ベルガ・ギロス[B・V仕様]

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • クロスボーン・バンガードにおける小型MSの試作機であるデッサ・タイプを指揮官用に設計したベルガ系MSの性能向上機。
  • ベルガ系の前身機体は格闘型に属し、デナン系を凌ぐ機動性を付与するため、ジェネレーターを外付けとして発展させた可動式スラスターでAMBACシステムも兼ねるシェルフ・ノズルを搭載、デナン系が装備するショット・ランサーも強化されて装備していた。
  • 本機は指揮官用の戦闘型として、汎用性を高めるためショット・ランサーはマニピュレーターから着脱可能になり、より改良されたシェルフ・ノズルの装備数も増加、不要なアポジモーターを排除し、機体姿勢制御バーニアの形状変化も合わせ推力重量比が改善、運動性や機動性の向上を果たしたが、性能を発揮するには相応の操縦技術が必要とされる。
  • クロスボーン・バンガードの精鋭部隊である「黒の戦隊」の隊長機として運用され、ザビーネ・シャルが搭乗した。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700 750
機体HP 21000 23000
耐実弾補正 20 22
耐ビーム補正 24 26
耐格闘補正 34 36
射撃補正 27 30
格闘補正 43 47
スピード 140 145
高速移動 225
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 78
旋回(宇宙)[度/秒] 87
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 16秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 23 24
中距離 20 22
遠距離 9 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル ランサー ランサー(スキル効果中)
1撃目 100% 100% 100% 100%
2撃目 50% 70% 50% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル ランサー ランサー(スキル効果中)
N格 100% 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75% 75%
下格 130% 240%(120%x2) 140% 420%(140%x3)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
[B・V仕様]用S・ランサー LV1 3000 3 4秒 8秒 0.77秒 350m 移動射撃可
空中射撃可
スキル「シェルフ・ノズル制御機構?」対応
スキル発動中、ブースト射撃可
よろけ有
ユニット貫通効果有
攻撃対象の耐実弾補正を30%減でダメージ計算
よろけ値:60%
シールド補正:2.0倍
機体同梱
LV2 3200 355m 現在交換不可

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
[B・V仕様]用ビーム・サーベル LV1 2900 2.5秒 0.5秒 スキル「空中格闘制御」対応 機体同梱
LV2 3100

副兵装

S・L付属ヘビー・マシンガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 230 80 600発/分 12秒 0.5秒 250m 2300 移動射撃可
スキル「シェルフ・ノズル制御機構」対応
スキル発動中、ブースト射撃可
よろけ値:8%(13HIT)
LV2 250 2500

右シェルフ・ノズル[射出]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 500 4 - 15秒 0.33秒 250m 4発連続発射
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ有
照準誘導効果有
よろけ値:20% x4
LV2 600

左シェルフ・ノズル[射出]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 500 4 - 15秒 0.33秒 250m 4発連続発射
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ有
照準誘導効果有
よろけ値:20% x4
LV2 600

ショット・ランサー[打突]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 3000 3.5秒 0.77秒 大よろけ有
スキル「シェルフ・ノズル制御機構」対応
スキル発動中、下格闘の性能変化
LV2 3200

[B・V仕様]用ビーム・シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV HP サイズ 威力 クールタイム OH復帰時間 武装切替 備考
LV1 5500 S 2350 2.5秒 20秒 0.33秒 装備中シールドへの被ダメージ30%軽減
LV2 6000 2500

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV4 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 55% 軽減される。
また空中における高速移動中のスラスター消費量が 50% 軽減される。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV3 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。 落下速度低下
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
廃熱効率適正化 LV1 LV1~ 高速移動とジャンプを使用した時、スラスターの初期消費量を 10% 軽減する。
フラップ・ブースター LV2 LV1~ 地上における高速移動中に「ジャンプ / 上昇」ボタンを押している間、
スラスター消費量がやや増加するが、機体が上昇する。
地上での高速移動中に空中への移動が可能となる
シェルフ・ノズル制御機構? LV1 LV1 シェルフ・ノズルをすべて所持している場合機動力が上昇し、高速移動開始時のスラスター消費量が軽減。
さらに高速移動中に対応する射撃兵装が使用可能となる。

シェルフ・ノズルをすべて所持していない場合対応する格闘兵装の下格闘攻撃が変化する。
左右のシェルフ・ノズルが使用可能状態で発動
・高速移動 +10
・スラスター初期消費 -30%
・対応兵装の性能変化

左右のシェルフ・ノズルが使用不可状態で発動
・対応兵装の性能変化
LV2 LV2~ シェルフ・ノズルをすべて所持している場合機動力が上昇し、高速移動開始時のスラスター消費量が軽減。
さらに高速移動中に対応する射撃兵装が使用可能となる。

シェルフ・ノズルをすべて所持していない場合対応する格闘兵装の下格闘攻撃が変化する。
左右のシェルフ・ノズルが使用可能状態で発動
・高速移動 +15
・スラスター初期消費 -40%
・対応兵装の性能変化

左右のシェルフ・ノズルが使用不可状態で発動
・対応兵装の性能変化
攻撃
格闘戦複合システム LV1 LV1~ ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。
格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
高性能バランサー LV1と
格闘連撃制御 LV1の
複合効果
空中格闘制御 LV1 LV1~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
墜落抑止制御 LV1 LV1~ ジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
索敵・支援
高性能レーダー LV3 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 830 960 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
耐格闘装甲補強 Lv1 1660 1920 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
冷却補助システム Lv1 2210 2560 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
複合拡張パーツスロット Lv1 2770 3200 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐格闘装甲補強 Lv4 5540 6400 耐格闘補正が5増加
AD-PA Lv4 8310 9600 格闘補正が5増加

備考

「我が黒の戦隊が、周囲からお守りいたします」

  • 抽選配給期間
    • 2025年8月14日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年8月14日 14:00 ~ 2025年8月21日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダムF91』より、「クロスボーン・バンガード」の指揮官用MSで、黒の部隊[Black・Vanguard]仕様機。
  • デナンシリーズを指揮官用に発展させるために開発されたのがベルガシリーズとなる。新型フレームに、スラスターとAMBACシステムを兼用する「シェルフ・ノズル」を採用し、機動性と運動性を飛躍的に向上させている。
  • 第一弾として完成したベルガ・ダラスのデータを基に、シェルフ・ノズルを更にチューンナップし、不必要なアポジモーターの排除とスラスター配置を調整し、さらなる性能向上を目指したのが本機となる。シェルフ・ノズルは着脱出来るようになり射出して質量弾のように扱うことも可能になった。
  • ベルガ・ダラスと一部のパーツは共有しているが、指揮官機としての性能をより持たせるため、ハイブリッド・デュアル・センサーやアンテナは高性能なものを採用している。バックパックには通信状況が悪い時の命令直接伝達用にビーム・フラッグを搭載している。
  • 兵装は、着脱式「ショット・ランサー」で内蔵の「ヘビー・マシンガン」が4門に増えている。
  • 機体カラーはベルガ・ダラスと同じ紫を採用しているが、本機はクロスボーン・バンガードの中でも、ザビーネ・シャルが率いる第1戦闘大隊「黒の部隊」仕様ということで黒と紫を基調とした部隊カラーが採用されている。

機体考察

  • 編集者各位
    • 「現状ガチャでのみ入手可能な~」という記載は陳腐化しやすいため記載しないようにお願い致します.
    • ステータスの数値をベタ書きする記載はアップデートによる機体調整で陳腐化しやすいのでできるだけ避けて下さい.
      • 良くない例:同コスト同属性機体の**と比べて射補+10格補-5となっており,射撃寄りの調整がなされている
      • 好ましい例:同コスト同属性機体平均よりも射撃補正に優れるが格闘補正に劣る射撃寄りの調整がなされている
    • 内容は下記の項目毎に記載してください.リスト形式では各項目の文章量が多くて見にくくなる場合には「見出し」形式にしてください.

  • 概要
    • 機体コストや機体属性,環境適正,属性内での立ち位置などを論じます.
  • 火力
    • 各種攻撃補正値や射撃武器・格闘武器の威力,特に継続火力よりか瞬間火力よりの武器特性かを論じます.格闘武器の威力も含まれますが,下格のしやすさなどは後述の「足回り」の項目で.
  • 足回り・防御
    • スピード,スラスタースピード,旋回速度,各種スキル(高バラ・緊急回避)などを考慮した機動性を論じます.盾の有無,機体の装甲補正値や身の守りやすさもここで論じます.「鈍足だが硬い」「機動力があり回避に長けるが脆い」「盾が優秀」など.
  • 特長
    • その機体の良さを論じます.ユーザーが「この機体を使ってみたい」と思える内容はここに集約します.内容が少ない場合には「総論」とマージします.
  • 総論
    • ぶっちゃけこの機体はどうなのかを論じます.機体属性内ではどういう立ち位置のMSなのか,初心者でも扱いやすいのか,玄人向けなのか,愛好家向けか,味方依存度が高いか,単機での自衛に秀でているか,等々.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

主兵装詳細


副兵装詳細

  • トッポ
    • ポッキーよりも中身で勝負している.

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • どうしてlv2の武装がリサチケるあるんだ - 名無しさん (2025-08-15 01:09:53)
  • ノズルの蓄積と威力と射程に理性を感じる。普通に一発1000、射程350、蓄積35くらいやりそうだと思った。 - 名無しさん (2025-08-15 00:45:27)
  • ダギいないのと初日でなんも分からんから対面しててバカ強く感じる。こいつの対処法とか対応ムーブ教えて欲しい - 名無しさん (2025-08-15 00:32:12)
  • ノズルを切るタイミングが上手いこと噛み合わない…チャー格もどき使わなくても火力出るし移動撃ちが無くなるの判断ができない… - 名無しさん (2025-08-14 23:27:30)
    • オバヒしているであろう敵、空中ダウンを取った敵に対して使うといいよ。無理して突っ込まないの大事。 - 名無しさん (2025-08-14 23:32:12)
  • ダギ君居るから引くの迷ってるんやけどやっぱ引いとかないと後悔するレベルの逸材? - 名無しさん (2025-08-14 22:39:50)
    • 700の話するのならサザには基本不利、ダギ側はわざわざ近寄る必要もないし近寄れても蓄積速度で負けるからキツイ - 名無しさん (2025-08-14 22:57:39)
    • ダギいるならそこまで無理に引かなくても良さそう。残弾管理がムズいけど射撃戦しやすいダギ、って聞いてプレイスタイルに合いそうなら引くのはあり - 名無しさん (2025-08-14 23:31:00)
      • わかったはベルガ魅力的やけどステップアップですらlvランダムやから今回は諦めてダギ君で遊びぶはありがとう - 名無しさん (2025-08-14 23:57:24)
        • ステップアップはレベル1と2両方手に入るぞ? - 名無しさん (2025-08-15 00:45:37)
  • どうせよろけない奴ばっかなんだ、マシから入ってノズルで継続して寝かせてノズルで追撃して高倍率下格入れよう - 名無しさん (2025-08-14 22:21:02)
  • ダギ・イルスの腹ビーほど無法武器はないけどちゃんと強い良機体って感じ? 支援ばっか乗ってるから汎用や強襲目線がわからないんだけど。 - 名無しさん (2025-08-14 22:16:29)
    • 強味はあって実際強いと思うけど、最大限発揮しようとするとランサー、ノズルの管理とか必要だし射程短い問題とかあるから慣れは必要な感じ - 名無しさん (2025-08-14 22:57:07)
    • フラップで上からスラショットランサー→右シェルフ→左シェルフ→ショットランサー繋がるね 即よろけ連弾で拘束&ランサー格闘いけたら大抵のきたい - 名無しさん (2025-08-14 23:16:41)
  • ビームシールド、すごい半端なダメージでてない?2350? - 名無しさん (2025-08-14 21:45:23)
  • 残弾を管理できんパイロットはクズだと教えたはずだがな…!を突きつけられるような機体。無理して特殊格闘当てずに(ランサーN)サベ下→バッシュ→後退射撃でもいいかと。 - 名無しさん (2025-08-14 21:44:10)
  • 実弾しか持ってないな - 名無しさん (2025-08-14 21:12:43)
  • 武装構成はシンプルだけどランサーの残弾管理とかノズルの吐きどころとかそういう面で考えることが多いのか - 名無しさん (2025-08-14 21:08:49)
    • 管理のためのマシンガンと通常サーベルが重要武装だな - 名無しさん (2025-08-14 21:12:32)
  • B・Vって何だろうと思ってたけどBlack Vanguard(黒の戦隊)のことなのね。てっきりブッホ系の企業か何かかと - 名無しさん (2025-08-14 20:57:26)
  • レベル2しか持ってないけど流石に750はきついな・・・ - 名無しさん (2025-08-14 20:57:08)
  • ランサーの横格が真横をピンポイントに突くからまず使われることはないだろうな - 名無しさん (2025-08-14 19:56:46)
    • F90IIと違って真横が頻発する訳でも無いしねぇ - 名無しさん (2025-08-14 21:03:56)
  • 射撃ランサーの残弾に気をつけないと打突ランサーが使えない、でもノズルが残ってる時はガンガンスラ撃ちしていきたい、かといってクイロでランサーの回転率上げるとノズルの復帰が早くなって強化打突のチャンスが減る…感情を処理できん自分にはちょっと難しすぎるな - 名無しさん (2025-08-14 19:26:51)
    • 格闘振らない限りはノズルあった方が強いしノズル自体も強いからクイロ積んだ恩恵の方が大きいと思う。あとクイロ積んでおけば槍射出で残弾切れても右ノズル、左ノズル、サベ下って繋げた辺りで槍のリロード終わるから最後に強化打突を追撃で入れられるよ - 名無しさん (2025-08-14 19:35:57)
  • 拡張装甲lv5出たからクイロ積んでるけどもしかしてクイロ無い方がランスのモーション違い出しやすいから積まない方がいい…? - 名無しさん (2025-08-14 19:21:50)
    • ノズルをリロード毎に回す運用だと弱く、チャンスにノズル吐いてランサー下になるだろうからクイロは影響してこない。ノズル後の機体性能と長停止下格闘じゃ連発できる局面は枚数有利時の掃討くらいだろう。対応武装が多いとはいえ自分はクイロ自体積まないかな - 名無しさん (2025-08-14 19:36:24)
  • フ…フフ、これであと6連敗しない限りはSフラに居続けられるぜ - 名無しさん (2025-08-14 19:05:34)
    • すまんいたみす - 名無しさん (2025-08-14 19:13:14)
  • 胸の形状って丸いのとエクバみたいに四角いのとどっちが正しいんだ…? - 名無しさん (2025-08-14 18:32:29)
    • エクバ以外の媒体だと大体丸い気がする - 名無しさん (2025-08-14 18:49:00)
  • 黒くないのも出すのかなB・V表記なあたり - 名無しさん (2025-08-14 18:31:32)
    • 予定が無くても書いておくだけ得だし - 名無しさん (2025-08-14 21:13:48)
  • なんかほんのり大きい気がする - 名無しさん (2025-08-14 18:30:38)
  • 魔境650のデナン・ゾンがあの評価なんだから順当に強化されたこっちもまぁ強いよね、ただスキルの兼ね合いとかもあって割といい塩梅に落ち着いてるようにも感じる、ここから練度上がってどこまで化けるかかな - 名無しさん (2025-08-14 18:24:10)
  • ページ追加やったぜ。見た感じクソ強そうだけど環境が荒れる事はなさそうかな? - 名無しさん (2025-08-14 18:19:25)
    • よりシンプルで武装性能が高いダギ・イルスがいるから、手数による射撃戦でどこまでバリュー出せるかにかかってそう - 名無しさん (2025-08-14 18:46:53)
    • ダギ・イルスの2段階チャージが蓄積100で射程600mでASLもあるから隙見せると叩き落される危険はある - 名無しさん (2025-08-14 21:15:13)
  • ページ追加.中身お願い. - 伏流 (2025-08-14 18:11:57)
    • あれ?もしかして編集ぶつかった?上書きされたから大丈夫かな? - 伏流 (2025-08-14 18:15:04)
      • 先作られたの気づいたから大丈夫です。ちょっと夜渡りしてて遅れた - keasemo (2025-08-14 18:33:38)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年08月15日 01:03
添付ファイル