+
|
クリックして展開 |
※上が最新です.
- 【include/データ/強化リスト一覧表】を新規作成.
- 【連撃補正】【格闘方向補正】【移動方向補正】をテンプレート/MSに追加.
全てのMSに対して補正の有無にかかわらず記載を残す
ように方針変更.
- 【パンくずリスト】を機体各ページトップに追加.【カウンターモーション】記載欄をMSテンプレートに追加.
- 【格闘優先度】を【MSページの数値ステータス欄】に追加
- 【テンプレート/ms】ページ
- 【主兵装】のサブセクションである【主兵装1】【主兵装2】を【射撃】【格闘】に変更.理由は主兵装1,2とも射撃だったり格闘だったりする機体がないため.
- 【機体属性】【出撃制限】【環境適正】の表示方法が変更に
- テンプレート/MSに従って機体ページの修正をお願い致します.【環境適正】が不明の場合はテーブルを全部残しておいてください
- 【MSページのスキル情報のジャンルわけ記載】
- 各スキルを「足回り」「攻撃」「防御」「索敵・支援」にわけて掲載のこと.詳細はテンプレート/MSのスキル欄を.
- 【トップページの最新イベント表示】
- 【射撃兵装ページの一覧表化】
- 【よろけ値の記載について】
- マシンガン系統・バズーカ系統その他武器への「よろけ値」の記載をルール化
- 詳細は【マニュアル/編集ガイドライン】内の『よろけ値の記載について』を参照
- 【MSの数値ステータス表に『旋回速度』を追加】
- 地上/宇宙で数値が異なるようなので注意
- 今のところはLvによる変化無し
- 【MSページにおける武器の「初期装備・別売装備」の表示方法について】
- 【隠しスキルの命名について】
- 【機体並び巡のルールについて】
- 【MS一覧】ページの作成
- 【pcommentの最大表示件数40件】
- 従来は最大20件(ツリー数)でしたが,今後はページの活性度に応じて適時20~40件の範囲で調整化.
- 【強よろけ】記載の採用
- 【機体同梱】記載と【本兵装の初期装備機体】記載のルール化
- 主兵装インクルード表には【機体同梱】のみ記載し,初期装備のMS名は記載しない
- 主兵装ページの【本兵装の初期装備機体】欄にMS名を明記
- 【最新アップデート情報収集】のクッションページ
- 最新のページには日付が入るため,固定リンク用のクッションページを用意
- 【表の見出し行(ヘッダ)を一括設定する方法】
- 【強化数値・弱体化数値の表示方法統一について】
- 青が強化,赤が弱体化で統一
- 専用のセレクタも用意してありますので,詳しい書式は【マニュアル/編集ガイドライン】ページの『強化数値・弱体化数値の表示方法について』参照のこと.
- 【コメント欄過去ログの命名規則変更について】
- 「●●/過去ログ」形式から「●●/ログ」形式に変更とする
|