掲示板(議論) > ログ16

  • 4号機板のコメントちらっと見たさいに「脚折られた機体の、スラ移動後の土下座要らなくね(要約)」。とくに格闘振る機体も脚折られたらバランサー格闘封じられて、おもに強襲が詰まされやすいのが不満だと思われます。例えば格闘強襲のバランサーには脚折られてもブーストキャンセル格闘振れるが、機体に微細なダメージが入るとかどうでしょうか? - 名無しさん (2025-04-26 19:04:11)
    • いらないです、だから脚部を積みます - 名無しさん (2025-04-26 19:30:42)
    • 素直に脚部特殊装甲を積んでください - 名無しさん (2025-04-26 19:37:51)
    • それをするくらいなら4号機の武器の局部補正を抑える方がいいと思いますね - 名無しさん (2025-04-26 20:15:58)
    • 上2つは素直に脚部積めば強襲は脚折られたりしないのかな?単純な疑問。3つめは4号機の脚部ダメージ補正下げればいいとあるが、これは上2つの意見のように脚部装甲積んでも解決しないと言う意味でしょうか?上2つは変更は必要性を感じないで解りますが、3つめは変更するよりも補正調整が正解、別の脚折り機体が居てもその都度補正下げるべきという事でしょうか? - 木主 (2025-04-27 00:40:47)
      • 脚部特殊装甲の効果見ればわかるけど、脚部の耐久値をHPの何%にするかを変更するもの限界値付近(残り1目盛)になったら脚は折れるよ - 2つ目の枝主 (2025-04-27 05:21:43)
        • 雑に無振り4号機のフルチャメガビ下ビームx4でドルメルに58%ブラックライダーに102%(膜使用68%)なので、脚LV4積めば概ね耐えるって事でいいのかな。 - 名無しさん (2025-04-27 07:09:20)
          • とりあえず付けてみたら分かるよ、まぁギリギリで耐えてもスラふかしたら倒れはするけどね、 - 名無しさん (2025-04-27 08:54:00)
    • 緩衝材無くとも脚部装甲Lv4(なるべく高いやつ)積めば概ね耐えられるので、木の案は蛇足って意見は解りました。まぁ発想的には折れた状態の手負いの強襲(ザム切れのBD1とか含む)でも油断出来ないよ?ってイメージで有ったら良いかとは思った次第。 - 木主 (2025-04-27 09:36:31)
      • 木主の提案だとシステム切れのデメリットが走るが歩行になる程度にしかならなくて、システム切れても割と普通に舞えてしまうのよ。最悪スラ撃ちでよろけ取れる武装あれば脚折れててもよろけ→キャクブガーキャンセル格闘で先制できてしまう。一応強制噴射はできなくなるけども。元より対強襲なんて油断できないのにさらに強くしたら近接汎用が強襲見なくなって支援かマジでボランティアになっちまう(今も味方によってはそうなのに - 名無しさん (2025-04-27 09:52:08)
        • スラ移動格闘自由にさせたら(BD2のように)スラ撃ちよろけ→格闘→スラキャン退避を許す訳だから、全く許容しないって意見ですね。ふーむ強襲不遇とは強襲使いによる情報戦に過ぎないと...。現状維持が良いとしても、脚折られた機体の制約を解放するならどの程度のぞましいかな?せいぜい倒れるモーション復帰が速くなる程度かな? - 名無しさん (2025-04-27 10:09:48)
          • 現状維持でいい。制約を解放する必要はない、以上。ここからは余談だが、今は4号機が話題になってるけどジェガンCHのピストルによる脚部破壊で550は脚部特殊装甲を積もうって時代もあった。戦闘システム全体を弄るのではなくカスパで対策できるのだからそれをしろって話。4号機の戦績が高いなら、リックディジェ改の散弾と同じく下げられる。4号機単体の話ならわかるが全体の戦闘システム変更に関しては議論の余地はない。 - 名無しさん (2025-04-27 10:46:16)
            • ぐぅの音もでない、ありがとう。 - 木主 (2025-04-27 11:37:04)
  • アンケおくれよなー - 名無しさん (2025-04-25 14:26:14)
  • グルレを1日5回(デイリー分)可能にして、ソロは普段通り何回でも出れるただし途中離脱や編成抜けは3回したらその日はあとはクイックだけ。あとはグルレは可視化してくれたらまたグルレ復活してもいいのでは?ソロのソムリエ対策もきちんとしてくれたら少なくともゲーム内ではトラブル減るでしょう(場外は知らん) - 名無しさん (2025-04-23 08:18:44)
    • グループとソロの混合の問題(ソロに負担がいきやすい等)、グルレでレート上げた人がソロレートに出る問題(レートが分不相応)がある ソロに影響しないグループ専用レートを設けてグループだけでレート戦しないと解決せんね - 名無しさん (2025-04-23 11:02:54)
      • これ 自分で6人ないし5人集めてからinすれば解決やろソムリエ云々言う前にお友達作っておいで - 名無しさん (2025-04-23 16:05:43)
        • クランマと同じく全員揃うまでマッチング不可になったなら復活させられるかもしれんな。まぁ日時指定ありのクランマですらマッチングに少し時間かかるからそれ以上待機することになると思うけどそこは受け入れて貰うしかないな - 名無しさん (2025-04-23 16:35:53)
    • グルレ復活してくれると嬉しいな。ソロとグルマでレート分けるのもアリかと思うけど、マッチが難しくなるから無理だろうな。あと、ソロとグルマで求められるスキルが違うから能力差も激しいね。グルマのみでレート上げる人はチームワークは抜群だけど個人技術が足らなかったり、ソロ専の人は確かに個人技術は高いんだけど立ち回りが酷かったり、それぞれ問題がある。やっぱりソロもグルマもどっちもやる人の方がレベル高いわ。 - 名無しさん (2025-04-23 14:19:26)
    • グループ側は勝っても増加無し負けたら減少、野良側は勝ったら増加負けても現象無し、これでいんじゃね - 名無しさん (2025-04-24 00:24:43)
      • それはギャグで言ってるのかい? そんな仕様にしたら誰でもSカンスト出来ちゃうんだが。 - 名無しさん (2025-04-24 00:52:26)
        • 少なくとも組んでる側は組んでる限り下がることはあっても一生上がる事はないし、野良側も巻き込まれなきゃ負けたら普通に下がるけど。 - 名無しさん (2025-04-24 06:18:41)
          • ちなみに2人でもグループだからな。残り4人がソロ枠ってことになる。 - 名無しさん (2025-04-24 14:13:02)
      • やるならレート合わせに低い方に放り込まれた方だがマッチングが不平等って喧伝してるようなもんだし実現は無理だな - 名無しさん (2025-04-25 19:21:38)
    • そもそもなんでレート戦でグループマッチがしたいんですか? グループ戦自体はクイックでもカスタムでも出来て、現状既に友達と楽しく遊べる環境はあるじゃないですか? レートで、という意味はなんなのでしょう? - 名無しさん (2025-04-24 01:26:37)
      • レート上げたい以外の理由で考えるとすれば、出たいマップ出れるマップの枠が増えるとかじゃないかな、カスマは人の集まり悪いからねグルマ自体異様に嫌うやつが一定数いるから、自動振り分けじゃなかったりしたら抜けたりファンメ送るやつもいるんじゃないかな - 名無しさん (2025-04-24 14:32:00)
      • ガチりたい()だそうだよ。ソロへのしわ寄せとレートがあってなくて蹂躙できる点とかにはダンマリよ。 - 名無しさん (2025-04-25 19:22:59)
  • チャット機能改善して欲しい 他のチームシューターはピン機能と有用なチャットが基本だが比べてこのゲームだけ平成に取り残されてる - 名無しさん (2025-04-22 21:47:03)
    • 途中失礼 このゲームだけDoしか送れない(拠爆して欲しいすらないかわりに無駄に多い感嘆誌)しかなく、どこにして欲しいすらないから野良だとまず伝わらない 金儲けに走るのもいいけど10年前の負の遺産をそろそろ捨てて欲しい - 名無しさん (2025-04-22 22:13:40)
      • ピンはスポットという形で実装されてるよ.本来はなになにを頼むが発見チャットに近い意味で使う用なんじゃないかなぁ - 名無しさん (2025-04-23 08:16:14)
        • この場合のピンは機体じゃなくて場所に刺したいってことでしょ - 名無しさん (2025-04-23 20:47:35)
          • だめだろステルスとかレーダーありきのゲームでそういうの実装するとゲーム性が破綻する - 名無しさん (2025-04-25 19:24:36)
  • 高コストでザメルをよく見たりするけど、固定砲台役のメリットってなんだろう?例えばチーム全体の戦力を攻撃6.耐久性6とすれば、火力は出せたとしてもチームとしては6-5みたいな状況になって前線崩壊しやすくならない?それとも俺が上手いタンクに出会ったことないだけで7-5みたいな状況に持ち込めるんだろうか - 名無しさん (2025-04-22 21:40:18)
    • チームの理解があれば固定砲台の斜線に敵を引っ張りして意識外からの狙撃、砲撃をぶち込める 基本固定砲台は反撃されづらいポジション取りをしてるので地の利を得る  逆に味方に理解がないと固定砲台の斜線を考えずに動くから固定砲台が何の役にもたたず枚数不利になる 打ち合わせできるのなら固定砲台で待ち布陣はぜんぜんあり - 名無しさん (2025-04-23 16:12:50)
      • 火力を出せるのは分かるけど、前線の枚数が少なくなるから敵の火力が集中して前線崩れやすくなりません?強襲がタンクを狩りに行ったとしてもタンクは自衛しきるのも難しいし、味方がカバーに来てくれても前線との距離が長いから戦列が長くなって、それもまた枚数不利の原因になりやすいし - 名無しさん (2025-04-23 18:39:24)
        • 攻めるのには向いていない編成になるだろうけど守るのには向いていると思うよ。ラインを敷いて迎え撃つ編成ならば十分に活躍出来ると思う。前線の枚数が不利になるのは攻めに向いていない編成なのに無理に前線押し上げようとするからザメルの援護が届かないからかな。だから、マップや味方の編成は当然として機体の理解力も必要だろうね。逆に味方が脳筋編成の場合はザメルじゃなくて他の機体の方がいい。 - 名無しさん (2025-04-23 23:39:51)
          • そこがよく分からないんだけど、タンクが後方にいて前線の枚数が少なくなるのに守りに向いてるってのはどういう仕組みなんだろう? - 名無しさん (2025-04-24 01:19:54)
            • 味方タンクが後方にいると、敵からは「6対5の構図に見えるので優位な状況」か「タンクが射線を通していて全員を足止めできる状況を作っているの(位置取りをしている)で攻めづらい」に見える。先手はとられそうだけど手を出されてもカットできるかも?=守りやすい?となる - 名無しさん (2025-04-24 07:16:08)
              • それなら固定砲台になりやすいタンクよりお互いにカバーしやすい随伴支援の方が守りでは優位にならない? - 名無しさん (2025-04-24 13:58:17)
            • 仮に3:1:1の編成だったとして、前線の枚数は足りてるだろ。ザメルが射程外にいる、射線が通ってないとかなら不利だけど、そうでなければ後ろから強よろけやよろけで援護できる状態なら別に不利でもなんでもないし、むしろ支援機が伸び伸び攻撃できて有利。 - 名無しさん (2025-04-24 14:08:17)
              • それは初めから疑問として言ってるけど、タンクが後方に居る分、前線の味方に攻撃が集中するから火力は同程度としても前線全体としての耐久は落ちるから不利なのには変わらないのでは?強襲がタンクに向かえばソロで自衛するのにも限界があるし、汎用が後方のタンクをカバーしに行けば戦列が伸びてそれも前線崩壊に繋がるし - 名無しさん (2025-04-24 14:38:28)
                • その代わり強襲が奥へいく必要が無くなるのと、相手支援に(後方だったとして)撃たれる、前にいた方がカバーできるししてもらいやすいけど相手が先に攻めれる(よろけとか)チャンスを与えやすくはなる。同数でカバーし有ったら最初に殴れた側が1機分有利だからね、砲台系は邪魔が入りにくいところから先手を取りやすいのが利点かな、強襲が来るまでに有利取れないなら随伴支援のが強い - 名無しさん (2025-04-24 16:44:26)
                • 強襲からすると後ろで孤立してる支援とか一番狩りやすくて楽。カバーなけりゃオヤツだし、両軍の力量が同じならザメルのカバーに汎用が来た時点で前線は取ってくれてるしな。むしろ高コスト機体に守られながら火力とよろけ取ってくる支援を狩る方がよっぽどキツい。随伴支援でも硬すぎてワンコンでは落とせないし - 名無しさん (2025-04-25 10:08:57)
    • 650以上のザメルが流行ったのは、ダメコンLV3と衝撃吸収機構、そして強よろけと武装強化のシナジーで、狩られづらいsanntenn - 名無しさん (2025-04-24 13:42:30)
      • ミス 狩られづらい、もとい非常にうっとおしい機体になったから。タンクを守って云々が成立するのは、低コ北極のガンタンクの様に機体の機動力が低く、高台へのアクセスが困難だから成立しうる戦法で、高コストどころか550あたりからそんなことをやろうものなら1wave目から爆速で詰められる。 - 名無しさん (2025-04-24 13:52:33)
        • 更に言えば、守りに入るとか味方の理解と言えば聞こえは良いけど、ライン上げられない上に拠点殴られるリスクが増えた挙句、こっちが拠点殴る機会まで損失する等、固定砲台はデメリットの方が非常に多い。 - 名無しさん (2025-04-24 13:54:45)
          • 俺も実際にやってて、枚数不足からの前線崩壊→残ったタンクも狩られるって状況が多いのに、やたらザメル出したがる人が多いのが不思議でどういう戦略なんだろうと思って・・・敵に居ても射線切れば別に怖く無いしね - 名無しさん (2025-04-24 14:02:19)
          • 続き 高コストでちゃんと機能しているザメルって、敵との距離を能動的に保ちながらきちんと近づいて来る敵を叩き落として、敵の移動経路を予測した上で射線を変えながら遠距離に射撃を送り込んでる場合が殆どで、だいたいは固定砲台とは程遠かった。まあ出すなとは言わないけど、味方が合わせろというか別にアドがそんなあるわけでもないから支援機側が合わせてくれやとしか言えない。 - 名無しさん (2025-04-24 14:02:25)
    • 簡単さ耐久が7以上になるからだよ。一方的な攻撃チャンスってのは攻撃が高いんじゃなくて被害が小さいって事なんよ - 名無しさん (2025-04-25 19:26:33)
      • せっかく返信してくれるなら根拠もお願いします - 名無しさん (2025-04-25 21:15:46)
  • この流れでデナンゲー格闘強襲で来たらどうする?原作でもジェガン蹴ったりしてたし - 名無しさん (2025-04-22 12:49:25)
  • 運営の考えるバランスやマッチング理想形がすべて全レート帯で人が多いという前提だから現状の人が少ないというのを認めて改めない限りもう何を弄ろうが崩壊繰り返すだけなのよな… - 名無しさん (2025-04-21 18:33:52)
  • 欲しいMSを1機だけ選択して、確定で手に入るガチャとかをそろそろやっても良いんじゃないかな。特に星5機体達なんて手に入れらる可能性なんてほとんど無いわけだし、新規の人を呼び込むのにも良いと思うんですよ。既存ユーザーも含めて1回だけ引けるみたいな感じで良いので。 - 名無しさん (2025-04-20 19:41:51)
    • 無難なのはある期間中のラインナップのうち一つ確定とかだろうけど、既存ユーザーはその中で欲しいものがない場合ちょっともったいない気がする。未所持の機体か強化値目当てでダブりを選べばいいけどさ...。復刻ガチャ(Lv2追加記念のやつ)10連で機体Lv1確定ってのも併せて欲しいかな。 - 名無しさん (2025-04-20 23:32:19)
    • 自分もそのくらいあったほうが良いなと思うけど課金カスパですらダブりありの闇鍋ガチャやってるから望み薄だと思う… - 名無しさん (2025-04-21 00:24:47)
    • ハズレの枠を残してワンチャンで引くやつから金を取るのがここのやり方だからなぁ。他の同社コンテンツ見ても無料〇〇連!(恒常のみでスペックは限定に劣る)とかあるくらいだし、そうじゃないだけまだマシ説もある。 - 名無しさん (2025-04-22 14:10:24)
    • てか、もともと星4星5機体はステップアップで確定だけどね。 - 名無しさん (2025-04-22 14:23:03)
      • 初回のステップアップガチャ逃すと、欲しい機体を確定で手に入れられることはめったにないけどね。星4以上確定となったとしても、抱き合わせで要らない機体と一緒にピックアップされて目当ての機体当てれないとか当たり前だし。 - 名無しさん (2025-04-23 11:15:57)
  • 支援砲撃いる?わざわざ撃つぐらいなら戦ったほうがいい気がしなくもない - 名無しさん (2025-04-19 17:18:15)
    • 状況次第で使うからいる - 名無しさん (2025-04-19 18:36:22)
  • そろそろ演習中でカスパ切り替え若しくは別カスパで即再出撃出来ませんかね…マッチ選択まで戻って機体のカスパ切り替えて出撃してってのがめんどくさい…と言うより1つ前のカスパの時の感覚的な比較がしにくい。まぁ録画とかして見比べろや言われたらそれまでかもだけどいやメンドイな。 - 名無しさん (2025-04-15 14:46:57)
  • お金かけるところ違うし、今の運営には他のところというか根本的に立ち直してほしいところだが。スマホでペイントや強化パーツ、MS強化、戦績確認できるアプリが誕生するのはいかがだろうか?組んでないMSの強化パーツとかふらっとレオナさんに会えるようにしてほしい気がする - 名無しさん (2025-04-15 09:34:20)
    • 自己解決しましたわ、リモートプレイします - 名無しさん (2025-04-15 11:22:37)
  • 中継踏まない問題 中継踏まない問題 拠点爆破特攻問題 歩兵放置問題とかあるけどもうベーシック廃止でいいんじゃないですかね・・・ シンプルバトルより複雑だと脳が爆発するプレイヤーが多いと思うの - 名無しさん (2025-04-13 16:11:50)
    • 中継踏まないを2回書いてしまった 踏まない問題もあるけど僻地踏んで枚数不足問題もあるよなあ - 名無しさん (2025-04-13 16:12:52)
  • 低コスの環境を変化させるためにザクレロとビグロを実装しよう!低コス宇宙なんて誰もいかない?それはそう - 名無しさん (2025-04-07 10:03:16)
    • 別に地面ガリガリ言わせながら這いずって戦ってくれてもええんやで? - 名無しさん (2025-04-11 10:09:10)
      • 腹ズタボロにしながら迫ってくるザクレロ想像してちょっと笑った - 名無しさん (2025-04-12 08:26:01)
  • 対戦相手はいつも特定のMSばかり。多くのMSが出撃候補に選ばれるようになってほしい。 - 名無しさん (2025-04-06 18:31:51)
    • 敵も味方も戦術や編成固まってると戦いやすいんよ。残りは技術と連携勝負な点はレート競うとしては健全。でもキャラゲーとしては多くの選択肢があった方が楽しいので、対戦ゲームの競技性をあんまり崩さずに常連以外の機体をだせる仕掛けが必要なんじゃないかな...レート上げたい人ほど不確定な要素(あまり見ない機体を使う/使われる)は嫌うだろうから、それを導入した方が勝ちやすい(負けにくい)要素がないとな - 名無しさん (2025-04-11 09:33:41)
      • 同じような機体同じような戦術、飽きが早くなるんよなぁ。mapも北極ばかりでな。本来はもっと変化に富んだ戦場が提供出来るはずなのに - 名無しさん (2025-04-11 10:50:14)
        • 最適化は進むけどマンネリで飽きがきやすいって(早々に戦況見えて劣勢側がギブアップするのも含めて)のは問題だね。安易に勝ちたいって志向でMap選ぶのも北極とそれ以外で偏ってそうだし...色んな機体使ったり色んなMapで勝ちに行くことでレートとか上げられるって環境はどう作ればいいんだろ... - 名無しさん (2025-04-11 11:02:11)
    • やっぱ大量生産じゃない機体にはダブったらダブった数に応じてコスト増える仕様とかにすればいんじゃね?これなら環境機が大量に出てた時1機のコスト差が出てくるし敵味方同じなら条件は同じだから何も問題はない。運営も強い機体を強い機体として出しやすくなるしな - 名無しさん (2025-04-11 10:15:23)
      • 量産機判定システムで弄りにくいだろうから、復帰時間短縮スキルが付いてない機体は複数存在する(両陣営でカウント)ことにつき撃墜コスト+50とかかな。 - 名無しさん (2025-04-11 10:40:40)
        • あ~面白いかもしれんね。これなら色んな機体が戦場に出てくる後押しになるかもしれんし、強機体は強機体のままで居られるしええかも - 名無しさん (2025-04-11 10:51:36)
          • 別にダブってもいいしダブらなきゃ損失は抑えれるし...後はゲームになるかだわな。元々ダブルスコアつく編成の試合がコスト調整込みでギリギリ勝つか負けるかに成れば御の字なんだが... - 名無しさん (2025-04-11 11:10:28)
        • 復帰時間の増減もほしいっちゃほしい、量産機は数が多いのが売りだしね、短縮スキルを付けてスキル自体を強化するかレベルを上げて、コスト+される機体は復帰時間に多少負荷かかった方がいいな。結局コスト差し引いても環境機1択性能ごり押しじゃ同じだから(そう言うもんなんだけど)その代わり迂闊に落ちれないようになって欲しい - 名無しさん (2025-04-11 11:33:02)
      • それミックスアップじゃ… - 名無しさん (2025-04-12 08:33:24)
        • ミックスアップは元のコストの変動はないし復帰時間も増えたりはしないし落ちれる量も決まってないし別コストが出れる訳じゃないから結構違うと思う。 - 名無しさん (2025-04-12 09:39:41)
        • だぶらないとコストはそのままだし、復帰時間はどの機体も同じ。そもそも決着方法の話をしてないからベーシックのような総得点で競うルールで、レート想定かと... - 名無しさん (2025-04-12 09:55:26)
          • デメリット発生するから譲れが出てマッチ遅くなりそう。被りはデメリットっていう縛りをユーザーにさせてるだけで遊びにくさを増やしてるだけに思う - 名無しさん (2025-04-12 10:30:05)
  • 現状のパーティでレート潜れない環境なかなか不満なんですが皆さんはどう思いますか? - 名無しさん (2025-04-06 03:46:11)
    • 途中送信すみません。個人的にS-でも味方に熟練度の低い層を引いて理不尽に負ける事が多いと感じてるのでパーティ機能が欲しいと感じてます。 - 木主 (2025-04-06 03:57:23)
    • 仮に戻すならフルパのみor不足分は別のグループを補充するシステムであれば賛成かな。意図的にゲーム内での情報共有をしにくいようにしてるのにグループ+野良だと情報共有が出来ない野良が不利すぎるので。特にスポットや観測というスキル自体がグループの場合なくてもよくなるのは一部の機体の価値が下がるのもよくない点ですね。 - 名無しさん (2025-04-06 03:57:59)
      • 確かに北極とかでわざわざ観測持ちピックする必要なくなるのは不公平かもしれないですね…。ピン機能とかで野良同士でも意思疎通を図りやすくしてくれればなぁ - 木主 (2025-04-06 04:18:59)
    • PTはPT同士フルパ限定だったら、それ自体はいいかもね。ただ、PT組もソロ組も両方マッチしづらくなってバトオペ人口激減すると思うけど - 名無しさん (2025-04-06 04:22:46)
      • 横、実際グルマ実装された時に結構な人抜けたからな - 名無しさん (2025-04-06 10:07:03)
    • それやるなら編成時に敵味方に何人PT居るかってのと、クランの可視化が絶対必須。そうまでしないと巻き込まれ野良のストレスが高いのでな - 名無しさん (2025-04-06 10:14:07)
    • パーティの人数を絶対に同数にしてマッチさせるか、パーティがいるかの可視化くらいしないと納得する人は少ないと思うよ。現にグルレが消えたのはひとえにその理由だから。 - 名無しさん (2025-04-11 00:42:38)
    • sore - 名無しさん (2025-04-11 08:50:36)
      • それソロ側にも言えるのよ。人数もそうだけどレートもそろえる都合上君らより上のレートのソロが君らの人数補充にあてがわれて連携取れないから理不尽にレートが下がるって目に合うのよ。しかもこれはレートに比例して増える。 - 名無しさん (2025-04-11 08:55:32)
        • 味方グループ低レート+野良高レートvs敵グループ高レート+野良低レートみたいなやつね。まぁ連携しやすい後者が勝つわな…ってのは想像つく - 名無しさん (2025-04-12 08:35:11)
  • 味方と相手のレート帯の差を縮めるために、チーム分け前の人数集めの時間が延びるのは許容できますか?現状SフラとAフラがレート戦で混じる場合もあって、数値で言えば601以上差があります。マッチングに時間がかかる代わりにレート数値の差を300~400くらいまで狭めるのはどう思いますか?ちなみに300差だとSフラ下限3000、S-下限2700、A+下限2400なので基本的に1個上or下のみと当たり400だと上位の下層と下位の上層が範囲になります。 - 名無しさん (2025-03-22 00:03:34)
    • 時間にもよりますが、全然許容出来ます。というか両手を上げて賛成。というのもあまりにも差が酷い。SとAが一緒の戦場に居て良いわけがない。初心者狩りと変わらないと思うので - 名無しさん (2025-03-22 00:40:52)
    • 以前(AやA+が開放された辺りまでだったかな?)はマッチングのレート幅がもっと狭かったんですよ。でも、レートが開放されてユーザーのランク分布が縦長になったため、マッチにかかる時間が大幅に増えてしまった。それで「マッチ時間長過ぎ!」というユーザーからのクレームが多かったから今のマッチシステムにしたんじゃなかったかな。それを以前のようなシステムに戻すような事だから、また「マッチ時間が長い」ってクレームが多くなるだけでは? マッチシステムを改善するにはもう少しアイデアが必要かもしれん。 - ゲーム関係者(バトオペじゃないよ) (2025-03-22 14:21:45)
      • そのソースを探すのが困難なのでそこは省きますが、その頃の話だと21年8月の電撃オンラインさんの記事にてレーティング割合がA+が9%でS-が1%でした。その頃はまだライバルシステムの増減値が高く、高レート維持が難しいため人が少ないという状況でした。今ではライバルの増減値も少ないです。推測でしかないですが、今はA+とS-もかなり増えているかと思います。少なくとも数値幅が大きい高レート帯ですら3段階差でもマッチングするよりは、お試しでも差を600以内までにしてそれで時間がどの程度延びるか試しても良いのではないかなと思います。公式が取り上げたり対応するまでわかりませんが、クレームはマッチングの長さだけでなくマッチングの質についてもあると思います。時間長かった頃は質がある程度担保されていて出なかったというのもあるでしょうし、要はバランスだと思います。 - 木主 (2025-03-22 15:19:31)
        • そもそもレーティングって同じくらいの腕前の相手と遊ぶためのシステムなはずなんですよね。Aの戦場にS突っ込んでもAは苦痛でしか無いと思う。苦痛な7分味わい続けるくらいなら揃うまで待たされたほうがマシだわ。 - 名無しさん (2025-03-22 17:38:55)
        • まあ、S-やA+は確かに増えてはいますがSフラはまだ少ないと思います。多いランク帯ならマッチ幅を狭くしてもあまり影響はないですが、どちらかというと〖最上位〗のランク帯が一番影響を受けるでしょうね。マッチ幅を狭くするのは反対なわけではないですが、ただ、もう少し何かしらのアイデアは必要だとは思います。とりあえず、徐々にマッチ幅を狭くして様子を見るのはアリでしょう。もしくはレートのマップを現状の4枠から2枠(地上1宇宙1)にして人がバラけ難くするという手もなくはないでしょう。まあ、結局は現在のマッチデータがどうなってるのかわからないと何とも言えないですが…。 - ゲーム関係者(バトオペじゃないよ) (2025-03-22 19:20:20)
          • マップを2枠にするのは反対ですね。ただでさえ現状300~750で10枠あってその中から2枠、地上宇宙どちらかだけなら1枠となるとやりたいコストが来ない時間の方が明らかに長くなります。やりたいコストが来ないとなると人の流出は増えるでしょう。新機体のコストは固定であるとして1枠、残り9枠から地上2宇宙1(地上と宇宙の人口的に地上多め)の4枠がレートのコスト分けの理想かなと考えます。 - 木主 (2025-03-30 23:14:55)
      • 自分は初期からずっと遊んでいるけど、その話あんまり聞いたことがないというか、知らないんですよね。問題なく遊んでいたのに突然こんな変な形にされてしまったとしか、、、運営は一部の声の大きいノイジーマイノリティに踊らされてしまったのだろうか?問題に思っていない人は何も言いませんからね、、、 - 名無しさん (2025-03-22 18:33:38)
    • Sカンストが同格かギリギリS-上位としか当たらなくなってしまうのでマッチング遅すぎになりそうな気がします。人が少ない状態では広めになるのはしょうがないのではないでしょうか - 名無しさん (2025-03-22 18:50:18)
      • 遅レスで申し訳ない。Sフラが解放される前にwiki内で見かけた意見でS-カンスト帯でも強さに差があるから解放して欲しいというのがありました。その意見が全てでは無くとも、強さを細分化し同格との対戦を目標にSフラを解放したのなら、AフラともマッチングするのではSフラを解放した意味も無くなります。同格が少ないならマッチングに時間がかかるのも仕方ないのではないでしょうか? - 名無しさん (2025-03-30 23:22:25)
        • 自分は同格と対戦できることは重要ですが、まずは遊べることが重要という考えですね。上位レートでマッチング時間が問題ないのであれば狭めるのは問題ないとは思います - 名無しさん (2025-03-31 19:21:38)
    • 許容できます。酷い時には半分の時間も経たない間に勝敗が決まってるクソマッチ化することもありますから。そんな苦痛でしかない消火試合するのなら待つほうがマシです - 名無しさん (2025-03-30 18:26:01)
      • 〖半分の時間にも経たないうちに勝敗が決まる〗…というのは全員S~S-でも普通に発生することなので、そこまで改善はしないだろうね。クソマッチの確率は変わらず、単純にマッチ時間が増えるだけの可能性すらある。 - 名無しさん (2025-03-30 19:55:12)
        • あとはまあ、マッチ幅が狭くなるということはレート値を調整すれば〖フレンドとマッチ合わせがしやすくなる〗ってこともあるな。むしろ、今よりもっと酷い試合が増えるかもしれない。正直、現在のシステムだとマッチの改善は難しい気がするね。 - ゲーム関係者(バトオペじゃないよ) (2025-03-30 20:03:20)
    • これ見てて気になったんだけど、反対してる人はどういう立場の人なんだろうね。賛成派はS帯→格差ありすぎる引率はもう勘弁 A帯→チームのSの強さで試合が決まる蹂躙試合が嫌 で理解出来るんだけど。それとやってる限りSでマッチングに時間かかってる原因って帯域の狭さじゃなくて「Sのライバルを抽出してる時間」でかかってる方が多い気がするんだがね。 - 名無しさん (2025-03-30 20:11:32)
      • 要は時間かかってる原因は帯域じゃなくて部屋の統合がされないのとライバルシステムが原因に見えるけど。 - 名無しさん (2025-03-30 20:11:52)
        • 確かに。明らかにランクに偏りがある編成も珍しくないし。ライバル含め個人スコアトップ率やら与ダメトップ率やら、何らかの内部ステータスは重要なファクターなんでしょうね - 名無しさん (2025-03-31 01:10:06)
      • 今のマッチングに特に不満は無くてシンプルに待ち時間が延びることが嫌という立場ではないでしょうか - 名無しさん (2025-03-30 21:00:19)
      • 帯域が狭くなるから「Sのライバルを抽出してる時間」がかかるのではないかな? 現在でも時間帯によっては時間かかってるわけだから、もっと時間がかかるのはキツイな。 - 名無しさん (2025-03-30 23:13:57)
      • 総合的に見ればバランス取れてるハズなのでは?と思う こっちがAフラ6人なのに相手はAフラ3人とS-3人なんて格差マッチってあるのかな 相手にはSいるかわりにA-とか混じってるんじゃないのかなと思う Aもっと言うとA-のトップ層とAフラ上がりたての人なんかは数値的にはほぼ同じだろうし そういうのおしなべて平均すると拮抗してるハズなんじゃないの、じゃあ信じてみればいいんじゃない?と思ってる - 名無しさん (2025-04-02 11:54:16)
  • 某スタークジェガンのようにアシスト機能切る、ASLオフにする機能とか実装可能だろうか? - 名無しさん (2025-03-21 12:08:28)
    • たしか前作ではあってみんなOFFにしてたから技術的には可能だと思う。しかし今作は武器毎にASLの有無があってそれが特徴にもなってるからそういう機能は実装はされないと思う - 名無しさん (2025-03-21 19:56:42)
  • 低コストで延々燻ってる環境落ち格闘強襲たちには丸ごとみんなに白プロとかあげてもいいのでは? - 名無しさん (2025-03-17 12:30:53)
  • 課金で武装追加出来る様にならんかな。Lv4,5とかでそのコストLv1時代にある様な武装とか面白そう。…でも、宇宙世紀会議でイチイチ許可必要なんだろうから無理かな…。まぁ、実現しないにしても即よろけ無い機体に即よろけ武装付けたり、格闘も2刀に変えてモーション変わったりして面白そうではあるんだけどね。 - 名無しさん (2025-03-12 04:32:04)
    • 課金で武装追加、それやると課金が必須になるからダメです。やるなら普通に武装追加だな。ただ、何でもかんでも配れば良いってものではない。例えば全機体に共通で即ヨロケ、蓄積、マニュ、回避とか付けたら何の個性も無くなるのと同じ。即ヨロケが無い代わりに何か他の長所があるもんだし、それを活かしなさい。それが臨機応変ってもんだ。 - 名無しさん (2025-03-12 14:34:36)
      • サービス開始当初からそのスタンスならまだ良かったかもしれないけど、今更課金で武相追加になったら人減るだろうな、増えても戦力敵になにも変わらないなら良いかもしれないだろうけど - 名無しさん (2025-03-12 14:57:43)
        • 現代のサービスは進化のスピードが特に加速しているから、その状況に合わせてアップデートして行くのが自然。それにサービス開始時にどうなるか分からん状況でアレコレやり過ぎる方がリスクが高く開始から無くて当然かと。個人的にバトオペ運営はかなりユーザー寄りで対応も良いと思うけどな。人気YouTuberも取り込んで運営してるのワイはバトオペしか知らんが、あったら教えてくれメンス。 - 名無しさん (2025-03-13 04:00:14)
      • 現状Lv1でも微妙な機体に武装追加で何が悪いのか? 課金にすれば運用資金になるし、機体修正を無料でやってる訳だから追加作業な分、武装追加は課金の方が自然では? 現状その「個性」とやらに拘るあまり、埋もれて使われない素材を無駄にしている事の方が損失だと思う。 - 名無しさん (2025-03-13 03:42:33)
        • うーん、逆けな。個性が無い方が使用されなくなると思う。使用されなくなるというか、使用する必要が無くなる。AとBの機体が同じ武器とスキルを持っているならステータスが高い方しか使わなくなる。課金だとしても、何でもかんでも与えて個性が無くなるような事はやめた方がいい。上にあるように、即ヨロケが無いという短所があるからこそ、他の部分に長所があるわけなんだから、短所を消したら長所ばかりになる。しかも課金者だけとか。 - 名無しさん (2025-03-17 14:40:17)
    • 所謂無課金勢は無課金でもできる(勝てる)からやってるわけで、P2W要素が強くなると離れていく。人が減るとマッチングに時間かかるようになり過疎化ループに入る。 - 名無しさん (2025-03-20 14:10:41)
  • ステップアップで月間MS取る事前提に初日プラチナ取れるように計画してたのに流石に今回の不具合で放置は酷くないですか?おかげさまで同じ回数引いて何も得られなかった上に15枚無駄に使いましたわ。買ったトークンは110枚とシロッコの53枚で大した額じゃないのかもしれないけど客とすら見なされない粗末な扱い受けるような事しましたかね。 - 名無しさん (2025-03-04 01:51:12)
    • お前はステップアップ実施に対してなにか出資でもしたのか? - 名無しさん (2025-03-04 07:39:34)
  • 500コスト散弾多すぎません?そろそろ散弾(ショットガン)のよろけ軽減とかのスキル作りません? - 名無しさん (2025-02-24 23:43:10)
    • 散弾で止まらないやつが出ると色々壊れるってパフェガンくんが教えてくれたからしばらくやめてほしいっす - 名無しさん (2025-02-25 15:48:19)
    • アレックスレベル2がいるじゃん。 - 名無しさん (2025-02-25 16:10:54)
  • バーザムの散バズとか、アクトザクのビームとか、昔に謎のお仕置き喰らった子達そろそろ許されても良くない? - 名無しさん (2025-02-18 08:35:56)
    • 明確に環境落ちしてるのになぁ・・・ - 名無しさん (2025-02-27 02:45:35)
  • 汎用のサーベル二本持ち本気で廃止して欲しい。手数増やす為に強襲よりサーベルの攻撃力低くしました!(キリ!ってみてぇな事言ってるけど、二本持ってるから攻撃力倍で変わらねぇどころか切替切替で追撃かましてくるから強襲より火力上じゃあねぇか。 - 名無しさん (2025-02-15 22:27:30)
  • S-で上中下のランク分けとレート昇格に最低レベルの昇格条件が欲しいわ 俺はS-中〜上レベルなんだけど味方運とか色々でSフラに上がる時がある。ただ適正はS-なのにSフラ戦場に連れてかれてもボコボコにされて面白くないことがほとんどです。自分がキャリーされる側の時どのように立ち回っているかも教えていただければ幸いです - 名無しさん (2025-02-11 22:10:27)
    • レートに行かなきゃいんじゃね、S-内で分けたところで結局上がって一緒の結果になるじゃろ、それともワザと上がらないようにして自分以下の相手だけしたいと? - 名無しさん (2025-02-14 10:57:05)
      • しなきゃいいって暴論じゃないですか?クイックの方が人気あるならそっち行きますよ あと誤解していますが同じSでも実力に差がありすぎるという話ですよ、自分と同レベルと戦いたいのであって現状S上がった瞬間最上位勢と戦わなければいけないのがおかしいと感じるって話ですよ - 名無しさん (2025-02-16 00:37:01)
        • だからそこが適正レートなんだって、上中下で分けようが中から上に上がったら自分より格上と当たるだけじゃないか、それはS-からSA帯ならまだしもそこまでバランス取れるほど人数多くないよ、あとクイックが人気あればそっちに行きますよの意味が分からんレートとクイックの違いは人気のあるなしじゃないぞ、レートが変動するかしないかだよ。たまに運でSフラ上がってボコられるのが嫌なら上がらないクイックでもやっとけって事なんだけど - 名無しさん (2025-02-17 11:13:49)
          • 途中送信。  S-からS S - 名無しさん (2025-02-17 11:14:57)
            • S- S S+ SS-(仮称)に変わるのと何が違うんだい - 名無しさん (2025-02-17 11:16:54)
          • 私は①S-〜Sまでの実力帯が3、4層に分けられるくらいの違いと、それらの実力帯別に分けられる人数がいる、②レートはバトオペ2のボリューム層が主にプレイするメインコンテンツでプレイ人数もクイックより圧倒的に多いモード。レート値変動に一喜一憂すらものではない と考えていましたが、あなたは①S-〜Sでの実力帯はS-かSかで分けられるものであり、それを細分化するプレイ人数はない。②レートはレート値を競うガチマッチであり、ガチる以外は他モードに行けばいい という認識だと捉えました。私もクイックは良く開きますが、モードもレートより少なく、マッチもレートよりとても長いため、カスマ同様早く遊ぶには向いていないと思っています。そのためレートに参加し、疑問点をこの板に貼りましたが様々な考えのプレイヤーがいる事を改めて認識しました、ありがとうございます。Sでも勝ち抜けるよう練習するので、レートで会った際はご指導お願いします! - 名無しさん (2025-02-18 21:21:37)
            • そもそもA+だろうが相手にS-やS来るから考えても仕方ないよね。同じくらいの相手と戦いたいのはすごい同意なんだけど。 - 名無しさん (2025-03-21 11:51:24)
    • 単にS-には勝てるけどSに勝てないだけでしょ。そんならそのフラフラする位置が正しいと思うけど。後はS対面録画して見返すなりで腕磨きなよ - 名無しさん (2025-02-14 12:22:50)
    • レートそのものが破綻してるからどうしようもないと思う。逆にこれだけめちゃくちゃにしてるからこそ6年以上やってきてもなんとかなってる部分でもあるし - 名無しさん (2025-03-04 13:53:55)
  • 改修さ高いDP払わせるなら回数制限いらなくない?料金高すぎて破産するし…それか回数制限つけるならDPなくしてほしい…ただでさえよくわからん専用のポイント用意されてんだからさ… - 名無しさん (2025-02-09 15:07:05)
    • 必要DPの多い「改修」と新規追加の「拡張」を混同してないか?拡張に関しては徐々に必要DP少なくなるし、最近はDPばら撒いてるから破産するほどかかりはしないと思う。 - 名無しさん (2025-02-09 15:16:14)
      • もう破産して一般整備士しか回せないから言ってるのだ… - 名無しさん (2025-02-10 14:29:53)
        • ご利用は計画的に - 名無しさん (2025-02-11 23:38:41)
        • ゴメンなんかギャンブル中毒者っぽさがあってちょっと面白いw 低階級だとDPは貴重だもんねぇ。自分は中将だけど300万あったDPが今は150万まで減ったからなぁ - 名無しさん (2025-02-13 23:02:33)
        • ガチャ要素多すぎるんだよな。機体はガチャ、カスパは機体が欲しくなくてもガチャ引かなきゃ出ねぇ、再録しても確定はしねぇ。強化の開放もガチャ。そら破産するやつも出るわ。 - 名無しさん (2025-03-21 14:10:37)
  • もういっそ一週間一機実装やめて 一月の調整機体を増やせばいいのでは?…ボブは訝しんだ - 名無しさん (2025-02-07 08:27:10)
    • ガチャ1回600円にするけどよろしいか? 月4回の課金タイミングを仮に月2回にするのなら単価を上げないと売り上げを維持できない可能性があるんだわ そして上の連中は数字しか見てないからそこは死守しないと良い未来はないのだよ - 名無しさん (2025-02-20 16:00:46)
  • 射撃系マップで壁汎ゼロで遊撃と支援だけで構成ってありなんだろうか 最近よく見るけど1体複数が発生した瞬間に各個撃破で詰まない? - 名無しさん (2025-02-02 18:03:55)
    • まず「壁汎用」っていう概念が、射撃汎用が歪に発達してきた結果、かつてドライセンが没落したのをいい例としてもう実質形骸化している事、それと「レート帯による」っていう二つの理由でどうしてもふわふわした応えになってしまうと思う。それを念頭に以下読んで貰いたい。一応550以上の話。自分が見ている限りでは、「ステージ」「壁汎」「遊撃機」「コスト」が何かで大きく有り無しが変わってくると思う。極端な例として、軍事でグスタフとか出されてもそれで何すんの?って感じだし、あるいは遊撃枠がフルコーン三機とかならあーこれ絶対押し切られるわってなる。そこで冒頭の前提の話になるけど、周知のとおり今って射撃環境に偏重していて、壁汎用出すより射撃で圧を掛ける方が現実的なんだよね(そして何より楽)。例えば敵が前に出ようとしている時、壁汎用で抑えるんじゃなくて射撃で止める、あるいはここ射線通ってるから前出れねえぞって圧を掛けるのが一般的になっている。そしてここでレートの話になるけど、レート高い戦場だとフォーカスと戦況把握が出来てる場合が多いから射線晒した奴から爆速で溶けたりするので、遊撃機だけでも全然敵を抑えられたりする(何度も言うけどこれは遊撃機の種類による)。逆にレートが低い戦場だと、フォーカスが出来てなかったり、そもそも弾をあてられなかったり、更に突っ込んで来る相手が何をしたら止まるかも理解出来てなかったりするから押し込まれたりする。また極端な例になるけど抜刀して前ブーしてくるナイチンを止められなかったりとかね。あとは一人壁汎で出ても、交戦レンジの違いから逆に一人だけ何もしない時間が発生すr場合もある。個人的な見解だけど、一応結論としては、「強ポジから撃ちやすいステージで、射撃によるストッピング力のある機体が揃っているのであれば、無理に壁枠を出さなくても良い」っていうのが見解。ただまあ、編成を気にするなら違う部分見た方がいいかもって思ったりもする。 - 名無しさん (2025-02-02 22:09:45)
      • なるほど 強襲も含めてストッピングパワーある機体増えてますからね ありがとうございました! - 名無しさん (2025-02-02 22:12:31)
    • 全支援とか編成であるから壁がなくても当てれたら良い。 - 名無しさん (2025-02-02 23:59:43)
    • 700とか(可能ならば)Ξ*6機とかの方が中途半端に地上機体を混ぜるよりも強いよ。結局のところ、自衛力・機動力皆無の機体を護衛するための存在が壁汎用なんだから、各自が自衛なり引き撃ちなりで相手の攻撃をさばくことが出来るのなら壁なんて必要ないよ - 名無しさん (2025-02-07 08:39:44)
    • とはいえ650だとGファーストいるといないで全然違うよね。まぁ壁汎やるならそれくらいの力がないとすでに壁汎という存在になれないだけなのか - 名無しさん (2025-03-04 13:55:15)
  • 質問なんやがA+がS‐とかSフラにソムリエして編成ぬけするのってなんでなんだ?A+の雑魚から謎にソムリエされて10、15分くらい無駄な時間過ごさせられてたまったもんじゃないんだが - 名無しさん (2025-01-31 15:12:41)
    • 板違いとは思うけど編成抜けの良し悪しは置いておくとしてたとえば味方Sフラが弱い機体乗ってて敵Sフラが強い機体乗ってたら基本的には負けやすくなるからではないでしょうか。実際には弱い機体ではないとしても抜ける人にとって弱いと認識していれば抜ける理由にはなるかと - 名無しさん (2025-01-31 17:05:29)
    • チーム分け決まってからなのか決まる前なのかわからんが、相手も強いだろうから参加したくないとかそんな可能性もあるんじゃないか? - 名無しさん (2025-01-31 17:55:16)
      • ってか質問なら次からは議論板にではなく質問板に書いてくれ - 名無しさん (2025-01-31 17:56:20)
    • そらバグレベルの機体使ってもSにいけずS-で燻ってる雑魚の匂いを嗅ぎ取ったからじゃね? - 名無しさん (2025-02-13 22:33:30)
  • 何が拡張の効果でHPプラス1500wだよ 効果デカすぎだろ。 - 名無しさん (2025-01-28 19:18:03)
    • 枝ミス - 名無しさん (2025-01-28 19:19:36)
  • 拡張とかいう特性ガシャで当たり引くまでレートお断りが迫ってるけど弱い機体拡張すらされないからデータますます取れないんじゃないかな。 - 名無しさん (2025-01-28 16:51:53)
    • 正直フルハンとあんま変わんなさそう気に入ったやつだけやっとくみたいな、ていうかこのゲーム - 名無しさん (2025-01-28 16:55:56)
      • 強化具合とかもわかんないしな - 名無しさん (2025-01-28 16:57:25)
        • わかんなくても自機より1レベ上がったレベルにステ盛られた奴が居るかもしれんのにやる気になるかって話よ。 - 名無しさん (2025-01-28 19:22:37)
          • 自分がまるで開発してなきゃ絶対不利かよくわからんし...それに相手ができるなら自分が乗るやつも開発するでしょ?自分の方がステが上ってこともあるやん...? 優位か不利かかわからんの今と変わりなくね? - 名無しさん (2025-01-28 19:55:37)
          • フルハンした機体としてない機体の差(例):耐補正+2、攻撃補正+6、スラ+5、スロット+3。これをスロット換算すると約11スロット分となる。 拡張のHP+1500=強フレ2+4=合計8スロットなので、現状でノーハンガー機体とフルハン機体とが戦うよりも機体差は低い。もっと言えばハンガーは100ポイント3日を数十回繰り返さないと効果が出ないのに対して、拡張はレオナを選べばlv3は高確率で即日付与される。 - 名無しさん (2025-01-28 20:11:22)
  • レートで出さないから 合法でマシンガン持てる機体教えてください できれば実弾で - 名無しさん (2025-01-28 15:37:55)
    • そりゃザクマシーナリーっしょ。メインも優秀だけどロケバズの爆風がでかい。あとはゼクツヴァイ、メインダメージ源はミサイルだけど、サブ兵装のマシンガンが高いDPSを持つ。 - 名無しさん (2025-01-28 15:54:35)
    • イカロス、アトラス、RFグフ? - 名無しさん (2025-01-28 16:00:05)
      • てか議論板やないかーい! - 名無しさん (2025-01-28 16:06:01)
        • ごめんなさーい! - 名無しさん (2025-01-28 16:09:34)
  • 唐突な疑問なんやがA+のやつがS-とかSフラの使う機体を渋って準備OKしないのってなんでなんや?前450の軍事で強襲いなくてドワッジに乗り換えたらA+に編成ぬけされたんやが - 名無しさん (2025-01-28 10:30:16)
    • ドワッジを弱いと思ってるんからじゃないの?ドワッジ弱いし。 - 名無しさん (2025-01-28 10:39:15)
    • A+はどの機体が強いのか知らないからA+で止まってる。ドワッジはカスパがなかったらやばいけど。カスパを覗けるようにしたら抜ける人が減ると思う。 - 名無しさん (2025-01-28 13:54:05)
    • 腕前関係なく機体が弱い、MAPに合ってないと思ってるんだろう。高台の支援倒しやすい機体でもないし - 名無しさん (2025-01-28 14:24:16)
    • 上記以外だと回線がクソ過ぎて機体替えしただけで落ちる事もある。無線だと特に - 名無しさん (2025-01-28 14:30:39)
    • クイックマッチならそもそもどうでもいいし、気になるならお前がお前の強いと思う強襲でやれよってだけの話だから、格下な挙句、矢面にすら立たないような奴を考慮に入れることすら無駄。気にしないことだよ。 - 名無しさん (2025-01-30 21:09:42)
  • 何気に実弾マシでバースト撃ちのやつって少ないよね。五点バーストとかにすればマシンガンでも蓄積値上げても壊れないのでは? - 名無しさん (2025-01-27 11:25:06)
    • 長銃。ガンキャノンアクアのNG。cb装備のライフル。eネロライフル。低コストに実弾バースト撃ちが多い。高コストはビーム系。 - 名無しさん (2025-01-27 12:14:41)
    • ジムキャⅡのマシがバーストとフルオート使い分けできるやつ - 名無しさん (2025-01-27 12:18:39)
    • いやなんかギラズールのマシの実弾版みたいなのあったら楽しそうだなーって思って… - 名無しさん (2025-01-27 13:34:27)
    • 実弾バーストはエンゲージゼロ(汎用)のブルパップ、グフTBのザクマシ、アトラスTBのライフル、ジム改TBのライフルと、まぁまぁ古い機体には少ないはず... - 名無しさん (2025-01-27 16:54:43)
      • ワイの知識がおじいちゃんだっただけか…時代の流れやなあ - 名無しさん (2025-01-28 15:43:18)
  • バトオペは宇宙世紀しか認めないって言う人達はGレコとかターンAの機体が実装されるのはOKなの? - 名無しさん (2025-01-27 08:19:14)
    • それがNOって人もいればOKって人もいるんじゃない? ところで何の話がしたいのですか?定義の話?木がどういう意見があるのかも表明しておくといいかもしれません。 - 名無しさん (2025-01-27 08:29:54)
      • アナザーは世界観や性能(設定)が違うから実装は反対って言うけど、正史なら世界観や性能が違っても受け入れるのかって言う意見ですよ。もしそれがOKならアナザーとの違いは何かとかもね - 名無しさん (2025-01-27 14:03:37)
        • アナザーとの違いは当然「世界」自体が違うことでしょう。正史でもなくIFでもない世界だから合わない…って感じかな。まあ、設計段階で頓挫したMSまで実装してるのでバトオペも正史とは違うわけだけど、宇宙世紀の設定は守ってるからね。宇宙世紀を題材にした作品は他にも「ギレンの野望」なんかがある。IFルートが多く史実と全然違う進行ができるけど、あれも宇宙世紀の設定は守ってるからおかしくはないんだよ。例えば「ギレンの野望」にアナザーの機体が混じってたらおかしいでしょ? 今まで宇宙世紀の設定でやってきているのだから、今さら変えるのは違和感あるってのはそういう感覚だと思ってくれればいい。スパロボやサンライズ英雄譚のように最初からそういう路線で作っていたのならば問題なかったんだけどね。 - 名無しさん (2025-01-27 14:48:08)
          • つまりGセルフやターンXなんか実装されても世界線が同じだから違和感なく受け入れれるの?にわかの俺からしたら1stとユニコーンなんて全く別の世界観に感じるけど・・ - 名無しさん (2025-01-27 15:45:29)
            • 世界観じゃなくて世代間の違いがある。技術力の進歩具合によって性能面は大きく違うけど、同じ技術体系である。そこを問題視している人は少ないかな... - 名無しさん (2025-01-27 17:00:06)
              • サイコリユースデバイスとかはどっちかってとアナザー系のイメージするけどな。アラヤシキとかモビルトレースシステムとか - 名無しさん (2025-01-27 18:06:17)
                • アナザーぽい技術を逆輸入したようなケースやな...宇宙世紀に混ぜたらどうかな?って感じ - 名無しさん (2025-01-27 18:17:50)
                  • それがOKならアナザー実装しても問題無さそうやな - 名無しさん (2025-01-27 23:43:26)
                    • クロスオーバー作品にするなら共演する余地はあるよ。でも、そうしたくない人もいるから、ここだけの理由がセーフでもすぐOKとはならないかなと - 名無しさん (2025-01-27 23:53:29)
                • アナザーというよりIFじゃないかな。 - 名無しさん (2025-01-27 19:22:29)
                • その技術をその作品内で再現・落とし込みが出来ているか否かって話だからね。例えばSEEDのゲームにザクウォーリアとかグフイグナイテッドとかドムトルーパーとかゲルググメナースとかギャンシュトロームが登場しても、それは「UC作品の機体をSEEDという作品内に落とし込んで登場させた」だけだから何も問題はないってなるのと一緒。逆にザクⅡ・グフ・ドム・ゲルググ・ギャンをそのまんま出すと「えぇ…」ってなるのとも一緒。 - 名無しさん (2025-01-28 07:23:01)
                  • 訂正  SEEDと言うゲーム⇒作品 - 名無しさん (2025-01-28 07:23:46)
                  • そもそも全ての機体は原作じゃなくて「バトオペ」として落とし込まれてるから性能差云々はこじつけにしかならないだろ。ガンダムの武装なんて一撃必殺みたいなものばかりなのに、ビームライフル直撃してもビームサーベルで何回切られても中々撃破されんやん。だからアナザーが来たとしても「バトオペの世界観」に落とし込まれるから問題ないのでは?実際にフリーダムやゴッドガンダム実装されてるし - 名無しさん (2025-01-28 08:58:04)
                    • 1.このゲームは「宇宙世紀のガンダム」のゲームである。 2.「設定」の話をしてるのに「性能」の話にすり替えられても困るて。 - 名無しさん (2025-01-28 09:24:50)
                      • 初代からガンダムの世界ではビームライフルやサーベルは一撃必殺の武装って設定だっただろ?設定と言うならユニコーンガンダムやその派生機が同時に戦ってるのはおかしいだろ?宇宙世紀を題材にしてるとは書いてても、宇宙世紀以外の作品を登場させないとも言ってないし、スチーム版ではすでにアナザー作品も登場してるしな - 名無しさん (2025-01-28 10:06:19)
                        • さっきから話をずらすのがお得意のようで... - 名無しさん (2025-01-28 10:32:05)
                          • んで、その「設定」って具体的に何の話?話そらしてると思うなら、どう逸らしてるのかも詳しく説明してよ - 名無しさん (2025-01-28 11:28:19)
                            • 「Q.アナザー実装を嫌うのはなぜ?」「A.宇宙世紀のゲームだから」「Q.ユニコーンとか1stと比べたらアナザーじゃ?」「A.宇宙世紀として設定が落とし込まれているか否かの違い。」   これに対して「でもゲームの時点で設定と違うから~」とか「宇宙世紀のゲームとか言ってるけどPC版でアナザー出してるから~」とか、話かみ合って無くね?素面でこれ言ってるの?意図的にずらしてるとかでなく?ってなるだけだよ。ゲームで設定が違うから何なんだ?PC版でアナザーだしてるのがPSでアナザー出すのを嫌う理由への返しになってると本気で考えてるのか? としか返しようがないし。 - 名無しさん (2025-01-28 12:05:06)
                              • だから、元から設定や世界観がバラバラのを「バトオペの世界観」に落とし込んでるのに宇宙世紀ならどんな無茶な設定でも受け入れながらアナザーだけやたら忌避する理由を聞いてるんやで。 - 名無しさん (2025-01-28 12:49:27)
                                • 「ゲームに落とし込む上で宇宙世紀⇒バトオペ仕様に設定が変わるのだから宇宙世紀とかその時点で関係ない」とかズレた主張返されても…というか本気でこれ言ってる感じなの名 - 名無しさん (2025-01-28 14:09:34)
                                  • 逆に宇宙世紀とか拘るのに原作と全く違う性能(設定)になってるのは気にならないの?? - 名無しさん (2025-01-28 18:51:17)
                                    • ゲームとして実装するにあたってのバランス調整と、登場する作品と関係のない機体とを同列に考える方がおかしい - 名無しさん (2025-01-28 19:09:20)
                                      • 登場する作品と関係ないって、すでにアナザー実装されてるのは見ないふりなのかな - 名無しさん (2025-01-29 02:30:41)
                                        • 態々アンケートとってPS版は実装されなかったって言う事実をガン無視しててすごいわこの人 - 名無しさん (2025-01-29 03:12:17)
                                          • てか上で「ゲームで設定が違うから何なんだ?PC版でアナザーだしてるのがPSでアナザー出すのを嫌う理由への返しになってると本気で考えてるのか? としか返しようがないし。」って言われてるのになおも同じ内容を繰り返してる辺り荒らしか。 - 名無しさん (2025-01-29 03:13:28)
                                          • 実装ペースが違うだけでどちらも同じゲームなんだけどね😅 - 名無しさん (2025-01-29 07:53:38)
                                            • だから「こっちでやるな、やるなら過疎ってるPC版でやれ」ってアンケート結果になってるんだろ。てか、この辺の内容はディレクターレターで話されてたけどそれぐらい観ろよ - 名無しさん (2025-01-29 18:45:10)
                                        • PS版はまだアナザー実装してないぞ。全部、宇宙世紀の機体だ。PC版だってまだ2機しかいないだろ。これならまだコラボ枠の範疇かもしれんが、そんなにアナザー機体が使いたいならPCに行っとけ。 - 名無しさん (2025-01-29 03:15:12)
                                          • 逆に何でアナザーにこだわってるんだろうな。そんなにアナザー機体を使いたいなら、他のゲームやればいいのに。 - 名無しさん (2025-01-29 03:20:33)
                                            • 何度も言ってるけど別にアナザーが使いたいんじゃなくて、なんでそこまでアナザーにアレルギー出してるのか聞いてみたいだけやで。同じ宇宙世紀でも年代が違えばサイコ技術やら設定や世界観がバラバラでサンダーボルトやヘイズル、開発段階でしか存在しないような機体も受け入れるのにアナザーだけ極端に反応してる理由が聞きたいのよ。バトオペも性能に対する設定なんかも別に原作通りに寄せてるわけじゃないやろ? - 名無しさん (2025-01-29 18:26:28)
                                              • Q.なんでそこまでアナザーアレルギーだしてるの? A.アレルギーとか貴方が勝手に主張してるだけで、このゲームが宇宙世紀のゲームであるから以上でも以下でもない。 Q.でもでも年代でガラッと変わるじゃん。それは受け入れるのに? A.だからそれらは宇宙世紀だからだろ。 言葉は違えど複数の枝でずっと同じ事を指摘されてるのに微塵も話が進まない恐怖。 - 名無しさん (2025-01-29 18:49:47)
                                              • 別に宇宙世紀であれば世界観はバラバラでわけではないな。あくまでも宇宙世紀という設定は守っていてIF要素も取り入れているだけ。上でも例を出したけど「ギレンの野望」みたいなもんだと思えばいい。IFだから当然史実とは違う部分はあるけど、こちらも宇宙世紀という根幹は守っている。コラボ枠として1~2機程度実装とかならまだ許せるかもしれないが、今後もどんどん実装していきます…ってのは嫌だよ。 - 名無しさん (2025-01-29 19:49:38)
                                • 「宇宙世紀」を題材にしたゲームと言ってるわけなので、宇宙世紀以外の機体が出ていたら嘘の広告になる。1機や2機ならコラボ枠としてまあ理解はできる。これから次々にアナザー機体出します…ってのはさすがに前提が崩れる。「平成アニメの紹介」という番組があったとして、全く関係ない昭和や令和の作品が次々に出てきたら「それ平成アニメじゃなくね?」って意見出るっしょ? 根幹となる部分を変えてはダメだろう。 - 名無しさん (2025-01-28 14:22:58)
          • 「宇宙世紀の設定」ってなんだ? - 名無しさん (2025-01-27 16:10:28)
            • 少なくとも「宇宙世紀●●年」っていう年号が使用されているのが最低限の設定でしょう。違う年号ならばそれは宇宙世紀ではない。 - 名無しさん (2025-01-27 21:01:20)
            • SEEDに唐突にミノ粉出てきたら困惑するし、それ前提でのそのまんまなジオンMS出てきても困惑するけど、機体の開発バックストーリーと機体の武装や造形とかの細部をその世界観に合わせて修正した非常に似ている別機体として出す分には問題がない。 逆で例えると分かるだろ? - 名無しさん (2025-01-28 12:13:45)
              • むしろGレコやターンAにザクやらカプールやら出てきたときはちょっと嬉しかったけどな~「全然違う世界に見えても実は繋がってたんだ」って - 名無しさん (2025-01-30 00:28:16)
                • まあ、宇宙世紀が終焉後の設定らしいから、繋がっていても結局は宇宙世紀の作品ではないけどね。 - 名無しさん (2025-01-30 01:14:44)
          • 全てのガンダムシリーズはターンAに繋がってるんだからアナザーだろうが同じ世界だぞ? - 名無しさん (2025-01-27 16:58:03)
            • アナザー実装なら、コラボしたキティガンダムも実装しなきゃだな。 - 名無しさん (2025-01-27 19:25:09)
            • ターンAまでって一本の線で繋がってると言うより、独立した複数の線が最終的にターンAに収束するイメージだから同じとは思えないんだよな - 名無しさん (2025-01-27 21:04:59)
              • ガンダムシリーズ(ここならアナザーも同じガンダム世界) > 宇宙世紀シリーズ(アナザーとは別のガンダム世界) > 宇宙世紀外伝、IFシリーズ(宇宙世紀のガンダム世界だが細部が異なる)くらいのイメージ - 名無しさん (2025-01-27 21:28:25)
        • 宇宙世紀として作られてれば受け入れる。宇宙世紀でなければNO。シンプルにこれだけ。宇宙世紀のMSを題材としたゲームなのでそこだけ守ってほしい - 名無しさん (2025-01-28 00:32:39)
        • 別に同じコストで性能が釣り合ってるなら何でもいいよ。同じコストのゲルググが地上から数秒に一回しかビーム撃てないのにシグーが無限空中機動しながら乱射しまくるとかならギアッチョ並みにキレるとかだけど - 名無しさん (2025-01-29 21:16:35)
          • まるで現状のコスト内の性能が釣り合ってるみたいな言い方だな? - 名無しさん (2025-01-29 22:42:27)
    • 宇宙世紀だからセーフ勢に聞きたいのだけど、Iフィールドが実弾防いでるのはOKなのか?原作が〜ならここ納得しないんじゃないのかなと? - 名無しさん (2025-01-29 15:03:56)
      • νガンダムのね - 名無しさん (2025-01-29 15:05:31)
        • νのバリアは元々実弾ビーム問わずに防ぐことが出来るって設定だよ。 - 名無しさん (2025-01-29 15:14:03)
          • 無知晒した、申し訳ない。勉強になりましたわ - 名無しさん (2025-01-29 20:04:23)
        • 通常のIフィールド(目に見えない力場を装置を中心に円形に生成)と違ってFFバリアは展開しているフィンファンネルから拡散させた薄いビームを相互に撃ってる系の物理的なバリアだぞ - 名無しさん (2025-01-29 15:20:21)
          • なのでイメージとしてはビームシールド。 - 名無しさん (2025-01-29 15:21:50)
      • 個人的にはビームライフルどころかビームマグナムの直撃食らっても耐えられる装甲が気になる - 名無しさん (2025-01-29 18:30:06)
  • 現行のサイコミュシステム自体が害悪だと思うんだがどうよ?初代の時はオートエイム不用の泥臭い地上戦が売りだったのに今じゃ読みあいも糞も無い遮蔽に隠れて身を晒さなくてもカメラ調整すればほぼ必中攻撃が飛んでいくとか、搭載機とそうでないかでスパロボFのニュータイプレベルでの格差がある。 - 名無しさん (2025-01-26 22:58:37)
    • 害悪だよ、複数のサイコミュ武装同時展開不可でロックオンでその位置に飛んでいって照準の位置に弾が発射される仕様ならニュータイプしか使えないから問題無い - 名無しさん (2025-01-27 07:08:51)
  • 階級というやり込み度もあるのにレートはシーズン制にしない理由ってなんだろうか?階級レート詐欺とかいう言葉がでてる以上やり込み度を2つも出す理由がよくわかってない。レターとかを読み漁ってはないけどなにか言及あったでしょうか?生涯のやり込み度の階級、一時のやり込み度のレートで測るのも一興と思いますが - 名無しさん (2025-01-26 20:02:12)
    • 欲を言うならコスト別でレートもしてほしいが内部めちゃくちゃになるからそこまでは望まないですが。自分自身低コストはやりやすくて戦いやすく恥ずかしながら高コストは苦手なだけですけど - 名無しさん (2025-01-26 20:04:39)
    • レートのシステムに関してはみんな不満があるだろうし、中々にややこしく複雑な議題になりますぞー - 名無しさん (2025-01-26 20:23:53)
      • アンケにはもちろん書いたのだけど、難しいでしょうな。やっぱり - 枝主 (2025-01-26 20:39:49)
    • カスタムマッチ、クイックマッチで報酬が得られる現状ではシーズン制は難しいのではないでしょうか。全てのプレイヤーがレートをやるように仕向けないとシーズン制は成り立たない気がします - 名無しさん (2025-01-26 21:22:23)
    • そこまでガチにeスポーツ感を考えてないからじゃない?他のゲームより遥かに多い機体数で調整も間に合わない、階級は単なる歴だけで歴に差があっても同程度のプレイヤースキルなら新機体の環境機持ってるかどうかで変わってしまうし、レートは勝敗のみの数値反映で個人スコアは順位付けだけのほぼ飾り、負けてしまえば個人の順位が1位であったとしても下がる。などの点からシーズン制にする意味を個人的には感じないかな。 - 名無しさん (2025-01-26 22:15:40)
  • 最近、異常に支援機の実装が渋いけどそんなにガチャ回らんの?☆5機体も未だに無いし、☆4も異常に少ないし実装されるのはクランマ報酬とかガチャのオマケくらいやん。 - 名無しさん (2025-01-23 15:19:02)
    • 論点は何ですか?支援機体実装が少ないと思いませんか?と言うことでしたら少ないかもしれませんね。 - 名無しさん (2025-01-23 16:05:32)
      • 慈善事業じゃないからガチャが回るかどうかは大事だけど、それにしては実装兵種が偏り過ぎてバランス崩壊や客離れを起こさないかってね。俺は支援機が好きだから現状はかなりモチベが下がってるし - 名無しさん (2025-01-23 16:27:37)
    • チームの編成バランスとして汎用>強襲>支援になるからじゃない? - 名無しさん (2025-01-23 20:00:18)
      • 汎用>強襲≧支援機だろ 少なくとも編成割合的にここまで支援が少ないのは確かに極端 - 名無しさん (2025-01-23 20:58:27)
        • 全コスト帯でみればそうだけど、☆5-4=実質700(650)の話だから強襲と支援は=じゃなくね? - 名無しさん (2025-01-23 21:14:07)
          • 木主だけど支援は☆5機体も無いのもあって環境についていけて無いからでは?700以外の☆4も最近実装されたバイカス2号機が初めてじゃなかったっけ。環境機体のバランスが取れてれば編成も他のコストと変わらなくなってくると思うけど・・・ - 名無しさん (2025-01-23 23:30:39)
            • 横だけど昔は逆に強襲が不要だった記憶(強数の数が多くても出せない・出すなら汎用で良くね?環境)。 - 名無しさん (2025-01-23 23:59:18)
          • 700支援の最新機体が去年の3月に実装されたヘビーνが最後だし、多少修正来てるとは言え型落ち機体ばかりで三竦みが成立してるとは到底思えないな - 名無しさん (2025-01-23 23:37:00)
    • 基本的に年代進むほど作中で支援ポジにいる機体が大幅に減るから支援に実装しづらい(特に目玉レベルだと)ってのはあるだろうね。ただFAユニを汎用にしたあたり支援だとガチャ回らないってのは如実に影響してそう。やるとしたら汎用並みに動けるがスキル面で汎用より劣る機体かいっそ長距離高火力持ちで広いMAP適正が高い機体を☆4以上で出すとかだな。前者ならビギナ・ギナとか後者ならネオガンダムあたりか。 - 名無しさん (2025-01-24 00:39:17)
      • 最近はまともな支援は一月以上実装されてなくてもGFタンクみたいなのまで汎用で実装されてんだよな - 名無しさん (2025-01-24 00:46:01)
  • アナザー実装についてはどう思いますか - 名無しさん (2025-01-22 11:09:49)
    • 途中送信すみません 私は賛成ですが機体の数に対して調整が追いついていない以上アナザー実装後アナザー贔屓または宇宙世紀贔屓の調整になってしまったり調整に対するヘイトが溜まりそうで心配です。皆さんはどう思いますか - 名無しさん (2025-01-22 11:16:20)
    • アンケートで同じ質問にこう答えました。「アナザーと大きな括りではなく、明確にどの作品かと聞いて欲しい。何故なら、バトオペに向いている作品と向いていない作品があるから。SEEDの機体は適していないと思います。何故ならみんな空を飛ぶから」と。ここでも同じ答えですね。例えば『ガンダムW』なら良いと思いますが『ガンダムSEED』なら反対と。運営は何故アナザーという大きな括りでしか聞いてこないのか、、、どう考えても向いている作品と向いていない作品はあるのに、、、下手をすれば全てのコストでクスィーガンダムみたいなので溢れる。SEEDはそういう作品だし。じゃあそれはまずいからと飛べる機体なのに飛べなくして実装した場合、その作品のファンは納得出来るのか?こんなの〇〇じゃないという批判が殺到するでしょう。というわけで、アナザーという一括りにするのは絶対にやめた方が良い。明確に作品を提示するべき - 長文ごめんなさい (2025-01-22 13:15:37)
      • PS装甲も問題ですね、仮に初期GATシリーズが500コストに来ればロト等実弾主体の機体がきついです - 名無しさん (2025-01-23 12:10:35)
    • あまり賛成できないなぁ、リソースが限られる以上確実にどちらかが疎かになるし、今までは壊れ機体産廃機体が出てもあくまでその機体の話に留まってたけど、ファン同士の対立に発生する可能性…というか間違いなくするだろうし。 - 名無しさん (2025-01-22 18:21:27)
    • 正史に拘って誰も知らないようなマイナー機体ばかりになるよりはマシじゃない?正史に拘ってる人も全部のガンダムシリーズ見たって人のほうが少数派だろうし。ってか、詳しくない俺からするとヘイズルシリーズやムーンなんかもアナザーみたいなイメージだし - 名無しさん (2025-01-23 15:24:05)
    • アナザーには自力飛行能力を持ってる機体や、極端な防御能力を持った機体が「大量に」あるので、それらが流入すると間違いなく環境が歪む。かといって再現度を落とすとコレジャナイフリーダムみたいなことになる。だから反対。どうしてもやるなら宇宙世紀後期も含めて隔離したらいいんじゃない?と、アンケートでは回答しました。 - 名無しさん (2025-01-23 16:30:44)
      • それは正史シリーズでも同じでは?飛行性能を原作に合わせると飛行機体なんか数十秒しか飛べないほうがおかしいんだし、 - 名無しさん (2025-01-23 17:19:37)
    • PS4の戦闘ではスペック的にきつくなってきたり、各種ステータス数値の上限叩いてるしいい加減新作としてバトオペ3みたいなのを出してそっちにアナザー実装してくれないかなって思う。今の500〜600辺りがアナザー機体の下限コストになるだろうから出撃できるコストの数も絞れて行きたいコスト帯が出やすくなるし、ステータス上限を上げられるからさらに高機動な戦闘も楽しめる。バトオペ2はサ終しないまでも宇宙世紀のマイナー機体で続ける形で良いんじゃないかなと思う。 - 名無しさん (2025-01-23 19:15:12)
    • まあ、今まで宇宙世紀でやってきたのだから最後まで貫いてほしいかな。なんかやっぱり、アナザーが参戦するのは違うような気がする。例えば、バトオペにマジンガーZやらマクロスやらエヴァが参戦したらどう思うだろう? それと同じような感覚かな。好きな人は歓迎するのだろうけど、世界観的にちょっとね…。「ガンダムと全然作品が違うじゃん」とか思うかもしれないけど、ガンダムやマジンガーを知らん人からすれば「どれも同じロボットだろ?」で済むからな。(スパロボ感覚) アナザーも「同じガンダム作品だろ?」と言われても、やっぱり宇宙世紀とはだいぶ違うから、どうしても違和感あるのだよね。でもまあ、宇宙世紀の機体でもエンゲージの機体とか全然宇宙世紀っぽくないけどさ… - 名無しさん (2025-01-23 19:33:43)
      • 上でも同じような意見あるけどヘイズル系なんかはイマイチ正史とは言い切れなくね?世界観も違うし - 名無しさん (2025-01-23 20:16:54)
      • 1stからすればよく分からん光出してるユニコーンとか世界観全然違うぞ - 名無しさん (2025-01-24 01:31:15)
        • 宇宙世紀でもそんなんだから、アナザー出すともっとおかしくなる。↑の例えみたいにガンダムにマジンガーが出るようなもの。 - 名無しさん (2025-01-24 02:09:58)
          • すでに世界観が全然違うものが実装されてるって言ってるんだけど・・・それならアナザーじゃ無ければVガンやGレコ機体なんかもOKなの? - 名無しさん (2025-01-24 07:29:21)
        • 同じ世界観で地続きで作られてるんだから世界観が違う事はなくて時代が違うから技術が進んでるだけなのでは - 名無しさん (2025-01-24 21:55:05)
      • デザインは宇宙世紀でも作品内での開発者次第なところがあるわけだし多少変わったデザインでも宇宙世紀の括りの中で技術等が宇宙世紀の物で作られてるから問題ないと思う。同じ世界観で創造されてる事が重要 - 名無しさん (2025-01-24 02:41:37)
        • そもそもバトオペの世界観が宇宙世紀と同じって考えるのがおかしいのでは?世界観守るならユニコーンみたいなワンオフ機が何機も出て来るのもおかしいし、撃破されたらそれで終わりなはず。ビームライフルやビームサーベルの攻撃なんかも殆ど即死になるし。個人的にバトオペの世界は正史の中じゃなくてビルド系みたいにシミュレーションで戦う競技系じゃないか位に思ってるけど - 名無しさん (2025-01-24 08:15:49)
          • それなら別にアナザーだけでなく、マクロスやマジンガーのような別作品からの機体も実装しても良いのでは?そうすればマイナー機ばかりではなくなるし、機体バリエーションも増えるだろう。世界観守らなくても良いなら、それが一番良いよ。スパロボみたいにすればいい。 - 名無しさん (2025-01-24 08:37:24)
            • スパロボオペレーションならそれでも良いけど、「ガンダム」バトルオペレーションだし - 名無しさん (2025-01-24 08:47:27)
              • じゃあ、「ロボットバトルオペレーション」とか名前を変えるだけで解決だな。 - 名無しさん (2025-01-24 09:02:06)
                • 前提がガンダムバトルオペレーションの話だから的外れ - 名無しさん (2025-01-24 09:52:55)
                  • おいおい、それじゃあ今まで宇宙世紀を前提でやってきたバトオペ2なのに、今さらアナザー機体ぶっ込むのも的外れってことだぞ。 - 名無しさん (2025-01-24 14:14:33)
                    • どっから突っ込んでいいか迷うんだけど、まず「宇宙世紀を前提としてやってきたバトオペ2」ってのは誰の認識なの?すでにSteam版ではフリーダムやゴッドガンダムが実装されてるんだけど、運営が「バトオペは宇宙世紀を舞台にしたゲームです」なんて言ってたっけ?んで、君の知ってる宇宙世紀のガンダムってユニコーンやΞが同じ戦場に何機も出てきたりするの? - 名無しさん (2025-01-24 15:19:15)
                      • 横からだけど、公式ページのバトオペ2とはのところに宇宙世紀を題材としたってあるよ。フリーダムとゴッドはアンケートによりアナザーを出すかどうかのアンケートでPC版は欲しいとなったから出てる。何機も出てくることに関しては、時代を追ってストーリーを進めるようなソロゲームやシチュエーションバトルなら1機のみって括りはわかるけど、他の対戦ゲームじゃ同じ機体出せることなんて変じゃないしそこは対戦ゲームとしての観点なんじゃない? - 名無しさん (2025-01-24 15:34:02)
                        • Steam版ではガンダムシリーズを題材にしたって書いてるから微妙に違うのかそこは確認してなかった俺のミスだね。個人的に主張したかったのは宇宙世紀だアナザーだとこだわり過ぎるとワンオフ機体の設定や武装の火力などこだわり過ぎると逆に宇宙世紀からするとそれこそおかしくなるから、「ガンダムゲーとして広く認識しよう」って感じやね - 名無しさん (2025-01-24 16:54:02)
                          • 宇宙世紀云々とワンオフ機体云々の話は別の話だと思うぞ。おそらく重視してるのって宇宙世紀が出典かどうかであって、ワンオフ機の性能のところは各機体個別と環境の話に終止してる。例を挙げるならアナザーであるフリーダムは強化後は知らないけど、それまでは弱すぎるとかもっと飛べるのはずなのにとか不満多かった。そして、宇宙世紀の最新星5機体のユニ覚だってバグもあるけど近寄るまでがキツイとか感知イラネとか不満出てる。どちらも宇宙世紀かアナザーかとは別に機体自体の話ってわかるよね。PS版でアナザー使いたいのもわかるけど、PSに実装するとPCのみに移行した人・元からPCにいる人はマイナス面あるからPCの人もPSアナザー実装は反対する人いると思うよ。結局アナザー使いたいのなら使うためにPC移行できるかどうか、移行できないなら諦めるしかないって感じじゃないかな。 - 横からの人 (2025-01-24 18:53:12)
                    • 人形のロボットは全部ガンダムって思ってそうw - 名無しさん (2025-01-24 18:43:19)
      • 世界観うんぬんより設定うんぬんなのかな?既に時代が違う機体だらけで同居している環境を万人がよしとしてるかはわからんけど多少は受け入れられているとみます。じゃあ設定の方はというと、現行リリースされているPS版機体は宇宙世紀での機体パフォーマンスで概ね表現されていて、性能も設定を十全にとはいかなくとも宇宙世紀の機体として稼働できている。このことがバトオペ2で出せる機体の基準としては重要なのかも。仮に実装するとして、アナザーや別ロボット作品の本来の設定通り動かすのはほぼ不可能で、いったん宇宙世紀基準の性能に変換する必要がある。その結果強すぎても弱すぎてもダメだし、普通だと見向きもされない。ほどほどが生まれても「宇宙世紀機体なかに別エネルギーで動いてる機体は違和感ある」って意見に再度さらされる...ガンダムの枠組みなら同類でも、宇宙世紀機体の枠組みでは異物、そこの許容範囲はユーザーによって広かったり狭かったりするので...結局まとまらんからアリ派が多数意見なら賛成するだけ - 名無しさん (2025-01-24 08:53:58)
        • 「宇宙世紀のMSを題材とした」って謳ってるわけだからデザインとか設定うんぬんよりそこを守ってほしい - 名無しさん (2025-01-24 21:58:42)
  • 機体ページの総論部分で○級者向け機体、て書いてあるページは沢山あるけど全くの無意味と化してる現状は何とかならないだろうか?7割くらいは上級者向け機体、となってるし初心者向けと言い切ってるページは殆ど無い。強すぎて名指しで弱体予告されてるヨンファとかですら上級者向けとか書いてあるし、「こんな大変な機体で活躍できちゃう俺ツエー!」と言いたいだけの無駄項目になってる。本当の初心者が見たら萎えるだけなのでこんな様子だったら全部消した方が良いと思うのだが… - 名無しさん (2025-01-20 20:43:16)
    • 総論のやつは単純な機体の強弱ではなく、立ち回りや武装回し含めた総論なので高コストになればなるほど初心者向けとは言えないのよ。実際そのヨンファを始めたての初心者が使った場合、まずどの武装を優先して使えばいいのかとか、フラップの使い方とか色々覚えないといけないことが多いよね?だから=上級者向けって評価かと。木主みたいにゲームに慣れてる人からしたらそんなの出来て当たり前って思うかもしれないけど、そういう人はそもそもそんな○○向けなんて評価見ずとも自分で理解出来るはずなので、初心者向けにこの機体が使えるようになったら自分が成長してるって指標に出来るのであった方が良い項目だと個人的には思う - 名無しさん (2025-01-20 23:41:27)
      • 議題とズレたやり取りの枝を伐採.
    • 話が脱線して揚げ足取りに終始してるけど、各ページの文脈からして上級者初級者ってのは「操作難度」のニュアンスで使っているんじゃないの?一通り見てると、該当部分の意義ではなくどうも上級者って部分に癇癪起こしてる様に見えるんだが…。何がしたいのか聞きたいんだけど、「該当する部分を丸ごと消したい」のか、「〇級者といういう括りが気に入らない」のか、その辺がどうなのか知りたいんだけど。一意見として挙げさせてもらうなら、その機体をある程度スペック通りに使うまでの指標として、どの程度の操作難度かを記す部分はあった方が良いんじゃないかな。ただ、「環境に対しての相対評価」ではなく、「習熟しきるまでの絶対評価」で記述するべきとは思うけど。けれど、昔ジェシカのコメ欄であったように、明らかに練習しないで弱いって言ってる人結構いたから意味あんのかなーちゃんと見てんのかなーとは思うけど。 - 名無しさん (2025-01-22 18:12:40)
    • ちなみに初心者おすすめ機体(これ使っとけば勝てる機体ではない)等は初心者向けページが担ってるでしょうから、機体板の評価はおそらく習熟難易度(機体性能を十全に扱える難易度、ただし習熟してもその機体が強いかは不明)が簡単→初心者向け、とかなのでしょう。木の意図が読めないので正しいかは保証出来ないのですが、初心者でも多少使えれば勝てる機体と理解してるならこの○級者向けは妥当じゃない、すなわち要らないんじゃない?って事かなと。んで論点とすればこの○級者向けを維持すべきかしないべき。 もし習熟難易度とかで表記してあるのなら維持すべきなのかな - 名無しさん (2025-01-22 18:33:24)
  • 通常アクガは通常移動くらい出来ても良いと思うの、攻撃や高速移動は出来ないって感じなら FAmk2 やジェスタが救済されるんじゃないかな? - 名無しさん (2025-01-20 12:34:42)
    • そうなったら糞無能開発だとなんも考えずに改も同じ仕様にするな。花京院の魂を賭けてもいい。 - 名無しさん (2025-01-20 23:46:57)
    • 移動できるのは流石にやり過ぎだと思います。不利射線からでも余裕で攻めていけるぶっ壊れになりかねない - 名無しさん (2025-01-20 23:52:52)
    • アクガが盾の有無とか向きとかも関係なしによろけないのはその場に踏ん張ってるからなんじゃよ、歩いたら踏ん張れないからよろけるんじゃ - 名無しさん (2025-01-21 12:09:59)
最終更新:2025年04月27日 11:37