【[[MS一覧]]】 > 【[[汎用機>MS一覧#汎用機]]】 ---- &include(include/編集衝突注意) //&color(red){&sizex(7){編集中!}} #contents(level=2) *機体概要 //機体画像があれば貼る //&image(hoge.png,width=600) 幅指定 //&image(hoge.png,height=600) 高さ指定 &image(img_1jszlnls.png,width=700) -マチュが操縦する謎の最新鋭モビルスーツ。 -ポメラニアンズの所属機としてクランバトルに参加する。 **機体属性・出撃制限・環境適正 #divid(label_zokusei_hanyou){|~機体属性|強襲|汎用|支援|} #divid(label_sortie_G_S){|~出撃制限|地上|宇宙|} #divid(label_env_G_S_n){|~環境適正|地上|宇宙|水中|} *数値情報 **機体 #divid(table_hanyou){ |汎用|LV1|LV2|LV3|LV4|LV5|LV6|LV7|LV8|h |~Cost|500|||||||| |~機体HP|17000|||||||| |~耐実弾補正|15|||||||| |~耐ビーム補正|15|||||||| |~耐格闘補正|24|||||||| |~射撃補正|25|||||||| |~格闘補正|25|||||||| |~スピード|>|>|>|>|>|>|>|130| |~高速移動|>|>|>|>|>|>|>|210| |~スラスター|>|>|>|>|>|>|>|70| |~旋回(地上)[度/秒]|>|>|>|>|>|>|>|75| |~旋回(宇宙)[度/秒]|>|>|>|>|>|>|>|78(盾装備時:75.7)| |~格闘判定力|>|>|>|>|>|>|>|&spanid(buff){強}| |~カウンター|>|>|>|>|>|>|>|連続格闘| |~再出撃時間|14秒|秒|秒|秒|秒|秒|秒|秒| |~レアリティ|☆☆☆|||||||| |~必要リサイクル&br()チケット||||||||| |~必要階級||||||||| |~必要DP|現在交換不可|||||||| //|~ジャンプ高度|>|>|>|>|>|>|>|''高'' 中 &spanid(nerf){低}| } // 塗り分けここまで ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ **パーツスロット |&space()|LV1|LV2|LV3|LV4|LV5|LV6|LV7|LV8|h |~近距離|14|||||||| |~中距離|12|||||||| |~遠距離|10|||||||| **連撃補正 |連撃数|標準倍率|本武器倍率|h |~1撃目|100%|100%| |~2撃目|50%|&spanid(buff){60%}| **格闘方向補正 |格闘方向|標準倍率|本武器倍率|h |~N格|100%|100%| |~横格|75%|75%| |~下格|130%|&spanid(buff){140%}| **移動方向補正<地上> #divid(table_normalcell_center){ |~前|&space()|100%|&space()| |~横|&spanid(buff){90%}|▲|&spanid(buff){90%}| |~後|&space()|&spanid(buff){90%}|&space()| } **移動方向補正<宇宙> #divid(table_normalcell_center){ |~前|&space()|100%|&space()| |~横|&spanid(buff){95%}|▲|&spanid(buff){95%}| |~後|&space()|&spanid(buff){95%}|&space()| } *主兵装 **射撃 #divid(table_weapon_initial){|初期装備|別売|} &include(include/GQuuuuuuX用ビーム・ライフル) **格闘 #divid(table_weapon_initial){|初期装備|別売|} &include(include/GQuuuuuuX用ビーム・サーベル) *副兵装 **トメノスケ・H・ホーク[投擲] #divid(table_weapon_close){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |LV|威力|弾数|発射&br()間隔|リロード時間|切替時間|射程|備考|h |LV1|2200|1|-|8秒|0.33秒|250m|射撃時静止&br()よろけ有&br()対象の背後に命中した場合、与ダメージ30%上昇&br()よろけ値:50%| //|LV2||~|~|~|~|~|~| //|LV3||~|~|~|~|~|~| } **GQuuuuuuX用B・ライフル[照射] #divid(table_weapon_beam){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |LV|>|威力|>|ヒート率|OHまでの弾数|発射&br()間隔|OH復帰時間|切替時間|射程|備考|h |~|ノン|フル|ノン|フル|~|~|~|~|~|~|h |LV1|-|600|-|2発OH|フル2発|3.5秒|12秒|0.77秒|350m|Eパック式弾数所持&br()射撃時静止&br()集束必須&br()照射攻撃&br()最大5ヒット&br()よろけ有&br()ユニット貫通効果有&br()集束時間:0.8秒&br()よろけ値:25% x5| //|LV2|?|?|~|~|~|~|~|~|~|~| //|LV3|?|?|~|~|~|~|~|~|~|~| } -ノン:ノンチャージショット -フル:フルチャージショット -即:即撃ち(ノンチャージショット) -OH:オーバーヒート -()内はフルチャージショット時 **GQuuuuuuX用シールド #divid(table_weapon_shield){|実弾|ビーム|格闘|シールド|その他|} #divid(table_weapon){ |&space()|LV1|LV2|LV3|h |~シールドHP|4000|-|-| |~サイズ|>|>|M| } *スキル情報 |スキル|レベル|機体LV|効果|説明|h |>|>|>|>|BGCOLOR(#dff):足回り|h |~[[脚部ショックアブソーバー]]|LV3|LV1~|着地時の脚部負荷を軽減。&br()ジャンプ後''30%''&br()回避行動''15%''&br()脚部負荷発生後の回復速度を''1%''上昇。|| |~[[緊急回避制御]]|LV1|LV1~|回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。|スラスターがオーバーヒートするため注意が必要| |~[[高性能バランサー]]|LV1|LV1~|ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。|着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る| |~[[強制噴射装置]]|LV2|LV1~|回避行動の着地動作を、スラスター消費量が&br()軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。|再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する| |~[[空中制御プログラム]]|LV2|LV1~|ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。|ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。| |~[[高性能AMBAC]]|LV2|LV1~|宇宙において、高速移動終了終了時に&br()移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、&br()減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。&br()さらにMS旋回性能が3増加する。|高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない| |~[[高機動回避制御]]|LV1|LV1~|高速移動中にタッチパッドを押すと回避行動を行う。&br()一定時間経過後に再使用可能。|高速移動中にタッチパッド押下で発動&br()・[[緊急回避制御]]と同等の効果をスラスター消費無しで行う&br()&br()※再使用可能時間は、&spanid(nerf){15秒}| |>|>|>|>|BGCOLOR(#fdd):攻撃|h |~[[格闘連撃制御]]|LV1|LV1~|格闘攻撃を最大''2回''まで連続で使用可能。&br()連撃時はダメージが減衰する。|| |>|>|>|>|BGCOLOR(#aae):防御|h |~[[マニューバーアーマー]]|LV1|LV1~|高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。| | |~[[耐爆機構]]|LV1|LV1~|MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。| | |~[[背部バインダー特殊緩衝材]]|LV3|LV1~|背部バインダーへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを''30%''軽減する。| | |>|>|>|>|BGCOLOR(#ffc):索敵・支援|h |~[[高性能レーダー]]|LV1|LV1~|強化されたレーダー性能。&br()有効範囲が300mから''350m''へ拡張する。|| *強化リスト情報 |>|強化リスト|>|>|>|>|>|>|>|MSレベル毎必要強化値|効果|h |リスト名|Lv|Lv1|Lv2|Lv3|Lv4|Lv5|Lv6|Lv7|Lv8|~|h |BGCOLOR(#fdd):~AD-FCS|~Lv1|510||||||||射撃補正が1増加| |~|~Lv2|||||||||射撃補正が2増加| |BGCOLOR(#fdd):~AD-PA|~Lv1|1030||||||||格闘補正が1増加| |~|~Lv2|||||||||格闘補正が2増加| |BGCOLOR(#ffc):~シールド構造強化|~Lv1|1550||||||||シールドHPが100増加| |~|~Lv2|||||||||シールドHPが200増加| |BGCOLOR(#efe):~複合拡張パーツスロット|~Lv1|2070||||||||近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加| |~|~Lv2|||||||||近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加| |>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#B9C3C9):上限開放|h |リスト名|Lv|Lv1|Lv2|Lv3|Lv4|Lv5|Lv6|Lv7|Lv8|効果|h |BGCOLOR(#fdd):~AD-FCS|~Lv4|4140||||||||射撃補正が5増加| |BGCOLOR(#fdd):~AD-PA|~Lv4|6210||||||||格闘補正が5増加| *備考 **[[「宇宙(そら)って自由ですか?」>https://bo2.ggame.jp/jp/info/?p=177509]] #divid(information_history){ &image(GQX.jpg,width=800) -抽選配給期間 --2025年6月26日 14:00 ~ -新規追加物資 --★★★ [[GQuuuuuuX(ジークアクス)]] LV1 (汎用、地上/宇宙両用、コスト500) -確率アップ期間 --2025年6月26日 14:00 ~ 2025年7月3日 13:30 [予定] } **機体情報 #openclose(margin:0;,padding:0;,border:none;,show=▼直近の作品のためネタバレ配慮の折りたたみ▼,){ -アニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』より、ジオン公国軍が開発した最新鋭の実験用モビルスーツ。 -『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』は、ジオン公国が一年戦争に勝利したパラレルワールドを舞台としている。この世界における「[[ガンダム>赤いガンダム]]」はジオンに勝利をもたらした独立と最新技術の象徴である。 --「QuX」とはプログラムで使用する仮称であり、4番目を意味する。以降は番号が進むごとに「u」が追加され、「QuuuuuuX」は9番目となる。意訳するとガンダム9号機といったところか。 --劇中では「ジークアクス(G・クアクス)」もしくは「ガンダム・クァックス」と呼ばれている。劇中ではこれらの名称がプレースホルダー(仮付け)ではないかと推測する場面もあるが、実際のところは不明。 -オーパーツ「エンディミオン・ユニット」をベースに開発された新型サイコミュシステム「オメガ・サイコミュ」を搭載している。本格稼働状態になると操縦系がマニュアルから思念波による操作に切り替わり、[[ユニコーンガンダム]]のようにより直感的な操縦が可能になる。また稼働状態では顔面を覆っていた拘束具が角状に展開し、ガンダム顔が露わになる。 --本作では出撃シーンで非稼働状態から本格稼働状態へと変形してから出撃する。更に開始時には縦回転しながら現れるという独特な演出が入る。 -兵装は専用の「ビーム・ライフル」、「ビーム・サーベル」にシールドと至ってシンプル。ポメラニアンズ所属時には軍警ザクから奪取した「トメノスケ・ヒート・ホーク」をメイン武装にしていた。 --本作では兵装として実装されていないが、頸部にバルカン砲が内蔵されている。その他スモーク・ディスチャージャーやダミーバルーンが装備されている。またシールドには小型Iフィールド発生装置も仕込まれている。 -一年戦争終結から5年後の宇宙世紀0085年、極秘作戦である[[赤いガンダム]]捜索の主戦力としてサイド6・イズマコロニーに侵入するも軍警が出動する騒動にまで発展。戦闘での過負荷による機能停止と証拠隠蔽のため一時的に放棄されていたところ、偶然居合わせた女子高生アマテ・ユズリハ(マチュ)がなりゆきで乗り込みオメガ・サイコミュの稼働に成功。以降は彼女を囲い込んだクラン「ポメラニアンズ」のエースとして違法MS賭博・クランバトルに身を投じることに。そしてその&ruby(マヴ){相方}としてなぜか[[赤いガンダム]]の姿もあり… -余談だが、「GQuuuuuuX用ビーム・ライフル」は、劇中で一射もされてない不遇武器だったりする。今のところゲーム参戦が少ないこともあって、本作はライフルが撃てる貴重なゲームということになる。 } **機体考察 //-&color(red){''編集者各位''} //--「現状ガチャでのみ入手可能な~」という記載は陳腐化しやすいため記載しないようにお願い致します. //--ステータスの数値をベタ書きする記載はアップデートによる機体調整で陳腐化しやすいのでできるだけ避けて下さい. //---良くない例:同コスト同属性機体の**と比べて&spanid(buff){射補+10},&spanid(nerf){格補-5}となっており,射撃寄りの調整がなされている //---好ましい例:同コスト同属性機体平均よりも&spanid(buff){射撃補正}に優れるが&spanid(nerf){格闘補正}に劣る&bold(){射撃寄りの調整}がなされている //--内容は下記の項目毎に記載してください.リスト形式では各項目の文章量が多くて見にくくなる場合には「見出し」形式にしてください. //-概要 //--機体コストや機体属性,環境適正,属性内での立ち位置などを論じます. //-火力 //--各種攻撃補正値や射撃武器・格闘武器の威力,特に継続火力よりか瞬間火力よりの武器特性かを論じます.格闘武器の威力も含まれますが,下格のしやすさなどは後述の「足回り」の項目で. //-足回り・防御 //--スピード,スラスタースピード,旋回速度,各種スキル(高バラ・緊急回避)などを考慮した機動性を論じます.盾の有無,機体の装甲補正値や身の守りやすさもここで論じます.「鈍足だが硬い」「機動力があり回避に長けるが脆い」「盾が優秀」など. //-特長 //--その機体の良さを論じます.ユーザーが「この機体を使ってみたい」と思える内容はここに集約します.内容が少ない場合には「総論」とマージします. //-総論 //--ぶっちゃけこの機体はどうなのかを論じます.機体属性内ではどういう立ち位置のMSなのか,初心者でも扱いやすいのか,玄人向けなのか,愛好家向けか,味方依存度が高いか,単機での自衛に秀でているか,等々. //--&spanid(buff){特に優れている文章},&spanid(nerf){他より劣っている文章},&bold(){強調するだけ} //↓↓↓文章量が増えてきたら下の見出し形式で↓↓↓ ***概要 -コスト500~の宙陸両用汎用機。&spanid(buff){宇宙・地上環境適正有り。} -パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。 -&spanid(buff){カウンターは強}連続格闘。威力が高い。 ***火力 -攻撃補正は射撃・格闘共に均等なバランス型。補正値合計は並。 -射撃主兵装は残弾式ライフル系ビーム兵装。集束可能。&spanid(nerf){発射間隔長め}、&spanid(buff){リロード時間短め}。非集束時単発、命中時よろけ、&spanid(nerf){射程短め、よろけ値低め}。集束時2連射、命中時よろけ、&spanid(buff){フルヒット威力・よろけ値高め}、&spanid(nerf){射程}・&spanid(buff){集束時間短め。} -射撃副兵装は&spanid(buff){威力高めで格闘属性の静止射撃、集束必須だがフルヒット威力・よろけ値高めの即よろけ照射ビーム。} -即よろけ2種。&spanid(nerf){ストッピングパワーは低め}。&spanid(buff){射撃火力自体は高い}が、&spanid(nerf){全体的に癖が強い。} -格闘主兵装は専用ビームサーベル。&spanid(buff){威力高め。強判定。連撃・下格闘補正高め。結果、連撃・下格闘単発威力共に高め。} ***足回り・防御 -スピード・高速移動速度は並。&spanid(buff){スラスター容量・旋回性能は高め。} -HPは並、体格比込みでも並。HP低めのMサイズシールド有。&spanid(buff){背部のバーニア部分に緩衝材有。} -防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は並。 -高機動回避制御を有し、&spanid(buff){高速移動中にタッチパッド入力すると緊急回避を行う。緊急回避と同様にモーション中は無敵状態となる}。この緊急回避ではスラスターを消費せず、再使用には一定時間のインターバルを必要とする。 -マニューバーアーマーにより、&spanid(buff){高速移動中は被射撃リアクションを軽減する。} -高性能レーダーにより、&spanid(buff){レーダー範囲が若干拡大される。} ***特長 -格闘属性の射撃兵装を有しており、マニューバーアーマーなどの射撃リアクション軽減スキルを貫通可能。 -マニューバーアーマーによってごり押しが可能であり、高機動回避制御を駆使することでタイミングを見計らったさらなるごり押しが可能になる。 ***総論 -高いごり押し性能と遠近を選ばない近距離向け汎用機。 -優秀な足回りとマニューバーアーマーによるごり押し能力、加えて高機動回避制御は攻撃にも逃走にも使いやすく、&spanid(buff){敵の手数を無力化しやすい}。また宇宙・地上の両方に適性を持っているため、&spanid(buff){どの環境でも優秀な足回りを維持する}ことが可能。 -投擲格闘が迎撃・攻撃・追撃と使いやすく、マニューバーアーマー無効によって多くの強襲機や汎用機を狩れるほか、よろけ拘束から使いにくいN下格闘の補填までと&spanid(buff){使い勝手が極めて良好}。また射撃兵装も比較的優秀であり、&spanid(buff){射撃・格闘と攻撃手段を択ばない。} -高機動回避制御は強力だが高速移動中のタッチパッド入力と&spanid(nerf){独特の操作性を必要}とし、使いこなすにはそれなりの習熟を必要とする。また射撃武装も&spanid(nerf){静止射撃が意外と多く}、隙こそ少ないが、1対多や乱戦では大きな弱点になっていしまう。 -耐久性能は平凡であり、大きめの脚部の割に緩衝材がないなど、&spanid(nerf){打たれ弱い一面もある}。緊急回避もLv1しかないためリカバリー能力は最低限であり、静止射撃が多いことから比較的に隙を晒す機会も多いため、&spanid(nerf){立ち回りにはある程度注意が必要}になる。 -その機動力を生かした不意打ちやヒットアンドアウェイが得意であり、&spanid(buff){峡谷や月軌道デブリ帯などは得意。}射撃性能が高い一方で継戦能力やレンジでは少々劣るところがあり、&spanid(nerf){港湾基地や暗証宙域などは苦手。} -高い基礎スペックにトリッキーな武装と強力な反面、独特な仕様が多く習熟が必要な、中級者向けな機体。 **主兵装詳細 ***[[GQuuuuuuX用ビーム・ライフル]] -残弾式ライフル系ビーム兵装。集束可能。 -右手ライフルから発射。発射間隔長め、リロード時間短め。 -非集束時 --単発射撃。命中時よろけ、射程短め、よろけ値低め。 --始動・追撃向け。 -集束時 --2発連続発射(240発/分)。なのでフルヒット威力は表記の2倍、残弾も2発消費し、残弾1発では単発射撃しかしない。 --命中時よろけ、フルヒット威力・よろけ値高め、射程・集束時間短め。 --蓄積よろけには2発フルヒットが必要 --始動向け ***[[GQuuuuuuX用ビーム・サーベル]] -サーベル系格闘兵装。リーチやや長め。 -N・横格闘は、連邦サーベル共通モーション。 -下格闘は、滑走しながら左下から右上への逆袈裟斬り。 --滑走距離が長く、ロングレンジの下格闘が狙える一方、N下格闘では下格闘がすっぽ抜けやすいのが問題。 **副兵装詳細 ***トメノスケ・H・ホーク[投擲] -残弾式格闘兵装。射撃時静止。クイックリローダーの効果対象外。 -右手に持った斧を左から右へ水平に振り、投擲する。 --動作の関係で右手撃ちながら右半身だけ出して射撃する運用はできない -弾数あり、射程あり、投擲後はリロード時間が発生と仕様としては実弾兵装に近い。 -敵機の背後より攻撃を命中させたとき、与ダメージが増加する。 --スキル「[[精密射撃]]」と似た仕様であれば、相手のカメラ視野角外から攻撃したときに効果が発動すると思われる(要検証)。 -命中時はよろけ。威力高め、単発リロード、リロード時間・射程短め。 -HIT処理は射撃だが格闘属性としてよろけさせるため、&spanid(buff){射撃ダメージリアクション軽減スキル(マニューバーアーマーなど)や兵装(シールドなど)も無視してよろけさせる}事ができる。この武装で止められないのは「ヘビーアタック」中の敵機や「衝撃吸収機構」持ち位のもの。 -始動・追撃向け。静止射撃であるため隙は大きいが、切り替え時間の短さから追撃やコンボに使い易い他、投擲後に高速移動することでマニューバーアーマーとよろけを両立しやすい。 ***GQuuuuuuX用B・ライフル[照射] -残弾式ビーム兵装。射撃時静止。集束必須(集束中移動可能)。貫通効果有。 -右手ライフルからの照射攻撃。最大5ヒット(600ヒット/分)。なのでフルヒット威力は表記の5倍、残弾は1発だけ消費する。 -命中時よろけ。フルヒット威力・よろけ値高め、装弾数少な目、発射間隔長め、リロード時間・射程・集束時間短め。 -始動向け。照射時間が短いため隙は少な目。よろけ拘束目的では少し使いにくい。 ***GQuuuuuuX用シールド -Mサイズの割には左腕を広く守れる大きさを持つ盾。 *運用 -編集者様へ: --本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません. --「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください. -何か書く. --&spanid(buff){特に優れている文章},&spanid(nerf){他より劣っている文章},&bold(){強調するだけ} *機体攻略法 -敵機として出会った際の対処法を書く. *コンボ一覧 - &include(include/コンボ略号一覧) *アップデート履歴 -2025/06/26:新規追加 *コメント欄 &include(include/MS_footer) //ログ更新の際は3箇所を書き換えて下さい 過去ログ [[1>GQuuuuuuX(ジークアクス)/ログ1]] #pcomment(below2,reply,size=80,title_name=名前,enableurl,30,GQuuuuuuX(ジークアクス)/ログ1) 最新の30件を表示しています.[[全てのコメントを見る>GQuuuuuuX(ジークアクス)/ログ1]] &include_cache(埋込用MS一覧表) &link_up(▲トップに戻ります▲)