~再出撃時間|16秒|16秒|秒|秒|秒|秒|秒|秒| |~レアリティ|☆☆☆☆|☆☆☆☆||||||| |~必要リサイクル&br()チケット||||||||| |~必要階級||||||||| |~必要DP|>|現在交換不可||||||| //|~ジャンプ高度|>|>|>|>|>|>|>|''高'' 中 &spanid(nerf){低}| } // 塗り分けここまで ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ **パーツスロット |&space()|LV1|LV2|LV3|LV4|LV5|LV6|LV7|LV8|h |~近距離|24|26||||||| |~中距離|16|17||||||| |~遠距離|12|13||||||| **連撃補正 |連撃数|標準倍率|打撃|ゴッドスラッシュ|ヘビーアタック(D)|h |~1撃目|100%|100%|100%|連撃不可| |~2撃目|50%|&spanid(buff){90%}|&spanid(buff){70%}|~| |~3撃目|25%|&spanid(buff){85%}|&spanid(buff){49%}|~| |~4撃目|?%|&spanid(buff){80%}|&spanid(buff){34%}|~| **格闘方向補正 |格闘方向|標準倍率|打撃|スラッシュ|ヘビーアタック(D)|h |~N格|100%|100%|100%|&spanid(buff){350%}| |~横格|75%|&spanid(buff){100%}|75%|~| |~下格|130%|&spanid(buff){145%}|&spanid(buff){160%}|~| **格闘方向補正<明鏡止水> |格闘方向|標準倍率|打撃|スラッシュ|ヘビーアタック(D)|h |~N格|100%|&spanid(buff){120%(60%x2)}|100%|&spanid(buff){350%}| |~横格|75%|&spanid(buff){100%}|75%|~| |~下格|130%|&spanid(buff){150%}|&spanid(buff){200%(100%x2)}|~| **移動方向補正<地上/宇宙> //&color(red){※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください} #divid(table_normalcell_center){ |~前|&space()|100%|&space()| |~横|&spanid(buff){90%}|▲|&spanid(buff){90%}| |~後|&space()|&spanid(buff){90%}|&space()| } *主兵装 #divid(table_weapon_initial){|初期装備|別売|} &include(include/マシン・キャノンx2) **格闘 #divid(table_weapon_initial){|初期装備|別売|} &include(include/ゴッドガンダム用打撃) *副兵装 **頭部バルカン砲x4 #divid(table_weapon_shell){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |LV|威力|弾数|発射&br()間隔|リロード時間|切替時間|射程|DPS|備考|h |LV1|75|80|600発/分|5秒|0.5秒|250m|750&br()(1500)|2発同時発射&br()移動射撃可&br()ブースト射撃可&br()よろけ値:5% x2| |LV2|80|80|~|~|~|~|800&br()(1600)|~| //|LV3|||~|~|~|~|?|~| //|LV4|||~|~|~|~|?|~| } **ゴッドスラッシュ #divid(table_weapon_close){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |LV|威力|クールタイム|武装切替|備考|h |LV1|3100&br()(3200)|2.5秒|0.33秒|スキル「ハイパーモード」発動中、威力上昇| |LV2|3300&br()(?)|~|~|~| //|LV3||~|~|~| } **ゴッドスラッシュ[波動] #divid(table_weapon_close){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |LV|威力|弾数|発射&br()間隔|リロード時間|切替時間|射程|備考|h |LV1|2600&br()(2700)|1|-|4秒|0.33秒|350m|連撃不可&br()射撃時静止&br()よろけ有&br()よろけ値:50%&br()スキル「攻撃姿勢制御」の効果対象外&br()スキル「ハイパーモード」発動中、威力上昇| |LV2|2800&br()(?)|~|~|~|~|~|~| } **石破天驚拳 #divid(table_weapon_close){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |LV|威力|弾数|発射&br()間隔|リロード時間|切替時間|射程|備考|h |LV1|4500|1|-|12秒|0.33秒|400m|明鏡止水発動中、ゴッドスラッシュ[波動]から置き換わる&br()射撃時静止&br()大よろけ有&br()ユニット貫通効果有&br()よろけ値:50%&br()スキル「攻撃姿勢制御」の効果対象外| |LV2|?|~|~|~|~|~|~| } *スキル情報 |スキル|レベル|機体LV|効果|説明|h |>|>|>|>|BGCOLOR(#dff):足回り|h |~[[アサルトブースター]]|LV3|LV1~|ジャンプ時の溜め時間を''60%''短縮し、&br()ジャンプ速度が''50%''上昇する。&br()またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。&br()なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。|効果は地上限定| |~[[緊急回避制御]]|LV3|LV1~|回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。|総スラスターの''75%''を消費して回避する| |~[[強制噴射装置]]|LV3|LV1~|回避行動の着地動作を、スラスター消費量が&br()軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。|再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する| |~[[空中制御プログラム]]|LV3|LV1~|ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。&br()空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が''50%''軽減する。|ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。| |~[[高性能AMBAC]]|LV2|LV1~|宇宙において、高速移動終了終了時に&br()移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、&br()減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。&br()さらにMS旋回性能が3増加する。|高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない| |~[[パワーアクセラレータ]]|LV3|LV1~|鍔迫り合い終了後と格闘攻撃がはじかれた後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。&br()さらに敵機との鍔迫り合いやはじかれが発生した場合、自機のスラスターが全回復する。|鍔迫り合い&はじかれ後の硬直中にブーストキャンセルが出来る| |>|>|>|>|BGCOLOR(#fdd):攻撃|h |~[[格闘戦複合システム]]|LV4|LV1~|ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。&br()格闘攻撃を最大''4回''まで連続で使用可能だが連撃時はダメージが減衰する。&br()さらに格闘攻撃中は射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。|[[高性能バランサー]] LV1と&br()[[格闘連撃制御]] LV3相当と&br()[[攻撃姿勢制御]] LV1の&br()複合効果| |~[[ヘビーアタック(D)]]|LV1|LV1~|ヘビーアタック(D)に対応した兵装選択時、「攻撃」の長押しでチャージを行える。&br()&br()チャージ完了後に「攻撃」を話すと威力と格闘判定力が上昇した格闘攻撃を行う。&br()この攻撃は特殊緩衝材の軽減効果を無効化し、シールド命中時も本体までダメージを与える。&br()また、攻撃中はダメージリアクションを軽減。&br()&br()なお、「攻撃」を離さずにチャージ完了状態を維持している場合、射撃属性の攻撃を受けた際のダメージリアクションを軽減する。|チャージ完了時&br()・射撃攻撃を受けた際のリアクション''1段階軽減''&br()&br()発動中&br()・ダメージリアクション''1段階軽減''&br()・格闘判定力が''強より上''となる&br()鍔迫り合いはヘビーアタック同士で発生| |~[[高性能カウンタープログラム]]|LV2|LV1~|機体HPが''50%以下''でカウンターが成立した場合、&br()高威力の特殊カウンターが発生する。|カウンター威力が''5000''に増加する| |>|>|>|>|BGCOLOR(#aae):防御|h |~[[マニューバーアーマー]]|LV4|LV1~|高速移動中に以下の効果が発生。&br()射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。&br()拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。&br()ダメージを''30%''軽減。|高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を''60%かつ小数点以下切り捨て''で計算する| |~[[耐爆機構]]|LV1|LV1~|MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。| | |~[[背部バインダー特殊緩衝材]]|LV3|LV1~|背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを''30%''軽減する。| | |>|>|>|>|BGCOLOR(#efe):その他|h |~[[流派東方不敗]]|LV1|LV1~|歩兵時の移動速度、高速移動速度、急上昇速度、急降下速度が上昇。&br()更に高速移動中のスラスター消費量が軽減する。|・徒歩時移動速度''+30%''&br()・高速移動速度''+20%''&br()・急上昇/急降下速度''+30%''&br()・高速移動のスラスター継続消費''-30%''| |~[[モビルトレースシステム]]|LV1|LV1~|敵MSを撃破すると、すべての格闘兵装のクールタイムがリセットされ即時使用可能となる。&br()&br()なお、格闘属性の射撃兵装には本スキル効果は適用されない。|| |~[[ハイパーモード]]|LV1|LV1~|格闘兵装による攻撃で敵MSにダメージを与えると闘志が上昇する。&br()闘志が最大の状態で「特殊兵装」を押すとスキルが発動。発動すると機体HPが回復し、各部位のHPを全回復する。&br()なお、格闘属性の射撃兵装による攻撃では闘志は上昇しない。&br()&br()発動中は機体の攻撃力と機動力が上昇し一部兵装の性能が変化する。&br()さらにスキル「マニューバーアーマー」のLVが5に上昇する。|格闘兵装で累計5000ダメージ与えると発動可&br()&br()・射撃補正''+20''&br()・格闘補正''+20''&br()・一部兵装の性能変化&br()・高速移動''+15''&br()・移動方向補正 ''全方向100%''&br()・[[マニューバーアーマー]] LV5付与&br()&br()発動時&br()・機体HP''6000回復''&br()・部位HP''全回復''&br()&br()※効果時間は、''なし''&br()※発動した瞬間のカットシーン中は、''無敵''| |~|LV2|LV2~|~|格闘兵装で累計????ダメージ与えると発動可&br()&br()・射撃補正''+?''&br()・格闘補正''+?''&br()・一部兵装の性能変化&br()・高速移動''+?''&br()・移動方向補正 ''全方向100%?''&br()・[[マニューバーアーマー]] LV5付与&br()&br()発動時&br()・機体HP''????回復''&br()・部位HP''全回復''&br()&br()※効果時間は、''なし''&br()※発動した瞬間のカットシーン中は、''無敵''| |~[[明鏡止水]]|LV1|LV1~|ハイパーモードの状態を一定時間維持した後、「特殊兵装」を押すと機体HPが回復し、各部位のHPを全回復して明鏡止水状態となる。&br()&br()スキル発動中は高速移動開始時および高速移動中のスラスター消費量が減少し射撃属性の兵装による被ダメージと蓄積によるよろけの発生を軽減する。&br()&br()更に格闘兵装の性能が変化し格闘属性兵装にてダメージをあたえた場合、敵機の耐格闘補正を一部無効化する。|ハイパーモード使用から30秒経過で発動可&br()&br()・高速移動のスラスター消費''-35%''&br()・格闘兵装の性能変化&br()・格闘属性兵装による攻撃時、対象の耐格闘補正を''10%減''でダメージ計算&br()・射撃属性被ダメージ''-30%''&br()・射撃属性攻撃のよろけ値を''80%かつ小数点以下切り捨て''で計算する&br()&br()発動時&br()・機体HP''4000回復''&br()・部位HP''全回復''&br()&br()※効果時間は、''なし''&br()※発動した瞬間のカットシーン中は、''無敵''| |~|LV2|LV2~|~|ハイパーモード使用から??秒経過で発動可&br()&br()・高速移動のスラスター消費''-?%''&br()・格闘兵装の性能変化&br()・格闘属性兵装による攻撃時、対象の耐格闘補正を''?%減''でダメージ計算&br()・射撃属性被ダメージ''-?%''&br()・射撃属性攻撃のよろけ値を''?%かつ小数点以下切り捨て''で計算する&br()&br()発動時&br()・機体HP''????回復''&br()・部位HP''全回復''&br()&br()※効果時間は、''なし''&br()※発動した瞬間のカットシーン中は、''無敵''| *強化リスト情報 |>|強化リスト|>|>|>|>|>|>|>|MSレベル毎必要強化値|効果|h |リスト名|Lv|Lv1|Lv2|Lv3|Lv4|Lv5|Lv6|Lv7|Lv8|~|h |BGCOLOR(#aae):~耐格闘装甲補強|~Lv1|1180||||||||耐格闘補正が1増加| |~|~Lv2|||||||||耐格闘補正が3増加| |BGCOLOR(#fdd):~AD-PA|~Lv1|2360||||||||格闘補正が1増加| |~|~Lv2|||||||||格闘補正が2増加| |BGCOLOR(#ffc):~フレーム補強|~Lv1|3150||||||||機体HPが100増加| |~|~Lv2|||||||||機体HPが250増加| |BGCOLOR(#efe):~複合拡張パーツスロット|~Lv1|3940||||||||近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加| |~|~Lv2|||||||||近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B9C3C9):上限開放|h |リスト名|Lv|Lv1|Lv2|Lv3|Lv4|Lv5|Lv6|Lv7|Lv8|効果|h |BGCOLOR(#fdd):~AD-PA|~Lv4|7880||||||||格闘補正が5増加| |BGCOLOR(#aae):~緊急格闘防御機構|~Lv1|11820||||||||ダウン中、格闘攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する| *備考 **[[「見よ!東方は、赤く燃えている!!」>https://store.steampowered.com/news/app/1367080/view/4490746800993468537]] #divid(information_history){ &image(20241128_GOD.jpg,width=800) -抽選配給期間 --2024年11月28日 14:00 ~ -新規追加物資 --★★★★ [[ゴッドガンダム]] LV1 (強襲、地上/宇宙両用、コスト700) -確率アップ期間 --2024年11月28日 14:00 ~ 2024年12月5日 13:30 [予定] } **機体情報 -『機動武闘伝Gガンダム』より、ネオジャパンが開発したモビルファイター。 -モビルファイターは、搭乗者となるガンダムファイターの動きをトレースする「モビルトレースシステム」により、搭乗者の戦闘技術と動きを忠実かつ精密に再現可能なモビルスーツを凌駕する次世代型機動兵器である。 -第13回ガンダムファイトにおいて、シャイニングガンダムに変わる後継機としてミカムラ博士が開発した機体。搭乗者であるドモン・カッシュ専用機として開発されている。 -シャイニングガンダムで得られたデータは全てフィードバックされ、シャイニングガンダムを遥かに凌ぐ性能を持つ。最大の特徴であるエネルギーマルチプライヤーシステムはドモンの気力に応じてエネルギーフィールドの管制と制御を行える。背部にある6枚羽状のエネルギーフィールド発生装置を合わせることで、「ハイパーモード」と呼称される強化形態になることが可能。モード時に発生するフィールドは機体全体にマグネットコーティング効果をもたらす。 -ファイターの精神が明鏡止水の境地に達すると、機体を黄金に輝かせ、戦闘力を遥かに向上させる「明鏡止水ハイパーモード」になることも可能。 -モビルトレースシステムは並大抵の人間に扱えるものではないのだが、本作のパイロットは普通に使いこなし、あっさりと流派東方不敗を習得し、さも当然のように明鏡止水の境地に達したりしている。なんなのこの人… -漫画『超級!機動武闘伝Gガンダム』では、出自が変わってライゾウ・カッシュ博士がアルティメットガンダムの制御システムかつドモン専用機として開発した機体となっている。 -余談だが、英語圏だとゴッドという名前は宗教上の理由で使いづらいので、バーニングガンダムという別名称になっている。本作でも言語設定を英語にしていると「Burning Gundam」と機体名に表示される。 **機体考察 ***概要 -コスト700~の宙陸両用強襲機。&spanid(buff){地上環境適正有り。} -パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。 -&spanid(buff){カウンターは特殊。連続格闘相当の高威力に蹴り飛ばし相当の長拘束時間。}モーションは右腕のゴッドフィンガープロテクターに付いた鉤爪で一突きする。 --HP50%以下では高性能カウンタープログラムLV2が発動し、カウンターが変化。&spanid(buff){威力は大きく上昇}するが、&spanid(nerf){拘束時間は減少する}。 ---モーションは右脚→左脚の順にハイキック、時計回りに右脚で回し蹴り。 ---威力は5000。 ***火力 -攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は並。 -射撃主兵装はバルカン系兵装。&spanid(buff){DPS高め、射程長め}、&spanid(nerf){よろけ値低め}。 -射撃副兵装は&spanid(buff){よろけ値高めのバルカン、格闘属性の射撃兵装であるゴッドスラッシュ[波動]}。 --明鏡止水発動中は&spanid(nerf){ゴッドスラッシュ[波動]が使用不能になる}代わりに、&spanid(buff){大よろけを与える石破天驚拳を使用可能}。 -格闘主兵装は専用打撃。&spanid(nerf){威力低め}だが&spanid(buff){連撃補正高め}。&spanid(nerf){リーチ短め。}下格闘単発威力は低め。 --ハイパーモード発動中はヘビーアタック(D)の対象となり、チャージ攻撃が可能。&bold(){単打のため威力は低め。}&spanid(buff){モーション短め。} --明鏡止水発動中はモーションが変化し、&spanid(buff){格闘方向補正が上昇、下格闘の踏み込みが長くなる}。 -格闘副兵装はビームサーベル。威力並。&spanid(buff){下格闘補正高めで踏み込みも長い}が、連撃威力は並。 --明鏡止水発動中は下格闘のモーションが変化し、&spanid(buff){格闘方向補正が上昇}。 -格闘戦複合システムLV4により、&spanid(buff){最大4連撃が可能}。なお、&bold(){連撃時はダメージが減衰する}。 -モビルトレースシステムにより、自身で敵機を撃破した際にすべての格闘兵装が即時使用可能となる。 ***足回り・防御 -&spanid(buff){スピードはとても高い。旋回高め。}高速移動は並。&spanid(nerf){スラスター低め。} --ハイパーモード発動中は&spanid(buff){移動方向補正と高速移動が上昇}、明鏡止水発動中は&spanid(buff){高速移動のスラスター消費量が軽減される}。 -HPは体格比込みで並。&spanid(buff){体格が小さく、攻撃を回避しやすい。背部バインダーに緩衝材有。} --ハイパーモード発動時と明鏡止水発動時に&spanid(buff){機体HPが回復する}。&bold(){回復に成功すれば}実効HP量はかなり高めと言えるが、&spanid(nerf){発動できないままでいると脆い}。 --明鏡止水発動中は&spanid(buff){射撃属性の被ダメージとよろけ値を軽減する}。 -防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は並。 -&spanid(buff){緊急回避LV3とマニューバーアーマーLV4を同時に有する。} --ハイパーモード発動中は&spanid(buff){マニューバーアーマーLV5が付与される}。 -格闘戦複合システムLV4により、&spanid(buff){格闘モーション中に受けた射撃リアクションを軽減する}。 -パワーアクセラレータLV3を有し、&spanid(buff){格闘の鍔迫り合いや弾き飛ばしの硬直を高速移動でキャンセルできる。加えて、鍔迫り合いや弾き飛ばし発生時にスラスター残量が100%回復する。} -流派東方不敗により、この機体で出撃すると&spanid(buff){歩兵時の移動性能が強化される}。 ***特長 -「ハイパーモード」と「明鏡止水」による段階的な強化が特徴で、&spanid(buff){明鏡止水発動時の格闘戦能力はトップクラス}。 --ハイパーモード発動には格闘兵装によってダメージを与える必要があり、必然的に敵機に近づくため&bold(){リスクを伴う分、リターンは大きい}。 -よろけを取りやすい射撃兵装を有し、敵機の足止めから格闘戦に持ち込みやすい。 --特に蓄積よろけが取りやすく、&spanid(buff){射角内のフライト機に対しても強く出られる}。 ***総論 -高い強襲性能と格闘能力を兼ね備える、近距離向け強襲機。 -&spanid(buff){バルカンとゴッドスラッシュ[波動]のよろけ取り能力が高く}、それらを足掛かりに得意の格闘で一気にダメージを与えることができる。 -&spanid(buff){足回りも高く、特にスピードと旋回はトップクラスと言える。}スラスター周りの性能は若干低いが、突撃する分には十分。 -&bold(){耐久性能の多くを「ハイパーモード」と「明鏡止水」に依存しており}、&spanid(nerf){ハイパーモードの発動ができないままでいると真価を発揮できず、突撃にも苦しいHP量になってしまう}。 -射撃兵装はそれぞれは優秀だが、&spanid(nerf){射撃戦を展開するには手数に欠ける}。強みは明確に分かれているので、状況に応じて適切な運用が必要と言える。 -敵機に近づきやすい&spanid(buff){北極基地や廃墟都市などは得意}。逆に射撃戦の多い&spanid(nerf){墜落跡地などは苦手で}、環境適正を持たない&spanid(nerf){宇宙全般も苦手}。 -高い蓄積よろけ性能と近接戦能力を持つ一方でハイパーモードの発動を前提とした性能で、格闘を決められるチャンスを見極める必要のある、&spanid(nerf){上級者向きの機体}。 **主兵装詳細 -[[マシン・キャノンx2]] --バルカン系実弾兵装。 --2発同時発射。威力、連射性能、射程共に高いが、よろけ値は低いほう。 --蓄積よろけを狙うと4.9秒ほどかかり、現実的ではない。 --追撃向け。リアクションが無いため、味方に配慮しやすい。 -[[ゴッドガンダム用打撃]] --徒手空拳。最大4連撃まで可能で、連撃補正緩め。 ---ハイパーモード発動中は威力が上昇する。 --N格闘は、右腕でパンチ。 --右格闘は、右腕で裏拳。 --左格闘は、左腕で裏拳。 --下格闘は、左脚でのハイキック。 --明鏡止水発動中はモーションが変化する。 ---N格闘は、右パンチ → 左パンチの2段格闘。 ---右格闘は、右足刀蹴り。 ---左格闘は、左足刀蹴り。 ---下格闘は、右足での飛び蹴り。 --スキル「ヘビーアタック(D)」対応。ハイパーモード及び明鏡止水発動中は攻撃ボタン長押しで集束出来るようになる。 ---右腕を真っ赤に燃やして突進しながら掌底打ちを放つ爆熱ゴッドフィンガー。 ---残念ながらヒート・エンドは無い。 **副兵装詳細 -頭部バルカン砲x4 --バルカン系実弾兵装。 --威力、よろけ値、連射性能、射程共に高く、リロードも短い。 --こちらはよろけ値がとても高く、0.9秒ほどで蓄積よろけを狙える。 --リロードは短めだが多用するため、隙を見てリロードし、常に弾倉満タンの状態を維持したい。 -ゴッドスラッシュ --サーベル系格闘兵装。最大4連撃まで可能で、連撃補正は少し緩め。 ---ハイパーモード発動中は威力が上昇する。 --N格闘は、右上から左下へのノの字斬り。 --横格闘は、連邦サーベル共通モーション。 --下格闘は、前進しながら切り抜ける。 ---明鏡止水発動中はモーションが変化。前進しながら回転しつつ2回斬りつける2段格闘になる。 ---マンダラガンダムを破った爆熱ゴッドスラッシュの再現。振り終わりをキャンセルせずにいると、原作再現のフォロースルーの構えを取る。 -ゴッドスラッシュ[波動] --斬撃を飛ばす格闘属性の射撃兵装。射撃時静止。&bold(){明鏡止水発動中は使用不可。} ---ハイパーモード発動中は威力が上昇する。 --左から右へと横一文字に切り払いを行うモーションで斬撃を飛ばす。 --命中時よろけ。 -石破天驚拳 --流派東方不敗最終奥義。 --明鏡止水発動中は、ゴッドスラッシュ[波動]が本兵装に置き換わる。 --型をとった後に気功弾を撃ち出す。 --命中時大よろけ&ユニット貫通効果有り。 *運用 -編集者様へ: --本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません. --「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください. -何か書く. --&spanid(buff){特に優れている文章},&spanid(nerf){他より劣っている文章},&bold(){強調するだけ} *機体攻略法 -本機の即よろけ兵装は静止射撃のみだが、短時間で蓄積よろけを取る手段を持つ。高レベルのマニューバーアーマーも備えるため、正面から止めるには極めて強力なストッピングパワーが必要。 -マニューバーアーマーを無視してよろけを取れる兵装は相性が良いが、先手を取られると迎撃しにくい。早期に発見し、備えておきたい。 -攻撃姿勢制御相当のスキルを持つが、高速移動をしていないときは蓄積よろけを比較的取りやすい。格闘コンボのカットは積極的に狙いたい。 -中距離ではよろけを取る手段が少ないため脅威度は低いが、放置するとマシンキャノンでダメージを与えてくる。よろけ射撃で牽制しよう。 -明鏡止水状態の本機は、そこそこ長い射程の大よろけ射撃を持つ。特にフライト機は遠距離でも注意したい。 *コンボ一覧 - &include(include/コンボ略号一覧) *アップデート履歴 -2024/11/28:新規追加 -2024/12/26:不具合修正 --MS「ゴッドガンダム」の機体説明文に記載されている「モビル・トレース・システム」から、中黒点の表記を削除 -2025/06/12:抽選配給にて Lv2 & [[マシン・キャノンx2]] Lv2 & [[ゴッドガンダム用打撃]] Lv2追加 *コメント欄 &include(include/MS_footer) //ログ更新の際は3箇所を書き換えて下さい 過去ログ [[1>ゴッドガンダム/ログ1]] ***PC版のよろず質問はこちらで【[[掲示板(PC版よろず質問)]]】 #pcomment(below2,reply,size=80,title_name=名前,enableurl,30,ゴッドガンダム/ログ1) 最新の30件を表示しています.[[全てのコメントを見る>ゴッドガンダム/ログ1]] &include_cache(埋込用MS一覧表) &link_up(▲トップに戻ります▲)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: