掲示板(アドバイス) > ログ9

  • 汎用メタスのアンチ機体を教えてほしい。ヅダFとか? - 名無しさん (2022-10-08 02:04:16)
    • 自分が補給とかでアンチメタスとして出すのはガズアル。ツインでもヒートでも良いから変形時はガズアルのビムキャ3発止め、通常時は先手とって2種格闘(ツインランサー時)とBR(ヒートランサー時)でハメる。変形しきる前にBRでよろけ叩き込めば飛ぶ前に落とせるのも覚えておくと良い。 - 名無しさん (2022-10-08 04:58:15)
    • 遠距離で完全なアンチはいないと思っていい。リゲルグでよろけハメで詰めていくかガズアルで蓄積とって落とすのが有効ではある - 名無しさん (2022-10-08 05:16:04)
    • お手軽なのはASLが付いてるガズアル。エイムに自信があるならヅダFでも行けるけど格闘とかちゃんと触れないと辛くなる。後個人的にはカプールはスラ撃ち高蓄積ミサイルやASL付きレーザーで撃ち落すのもできる。 - 名無しさん (2022-10-10 14:56:15)
    • 北極、廃墟みたいな狭いマップならヅダFでやれる。格闘とシュツルム回さないと火力出ないから戦績は出しにくいけど - 名無しさん (2022-10-15 23:12:31)
  • ハンブラビで支援機を追いかけて格闘に至る方法についてアドバイスいただけないでしょうか。 機体としては速度も火力も十分あると思うのですが、変形するとすぐ墜落させられてしまい、かといってMSだとスラ撃ち可の武装が無いので接敵までの間、敵を止められません。状況の設定は、A〜A+およびA+〜S-戦場、墜落や軍事基地でよくあるシチュエーションで、距離は300~450、遮蔽物なし、相手はこちらに気がついているスパガン、味方の援護なし と設定させてください。 - 名無しさん (2022-10-06 21:25:31)
    • 変形に関しては見られていないときに横から奇襲する感じで使用するのがいいと思います。敵のヘイトを引くときも欲張らずに荒らす程度で一撃離脱を意識したり逃げるときは直線だけでなく視点を上下に入れてみて被弾を少なくするといいかと。MS時は基本メインで射撃戦で隙をみてウミヘビにつなげて格闘が基本になり、近接が出来ない場合は基本は射撃で圧を掛けるとなります。これに木主様の状況設定を合わせると武装と機体の特性を理解しきれてないのかと感じます。MS時のメインはノンチャは2発でよろけますし変形を合わせれば蓄積は容易に取れます。フルチャがすぐ打てるならそこから変形でタイミングをずらして背ビー×2から変形解除でメインでよろけを格闘の間合い迄持って行けたりもできます。距離が近ければマニュで受け流しタックルをはかせてる等もできるかと敵の状態が分からないので何とも言えませんがタイマンならこれである程度はできます。二対一の状態の場合はどう頑張っても不利なので存在をアピールできて且つ遮蔽物があるところまで引くのが賢明かと考えます。 - 名無しさん (2022-10-06 23:13:33)
    • 墜落や軍事ならフェダノンチャ2発orフルチャ当ててよろけさせてから敵汎用がスパガンの護衛に付くなら変形ビームで削って離脱。護衛いないなら変形ビームで蓄積とりつつ接近→蓄積よろけ取りつつ変形解除して格闘コンボ初段を入れてく - 名無しさん (2022-10-06 23:39:44)
  • ZZ実装くらいで止まってるのだけど今乗ったらまず間違いなく追い出される機体ってどんなのある?増えすぎてて分からなくなってるんよ(*´・ω・) - 名無しさん (2022-10-06 04:13:38)
    • どのコストかにもよる。とりあえず総じて言えるのはコスト割れは乗るなって事ぐらいと、基本的に古い機体はパワー負けしてる事が多いって事ぐらい - 名無しさん (2022-10-06 09:09:13)
    • ほぼ全てのLv3以上の機体。コスト650以上はLv2機体も大体キツイ。とはいえZZ以前でもアッグガイ、ビショップ、ステイメン他まだまだ現役機体もあるし乗ってみたいと思った機体の機体板でもチラ見してみれば良いかと - 名無しさん (2022-10-06 09:55:11)
  • 現在少尉の昇格試験中の者です。少尉昇格後のDP交換機体のオススメを伺いたいです。プレイ傾向は強襲/汎用寄り。高機動ヘイズルが愛機バッジ取れてからは汎用が物足りなくなってきました。ジム³ - 名無しさん (2022-10-04 08:15:26)
    • 途中送信失礼。ジム3Pみたいにくせあっても強いムーブあるとありがたいです。 - 名無しさん (2022-10-04 08:16:52)
    • ガルスJ・カプール・ガーベラテトラ辺りはどうよ?ここら辺はDP落ちでも充分渡り合える性能があるで - 名無しさん (2022-10-06 23:41:59)
      • コメントありがとうございます。ガーベラテトラは気になってたので交換してみます。 - 名無しさん (2022-10-07 09:04:16)
  • キュアノス手に入ったんだけど、この機体の主兵装は好みでOK? - 名無しさん (2022-10-01 06:58:18)
    • 爆風取るかよろけ手数取るか好みでいいと思う。どっちを薦めると言われたらリゲルグビー - 名無しさん (2022-10-01 09:25:38)
      • サンクス!最初武装多いの苦手でバズ装備してたんだけど、射程はBRの方が長いからより遠距離からちょっかいかけれるしもうちょっと悩んでみるわ - 名無しさん (2022-10-01 14:15:21)
  • ヘイズル2号機等スモークを使ってステルスをする機体をうまく使いこなせません スモークの炊き方とかステルス入る前の立ち回りに何かコツはありますか? - 名無しさん (2022-09-28 21:24:19)
    • 敵に視認されている時はもちろん、敵の意識が自分に向いているであろう状態(マップ上の敵機の向きなどで確認)で使っても効果は薄いです。スモークを焚く前の状態で自分が奇襲するつもりである敵の意識外にあるかどうか、その敵に近づく際視認されないルートを通れる(正面から行かずに近づける)かどうかを考えて使うと、うまく不意打ちできると思います。別の使い方としてはスモークを焚くことで枚数を誤認させ、1vs1だと思って思って味方機に追撃してくる敵へ不意打ちし2vs1に持ち込む等もハマると楽しいです。 - 名無しさん (2022-09-29 04:44:30)
  • 格闘型強襲でノミデスが敵にいた時ってどうするのが正解なんすかね。下格しても殺しきれないしタックル吐かせても格闘でダウンさせられるし。というか強判定の格闘振ってたら中判定以下の格闘は喰らいませんよね?衝撃吸収持ちには例外なんですか? - 名無しさん (2022-09-26 19:54:53)
    • ノミデスに限らす衝撃吸収持ちには蓄積か強よろけでよろけ取ってから下格に繋げるのが定石だし安全かつほぼ確実。何の機体乗ってたか書いてないから分からんが格闘型強襲でも500、550産なら蓄積取れない機体はない百式だってバズ持てばバズバルで取れる。生格するにしてもシュツガルやゼーズールみたいな強制ダウン格闘持ちを除き他の機体で下格単発じゃなくてN下やN横下をすればNや横ではダウンせずに下格に移行、判定発生するまでの僅かな隙に格闘をぶち込まれることがある。ちなみにノミデスの右格はそこそこ後ろにも届くから間違ってもそっちにスラふかさないようにね - 名無しさん (2022-09-26 21:38:58)
      • 乗ってた機体はリリピクですね。サイズ下をどうやって入れるかしか頭になかったのでどうすればいいんだって頭抱えてました。これからはタックル吐いた時以外はサーベルで我慢することにします。 - 名無しさん (2022-09-26 22:22:27)
        • リリピクってノミ対処しやすいんだが…それにもしかして普通の機体に対してもバズorビームガン2発蓄積→サイズ下とか繋がらないコンボしてた……?サイズはダウン追撃で下格するか生当てならNか横で強よろけ付与する武装ぞ。まぁとりあえずノミ相手ならビームガン2発で蓄積→サベ下でダウン→追撃でサイズ下か、生当てサイズNか横→サベ下でダウン→追撃サベで倒そう。タックル吐いてきたら1回距離取っていなすのも択として頭に入れて置こう - 名無しさん (2022-09-26 22:54:51)
          • タンクダウン系の機体にサイズ下って入るの?入らないと思ってたわ - 名無しさん (2022-09-27 06:32:46)
  • 現環境でレートで出しても怒られない600汎用って何があります? リガカスがどうしても合わなくて - 名無しさん (2022-09-25 21:22:20)
    • 百式改、スタークジェガン、ディジェ、イフシュナ、ステイメン辺りは無難だと思う。使いこなせば十分やれる性能だとガブスレイ、ジェスタ、ドーベンウルフ、イゾルデあたりかな。持っていない機体は挙げてないので、他にもやれる機体はあるかもしれない。 - 名無しさん (2022-09-25 21:47:43)
      • 追記。550スタート機体も幾つか出したけど、それらはLv2機体を出さないと嫌がる人も居ると思います - 名無しさん (2022-09-25 21:51:34)
        • ありがとうございます。 とりあえず入手しやすいステイメン辺りから手を出していこうと思います。 - 名無しさん (2022-09-25 23:48:55)
          • 横から。600で一番オーソドックスなのは百式改かと思う。ステメンは武装が全て優秀だけど壁汎用じゃなく遊撃的な使い方になるね - 名無しさん (2022-09-26 00:50:57)
    • 自分のおすすめはギラズール。ある程度格闘触れるマップに限りますが - 名無しさん (2022-09-27 18:48:09)
  • 自分は高レベル機体の中にも面白い機体や使いやすい機体(指揮ザクLV4、パジムLV5等)があると思っていたのでレートで出していたのですが、wikiのコメントを見ていると高レベルはやめてほしいと言っていたので、LV1,2の他の機体に乗り換えることにしました。650の2種格闘やゲロビ、変形がない機体で武装回しテクがなくても使えるおすすめの機体はありますか? - 下で2回も誤爆したんですが修正依頼した方がいいでしょうか (2022-09-24 22:17:19)
    • あなたの求める条件だと強襲はマークVかなぁホバーだけど基本的にやることビー格でいいし、ただインコム→ビーキャで蓄積取るルートは覚えないとよろけ手数足らなくなるけど。汎用は…多分該当ないわ1番シンプルなジオですらデブホバー2種格闘だし百改Lv2は扱いやすいしどうかなって思ったけどダメ出すなら結局全武装回すの前提。支援はFA百改とハンマLv2かなFA百改はフルチャ→ビーキャ、ハンマは盾ビー→腕ビーでとりあえず火力出るし - 名無しさん (2022-09-25 00:19:12)
    • 途中送信しちゃったときは、同じ枝にレスする形で続けて書くと良いよ。そして木主が求める条件は別レスさんのマークV以外だとザクIII改、素キュベも該当はするけど正直どっちもレートは厳しい印象がある。あとは可変機だけどマップによっては(墜落とか)変形が使えなくてもソコソコ戦えるZZが選択肢に入るかな - 名無しさん (2022-09-25 08:04:18)
  • 自分は高レベル機体の中にも面白い機体(指揮ザクLV4やパジムLV5高ゲルLV5 - 名無しさん (2022-09-24 22:08:09)
  • 自分は高LV機体の中にも面白い機体(指揮ザクLV4やパジムLV5高ゲル - 名無しさん (2022-09-24 22:03:17)
    • 誤爆しました。書き直します。 - 名無しさん (2022-09-24 22:04:15)
  • 主に700〜600コスで戦っています。自分が適正コストで支援、強襲に乗っている時に他の方が高Lv機体で被せることがあります。そうした時皆さんはどうされますか?僕は相手に譲るようにしていますがそうした戦闘はかなりキツいことが多いです - 名無しさん (2022-09-24 19:48:22)
    • 支援は護衛してれば誰でも一定の火力出してくれるだろうし譲っても問題ないと思う。強襲はレートが自分より上じゃなければ譲ってはいけない(戒め) - 名無しさん (2022-09-24 20:37:59)
  • スプラやってからバトオペやったら開幕何故か地面に射撃してしまったでござる - 名無しさん (2022-09-24 18:37:28)
  • ZZのN下って緊急回避間に合うんですかね・・・?バズ格闘するときによろけずらさないといけないのはわかるんですけど、生格闘でも回避されちゃうんですよね。モーションもっさりとは言え流石にそんなことはないかなぁと思うんですが・・・。 - 名無しさん (2022-09-24 12:34:54)
  • 強襲乗りでも扱いやすい支援機を教えて下さい - 名無しさん (2022-09-22 08:59:39)
    • 支援機はマニューバも回避も無く格闘判定も弱いので、強襲のような感覚で乗れる機体は皆無だと思います(基本的に接近戦で無理がきかない)。格闘もダメージソースに入れつつ立ち回りたいという話ならアルスジャジャや試作四号機がやれない事もないですが、LV1だとシュツルムガルスが出てくるコスト帯なこともありマップを選ばないと厳しいですね - 名無しさん (2022-09-23 05:43:09)
    • バランサーと移動射撃即ヨロケ持ちなら汎用に近い感覚で使えるけど、強襲を主軸に考えると扱いやすいってのは出てこないかなぁ。オーソドックスな意味では支援てのは停止射撃=足は止まるけど敵の射程外から高い威力で撃てるって役割だから - 名無しさん (2022-09-23 14:32:55)
    • 何コストの支援機に乗りたいか教えてくれないと分からんよ - 名無しさん (2022-09-24 15:03:04)
  • S初心者(最高2766)です。当たり前かもしれませんがSになってからは与ダメトップでも負けることが増え、味方をキャリーする力が必要だというのはわかってきました。MS戦の中で、意識している立ち回り等教えていただきたいです。得意なのは強襲と前寄りの汎用です。きょばくはまた別だと思うので、戦闘の中で意識していることを伺いたいです。S後半とかに行かれる方はどういう判断で敵を狙ったりするのでしょうか。 - 名無しさん (2022-09-07 20:18:58)
    • 味方をキャリーとまではいかなくても、味方のカバーを意識して戦ってる。1VS1でにらめっこは基本しない。ダウン取ったら追撃せず味方の援護に行く。もちろん、落としきれるなら落とすし、支援の近くで強襲ダウン取ったとかならちゃんと張り付く。 - 名無しさん (2022-09-20 12:14:46)
  • S初心者(最高2766)です。当たり前かもしれませんがS - 名無しさん (2022-09-07 20:14:33)
  • 対シュツルムガルスについて質問です。機体板では射撃戦や三次元移動が苦手な機体で~と書かれていますが、廃墟や北極地下で出会うと一方的に殴り倒されてしまうことが多いです。そもそも廃墟や地下では簡単に射線を切られる上、接敵距離も近いことが多いため射撃戦を仕掛けることがまず困難ですし、多少当てた所でよろけを取れず逃げられてしまいます。イフシュナやケンプに乗っている時はある程度対抗できますが、それでも先手を取られればワンコンボで半壊~全壊(あるいは足折れ)してしまい有利属性という感覚がありません。何か良い対処法があればアドバイスお願いします - 名無しさん (2022-09-04 09:15:35)
    • 書いている通りそのマップがシュツガルが生き生きできるマップだから猛威を振るいやすい。なのでしょうがない所もある。暴れまわってるようであれば2~3機で囲んで優先的につぶすくらいじゃないかな。耐久はない方だから囲めば落ちる。1:1になった時ならショットガンの射程には絶対は要らないこと - 名無しさん (2022-09-04 13:22:16)
      • 敵の武器射程を意識することがあまりなかったので今後注意してみます。ありがとうございました - 名無しさん (2022-09-05 18:36:08)
    • 地下廃墟はともかく北極はちゃんと三次元に動いてるなら基本自衛できるが、まずなんの機体に乗っているんだい? - 名無しさん (2022-09-04 17:05:33)
      • シャトル回りの高台に陣取るだけでだいぶ楽になるよね対シュツガルは - 名無しさん (2022-09-05 16:07:38)
      • 編成に合わせて機体を乗り換えるので一定ではありませんが、北極500ならジェダとジム3パワード、時々観測欲しさに4号bst(バズ)。550ならスタークジェガン、ステイメンが多いです。自分だけなら段差を意識して立ち回れますが、味方支援が絡まれているのを見て助けようと近づくも汎用のくせに返り討ちに遭う…というのが我ながら多すぎると感じています。 - 名無しさん (2022-09-05 18:42:39)
        • 念のため追記。他のマップでは強襲や支援にも乗りますが、北極ではほぼ乗りません。自衛できる自信が無さすぎるので - 名無しさん (2022-09-05 18:44:04)
        • 汎用だからって無闇にタイマンすると100%負ける、味方が格闘食らってるとこに行くなら格闘振りに行くんじゃなくて蓄積取ること、2人で対処する場合なら例えば敵Sガルが味方にメイン→アンカー(格闘)をしだしたら止める方がいいと思う、これでも痛いは痛いがPSが低いのだからノーリスクで止められるなんて思わないこと。またタイマンになったら無理せず牽制しながらに味方のとこに逃げていいよ。疑似タイで対面が誰かわかんない時は音とか聞くといい、Sガルの特異な足音はその判断材料になる - 名無しさん (2022-09-07 09:57:38)
    • 自分がやってる対策は500の北極・地下に行かないことですね・・・。 ちょっと対策意識したくらいじゃ上手いシュツガル止められないんで味方のシュツガルが相手のシュツガルより上手いことを祈るゲームですもん。550ならディジェ・イフシュナギラズールあたりで対策出来ますが・・・。 - 名無しさん (2022-09-05 22:18:50)
    • 地下基地に関してはこちらもSガルを出すしか対策はない、廃墟なら待ち構える場所を高架上にすれば対応可能 - 名無しさん (2022-09-07 10:57:06)
  • レート上げ中のA-です。宇宙550の強汎用はフルバーニアン以外に何がいますかね? - 名無しさん (2022-08-30 21:59:33)
    • リックディアスLv2、ジオング、スタジェなんかは強い部類に入ると思う - 名無しさん (2022-08-31 11:23:43)
    • バズ持ちならステイメンも良いと思うよ。 - 名無しさん (2022-08-31 15:23:11)
    • 屋内MAPやデブリ帯ならエコーズジェガンもかなり使える、偽装機の知識は必要だけど。 - 名無しさん (2022-09-02 02:01:17)
  • Sランク実装前後ぶりに復帰したのですがDP落ちの地上400~500コスト帯の汎用でオススメの機体を教えてくれませんか?、できれば癖の少ない機体が有難いです - 名無しさん (2022-08-30 00:11:17)
    • 個人的に400:ハイザック、犬砂、ペイル 450:ガルβ、高ゲル(UL) 500:ガルスJ、リックディアス 辺りかな。 - 名無しさん (2022-08-31 11:21:14)
      • 結構選択肢あるんですね、当分教えてくれた機体で慣らしながら楽しめそうですありがとう! - 木主 (2022-08-31 12:22:44)
  • キャクブガーになったピクシーに救いはありますか? - 名無しさん (2022-08-29 00:01:52)
    • ないです - 名無しさん (2022-08-29 00:04:25)
  • 敵本拠地爆破するとかでなければ敵本拠地まで攻め込むメリットってないよね?最近ウェーブ完勝→敵本拠地・中継前で戦う→リスポン合わせした相手にボコられて逆転 みたいなことばっか続くんですが。単リス期待以上のメリットはない? - 名無しさん (2022-08-27 12:45:43)
    • マップにもよるけどポイント有利な状態で - 名無しさん (2022-08-28 16:45:28)
      • 途中送信すまんな。拠点まで前線を押し上げるって墜落で言うCDの広場を抑えて細道しか敵が広場に出れないようにすんのと同じで射撃戦で有利ポジ取れる上に相手の進行方向が多くて2つぐらいに絞れるから普通に強いんよ。多分木主のパターンウェーブ完勝しても前線上げても中継地点取れるレベルまで上げないからリスポン地点近い分敵が有利になってウェーブ返されて士気逆転からのポイント逆転起きたり、有利ポジ理解せずに陣取りしたりして穴をつかれて覆されるとかのパターンだと思うよ - 名無しさん (2022-08-28 16:55:29)
    • まあ、上の人も言ってる通りマップによる。…のだが「敵本拠地まで攻め込む」というのが「敵本拠地の周辺で戦う」という意味であれば答えは「NO」だ。あくまでも敵を本拠地に押し留めて進行ルートを制限することで有利をとるわけなので、敵本拠地の目の前まで進行したらむしろ復帰地点の近い相手側の方が有利になる。拠爆のために一時的に押し込む事はあるが、それ以外で敵本拠地で戦うのはどのマップでも不利になるよ。 - 名無しさん (2022-08-28 17:51:55)
  • Z入って少ししたくらいに引退し復帰した者です。 - 名無しさん (2022-08-22 09:57:28)
    • 途中送信してしまった。1.350以下の地上で素イフとグフ(VD)はピックしていい環境でしょうか?水中用ガンダムやジム2をよく見るので 2.400〜550帯においてBD2.3号機やペイルライダー、マーク2、高機動型ゲルググは型落ちでしょうか? 3.ホワイトライダーLv2、バーザム改Lv1、スタークジェガンLv1、ギラ・ズールLv1、ギラ・ドーガ重武装Lv1、ゼー・ズールLv1、ゲルググキャノン(JN)Lv2、ドライセンLv4、これらの機体は実戦に出しても活躍出来る性能をしていますか? - 名無しさん (2022-08-22 10:24:40)
      • レート前提で回答するとしてまず1から。 両方とも300なら現役バリバリ。350だとキツいけどまぁマップ次第で行けるレベル。 2はBD兄弟、ペイルは400なら使える。 マーク2、高ゲルは正直型落ちと言って差し支えない。 マーク2はとにかく現在500強襲最強格のSガルスに相性が最悪なのでDPで交換できるガルスJ等に乗り換えるのをおすすめする。3はバーザム改、スタジェ、ギラズール、ゼーズール現在進行形で環境で一線級の機体。ギラ重は同コス支援機と比べると少し厳しいけど使えない訳ではない。それ以外は正直レートでは敬遠される機体の部類。恐らく復帰勢だから知らんだろうけど最近の☆4機体PUのおまけに高レベル機体を強化できるカスパが増えたので、それがあるならともかく、全く持ってないと今ではLv3以上の機体はかなり厳しい。クイックマッチやカスタムマッチで遊ぶ分にはコストさえ守ってれば何乗っても良いのでそこで遊ぶ機体とした方が良いかも。 - 名無しさん (2022-08-22 10:45:23)
    • 質問にはありませんが、600と650スタート機体の能力差は600以下よりも大きいので650に出撃するとき基本650lv1をオススメします。650と700の間はさらに大きいので相当自分に自身がない限り700Lv1が無難です。 - 名無しさん (2022-08-24 14:28:23)
  • 500コストでシュツルムガストどうすんだ、っていつも思うんですが適正高いのって誰がいますかね?バーザム改とかジェガンDとか射撃機で引き撃ち? - 名無しさん (2022-08-21 11:02:09)
    • それが安定、ケンプメタで乗ろうとしてる人いるけど足回りで負けてる時点で辛いし、後適正じゃないけどズサなら遠距離攻撃持ってない分ほかの強襲より自衛し易いよ。 - 名無しさん (2022-08-23 15:34:23)
      • やっぱそれくらいですかねえ・・・。なんかこう、アッグガイカスタム!みたいな機体がいたらバルカンとムチですごいメタ張れそうなんだけどなぁ。 - 名無しさん (2022-08-26 20:52:57)
  • 宇宙でおすすめの機体が知りたいです。アースノイドなんであんま詳しくないんですけど適正ある、機動力高い、マニュある、即よろけ(蓄積主体ではない)機体が強いって認識で会ってますかね? - 名無しさん (2022-08-19 16:20:40)
    • 低コスならそんな認識でいいですが中コス以上だとMA持ちだらけで即よろけだけでは止められなくなるので蓄積武器も同じくらい重要になります(特に強襲が地上より圧倒的に止まりづらいので)。お勧め機体はやりたいコストや兵科を書いてくれたほうがみなさん挙げやすいかと思います。 - 名無しさん (2022-08-20 01:55:12)
    • 宇宙の適正は地上以上に大切なので可変機以外は基本的に適正持ちに乗るのがいいかな。強襲のマニュ止められないと一方的に支援が狩られるので即よろけ主体が強いってのはちょっと違う。蓄積で止められる方が強いので主兵装でビームとバズで選べるなら基本バズでOK。後はカスパで旋回を盛るようにするともっと戦いやすくなるよ - 名無しさん (2022-08-20 01:58:30)
    • マスクステータスですがGP01fbのように上昇下降速度が優秀な機体も強いです - 名無しさん (2022-08-20 03:38:08)
  • ガズエルグラウに乗っていた時、補給基地で高台に芋ったスパガンに手出しができませんでした。射撃戦ではミサイルに削られ、登ろうとすれば置き下格で落とされ……この場合どう対処すべきだったのでしょうか? - 名無しさん (2022-08-18 00:35:12)
    • 一人で対処しようとするのが間違ってない?そういう時は2方向から屋根上るのが鉄板なんだが。ああ、囮は率先して自分がするくらいじゃないと永遠に屋根上のれねーから、被弾上等でいかないとだめね。 - 名無しさん (2022-08-18 14:56:06)
    • 高台っていうとマップ端にある倉庫とかビルとかのことですかね?自分だったらとりあえず射線切って前線に加勢かな。戦場がどこになるかっていうのはコントロール難しいけど高台警戒チャット打てばなんとかなるんじゃないかな。正直随伴からの追撃ミサイル使わないスパガンとかありがとうございますってレベルですし。 - 名無しさん (2022-08-18 21:29:49)
    • 真下から登るんじゃなく少し後ろから斜め上へジャンプする感じで行くんだ。ジャンプの隙さえ確保できればアサブでよろけは耐えられるし、格闘振られる前にメインでよろけを先にとれるからそこから格闘チャンスができる - 名無しさん (2022-08-18 21:34:45)
    • 自分ならとりあえずその高台で敵支援の射線を切ってどう動くか様子を伺いますね。それで味方に攻撃をはじめれば死角から登ればまず間違いなく攻撃をしかけられますし、こちらに意識を向けるようなら放置してても味方への被害はないので適度に射撃で牽制しつつ更に攻撃の機会をうかがいます。 - 名無しさん (2022-08-18 21:51:41)
  • 軍事基地の400~500コストのおすすめ機体って何がありますか? - 名無しさん (2022-08-16 20:43:58)
    • 機動力と射撃能力ほしいので汎用はヅダFとメタスおすすめ。支援機だとジャムルフィンとハイザックキャノンですかね。どうしても射撃戦になるので格闘機はきつく感じます。強襲なら射撃ですかね。マップ的にはステルス活きそうだけどたいてい相手にジェダとかアイザック居るので・・・。 - 名無しさん (2022-08-16 21:03:53)
  • 毎回3冠4冠とってんのにいつも負けます。これはもう味方の良し悪しじゃなくて自分の立ち回りが原因なのでしょうか?立ち回り的には汎用機で格闘ブンブンをよくしてるのですが、落ちすぎなのかな?と思ってます。強襲機もよく乗るので味方が支援機に噛みつこうとしてる時は出来るだけ露払いを心がけるようにしてついて行ったりして壁になるように動いてるつもりです。味方機のカットや相手強襲機がいたらマークしたりなどやれることは全部やってるつもりです。格闘ブンブンするのをやめてカットマンに徹したほうがいいのでしょうか?ちなみに撃墜は大体3か4です。揺動は20パー超えることが多いです。追撃アシストは3万や4万少ない時は2万です。相手にボコボコにされた時は4000とかになりますけど…。 - 名無しさん (2022-08-15 15:29:12)
    • コストやマップにも依るので、中コスト以下とか接近戦主体のマップならその動きで問題ないと思いますよ。 - 名無しさん (2022-08-15 15:48:37)
      • コストはとびとびで35グフVDやドムトロピカル、40ガルaやドミナンス、45はガルベーなどですね。マップは廃墟や北極と地下の格闘が強いマップを選んでます。続きを書こうと思いましたがなんか愚痴っぽくなってきそうなんでやめておきます。返答ありがとうございました。下の方もありがとうございます。とりあえずもっと味方のフォロー頑張ってみます。 - 名無しさん (2022-08-15 17:36:50)
    • 結局はチームの総合力が重要なので、3冠4冠取っても負けるときは負けます。でも、3冠4冠取った時に必ず負けるような人はいないでしょう。たまたま目立つのがそういう時なだけで勝ってる時もあるでしょ? - 名無しさん (2022-08-15 15:57:36)
    • 3冠4冠取るってことはダメ出し・キル回収・タゲ取りを全部自分メインでやってるってことだから、システム強襲で大暴れしたとかでなければほぼ味方が不甲斐ないということになるから今まで通りにやれば良き。 - 名無しさん (2022-08-16 20:22:21)
    • 毎試合3~4冠とってていつも負ける、ってのがまず信じられないんですが・・・。まぁ、「毎回」と「いつも」のニュアンス次第なんでしょう。味方に左右されるゲームですが条件はみんないっしょ(クランでもなければ)なのでどっかで帳尻あうので今まで通りで問題ないかと。ちなみに、「3~4冠取る試合に限って負ける」だとしたらそれは自分の実力がランク相応≒味方が自分(ランク相応)以下→総合力で負けてるので敗北。みたいなこともありえますね。 - 名無しさん (2022-08-16 20:58:10)
  • 基本バズ汎やってるんですが、450以上のコストになった際の最適カスパがわかりません。 - 名無しさん (2022-08-13 07:26:13)
    • 皆様の鉄板の組み方等ご教示いただければ。。。 - 名無しさん (2022-08-13 07:26:58)
      • そんなの機体や木主の考えるバズ汎に何を求めてるかで変わるから曖昧なこと言えないけど、自分は素ドムにヘビアマ・対格3・近距離はスラと格プロ・後は強化フレームで埋めてるよ - 名無しさん (2022-08-13 08:33:04)
        • 失礼、質問が曖昧でしたね。450コスト以上になってくると400コスト以下と比べて主武装のビーム化、強制噴射等が付いてくる関係で相対的に戦闘距離が遠くなったり、射撃戦割合が高くなるかと思います。従来型私は350以下の低コスト帯を主戦場にしていたため、強制冷却と強フレを主軸に余った枠を埋める形を取ってきました。 - 名無しさん (2022-08-13 09:31:05)
          • が、上記の通り戦場の状況が異なること、更には盛れるカスパの量も変わってくることから、何かしらの共通項はないかと思い質問した次第です(脚部、対〇装甲は必須、残りは適当に、など) - 名無しさん (2022-08-13 09:34:20)
      • 木主が乗る機体+乗る戦場+対面する相手によって違う、っていうのを大前提として。本人が触れている通り、コストが上がるほど敵味方ともに射撃能力が上がりバズ格闘がしづらくなります。相手の射撃が強いから、というよりも味方がバズ格闘狙わなくなった結果突出すれば集中砲火食らうだけ。って感じですかね。とは言えバズ格闘自体はこのゲームで最も火力が出る戦術の一つなので、様子を見ながら狙っていきたいところ。じゃあカスパ何にするか、ってことですが基本的にはリロードやスラスターを積んでチャンスを増やすか、格闘積んでリターンを増やすか。装甲を積んで生存力を増やすか。これはもう機体性能や好みコミコミです。450だとビームと実弾はそんなに数変わりませんかね、今だとハイザック装甲やジェダが多いのでやや実弾より?まずは450で自分が何に乗るか決めてから各ページをのぞいてみると良いんじゃないでしょうか。 - 名無しさん (2022-08-13 10:41:40)
        • 確かに、機体そのものの特色や戦場、戦い方そのものによって組み方は変わりますので一概に言えないのはよく分かります。機体を問わない共通項は考える意味がなく、乗る機体に応じた組み合わせを考える方が良いというのがよくわかりました。ご回答ありがとうございました - 名無しさん (2022-08-13 10:49:05)
          • 強いて言えば北極や廃墟で格闘がダメージソースになるバズ汎なら対格(スロ枠と相談してHPガン盛りしたり)は積むし、脚部は乗る機体のメイン交戦距離と脚部の緩衝材見て積むか決めるけど、大体の環境バズ汎なら大抵脚部緩衝材持ってるから積んでること少ないかな。 - 名無しさん (2022-08-13 11:37:33)
      • 単に固くしたいなら素のHPが1万8000近くあるなら各種耐性(だいたい耐ビーと耐格)を優先で盛って、素のHPが低いければHP優先で残りに各種耐性が機体にもよってくるけど鉄板だと思うの - 名無しさん (2022-08-13 13:06:21)
    • 上で言っている人もいるけど、機体やマップ、その他諸々で変わってくるので一概には言えなけど・・・とりあえず固くしておけばいいんじゃない? - 名無しさん (2022-08-13 10:08:14)
      • 期待を問わない共通項という意味ではやはり固くするということになりますよね - 名無しさん (2022-08-13 10:50:09)
        • HP2万くらいまではHP優先で盛ってそっから耐ビー耐格盛っていく、あとは隙間に格プロ射プロってかんじ?歩行速度速くて後左右の移動減衰が少なければアシハヤクナールも視野に入れて、クイロ補助ジェネは樹体に応じて、みたいな。 - 名無しさん (2022-08-18 13:31:30)
  • シナンジュに乗っていてユニコーンと対面するときついんだけど対処法を教えてくれませんか - 名無しさん (2022-08-11 13:16:51)
  • 初歩的なんですが、相手の機体属性を把握するのにどういう判断材料があるんでしょうか - 名無しさん (2022-08-10 22:17:18)
    • デルタプラスとデルタの判別とかつかないですし、ドム系とかペイル系も多種多様で狙う相手がどれか分かりづらくないですか…? - 木主 (2022-08-10 22:20:07)
      • そのコスト帯で出る機体の細かな違いで区別してくしかないね。デルタガンダムとデルタプラスならデルタはメインカメラがガンダムみたいに眼のところだけ赤く発光してるけど、プラスは眼の周りも赤く発光してる。デルタは盾がシャープで黄色いビームが2本だけど、プラスは盾がふっくらしていて青白いビームと実弾が出てくるので見分けてる。後はスラ吹かしたときの足の早さ辺りかな。それか他の枝で挙げてるけどレティクルを見る - 名無しさん (2022-08-12 02:50:45)
      • みなさんありがとうございました。最終的にはオタク力鍛えるしかなさそうですね~ - 名無しさん (2022-08-17 22:23:32)
    • まぁ究極的には全部覚えておけってことになるんですが、一応補助としてはレティクルを合わせた時に自らに有利なタイプと不利なタイプはそれぞれ水色でADVANTAGE(有利)、灰色でDISADVANTAGE(不利)とレティクルに表示されるので慣れない内はレティクルを合わせて確認すると良いと思います。 ただ、戦う度にいろんな機体にレティクル合わせてたらキリがないので自分が出るコストでよく出てくる、所謂環境機という奴は事前に記憶しておいたほうが良いですね。 - 名無しさん (2022-08-10 22:24:36)
    • プレイしてるうちに武装やちょっとした微妙な装飾の違いで見分けられるようになるよコストもそれぞれ違うこともあるし。武装が1番の判断材料かな。ペイル系かつ地上400コストならデカ盾→デュラハン、大剣→レッド、ロケバズ→陸ペ、シェキナー→キャバLv2 って感じで全然違うのよ - 名無しさん (2022-08-10 22:57:02)
  • 上等兵ですが、ミデアを爆破するのが楽しくて毎回乱戦の合間を縫って爆弾設置しに行ってるんですが、行かない方がいい状況とかMAPとかありますかね - 名無しさん (2022-08-09 18:28:06)
    • 自分は基本的に行かない派。理由はリスキーすぎるから。通ったとしても2~3分程度枚数不利になるのでみんな壊滅アンドカウンターで爆発まで食らう可能性ある。しかも相手が二人で解除に来たらまず失敗だし。行くとしたら1.相手拠点近くで戦ってて瀕死になった・あるいは敵壊滅させたとき 2.スコア差が大きすぎて拠点爆破デモしないと絶対勝てないとき 3.圧勝してて拠点爆破しても失敗しても絶対勝てるとき  ってくらいですかね。連携しっかり出来てりゃ有効な手段だとはおもうけど、連携しっかり取れてるなら普通にやってても勝てるので・・・。 - 名無しさん (2022-08-09 20:00:20)
    • 基本行くな。木主が言ってる間の2分3分を味方は一人落ちの状態でたたかってるんだ 。自分がその状況に置かれた時を考えてみ? - 名無しさん (2022-08-10 06:14:11)
    • 拠爆解除で敵をひきつけて前線の枚数有利作るために行くのか 拠点爆破を確実に狙うために行くのかこの判断の見極めが大事 - 名無しさん (2022-08-10 18:05:54)
      • 色々書いたが 中身の質問に問うなら 行かない方がいい状況はポイントに差がなくて1キルが致命傷になるくらい拮抗してる状況 あと北極は拠爆行くくらいなら修理したほうがいい - 名無しさん (2022-08-10 18:12:38)
    • 支援要請も頻繁にしてそうだから付け足すなら、前線の枚数がかなり重要なゲームデザインだから数十秒だろうと相手が密集でもしないかぎり前線構築したほうがお得らしい。編成で前線構築機体や火力機体が爆弾設置などすると目も当てられない事になり得る。できる限り自機がミリでやることなかったり、最後っ屁で爆弾設置する。などのような状況でない限り、わざわざ狙うメリットが薄い。点差、前線の状況、編成内での自機の役割、機体の損傷具合、敵拠点への距離、味方への負担などを総合的に考慮する必要はあると思う。 - 名無しさん (2022-08-10 18:28:39)
    • そもそもこのゲームの拠点爆破は残念ながら逆転要素になることは殆どないです。拠点まで押し込んだ側が確実に勝利を得るために爆弾設置する事が一番多いですね。基本的にMS戦が一番重要なのでよっぽど隙があるとかでもない限り単独の拠点爆破はしないことをおすすめします。 - 名無しさん (2022-08-10 22:26:49)
    • 状況と機体のHPなどで判断するのであれば爆弾設置は積極的に行くべきと考えます。ただ、木主様の『楽しいから』という理由では試合に貢献できる行動とは言えません。行かない方がいい状況は自分がいなくなると枚数が足らなくなる状況です。開幕拠爆が嫌がられる理由も序盤で枚数不利→味方全滅→拠爆スコアと同等になる→リスがズレる→終始枚数不利で押し込まれて敗北がよくあるパターンです。逆の場合は初動で勝利できる状況(自分が抜けても勝てる枚数状況)や機体の足が折られたりHPが瀕死の状態で行くのがベストなパターンといえます。MAPに関しては特にそういったものは無いと考えます。(天国視点でモロばれのため)低レート帯なので通じる場合がほとんどですが上に行くとそうはいかない場合がほとんどですのでよく考え・目的を持ったうえで実施するのが良いでしょう。高コストになると爆弾設置よりもMSで破壊する方が効果的な状況もあります。とりあえずは初動やウェーブで勝ったら拠点を攻める意識をオススメします。無暗な行動は勝利を逃すと心得ましょう。 - 名無しさん (2022-08-11 10:23:01)
  • 450汎用って今のおすすめはジェダ・ペイルVG辺りなんですかね。ジェダは未所持、ペイルはそこそこ程度には使えるもののマンネリ気味。なにかおすすめありますか? - 名無しさん (2022-08-07 19:13:11)
    • ジムⅢパワードはいいぞ - 名無しさん (2022-08-07 19:42:21)
      • 素ドムも面白いゾ - 名無しさん (2022-08-12 02:27:38)
    • 個人的には強襲並みのスラスピ+出の早い強判定下格で寝かせ性能が高いガルβ、強よろけ+高耐久でしぶとく戦えるドワッジ改、二連タックルで足止め性能と火力を両立するジムⅢPあたり。 - 名無しさん (2022-08-07 21:33:38)
    • 木主です。色々ありがとうございます。ジムパワは乗ってみましたが癖がとてつもなく強い・・・・・・。でも思ったより射撃戦もできるし器用な感じですね。タックルコンは要練習。ドワッジ改やドムはホバーが苦手なのでちょっと様子見ですかね・・・。 - 名無しさん (2022-08-13 10:43:53)
    • ちょっと難しい機体だけど陸重ペイルのlv2とかは?主兵装以外は優秀だし使いこなせれば450でも十分使用に耐えるし難しいからなかなか飽きないと思うけど。あとはステージ選ぶけどイフリートイェーガーもいいんでない? - 名無しさん (2022-08-27 11:10:37)
  • 8割方ファーストウェーブを取られて負けるんですけど、これは最初に落ちるのは自分だし、戦犯プレイしてるんですかね? - 名無しさん (2022-08-06 14:14:15)
    • 開幕1分くらいで味方がすぐそばにいて爆散するなら敵のフォーカスが上手いか味方がカットしない上手くない奴ばっかなのかどっちか。戦ってるうちに逃げる方向間違えて孤立してるなら1度各マップの有利不利な場所を見てみたり、ミニマップ見る頻度もっと増やしたらいい。1ウェーブ生き残る腕や考えもないのにハナから突撃、孤立して爆散なら戦犯以外の何でもないから今すぐ動画なり見て立ち回り勉強するべき - 名無しさん (2022-08-06 14:41:42)
    • マップや乗る機体にもよるので一概には言えない。けど実感するくらい負けるのであればまぁ見直した方がいいかと。よくあるのは突っ込んでボコられることだけど、類似例として射線通った場所で射撃戦して集中砲火受けて落ちる、ってこともある。「生き残ったほうが火力出せる」って意識してファーストウェーブは防御7,攻撃3くらいの割合で始めてみればいいかと。枚数有利になれば大胆な攻めもとおりやすくなるので - 名無しさん (2022-08-06 18:42:48)
  • 最近シナンジュを使っているのですが三種格闘をうまくいきません。スラキャンすると行きすぎたり遠すぎたりします。どうしたらいいですか? - 名無しさん (2022-08-05 20:15:49)
    • スラスピが早い機体だとそうなりがち。スラキャンする方向を前後ではなく左右に意識してやるとやりやすい。あとはスラキャンした方向と逆方向に右スティックで視点移動するのも忘れずに。 - 名無しさん (2022-08-05 22:16:52)
  • 宇宙での操作について教えてください。急上昇、急下降をしたいときに、たまに真上、真下ではなく前ブーしながら上下ボタンを押してるような斜め上や下に進むことがあります。真上、真下に比べ角度が浅く相手につかまってしまうのですがこれってなんででしょうか?自分としてはスティックから指放して急上昇・急下降の操作してるつもりなんですが。 - 名無しさん (2022-08-05 08:59:08)
    • ブーストと上昇下降ボタン同時押ししてると先にブースト判定が出てそうなりやすいので、先に上昇下降ボタン押してからブーストボタン押すようにすると暴発しなくなると思う - 名無しさん (2022-08-05 09:43:53)
    • リロードモーションとか入ってると受け付けなかったはず - 名無しさん (2022-08-05 12:29:42)
  • 各コストでクセのないバズ汎機体を教えてください。連邦がいいです(サーベルが長い)Ez8は下格が気に入らなかったです。下格は普通にサーベルを持った右手をえーりんって感じに振り下ろして欲しいです。回避とバランサーは欲しいです - 名無しさん (2022-08-04 03:13:00)
    • 250以下…ジムトレ、陸ジム、ジムコマ 300…ジムII、陸ガン 350…ジムIILv2、パジム 400…ジムカス、ジースタ 450…アレックス 500…ヘイズル改、ジェガンD 550…エコジェ 600…百改 650…該当なし 700…νガン 連邦系モーションかつクセが比較的少なくてバズ汎だとこんなもんですね。 - 名無しさん (2022-08-04 07:59:26)
      • ありがとうございます - 名無しさん (2022-08-06 00:40:33)
  • 強襲乗ってるとどれが支援機かわからないのですがどうしたらいいですか? - 名無しさん (2022-07-31 23:19:24)
    • カラーリングのせいでパッと見て分かりづらいなら照準向ければadvantage、disadvantageが出るのでそれで分かります。単に機体を知らないなら調べて最低でも各コストでよく出てくる機体は三すくみ問わず覚えてください。似たような機体でも外見の特徴や武装で判別出来るようにしましょう。 - 名無しさん (2022-07-31 23:43:24)
  • 今更ながらペイルライダー乗ってるんですがHADESのタイミングが分かりません。(HADESに限らずシステム機の発動タイミング全般)良くないと頭では分かってるんですが前線で骨折→HADES→集中砲火されがちです。どのタイミングが正解なんでしょうか。 - 名無しさん (2022-07-30 10:26:33)
    • ハデスやエグザム自体にメリット・デメリットあるので明確には言えないけれど、基本的には「システム発動で火力増加、敵瞬殺して数有利作る」「システム終了間際にHPが0になるor敵殲滅する」が理想。とはいえそんなの敵味方の編成によって毎回違うし、毎度うまくいくわけないので「今なら確実に火力叩き込める」「こっからシステム終了までには間違いなく死ぬな」って時には惜しまず使うべきかな。大前提としてシステム発動時は無敵あるけど硬直に集中砲撃くらうので敵に見られてるときは発動しない。骨折回復はあくまで保険として、骨折治すために温存はNG. - 名無しさん (2022-07-30 17:29:19)
    • 北極や地下基地などの接敵後すぐに殴り合うようなMAPでは温存せずに開幕に使って敵を殲滅するのが理想。戦闘が射撃戦から入るMAPではそろそろ近接戦始まるなーって時に吐いてます。もしくは味方が先に落とされて枚数不利になった時なんかも早めに吐いちゃいますね。あとは緊急回避後の相手の回避狩りの保険として発動時の無敵使ってる人もいますね、ほぼタイマン限定ですが。 - 名無しさん (2022-07-30 23:16:05)
  • 汎用と支援機乗りで最近A帯になったけど、そろそろ強襲にも慣れなければと思い始めたんだけど、バトオペ始めた当初に立ち回りも悪くてフォローなくボロカスにされてたのと、ファンメでボロカスに言われたのがトラウマで拒否反応もある……どこら辺のコスト帯でどんな機体で練習したらいいか悩んでます。 - 名無しさん (2022-07-26 20:58:16)
    • 練習に向いてるのは400〜550ですかね。ヘイトを押しのけて支援を狩る、無理なら少ない被ダメで1度引き下がる足回りとスキルが揃っていているのではないかと。ゴリゴリの近接タイプと射撃でもダメ取れるタイプでそれぞれ練習出来ると思います。400…レッドラ、ジーラインライト、デュラハン。450…ストカス、近ジム。G3、ネロトレ。500…ジャジャ、宇宙鹿、5号機Bst。550…宇宙鹿、リガ、バウ、テトラあたりがオススメ - 名無しさん (2022-07-26 21:38:03)
      • 回答ありがとうございます。その中だとレッドラとネロトレを持ってるので、400か450辺りで練習してみます。立ち回りとか特に気を付ける所とかありますでしょうか? - 名無しさん (2022-07-26 22:02:04)
        • 強襲全体で言えば1番は状況判断は徹底的にですかね強襲は突っ込むタイミングや護衛の捌き方、1度離脱するかそのままヘイト稼ぐか等汎用乗ってる時より多くのことを考えるので。またそれぞれの所持機体についてですがレッドラは3種格闘+システムで爆発力はあります。しかし低耐久、射撃戦ほぼ無理(マシンガンの蓄積取る能力は高い)、システム発動後は45秒でケリをつけなければならないのでタイミングの見極めがかなり重要です。マップも北極や地下といった狭いマップに絞って出撃しましょう。格闘はリーチのあるツヴァイで引っ掛けてそこからコンボ決めるのが強いです。ネロトレは射撃マップだとちょっとだけきついですがだいたいどこに出撃しても問題ないです。武装性能も良くバルカンが全機体の中でも屈指の性能を誇るのでメインノンチャ→スラバル等で蓄積からの格闘を身につけてください。また2機ともチャー格持ちですが基本封印でいいです。使うとしても可変タンクの処理(これに関しては個人的にチャー格推奨)か瀕死で一矢報いる時にはじめは用途を絞ったほうがいいと思います。 - 枝 (2022-07-26 23:49:53)
          • ありがとうございます。演習でコンボ練習しながらネロトレから出撃して立ち回り勉強してみます。丁寧な回答本当にありがとうございます。 - 名無しさん (2022-07-27 02:03:00)
  • 機体性能等が見合わない即決味方がいた場合、どうするのが正解でしょうか? 別機体を促しても大体聞いてくれませんし… - 名無しさん (2022-07-26 07:35:24)
    • さっさと抜けるのが一番良いよ。大したペナの蓄積付かないし。人の自己満機体に付き合う必要はない - 名無しさん (2022-07-26 08:42:04)
      • やっぱそれしかないですか 普段抜けることなんてないですから今度から遠慮なく抜けさせてもらいます ありがとうございます - 名無しさん (2022-07-26 11:16:24)
    • 抜けても試合すれば回復するし、海外の人も4割くらいいるときあるから話がかみ合わないときある、早めに抜けるとイイよ。 - 名無しさん (2022-07-26 16:38:35)
    • 即決に加えて他の人も決定しているのであれば、自分はこの編成でも構わないと意思表示してると同義だから別機体促されると鬱陶しく思われるだろうから抜けるのが吉 - 名無しさん (2022-07-26 19:31:47)
  • AMBACの判定がいまいちわからないんですけど、たまに失敗するのはスティックを別方向に入れるのが早すぎているだけなんですかね? - 名無しさん (2022-07-20 21:09:47)
    • スラ後の一瞬の通常移動が出来てないだけだと思う。たぶんスラのボタンをスティックor上下より先か同時に離してしまっているのが原因では? - 名無しさん (2022-07-20 21:25:09)
    • スラスターのボタンを離すときに進んでいる方向への移動入力をしていればOKなのでおそらくはそうだと思います - 名無しさん (2022-07-21 01:14:17)
  • ゲーマルクの中スロットとアッシマー遠スロットを埋めるのにオススメなカスパ教えてください - 名無しさん (2022-07-16 09:47:13)
    • ゲーマルク:耐ビー4or5、アッシマー:フレームor射プロ - 名無しさん (2022-07-16 20:47:35)
  • あまり考えたくないことではあるんだけど回線落ちとかで5vs6になったとき、少しでも勝率上げるために立ち回りって何か変わってくるかな?補正かかるにしても数の有利には基本的に勝てないとは思うんだけども。 - 名無しさん (2022-07-15 16:22:31)
    • HPが減ってる奴を集中的に狙って枚数有利をなるべく作らせないようにする。味方でカットしあえるようになるべく孤立しない。中継取るためとかで敵が機体捨てたらリスずれ起こさせるためにギリギリまで機体撃破は待つ、とかかな。なんか枚数不利時に限ったことではないような気もするけどまぁ徹底するという意味でね。 - 名無しさん (2022-07-15 21:59:55)
    • まずは勝てない。それ前提でとりあえず相手を一機減らして同数にしてからが勝負だ!(前のめり気味の方が勝てる気がする - 名無しさん (2022-07-16 06:58:49)
    • 基本的に「待ち」で対応することかな。このゲームは「待ち」の方がが強い。枚数で不利になってるわけだから、"別の要素"で有利をとらないとどうやっても勝率が低くなる。まあ、他で有利をとっても、枚数差は相当不利なので負ける方が多いだろうけど、わずかでも勝率が上がるならやってみるべきだよね。 - 名無しさん (2022-07-16 22:05:19)
    • 大体、勝てないけど味方が優秀でしかも全然諦めてないなら、勝率はあると自分は思うぞ。実際に北極で開始直後に味方回線落ちしたけど味方が捨てゲーせずにうまく立ち回ったから5対6でも余裕で勝った。 つまり味方が優秀か捨てゲーマンかどうか - 名無しさん (2022-07-17 08:42:37)
    • 枝主です。色々回答ありがとうございます。当たり前だけど「基本的には勝てない」「やれることやる」ってだけですね・・・。どうしてもみんな捨てゲーになっちゃう事多いので、自分が楽しめる範囲で色々工夫してみます。 - 名無しさん (2022-07-17 09:50:18)
    • 撃破ではなく、アシストを意識する。撃破する時は自分が絡んでない敵にしてアシストをとにかく稼ぐ - 名無しさん (2022-07-20 12:08:15)
  • デザジムのレールガンやヅダFのライフルとかがほんとに当たらないんですが、なんかコツとかありますかね。取り敢えず今は「当たる距離まで近づく」「他の仲間を見てる敵を狙う」ってのを実践中。他に何かアレばアドバイス頂きたいです。 - 名無しさん (2022-07-14 16:16:56)
    • 動いてる状態だとボタン押し→静止→発射と静止する分タイムラグ有るからそれに慣れない内は足を止めた状態で攻撃ボタンを押してみては? - 名無しさん (2022-07-14 23:37:40)
    • デジムや用ジムのレールガンは股すり抜けしやすいので足元狙いは慣れるまでやらないのと ヅダFもだけど距離感がすごく大事で たぶん少し遠目から狙いすぎてると思う。慣れるまでは その時その時に狙っている敵機の特性を踏まえて格闘を振られにくいギリギリの距離感くらいで狙うと良いかも、敵機のスラスピが例えば175か195かなどで全く違うから、それと特にデジムはレールガンを外した瞬間に敵から突撃されやすいので逃げる為のスラスターの温存と あと助けてもらえる味方との立ち位置も大事と思う、頑張って‼ - 名無しさん (2022-07-18 18:27:52)
  • 鈍足支援機の近距離スロットってアシハヤとスラどっち積んだ方がええんかな?あとドルブはどっちが長くはしれるんやっけ? - 名無しさん (2022-07-14 09:17:01)
    • 空きスロット数にもよるからそこは組み合わせじゃね?個人的には鈍足だとスラも元々少ない事が多いからアシハヤ積みたい - 名無しさん (2022-07-14 09:30:06)
      • それならジュアッグ・ゾック・アテネ・ゲーマルクの四機枝主ならどっち積む? - 名無しさん (2022-07-14 23:39:10)
    • 自分も足早に一票。すら少ない機体ってスラふかせてもおっそいし。それにしても優先度は対格とか優先するかな。 - 名無しさん (2022-07-14 13:18:13)
      • ゆうて鈍足支援機で対格4.5積めるのほぼ居ない…居なくない? - 名無しさん (2022-07-14 23:36:11)
        • 対格2かフレーム系で我慢。あとはクイロくらいか?近接うめられるのは。個人的に鈍足機にスラ積んで恩恵感じたことがないので。 - 名無しさん (2022-07-15 07:41:04)
    • 俺はスラ一択だな。アシハヤにしても結局偏差射撃で対応されるだけだし、早くなっても微々たるもんだから戦場移動にそこまで影響しないから。それよりはスラ量増やして一回でも多くちょい噴射ができる回数を増やしたい。(障害物に隠れるために) - 名無しさん (2022-07-15 15:30:49)
    • 他の人がドルブのことにノータッチだから補足させてもらうとスラ積むと長く変形できるようになって、アシハヤ積むと変形時のスピードが速くなる。 - 名無しさん (2022-07-17 09:21:31)
      • あー、それはわかるんだけどアシハヤでOHするまで走った時とスラ2盛った時ってどっちが総合的に長い距離移動できるか知りたいんや - 名無しさん (2022-07-17 15:29:13)
  • 味方のステルス機が真正面から突撃してやられてるんですけどどうしたらいいんですか? - 名無しさん (2022-07-11 07:50:59)
    • そのステルスよりもヘイトを受け持つ - 名無しさん (2022-07-11 23:24:43)
    • 複数機に単騎突撃しているのであれば、猪なのでその回はあきらめる。相手が応じるかは別ですが、攻めるタイミングを合わせたい意思を、出撃を合わせよう、無理するななどのチャットで伝えることはしていいと思います。あとは、味方強襲機と敵支援機の間にいる敵汎用機のヘイトを引き付ける動きを意識すればよいと思います。 - 名無しさん (2022-07-12 10:29:50)
    • ステルス機に向かったヘイトを少しでも生かしましょう。ステルス機を狙う敵を射撃で攻撃するなり他で孤立している敵を落とすなり自分にできる事をしましょう - 名無しさん (2022-07-12 12:42:41)
  • マジで支援に乗れないんだけど立ち回り教えて欲しい。 随伴すると射線被りまくって撃てない、高台に登ると的にされて一生よろけるでFA百式で3万しか出なかった時は自分でもビビった。 あと初動で味方に置いていかれそうになった時ってどうすべき? - 名無しさん (2022-07-08 08:51:30)
    • 機体によって立ち回りなんてまちまちなのでこれが正解というものはない上で助言させてもらうと、射線通らないは考え方の問題。射線被って撃てないならそこは撃つべきポジションじゃないだろうし被ってたとしても撃てる武装は沢山ある。フル百ならフルチャ構えてたとしてもノンチャやミサポもあるからFFで味方の邪魔しにくく撃っても気が楽。高台は個人的にはおすすめしない。タンク系などの随伴しにくい支援ならアリだけど随伴した方が味方が助けてくれる確率が高い。あと北極などの初動は開幕しゃがんでレーダーから消えるか最悪自分が落ちるの前提で敵の足止めて1枚交換を狙うのもあり。 - 名無しさん (2022-07-08 11:25:19)
    • 支援で随伴するのって汎用の真後ろじゃなくて1.5列め程度の位置を保持するんだよ。そうすれば射角が広くなって射撃も当てられる。あれだ、汎用で味方が取ったよろけに射撃で援護する状況があるじゃない。あれを意識して動けばいい。 - 名無しさん (2022-07-08 19:15:17)
    • 高コストは汎用が支援機をハメ続けることも難しくないから手数の少ない350~450辺りの支援で上枝を意識して練習してはいかがだろか?正直650は射撃強襲も強いから高台は旨味が少ない - 名無しさん (2022-07-08 21:47:56)
    • 射線かぶる→位置取り変えよう。イメージ的には味方→敵を繋いだ線に対して30~45度くらい。的にされる→自分を見てない相手を撃とう。味方が前線上げれば敵はそっちを見るしかなくなるので位置取り&タイミング&レーダー確認。 初動→北極以外はたいてい問題にならない。味方汎用が一個目の中継取ってる頃には合流できる。って感じですかね。 - 名無しさん (2022-07-08 23:28:34)
  • 過去に同様な内容のものがあったらすみません。強強襲機が支援機に絡めない場合、汎用機乗りとしては、どのように立ち回ったら良いでしょうか。1、強襲が到着するまで支援機の相手をする。2、支援機を無視して他の機体を攻撃する。3、その他。私は、味方の被害等も考えて、支援機の意識をこちらに向けるよう1で対応していますが 、中々上手くいきません。アドバイスをお願いします。 - 名無しさん (2022-07-07 01:58:35)
    • 強襲が支援に絡めない原因は敵汎用に絡まれてる事が大概は原因なので相手の強襲ストッパー役(SG持ちなど)を抑えるようにすれば強襲も突破しやすくなると思います。 - 名無しさん (2022-07-07 09:43:17)
      • 既に同じ回答が出ているけども、味方強襲が敵支援の位置を把握していても詰められない理由は進路上に敵汎用が居る。この場合強襲視点では敵汎用を自力でダウンさせてから敵支援に行く、或いは味方がその敵汎用の相手をし始めてから詰めるの2択になります。何れにせよ強襲が敵支援を見落としてるのでなければ、敵支援に向かった場合2対1の状態になると分かっているから行けないので、やはり汎用が敵汎用の相手を出来るかが要ですね。3はて戦闘状況として一番悪い状態で、汎用は常に敵支援から被弾しないよう動かないとただ削られるだけです。敵複数の位置と射線を把握して、その複数体の動きを警戒してる最中によそ見してる敵支援を射撃で削るというシーンはなくはないですが、敵支援にマークされている状態は身を出せば撃たれる為前に出れない、そのまま隠れてても敵汎用が退路から詰めてきて八方ふさがりになる為、汎用は敵支援から被弾しないように動く事も役割として重要です。極論はやはり相手汎用or強襲を優先的に狙うという事です - 名無しさん (2022-07-08 02:58:16)
        • 補足です。「3状況は一番よくない」と書いた理由は、木主さんの3の文章から、味方も敵も200m以内に密集し、それぞれが誰かしらに攻撃し合っている「乱戦」の状況でなく、200m以上、つまり射撃ヨロケから格闘が繋がらない距離で撃ち合いを続けてる状況と解釈しての話です。格闘が繋がる距離で敵支援の近くに自分だけしかいない状況なら、汎用で支援を殴りに行くのも十分ありです。 - 名無しさん (2022-07-08 06:11:10)
      • アドバイスいただきありがとうございます。私の説明不足ですみません。状況としては、密集乱戦状態で、少し離れた場所から敵支援機に狙われていました。言われるとおり、乱戦のため味方強襲が敵支援機に近づけない状況でした。まずは、味方強襲がフリーで動けるように、敵汎用をカットするよう心掛けます。 - 名無しさん (2022-07-08 17:44:41)
    • 相手支援がジャムルや高台支援でこちら強襲がシュツルムガルスみたいな極端に相性が悪いとかじゃないなら1は悪手。ノーミーデスみたいな奴にそれやってるなら相手の思うつぼ。上枝のように強襲に粘着する汎用をしばき倒せ。 - 名無しさん (2022-07-07 10:42:13)
      • アドバイスいただき、ありがとうございます。いただいたアドバイスのとおり強襲に粘着する敵汎用をカットするよう心掛けます。 - 名無しさん (2022-07-08 17:49:20)
    • 数名の方々が言われるとおり、自分が強襲で上手く行かない時は敵汎用に阻止させれている事が多々ありました。自分の事例がありながら、味方の強襲にも同様なことが起きていることが、想像力できず、すみませんでした。いただいたアドバイスを心掛けていきます。 - 名無しさん (2022-07-08 18:11:28)
    • ここでいただいたアドバイスを基に、味方の強襲を意識して動くようにしました。全ては、上手くいきませんが、強襲の方から感謝されるようになりました。本当に感謝しています。ありがとうございます。 - 名無しさん (2022-07-18 23:06:34)
  • 初めて半年で土日夜くらいしか遊ぶ頻度がなく今まであまり意識してなかったですが、最近ジムIIIパワードを手に入れてライバル勝利、スコア1位も取れるようになりレートもB +まで上げる事ができとても楽しいです。皆様に聞きたいのはレーティング戦でジムⅢパワードを乗り回しているのですがレートで使うには迷惑を掛けるのでしょうか。最近は立ち回りなども考えるようになり、チームに貢献できている気がするのですが、タックルが悪質だとどこかの記事で見かけたので不安です。いかがでしょうか - 名無し (2022-07-06 23:17:10)
    • 悪質タックルは日大での事件を元にしたスラングなので気にしなくていいです。どんどんタックルして敵を食い止めてやれば味方を勝利に導ける機体ですよ。頑張って乗りこなしていきましょう。 - 名無しさん (2022-07-07 01:08:48)
    • ジム3パワードのタックルは優秀すぎる結果、言い回しとして「悪質」といわれる場合があるだけで、どう使っても味方に迷惑を掛ける要素はありません(私が考えられる限りです)。優秀な機体なのでA+、S-のレートでも全然使われるので安心してください。また、余計かもしれませんがこの機体は他の機体ではできない特殊なタックル運用ができるから優秀である為、この機体を解説する動画や、wikiの機体ページからその使い方を熟知すれば、おのずとレートもすぐ上がると思いますよ - 名無しさん (2022-07-08 03:02:37)
  • 現在バトオペ初めて1ヶ月のペーペーです。現状手元に6万程のDPがあり、使途としてMSの購入かカスパの購入かで悩んでおります。聡明な皆様であればどちらを優先して行いますでしょうか?なお、主な出撃コスト帯は地上戦オンリーの~500までとなっております。 - ギリギリc- (2022-07-06 17:53:16)
    • また、現在所有のカスパは、強フレ4、新フレ1、射プロ格プロ共に2、対実対ビ対格全て2、特殊装甲系なし、噴射3、といったところです - ギリギリc- (2022-07-06 17:57:15)
      • 機体は今の無料で(レートに出せるかどうかは置いといて)28機貰えて被ればリサチケに回るから安心してカスパを揃えると良い。60000なら低コストのスロットをある程度埋める分買えるしょ多分 - 名無しさん (2022-07-06 19:41:46)
        • 返信ありがとうございます。確かに機体に関しては無料のでなんとかなってる感じはありますね。恐縮ですが優先度の高いカスパについてご教示いただけると幸いです - ギリギリc- (2022-07-06 20:12:20)
      • 大変わかりづらい表記となっており申し訳ありませんが、先に記載したカスパについては全てlv1から順に所持しているものとなります。この他シールド補強がlv3まで、フィルモが、強制冷却、が単独でlv3を所持している状況となります。 - ギリギリc- (2022-07-06 20:17:03)
        • 脚部レベル2(格闘振る汎用強襲に乗るなら)射プロ格プロクイックリローダー出来るだけ揃えて装甲は対衝撃がレベル3有れば良いかな。500以下メインなら - 名無しさん (2022-07-06 20:35:11)
          • オススメご教示ありがとうございます。プレイングスキルとdpを見ながら買い揃えます。 - ギリギリc- (2022-07-06 20:52:58)
    • はっきり言ってカスパは全然足りてないから、各コスト乗る機体がある(決めている)なら安い奴からカスパ揃えた方がいいんじゃないかと思う - 名無しさん (2022-07-06 19:17:11)
      • 返信ありがとうございます。やはりカスパからですよね。ちなみに、この状況であればどのカスパから揃えるべきかもご教示いただけると幸いです。 - ギリギリc- (2022-07-06 20:05:13)
        • 脚部特殊装甲の2とフィルモの1と耐〇〇装甲の3辺りがオススメ。乗ってる機体次第だけど近接主体なら脚部は優先だと思う。あと個人的には通常移動速度が上がる高性能走行制御機構(一部ではアシハヤとも言われる)もあり。耐〇〇装甲3を取る順としては格闘→ビーム→実弾だけど実弾は余裕があればといったところ。 - 名無しさん (2022-07-06 20:40:15)
          • オススメご教示ありがとうございます。やはり脚部装甲は必須ですね。買い揃えます。 - ギリギリc- (2022-07-06 20:54:42)
  • 北極B側の立ち回りに関してです。開幕発射台北側のトンネル入り口付近で待つプレイをいくつか見たのですが、強いのでしょうか? - 名無しさん (2022-07-06 17:28:37)
    • 狙撃機’(支援機)ならガチ目に安地だけど、周りがグルグルしてる時とかは置いてかれた時狙われるから気を付けて - 名無しさん (2022-07-06 19:22:14)
  • 自分は引き撃ちなどで前線を下げつつ戦う動きや拠点周辺での射撃戦が苦手です。何かコツみたいなものはありますか?また、射撃戦での手数の少ない汎用はどのように動くのが良いのでしょうか? - 名無しさん (2022-07-06 00:36:17)
    • 苦手ってどういう事?よく敵の攻撃にだけ当たるとかそういう事なら壁とかから体出しすぎ、敵が見えるまで機体晒してたりしない?レーダとか見て敵が出てきそうな時に起きうちとかするんよ、機体晒すタイミングも不規則にしないとタイミング計られたりする。敵によく踏み込まれるとかなら籠る時の強いポジションがあるから、そういうの動画で探してみな?理解して射線を味方と一緒にクロス組むと籠りは基本強いはずだから。 - 名無しさん (2022-07-06 08:58:36)
    • 格闘汎用機もとりあえずは射撃して相手の進行を押し留めるべき。実際にダメージ受けなくてもヒットエフェクト出るだけで心理的には下がりたくなるしね。で、しばらくすると相手方にいるであろう格闘汎用や強襲機が突っ込んでくるだろうからそれを殴り倒す。間違っても射撃戦の最中に単騎突入はしちゃいけない。一瞬で溶ける。 - 名無しさん (2022-07-06 19:35:12)
  • 少々愚痴っぽいかもしれないけど質問。45廃墟でストカスで行ったんだけど敵支援ゾックがハイウェイ上ガン取りでずっと近くにイフイエがいたんだけどずっとSGでこっち狙ってくるの(護衛というよりは隣で射撃垂れ流しっぽい) んで、味方汎用に援護求めても前線から全然きてくんないしロクの活躍できずに負けた。どうすればよかった? - 名無しさん (2022-07-05 16:40:55)
    • 詳しい状況わからないけれどゾック・イフイエ==木主===前線って感じで距離あったんですよね?前線合流して射線切っちゃえばよかったんじゃないですかね。2枚有利になるし。イフイエがこっちに来たらゾック孤立するし。 - 名無しさん (2022-07-05 19:35:43)
    • ゾックは衝撃吸収もってるから詰められてもストカスじゃ反撃食らいやすいし、敵に護衛がぴったりついてるのなら味方と一緒に他の敵汎用溶かしてから詰めればよかったんでないかな - 名無しさん (2022-07-05 20:38:52)
      • 自分もこれ、単騎で狩れそうもない時は結局味方と足並みそろえて相手の前線から削っていくしかないかと。 - 名無しさん (2022-07-05 23:37:43)
  • ブラックライダーをどうにかして乗れるようになりたいんですが、アクティブカモ無しでも強襲として戦える性能はありますか? - 名無しさん (2022-07-03 23:51:54)
    • 個人的にブラックはシステムやカモを含めた総合力で勝負してる機体だと思うのでカモ不使用となると魅力半減ですね、少なくとも立ち回りの柔軟性は相当減ります。 - 名無しさん (2022-07-04 01:29:45)
    • ブラックライダーでカモ使わないなら他の機体乗ったほうがいい。 - 名無しさん (2022-07-04 01:30:56)
  • 最近A+に到達してAとA+を行ったり来たりしているのですが、被ダメージ・被撃墜が多く味方に負担をかけており、対策を知りたいです。戦績詳細をみると、平均与ダメージ6万に対し、被ダメージが8万、個人スコア平均2300、陽動17%、命中率58%となっています。主な使用機体とMAPはハンブラビ=廃墟・北極・墜落、シュツガル=廃墟・北極・地下です。ライバル勝率も当然低く、シュツガルの500帯で47%、一番参戦している600では35%となっています。Aに落ちているときはまだいいのですが、A+でS-戦場に行くと味方と行動していても何もできずに即落ちしやすく、ダメージレース不利・人数不利の原因になってしまいます。戦績から想像つく原因などあったら教えていただけないでしょうか? - 名無しさん (2022-06-30 21:38:00)
    • とりあえず目を引くのが被ダメの高さ。ある程度実力のある人かは与ダメ>被ダメか与ダメ=被ダメくらいの間に収まると思うので少しダメージを貰い過ぎな気がします。単騎で突っ込み過ぎ、もしくは敵からの射線意識が足りないかなど、何かしらの理由があるかと思うのでその辺をまず省みた方がいいかもしれないです。 - 名無しさん (2022-07-01 02:40:21)
    • 上の方もおっしゃってますが被ダメージの多さ≒被撃墜の多さなので死にすぎですね。前に出る、出ないタイミングを把握できていないや射線を通されてるなどがあると思います。 それと特にこだわりがないなら難しい機体(ブラビは高コスト、シュツガルは癖が強くどちらも強襲機で耐久性低め)ではなく耐久性の高い汎用機の方が向いているかと思います。 強襲機は状況判断力が求められまたタイマンが多くなりやすいので技量も求められます。(ただキャラゲーでもあるので機体にこだわりがあるなら尊重しますが) - 名無しさん (2022-07-02 15:28:19)
    • 陽動低い、と見せかけて即落ちしてる&被ダメ高いってことは場持ちしていないだけで案外戦闘中は前に出すぎなのかもしれないですね。高コストだと遠距離から汎用機にうたれるだけで強襲機は悶絶モノなのでそこ意識ですかねえ。射線を切って相手に睨まれてるときは動かない、相手がしびれを切らして他の味方狙ったらその側面を叩く、って感じでしょうか。個人的にこれはランクというよりもコスト帯の問題な気がします。 - 名無しさん (2022-07-02 17:42:53)
    • 偏った言い方になるかもしれないが、レーダーからしっかり敵味方の位置を確認できるかがAフラット、A+の分かれ目だと思ってます。このゲームは平均的なら射撃武器のダメージから計算すると7発位受けないと死なない構造になっています。ぶっちゃけ、射撃武器はヨロケを取る役割が強く、その後の味方の追撃や格闘での連撃に繋がるかどうかが戦闘のキモです。死亡数が取り分け多いという事は、敵の追撃や連撃が発生する場面で前に出ている=、追撃をしてくる敵の位置、距離を判断した上で行動できてないという事。極論的6名からの射線を全部管理する事は無理ですが、ご自分のリプレイを見返すだけでも「今身をさらしてはいけない状況」が見えるのではないかと思う。 - 名無しさん (2022-07-04 05:57:34)
  • 最近ザクⅣを手に入れたのですが、ザクⅣとバルギルLv2だったらどちらが強いでしょうか?ザクⅣの二種格闘は使ってて楽しいですが、体がデカいのとホバーのせいで使いにくいので無難な武器構成で小回りがきくバルギルの方が個人的に好きです - 名無しさん (2022-06-28 21:53:22)
    • 扱いやすいほうでいいんじゃないの?正直700は強化ZZ一強だからどっち選んでも変わんないと思う - 名無しさん (2022-06-29 09:43:10)
    • カンスト帯域ではザク4の方が評価高いですね。ただ、難しいので扱えないならバルギルでも良いのではないでしょうか。 - 名無しさん (2022-06-29 17:56:21)
  • 450コストのアレックスに乗ってるんですけど、カスパは耐久で盛ってます。耐久盛るより射撃やクイロに盛った方がいいでしょうか?あとアレックスの掲示板でみたんですけど今ってアレックス乗りは嫌われるでしょうか? - 名無しさん (2022-06-26 19:27:47)
    • 機体板は愚痴の掃き溜めなので気にしなくて良いです。射撃カスパということはビーム装備だと思いますが、よろけから確定する下格をふらないならジェダ乗ってた方が良いので私はビーム装備でも割りと前線よりです。なので遠距離スロットはフレームをオススメします。 - 名無しさん (2022-06-27 08:39:28)
      • アドバイスありがとうございます、前線よりなんですね。カスパ見直してみたいと思います。 - 名無しさん (2022-06-27 19:59:41)
    • アレックス乗るなら多分BR持つだろうしその場合クイックローダーは恩恵薄いんじゃないですかね。自分なら優先度は脚部・高速歩行・耐久・射撃、って感じかな。アレックスがディスられてるのは格闘触振れる場面でも射撃をし続ける=よろけ・ダウン取れないので前線負担大きいアンド与ダメも伸びないって人が多いからかと。ガトリングも射程短いので結局バズ格闘圏内で戦ったほうが強いんですが「わざわざアレックス乗るってことは格闘振らないんだろうな・・・」って思われるのかと。 - 名無しさん (2022-06-27 21:53:42)
  • 「汎用乗ってるとき強襲意識しろ」っていうのはよく言われると思うんですが、実際どのレベルで強襲意識してます?近くに強襲いたら優先的に攻撃する、それとも支援襲いに来る前提で待ち構える?特に蓄積装備じゃないときは強襲相手自体避ける?ケースバイケースだとは思いますが、参考までにきいてみたいです。 - 名無しさん (2022-06-25 22:38:03)
    • どっしり構えた撃ち合いでもないのに随伴しないで孤立してく芋は放置する。550を例で挙げると先ず格闘強襲の場合は、壁汎(ドライセンとか)なら前線で汎用強襲意識せず枚数有利作る。その後強襲が支援襲いに行ってたらカットしに行ってダウン追撃が防げれば良い方かな。最初から支援とペアで相手取るなら支援と強襲の間に立って敢えてタイマンする。遊撃(イフシュナとかスタジェ)なら前線のよろけ起点やカットしつつ強襲を探して見つけたら今やってること終わり次第そいつを追いかけるor支援の側にポジショニングする、支援の側と前線を強襲に合わせて頻繁に行き来するかな?もし強襲が来れば支援機がダウンする前にカットしたいね。射撃強襲なら壁汎と格闘遊撃は手っ取り早く前線を潰して強襲をじり貧に追い込む。射撃遊撃が優先的に相手をする感じ。まぁほんとケースバイケースだから強襲がバウ・ゼーズール・ギャプラン・ガーベラテトラで全部対応変わってくるし自機がなんなのかとかもうちょっと状況を絞ってくれると助かる - 名無しさん (2022-06-26 02:18:53)
      • 色々なパターンで回答ありがとうございます。自分が基本的にプレイするのが400~600でいわゆる壁汎用に乗ることが多いので、その環境にて。相手は格闘機、今だとネロトレ・シュツルムガスト・リガズィあたりですかね。本音を言えば相性優位とは言えこのあたりに一発殴られるときついので相手をしたくないけれど、一応迎撃意識高めで対応中(仮に味方汎用4が前に詰めて、支援1が置いていかれてそっちに強襲1が向かってるとわかればそちらに向かう。前線枚数減るのがいかがなものかとはちょっと思いつつ・・・)。ただ相手強襲も汎用に乗ってるこちらを避けるように動くので、ケンプ・ディジェ・ギラズールなどに乗ってないときは正直面倒くさい。けど支援機確殺はもったいないよなぁ、と思いつつ対応。って感じですかね。流石に孤立お芋は見捨てますが。 - 名無しさん (2022-06-26 08:13:54)
        • 支援機乗りからしたら、来るの待ち構えはしなくていいから、見かけたら優先で攻撃するくらいはしてほしいな。どう考えてもダメージ有利なんだから逃げるということ自体はやめてほしい。ダメージ怖いから汎用でも逃げるって支援に取ったら一コンボ確定撃破されるって事なんだけど。支援と共闘で2対1にして確実にやってしまえば? - 名無しさん (2022-06-26 19:30:32)
    • 敵味方のポジション確認して自分の位置から狙うべき汎用or強襲を狙います。強襲狙うために無理に移動すると抑えるべきポイントが抑えられないので。強襲から逃げるという選択肢はありません。 - 名無しさん (2022-06-27 08:35:54)
    • 味方強襲の道を切り開く。味方支援を守る。その両方をする遊撃。機体の得意不得意を見極めて味方とこの3つを役割分担できたら最高。遊撃足りないなら足速い奴が穴埋めて、遊撃足りてるなら支援守って強襲サポートして - 名無しさん (2022-06-27 10:53:38)
  • リザルトで陽動23~25%でトップという試合が多いです。与ダメは大体4万~7万位の間で順位(与ダメの)は下から数えた方が早いです。これは自分が孤立している時が多く、ダメを取れていないということでしょうか? - 名無しさん (2022-06-24 21:43:32)
    • 陽動が高いと一口に言っても、味方の最前線で戦ってヘイトを集めているからなのか、無闇に単独行動してそこを敵にフォーカスされて狩られているのかで全く印象が変わってきますね。自分はどっちだと思いますか?前者の場合はリザルトが振るわないのもある程度理解できますが後者の場合は明らかに餌になっているので味方と連携が取れるくらいの距離を保つよう心掛けた方がいいかと。 - 名無しさん (2022-06-25 03:10:41)
      • 自分的には最前線で動いてると思いたいです。よくあるのが敵と1on1になったとき、気が付いたら味方が負けていて複数の敵に囲まれる。もしくは別の敵が来て1vs2になっている。ことが多いです - 名無しさん (2022-06-26 00:22:34)
    • いわゆる壁汎といわれる生存力の高い機体に乗っているなら正解じゃない?ただだからと言って落とされまくって良いわけではない。落とされないための生存力なんだから4機以上落とされてたら完全に死にすぎ。3機で味方が強ければ勝てるギリギリ限界ライン - 名無しさん (2022-06-25 11:22:13)
      • 使っているのは主に壁汎です。そう言われると3落ちはよくありますね。引くことを覚えます - 名無しさん (2022-06-26 00:24:25)
  • A+対面にドルブ来たとき勝てた試しがありません。 - 名無しさん (2022-06-23 17:50:46)
    • ミスしました。ドルブのいるチームとの対面で乱戦になったときどうすれば良いか教えてください。 - 名無しさん (2022-06-23 17:58:04)
      • 蓄積よろけをとるか一か八かだがタックル、チャー格持ち強襲ならチャー格で止められる。 - 名無しさん (2022-06-23 23:55:26)
      • ちょうどA+後半でドルブ5~600回乗ってる者の個人的意見ですが、①一部壊れ強襲以外必ず2機以上で当たること②自分から攻めに行かない③相手の視覚外から攻撃する これらされると嫌ですね。 - 名無しさん (2022-06-24 01:14:21)
  • エイムの個人練のおすすめって何かありますか?自分はシチュエーションのロストプロジェクト(量産機沢山出るやつ)で零式のような蓄積機で練習していますが、AIはブースト移動を中々しないのでいまいち上達した気がしません。良い練習方法があれば教えて欲しいです。 - 名無しさん (2022-06-23 16:05:39)
    • 初乗りとかでもないならカスマやクイックいったほうがいいんじゃないかなぁ。エイムって地形や、レーダーみながらの位置取りとかが重要になるし。特に汎用強襲なら300mから的に当てるより100mから的に当てて格闘当てに行くほうが重要になるけどそれは人間相手に決められないと意味ないし。 - 名無しさん (2022-06-23 23:03:25)
  • AフラA+行ったり来たりしている位の者です。2500くらいまで徐々に上がっていくんですが、そこまでいったら突然2300くらいまで連敗に連敗を重ねてガッツリ落とされるパターンが毎回おきます。そこまで落ちたらまた2500位まで徐々に上がっていきます。ある数値でウロウロするならそこが実力なのかな?とも思うんですが…勝率だけ乱高下する感じで個人成績は然程落ち込まないです。それとも2300~2500が自分の実力という事なのでしょうか?200という数値は誤差という事ですか?自分としては数値が落ち着いてくれさえすればいいんですが…上げて落とされの繰り返しで疲れてしまいました - 名無しさん (2022-06-22 22:46:25)
    • そうですね正直3連敗した時点で一回休んで落ち着いてからやると負の流れはなくなると思います。レートはあまり戦績は関係なく、どうしたら勝てるかを第一に考えるべきです。戦績が低くても拠爆で逆転して勝てればライバルに負けていてもレートは上がりますので。 - 名無しさん (2022-06-23 01:50:51)
      • 休むべき理由は負け続きだとついイライラして無理な突撃などをしてしまいそのせいで負ける→もっとイライラする→負けるという負の連鎖があり私もつい熱くなってレート400も落としたことがあります。 - 名無しさん (2022-06-23 01:56:23)
      • 落ち着くと判断力が高くなり勝ちムーブがしやすくなるのは感じます。 - 名無しさん (2022-06-23 01:58:58)
    • 自分の経験では2500からほぼストレートで2050まで落ちたことがあるので、レート200は全然実力と関係ない変動幅だと思う 正直疲れるのわかります - 名無しさん (2022-06-24 01:06:36)
  • 北極ってもう支援機出さないほうがいいのかな。個人的には汎用がフォローする前提で1機は支援いたほうが強いと思うんだけど。 - 名無しさん (2022-06-22 19:25:30)
    • 汎用にフォローされない前提で機動力、自衛力ある支援(ドルブ、零式弍型、ホワイトライダーなど)のみ可能。足の遅い支援だと真っ先に落とされて負ける。 - 名無しさん (2022-06-22 20:02:25)
      • やっぱフォロー当てにするのは無理ですかねえ。初動の右回りグルグルのときに汎用がカバーさえすればあのマップ自体は割りと支援機活躍できるマップだと思うんですけど。強襲2がそこそこの確率である時点で汎用数揃えたほうが安牌かな・・・。 - 名無しさん (2022-06-22 20:41:18)
    • グルマで汎用・支援乗るならそれで回らずに高台迎撃でも良いけど野良ならランク帯でフォローも期待できないからな - 名無しさん (2022-06-22 20:37:41)
  • 格闘強襲ですが味方汎用が支援を寝かせて退かないようなら味方を巻き込んででも下格闘、チャー格を振って支援を倒すべきでしょうか? - 名無しさん (2022-06-22 13:00:27)
    • それで支援機が落とせるなら自分は「構わん、行け」ってなる。落とせないなら巻き込まない程度の格闘・射撃で少しでも減らしつつ支援機が汎用と合流できない様にポジショニングしたり、護衛汎用を支援が起き上がるタイミングで寝かせに行くかな - 名無しさん (2022-06-22 14:54:26)
      • ありがとうございます。一応寝かせた後に謝るチャットを入れておきます - 名無しさん (2022-06-22 20:19:15)
    • 心情的には「俺がダウン奪ったのに!!」って気持ちにならなくもない。けど火力機が殴る、特にチャージ格闘ぶち込めるならやってくれたほうがありがたい。ただ、ダウンして他の敵に追撃されるような状況なら流石に勘弁してほしい。 - 名無しさん (2022-06-22 20:43:21)
      • ゆうて汎用が汎用を寝かせたならわかるが支援機なら寝かせるんじゃなく強襲が到着するまで寝かさず拘束しない?近くに強襲が居ないなら話は違うけど - 名無しさん (2022-06-23 12:58:49)
        • そう言われても木主の質問がそうなんだし・・・ - 名無しさん (2022-06-23 19:34:56)
  • 650でZZ乗ってるのですが脆く感じてすぐに落ちてしまいます。何か立ち回り等アドバイスがあったら教えていただけますでしょうか? - 名無しさん (2022-06-22 11:08:45)
    • ZZはビームサーベルのリーチが強く、それを活かせるなら前に出てもいいですが、やはり変形を活かして高台からの打ち下ろしが一番 - 名無しさん (2022-06-22 12:27:41)
      • 特にリバウ環境ではよろけをとられやすくリバウが行きやすいところで撃つのはハメられて格闘振られて天国だからアクセスしにくい高台に行くべき。よろけハメされてもリバウは射撃火力は高くないのですぐに落とされることはない。 - 名無しさん (2022-06-22 12:34:30)
        • 了解です。ありがとうございます。 - 木主 (2022-06-22 13:10:56)
    • チャー格持ち強襲ですが汎用機が支援を寝かした後動かないようなら味方汎用ごとチャー格で支援を攻撃してもいいのか悩んでます。 - 名無しさん (2022-06-22 12:51:56)
      • すみません間違えました - 名無しさん (2022-06-22 12:52:36)
  • 最近、回線抜け、戦闘放棄、ネガチャット連呼、故意FFなど連発して、全然楽しめません。みなさんはそういう時どうやって気持ち切り替えてますか?ちなみにレートはA帯です。 - 名無しさん (2022-06-21 01:12:55)
    • ガンダムゲーはマナーが悪い人が多いと言われているのであきらめた方がいいです。最低限、ブロックリストに入れる・通報機能を使うことで予防するしかありません。特に木主様のレート帯は人口が多いので尚更変な輩がいるのはどうしようもありません。通報機能で運営側が対応してくるのを待ちましょう。自分はみなおかマン等には余裕があれば『ありがとう』で返して戦闘終了後に賞賛してあげたりしてます。あとは、少し休憩いれたりして時間を空けてからプレイすることをお勧めします。 - 名無しさん (2022-06-21 15:30:10)
    • 最近、ですか。自分がA帯の時はネガチャット以外はあまりなかったので、時間帯、地域の問題、または純粋に増えたのかもですねー。 - 名無しさん (2022-06-22 05:06:09)
    • ネガチャットする人は高確率でスコアも出せないので負け犬の遠吠えと考えるのが一番無難です。 あと、回線抜けはわざとそんなことする人居ないと信じてます。一応バフかかりますし。やむを得ない理由があることもあるでしょうから許せます。 故意FFも、本当ーに明らかなもの以外はなんか見間違えたんかなって思ってます。 だが、戦闘放棄はマジで許さん。通報。 まぁ、酷いのは通報して改善を祈るのがいいかと。ネガチャットもそんなに暇?ってぐらい送ってくる人には送ります。 - 名無しさん (2022-06-22 05:21:12)
  • キャノン持ちの支援機に乗った際、味方の後方から援護しようとして味方に当ててしまうことがあり、それを恐れて中々射撃が行えません。味方に誤射せず弾を当てるコツなどありますでしょうか。 - 名無しさん (2022-06-20 01:21:21)
    • キャノン系は爆風があるので、直当てを狙うのではなく、敵機が動いている方向を見て偏差射撃で爆風を敵機に当てるイメージで撃ってみたらどうかな。 キャノン持ちは高所に陣取るのが基本だけど、それをキープしようとして射線が通らないのでは本末転倒なので、味方の位置に合わせてポジションを細かく変えることも意識してみて - 名無しさん (2022-06-20 09:23:21)
      • ありがとうございます!爆風当て、基本は高所、ポジション変更も細かく、を意識してみます。 - 名無しさん (2022-06-21 09:57:53)
  • ガンダムMk-2,Mk-3などノンチャのライフルはそれなりに当てられるのですが零式やメタスのチャージ可の物になると途端に当たらなくなってしまいます。 - 名無しさん (2022-06-19 17:09:34)
    • ミスです。何か当てるコツなどないでしょうか? - 名無しさん (2022-06-19 17:12:17)
    • メタスに関してはホバー機ってこともあるのでそれが原因だと思うけど零式も・・・? - 名無しさん (2022-06-19 17:41:26)
      • ミス。考えられるとしたら、チャージしてる=相手からもみられやすいので、相手が余計に警戒してるからかもしれないですね。 - 名無しさん (2022-06-19 17:42:22)
        • なるほど相手の意識もありますね…前ジムスナ2WDで移動チャージ可になった途端戦績下がってましたけどあれと同じパターンとかって考えられます? - 名無しさん (2022-06-20 15:54:59)
          • あれは静止チャージが移動チャージになったことによる発射時の時間差が偏差射撃精度に影響した結果の戦績悪化だから元々移動チャージで発射時の静止も無い零式メタスとは別問題だと思う - 名無しさん (2022-06-20 19:22:00)
  • バイアランイゾルデを入手できたので使いこなしたいのですが、フライト機という特性上ヘイトが高く、かつ落とされやすいため基本前線に出るべきかあるいは射撃でカットなどの援護を行うべきか悩んでいます。バイアランにも共通する項目ですが、良ければ立ち回りに関してのアドバイスをいただけると幸いです。 - 名無しさん (2022-06-15 12:00:01)
    • ヘイト低い内に積極的にイフシュナSGやドーベン拡散射程外から空中停止射撃で火力マシマシのビームを当ててく。スタジェがバズ向けたりでヘイト上がって落とされそうになったりスラOHやビーム回りが焼けて来たり飛ぶ意味が無くなったら障害物でカバーする形で緊急回避して地上戦に移行してOH回復したらまたタイミング見計らって飛ぶ。相手のスラがOHしててカットされないなら空中地上問わずだけどなるたけ空中からMAで強引に近付いて格闘を押し付けてく。フライト中は蓄積よろけラインが約150になるってのを意識してるかな - 名無しさん (2022-06-15 13:14:35)
      • すまん。蓄積よろけライン200だったわ - 名無しさん (2022-06-15 18:52:05)
    • 格闘をねじ込むので距離は前線。動きは遊撃という感じです。ちなみに、射撃が強い機体でもカット中心という動きはなく、先手をとって敵の攻撃チャンスを潰すことが重要です。 - 名無しさん (2022-06-15 13:18:30)
  • デルタプラスを入手したので可変機の練習をしたいのですが、何を意識して立ち回ったらいいですか - 名無しさん (2022-06-13 03:16:37)
    • 個人的に注意してほしいのは機動力がある分油断するとすぐ味方とはぐれてしまう。突出して撃ち落とされることや、逆においていかれた仲間がボコられるのはしばしば。なので集団で動く場合には減速使いつつ、「味方の後ろから変形、追い越しつつ射撃して、敵の目前で自分と味方がだいたい同じ位置にいる」みたいな動きがいいと思う。追い越して挟む、ってのも美味しい。まぁデルタなら単独行動して支援機ボコれればそれでいいかもしれんけど、敵にもデルタとか機動力ある機体がいてカバーに来られたら一瞬で枚数振りになる。強襲機あるあるだけど自分が届く距離・味方が届く距離・敵が届く距離ってのは注意しとかないとね。 - 名無しさん (2022-06-13 14:22:40)
  • 最初期(G-3ガンダムとかその辺の頃)にA-まで行ってて最近復帰したんだが、レーティングは論外だとしてクイックマッチ潜っていいもんかな?それともカスマで部屋立てて復帰練習すべき? - 名無しさん (2022-06-10 09:29:43)
    • クイックは捨てゲーしてるとかでもない限り別に好きな機体乗って良い場所だと思うよ。まぁ流石にコスト割れを出すのはアカンと思うけど - 名無しさん (2022-06-10 10:08:47)
    • 別にレート行けばええやん。レートの方が今の環境がどんなもんか実感できるわけだし - 名無しさん (2022-06-10 10:23:39)
      • 同感。今は-S、+Aのレートに混ぜられた場合はちょっとあれだけど、-Aならほぼないし、連敗しても落ちなくなった所から少しずつ鳴らしてけばええだけやで - 名無しさん (2022-06-11 04:45:32)
    • おかえりなさい。自分はカスマは一切やりません。クイマガンガンやりましょう。機体もマップも増えたので楽しめると思います。 - 名無しさん (2022-06-15 01:27:25)
  • 650で通用するレベル2以上の機体って何が居ますか?このマップ限定とかでも構わないので教えてください - 名無しさん (2022-06-08 10:22:09)
    • ドーベンウルフ - 名無しさん (2022-06-08 11:23:12)
    • レベル2くらいまでなら、どの機体も十分いける。レベル2でダメならそもそもレベル1も産廃というレッテルを貼られてる機体だろう。 - 名無しさん (2022-06-08 15:55:45)
    • 個人的にはバイカス、ウェルテクス(宇宙)、リガカス(軍事、補給基地)、c1あたりかな。 - 名無しさん (2022-06-08 19:56:09)
    • 宇宙でもありなら650どもダメコンのおかげで中々止められないそのうえにバズバルという選択肢があるSE-Rですかね - 名無しさん (2022-06-10 10:59:12)
  • 誤爆。伍長ですがほぼ汎用のみでB+まできて、A-までは行けそうです。試しに強襲乗ったらスコア12位張り付きで、勝率30%でした。A-行く前に強襲練習しないと、練習する場が無くなったりしますかね? - 名無しさん (2022-06-05 12:09:52)
    • カスマとかクイマは練習の場になると思うよ。強襲支援の動き分かれば汎用に応用できるから動き覚えるのは早いに越したことない - 名無しさん (2022-06-05 16:56:34)
    • 自分の持論ですが、バトオペに慣れてきたらレートが上がりきってしまう前に3兵科ある程度バランスよく触って乗れるようになっておいた方が理想的ではあると思います。練習する場がなくなるとまでは言いませんが高レートになるとシステム上味方を引っ張り上げる事が求められてきてしまうので、不慣れな機体を練習しづらくなるのは確かです。 - 名無しさん (2022-06-07 13:44:41)
      • 追記で自分はAカンスト時代に汎用一本でカンストさせてしまい、その後強襲は一応乗れるようになりましたがSカンストまで来ても支援機には未だに苦手意識があります。フライト機や変形タンクといった特殊機体も全然乗ってこなくてちょっと勿体ない事をしたなと思っているので、変なクセや先入観が付いてしまう前に色々手を出すのはすごく良い事だと思います。勿論自分が楽しめるのが一番なので、どうしても合わない機体などはムリにとは言いませんが。 - 名無しさん (2022-06-07 14:13:15)
      • 長く楽しみたいので、一旦レート上げよりも他の機体とか色々触ってみます!ありがとう! - 名無しさん (2022-06-07 23:49:52)
        • 月並みな意見だけど自分の気に入った機体や特定兵科で検索して動画みるのお勧め。このゲームはどの兵科でも最適な判断のロジックはあるけど、それが身につくまでに時間かかのとそもそもそれを知ってないと取るべき行動、避けるべき行動が判断できない - 名無しさん (2022-06-11 04:48:38)
    • 乗りたい強襲が特にいないなら無理に乗る必要もない。ただ強襲や支援乗ると、味方汎用にして欲しい事や敵汎用にされたくないことわかるからおすすめ。ただレートはおすすめできねえのでクイックかなぁ。カスマだとレートじゃないような編成になったりするから練習になりにくいかも。 - 名無しさん (2022-06-13 14:25:29)
  • 伍長ですがほぼ汎用のみでB+まできて、A-までは行けそうです。 - 名無しさん (2022-06-05 12:08:03)
  • 格闘機メインで乗っているのですが、高コスト帯だと旋回が高いためか目視からの回避orカウンターが間に合ってしまい、裏とりが難しいです。なにかコツは無いでしょうか? - 名無しさん (2022-06-03 15:27:44)
    • 格闘機ってのが何かわからんけど、即よろけを取れる射撃武器は持ってないの?高コスだと格闘の生当ては武器リーチが長い武器でもないと相手の練度が低くないと無理じゃないかな - 名無しさん (2022-06-03 15:33:16)
      • 即よろけから格闘を狙える距離だとレーダーに映っているので、距離旋回が高い場合は相手が余裕もって自機に方向転換でき、撃ち合いになってしまい、格闘機には状況不利な気がします。自分は高コスト強襲の基本立ち回りを知りたいのかもしれません。 - 名無しさん (2022-06-03 16:36:23)
        • それって多分、よろけから格闘に入るまでの距離が実よりも遠いところからうつから回避やらカウンターされるんじゃないのかな? それと書き方見ると、想定相手が汎用のように思えるんだけど・・・ - 名無しさん (2022-06-03 17:27:37)
          • 戦闘中の敵の側面に回り込んでも旋回されてしまい、先手がとれなくて困っている感じです。もちろん強襲に乗っている以上、支援機優先は前提です。 - 名無しさん (2022-06-03 18:55:01)
    • 先ず格闘機って何?機体名を書いてく無いとわかんない。ってのとそもそも高コストで裏取りなんてステルスでもない限りしないし、そもそも高コストでステルスはあんまり出さない。 - 名無しさん (2022-06-03 19:49:50)
      • 真正面から格闘振りに行くのですか? さすがに自分が死にません? - 名無しさん (2022-06-03 22:31:20)
        • 馬鹿正直に正面突破じゃなくて、乱戦の中相手の認知外から仕掛けると言ってるんだと思うぞ - 名無しさん (2022-06-04 03:40:15)
        • こっちに意識が向いてさえいなければ正面からでも支援機を抑えに行くことはできる。汎用の合間を縫って支援機の元に辿り着けるのは汎用達の意識が強襲機に向いていないならこそ出来る芸当だし、昨今の強襲にタイマンで捌ける支援機は大分限られてくる。下手に裏取りしようとして孤立するから意識されて余計に難しくなるんじゃないの?後二度目だけど木主は何にのってんの?仮に600だとしても格闘が要のA1・ディアス2・バイカスで立ち回りなんて全然変わってくるわけだし - 名無しさん (2022-06-04 19:30:02)
    • 話聞いてるかい?みんな乗ってる機体を書いてくれって言ってるんだ、どんなアドバイスをするにしても先ずはそこからなんだ。 - 名無しさん (2022-06-05 07:45:23)
    • 格闘機を前作の格闘、つまり今作の強襲と捉えて言っているのか、それとも格闘主体の汎用のことを言っているのか、実は戦場の絆のことを聞きたくて板じゃなくHPも間違えているのか、まずはそこからだね - 名無しさん (2022-06-07 12:31:22)
    • とりあえず格闘するのに裏どりするのは接近までの時間を延ばす行為で、相手に気付かれたならそもそもたどり着けないことさえある本末転倒なことも起きうる立ち回りってことは理解しておいた方がいい。 - 名無しさん (2022-06-07 13:52:42)
  • 今の400と550のおすすめ汎用機教えてください - 名無しさん (2022-06-03 13:53:30)
    • 400:前張るならドミナンス、ジムカス、ザクシュツLv2、ペイルあたり、1.5列目でカット要員ならヅダF、Dキャ、水ガンLv2とか。550:ズール、イフシュナ、スタジェ、零式あたりが癖が比較的少なくて扱いやすいと思う。 - 名無しさん (2022-06-03 16:39:51)
      • ありがとうございます - 名無しさん (2022-06-03 19:24:03)
  • 支援機に乗ってるときに、味方をすり抜けてくる強襲機によくやられます。前記の - 名無しさん (2022-06-03 01:08:29)
  • ヘイズル2号機のおすすめのカスパを教えて下さい - 名無しさん (2022-06-02 09:21:42)
    • 多分、機体板で聞いた方がいいかと - 名無しさん (2022-06-03 11:08:12)
  • 5vs5で会敵したと思ったらまたたく間に味方が溶けてスコアが0vs5,000とかになる現象の原因が知りたいです 狙う敵を合わせたりするコツがあるんでしょうか? - 名無しさん (2022-06-01 14:13:27)
    • 一瞬で溶かされてる場合はもう普通に実力負けしてるんじゃないかな。味方がよろけ取られた時に追撃狙う敵をカットできる位置に常に位置して味方をカバーするようにした方がいいかも。 露骨にフォーカス合わせられてるなら相手がVC繋いでる可能性もある - 名無しさん (2022-06-01 14:20:44)
      • 参考になります。ありがとうございます! - 名無しさん (2022-06-03 15:29:54)
  • 最近A+に上がったものです。二点ほどアドバイスが欲しいことがあります。一点目はエイムに関してです。皆さんはどうやって練習してますか?二点目は強襲の立ち回りに関してです。最近A1型の練習でカスタムマッチに籠ってるのですが、S-の方とやるとどうにも上手くいかなくて……。突っ込むタイミングと突っ込めないときの立ち回りについて知りたいです。よろしくお願いいたします。 - 名無しさん (2022-05-31 11:45:39)
    • 1つ目についてはバズでよろけが取れませんとかじゃないならエイムの練習は必要ない。バトオペでエイム練習するんだったらエペとか他のFPSやってた方が身に付く。バトオペに必要なのは偏差射撃の精度と相手の誰が自分に意識を割いてるか読む能力。2つ目は突っ込むタイミングは枚数有利になったときと完全にこちらがフリーになった時。突っ込めない時は相手支援機を射撃で牽制しつつ相手汎用の注意を惹く。そもA1のコストになると突っ込まない編成も起こるからそういう編成になった時点でa1以外の射撃で十分圧をかけれる機体に乗るべき - 名無しさん (2022-05-31 12:42:17)
      • ありがとうございます! - 木主 (2022-06-02 10:21:06)
  • 初歩的で申し訳ありません。主にキャバやペイル/地上での悩みなんですが、静止射撃がどうしても苦手です。スラ切れ狙ってみたところ、そのまま斜射線を切られてとりあえず撃っとけば良かった と悔しい思いをしています。足エイムは自機の動きが単調になるので取り止めているのですが、それ以外で上手く当てるコツはありますか?(長々と失礼します - 名無しさん (2022-05-29 09:18:11)
    • 訂正:斜射線→射線 誤字です。 - 名無しさん (2022-05-29 09:19:42)
    • 基本的に支援機で練習するといいと思うけど、自分の撃つ武装の到達速度(ビームなのか実弾なのか)相手の速度(歩行なのかスラ移動なのか)距離とあとはランダムな要素(敵が純粋な移動中か味方と戦っていて戦闘軌道してるとか)ランダム以外は完全にやりこんでの偏差撃ちの当て感育てるしかないしランダムな所も場数居るからね。(それでも味方と交戦中の時はいきなり止まったりして逆に偏差してたから当たらないとかも多い)なれるならまずは距離を近くから遠く二へと変えていった - 名無しさん (2022-05-29 16:59:48)
      • 失礼途中送信した。 遠くにへと変えていった時の偏差射撃の練習からしていったらいいんじゃないかな。 遠距離射撃の当て感が大事。 - 名無しさん (2022-05-29 17:01:03)
        • なるほど、参考になりました。確かに偏差撃ちは 何も考えずに勘で済ませていたので恐らくそれらに対する意識不足だと思います。場合の説明から練習方法まで、細かなアドバイスありがとうございます! - 名無しさん (2022-05-30 07:55:55)
  • 「変形上手く使えないとダメ」ということをたまに聞く(見る?)のですが、どういった場面、状況で変形を使えばよいのでしょうか? - 名無しさん (2022-05-27 20:01:12)
    • 変形する場面ってのは簡単に言うと攻めと逃げの二つなんだけど「変形上手く使えないと~」って言われてる場合はだいたい攻めでの話。変形できる強い機体はだいたいMS形態だけで戦っていると他の機体より手数が少なかったり武器性能が抑えられていることが多い。だから変形とMSの両方で武器を回していかないと敵チームとのダメージレースで負けやすいのね。レーダーで敵機が見てないタイミングや、味方が寝かせた相手への追撃に変形射撃を差し込めるようになれば与ダメはかなり伸びるので少しづつでも練習していくといい。最初は落とされにくいダメコン持ちの機体で練習するのがおすすめ。 - 名無しさん (2022-05-28 02:42:03)
      • ありがとうございます!今まで高所取りなどでしか使用していなかったので、まず追撃からでも練習していこうと思います。 - 名無しさん (2022-05-28 10:36:35)
  • ジムナイトシーカーV宇宙戦をリサチケで交換するべきでしょうか?500コスト強襲機はG-3しか持っていません。レートは地上B、宇宙D +です。 - 名無しさん (2022-05-26 19:35:22)
    • 今でも普通に通用するので交換するべき。G-3が500レートで通用するかは乗ってないから自分にはわからないすまんやで - 名無しさん (2022-05-26 23:24:39)
      • アドバイスありがとうございます。この枝を見て昨日のうちにジムナイトシーカーV宇宙戦Lv1を交換しました。 - 木主 (2022-05-27 06:42:38)
  • レートが徐々に上がってきてAとA+を行き来するようになりました。A-, Aの戦場だと普通の順位になるのですが、A+, S-の戦場ではボロボロで申し訳ない状態です。一度のよろけや転倒が死に繋がりやすく、デス数が多くて与ダメが伸びません。A+以降で意識すべきことがあれば教えていただけないでしょうか。 - 名無しさん (2022-05-24 09:36:10)
    • よく言われるのがカットをより意識、何人で同じ敵を見ない、レーダーよく見て敵味方の位置を把握しろ等ですね。1度のよろけが死に繋がったいるということですのでおそらく戦っているうちに戦闘画面ばかり見て味方の近くにいないか近くにいても遮蔽物等でカットしづらい位置に無意識に行っていたり狙われたら慌てて逃げて、逃げた先の有利不利ポジを意識出来てないかもしれませんね。1度演習で各マップの有利不利ポジを覚えてみてはいかがでしょうか。あと個人的に1番言いたいのは「誰が取ったよろけか考えろ」ですね、自分が取ったよろけでもないのに射撃でダメージ援護すればいいものをわざわざ格闘振りに行ってFF味方ダウン或いはガッャンコで落とせたはずの敵が生存、手痛い反撃を無駄に喰らって次のウェーブきつくなるとかよくありますからね。A+S−の戦場でもよくあることなので是非とも意識して頂きたいです。 - 名無しさん (2022-05-24 10:45:36)
      • 誤字失礼。繋がったいる→繋がっている、ガッャンコ→ガッチャンコ - 枝 (2022-05-24 11:01:30)
    • 上記の枝以外にもこちら2vsあちら1の時に起点とった時脳死下格で寝かすんじゃなくて、N横離脱して2機で落ちるまでハメるとかAとA+は連携の質が違うように感じる - 名無しさん (2022-05-25 08:20:19)
    • アドバイスありがとうございます。位置取りや味方との連携を始め、意識と練習すべきことがまだまだありそうです。お荷物にならないよう頑張ります。 - 名無しさん (2022-05-27 01:05:57)
  • トーリスリッターLv1とC1のLv2どちらの方がまだ将来性があるでしょうか?どちらか交換するつもりです。 - 名無しさん (2022-05-23 10:22:24)
    • タイプ違うからなんとも言えんけどトーリスは中々環境落ちはしなさそう、基本的にLv1が一番活躍しやすいし、650の強襲はこれからも強力なのが増えそうだから自分ならトーリス交換する - 名無しさん (2022-05-23 11:14:08)
  • バズーカは当たるのにミサイルは当たりません。何が違うのか教えてください。 - 名無しさん (2022-05-22 23:00:49)
    • 弾速。というかミサイルひとつとってもかなーり種類あるんですが何のミサイルのことか示してもらわないとこちらも答えにくい - 名無しさん (2022-05-23 04:40:42)
  • レッドライダーが当たったのでクイマで練習しています。陽動や与ダメトップで勝てるのですが撃破は5以下損失は5以上になってしまいます このままではレートが上がると通用しないと思うので損失を抑えるコツ?を教えて欲しいです - 名無しさん (2022-05-20 19:14:40)
    • 爆発力はあるけどもろい機体だし、陽動トップで勝っちゃだめ。400だとチャー格が致死レベルでうざいから見つけたら即コロ機体だからまずヘイト集めないように立ち回らないと。正面からつっこんでないか? - 名無しさん (2022-05-21 03:51:57)
      • たしかに突っ込んでることが多いです 射撃合戦の時は横から、初動に敵が中継染しているところにチャー格で荒らしたりするのもヘイトを稼がないためにやめた方がいいですか? - 名無しさん (2022-05-21 11:53:00)
        • レッドラと認識されてない時なら一撃目いいんじゃないか。認識されて警戒がきついようなら突っ込むのはやめておくべき。損失5以上は敵にスコア上げすぎてるからやっぱまずい。強襲機としてでも3~4に抑えないと。 - 名無しさん (2022-05-21 17:51:14)
          • 損失を抑えるよう頑張ります アドバイスありがとうございました。 - 名無しさん (2022-05-22 12:16:05)
  • ウェルテクスってマシ派?ガト派?あの機動力ならマシでいいんかな。 - 名無しさん (2022-05-20 14:51:25)
    • 追記だけど宇宙運用での想定です。 - 名無しさん (2022-05-20 14:58:11)
    • 即よろけが足りないから基本はマシでいいと思う。デブリと資源はそこそこの広さがあって中距離で撃ち合いするシーンが割とあるからガトでも良いって感じかな、個人の感想だけどね。 - 名無しさん (2022-05-22 01:51:15)
      • 択が多い方がいいですもんね。大人しくマシにしますわ。ありがとう - 名無しさん (2022-05-22 16:34:24)
  • 自分宇宙Cレートなのですが人口少ないせいかAレートの人と同じ部屋になることが珍しくないです。動きをみるとだいたいあの人がAレートだなってわかるぐらい上下左右に動き回ってます。宇宙上手い人はボタン配置どうしてるのでしょうか?上昇・下降・高速移動のボタン配置を知りたいです。 - 名無しさん (2022-05-17 15:37:37)
    • 自分はA+だけど別に初期操作から変えてないよ - 名無しさん (2022-05-17 16:07:53)
    • 人それぞれですが上の人が言っている通りそのままで大丈夫だと思います。操作を変えたら暴発の危険もありますし。自分は×でジャンプ、L1で高速移動のいわゆるtypeCで地上宇宙両方やっています。 - 名無しさん (2022-05-17 21:48:28)
    • まあ、結局は自分が操作しやすいと感じる配置にした方が良いでしょう。ただ、上昇下降ブーストのボタンは地上と宇宙で統一した方が良いんじゃないかなと思います。というのも、地上は地上でバイアラン等のフライト機がいるので、地上と宇宙の操作が異なってしまうと、かなり戸惑うことになります。…地上ではフライト機に乗らないというなら統一しなくても構いませんけど。 - 名無しさん (2022-05-20 16:03:07)
    • 私は宇宙の操作にしてはボタンが足りないと感じたので、背面アタッチメントを付けてます。 既存のボタン配置だと上昇中に旋回が出来ないので実を言うと致命的です。。。 - 名無しさん (2022-05-20 19:12:40)
  • 普段ベーシックで遊んでいるものなのですが、敵の支援砲撃によく当たってしまいます。皆さんは何か気をつけていることとかあったりしますか? - 名無しさん (2022-05-17 13:58:08)
    • 支援砲撃の警告がオペから聞こえたらアラートの数秒前に味方の密集してた地点を考えてそこから離れるようにするとか。それか基本的に警告聞こえたら自分に降ってくるものだと考えて同じ位置に居続けないようにするとかかね - 名無しさん (2022-05-17 14:16:06)
      • アドバイスありがとうございます。自分の所に砲撃が来ないと思っていたことが結構あります…。アラートを意識しながら動いてみます! - 名無しさん (2022-05-17 14:21:47)
  • レッドライダーを使いこなせるようになりたい。真正面から行っても相手がオバヒしてない限りカウンターされるのが分かってるので、銃剣で横からの引っ掛けや背後からの攻撃を心がけてるけどなかなか上手くいかず活躍できない試合がほとんど。どう立ち回ればいいのかアドバイスお願いします - 名無しさん (2022-05-11 19:38:23)
    • 基本格闘を生当てする子なので、レーダーをまず見てください。矢印の向きで、意識外な敵を見定めて叩き斬る戦法が得意です。 やはり強襲なので支援機以外、正面からの真っ向勝負は避けた方が無難です。 - 名無しさん (2022-05-11 23:01:53)
      • アドバイスありがとうございます。レーダーをもっとよく見てみるように意識します。 - 名無しさん (2022-05-12 02:28:30)
    • 銃剣よりツヴァイの方がリーチ長いから安全に引っ掛けれるよ - 名無しさん (2022-05-12 20:29:09)
  • レーダーの見方についてアドバイスください。レーダーの有用性は理解しているつもりなのですが、敵と対面するとどうしてもレティクル合わせだの敵MSが今持ってる武装だのに目が行ってレーダーを見れなくなります。結果孤立したり敵に囲まれたりしてるように感じるのですがレーダーはどんなタイミングで見てるんでしょうか?敵と交戦中でもちょくちょくレーダーを見て状況確認したほうがいいのだろうとは頭ではわかっていてもなかなかできないです。 - 名無しさん (2022-05-09 11:11:02)
    • おおむねそれで間違いはないと思うけど、なるべく隙を見てチラ見したり、必ず視界の端に入れておく。あとは、対面するまでにレーダー上の敵の動きを覚えておいて、自分に寄ってきそうな機体にも注意を払ったりすることかな - 名無しさん (2022-05-09 12:33:22)
      • 意識して習慣づけるしかなさそうですね。頑張ってみます。 - 名無しさん (2022-05-09 14:43:04)
    • 何か行動する前、特に攻撃を仕掛ける前にレーダーを見る癖をつけるのがいいと思います。ローリスクで攻撃を成功させるためには敵味方の位置と向きの情報は必須です。即よろけ当たったから何も考えずに格闘仕掛けに行って別の敵にカットされ、こちらは援護無しで爆散なんて笑えませんからね。ただ初めのうちは味方の位置まで把握するのは大変なのでとりあえず敵の位置だけでもいいと思います。慣れてきたら下格で敵からダウン取れる時も見た方がいいですね。ダウン追撃するのか離脱するのか、別の敵を狙うべきなのか判断出来ると生存率や与ダメが上がります。 - 名無しさん (2022-05-09 12:55:03)
      • 「何か行動する前、特に攻撃を仕掛ける前」を意識してやってみます。アドバイスありがとうございました。 - 名無しさん (2022-05-09 14:43:52)
  • 北極550で出撃する際、味方強襲がリ・ガズィやバウなど弐型に弱い強襲で出撃決定した場合はどんな汎用を出したらいいでしょうか。 - 名無しさん (2022-05-08 12:48:28)
    • バウってノンチャとグレで落とせるし弱いか? 汎用は蓄積が強い機体で出れば良いし、むしろ蓄積弱い機体って二型関係なくあまり環境にあってない。 - 名無しさん (2022-05-08 15:27:48)
      • バウは味方汎用が弐型叩き落した時に離れてても羽ミサぶち込めるから普通にアリだと思うわ。 - 名無しさん (2022-05-09 09:18:30)
    • 蓄積を溜められる機体だな。というか弐型関係なく蓄積溜められない機体って強襲が - 名無しさん (2022-05-08 21:13:06)
      • 止められないからなぁ。 - 名無しさん (2022-05-08 21:13:38)
    • そもそも北極に向いてる機体出せばいいだけの話。シュナとかズールとかディジェとか - 名無しさん (2022-05-09 09:19:48)
    • 今だったらスタジェの散弾バズーカ装備がいいと思うよ。600でもバイカス、ドーベン、変形、マニュ持ちを止めやすいよ。 - 名無しさん (2022-05-11 14:41:36)
  • お目汚し失礼します。北極ジ・Oを愛してやまない男なのですが、リバウの登場に伴い北極ジ・Oももう終わりだと目にしました。実際問題としてジ・Oがカモられる事は分かっています。しかし私はリバウを入手していてもジ・Oに乗りたいのです。どのような立ち回りをするのであれば北極ジ・Oに居場所が与えらるでしょうか?皆様のお力をお貸しください。 - 名無しさん (2022-05-06 15:22:32)
    • まぁひたすらBRなりで隙見てよろけ取って格闘振っていくしかないんじゃない?格闘コンボ完走時の火力は相変わらずイカれてるし、射線が通る場所だと勝負にならないから徹底してシャトル周りやら発射台下とかで単独になった奴に奇襲仕掛けていくしか生きる道ないと思う。 - 名無しさん (2022-05-06 15:58:30)
      • リバウ:与ダメ 10万2千 被撃墜2陽動20.65 ジ・O:与ダメ13万9千 被撃墜3 陽動22.00 シャトル中心ではなく拠点近くの壁のある場所で戦うことを中心に変えたら被撃墜と陽動を抑えつつ火力を出せるようになった。リバウ環境でもジ・Oはやれる!しっかり前線を押し上げる事も出来てるし環境に付随出来てる、乗れてるよ!ありがとう!これでまだまだ地上でジ・Oに乗れる! - 名無しさん (2022-05-06 21:39:09)
        • 役に立ったのか知らんけど、まぁ満足してるなら良かった - 名無しさん (2022-05-09 13:05:17)
          • 凄く役に立ちました!射線を切って奇襲を敢行している内にあの形にたどり着いたのでアドバイスが無ければジ・Oと共に宇宙に上がって地上は見切りをつける所でしたから。本当にありがとうございます。 - 名無しさん (2022-05-09 22:14:48)
  • コスト600レート汎用としてならリガズィカスタムとリゼルだとどちらがおすすめでしょうか。これまではメタスでそれなりの結果は出しているので可変は問題ないと思います。チームの汎用枠として欲しいと考える機体なのかも教えていただきたいです。 - 名無しさん (2022-05-01 22:05:26)
    • 汎用として頭数並べて前線の維持に勤めて欲しいって考えならリゼルかな?ただリゼルは射撃・変形・MA無しでの格闘全部こなせて初めて戦果出すし、リガカスもシチュに合わせて武器を適切に選ばんとまともに働けないからAIMとホバー射撃さえしっかりしてれば動けてダメコンで落とされにくいメタスより確実に難しいとは言っとく。チームの汎用枠としてはリゼルは立ち位置がまだ明確になってないからなんとも言えない。リガカスは編成に1機(メッサーラ・ZⅡ辺りと競合)居れば十分 - 名無しさん (2022-05-02 11:16:42)
      • ありがとうございます。どちらもカスマで試したところリガカスよりリゼルの方がまだ使いこなせました。ただ格闘への移行が今一つ上手くいかないのですが注意することはありますでしょうか? - 名無しさん (2022-05-02 14:13:31)
        • 格闘への移行が上手く繋がらないってのは格闘がもたついて相手に緊急回避されたりするってこと?それならショトカ切り替えを活用したり、格闘持って近付いて「格闘振ってくるな回避せんとまにあわん!」って緊急回避を吐かせたりしてみたらいかがでしょ? - 名無しさん (2022-05-02 18:54:14)
          • やはり回避を吐かせるテクニックがいりますよね。修行します。格闘戦ではないですがリガカス、リゼルだと空中の敵を撃墜しづらいんですよね… - 名無しさん (2022-05-03 16:18:21)
            • まあリガカスは最速取るならミサイル当てれないなら腰ビー→ビームアサルト1トリガー(3発中2hit)と複数武器回す必要有るしリゼルはビームに比べて弾速に難有りなグレラン使うしね。 - 名無しさん (2022-05-04 14:19:58)
              • 途中送信ごめん。空中の敵ってのがバイカスみたいなフライト機なのか変形中の機体なのかわからないけど前者なら格闘攻撃のカットで即よろけ入れてから蓄積を狙ったり、後者ならただ長距離移動しようとかじゃなくて自機僚機を狙って攻撃しようとしてるときを狙ってみてはどうかな?狙いを付けてる以上大幅な進路変更は取れないし、後単純にそいつの前後から狙った方が当てやすいそこも意識してみよう - 名無しさん (2022-05-04 14:27:58)
  • 可変機初心者なのですが、カスパで脚部特殊装甲は付けた方が良いですか? - 名無しさん (2022-05-01 11:21:17)
    • 要らない。少なくとも自分は付けない - 名無しさん (2022-05-01 17:53:48)
      • ありがとうございます。基本飛ぶことを考えれば必要無いですよね。 - 名無しさん (2022-05-01 20:02:29)
        • 詳しく話すと可変機は大体射撃機体で脚が折れても高所に変形で登って嫌がらせ出来るから格闘機と違って腐らないし、500以上のコストになると脚部要らなくなるレベルの耐久に盛れるからって2つの理由がある - 名無しさん (2022-05-02 10:46:46)
          • なるほど、勉強になります! - 名無しさん (2022-05-02 21:29:49)
  • 変形飛行が上手く扱えないのですが、コツとかありますかね?現状、飛んでも攻撃するときに叩き落される、よくスラを焼いてしまう、減ったスラで戻ってくる自信がないという感じです。 - 名無しさん (2022-04-29 11:10:54)
    • 最初は見られてないときに変形する、コンボは無意識にできるまで練習する、とかですかね。北極とかは起伏がいっぱいあって緊急避難もしやすい、飛ぶ距離が長くなりやすいので落ち着いてコンボしやすい、とか練習はし易いと思います。 - 名無しさん (2022-04-29 12:37:25)
  • 550costの廃墟で支援を出すとしてゲルキャ(JN)とガルK出すんだとしたらどちらのほうがいいんですかね?どっちもLv2ですけどそれしか持ってないので... - 名無しさん (2022-04-28 09:33:57)
    • ガルKかな、なんだかんだ廃墟でアンステあるのは便利よ。全体的に射程が短いのがネックだけど廃墟ならあんま関係ないので。 - 名無しさん (2022-04-29 00:16:30)
  • 質問失礼します。カスパの質問なんですが、自分は低コストならHP、中コストならHP>耐性、高コストは耐性>HPで基本汎用のカスパを組むのですがもっと良い組み方などあれば教えていただきたいです。例を挙げるとするとZZは耐実ビーレベル3、耐格レベル3.4、強化フレームレベル1とあとはあまりに色々です。よろしくお願いします。 - 名無しさん (2022-04-27 11:49:12)
    • 考え方は基本それでいいと思う。後は特定の属性が極端に低い装甲値の機体でそれをカスパで補わないようにするとかかなぁ。 - 名無しさん (2022-04-27 11:58:30)
      • 解答ありがとうございます。つまりはZZは耐格上げないで他を上げた方が良いって事でしょうか?基本的に耐実ビー同じにしてしまったりしてしまうのですが - 名無しさん (2022-04-27 12:33:55)
        • 650はほぼほぼビームなんで対弾はまぁ有るに越したことないけど他に回しても良いと思うよ。ZZは対格用近スロをスラに回しても良いと思う - 名無しさん (2022-04-27 12:41:09)
        • まぁZZは別にわざわざ対格回さなくても良いかなぁとは思うけど、赤枝で自分が言ってるのはゲルググやらカプールなんかの露骨に1種類だけ極端に低い機体の事だね。その辺は補強したところで硬く出来ないので割り切って他に回した方が良い - 赤枝 (2022-04-27 12:43:13)
        • 耐性は50に近づくほど効率が良いので、耐性50付近まで盛れないならHPの方が効率が良いです。ただ、高コストはHPが元々高いのでHPカスパも効率悪いので注意です。ちなみにZZは35まで盛っておけばバイセン発動中は50になるので耐格もありですが、歩行が遅くブースト移動を良く使うので私はスラスターを伸ばしています。また、耐実盛るなら耐ビーの方が良いですね。 - 名無しさん (2022-04-27 14:00:16)
    • 質問主です。沢山の解答ありがとうございます。どれも参考にして頑張りますのでまた何かありましたらお力添えの方よろしくお願いします。 - 名無しさん (2022-04-27 20:13:17)
  • 勝率47.1%ライバル勝率65.2%でAフラットを抜け出せずにいるのですがどうすればA+まで行けますか?400〜550で基本汎用で出撃してます。 - 名無しさん (2022-04-26 19:04:17)
    • 書いてある内容だけを考えてだね、木主は味方のフォローをしてるかい?味方の壁になる、敵がミリの時は誰かに任せて自分は別の苦戦してそうな所に援軍に行くとか。総じてライバル勝利としてはスコア稼げないけどチーム勝利には貢献する動きなんだけど。数字がそこまであからさまに違うなら、自分のスコア優先が多いのかもしれない。 - 名無しさん (2022-04-26 20:36:08)
      • 基本的にバズ汎(ヘイズル、ディジェとか)でとにかくバズ下で寝かせて次の敵行ってっていうのを繰り返してるだけだったんでもうちょっと味方のフォロー意識してやって見ようと思います!どうしても与ダメ陽動追撃アシばっかり伸びてしまうのでアシスト伸びるよう頑張ります!ありがとうございました! - 名無しさん (2022-04-27 04:11:44)
    • 「チームが」勝てるにはどうするかってことをあまり考えられてないんじゃないかな?今後レートシステムの改修が入るみたいだし、今のプレイスタイルだとさらにレートは下がっていくと思うよ。 - 名無しさん (2022-04-27 02:01:07)
      • なるほど、チームとしての動きですね…基本的に枚数不利のとこ行ってHP削って撃破は味方に任せるよう意識してるつもりでしたが多分出来てなかったってことですね…もっと精進します!ありがとうございました - 名無しさん (2022-04-27 04:03:35)
        • 枚数不利の所行って同数になったらHP減らすだけじゃなくてしっかりそこ殲滅した方が良いと思うよ - 名無しさん (2022-04-27 04:11:45)
        • 撃破を味方に任せるかどうかは重要じゃない。アシストが入るなら誰が撃破してもチーム的には変わらん。 - 名無しさん (2022-04-27 20:16:47)
  • コスト500カラス5vs5の試合でメタスは出さない方が - 名無しさん (2022-04-26 07:24:25)
    • ミスりました。コスト500から600のレート5vs5ではメタス出さない方がいいですかね?フルチャ変形バズビームを基本としてかき回すようにはしているのですが…前線負担大きすぎますかね? - 名無しさん (2022-04-26 07:28:55)
      • 味方の汎用射撃機の数で判断します。自分は、5vs5なら1機、6vs6なら2機までと考えてます。その枠がすでに埋まっているなら出しません。 - 名無しさん (2022-04-26 10:25:59)
        • スタークジェガンは射撃汎用にカウントした方がいいですかね? - 名無しさん (2022-04-26 12:16:02)
          • 自分はカウントしない。550なら零式とかmk3をカウントします。 - 赤枝 (2022-04-26 13:11:24)
      • 相手1機のヘイトを取りながら戦えれば良いし、戦えないなら野良ではやめた方がよい。メタスに限った話じゃないけどね。野良は連携を理想通り出来ないから壁だけ火力だけは無理がある。 - 名無しさん (2022-04-26 11:38:35)
  • 質問の掲示板に質問入れたのですが返信のしかたがわかりませんおしえてください。 - 名無しさん (2022-04-24 04:21:24)
    • いろいろいじってたらできました。かいけつできました。 - 名無しさん (2022-04-24 04:51:22)
  • 2400までいったのに2200に下がったのなんなんや…1位〜3位が常だし芋って戦績だけいいってわけじゃないんだけどどうしたらええんや…なんかレートで意識しないといけないこととかあります? - 名無しさん (2022-04-23 19:01:24)
    • チーム戦は基本運ゲーだから、ありがたい壺を買いましょう - 名無しさん (2022-04-23 20:12:42)
    • 拠点爆破関係とかはどうでしょう?敵のは未然に防ぎ勝つために必要なら自分で爆破する - 名無しさん (2022-04-23 20:49:38)
  • 宇宙で上下を使った回避は上手いと自分で思ってるのですがそこから格闘につなげず射撃ばかりになってしまい火力が出ず結果他から駆けつけた敵に倒されてしまいます。格闘を振るにはどうすればいいですか - 名無しさん (2022-04-22 16:29:13)
    • コストわからんから漠然にしか書けんけど宇宙はよろけても慣性働くからよろけ→下(発生と慣性で外れること有り)じゃなくてよろけ→N(発生が早く当たる)当ててから下を出したりドラッツェ下格みたいに踏み込み長くて発生の早いモーションを持つ機体やギードムよろしく上下に広い格闘モーションの機体を使って一撃離脱したりとかはどう?地上でも使えるけどよろけさせたら格闘構えて一直線に駆け寄って焦らせて回避吐かせてから前記のN下当てたりとか - 名無しさん (2022-04-22 20:11:31)
    • まずは格闘に行ける距離で射撃でよろけを取って格闘を入れる。宇宙ではレティクルの向いている方へ前進するので射撃が当たる範囲なら上下に敵がいても前進すれば格闘に行けます(この際に上方に向かうときは上昇ボタンを下方に向かう時は下降ボタンを前進しながら押せば更に上下へ向かえます。上下ギリギリの相手だとこの操作をしていないと届かない可能性が高くなります)。次に格闘生当ての場合は自分の格闘範囲を把握しておき、引っ掛けるイメージだと当てやすいかと思います(連邦モーションなら上に判定が強いので相手の下を取って当てる等)。ただしどちらの場合でもよろけを取った際に相手が急上昇、急下降していると慣性が乗ってよろけながら上下に動いてしまうので追撃は難しくなります - 名無しさん (2022-04-23 02:25:10)
  • 廃墟での中継奪取について。自分は常に味方の枚数不利が気になって、1戦闘終えたらすぐ味方の戦闘に駆けつけます。 しかし、中継奪取にとても執着する敵がいて形成逆転されることがよくあります。 廃墟では、味方の枚数不利を差し置いてでも、中継奪取を優先すべきですか? - 名無しさん (2022-04-22 08:50:03)
    • 中央の2中継は取れると戦況を優位に運びやすいので取れるなら取った方が良い。味方の援護に行くか行かないかは味方のHPとかを考えて判断すればいいんじゃないかな - 名無しさん (2022-04-22 09:27:50)
    • 廃墟の中央2か所は取られてる最中に奪い返すのは結構至難(機体の攻撃は建物に遮られてまず効かない・歩兵戦だと条件は同じなので機体放置することになる分こっちが不利)なので、味方を援護して自分が死にかけになった際に機体を放棄してその都度奪い返すってしたほうが良いと思う。 - 名無しさん (2022-04-23 02:33:10)
      • 後、例外として中央が二つとも相手に占領されてる際に味方の死亡数が3人(状況によっては2人でも)なら奪取を優先する - 名無しさん (2022-04-23 02:36:04)
  • チャージ格闘持ちの強襲機で格闘を素早く出すコツとかありますか?ザクIII改やバイカスで上手く格闘を振れなくて困っています。 - 名無しさん (2022-04-21 14:49:25)
    • チャージ格闘対応武装はチャージがある都合上、普通の格闘武装より絶対に振るのが遅くなってしまいます。これは仕様なので特にコツとかはないと思います。2種格闘の機体なら非対応の武装でコンボを始動させるぐらいでしょうか - 名無しさん (2022-04-21 15:02:45)
      • 分かりました。ありがとうございます。 - 名無しさん (2022-04-24 09:00:06)
  • 初めて3日程の新兵です。レート戦に汎用機(ガンダム)でしか挑んだ事が無いのですが、コスト400帯の支援・強襲でおすすめの機体はありますか?メンバーに合わせて変えた方が良いと聞いたので… - 名無しさん (2022-04-21 01:42:42)
    • 始めて3日ぐらいならレートもそんな高くないだろうし好きに選べばいいと思う 今の環境でやたら強いって言われてるのがドルブとレッドラなんだけど新兵の内から手に入るようなもんじゃないから(ワイもまだ持ってない) - 名無しさん (2022-04-21 06:36:37)
    • DPなどそこまで貯まっていないでしょうが、支援ならばとりわけ癖が少ないガンキャノンLv2やある程度硬いジムキャノンⅡ、強襲ならばゲルググMなどが比較的扱いやすいかと - 名無しさん (2022-04-21 06:42:18)
    • コスト400がレートに常駐しているから入手を検討しているんだと思いますが、普段はコスト400はほとんどないので手にいれたものだけを使用することをお勧めします。ガチャでピックアップされた機体のコストが常駐するため、最近のガチャでピックアップされることがほとんどないコスト400以下は微妙です。 - 名無しさん (2022-04-21 08:37:09)
      • 皆様ありがとうございます。まずはアドバイスを頂いた機体をDP購入で何とかしたいと思います。ガチャで良いのが出たら上のコスト帯にも挑んでみます。好きな5号機を買えるようになるのはいつの日になるのやら… - 名無しさん (2022-04-21 10:00:22)
  • いわゆる格闘ハメができません。ブーストをふかすとどうしても離れすぎてしまいます。皆んななんであんなピッタリと貼り付けるんだ…… - 名無しさん (2022-04-20 01:11:19)
    • 複数格闘兵装によるハメコンの事なら、スラキャンする時はチョン押しで、相手に身体を押し付けるようにスラ吹かしてみればどうだろうか、完全フリーになってるならスラキャンせずにモーション終わりを待って次の格闘入れるとかでも良いと思うけどね。 - 名無しさん (2022-04-20 09:20:38)
    • 基本は相手の側面に張り付くように前ブーだと思いますけど。慣れも大きいと思いますよ。ワンブーストの距離は機体によって違うと感じますし旋回能力、格闘モーションなどで格闘の間合いが変わってくるのでお気に入りの機体で練習あるのみかと。慣れればだんだん別の機体でも感覚的にできるようになると思います。レッツ演習場。 - 名無しさん (2022-04-20 09:27:15)
  • 600コス現環境で、北極や廃墟で戦う壁汎用機って何がいいですかね?ドライセンじゃもうきつい? - 名無しさん (2022-04-18 13:21:05)
    • 壁汎用という括りならまだ現役です。最近ならギラズールって新入もいます。ホバーじゃない分、ギラの方が立ち回り易くはあります。 - 名無しさん (2022-04-18 15:58:32)
      • ありがとうございます、ホバーは全然問題じゃないんで斧ブンブンしてきます。 - 名無しさん (2022-04-18 16:03:27)
  • https://youtu.be/__oggMI4S88 未だに宇宙C帯から抜け出せないんですけど、今日1番上手くいった試合があるのでお時間のある方はここを改善すれば良い等のアドバイスを頂きたいです - 名無しさん (2022-04-16 00:10:59)
    • 試合とは関係ないことだけど動画としてアップロードする際は味方のIDは隠して撃破されたらリスするまでカットするなりで敵味方のIDを極力隠して上げた方が良いと思う。プレイ的な面だと今はレート相応の戦場だから問題ないけど上を目指すならもっと上下を利用した回避も覚えた方が良いかも。動き見てると地上と同じ感覚で左右移動だけで回避しようとしてるから上下を利用してくる上手い相手に何も出来なくなると思う。 - 名無しさん (2022-04-16 03:42:13)
    • 試合はフリーで撃ちまくれてるのであまり言うことないですがスラスターと上下をあまり使わないのと高性能AMBACをよくミスってる?のが気になりました - 名無しさん (2022-04-16 12:48:48)
    • キーコンフィグが初期設定のままなのかな。高速移動を×からL1などに変更すると、高速移動しながらでも、右スティックでカメラ操作してレクティルを合わせることができるので、追うときも逃げるときも楽になりますよ。 - 名無しさん (2022-04-23 19:34:05)
  • A-野良プレイヤーなんですが、良くも悪くもチーム次第で戦績が上下します。プレイ後に思えば自分がヨロケとった敵に追撃いれずに後方にいる支援機に射線開ければ良かったのかとか思うこともあるのですがそこまで周りに気を使わないと上に上がれないものなのかと思ったりもします。勝てるときは見知らぬ人ですがうまく連携取れてお互いに寝かさないようにしたりチャットでリス合わせをしあったりできているのですが。。野良プレイヤーで一番気を付けることってなんなのでしょうか。 - 名無しさん (2022-04-14 13:39:58)
    • 自分は時間帯を気にしています。経験上休日の午後などは、レートにコスト割れ・産廃機体・編成無視のヤクザ(おれはこの機体ゆずらない)・マシ汎用 などに高確率で遭遇します。 そういうときは頑張るだけレートが下がるので、クイマカスマしたり別ゲームやったりします。 - 名無しさん (2022-04-14 15:01:37)
      • (つづき)どの時間帯が自分にとってやばいかは変わると思うので、自分にとって勝ちやすい時間帯・負けやすい時間帯をみつけましょう。 - 名無しさん (2022-04-14 15:03:46)
        • なるほど、時間ですか。確かに傾向あるかも知れませんね。とは言え社会人なので平日はなかなか時間が取れないのが辛いところです。平日はデイリー消化するだけでやっとなもので。 - 名無しさん (2022-04-15 09:02:55)
      • 便乗させていただきますと時間帯だけではなく、同じ兵科でも合うMS合わないMSがあるからぜひ自分の愛機のコストのときに出撃するのも手と思います - 名無しさん (2022-04-14 17:24:34)
        • これと言ってないんです(泣) 汎用の比率が高いぐらいで後は適当に手持ちのMSに乗っています - 名無しさん (2022-04-15 09:07:07)
    • その試合での敵味方のレート帯や実際の動きなんかで臨機応変に動きを変えたり機体を選ぶ。自分が一番高いレートの試合だとすれば味方にしっかりとした連携を求めるより自分がダメージ出す、撃破する、味方のカットもする(味方のカットには過度な期待はしない)、といったように自分で勝ちの流れを作る。逆に自分が低いレートになる試合では周りは自分より上手くわかってる人が多くなるので一人でなんとかしようとせず味方との連携を重視した方が戦いやすいと思います。その試合のメンバーのレベルで敵味方の動きは変わってきますが味方を変える事は出来ないので自分が対応するようにするといいかなと - 名無しさん (2022-04-14 19:04:37)
      • なるほど、、、野良でレート高い人はそういうのも考えてるんですね、流石ですね。自分は支援機がいなければ支援機に乗り換えたり、強襲でかぶったら汎用に乗り換えたりする程度だったので自分の腕を考えたMS選定と言うのも意識してみますね。 - 名無しさん (2022-04-15 09:09:30)
    • 書かれていることを見る限りそのままやりこんで行けば上手くなりそうですが、Aフラット以下でよく見る地雷行動を記載しますね。 味方がコンボ中にFFする(エイムが悪いならよろけが発生しない武器で追撃すること)。 無闇に敵射線に出る(反時計回りを意識しながら接近→攻撃→離脱が基本)。 サッカーしない(状況にもよりますが敵の枚数+1までを意識すること。より上を目指すなら同数での勝率が求められます) 最後に野良プレイヤーで気をつけることですが、味方に依存しないことですかね。編成は気にしない方が上手くなりますよ。極端な編成でもない限り勝ち筋あるので。 - 名無しさん (2022-04-15 11:48:23)
  • 序盤で自軍劣勢の墜落にて、中央(自軍側)を踏まれていたのに気づき、自機(初乗りシュトゥ)を放棄(と同時に自機は大破)して踏み直しに戻る。敵中継を無力化したタイミングで踏んでいた相手をキルしたと同時に相手が出した無人MS(グフカス)を確認。この場合、鹵獲するか、中継を取り直して自機を呼ぶの二択になると思うのですが皆さんならどう動きますか? - 名無しさん (2022-04-14 03:27:57)
    • その中継周りに敵がいなく、すぐに塗り返されないであろう場合なら中継を白色にしたまま鹵獲します。この枚数有利は大きなアドになるので逆転の要になります。また鹵獲された相手側が歩兵で先程の中継を取りに来ると思われるので、それとなく意識しつつ立ち回るのがいいと思います。 - 名無しさん (2022-04-14 10:02:28)
    • 白(無占拠)なら鹵獲優先で狙いますかね。1分近く相手1人は無力化と時間が来たら仲間を読んで撃破してもらうか、出来ないようなら遠くに捨てに言って更に相手の無力化時間引き延ばしを考えますかねぇ - 名無しさん (2022-04-14 21:11:47)
  • 500及び550コストでおすすめの汎用機って何なんでしょうか? - 名無しさん (2022-04-12 12:26:44)
    • すいません、下に似た質問がありました - 名無しさん (2022-04-12 12:31:41)
  • 歩兵戦のコツ何かありますか?カウンター拠爆仕掛けに行って解除しに来た敵と戦った時1対1でも全く勝てません。 - 名無しさん (2022-04-09 13:35:07)
    • 仕掛け終わってから敵が来る場合は予め隠れて動かないようにしましょう。歩兵は地面で動かない状態ではレーダーに映らないので先手を取りやすくなります。また、先に見つかっている場合は爆発までの時間稼ぎが目的であるので、バズーカは必中のタイミングまで温存しましょう。飛び回って相手のバズーカを避けつつフラッシュを当てるのが良いでしょう。 - 名無しさん (2022-04-09 15:44:51)
      • 隠れる場所が単純だと読まれて攻撃される場合があり、爆弾を見張れる位置でないと敵を見逃すこともあります。どこに陣取るべきかは色々試して自分なりに見つけてください。 - 名無しさん (2022-04-09 15:47:13)
        • (横から)屋根の上おすすめです。解除しに来るMSや歩兵を見下ろせ、探す方は屋内に気が向いてるせいでみつかりにくいです。レーダーに写ってしまっても、屋内と屋根では見分けつかないです。 - 名無しさん (2022-04-12 12:41:58)
    • 動画サイトで歩兵戦の動画がありますので探してみてはいかがでしょうか?状況にもよりますがバズーカはMS戦時と同様に爆風を当てる感じで。アサルトライフルは連射すると弾がばらけるので単発撃ちで使用する。最近になって強いと感じたのはフラッシュグレネードですね。相手の視覚内になるようにコンテナ等の障害物にうまく当てるとかなり安全にキルできます。(落下中や起き上がり中は無防備になるため)あとは、敵歩兵に仕掛ける際にはある程度スペースを確保すること心掛けると良いです。特に爆弾設置個所の真裏のコンテナの上はスペースが狭く危険なので(バズーカの爆風で返り討ちに合うため)コンテナのサイドから回り込んで仕掛ける感じを意識したりしてます。わかりにくく申し訳ありません。 - 名無しさん (2022-04-09 15:51:40)
  • 敵中継を一気に(敵の占領を一旦無効化したときに自機に乗り直さずに)占領するときに自機を奪われないやり方有ります?占領ゲージが止まったら乗り直してますが、止まらないときに自機が乗っ取られてしまいます。 - 名無しさん (2022-04-08 12:31:05)
    • あと逆に占領ゲージを止めずに歩兵復帰できますか? - 名無しさん (2022-04-08 12:35:28)
    • チーム毎に中継のリスポーンポイントは決まっているので覚えて見張りましょう - 名無しさん (2022-04-08 18:16:41)
      • そうなんですか。初めて聞きました。ありがとうございます - 名無しさん (2022-04-08 19:17:00)
  • 愚痴っぽくなってしまいますが、ネタ装備やネタ機体ってどこまで許容できますか?レートは言わずもがな、クイックでもバッジチャレンジなどでガチで頑張ってる人もいるのに後ろでマシばかり撃ってるの見てるとカスマでやれよと気が滅入ります。これって考えすぎですかね...? - 名無しさん (2022-04-08 03:24:34)
    • アドバイス板よりかは議論板の方が良かったんじゃないかなとは思うけど、レートしか行かないのでその観点で自分の意見を。個人的にはバズーカとかBRとか明らかに鉄板と言える武装一択みたいな機体でマシンガン持ってたらそれだけで嫌だよ。 ゲームシステム上武装が確認できないから普通に前張ってくれる汎用として勘定してるから。 ネタ機体ってのは定義はイマイチわからんけど、とりあえずコスト割れは論外。 全員がコスト割れするならともかく、1機が割れで出撃したところでメリットよりデメリットの方が大きいから。 後はレートだったら機体Lv3以上は割と嫌かなぁ - 名無しさん (2022-04-08 09:19:56)
    • クイマは基本なんでも許容。負けても痛くないのが良いところなので。 レートはネタ機体は基本おことわり。 - 名無しさん (2022-04-08 09:43:17)
    • A-以下なら気にするだけ損な気がします - 名無しさん (2022-04-08 12:22:35)
    • 出撃はしますが許容できるかと言われると確かに微妙ですね、自分のバッチャレはOFFにしますし明らかなネタ機体+マシ持ちだったり立ち回りがあまりにも酷い場合はブロックしてしまうかもしれません - (ほぼレート専S-) (2022-04-08 13:06:41)
    • クイックだったら機体武装は何でも許容できる。コストは割れてたら数字が読めてないってことだから立ち回りもお察しだし編成抜けかこっちもマシ汎高台支援投入かな。(コスト割れ指摘できないもどかしさもあるけど) - 名無しさん (2022-04-08 23:11:08)
      • 一応すみません→コスト制限を変更してもいいですか?とかでそれっぽく伝える事はできる。レートクイックで味方ぼコスト割れなんてここ - 名無しさん (2022-04-09 01:01:05)
        • 失礼、ここ1年半くらい見てない気がするから使った事はないけど - 名無しさん (2022-04-09 01:01:48)
    • 害悪プレイヤーならともかく流石にクイマの機体選びで目くじら立てるのは・・・たまに煽りチャットする人いるけど余裕無さ過ぎでは? - 名無しさん (2022-04-08 23:14:44)
  • ムーンガンダムとサザビー持ってるんですが、700コスト戦に出すならどっちが良いでしょうか。それともvじゃなきゃ駄目でしょうか。 - 名無しさん (2022-04-07 16:18:44)
    • ロングライフルは持ってますがサイコフレームは持ってません。 - 名無しさん (2022-04-07 16:21:12)
      • ムーンガンダムです。強化型ZZ、ザク4など強い700強襲を狩れるので、いま需要が上がってます。 サイコフレームなくても、プレートをこまめに使えば強襲は溶けます。 - 名無しさん (2022-04-07 17:04:14)
        • つづき)サザビーは近接マップでは強みが出ますが、バリアなし・でかい体なので開けたマップでは辛いです。 - 名無しさん (2022-04-07 17:06:38)
  • 質問です マラサイ(Lv1)のメインがマラサイ用ライフルしかないのですがフェダーを手に入れるまで使用は控えた方が良いのでしょうか? - 名無しさん (2022-04-03 12:36:48)
    • 現状のマラサイはフェダーありきがほとんどなので、マラビー使用のマラサイはきついと言わざるを得ない。どうしても使いたければせめてクイックかカスタムで。 - 名無しさん (2022-04-03 15:05:54)
      • 回答ありがとうございます フェダー当たるまで使用は控えます - 木主 (2022-04-03 15:23:58)
        • 最近ヤザ鹿dp落ちしたから買えば同梱でついてくるで - 名無しさん (2022-04-15 06:18:09)
    • カンスト帯レートで使ってますがマラビーマラサイそこまで悪くないですよ。高耐久かつウミヘビ絡めた拘束力で支援機やジェダ等味方射撃機の火力発揮しやすい土台を作れますし、強化後はBR→下やウミヘビ→N下も確定するので壁汎用としてはメインの性能以外ケチが付かない位の快適さになっています(スロ拡張が早めなのも有難いポイント)。壁が欲しい編成であれば是非使ってみてはいかがでしょうか - 名無しさん (2022-04-08 11:00:50)
  • 宇宙A+以上の人に質問なのですがコスト700でサザビーでロングライフル装備で宇宙Aフラットを目指しているのですがどのように立ち回ればいいかわからず苦戦しています。アドバイスをいただけないでしょうか。 - 名無しさん (2022-04-03 09:23:55)
    • 宇宙A+ってかなりの腕前居るから、宇宙A+以上限定、700コスト、サザビー、武装ロングライフル縛りで何とかできないかという質問自体で回答がものすごくし辛いんだと思うぞ。もうちょっと内容を絞ってみたらどうだろう? - 名無しさん (2022-04-03 19:14:02)
      • 返信ありがとうございます。質問内容を考え直してからまたコメントします。 - 名無しさん (2022-04-10 10:11:14)
  • ザク4って、700costで汎用の代わりとして出せますかね? 編成に1~2機が限界ですか? - 名無しさん (2022-04-03 00:59:05)
    • 汎用の代わりにはならない、こいつは味方とライン組んでの射撃戦とかは苦手だし。北極や地下基地みたいなカチコミMAP限定なら強襲染めとかでも勝てるとは思うけど。 - 名無しさん (2022-04-04 09:00:53)
  • 先日ジュアッグLv1を使ってみたのですが、射撃を当てようとしてもよろけさせられて敵強襲に撃破される…の繰り返しで活躍できませんでした 使用してる方、コツとかありましたら教えてもらえないでしょうか? - 名無しさん (2022-04-02 21:05:58)
    • 常に味方機にくっついて行動した方がいい。基本的にはメガ粒子砲→追撃でロケランの繰り返しだわ。あと倒れてる敵に対してはしゃがみ撃ちを癖にしとくとダメ稼げるよ - 名無しさん (2022-04-02 22:06:45)
      • 回答ありがとうございます  - 木主 (2022-04-03 06:24:10)
        • 続き 活躍出来るよう頑張ります - 木主  (2022-04-03 06:26:46)
  • ジオってどうやったらうまく使えますか?殴りに行くと止められるしHP持ってるのにすぐ落ちるし使わない方がいいんですかね - 名無しさん (2022-04-01 13:28:36)
    • まずステージを選びましょう。北極や廃墟といった近接マップで力を発揮します。 逆に開けたステージでは、でかい体・射撃手段の少なさ・650環境の火力の高さ などであっという間に瀕死になります。 - 名無しさん (2022-04-01 13:53:27)
    • レベル2が出て700で使ってるのですが壁凡としては使えないってことですか?遊撃みたいな感じの使い方がいいのかな? - 名無しさん (2022-04-01 15:47:34)
      • 700はまず無理だからやめた方がいい、700汎用が強すぎるし、なんなら700強襲にも勝てない。 650では立ち回りさえしっかりしていれば全然強い - 名無しさん (2022-04-01 16:01:29)
      • サザビー・ν・ムーンどれもが簡単にダメコン無しマニューバ止めれるし射撃の継続能力も勝てないんで無理っすね - 名無しさん (2022-04-02 06:15:09)
      • 700にはジオの上位互換のサザビーがいますが、そのサザビーでも北極・廃墟いがいで出しづらい状況です。 火力が高すぎる環境で、バリアなし・でかい体はそれだけ生きにくいです。 - 名無しさん (2022-04-02 11:35:23)
    • 皆さんありがとうございます。700ジオは倉庫で眠ってもらうことにします - 名無しさん (2022-04-02 12:05:19)
  • 現状の500〜600 - 名無しさん (2022-03-30 19:03:43)
    • ミスしました。現状の500〜600コストで壁汎と言える機体を各コスト4機ほど教えてください。 - 名無しさん (2022-03-30 19:06:05)
      • 500 ヘイズル改、ガルスJ、ジェガン(AもDも)、ジムⅢパワードLv2など 550 ドライセン、ディジェ、ギラズール、ザクⅢなど 600は正直壁汎用という概念が薄くなってる気がするのでコレという機体が自分は出てこない。 - 名無しさん (2022-03-30 19:17:02)
        • 強いて言えば600始動はZが壁役割を持ちやすい位かな? - 名無しさん (2022-04-02 06:16:33)
  • 汎用で先陣の少し後ろについて行ってて会敵したので戦闘開始。しばらくすると自分が孤立して相手複数に囲まれ被撃破。天国から見ると仲間がずいぶん離れた場所で戦闘してたりってのがよくあるんだけどどうしたら良いんだろう。目の前の敵を適当にあしらって仲間についていくのがいいのかな?コスト問わずこういうことがよくある。陽動トップ取ることも多い。個別行動したいわけじゃないんだけど、、、 - 名無しさん (2022-03-29 13:37:35)
    • それがよく起こるステージがあれば教えて。もしくは一番最近の事例。 - 名無しさん (2022-03-29 13:43:45)
      • 木主じゃないが、廃墟や墜落とか? - 名無しさん (2022-03-29 13:49:37)
        • 廃墟や墜落とか? まさにそれです。 下の方の回答にもかぶりますが汎用として2-3番手の位置にいるので後続に支援や強襲がおり最初は複数機どうしでやってるんですけど気づいたら自分は単機、相手は複数って感じです。レーダーで味方の動きを把握できてないってのは理解してますが目線を外したらつかまりそうでなかなか周りの状態を把握できないです。ダウンさせられて起き上がるときに孤立してたとかもあります。レーダーで仲間の動きも見ないとダメなんですかね。 - 名無しさん (2022-03-29 14:21:13)
          • 最初は射撃だけで様子見しましょう。相手のバズ格が届かない距離です。レーダーを見る余裕ができます。このときに味方が参加してくるのか離れるのか観察して、突っ込んだり逃げたりしましょう。 - 名無しさん (2022-03-29 14:40:34)
            • 返信遅くなりすみません。確かに言われてみれば射撃戦始まったあたりから仲間も加わるものと思い込んでいたことに気づきました。アドバイスいただいたことを心掛けてみます。 - 名無しさん (2022-03-30 08:34:33)
    • 先陣は後ろの出来事にきづかない。会敵して即戦闘せず、会敵に気づいてる味方を探す。いないのであれば即離脱して合流を最優先しよう。 - 名無しさん (2022-03-29 14:12:26)
  • 零式とギャプランのどちらをDPで購入しようか迷っています。550コストの機体はギラ・ズール、ザク3、BBサイサリス、MLRSサイサリスに乗っています。 - 名無しさん (2022-03-29 10:14:31)
    • ギャプランをおすすめします。ヒットボックス以外の欠点が無く、高耐久・伸びる格闘・射撃戦もできる・変形で高所や逃げも得意 です。BBサイサよりステージを選びません。 - 名無しさん (2022-03-29 11:07:04)
      • ザク3がいるので、無理して零式を買う必要はないと思います。ザク3が難しいと感じるならギラズールでも可。 - 名無しさん (2022-03-29 11:11:01)
        • 回答ありがとうございます。ギャプランを先に買うことにします。 - 木主 (2022-03-30 08:09:14)
        • 無人都市や山岳地帯などでザク3やギラ・ズールだと苦戦したので、零式を購入することを検討していました。 - 木主 (2022-03-30 08:11:26)
  • 強襲の立ち回りについて質問です。エスマではミリ回収はエースに任せるのは定石だとは思うんですがエースが汎用機の場合ミリ残り支援を処理してしまった場合がいい時もありますか?放置した結果汎用2機から支援機を頼むを連呼されてしまったので録画見直した上で自分に非があるのかなぁと思った次第です - 名無しさん (2022-03-23 20:36:51)
    • 立ち回り的には狩りやすいFA7を見つつジャムが突っ込んできたらそちらを、それまでは前線に参加してカットしたりって感じで、ジャムを放置気味にしたのがまずかったのかなと思います。可能であれば動画をあげるので指摘して欲しいです。 - 名無しさん (2022-03-23 20:45:25)
    • 高ポイントを取らねばならないクランマッチ以外では、全部の敵をエースに食わせる必要はありません。彼我のポイント差や編成等を考慮して間引くのも大事です。数を減らしてエースが安全にミリを処理出来るようにしたほうが安定するでしょう。 - 名無しさん (2022-03-23 20:48:35)
    • 1ミリでも体力残ってたら攻撃はされるわけだから、圧力減らすため、「エースが対応無理だな」と確信したら速攻落とします。枚数有利作り出すのは大事 - 名無しさん (2022-03-24 06:27:09)
    • 基本的に支援機はすぐに処理すべきだと思います。観測情報連結はエースマッチで強力ですから。 - 名無しさん (2022-03-25 10:55:21)
    • 兵科に限らずエースがほかの敵と対面している場合は一二機体ほどは倒してしまって構いません。むしろ枚数有利をとって確実に残りの敵をエースに喰わせましょう。 - 名無しさん (2022-03-26 10:34:54)
  • ドムなどのホバー系期待で格闘を振ると慣性の影響でスカしが多くて攻撃を外してしまうことが多いのですが、何かコツのようなものはないでしょうか? - 名無しさん (2022-03-21 19:37:58)
    • 極論練習あるのみだが、最速連撃が上手くいかないのならホバー系はN(横)を当てたらディレイかけつつ旋回しながら軸を合わせて下を振るといい - 名無しさん (2022-03-21 19:43:28)
      • ありがとうございます! 早速練習します! - 木主 (2022-03-21 20:38:03)
  • 格闘強襲やイフリートなどの積極的に格闘を狙いにいくべき機体に乗っているとき、味方がなかなか前に出てくれない場合はどうすればいいですか?「前進!」チャットを打ちつつバルカンやらグレやらを回していますがそれで大丈夫ですかね。 - 名無しさん (2022-03-20 14:34:43)
    • マップにも寄りますが、裏取りできるマップなら別方向からアプローチして敵の射線を散らしたり、無理してアプローチしてくる敵強襲を迎撃するなどがベターです。明らかに敵編成が射撃寄り、味方が格闘寄りだった場合、自身が突撃して活路を開いてください。味方がなんのリアクションも起こさなかった場合、諦めてください。 - 名無しさん (2022-03-20 15:17:29)
  • 支援砲撃を使うタイミングが分からないです。(被撃破後という前提で)人数不利であればMS出撃や出撃合わせを優先、人数有利や押し込みの状況であれば砲撃も選択肢に入れる、といった認識で大丈夫でしょうか?苦し紛れに撃っても基本当たらないですよね・・・? - 名無しさん (2022-03-18 22:09:03)
    • 基本的に砲撃は外れるものと思ったほうがいい。やったらダメなのは例えば味方が集結して敵味方乱戦になってるところなんかに落としたら、砲撃サインを見た味方が散ってしまってそれで敵も察知して回避して、味方が逃げた方向が悪くて一機ずつ撃破されるとかなる可能性がある。効果的に使うってなら例えば後方で敵支援機が長距離射撃をチクチクしてきて狙撃ポジションから一時的にでもどかしたい、あとは味方が敵に拠点爆破仕掛けていて、それを敵がMSで防ごうとしている時に落とすと味方の爆破を仕掛ける援護&運が良ければ敵MSを落とせるとかそういうの。 - 名無しさん (2022-03-18 22:50:21)
      • ありがとうございます!当たったか当たらなかったかだけで有効無効を判断していたので、相手をどかしたり爆破を補助したりするのにも使ってみようと思います。乱戦地帯も当たる印象があったので使いがちでしたが、なるべく避けようと思います。 - 名無しさん (2022-03-19 13:13:54)
  • 遮蔽物や曲がり角などで敵が右側で有利状態で待ち構えていて手前で味方が攻め込めずに停滞している場合、自分がドライセンやジOなどの切り込み役になる機体に乗っている時はどう動くのが良いでしょうか。自身とその場の味方を合わせて枚数不利にならない場合なら味方が自分の後ろからついてきてくれるのを期待して敵のヘイトを引き受けるために突撃するのが良いかと思っていたのですが、自分が突撃すると同時に味方がその場から全員離れて別の場所に向かってしまう事がよくあり、結果的にそのまま自分が枚数不利でバルーンになってしまう事がよくあるので、やはり悪手なんでしょうか… - 名無しさん (2022-03-17 15:51:12)
    • 突っ込むなら援護頼むとかチャットしてから切り込めば分かってる人は付いてきてくれると思う。野良でそういう事してくれる人は少ないから難しそうならその遮蔽を活かして自分たちが有利な位置になるように回り込むとか、後退するそぶりを見せて相手の出方を伺うとかかな - 名無しさん (2022-03-17 15:55:28)
      • ありがとうございます、まずはチャット活用してみます! - 木主 (2022-03-17 21:00:55)
  • 廃墟都市でデザゲルやブラックライダーを目視して狩りに行こうとしても角を曲がられるとすぐ見失ってしまいます。ステルスにはどう対処すれば良いでしょうか? - 名無しさん (2022-03-14 19:14:58)
    • 結論から言うと追っ払うだけして無理に狩りに行く必要はない。ブラックライダーもデザゲルも結局は格闘しないと火力が出ないので味方支援に近づかせない状況を保てればチームとしてダメージレースで勝てる。狩りに行くにしてもブラックライダーとデザゲルには強襲機ゆえの性能と強よろけ武装があるので単機で行こうとするなら返り討ちにされる可能性が非常に高い。また、強襲側からすれば壁役である汎用を釣れて相手のチームの壁役が減ってる状況なので味方チームが前線を押し上げやすくなるし、釣れてる汎用を味方近くに誘導してボコして枚数を減らしたり味方に任せて支援を狩りに行ったりと択が取れるのでチームにとって強襲自身にとってアドになる。 - 名無しさん (2022-03-14 20:01:49)
    • 見失ったら深追いしないのが大事です。角待ちで逆に狩られるリスクや、探してる内に回り込まれる事もある為、支援機の護衛を意識したリする方が効率的です。チャットでステルス警告はしておくように。 - 名無しさん (2022-03-14 20:28:20)
  • ジェダの腕グレとかガルスJのエネルギーガン付属ミサイルとかの謂わゆる高蓄積系のミサイルで蓄積よろけを取るのが苦手なんですがどうすれば良いですかね?幾ら練習しても上手くならず、1〜2発当たれば良い方で全弾外す事もそれなりにあってバルカン等でフォローし切れない部分が結構目立ってしまいます - 名無しさん (2022-03-14 03:42:48)
    • ちゃんと偏差射撃してる?あまりに大きく外すわけではないが相手の機体が動いてる方向に向かって相手の機体の中心からやや機体半分程ずらして撃つと当たりやすいと思うよ。 - 名無しさん (2022-03-14 09:02:03)
      • 偏差撃ちはしているんですけど、レレレ移動されると狙いが外れてしまいますね…指切り撃ちも時間がかかるのであまり現実的じゃないと思いますし… - 名無しさん (2022-03-14 20:49:25)
        • 一応爆風が若干あるから足元を撃つようにして当てても良いと思う - 枝主 (2022-03-15 09:34:51)
    • それらは4発中3発当てないといけない為、動く相手に蓄積よろけを取るのはかなり難しいです。純粋にエイムを磨く以外には、敵に近づく、真っ直ぐ突っ込んで来たり離脱するなど前後移動している時を狙うなど、相手の機動が単純化している時を狙うのが良いかと。それらで蓄積よろけを積極的に取れるプレイヤーは決して多くないため、出来なくても気に病む必要はありません。 - 名無しさん (2022-03-14 12:10:34)
      • やっぱりそういう単純な動きをしている相手を狙うべきなんですかね…理想はやっぱり回避狩りに使えると良いのですが… - 名無しさん (2022-03-14 20:53:46)
        • 回避狩りに使いたいのであれば、近づくのが一番です。足元狙いで爆風を利用すれば、命中率がアップします。 - 名無しさん (2022-03-15 09:54:39)
        • 回避狩りに使いたいなら、横からの不意打ちや味方への格闘カットに蓄積よろけを使い、回避吐いた所に即よろけを使う方が狙い易いと思います。 - 名無しさん (2022-03-16 21:19:09)
  • アナザーミッション:アルマ編でクリアできなくて除いたら「難しく無いよ!」としか書いてなくてorz、レベル上げて出直すとか位しか解決法ないですかね? - 名無しさん (2022-03-13 18:36:37)
  • ザク・フリッパーLv2は地上のレーティングマッチに出せますか?出せるとしたらどのマップが向いていますか? - 名無しさん (2022-03-12 21:28:58)
    • 射撃でプレッシャーかけられるから割とどこでも出せるかと。廃墟とかによくいるナハトを封殺できるのもでかいですね。ただ、乱戦になりやすい狭めのマップならほかの強襲に譲ったほうがいいかもしれないです。 - 名無しさん (2022-03-13 05:14:50)
      • アドバイスありがとうございます。今後もザク・フリッパーで頑張ろうと思います。 - 名無しさん (2022-03-16 21:12:44)
  • ディジェ3は今出しても問題ないでしょうか?650 トーリスはもう飽きてしまったので今日のリサチケでディジェ3かexs を交換しようと思っています。ですがexsにあまり良いイメージが無いのでディジェ3に興味が湧いた次第です。何か意見を頂けると幸いです。 - 名無しさん (2022-03-12 20:13:43)
    • レートで出すならexsかなぁ…。同じPSの人がそれぞれの得意マップで完璧に近いムーブ出来たなら上振れるのはらexsだろうし。まぁexsは難易度かなり高いし、それにZZが配布されたし無理にどちらか交換する必要はないと思う。 - 名無しさん (2022-03-12 21:47:22)
  • いわゆる”カベ汎”の乗り方がイマイチわかりません ドライセンとか乗っているといつも即死してしまうのですが、何かコツはありますか? - 名無しさん (2022-03-09 23:18:01)
    • ありがちなのが敵を追いかけて前へ前へと行き過ぎて孤立からのタコ殴りです。レーダーを意識する癖をつけ、味方と離れすぎないようにしましょう。 - 名無しさん (2022-03-10 23:36:36)
    • 上の枝の人も言ってるけど、壁だからといって一人で突撃したり前すぎる位置ににいるとあっさり爆散します。壁の役目は敵の注意を集めながら、味方と連携して攻撃することなので味方と大きく離れないで敵の注意を引きましょう。突出したり孤立して敵の攻撃を受けてるのは壁じゃなくてボーナスバルーンです。後ドライセンならマニューバ効かせて突進してバズ格で寝かせ、バズ格で寝かせで枚数有利どんどん作って行きましょう。 - 名無しさん (2022-03-12 02:57:03)
  • レート上げようとちまちま野良でA+まで来ましたが、連敗がかさむとガリガリ削れるのでメンタルに来ますね…皆さんはレートどういう感じで上げてますか?勝てるときに一気にやってるとか毎日コツコツやってるとか… - 名無しさん (2022-03-07 22:46:14)
    • S-になると個々の力が高くないと維持が難しいので『自分自身が強くなる』ことを目標にして最近はレートを上げられるようにしてますね。連敗からのメンタルボロボロは自分もなんども経験してるのでよくわかります。そういったときはゲームから離れて好きな動画を - 名無しさん (2022-03-08 00:32:48)
    • 途中送信失礼しました。 そういったときはゲームから離れて好きな動画見たり、食事したり。あとはお風呂に入ったりしてますね。時間おいてステージの更新を待つのもオススメです。余談ですが、扱いに癖がある機体を使いこなせるとそれだけ差が出来るので挑戦してみてはいかがでしょうか。 - 名無しさん (2022-03-08 00:38:08)
    • 自分が上手くなれば勝手に上がるものと考えているのでちまちまやってますね。レートを上げようとは考えず上手くなろうと思ってプレイしてます - 名無しさん (2022-03-09 03:16:04)
  • 初心者でDPもカスパもほとんどないのですが、低LV射格プロを優先で積むと中距離枠がスカスカです。盾持ち機は気休めで盾強化盛ってますが、中距離枠でおすすめのカスパってありますか? - 名無しさん (2022-03-06 16:10:07)
    • 二等兵まで上がれば中距離枠を埋めてくれる新型フレームlv1と対格lv3が追加されるのでそれまでは盾持ちでなければ余らせても大丈夫だと思います。 - 名無しさん (2022-03-07 02:20:38)
  • 皆さんが編成抜けする基準ってなんですか? 編成抜け自体余り良くないのは判っているんですが、試合中あからさまにやる気の無いプレイヤーが居たのでどうやって判断するんですかね - 名無しさん (2022-03-06 00:09:04)
    • ブラックリスト対象とうっかり出撃してしまった時、明らかに機体特性とマップ相性を理解していない味方がいた時、味方の大多数が初動クソムーブをかます、または味方同士で争い出した時 - 名無しさん (2022-03-06 00:18:42)
    • 外人がネモ使おうとしてたら確実に芋ネモなので抜ける - 名無しさん (2022-03-06 16:10:13)
    • 別に編成抜けは悪いことじゃないと思うよ。明らかにやる気のない奴、自己満足を味方に押し付ける奴と一緒に出撃するのは時間の無駄だし。 まぁ自分の一つの基準はコスト割れかな。後は特に強くもない機体の高レベル機体でコストだけ合わせてる奴とか。 後は明らかにその場のノリで支援機固めとかになった時かな。北極とか廃墟だと支援固めは基本クソ弱いから即抜けしてる - 名無しさん (2022-03-07 11:08:43)
    • 急に腹の調子が悪くなったり電話がかかってきたときは申し訳ないけど抜けます - 名無しさん (2022-03-09 03:18:13)
  • 素ゲルググ(コスト350)が好きで乗るようになったんですが、被弾が多くてうまく活躍できません 立ち回りのコツ等教えていただけないでしょうか? 当方レートはB−で階級は伍長です - 名無しさん (2022-03-03 17:53:54)
    • 武装はビームライフルです - 追記 (2022-03-03 17:54:26)
    • 素ゲルで被弾が多いなら前に出すぎ。素ゲルの立ち位置は射撃汎用だから最前線の少し後ろで立ち回ると良い。BRは威力が高いんで積極的に相手強襲にノンチャとフルチャを状況みて使い分けつつ脚を折るのが仕事。BRは余程の事がない限り焼かないしヒート率回復中はハングレ投げて誤魔化すか枚数有利なら格闘仕掛けても良い。 - 名無しさん (2022-03-04 08:24:54)
      • 回答ありがとうございます 確かに前に出すぎてました、これからは気を付けます - 質問者 (2022-03-04 16:00:51)
  • ヘイズル改君当てたけどコレ武装どっちの方がいいんやろ…宇宙はバズとして - 名無しさん (2022-03-02 14:41:09)
    • 弾速&ラスト1発を収束させて出す火力に魅力を感じるならBRで爆風&蓄積値に魅力を感じるならバズで良いんでない?こっちが絶対って程性能に差がある訳じゃないし - 名無しさん (2022-03-04 08:18:52)
  • 500支援の択で質問なのですが、現在ジャムとズサを所持しています。 北極と廃墟で何方を担ぐか未だに迷うのですが、現環境でしたらどれがいいでしょうか。 - 名無しさん (2022-03-01 20:36:58)
    • ジャムです。ズサは連携時に最高の火力を出しますが、ジャムは単体でもなんとかなります。 - 名無しさん (2022-03-01 22:07:02)
      • いつでも高火力なジャムが安定しそうですね、ありがとうございます。 - 名無しさん (2022-03-02 11:33:32)
  • 宇宙でのウェルテクス武装ってガトとビーマシどっちがいい? - 名無しさん (2022-02-27 22:04:12)
    • 要塞内部とか乱戦必須マップならビーマシ、暗礁とか乱戦が比較的におきないマップならガト - 名無しさん (2022-02-27 23:33:14)
      • オッケー、さんきゅーニッキ - 名無しさん (2022-03-01 03:02:59)
  • 「援護求む!」だと、誰もきてくれないけど、「とどめは任せた!」だと、すぐに味方がやってくるぞ! - 名無しさん (2022-02-25 18:39:26)
  • スパガン「俺も地上マップデビューか、興奮してきたな」 - 名無しさん (2022-02-25 11:31:05)
    • すみません 書き込む場所間違えました 誤爆です - 名無しさん (2022-02-25 11:32:07)
  • 500,550コストのホバーじゃないおすすめの汎用ってありますか? - 名無しさん (2022-02-24 10:58:52)
    • 500 ヘイズル改、ガルスJ、ジェガンD、リゲルグ 550 イフリートシュナイド、ギラズール、ディジェ そのコスト始動機だけならこんなもんかな - 名無しさん (2022-02-24 11:02:19)
      • あざます。DPで交換できそうなやつ交換して使ってみます - 名無しさん (2022-02-24 21:02:50)
  • 宇宙の拠点爆破の解除無理ゲーじゃないか?敵兵どこいるか全く分からんしよく隠れている左右の隙間に爆風武器撃ってもまっっっったく当たらん。しかも解除行ったらその左右から敵出てきて会場阻止されるし。だれか敵兵排除得意な人アドバイス下さい。 - 名無しさん (2022-02-24 04:28:40)
    • 宇宙だろうが地上だろうが、爆弾解除に行くならば複数人で行くのが基本。それなら相手がどこにいるかわかるし、解除出来ないことの方が少なくなる。残り時間1分で解除しないと負ける…とか、余程の状況でないなら、爆弾解除は放置で良い。相手が爆弾仕掛けてるなら、こちらは枚数有利なのだから、敵を殲滅してポイントを稼いだ方が被害も抑えられる。それに逆にカウンター拠爆を狙える。要は最善よりも最悪の状況(爆弾を解除できない上に枚数も有利にならない)を回避する方が勝率は高いよ。 - 名無しさん (2022-02-24 08:59:30)
      • なるほど!アドバイスありがとうございます。 - 名無しさん (2022-02-25 15:10:47)
    • ↑枝でほとんど完全回答だが、もし解除のために歩兵処理したいならファンネル、インコム等のサイコミュ兵装を持ってる機体に乗ってる人が、それを使って処理するのが簡単かつ確実。宇宙ならビショップがいる350コスト以上からと、地上よりも低いコスト帯から可能になるので、その意味では実は歩兵処理は地上よりも宇宙の方が楽な面もあったりする - 名無しさん (2022-03-02 01:48:29)
      • その意味でもやはりビショップは強いですね...自分がインコム所持機体持ってたら優先的に解除行ってみます!アドバイスありがとうございます! - 名無しさん (2022-03-04 03:43:39)
  • 野良でレートやっててずっとAで停滞しています A+以上にあがっていく上で必要なことって何でしょうか… - 名無しさん (2022-02-23 23:40:46)
    • 最低限として対面及び自機のよろけ武装の数、スキル(緊急回避、ダメコン、MAはLvまで頭に入っていると良い)の把握、孤立しない、レーダーを見る癖をつける。この4つ守れてればとりあえず大丈夫だと思います。後はあまり言いたくないですが地雷味方を引いてこない運も多少絡んできますね... - 名無しさん (2022-02-24 02:16:06)
    • 枚数合わせと簡単な点数計算。MAP理解。機体毎の有効な武器の回し方、最低限のエイム辺りでしょうか。凄いシンプルに考えるならA以下の戦場で与ダメトップ取って勝ちを引き寄せられる実力があれば上がれます - 名無しさん (2022-02-25 00:30:34)
  • レートに強襲3機汎用3機って有りなんでしょうか?クイックなら分かるんですけど、レートだったんで編成抜けしてしまいました。皆さんならどうしますか。 - 名無しさん (2022-02-22 01:31:16)
    • コストと機体によっては有りかなと。 - 名無しさん (2022-02-22 01:39:24)
    • マップとコストによるかな。500の地下基地とかなら耐久型の汎用三機と環境の強襲三機なら十分やれると思う。 - 名無しさん (2022-02-22 01:47:06)
    • 夜遅くにも関わらず回答ありがとうございます。条件はcost500廃墟でした。 - 名無しさん (2022-02-22 02:03:45)
    • 乗ってる汎用強襲によるけど、地下北極でなら無しとは言わない - 名無しさん (2022-02-22 02:05:11)
    • 野良で機体被っても変えない協調性の無さとそれを容認してるチームの練度が不安という意味では個人的には無しかなと思う。少なくとも安定してレート上げたいなら負う必要のないリスク - 名無しさん (2022-02-22 02:16:00)
  • 「残り時間1分弱でギリギリ勝ってるけど、あと2、3機やられれば負ける」という状況だと拠点にこもって戦うことが多いと思うんですが、その際全員で拠点まで下がるのではなくて誰か足の速い機体が前線に残って敵の足止めをした方がいいと思っているのですが、これは間違いなのでしょうか? この前5vs5無人都市のコスト400でGLAに乗っていたのですが、同じような状況になり味方は拠点まで後退、自分はマップ端の高台のあたりで敵2機と戦って30秒ほど時間を稼げたのですが、その間に自分と味方2機が倒されてしまい負けてしまいました。そのあと「お前のせいで負けた」という旨のメールが送られてきたのですが、自分が取った行動は戦術的にまずかったのでしょうか? - 名無しさん (2022-02-20 14:52:13)
    • 籠もっている数が多いほど、相手を威圧する効果があります。また、一人だけ独自の行動をする場合、詳細な説明がない場合は味方を混乱させ、足並みを乱させる効果があります。ボイスチャットなどで自身が囮になる旨を正確に伝えられるなら良いですが、そうでないなら悪手です。 - 名無しさん (2022-02-20 15:25:57)
    • 行動としては合ってると思うよ。遅滞戦闘ってそういうもんだ。守りやすい拠点(山岳とか拠点から射撃戦しやすい地形)ならいいが無人の拠点は敵凸される前提だから押し負ける可能性も少なくない。となるとちょっと出て直線通路付近で待ち構えるかその前の所での遅滞戦闘ってなるね。結果負けただけでガン引きだと無人はむしろ悪手だとおもう。 - 名無しさん (2022-02-20 21:02:02)
      • GLAで囮務めるのもどうかと思うけどね。ワンミスで蒸発しかねないし。あと無人ならエントリールート細道かジャンプして入る2種類しかないから砲撃合わせられない限り守りきれてしまうと思うのは自分だけ? - 名無しさん (2022-02-21 02:23:38)
        • 合ってると思うよ。侵入経路が限定されているし、エントリールートでは時計回りだからエイムが難しいしで、無人のは屈指の籠もりやすい本拠点だと思う。 - 名無しさん (2022-02-21 02:57:20)
    • まぁ野良なんで余計なことはせず拠点で固まって出入り口を集中迎撃してれば1分で3機もやられることはないでしょう。1人で2機止めてるのに味方が突破されるなんてのはバトオペじゃあるあるだし、あなたが2機止められるってことは相手にも2機やれる人がいるはずなのでその人が拠点の方に向かったなら味方は狩られるだけです。要するに味方に地力がなくて負けるべくして負けただけなのでその当人が自分を棚に上げてそのファンメを送る資格はないですが、あなたが味方を全面的に信用してしまった結果でもあると思うので意識はした方がいいですね - 名無しさん (2022-02-21 03:10:20)
    • ちゃんと計算して『勝つ為に!』と行動しているのなら非難されるのは間違ってますね。ただその場合『やられずに足止め』がベストであり、それが出来なかったというのは『やりたい事・やらねなならない事』とそれを出来る御自身の腕前が伴っていなかったということなので、今後精進という事ですね。最初に言いましたが考え方は間違っていないですよ。細かく言えば行くタイミングだったり退路の確保だったり足止めしやすい機体かどうかなどありますが。ファンメを送った方は子供(精神的だとしても)だったのでしょう。ちなみにプレステの設定の『アカウント管理→プライバシー設定』からメッセージを送られないように出来るので是非活用してみてください - 名無しさん (2022-02-21 03:16:28)
  • 北極等でのハイゴlv4(500コスト)ってありでしょうか - 名無しさん (2022-02-20 06:25:35)
    • ないです。ハイゴックは大柄で障害物の少ない北極はそもそも活かすのが難しいです。さらに、Lv4ともなると足回りがついて行けず、デカくて硬いだけの機体になります。立ち回りに自信があるならイイですが、野良では受け入れられません。 - 名無しさん (2022-02-20 15:28:37)
  • 汎用随伴の支援に多めに乗リたいんですがあまり得意ではありません、コツ、カスパの組み方を教えて欲しいです - 名無しさん (2022-02-19 16:32:12)
    • 機体にもよりますが、前線支援機なら汎用機とほぼ同じラインで戦うことが多くなります。また汎用機に対して足が遅いため、オブジェクトや味方を使ったヘイト切りなど、立ち回りで足回りをカバーする技術がほしいです。カスタムではHPや防御補正など、生存力強化が重要になります。 - 名無しさん (2022-02-20 15:31:56)
  • 射撃機体の立ち回りが苦手なのですがハウツーと練習法を教えていただけませんか - 名無しさん (2022-02-18 09:43:35)
    • ざっくり言えば射線管理と火力発揮射程の理解、孤立しないことですかね。練習はカスマやクイックで頑張ってください。射撃機体、と一口に言っても3色カテゴリや変形機などかなりの種類があるので具体的な質問の内容が知りたいところですが... - 名無しさん (2022-02-19 01:49:58)
    • 具体的な機体がわからないことには詳しいことは何も言えないけど、取り敢えずどんな射撃機にも言えることはスコープと味方のよろけに頼らず誰よりも先にバシバシ当てていけるだけのエイム力がないと何も始まらない。それが出来てようやく立ち回りの幅が広がるし味方の迷惑にもならなくなるから - 名無しさん (2022-02-19 02:12:37)
  • 500以上って基本は射撃環境なんですか?Aフラですけど味方汎用が前に出て格闘振ろうとしないので立ち回りやカスパ、使用機体をいじろうかと考えているんですが - 名無しさん (2022-02-15 20:22:28)
    • 失礼、愚痴っぽい文面になってしまった。(射撃環境なら)立ち回りやカスパ、使用機体をいじろうかと考えているんですが - 名無しさん (2022-02-15 20:23:27)
    • 高コストになるにつれ射撃偏重になっていくのは事実だが正直MAPにもよるところも大きいので何とも言えない。簡単に言うと狭いマップは近接型が有利とれる場面が多いし、広いMAPなら射撃型のほうが安定した戦果が出せる。狭いマップで射撃型汎用が多いと最前線を張る機体が少なく敵に押し負けることが多いし、広いマップで近接型が多いと序盤の射撃戦で一方的に不利になったりする。今選択されているMAPと味方の編成を見比べて自分はどういう機体に乗るべきかを決めればいいと思う、明らかに編成バランスが悪い場合はレーティングなら編成抜けも一考。 - 名無しさん (2022-02-17 03:27:02)
      • ありがとう、普段編成の偏り具合、マップと自分の機体のマッチ位しか見てなかったから勉強になったよ。有識者ありがてぇ - 名無しさん (2022-02-17 06:26:30)
  • 拠点付近で歩兵を見失ってしまったんですが、どうするのが一番良かったんでしょう。放置するのか、拠点周りで延々と探すのか。 - 名無しさん (2022-02-14 00:18:57)
    • 時間や状況にもよるけど放置が吉。爆弾設置されたとしてそこから敵歩兵がMSで湧くのに膨大な時間がかかるからその時間こちらは相手より一機多い状態で戦える。そこでウェーブ取ってしまえば爆破されてもあまり痛くはない。むしろ解除しに行くのは相手に釣られてるって思っておいた方がいい。もちろん残り1分切ってて拠爆通されたら負けるって時は除くけど。 - 名無しさん (2022-02-14 03:01:08)
  • 【豪華おまけつきスペシャルSTEP UP!!】 引くか悩んでいます。アドバイス頂けたら幸いです。 未所有は、イフリートシュナイド、リガズィ、リガズィカスタム、ジオ、ヤクトドーガ(GG)&(QA)、ZガンダムHML ※残トークン約100、リサチケ約1000枚です。 → 30連すべきか、リサチケ落ちを待つべきか?(泣) - 名無しさん (2022-02-11 17:48:06)
    • ほしいのがあるなら引けばいいし、ないならやめておけばいい。 - 名無しさん (2022-02-11 18:17:04)
    • 持って無い機体が多ければ多いほどやった方がよろしいかと、リサチケ落ちは環境から少し落ちたらですのでいつになるか分かりませんから - 遅れて投稿 (2022-02-12 16:33:48)
  • 軍事基地の切り込み方が分からないというか難しいんですね。我ながら見返してみるとまぁ酷い動きをしているとは思いますが、動画を通してこういう行動を取るのは悪手など教えて頂けると幸いです。(コストは550) https://youtu.be/AO-w7W10GFU - 名無しさん (2022-02-10 21:20:48)
    • 率直に言って、味方がモジりだから木主のしたいことと行動がかみ合わないし評価し辛い。と言って、汎用ラインに付き合ってたらダメージ出ない機体だしねぇ。支援狙いはわかるけど初手もろばれして最警戒されてるから、ああなっちゃ乱戦絡めないと強襲はどうにもできないんじゃねーかなー。 - 名無しさん (2022-02-10 22:09:16)
      • これモジリだったんですか……俺が常に突出し過ぎているのかと。いや単騎突撃してる以上猪ではあるのか。ゴチャゴチャしてる中に突っ込めば良い感じなんですかね?改めて見直すとこちらがライン下げると少しは敵支援が前に出てきているようにも見えましたし - 木主 (2022-02-10 22:43:11)
        • 出すぎちゃいるけど、味方汎用もひきうちが過ぎると思うよ。第一ウェーブで木主以外中央を敵側に侵入してるのが居なかった指摘に引っ張られすぎてそのままズルズル自陣側。軍事で相手支援がギラ重だと距離開けるのはギラ重有利だから詰めていって、木主に仕留めるチャンス作らないと。木主もそれ解ってるから突っ込んでるの解るけどやっぱりあの枚数と警戒されてる中突っ込むとそりゃ即蒸発するね。強襲がキツイとみてライン下げるならその分敵支援はライン上げるのは普通じゃない? - 名無しさん (2022-02-10 23:28:09)
    • 上の方のおっしゃる通りまず味方が倉庫付近から動かな過ぎるから近接で支援狩りに行くのは相当辛そう。ただリスポン直後に天敵のシュナイドに突貫したり、屋根上のギラ重相手に正面からジャンプしたり、主も迂闊な動きがあるかなと。支援への意識が高いのと右射線意識してちゃんと有利ポジ取ろうとしてるのはいいと思う。あと野良の550ならもっと中距離から圧かけられる機体に乗ってもいいかもね、ギャプラン、バウあたりの。 - 名無しさん (2022-02-11 00:45:36)
      • イフシュナは「正面間近に鉢合わせてただで帰らせてくれる訳無いから一回黙らせるしかない」っていう悪い癖が顕著に出てましたね……そもそも軍事に宇宙NS(V)選んだこと自体あまりよくなかったのだろうか、今度からギャプかバウ出してみます、幸いどちらも持ってるので - 木主 (2022-02-11 15:05:29)
    • 基本的にレーダー見れてないのかなって思った。初手で敵支援にいなされた後、汎用が護衛してる支援にまた向かってるし。二回目のリスポンなんか誰も味方がいなくて敵が揃ってるEに単リス即爆散(20秒)してるし。あと他の人が指摘してるように、ジャンプ中基本無防備なゲームでやたら距離のある場所からジャンプしたり。せめてギラ重が居る建物の壁際辺りから引っかからにようにジャンプしたほうがいい。4:30とかもずっと山の後ろで射撃してた後、味方がやられて孤立した瞬間に敵拠点側に突っ込むのもよくわからない。初手フェダーサーベルにこだわってヘビーアタックを使おうとしてないのもちょっと気になったな。 - 名無しさん (2022-02-11 14:12:30)
      • 批判的な意見ありがとうございます、二回目のリスは何考えてたんでしょうね……一応「支援絶対殺す」ということは念頭に置きまくってたのでそれが逸りすぎたのかも。4:30は言い訳させてもらうと、これはもうザクⅢさんがもう瀕死なので即座に1on2になる気配が見えて突っ込めなかったんですね。でもそのあと汎用が別の所に行ったので今なら行けると思った矢先に敵スタジェがリス、しかしギラ重の位置が遠いので正面から突破するわけにもいかないしということで拠点のコンテナ?倉庫?を盾に距離を詰めようとしたらスタジェも距離詰めてきた、とりあえず黙らせるしかないと回避吐かせたのでカウンターのリスク低減(EXブーストしてきてたかもしれないが)、ギラ重もすぐタックル吐いたのでなんとか切り伏せて駒の交換みたいに自分爆散って感じですね。ウジウジしてたら敵支援暴れるの見えてたし(リザルトで暴れたの見えてたので結局全く抑えきれてないんですけどね)どう倒せば良かったか悩みながら戦ってた気がします。 ヘビーアタック、初撃は全く踏み込まないしで扱いにくいし安定しないからそれならリーチのあるフェダ剣で初撃取って二種格闘でダメージ取ろうとしてたんですけどやっぱりヘビーアタック使った方が良いですかね……? - 木主 (2022-02-11 15:29:25)
        • ヘビーアタック、場合によりけりだけど、宇宙NSのヘビーアタックは始動が早いから毎回二種格闘を狙うんじゃなくて混戦でまとめてなぎ倒す用に使うのはありでしょ。まあプレイスタイル次第だろうけど、木主のスタイルなら宇宙シーカーよりティターニアとかジャジャとかの方が合ってるんじゃないかなって思う(動き的にステルスの方が合いそうだけど、500辺りはステルス殺しが横行しているから)。 - 名無しさん (2022-02-11 15:49:39)
        • あと普通に問題点指摘したら批判的とか返すの感じ悪いよ。そんな風に受け止めるならもう動画出してアドバイス求めないほうがいいと思うよ。 - 名無しさん (2022-02-11 18:16:27)
          • あ、勘違いさせたようなら申し訳ない。全くそんな気はなくて、厳しい目線で言ってくれてありがとうねってことが言いたくて…… - 木主 (2022-02-11 19:07:59)
            • (追記) 元々自分の粗探しをしてほしくてここに投げ込んだわけですし、何言われようがこっちが腹立てる筋合いなんて一ミリも無いんで…… - 名無しさん (2022-02-11 19:23:36)
    • 折角射撃が強い機体に乗ってるんだからもっとフェダーとか使ったらいいんじゃない?ノンチャチュンチュンだけでも普通にダメージは取れる。 - 名無しさん (2022-02-12 19:48:29)
  • 砂漠で強襲の立ち回りについて知りたいです 遠距離から撃ってくる支援がいたらどう対処するのがいいですか?追いかけるとダメージ受けるし、すぐ汎用が防衛に来て1vs2になってしまいます。 - 名無しさん (2022-02-06 18:44:09)
    • 乗っている強襲がそこそこ長い射程の射撃を持っているなら中央から出ない程度にプレッシャーを掛けていればオーケーです。仮になかったとしても、支援は高台より後ろ側で待機されると射線が通らないので、味方がしっかり射線を切っているなら前線で汎用と一緒に戦うのが正解です。 - 名無しさん (2022-02-06 21:31:48)
  • どこかのサイトで「土日はキッズ(意訳)が多いからレートマッチをガチりたいなら平日の夜にしとけ」みたいなこと書かれてましたがそういうものですか?今日中にやりてえ… - 名無しさん (2022-02-05 16:25:59)
    • 傾向としてそういうものです。 - 名無しさん (2022-02-05 19:34:31)
    • 正直気にするほどでもないし、むしろ平日の夕~夜の方がキッズは多いと思いますよ。土日はキッズから大きな子供までの闇鍋状態なので変なのとマッチングしやすいだけかと - 名無しさん (2022-02-05 19:37:12)
    • 体感的には深夜とかはキッズは少ないイメージはあるかな。 - 名無しさん (2022-02-12 19:50:10)
    • まぁ、逆にレベルは下がってる感覚があるのでどっちがレート上げやすいかと言われると微妙なところ。理不尽負けはあるけどライバル勝ちはしやすいみたいな。 - 名無しさん (2022-02-13 02:44:57)
  • 地下基地が実装されて数日。マップの狭さに慣れてきたんですが如何せん定番の立ち回りがわかりません - 名無しさん (2022-02-01 14:55:56)
    • 意図的に開幕反時計回りできない作りにしてると思う。 中継とって相手を拠点に閉じ込めるのが勝ち筋っぽい。 - 名無しさん (2022-02-01 15:00:46)
  • 味方をキャリーするコツってなにかあるかな。去年夏頃にS-到達してそっからずるずる落ちて気がつけば最近A+ギリギリまで落ちちゃった。余りにも長い間落ちてたせいで累計の与ダメトップとアシストトップ率は30%越えてる。スコアと陽動トップは23%くらい。壁汎それ以外の汎用支援強襲で居ない枠出してるし正直もう向いてないからやめようかなって思うくらいどうしていいか分からない。 - 名無しさん (2022-02-01 08:27:39)
    • キャリーするならまぁ普通は強襲一択。もしくは高機動力の汎用とか。 キャリーするには自分が常に1on2に勝ち続けるぐらいの腕は必要。まぁそこそこの腕の味方なら常に強襲が支援+汎用とかを捌いてれば前線押し勝ってくれる。 - 名無しさん (2022-02-01 09:03:07)
      • 愛機にずっと乗ってるんですが(ギラ・ズール)格闘補正60まで上げても与ダメが10万位なのですが20万の壁を超えるにはどういたらよいですか? - ギルボア (2022-02-01 11:10:24)
        • ん?枝ミス?それとも上の主? - 赤枝 (2022-02-01 11:23:17)
    • 単純にそのコストのTier1機体に乗って相手の一番強い奴に味方が狩られる前に枚数有利を速攻で作る以外にない。構成に足りない枠を埋めるような機体選択、とくに支援機とかに乗ってる内は一生キャリー出来ないから素直に一番強い汎用か強襲に乗るべき。それが出来ないなら味方をキャリーなんて言える立場じゃないからA+を下に見てないで真面目に鍛錬するしかない - 名無しさん (2022-02-03 16:47:30)
  • ヒルドルブはヅダfのような遊撃とタンク運用を使い分けるで合ってますか?それとも格闘の強ヨロケを活かすために最前線で殴った方がいいでしょうか - 名無しさん (2022-01-27 22:30:49)
    • 当方ドルブ乗りですがマップによりますね。墜落や無人あたりなら味方の前線が機能しているうちはタンクのような立ち回りをして、自衛or前線が上がる時に変形して動くようにしています。北極では基本変形主体で味方に置いてかれないようにして、オバヒしたらスモークで誤魔化します(初手スモークで自陣側に潜伏するのもあり)。殴りは確かに魅力的ですが、オバヒ相手or最後の自衛手段でしか使わない方が無難です。 - 名無しさん (2022-01-28 03:22:05)
      • 蛇足ですが、余裕がある時は変形で弾をばら撒きましょう。硬直が減りMS形態よりもたくさん弾を送れます。自分が参考にしているドルブ乗りの動画があるので参考までに貼っておきますね。良い戦車道を。https://youtu.be/cXE_QBUREfY - 名無しさん (2022-01-28 03:27:37)
  • A-の者ですがアドバイスいただきたく書き込みます。最近射撃環境と言葉を聞き汎用でも射撃戦が多くなっていると思います。例えば墜落、枚数が同じ状態で相手がCD中継から距離が近づいてくると私はよろけ~格闘をしに前へ出たいのですが、味方は後ろに下がっていき孤立することが良くあります。格闘はせずに味方と合わせて引き撃ちした方が良いのでしょうか。 - 名無しさん (2022-01-26 22:51:09)
    • 引き撃ちの是非はともかく序盤に一人で突出しても何もいいことは無いので自分が前線型汎用なら障害物を駆使しながらなるべく前目で敵のヘイトを取ってあげるとかですかね(一緒に下がってもやれることが少なく不利になるだけなので)。正直編成画面の時点で引き撃ちになりそうな編成はある程度察せるのでそういう展開で戦いたくない場合は編成抜けも一考。 - 名無しさん (2022-01-27 05:05:11)
      • 木主です、アドバイスありがとうございます。味方がリガカス、ZⅡ、零式等の編成だとディジェみたいな即よろけの機体もいた方が良いのかなと思って乗っています。ただ、例えばB側からのだと、山のあたりに陣取ることが多いと思いますが、対面に押し込まれたり、逆にA側からだと通路まで押し込まれてということがしばしばあります。下の方の立ち回りも含め編成も考えてみます。 - 名無しさん (2022-01-29 00:24:54)
        • 木主です。追加です。ディジェですが、ドライセンやステイメンなど比較的前に出る機体と一緒の時の方が動きやすい気がしています。やはり射撃編成の場合は、もう少し射撃よりで即よろけを持ってる機体リックディアスとかリゲルグの方が良いのでしょうか。もしくは即よろけを気にせず蓄積のザクⅢやガブスレイみたいなものにしたらよいのか、もし意見ありましたら伺いたいです。 - 名無しさん (2022-01-29 00:33:48)
      • 射撃もできる壁汎に乗ってみる ・AB中継付近の崖を攻める ・敵に後ろに回りこむフリをする です。 - 名無しさん (2022-01-27 08:38:14)
      • すべて無理しないことが前提です。敵が2,3機来たらガン逃げしましょう。1つ目について、引き撃ち時は射撃で機を伺い、危険がないとわかったら真っ先に殴りに活きましょう。 2つ目、崖を越えると射撃がすくなく格闘戦がしやすいです。敵の背後を襲ったり、敵が2,3機でも釣れれば連携を分断できます(逃げましょう)。 - 名無しさん (2022-01-27 08:43:35)
      • 3つ目は、敵の薄い場所を見つけて突っ込むフリをします。 敵が見てなければ1人にバス下して即離脱。疑似的な枚数有利を作ります。2機以上がこちらを見ているなら、敵同士を引き離せるように逃げます。敵の分断を狙います。 - 名無しさん (2022-01-27 08:53:22)
        • 木主です、アドバイスありがとうございます。PSが不足しているのでアドバイスいただいたシチュエーションをイメージして立ち回りを考えてみます。AB中継側の崖を攻める相手の動きも参考にしてみたいと思います。機体はディジェあたりを想定してMAも意識してみます。 - 名無しさん (2022-01-29 00:27:50)
  • FS型は格プロ盛るのは当然だろうけど、他なんのカスパつけたらいい? - 名無しさん (2022-01-22 10:42:34)
    • スラ盛ってマニュ活かす - 名無しさん (2022-01-23 00:13:43)
  • まったく同じ機体同士で鍔迫り合いが発生し、次に互いに最速タックルを仕掛けたのにこちらだけ先にタックルを食らって潰される - 名無しさん (2022-01-21 22:37:19)
    • つづき)そのような場合、回線のせいだと思うのですが、こちらの通信速度が遅いってことでしょうか? - 名無しさん (2022-01-21 22:38:31)
      • すみません、質問板と間違えました - 名無しさん (2022-01-21 22:40:14)
  • ジーフルってショットガンとライフルどっちがオススメですか? - 名無しさん (2022-01-20 20:46:57)
    • 基本的にはライフル一択と言わざるを得ませんね...... SGはちょっと前に格プロ対格盛りでとにかく自衛による生存、観測維持とダウンへの火力集中に特化した北極最適化型支援としてワンチャンあるかな~と出したんですが、中距離でキャノン当てても後が繋がらないのが普通に不便だったのと切り替え及び連射速度の関係で肝心の自衛力も発揮しきれず、結局ライフルでいいかとなりました - 名無しさん (2022-01-20 20:57:41)
    • 支援機は射程が絶対正義だからライフル。 - 名無しさん (2022-01-20 21:12:20)
  • レートには出しませんが。EXAM機高レベル使いたいんですけど、どれが良いんですかね - 名無しさん (2022-01-20 17:09:52)
    • 性能的にはBD2。ただBD3は汎用機だから編成に基本一機の強襲枠を使うBD1、2よりは比較的味方の了承を得られやすいかもね。 - 名無しさん (2022-01-20 21:30:15)
    • 成程 - 名無しさん (2022-01-20 22:58:15)
  • 魔改造したいんでレベル4とか5に乗りたいんですけど、何か高レベルでも強いって機体ありますかね。あ、勿論クイックですよ - 名無しさん (2022-01-19 17:16:20)
    • 素ドム・ハイゴック。強みがあるってならザメル・ザクFSも入る - 名無しさん (2022-01-19 18:46:46)
    • スロ拡張前提だけどザクSは多分Lv4が一番強い。MA持ち細身強判定強カウンター高性能バズ確定下格っていうシンプル系壁汎用の最高傑作みたいな性能してるから、単体性能では遊撃枠のハイゴ水ガンに劣っても壁としてはコスト帯最強クラスまである。改修はスラ補強だから割と相性良さげ - 名無しさん (2022-01-20 15:58:21)
  • 400コストでジムⅢに乗ってるものです。そろそろジムⅢを降りてなんかこう面白い期待に乗りたいんですけど、何かおすすめありますか? - 名無しさん (2022-01-19 17:04:02)
    • 400ならドミナンスとか陸ゲルVDとかは強い機体だし、普通の汎用よりちょっとパンチが効いてて楽しいと思う - 名無しさん (2022-01-19 17:09:13)
    • ジムⅢのような壁の延長線として出したいのであれば上の方が挙げてる2機に加え、ガルバルディαも個人的には楽しいですよ。戦場全体を見回して快速スラスピで飛び回りながら枚数管理してる時の無双感が心地よく、回避2による択ふっかけで手玉に取ってる感を味わえるし勝率もかなり安定してるので愛機にしてます。即よろけの回転率は悪いので遊撃と壁汎の間くらいの立ち位置、編成に遊撃機が2機以上いる時は乗り換えた方が良いかもしれません - 名無しさん (2022-01-20 21:02:29)
  • 味方の野良アイザックに索敵、スポットをさせるにはどうすればいいでしょうか? - 名無しさん (2022-01-18 20:40:13)
    • 索敵とかスポットをしてくれなかったってこと?じゃあ諦めるしか無い。武装を理解せずに使ってる人は一定層いる - 名無しさん (2022-01-18 23:32:35)
      • 初回に1回広域を使っただけ。あとはマシを垂れ流しのみ。レートAなんですけどね・・・ - 名無しさん (2022-01-18 23:43:25)
        • それ以上は愚痴板案件になるから明確にアドバイスが欲しいとかじゃなければやめといた方が良い - 名無しさん (2022-01-19 09:29:58)
          • チャットの組み合わせとかでこういう形で索敵を頼むとかないかと思いましてね… - 名無しさん (2022-01-19 15:23:58)
  • EXAM機体が全然手に入らないのでDPかリサチケで取ろうと考えているのですが、おすすめとかありますか?レベル1以外でも大丈夫です - 名無しさん (2022-01-18 19:44:09)
    • イフ改とBD3が比較的におすすめ。ハデスとかでも良ければ、宇宙ペイルとトーリスもおすすめ。 - 名無しさん (2022-01-18 23:51:12)
  • 350及び400コストの地上戦でおすすめのMSってありますか?強襲、汎用、支援なんでも大丈夫です - 名無しさん (2022-01-18 14:44:59)
    • 350 汎用:水ガン、ハイゴッグ 強襲:高ドム、ラムズゴ 支援:ドムキャ、スナカス(ML) - 名無しさん (2022-01-18 14:56:21)
      • 400 汎用:ハイザック、ジムカス、陸ゲルVD 強襲:デュラハン、ドワッジ、難易度高くていいならレッドライダー 支援:陸ゲル、ドムキャ(レベル2) 支援はドルブとかアイザックとかバラッジも居るけど総じて強いけど簡単に乗れる機体ではないので前者2機をおすすめする - 名無しさん (2022-01-18 15:01:41)
  • 自分は強襲が苦手であまり使わないのですが、支援や汎用を使っていてステルスに簡単に詰め寄られたりバックを取られたりしてしまいます。詳しくは各マップごとの攻略になってしまうのかもしれませんが、ステルス対策入門のようなものがもしあれば伝授いただけないでしょうか。 - 名無しさん (2022-01-16 00:42:42)
    • 敵編成にステルスがいるのかわからないうちは、不意打ちは甘んじて受けるしか有りません。相手にステルスがいると分かった場合、積極的に味方集団の中に入りましょう。強襲機に殴られるより汎用機に殴られたほうがマシなので、思い切って味方汎用機より前に出るのも有りです。後はチャットでステルスの存在を周知し、追われている場合は救援要請を出してください。 - 名無しさん (2022-01-16 02:23:41)
      • 汎用機で相手する場合、ステルスは高確率で正面以外から支援機を狙います。なので、ステルスの通りそうな横道や、後方の支援機に気を配ってください。何より有効なのはやはり、孤立しないことです。 - 名無しさん (2022-01-16 02:26:07)
        • やはり「戦いは数だよ兄貴」は伊達じゃないのですね。チャットにステルス注意を入れておきます。ありがとうございます^^ - 名無しさん (2022-01-16 12:29:17)
    • 自分でステルス機に乗れば動きが分かるのでおすすめ - 名無しさん (2022-01-16 18:47:17)
      • そうしたいのですが慣れるまで味方に迷惑を掛けることになりますし、強襲人気高いように思いますので上手な方を差し置いて出撃するのはちょっと自分のメンタルでは今のところ難しいです^^;。 - 名無しさん (2022-01-18 00:07:44)
        • 赤枝じゃないけど普通にカスマとかクイマなら良いんじゃない?別に負けても一部のやばい奴以外は機体練習とかと割り切ってるだろうし。 - 名無しさん (2022-01-18 10:08:24)
    • 自分で乗ってわからないならyoutubeにある上手い人の動画を見るのがおすすめ。この機体ならこういうポジションを使って切り込んでくるとか、どうされたらステルスが辛くなるかってのがよくわかると思う - 名無しさん (2022-01-18 10:10:13)
    • アンステ機体に乗るんじゃダメ? - 名無しさん (2022-01-19 04:09:56)
  • こういう場合は支援砲撃が有効だよってタイミングを教えてください。1秒でも早く前線に復帰したい性質ですが、たまにやっても全く当たらないばかりか味方の迷惑になっている場合もあろうかと思いまして。オーソドックスな例えで構いませんので参考にさせてください。 - 名無しさん (2022-01-15 22:21:30)
    • 主戦場から離れた位置で要請するのはやめたほうがいいかな。当然だけど移動時間で戦線復帰が遅れる。 - 名無しさん (2022-01-15 22:28:11)
    • ウエーブ勝して敵チームのスポーン待ち中に準備しておき湧き始めたら要請するとかかな? - 名無しさん (2022-01-15 22:32:14)
      • なるほど。撃墜されたし「!」出てるし取り敢えずやっとけ、ではやはり意味がないし効果は薄いですよね。逆にそうした有益な場面での味方の活用を潰してきたかもしれないということですね(反省)。 - 名無しさん (2022-01-15 22:53:31)
      • 逆にウェーブ負けして味方が全滅した時、敵はだいたい修理するか中継地点を取りに行くのでそれを見計らって要請する。修理を中断させたり中継取るのを諦めさせたりできる。 - 名無しさん (2022-01-16 15:18:42)
        • 自分のランク帯では概ね使い切られているか、我先にと砲撃要請に向かう方が多いので自分の出番はなさそうです。 - 名無しさん (2022-01-17 23:57:29)
    • 味方の拠爆に合わせる、強襲が芋支援を狩れないとき、射撃戦で膠着しててリズムを崩すとき、先に落とされて攻められるときに通路を潰す(墜落や廃墟)あとはいざというときに撃てない場合があるからそんなには使わない方がいい - 名無しさん (2022-01-15 22:59:13)
      • 拠爆に合わせるとは具体的にどうしたタイミングでしょうか。他は理解できます。すみません無知で・・・ - 名無しさん (2022-01-15 23:15:52)
        • 全滅させて爆弾設置のときではなく、相手の機体がいるとき(特に自軍全滅のとき)に相手が解除しようと降りるからそれを砲撃で破壊する感じですね。砲撃は相手MSにマークするから対応する機体にセットするだけですね - 名無しさん (2022-01-15 23:26:13)
          • なるほどです。そんなの思いつきもしませんでした。前線でやり合うだけではどうにもならないレベルの差を実感します。ありがとうございます。 - 名無しさん (2022-01-15 23:37:32)
      • 拠爆に合わせるより爆弾設置に合わせるの方が近い気がする。味方が敵拠点にいてそれに気づいていそうな敵MSが近くにいるときは成功することは多い。 - 名無しさん (2022-01-16 00:06:38)
  • 650軍事基地だとFA百式改とZガンダム HMLどっちがいい? - 名無しさん (2022-01-15 15:18:57)
    • 普通にフル式で良いと思うよ - 名無しさん (2022-01-15 23:29:04)
    • 他者からの信頼性や耐久面、癖のなさならフル式、可変での機動性やポジション取りならハイメガZ。まぁ結局は好みの問題かと - 名無しさん (2022-01-15 23:34:02)
  • チャージ格闘って高速移動中はトリガーから手を離してもチャージ継続してて高速移動やめた瞬間に発動出来るの知らなかったです。役に立つ使い方有るのでしょうか。 - 名無しさん (2022-01-15 15:17:37)
  • 俗に言う壁汎をやるとライバル負けしやすく、チームには貢献できている(?)のかもしれませんが自身のレートを伸ばすことを考えると自分で乗るべきではないような気がするのですが、これは自分がまだまだ未熟なだけなんでしょうか。それとも誰がやっても壁汎はボランティアみたいなところがあるのでしょうか - 名無しさん (2022-01-14 21:12:13)
    • レート伸ばすなら勝つのが1番効率的で、勝つためにはダメージレースに必須な支援機、相手支援にプレッシャーかける強襲機がある程度活躍する必要があるわけね。その兵科を活躍させる為に汎用がいる訳で、汎用はいわゆるチームの形を成す存在なんだよね。だから自分としてはチームが勝つ為に壁汎やってるよ。あと汎用乗るとレート伸びにくいから使わないって言ってるけど汎用がしっかりしないと強襲と支援息できないからギャンブル性高いよ。モジ汎ばかりの戦場でバカスカ活躍できるなら別に乗ればいいと思うけどね。 - 名無しさん (2022-01-15 02:50:53)
    • 単純に自分のレート上げるだけなら火力機乗ったほうが良いよ。自分で言ってる通り壁汎やるとライバル負けしやすい。勝とうが負けようが、ライバル勝ちしてればレートは挙がっていくから。支援機はおすすめできない、自分ひとりでは状況の打破や時間稼ぎができないから。 - 名無しさん (2022-01-17 19:00:30)
  • 狙いを足(左スティック)で合わせる癖がついてしまってガザDとかアッシマーとか変形活かして戦う機体を使いこなせません。やっぱりエイムを練習するべきですか?また使いこなしてる方はどんな事を立ち回りで意識してますか? - 名無しさん (2022-01-09 02:46:57)
    • この先、木主様が上を目指されるのでしたら練習あるのみです。左ステックのみではなく右ステックを合わせて使うことをオススメします。変形機体に関しましてはしゃがみボタンで減速ができ且つ減速中は旋回が上昇するので動きにからめると多少ごまかしがききます。使いこなしてる方は恐らくですが、かなり練習してると思いますので根気よく頑張ってください。勝率が高い方や解説動画に目を通すとかなり近道です。『できない』ではなく『できるまでやる』で自分はやっています。 - 名無しさん (2022-01-09 10:25:51)
    • このゲームは相手より先に射撃当てれないと生き残れません エイムの練習必要です  - 名無しさん (2022-01-10 01:53:25)
  • 宇宙においてディジェSE-Rlv1のカスパに関してみんなの組み方をお教えいただけますでしょうか? - 名無しさん (2022-01-07 17:43:29)
    • 耐格を意識して組んでますが、宇宙において耐格は重要ではないと言われて、実際使ってみる感じでは案外急降下で誤魔化せる場面が多いのもあって、耐格に使ったスロットをHPと格闘火力に変更するかと考えておりますがなんかこう、耐格を盛らないと数字的にどうしても不安しますので… - 木 (2022-01-07 17:45:32)
    • ↑のこともありまして、皆さんの宇宙において耐格の重要性に関しての考えも聞かせていただければと思います。 - 木 (2022-01-07 17:52:05)
  • 宇宙A - - 名無しさん (2022-01-06 08:28:03)
    • なんですけど急制動のやり方がわかんないです教えてください - 名無しさん (2022-01-06 08:29:11)
      • 上昇に使うボタンと下降に使うボタンを同時押しでできます。また、どちらか一方を押している状態でもう一方を押しても急制動します。(分かりづらい文で申し訳ない) - 名無しさん (2022-01-06 08:48:00)
  • よろけキャンセルブーストとよろけキャンセル緊急回避を安定して出せなくて困っています 良い方法はありませんか? 目押しではだめなのでしょうか? - 名無しさん (2022-01-04 23:46:31)
    • 緊急回避なら連打すれば良いんじゃないですかね - 名無しさん (2022-01-05 01:06:45)
    • バズーカ持った機体などで演習行って壁に張り付いて自爆よろけ→ブーストで練習するのがいいかと - 名無しさん (2022-01-05 02:02:17)
    • アドバイスありがとうございます その練習方法でがんばってみます - 名無しさん (2022-01-06 11:06:01)
  • 肝心なところでタックルが発動できず困っています。 - 名無しさん (2022-01-04 14:54:18)
    • タックルの発動条件ってブーストより厳しいのだと思いますが、出せる条件がわからずで肝心なところでボタン連打しながら堕ちてしまいます。 - 名無しさん (2022-01-04 14:55:55)
      • タックル入力可能タイミングは緊急回避やダメージリアクション再受付時間より遅く、ほぼダメージリアクション解除後です。なので、ある程度のプレイヤーが相手だと相手がミスしない限りタックルカウンターは難しいです。ちなみに、ダメージリアクション状態から最速でタックルしたい場合はタックルボタン長押しが最速です。また高速移動状態からタックルを出したい場合は、高性能バランサーが必要になります。 - 名無しさん (2022-01-04 15:50:43)
    • 武器切り替え中とか出ないらしいね(数敗) - 名無しさん (2022-01-04 15:49:27)
    • 武器のリロードモーション中はタックル出ないので注意 - 名無しさん (2022-01-05 02:04:51)
  • 遊び方は個人の自由なので構いませんが、初心者は基礎が詰まっている200・250コストの機体で慣らした方がいいです。 兵科ごとの立ち回りや性能、マップに適正な機体を身に染み込ませていくと、中・高コストでも応用できます。 - 名無しさん (2022-01-04 01:40:46)
  • ucエンゲージのトロフィー取りのために始めました。初心者におすすめなのは、どのコストの機体なのでしょうか?下記に書いてあるメタ機体で 所持しているのはザクフリッパー。ペズンドワッジです。最初のあたりはガーベラテトラでした。 - 名無しさん (2022-01-04 00:22:01)
    • あなたが全くの初心者ならば、コスト200~250のコスト戦で出撃することを勧めします。これ以上のコストでは機体が手に入りにくかったり、ゲームスピードが早すぎて初心者はついていけません。また最初はテンダの初心者訓練でもらえるジム・トレーナーの高Lvにバズーカ装備で乗り、基礎を覚えるのが最良です。ある程度慣れてきたらザクキャノンやジム・ライトアーマーなどに乗り換えて支援機・強襲機の基礎を学んでみてください。 - 名無しさん (2022-01-04 15:42:57)
      • ↑の方も ↓の方も アドバイスありがとうございます。200ー250コストでやってみようと思います。 - 名無しさん (2022-01-04 19:05:06)
  • 2年くらいプレイ。無課金(最近はじめて1000円だけした) - 名無しさん (2022-01-02 14:31:49)
    • 環境機をボチボチキープできるようになったのショートカットを使い始めたのが割と最近で、ようやくA帯に安定して居れるようになってきた。(不慣れな機体乗り続けてるとA -まで落ちそうになる)まとめ見てるとニキたちは、A+からが始まりだ感あるんだけど、A+は環境機乗り続けてガチでやり続けてやっと辿り着けるかどうかって景色なんだか、ニキたちの実際のプレイしてるランクとかどうなん? - 名無しさん (2022-01-02 14:34:45)
      • 前作βテストからやってる古参だけど、基本的にはその時点で開放されてるランクのカンスト付近で一戦ごとに上がったり下がったりしてるよ。まぁレーティングランクに関しては不慣れなコストでもやる人だったり、自分の好きなコストしかやらない人も居るから参考にしかならんとは思うけどね - 名無しさん (2022-01-03 19:15:37)
      • そこそこの機体ならS-に到達できるくらい。ガチというか準環境くらいで使い慣れた機体でカンストってところ。なんで、環境・準環境使わないとってラインは人次第。配信見てるとほぼどんな機体でも活躍出来てる人もいるし上には上がいるよね。 - 名無しさん (2022-01-04 11:41:25)
      • A+はセオリーをちゃんと理解してて、乗る機体のコンボとかほぼミスなくできたらなれるかなって感じ。Aはわけわからん所で攻めたり退いたりする人が多い印象がある。 - 名無しさん (2022-01-10 14:16:09)
  • 強襲機を使っている時によくあるのですが、敵支援を見つけ攻撃しようとした際、「護衛の汎用にもロックされ1vs2になる」「敵汎用が2機来て敵支援が逃げて1vs2」という状況がよく発生します。自分はもう壁からチクチク攻撃して体力を減らさないような動きになるのですが、これは仕事をしているに入るのでしょうか? - 名無しさん (2022-01-01 15:25:39)
    • どちらの場合も自分1機で敵機2機を引きつけていることになるので仕事していることになると思います、できるだけ長時間引きつけておければ他で枚数有利で戦ってる味方が勝ちやすくなるので(普通に負けてる場合もありますが・・)。 - 名無しさん (2022-01-01 21:06:09)
      • 回答ありがとうございます。強襲機を使う=敵支援機を即落とさなければだめ。と考えている所もありますが、何より支援機に仕事をさせない立ち回りで少し悩んでいました。自分が敵2機引き付けていても味方が負けている時は、自分が落ちる回数を減らすor敵を一体でも多く倒す感じで立ち回ります - 質問主 (2022-01-03 01:12:15)
      • 支援の邪魔が出来てるかによるんじゃないですかね。支援がストレスフリーで前線に打ち込んでるなら前線はかなりきつい。枚数有利どころじゃない。 - 名無しさん (2022-01-05 12:48:26)
  • わら - わり (2022-01-01 14:27:52)
    • エイムが悪いんですけど、どうすれば良くなりますか? - 名無しさん (2022-01-01 14:29:28)
      • AIM単体を上げるんなら練習あるのみ。それよりは旋回が高すぎない機体乗ったり弾速考慮して偏差射撃の練習したり的がでかいコスト帯に出たりした方が良いような気もするけどね - 名無しさん (2022-01-02 11:13:05)
      • このゲームは射撃がちゃんとその機体の武装の位置、右手とか肩とか脚とか、そこから出ているので、実際のレティクルと射撃がずれる。なので機体ごとに射撃の特性をある程度覚えたら、それなりに当たるようになる。レティクルから射撃がどれぐらい左右上下にずれてるか、それをある程度覚えればなんとか。 - 名無しさん (2022-01-02 11:26:54)
        • それよなぁ。あとは他のFPSと違って、発砲>弾着じゃなくて距離と射撃武器に応じた弾着までの時間差込みで偏差射撃覚えなきゃだから。 - 名無しさん (2022-01-03 00:47:47)
  • 低コスです。砂漠でまずEに行かない人が複数名いた場合どうしたらいいでしょうか。更に「前進!」とか言って敵にどんどんポイントを捧げる死に急ぎや無能司令官様がいた場合はどのような振る舞いが適切でありましょうか。203高地じゃあるまいに。 - 名無しさん (2021-12-31 05:21:18)
    • どうしようもない。ただ嵐が過ぎ去るのを祈るだけ。 - 名無しさん (2021-12-31 11:45:37)
    • アドバイスというか愚痴っぽくないか?解決できないのがわかりきってるんだから - 名無しさん (2021-12-31 17:45:28)
    • いえ、戦況を見極めるポイントがお聞きできればと。引いて拠点付近で戦う方が有利で勝てる場合も多いように思いました。野良ですから統制を期待するのは不可能ですし、結局は個人の力量によるところが大きいのだろうとは思いますが。祈りつつも出来ることがあればと思いまして。勝率を上げようと思えば積極的に選ぶMAPではないということですね。 - 名無しさん (2021-12-31 22:29:16)
  • B帯をウロウロしてるザコです。めっちゃ狙撃が上手い人でない限り、今のバランスだと「支援」こそ極力前に出るべきではと考えました。理由は、一般的な編成なら 1.属性有利の汎用とマッチアップし易い。 2..汎用相手なら固いので壁になれる。3.強襲が来ても助けて貰い易く、よりお互いの連携がとり易い。 4..引きこもりだと裏を取られて強襲にやられる。また、引き返して助けに来る仲間のロスが大きい。等々です。これは間違った考え方でしょうか。 - 名無しさん (2021-12-27 18:20:12)
    • 基本前気味(2列目というか、中衛、狙撃仕様の機体ならその少し後ろ)でイイと思うけど、②での「汎用相手に壁になれる」はノーミーデスとか一部機体以外は支援じゃ1鈍重2緊急回避が基本的にない、によりすぐさま溶かされる事態になるので(しかも相手強襲が狙いやすくもある)お勧めしない。あと狙撃上手いつもりだけど普通のFPS,TPSと違ってヘッドショットのようなものがないから芋芋はどんなにエイム上手くてもし続けられないね - 名無しさん (2021-12-27 23:03:32)
      • ありがとうございます。マシンガンが多いので前で壁になる意義はあると思いました。とはいえ、マシとは連携もクソもあまりないのでやはり仰る通りですね(あくまでB帯の話です)。中~低コストの好きなMAPしかやりませんが、例えば墜落で言いますと、序盤から前に出るのはの拠点爆破とか意味ないであろう中継確保の人、汎用はモジモジ君が多いです。下手ですが自分が支援で前に出ると、少なからず勝率が上がる感じがしています。。 - 名無しさん (2021-12-28 00:02:44)
    • というかそもそもこのゲームの支援機はタンク系統やガンナーガンダム、ガンキャ2辺りの一部の機体を除いて、よろけを取れる武装でよろけを取る→高火力の追撃武装(ミサイル、マシンガン等)で追撃して火力を取るという機体が殆どなので、火力発揮射程は長くても350、大体250か300ぐらいになりがちなので、必然的に前に出る、というか汎用と一緒に動かないといけません。 - 名無しさん (2021-12-28 09:22:55)
      • ありがとうございます。タンクのめちゃ上手い方が稀にいるのでどうにもなりません。自分が前掛かり支援として出たいのですが、抜ける人がいたりタンクの人も汎用に換えてしまったりと、出撃を遠慮してしまいます。勝ち負けよりも好きな機体で出て楽しむのが最良と考えていますが、開始早々に”援護頼む”とか後方で言われると少し「なんだかなぁ」と思ってしまいます。 - 名無しさん (2021-12-28 17:05:42)
        • ちょっと発言の意味が理解できません。 要はタンクを起きつつ前線支援として2支援をしたいって事でしょうか? 2支援自体は立派な戦法ですが、野良だと連携を取るのが難しいため、6on6だと安定の1強襲4汎用1支援になりがちです。正直タンク系統に関しては前線汎用はわざわざ戻って援護する必要はないと思います。そもそも強襲を抜けさせないようにするのは当然ですが、ステルス強襲など事前対策が難しい場合もあるので、リスポーン時なら前線の枚数を考えて近くに湧いてあげるのも一手ですが、基本はわざわざ遠く離れてるのに前線放棄する必要はないと私は思っています。とはいえ、B帯辺りだとセオリーを理解していない方が多いと思うので、妥協策みたいになりますが、強襲や手数の多い汎用などで一気にレートを上げてしまうのもアリだと思います。体感Aマイナス超えた辺りからセオリーの周知がされていってる気がするので。 - 名無しさん (2021-12-29 00:29:13)
          • 亀レス申し訳ありません。批判を承知で率直に申しますと「タンクいらなくね?」という話だったですかも。例えば汎マシが嫌われるのは止むを得ないと思いますし自分はやりたくないですが、まだ囮になったり壁になったり(当人が望むと望まないとに関わらず)前に居るだけまだマシじゃね(マシだけに)とか思いました。頑張ってレート上げるよう努力します。好きな機体で好きにプレイすべきだと先に書きましたのに、矛盾だらけで全く筋が通っていないですね。ご指摘ありがとうございます。 - 名無しさん (2021-12-30 21:14:17)
            • タンク自体は支援の中でも特殊なカテゴリです。そもそもタンクは基本的は射撃に対する装甲が硬い代わりに格闘に対する耐性が低い機体がほとんどです。タンクは基本的に徹甲榴弾(よろけ有)→榴散弾(よろけ無)を450m程の距離で連続で撃ち込み続けるのが運用として確率されていますし、殆どの射撃が歩きながら出来ない、射程が長く、長射程からの攻撃で完結できると言う点でマップによっては他支援機より、高い評価を得ることがあります。例えば山岳B側などですね。基本的にこのような高所を取ったタンクは援護を必要としないので、汎用が気楽に動きやすいのです。当然、足回り、自衛面が劣悪なので北極や廃墟のような忙しなく動くマップには不向きです。 - 名無しさん (2021-12-31 17:57:06)
              • 実感あります。山岳の上手い敵タンクの人はどうにもなりません。そうしたことが自分の前に出る支援を実践したいと考える理由でもあります。高所の支援機をけん制(若しくは撃破)しながら前線でも戦果を挙げることが出来る選択肢として - 名無しさん (2021-12-31 23:47:37)
            • 汎用マシについてもレスを。 - 名無しさん (2021-12-31 17:57:41)
              • 失礼、送信ミスです。 続き) 汎用マシが嫌われる理由は基本的にこのゲームではよろけを取れる事が非常に重要です。汎用マシは蓄積よろけなどは取れなくはないですが、蓄積よろけは必要な時にすぐ取ることが出来ないので、味方のカットなどには使えないのが一番の理由だと思われます。それと、バトオペ2のゲームシステム上、武器選択は自己申告しない限りわからないので、バズーカを持って前を張ってくれると思っていた味方がマシンガンだと編成のバランスが悪くなり、一方的に押し負けてしまうことが多いです。前を張れないため、味方汎用の一歩後ろについていかないと何も出来ないのも嫌われる要因の一つでしょうね。 - 名無しさん (2021-12-31 18:01:50)
              • 汎用マシで出るくらいなら、近接支援で出る方が意義があると思うのです。-ゆく年くる年を見ながら― - 名無しさん (2021-12-31 23:51:27)
    • そのとおりだとおもいます。赤枝1のひとが②を否定してますが、自分はアリです。自分は陸戦型ゲルググで②も含めて戦っています。 - 名無しさん (2021-12-28 11:19:56)
      • ありがとうございます。自分が前に出ると、付いてきてくれる汎用さんも多いです。そのまま前に出過ぎて集団リンチに遭うことだけ避けて貰えれば…(笑) - 名無しさん (2021-12-28 17:08:26)
    • 編成とマップとどの支援機かによるかな。狙撃が上手いとかじゃなく射線がよく通って強襲が簡単に近づけない(高台など)場合じゃないなら基本随伴するべきだとは思う。1は相手がセオリー通りの編成なら半分以上は汎用だからそんな変わらないかな。2はそれ相応に固いかよろけ軽減スキル持ちじゃないと属性有利が有るとは言え即よろけと格闘で延々とはめられたりして割かし痛いので400だったらジムキャ2・バラッジ450はゾック500でドムデスみたいな汎用から見てゲンナリするレベルの固さが欲しい。3はレドライやネロトレみたいなワンチャン護衛汎用(ジオンSGや瞬時蓄積・強よろけが無い機体)&支援機なら1対多数でも推し通る奴は汎用寝かすついでに屠ってくるので最前線から少し引いて汎用を盾にしたいところ。4はおそらく籠りと芋を勘違いしてると思う。引きこもりは汎用も籠るから成り立つ戦術で墜落とか山岳はポイント有利残り時間1分切りとかなら拠点まで下がってがっつり撃ち合いに構えるってのはだいぶ有効な手段。木主さんの場合陸ゲル(高バラ高火力格闘&機動性も悪くない&対強襲の蓄積もばっちり)だから試作でもゲルビーでも即よろけで先手とられなければOK何で前に出て貰った方が強い。 - 名無しさん (2021-12-28 19:37:24)
      • 大変勉強になります。ありがとうございます。ちょっとよく知らない機体名も挙がっておりそこはどうにもできませんが。即ち僕が言いたいのは、「前に出る支援があってもいいよね」ではなく、冒頭に申し上げた通り「支援こそ前に出るべき」というフィロソフィーなのです。 - 名無しさん (2021-12-29 00:04:37)
        • 分かりやすく言うと、全ての支援機が前に出るべきって考えなら間違えている。味方に迷惑かからない程度で自機のアドバンテージ活かせるなら最前に居なくたって貢献は出来るし - 名無しさん (2021-12-29 15:20:50)
          • ありがとうございます。勿論、全ての支援機が前に出るべきなんて思っていません。後ろで当たらないキャノンばら撒いて援護要請するるだけならいらねんじゃね、実質ハナから5vs6だろ?とか思ってしまいました。驕った考えであったことを反省致します。申し訳ありませんでした。 - 名無しさん (2021-12-30 21:23:28)
  • イフシュナが持ってるショットガンがカス当たりばかりで困ってます。一応エイムはあってるつもりです。フリックしながらはダメとか後退時は銃口の傾きで当たりにくいとかそういうのありますか? - 名無しさん (2021-12-26 21:48:57)
    • ショットガンは弾がランダムにバラけるため、相手のヒットボックスと弾のばらけ具合にも寄りますが、距離40~30程度でなくては安定したよろけは期待できません。銃身が短いため、機体挙動の影響を受けにくいのは確かです。 - 名無しさん (2021-12-26 22:11:40)
      • やはりできるだけ近くに寄らないと安定しませんか…回答ありがとうございます。 - 名無しさん (2021-12-27 17:49:05)
  • ドルプ実装からすぐ引退したけど復帰を考えてるんだが、今ってどんな環境なんだろう。もしよければ教えて現役兵さん。カスパでも機体でも編成でも何でも良いです - 名無しさん (2021-12-26 15:35:34)
    • 今は外人増加、高コスト追加等によりラグが以前より大幅に増加してます。一方でレートがカンストしてる人の動画や配信を見るとラグが非常に少ない。つまり回線格差が拡大してます。にもかかわらず、どんな回線がラグが少ないかは不明で完全に回線ガチャゲーとなっています。なので復帰後課金を考えているなら、自分の回線のラグの大きさを動画を見るなりして把握してからするのがいいと思いますよ。 - 名無しさん (2021-12-26 21:59:49)
    • ドルブは弱体化されたけどPS込みなら未だ環境トップ。250以上のコストはマップによるけど射撃戦がメインになった。300はガーカス・フリッパー・ドム・ザクマリ・デザクDA350は高ドム・BD1・ハイゴ・水ガン・シモカス400はレドライ・ハイザック・ドルブ・陸ゲル450はネロトレ・ガルβ・ジェダ・マドロック・フルカス・ガンキャDT500はジャジャ・ジェシカ・ガルスJ・リゲルグ・メタス・ヘイズル改・ガルスK・ジャムル・ドムデス550ギャプラン・バウ・リガズィ・ドライセン・零式・イフシュナ・ミサイサ・ギラ重600バイカス・ディアス2・Zガンダム・メタス改・C1 650ザク改3・ヤクトドーガ・ジO・トーリス・ZZ・FA百式・量キュベ。マップの兼ね合いもあるけど上記の機体に乗ってれば編成抜けや編成でファンメを貰う事はないかと。殆どがリサチケやDPで手に入るので入手しておいて損は無いです - 名無しさん (2021-12-27 20:50:28)
      • お二方とも非常に参考になる意見ありがとう。その辺の機体に乗って少し感覚を取り戻してみます - 名無しさん (2022-01-03 16:26:21)
  • 背面ボタン使ってる方居られたら質問したいのですがボタンの割り当てどうしてますか? - 名無しさん (2021-12-26 06:53:57)
    • 自分は左だけL3割当にして宇宙のブーストに使ってる。右は誤爆することが多いのでなんのボタンも割り当ててない。 - 名無しさん (2021-12-26 13:45:52)
  • 強襲乗ってて支援に連撃でN横入れようとした時に横でカウンター取られるのは何がいけないでしょうか?横入れるのが遅い?自分が逆に支援の時にボタン押しっぱでもカウンター入らないのに何故でしょうか? - 名無しさん (2021-12-25 20:48:14)
    • よろけへの追撃で格闘を入れているのなら、Nを入れるのが早すぎるのが原因です。よろけ再受付より早く入れているため、Nと横の間に相手が再行動可能になっているからです。格闘素当て始動なら、ラグの可能性があります。 - 名無しさん (2021-12-25 23:36:13)
      • ありがとうございます。理解出来ました - 名無しさん (2021-12-26 00:04:04)
  • GBO2をはじめもうすぐ一年、チームの組合は周りの人とYTでに習った「一強襲一支援残り汎」の定番でいつもやっています「いまはA帯」、だが他の組合にかなり悩む。 経験にで「二強一支残り汎」はなんかきついが勝った事少々、「二支一強残り汎」はあんまり勝ったことがない。 もっと人々の知恵がほしい。 定番と違うが安定な組み合わせと、やっちゃいけない戦犯組み合わせの種類はどれくらいあるんでしょうか??  経験からに勝てない厳しい組合をこっちに合わせて勝ちたいです~ - 名無しさん (2021-12-24 21:21:23)
    • 「初心者講座-戦闘編」>「チーム編成例」にもあるけど、支援か強襲を2にするなら汎用を減らすでなく対になる支援か強襲を0にする方が良いです。汎用の数が少なくなると前線を構築できる所謂「壁」が減ってしまい、敵に前線を突破され、支援が働けなくなるからです。また、汎用も所謂壁汎なし編成だと負けやすいです。編成はMAPに寄りますが、特に言われるのは「北極支援なし編成の方が安定」です - 名無しさん (2021-12-25 00:36:57)
    • 定番と違う安定の組み合わせは正直MAP次第(北極の支援なしが顕著、次点射撃系が強い無人と墜落)。まずい編成は、壁汎が居ない、強襲機を止めれる機体がいない、ステルス/偽装が2機以上など。力量とMAP次第だけどお勧めしない。編成に合わせて自分が合わせるというなら、壁汎やアンチ強襲機に乗れるようになっておくのがベター。後は近距離支援と、射撃/近接強襲を各コストそれぞれ乗りこなせるようになれば編成の穴埋めがし易いと思います - 名無しさん (2021-12-25 02:23:02)
    • 2支援強襲なしもアリですよ。安定感があります。敵支援を支援がおさえないといけない、とかありますが先に敵汎用を溶かしちゃえば良い - 名無しさん (2021-12-25 06:14:45)
    • 廃墟北極なら2強襲、無人砂漠軍事基地なら2支援は勝ちやすい印象。やっちゃいけないのは1支援残り汎用かな(敵支援を押さえるのがボランティアになるから結局撃ち放題されやすいから)。 - 名無しさん (2021-12-26 21:54:29)
  • フライト機は高いとこに登りたい以外は地上を這いつくばるホバーとして使うのが最も安定して強いと考えたですがどうですか - 名無しさん (2021-12-24 10:17:09)
    • 機体によって使い方に差がありすぎるのでフライト機と括って運用を語るのは不可能です - 名無しさん (2021-12-24 12:46:37)
  • レート戦500コスト地上6vs6A帯にて味方にガルスjリゲルグメタスがいてもう一機汎用が欲しい時にジェガンとジェガンd型どちらの方がいいでしょうか。他の機体の方がいいという意見があるならば教えてください。 - 名無しさん (2021-12-24 09:33:50)
    • ジェダでも乗れば。 - 名無しさん (2021-12-24 12:07:53)
    • ジェガンDかと。 ガルスJは壁汎ができますが、リゲルグ・メタスは一番前にはでれません。ガルスJの負担軽減のために壁がつとまる機体が良いと思います。 - 名無しさん (2021-12-24 12:35:51)
      • 横槍だけどリゲルグってそんな前張れないかね?MAないけど硬いしよろけから下格確定しやすいと思うが - 名無しさん (2021-12-24 12:45:43)
        • あのヒットボックスで1列目はきつい。目立ちすぎる。1列目より後ろ、1.5列目よりも前出れる感じ。 - 名無しさん (2021-12-24 13:05:37)
      • ガルスJは壁汎になれるけどリゲルグとジェガンDも適宜前出ないとヘイト高すぎてガルスJ先落ち→順々に汎用落ちになると思うぞ。 - 名無しさん (2021-12-24 13:56:28)
  • 今回実装されたヘイズル改もそうですがタックルで火力出す使い方するのは落としきれる場合以外リスキーな択じゃないですか?仮にN下タックル下決めたとして落としきれなかった場合不利な読み合いに持ち込まれるので避けた方がいいと思うんですが... - 名無しさん (2021-12-24 03:01:03)
    • 基本的にタックルは落としきる・枚数有利で味方のフォローが期待できる・反撃が手痛くない・どうしてもよろけさせる必要がある等の場合に使用します。OHするのがリスキーなのは重々承知なのでそれで如何にリターンを取るかリスクへのフォローをするのかが腕の見せ所です - 名無しさん (2021-12-24 06:15:22)
  • ガンキャノンで砂漠行って戦犯してしまった。イマイチまだステージとMSの相性を掴みきれていない - 名無しさん (2021-12-23 12:51:04)
    • 機体に関係なく、中央台地いがいの場所から中央台地を砲撃するのはナンセンスだと思っている。打ち上げるからロクに当たらない。 序盤の中央進軍についていけて、中央から敵を打ち下ろす展開が望ましい。 - 名無しさん (2021-12-23 13:06:41)
  • A+中盤(2550くらい)をウロウロしていてなかなかSに上がれないのですが、この辺のレートから新たに必要となる要素はなんでしょうか。格闘機で稼いだレートなので最近は射撃エイムを練習中ですか゛、たちま - 名無しさん (2021-12-22 20:46:19)
    • 途中送信すみません、立ち回り等で皆さんが意識していることを教えていただきたいです。 - 名無しさん (2021-12-22 20:47:03)
    • 単に上げたいだけならまず出るレートを絞った方が良いですね。自分が一番得意な機体を使えるコストの適正マップだけ出るとか。 格闘機?と書いてるので勝手に強襲に乗ってる想定で行きますが、敵支援を落とした後にそいつの大体の復帰時間を予測して、今主戦場がここだから、支援機はあの中継で湧くだろうという当たりをつけて動くとかしてますか? 後はシンプルにレーダーをちゃんと見れてるかどうかですね。 全体的にステルス機体が出てきづらくなっている環境なので、味方のHPを見て押し引きの判断、背後から迫ってる敵の攻撃をマニューバで受け流して1on2を切り抜ける技術等いくらでも勉強できるものはあると思います。 - 名無しさん (2021-12-23 00:46:59)
    • s、特にカンストに行く上で重要なのはラグの少ない回線ですね。カンスト勢の配信や動画を見ればラグがとても少ないですから。ただ、どんな回線がラグが少ないのかは不明です。 - 名無しさん (2021-12-26 13:35:06)
  • ヒルドルブってなかなか見ないんですが今でも強いんですか?強いなら大まかな立ち回りを教えてください。 - 名無しさん (2021-12-22 19:01:02)
    • 余裕で強いどころか乗りこなせるなら未だ400支援では最強格です。基本的な動きとしては敵が前線張っている時は他タンクのように後方から砲撃。前線を崩し味方が切り込んでいく辺りで変形してスモーク焚きつつ突貫。体当たりからAPFSに繋げ各種弾を撃ち込んでよろけ継続して離脱ってところですね。緊急手段として変形無敵でのよろけ無効からの格闘なんかも使えると良いです。突貫して敵陣でOHするとほぼ詰みですので注意しましょう。 - 名無しさん (2021-12-22 19:20:26)
  • ブルーディスティニー3号機を使いたいのですが、運用方法が分かりません。射撃手数はあるものの火力は出ず蓄積値を貯めて格闘を振りに行くにも格闘自体の火力も出ず何故かめちゃくちゃヘイトが高く5連敗中です最悪ダメージはいいので勝てるようになりたいです。どうすれば勝率が上がるでしょうか。あとヘイトが高く毎回陽動率が20超えます。突っ込みすぎなのでしょうか?因みにaフラットです。よろしくお願いします。 - 名無しさん (2021-12-20 17:20:36)
    • 元々弱体化を受けて以降はかなり性能面でキツくなっている機体という事は理解してください。400コストでの運用を前提に書くと、長所はEXAM、強判定、スラ撃ちで蓄積を取れる事などです。欠点は脆さ、非EXAM時に火力も機動力も平凡レベルになる所ですかね。 まず、前述したような弱点があるため、全盛期のように最前線を張るのは不可能です。なので、ガンダムやハイザック等の壁汎用のすぐ後ろ、1.5列目を意識しましょう。 フルチャで中遠距離の敵からよろけを取って壁汎が押し込む切り口を作ったりですね。 相手が1機落ちするなど崩れたタイミングでEXAMを使うのが良いと思います。EXAM発動中はスラスターに物を言わせて縦横無尽に動き回れるので、状況に合わせて壁汎用と一緒に動いてサポートをするのか、支援機を狙う強襲を抑えに行くのかを判断しましょう。 - 名無しさん (2021-12-20 17:35:55)
      • ありがとうございます!頑張ってみます。 - 名無しさん (2021-12-20 18:09:34)
    • 色んな意見聞きたいのでどんどん送ってくれると嬉しいです。 - 枝主 (2021-12-20 21:13:35)
    • 陽動が高いのは味方にとってはプラスなので基本的にはいいことですが、一人だけ先に落ちるとかしてたらだめですね。味方の体力見ながら、自分だけ体力削られてたら少しヘイト切る時間を増やすとかするといいのではないでしょうか。 - 名無しさん (2021-12-22 03:01:31)
    • 亀レス失礼します。話の趣旨から外れている可能性がありますが、BD3の勝率上げは宇宙にあがることも手かと思います。宇宙は地上以上に機動力がものを言う戦場なので、EXAMで足回りを底上げできるBD3は宇宙ではトップレベルの性能があります。 - 名無しさん (2021-12-24 13:42:34)
  • AIM - 名無しさん (2021-12-18 21:49:06)
  • 650のバルギルって他の650強襲達と比べてそこまで頭一つ抜けた性能してるとは思えないのですがどうなんでしょうか?個人的にはザクⅢ改の方がシンプルで使いやすいんですがこれは自分がA+とS-行ったり来たりしてるくらいの実力だからですかね? - 名無しさん (2021-12-16 15:35:47)
    • どうなんでしょうか?というのはどういうこと?どういうアドバイスを求めてる? バルギルの長所がわからないから教えて欲しいという意味? - 名無しさん (2021-12-16 16:54:37)
    • まだバルギル出て1週間だから結論は出せないかと。ただザクⅢ改はバタフライで止まるから、バルギル乗りが慣れてくれば相性悪いとは思う - 名無しさん (2021-12-16 18:35:56)
    • アドバイス板に書くなら具体的にアドバイスしてほしいことを書いてくれ。 - 名無しさん (2021-12-17 13:14:55)
    • 格闘属性のバタフライ飛ばせるってだけでもかなり強いと思うのですが。 - 名無しさん (2021-12-19 04:33:13)
  • 普段汎用機で遊んでいるのですが、何故か陽動率トップをかなりの回数取ってします。(21〜30%)この状況は戦い方などに問題があるのでしょうか?基本的には味方と足並みを揃えて動いているつもりです。 - 名無しさん (2021-12-15 12:59:48)
    • 強襲寄り汎用だと、どうしても殴る立ち回りゆえに揺動上がると思います。 - 名無しさん (2021-12-15 13:04:29)
      • アドバイスありがとうございます。正直、味方から見て猪と思われてないか不安だったので… - 名無しさん (2021-12-15 15:09:04)
        • 猪だと集中砲火で溶けてそこまで陽動取れないし、前線に居る汎用が陽動取るってことは味方の強襲や支援がフリーになってるから寧ろ味方からみてナイスガイな汎用よ - 名無しさん (2021-12-15 18:48:07)
  • ちょっとした簡易チャットでも、連携が劇的に変わると思うのだ。みんなのおすすめある? 俺は「◯拠点から出撃する」を全部入れてる。出撃合わせが捗る。 - 名無しさん (2021-12-14 22:35:54)
    • いつでも使える:「無理するな!」「出撃を合わせよう」「中継確保頼む!」「あとは落ちるのみ...」エスマ限定:「エース選出近いぞ」「トドメは任せた!」とかかな。ステルス警戒とかのシグナル系の簡易チャットはだいたいみんな入れてるだろうし。あ、ゲロビとか溜めてるのを発見した場合「スナイパー注意!」とかも使うかな。 - 名無しさん (2021-12-15 03:18:28)
    • 各自逃げ切れはポイント優勢で残り1分切った時に使うと目に見えて逆転される割合が減る - 名無しさん (2021-12-15 18:49:32)
    • 「」 - 名無しさん (2021-12-16 16:20:28)
最終更新:2022年11月03日 16:08