掲示板(議論) > ログ6

  • なんでこのゲームはそこらのゲームより晒しの文化が進んでるんだ…しかも荒らしの注意喚起というより私怨丸出しとか謎の晒しばかりだし…なんでこんなに民度低いんですかい…?これじゃあ新規は増えんでしょうよ… - 名無しさん (2020-04-21 06:30:40)
    • 少なくともここは禁止だから、どう進んでるかちょっと分からねえな。 まぁ少人数で数分一緒に遊ぶから、苛立ちが募りやすいのかもしれん? - 名無しさん (2020-04-21 10:12:39)
      • ひるみによろけとダウンっていう行動不能な状態をロックオンなしの自力でエイムしてとっていくゲームだから下手なのが混ざった時に余計苛立ちが募るんだろうねえ。 - 名無しさん (2020-04-21 16:46:14)
    • 議論板に書くことじゃないな ルール守らないやつが民度とか語るなよ - 名無しさん (2020-04-22 01:05:19)
      • それは思った、でも普通に優しく教えれば良くね?わざわざ語気強めても得する奴いないだろう? - 名無しさん (2020-04-22 02:05:37)
        • それは君が速く読んでるからさ  - 名無しさん (2020-04-23 13:03:50)
          • 本気で何を言ってるのかわからない… - 名無しさん (2020-04-24 02:26:28)
            • いやだからゆっくり読めばいいんだけど 議論板に書くことじゃないな。 ルール守らないやつが民度とか語るなよ?って書けばよかったか。強い口調で言うときは議論板に書くことじゃねぇな ルール守らないやつが民度とか語んなよ!っとなります。つーかそもそもルール守らないやつにいちいち配慮とかしたくないわ - 名無しさん (2020-04-24 15:30:55)
              • お前らさ、サイトのルールも注意事項もガン無視してる奴らがほとんどなのに今更何言い合ってんだよwこえぇわw - 名無しさん (2020-04-25 00:04:48)
              • いやいや、語気(口調)を強めずに優しく教えりゃいいじゃんって言った事に対して、恐らくだが(口調が強いと思うのは)速く読んでるから。とか謎の返答した挙句、それについて聞いたら「口調が強いってなら言い直そうか?まぁそもそもルール守らないコメ主にそんなん配慮する気ないけど」って返すのは配慮する云々より会話成り立ってないだろ… あと、コメ主は明らかにズレてたがルールを持ち出してコメ主を責めるなら注意事項の丁寧語やらを無視してる時点で言う資格ないんだわ…普通に「やつがー」とか「語るなー」って配慮しないからと攻撃的に付け加えなくても「板間違えてますよ」とかで良いよな?って話。長くなったけどここまでok? - 名無しさん (2020-04-25 04:11:58)
                • 長いしくどいわ - 名無しさん (2020-04-25 12:24:27)
                  • そうか、なら次から気を付けような、せめてまともに話せるようになってくれ - 名無しさん (2020-04-25 13:16:07)
                    • へえへえ - 名無しさん (2020-04-26 10:20:26)
                      • ずっとくだらない事話してんなぁって見てたけど注意しようとしたの失敗して言い返せなくて逃げてんのクッソワロタwww - 名無しさん (2020-04-26 22:25:46)
                        • お前が一番くだらないけどな - 名無しさん (2020-04-27 21:14:28)
                          • へえへえw流石に上から注意しようとして正論君に阻まれちゃった人よりはマシだと思うけどねーw - 名無しさん (2020-04-28 06:37:50)
                            • 横だけどミイラ取りがミイラになるってお前のことやんなwあ、俺もかw - 名無しさん (2020-04-28 10:09:00)
                              • 上から注意どやマンが正論君に注意される図でしたとさ、めでたしめでたし - 名無しさん (2020-04-30 02:40:15)
    • 議題にしたいならなんで凄まじい頻度やらで晒しや暴言が横行するのか、原因と対策はなんだろう?とかにしないと話しづらいでっせ。少人数故に1人に対しての比重が大きく、それでいて一人で敵を倒しまくれるようなゲームじゃないからだいたい接戦になる。だから自分より周りの戦いぶりを見ちゃってるんじゃないかな、対策としては気にしないに尽きる。晒しのほとんどは自分が上手いと思ってたり文句言いたいだけの可愛そうな奴らだからね。個人的にはこんな感じだけど。 - 名無しさん (2020-04-22 02:12:12)
    • 木主です。Twitterや、別のサイト見てあまりに気になったんで聞いてみました。真面目に答えてくれた方ありがとうございます。その他もアドバイスとして受け取ります。数日ぶりに見にきたら本題からズレたところで荒れていたので話はここまでとさせていただきますね。ではありがとうございました。 - 名無しさん (2020-04-26 02:01:33)
  • 引き撃ちしてZ弱いとかいってんだろうなこのヘッタクソどもは マジで何回前進つったよ?なんで支援機の俺より前でねーんだおめーらはもう高コスでてくんな - 名無しさん (2020-04-20 00:24:19)
    • うわあ議論板だったごめん - 名無しさん (2020-04-20 00:24:40)
      • 痛すぎる。削除してくれ。 - 名無しさん (2020-04-20 15:17:46)
      • どんまい。 - 名無しさん (2020-04-21 10:15:42)
  • ミックスアップみたいな無制限以外は、この際復帰時間の差を無くしたらいいんじゃないかな コスト割れはもう存在しないはずだし - 名無しさん (2020-04-18 12:57:29)
    • 味方通しで殴り合いしたり何番の人はひたすら味方を妨害して負けさせるルールとか出来なくなるからイヤです - 名無しさん (2020-04-18 17:07:33)
      • あれ木間違えたか - 名無しさん (2020-04-18 17:08:06)
      • えぇ…(困惑 何だそのルール… - 名無しさん (2020-04-21 16:55:10)
    • いちおう50違いはあるからそこだけ数秒差をつければいいんだけど以前同じような木立てたけど(もちろんコスト50差までしか出れなくなった後に)みんな復帰時間含めて戦術だとかなんとかイミフなこと言われただけだったわ。ゲームなのに何もできん時間長すぎて(こういうと落ちすぎとか言い出すバカが発生するけど)クソつまらんよな。みんな同条件なんだからさっさと短縮して欲しいわ。 - 名無しさん (2020-04-20 09:34:06)
    • 支援砲撃とかあるし倒しても次々出られたら枚数有利もなんもないから、統一するにしても400コスト辺りに合わせてほしいな。 - 名無しさん (2020-04-20 14:03:24)
      • 確かに短くしすぎもアレだな。だけど現状じゃリスポが長すぎてベーシックだと先に落ちたほうが枚数不利な時間が長すぎてほぼ負けるゲームになってる - 名無しさん (2020-04-20 16:20:39)
        • なるほどなぁ…まぁ先落ちした側の勝率、とかなら運営もデータ取りやすいだろうし要望ありなんじゃないかな。 - 名無しさん (2020-04-21 10:15:27)
  • カスマでもペナルティを重くして欲しい。編成抜けならともかくFF、回線抜け、放置等はレート並みのペナルティにしてもらいたい。部屋たてのオプションでON/OFFできたら問題はないと思うのだがどうだろう? - 名無しさん (2020-04-16 02:35:20)
    • あれ・部屋主ってキックできるんじゃないの? - 名無しさん (2020-04-16 15:49:48)
      • キックしようにも試合終わったらすぐ抜けるし、そもそも回線抜けするから…ブロックしてもサブ垢ならきりがない。 - 名無しさん (2020-04-17 03:33:45)
        • うーん 言いたい事はわからんでもないけども、木主が言うように、いくらペナ重くしようが、サブ垢だの抜け道多すぎて意味がなくなるかな。 - 名無しさん (2020-04-17 17:16:12)
    • せめてカスマでは気にしすぎるな しょせんカスマだし割り切ったほうがいいよイラつくのはレーティングだけにしてさ - 名無しさん (2020-04-17 21:44:52)
      • その通りなんだけど。問題プレイヤーの自己紹介の煽りコメントみるとブロック前提でやってるとしか思えない人がいるんだよね。気にしないことが一番なんだと思うけどこういう人を減らす努力は運営にして欲しいと思うんだけどどうだろう? - 木主 (2020-04-18 03:19:22)
        • 迷惑プレイヤーはむしろカスマで会えたことをラッキーぐらいに捉えるといいBLいれときゃレートで一緒に出撃しなくてすむだろ? - 名無しさん (2020-04-18 10:18:22)
    • 運営側で故意か事故か判断するのは難しいしな… 地道にBL入れていくのがいいと思う。 - 名無しさん (2020-04-18 08:19:45)
  • どう考えても、簡易チャットの見直しをしなきゃいけない時期に来てると思うのだがどうだろう?正直今のチャットでは全く意思疎通に役立ってないと思うんだが - 名無しさん (2020-04-15 07:26:51)
    • アンケート募集して欲しいですね。「爆弾設置して」を入れてほしい。天国視点で戦局を見るかぎりチャンスがある場面が多いのに誰もいかないダメパターンが多い。 - 名無しさん (2020-04-15 11:16:55)
      • 『爆弾設置はまだ早い!』も欲しいね。開幕拠爆は勘弁してほしい - 名無しさん (2020-04-16 21:20:06)
        • 中継確保頼む!すら誰も行かなかったりするからなあ…5割増しで勝ってたら墜落は中央2つ取って蓋するよね? - 名無しさん (2020-04-18 17:18:57)
    • もうちょっとこれが欲しい、ってのはあるけれど、今のままでも使えなくはないから……聞いてくれたらうれしい、くらい。 - 名無しさん (2020-04-15 13:05:00)
    • いらないチャットばかりで有効的なチャット少ないのがなぁ…挨拶系は最初と最後はだけしかできないようにして欲しいわ。これだけで誤チャットと煽りが減ると思う - 名無しさん (2020-04-15 13:56:52)
    • モンハンみたいにシュチュエーションに応じて自動設定できたらいいな。まぁ、モンハンは自分の言葉を入れられるけど、こっちは露骨だろうから固定の言葉を何種類か用意して選ぶだけになりそうだけどねぇ - 名無しさん (2020-04-15 17:06:15)
    • 指摘できるというか、明らかな地雷行為に対して注意できるようなチャットが欲しいですね。バニングさんの「無駄弾が多いぞ!無駄口もだ!」みたいな劇中セリフでも良いので… - 名無しさん (2020-04-15 22:22:37)
    • 「強襲機来てくれ」が欲しいな。強襲が支援見つけられてないときや、切り込めるチャンスのときに使いたい。「支援機を頼む」よりは煽り感低いんじゃないかと思うし。合わせて別属性もあるといいな。 - 名無しさん (2020-04-16 00:19:28)
      • これはいいね。シグナルチャット系だとわかりやすくていいかも。 - 名無しさん (2020-04-16 02:16:35)
    • あとさー挨拶系なんだけど、もう最初と最後に自動的に設定してあるやつする感じでよくね? 戦闘の途中でお疲れ様とかいわねーだろ普通・・ - 名無しさん (2020-04-16 15:51:47)
      • 最初に設定して挨拶は開幕と最後に自動に流れるって方法か…ありだね。これだけで誤チャット2つも減るし煽りも減る。運営頼むぞ。 - 名無しさん (2020-04-17 03:40:41)
    • チャットを組み合わせて送信できるようにして欲しいな。 - 名無しさん (2020-04-16 19:22:22)
      • 煽りや意味不明分作る人いそうだからこれは難しいかもね。 - 名無しさん (2020-04-17 03:42:11)
    • ペナルティも緩和して欲しい、同じチャット連続だけ対象とか。今や歩兵注意も脳死突撃に下がれとも言えない - 名無しさん (2020-04-18 17:56:05)
  • 変形機体使ってて思うのは無限に飛べるのはやりすぎだけどビルの上くらい飛ばせろよと思う - 名無しさん (2020-04-12 18:22:37)
    • 永遠に降りて来なくてもいいのかい? - 名無しさん (2020-04-14 01:00:50)
      • どうしてそうなるん?ただ飛び越えるだけのスペースぐらいは開けてくれってだけだけど?当然スラ切れたら降りるし - 名無しさん (2020-04-14 13:24:32)
      • もしかしてビルに乗っておりなくなるって言いたいのか?それは港湾のHLVみたいに乗れなくすればいいだけだと思うんだ。 - 名無しさん (2020-04-14 14:44:08)
        • 横からだけど「それは港湾のHLVみたいに乗れなくすればいい」の結果が「ビルの上くらい飛ばせろ」の回答になってると思うんだが?もうちょっと噛み砕いた説明がいる? - 名無しさん (2020-04-20 14:06:05)
          • 「乗る」のとただ通過できるようにするのとでは意味が違うでしょ - 名無しさん (2020-04-20 20:48:52)
    • 無人都市や廃墟でいやこれ変形機体なら越えれるっていう高さのビル結構あるよねw - 名無しさん (2020-04-14 13:30:29)
      • そうまさにそれなんよ - 名無しさん (2020-04-14 14:41:02)
        • まぁそれをできるようにしてしまうと次は逆に地上機が乗れてしまうようになるんじゃないかなって。市庁舎みたいな建物とかずり落ちるようにしてもどこかで引っ掛かりそうだし。 - 名無しさん (2020-04-14 14:57:54)
          • 地上機がそんなとこいちち上るヒマなんてないと思うからもんだいないでしょ  - 名無しさん (2020-04-15 00:39:40)
            • 俺は登れたら登るかな… - 名無しさん (2020-04-15 13:02:21)
              • そんなんしてたら他が枚数不利になるし見られてたら撃ち落とされるだけじゃん - 名無しさん (2020-04-15 14:39:11)
                • 必ずではないけど、中継D辺りでの攻防で膠着状態になったら選択肢の一つには入るやろ。 - 名無しさん (2020-04-16 09:08:30)
                  • そんなたっかいとこのぼったところで射角と射程届かずで何もできんやろ何する気なん - 名無しさん (2020-04-17 00:29:30)
      • 山岳中継Aの横の岩山は可変機とか使ってると上通れなくて面倒に感じたな - 名無しさん (2020-04-15 00:55:01)
  • 負けが確定してんのに、相手に失礼とかいつし - 名無しさん (2020-04-11 17:47:03)
  • 北極基地で開始直後にどっちの陣営も反時計回りにぐるぐる回りだすのって基本的な動きなんかな?ちょっとでも流れに乗り遅れるやつがいるとそいつ即落ちするし、支援機もポジショニング出来なくて一緒に回りだすしかないし。ちょっと謎な暗黙ルールみたいになってるんだけど、あれはあれで理に適った動きだったりするんですかね? - 名無しさん (2020-04-07 12:19:45)
    • カメラが右側に浮いてるからです。 - 名無しさん (2020-04-07 15:43:54)
    • ↑にプラスして、だいたいの機体の主兵装は右手で持ってるから遮蔽物から身を出さなくても攻撃できるのが理由です。これは北極に限らず廃墟でも同様。っていうか全マップで意識してほしいこと - 名無しさん (2020-04-07 16:26:50)
    • 上の2人の意見に同意しつつ、相手もそう動く事を見越して行動(待ち伏せ)するってのはありだと思いますよ。ただ物陰から銃口だけがちょろっと出て来て撃ってくるってことがあるのでお気をつけて。 - 名無しさん (2020-04-07 16:43:40)
      • さすがに絶対にやっちゃいけない行動なのでクギさしておくけど、待ち伏せだけは下策中の下策だからな? 味方のケツに噛みついてる敵を更に後ろから噛みついて、あわよくば挟撃の形に持っていけるかが勝負。 - 名無しさん (2020-04-08 02:58:17)
        • 下策とも言えないけどなぁ。わざわざこちらのリスポ付近で戦ってくれるなら復帰はしやすい。むしろ敵陣まで攻めて敵を全滅させても、その後、リスポした敵に全滅させられたらプラマイゼロだし。拠爆は警戒が必要だが、このマップは狭いからそもそも拠爆を防ぐのは難しい。ちなみに廃墟でも最初にグルグル回るけど、こっちはあまり意味無い気がする。 - 名無しさん (2020-04-08 03:29:24)
          • 勿論コスト帯や編成にもよるけど、野良で待ち伏せしましょうって一体何機が残ってくれると思う?1機無駄にリンチされるのがオチだな。 - 名無しさん (2020-04-08 10:49:28)
            • 待ち伏せというか乗り遅れて支援とかが落ちないように殿するのはありじゃないかなとは。人数的に迎え打てるわけはないので先頭行ってる人が相手を狩ってくれるの期待しながらの遅滞行為が基本だけど。 - 名無しさん (2020-04-09 02:53:45)
          • 廃墟は左中継付近の高架下が不利過ぎるからお互い右に寄る結果回る感じでしょ。右中継で待つか回るかはその時によるけど一つ確実なのは左に固執する奴が居る側は100%負け - 名無しさん (2020-04-20 17:01:30)
        • 「味方のケツに噛みついてる敵を更に後ろから噛みついて、あわよくば挟撃の形」それを待ち伏せと言うんやで。 - 名無しさん (2020-04-09 11:27:38)
          • それ噛みつかれてるのを助けて貰ってるのを待ち伏せ成功と言い聞かせてない? - 名無しさん (2020-04-18 17:29:35)
      • 機動力の低い支援機が置いてきぼりにされて倒されてるのをよく見かける。それならグルグル回らずに待ち構えて、先行してきた相手を倒した方が良い気もするけどね。 - 名無しさん (2020-04-12 18:41:20)
        • 狭いからあんまり迎撃向きではないのかもしれん。 - 名無しさん (2020-04-14 13:01:53)
          • まあ、それ言うと迎撃側だけでなく攻める側も同じようなものだけどね。相手が攻めてこなければシャトルを挟んで撃ち合う感じになる。 - 名無しさん (2020-04-15 01:29:51)
            • それは確かに。 比較的広い所にばらけず防衛陣形敷けるなら、迎撃もありな気はする - 名無しさん (2020-04-15 13:10:36)
  • 画面手前(機体が見えない位置)で倒された時、機体が中々起きないのだけど仕様なのだろうか? - 名無しさん (2020-04-05 06:16:41)
    • あるね あれなんなんだろうねメーカーに問い合わせたほうがいいと思うけど - 名無しさん (2020-04-06 22:10:53)
      • 通常の倍ほど時間かかりますよね - 名無しさん (2020-04-09 19:39:23)
  • デイリーで宇宙出撃あるくせにレート600しかないのって運営って何考えてるんだろうね。みんなZとか高コスト持ってる前提でマッチ組んでるのかなこれ? - 名無しさん (2020-04-01 17:33:54)
    • 愚痴案件っぽいけど。カスマやクイックを利用しましょう、でFA。 - 名無しさん (2020-04-01 18:01:32)
      • でもクイックも宇宙なかったり高コストだったりするし、カスマは人のあつまり悪かったりあんま真面目にプレイしないとかあるからな。ステージ数増やすのが正解だと思うわ。 - 名無しさん (2020-04-02 03:37:24)
        • いや、デイリー目的だけならカスマがお手軽解じゃねえかなぁ…   - 名無しさん (2020-04-02 10:34:42)
        • 増やすと逆にプレーヤーが分散する、あるいは特定のコストばかりに人が集まる可能性があるね。今は600前後の機体を投入中につき高コスト部屋が多いのは事実だけど運営的にはいろんなコストのMSを使わせたいって意向のようなので部屋を増やす事はないんじゃないかな。 - 名無しさん (2020-04-06 09:28:52)
    • 24時間宇宙が600しかないならともかく、2時間で変更なうえに他の人がいうようにカスマとかクイックもあるだろ。しかも、デイリーやるやらないで大差があるわけでもなし、暇なやつがこなすもんだろ - 名無しさん (2020-04-07 18:19:39)
  • 最近高コスト帯しか遊んでないから今の低コスト帯はどうなのかわからないけど、運営としては汎用の性能を他二種の同コスト機と比べて意図的に強めに設定してたりするんだろうか。三すくみが正常に機能してる状態っていうのは6機編成なら全タイプ2機ずつって編成がベーシックな選択肢として選ばれるぐらいの状態だと思うんだけど、どうなんだろう? - 名無しさん (2020-04-01 01:28:44)
    • 自分の体感としては6対6レートの基本編成って汎用3~4、支援1~2、強襲0~1、みたいな感じだし。支援と強襲の性能のベースを全体的に底上げして、どの兵科も苦手兵科に睨まれたら得意兵科 - 名無しさん (2020-04-01 01:39:33)
      • 途中送信失礼。 得意兵科の味方になすり付けるなり数で押すなりしないと厳しいぐらいにしたほうが良い気がする。 - 名無しさん (2020-04-01 01:41:59)
    • 例えば汎用が多い編成なら、支援が多い編成とぶつかった場合に順当に負けるというのが三すくみが機能してる状態だと個人的には思うなぁ - 名無しさん (2020-04-01 01:54:12)
      • これに同意かな。2:2:2にするにはジャンケンみたいに各属性の性能が同等で、相性が絶対的にならないと難しい。 - 名無しさん (2020-04-01 08:08:27)
      • カードゲームか?中身で劣ってたら性能が低いと言い出すのは間違いない。 - 名無しさん (2020-04-01 15:55:37)
    • 陣取り合戦な性質のルール的にどうしてもタンク系は多めになると思うよ。  - 名無しさん (2020-04-01 12:45:05)
      • このゲームだと砲撃するタンクもいるから壁役のいわゆるタンク職の事言ってるなら誤解されない言葉に置き換えた方がいいんじゃないかな - 名無しさん (2020-04-03 19:06:40)
    • ただのジャンケンじゃないからね。攻撃・防御をベースにするよりも運用役割で考えると、一部違うのもいるが一般論として支援は遠距離特化、強襲は格闘特化が基本だよね。で、汎用は文字どうり汎用。となると特化型はやはり各1機ぐらいがバランス的には落ち着くんじゃないだろうか。たまに聞く支援固め、強襲固めのような1点特化型の編成もありっちゃありなんだろうけどそれって奇襲なんで一般論では無いと思う。戦闘の基本は歩兵(汎用)よ。 - 名無しさん (2020-04-06 09:36:47)
  • 600コストが増えたから、そろそろ、レーティングとクイックで選ぶステージの数を増やす必要があると思うよね - 名無しさん (2020-03-30 18:25:36)
    • それだとマッチング遅くなるからローテーションを90分にすればいい、もしくは60分でもいいぐらいだけど - 名無しさん (2020-03-30 23:27:36)
      • 人気のあるマッチングは、人が集まるから大丈夫と思う。その結果、人気のないステージや企画を減らすべき。 - 名無しさん (2020-04-16 10:53:08)
        • いや、だから人気のあるMAPしかいかないってことは宇宙が更に過疎るんだよ - 名無しさん (2020-04-18 10:21:04)
    • 全コスト用意しないと不公平だと思う。 - 名無しさん (2020-03-31 03:47:10)
      • 150とかも欲しいのう - 名無しさん (2020-03-31 13:39:02)
    • 個人的に1年戦争世代とZ世代はティア分けて欲しいね - 名無しさん (2020-03-31 21:07:05)
    • それか宇宙と地上でそれぞれ3マップとかに分けて欲しい。日替任務が宇宙戦なのに高コスト帯しかないのって初心者は参加すらできないよ - 名無しさん (2020-04-01 17:37:33)
      • 割れ機体で負け覚悟の消化とかなぁ・・・ハァ - 名無しさん (2020-04-03 13:09:36)
  • このゲームに限った話ではないし、行動できたのはこのゲームのおかげだから書こう。 日本人も勿論あるが特に『海外勢による脆弱回線プレイ・回線切断・捨てゲー・何をしたいのか解らない謎行動・読めない言語でファンメ』などの迷惑行為を減らすために『海外プレイヤーを国ごと選択して一括ブロックでき、ゲームタイトルごとにオン・オフできる機能』実装をソニーカスタマーサービスに対し要望してみた。結果は・・・『今すぐ実現はできないが、関連部署には申し伝える』とのことだった。いつになるのかは解らないが、この機能が実装されれば人が居ない時は、やむを得ずブロック解除してでも海外勢と遊ぶ選択が出来るのがいいと思うが、諸君はどう思われるだろうか。 - 名無しさん (2020-03-27 13:42:58)
    • 外人外人うるさい人にブロックすればいいやろと言えるし、良いんじゃないかな。 - 名無しさん (2020-03-27 15:59:20)
    • まあ、マニュアル通りの対応だね。今すぐ実現はできない(実現する気があるわけでもない)ので、望みは薄いだろうなぁ。 - 名無しさん (2020-03-27 18:00:37)
    • 確かに望みは薄いかもしれないが、返信してきたのは日本人ではなく、海外の人であった。このことから日本人だけの視点ではなく、海外の人の視点にも立って検討してくれていると希望を持ちたい。 - 名無しさん (2020-03-27 20:12:47)
    • そもそも他のゲームはマッチング幅普通に選べるような…このゲームはP2Pだからかな - 名無しさん (2020-03-29 06:47:24)
      • それはゲーム側(アプリケーション側)で組み込んでいるだけ。ゲーム内にそういう機能をプログラムで実装してる。UIなんかもゲーム毎に違うだろうから、実装にはもちろんコストはかかる。木主が言ってるのはハード側で設定できるようにしろという事のようだ。 - 名無しさん (2020-03-29 12:17:06)
        • その通りだ、ブロック無しでも楽しめるタイトルも勿論あるだろうから、ゲームタイトルごとにオン・オフ選択できるように要望をした。 - 木主 (2020-03-30 02:28:31)
          • まあ、ハード側で設定できるようにしても、アプリケーション側でもチェックする必要があるから、デバッグにコストがかかるようになるだろうけどね。もし実装する場合は、ソニーのガイドラインに含まれる事になるから、今後発売されるオンライン要素を含む全てのソフトに対してチェックが必要になる。開発やデバッグ側としてはちょっと面倒になるとは思う。もちろん、それが実用性のある機能であれば実装する意味はあるだろうが、あまり意味がない機能であれば開発側の負担が増すだけの要望となってしまう。それに、WW(ワールドワイド)に展開したいゲームなんかはその機能が足枷になりそうだ。木主がそれらに関しての改善案などを提示しつつ要望を出したのであれば検討はしてくれるかもしれない。ただ、そういう機能はアプリケーション側に組み込むのが普通だし、実際のところハード側で実装しろというのは難しいだろうね。 - 名無しさん (2020-03-30 12:09:52)
          • なるほど、作業難易度と実装する意味と価値によって結果が変わると受け取った。間違っていれば指摘してほしい。枝主の言う作業の改善案については知識が乏しいからあまり書いていないが、実装する意味と価値については言及した・・・それは日本という国は20年以上デフレが続いていて、世界的に見ても自殺者が多く、更に今はコロナショックによって多くの自宅待機者もいる中、ゲームという現実逃避の世界でさえストレスをもってしまったら、今後エンターテイメント商業的に日本で成り立たなくなっていくのではないか?という重めの話題から入り、国境を超えて異国の方々とオンゲーするのも楽しいが、それだけを万人に押し付けるような仕様は勿体ないので、グローバルを押し付けるオンゲーでも国ごとブロックして制限し、オンとオフをその時々の気分に合わせて切り替えて楽しめる選択肢が欲しいと書いた。ぶっちゃけハード側でもアプリ側でもどちらでも良いし、PS4世代では難しいかもしれないが、PS5や以降の次世代機でブロック機能の拡張があればいいな。 - 木主 (2020-03-31 04:46:08)
    • 世界マルチサーバー、各国用サーバーを入り口に用意して一応誰でもどこのサーバーには入れるけどマルチサーバーと各国用サーバーで一定数から現国・マルチプレイヤーからブロックされたら弾かれて自国用サーバーでしかプレイできないようにしたら「一応門戸は開いてるけどマナー違反者は入国禁止になるからね」と言い訳もできそう。そして入国禁止者数が多いと「あなたの国はブロックされたプレイヤー過多で入国できませんでした」なんて注意が出てれば国ごとのゲームモラルも少しは向上するかもしれない。 - 名無しさん (2020-03-29 11:28:37)
    • なんというか『今すぐ実現はできないが、関連部署には申し伝える』これで何かをなせた気になってるのが可愛いね。今の時代になって海外勢を排斥する流れにするんじゃなく、回線面とか言語面とかのプレイ環境を整える方がいいと思うけどな。マナーの問題レベルの話をすると日本人もたいがい悪いしやらかしてる - 名無しさん (2020-03-29 16:57:05)
      • 最悪でもそういうのを国内にまで抑えておきたいでしょう、国外でやらかしたら国の恥だし。 - 名無しさん (2020-03-29 17:18:10)
        • そういうのをひっくるめてオンゲだと思うけどな。回線とかの環境部分で制限ならわかるが、マナーとか行動面を理由に規制しようっていうのはちょっと閉鎖的すぎる。日本人らしい意見だけどね - 名無しさん (2020-03-29 18:10:34)
          • バトオペでなくともWOT(ワールドウォータンクス・戦車ゲー)でも下手なプレイヤーはチャットで馬鹿にされるよ。多言語で。FFで撃破されたりもするし。…1死でゲームエンドならあるいは迷惑は減るのかな? - 名無しさん (2020-03-31 19:46:08)
          • うーん、マナーの問題はやはりあると思うよ。中国でもコロナがアメリカの陰謀説だとする本が出版したけど回収されたし、このコロナアメリカ陰謀説本がアメリカに流れていたら本気では怒らないだろうけど、不快なのは間違いないないと思う。そういう意味で日本人的というのは差別的だと個人的には思うよ。当たり前な話だし。 - 名無しさん (2020-04-01 12:19:36)
          • PC版BF3なんかはオートエイムというチートが蔓延してPS3版へ逃げるしかなかったなぁ。PC版はMODとかチートツールで幾らでも改造できるから無法地帯という印象があるけど、PS4やXBOXなんかのCS機はそういうのが制限されてるから、まだまともに遊べるんだよなぁ。 - 名無しさん (2020-04-03 12:50:53)
      • 海外勢を排斥するのではなく『異種共存』を軸に要望を出した。プレイヤーは個人だから、個人でオン・オフ選択できるように要望を出した。回線や言語は関係ない。迷惑と思う人はブロックが必要な人もいるし、必要ない人もいる。それだけのこと。結果が全てではない、行動が全てなのだ。そこを理解できれば君も可愛くなれるだろう。 - 木主 (2020-03-30 03:10:00)
        • 今の時代の流れ(トレンド)的にキヌシの言うプランはヘイトと取られる恐れがある。大企業ならそこにあえて手を入れることはしないと思う。キヌシの理想はさておき一般論としての意見。 - 名無しさん (2020-03-30 11:07:42)
        • ↑でもいうように社会の仕組みを何一つわかってないから可愛い止まりで終わってるんだよ。こうなればいいだけであって建設的なことは何も言えてない - 名無しさん (2020-03-30 12:21:51)
        • 多勢に無勢の一般論的見地からの意見もあるし、私のように一般論を気にしない個人的見地からの意見もある。理想ではなく本質を言ったのだ。 - 木主 (2020-03-30 12:45:59)
          • まぁここでごちゃごちゃいうよりはきっちりお手紙書いてるだけ有意義だとは思う。 - 名無しさん (2020-03-30 12:52:26)
          • 自分に酔いすぎだよ。そろそろ何を指摘されて批判されてるか気づこうな。他人の意見を気にしないなら議論板でアピールもやめてね - 名無しさん (2020-03-30 12:56:26)
            • 君がそれを言うのは筋違いと言うものだ。要望をだした機能が実装されたら一プレイヤーとしてどう思うか聞いたのに、結果を軸に話しをされては建設的な意見などできよう筈がない。批判したくてしてる君こそ議論板の基本に戻れないのならこの木に意見はしないでくれ。 - 木主 (2020-03-30 13:41:43)
              • 意見を聞きたいだけなら議論ではないんですが、そんな基本も理解せずに書き込みをしてるのかな。そして、どう思うかについては書いてある。それで君は幼稚な自己陶酔を披露するだけで、意見に対して何一つ建設的なものを返せてない。ただそれだけのことなんで理解しようね - 名無しさん (2020-03-30 14:27:55)
              • なかなか面白いことを言う。意見を見て答えているから議論なのだが・・・こういう議論になっている原因は君にもあるし、私にもある、君は他人を変える事に主眼を置いているが、私は自分を変えることに主眼を置いているから、その違いが反発しているだけなのだよ。理解できたかね? - 木主 (2020-03-30 15:49:49)
                • その厨二臭い口調どうにかならないの?大人ぶってると思ってるなら痛々しいだけだよ笑えもしない。意見を見て答えるのは議論ではなく回答ね?君は他の人がいってる問題提起に対して「自分は行動を起こした」「他の一般論とは違う」と言ってるだけで解決策なり代案を出せてるわけじゃない。↑で長文でハード側の問題を指摘する枝には一切触れてないけどどうして?まともな意見にたいして反論なりしてないでよく調子の良いことが言えるよね。環境面とか倫理面とか企業側の見地からしても夢想的でしかないよ。とりあえず、少しでも理解出来るなら青枝さんにも返信しなよ。それをしてないのにぐだぐだいってもくだらないだけだよ - 名無しさん (2020-03-30 21:13:32)
                • あぁ、ゲームでクレーム入れただけで自己啓発出来て、何かなしとげたことを議論板で誇らしげに語って構って欲しいだけなのか。読み返して理解したわ。うんまぁ、、板違いだけどいいんじゃない。次からは雑談とかで頼むね - 名無しさん (2020-03-30 21:17:07)
                • 始めたのは枝主である君のほうだぞ。最初の反論で回線や言語云々は関係ないと言ってるし根拠も書いた。以降、屁理屈混じりの反駁で筋をそらした議論ばかり持ち出して展開するのは板違いだから、知りもしない他人の妄想、誹謗中傷はやめような。まだ言い足りないなら愚痴板へいってどうぞ。 - 木主 (2020-03-31 07:11:01)
                  • 言ってる内容から十分察しが付くけどね。問題点の指摘もしてんだわ。それを無視して酔ったこと書いてるから更に指摘されてるだけ、実際そうだろ?言われるまで他の枝にまともに反論もつけなかった。議論する気ないなら他でやれってのはお前の方ね - 名無しさん (2020-04-07 18:16:05)
                  • 他の枝云々は関係ない、意見があるならその枝に直接書き込むのが筋だ。無視はしてないな。君が曲解しただけだ。結果が全てではない行動が全てだと書いたが、結果とは『ゴール』ではなく『通過点』だから終わる為に議論してるのではない、行動を始める為に議論しているのだ。矛盾してるように聞こえるだろうが矛盾しない。なぜなら解決策や代案がある時点で議論は必要ないからだ。これが行動が全ての意味だ。本質とは当て嵌まるもの全てに言えるからそう書いている。君はこれが理解できていなかったがために幼稚な自己陶酔と揶揄し、屁理屈と愚痴ばかり言い返すから愚痴板へ誘導したんだがな。 - 木主 (2020-04-08 06:39:53)
    • まあ賛成ですよ。グローバル化とか多種多様性をどうとか言われてどうなったか?世の中無茶苦茶になった。ある人種にい対して排斥運動は昔からあるが、理由はある。理解し合えないから。ゲーム一つとってもコレだもの。棲み分けが出来ればbetterです。 - 名無しさん (2020-03-31 14:39:31)
  • 常々思ってるけど、ライバルシステムはいらないのではないか?またライバルシステムを採用し続けるのであれば、与ダメを機体損失で割ったスコアや、与ダメと陽動の両方を参照したスコアを表示しないと上手いかどうかがわからないのでは? - 名無しさん (2020-03-27 11:35:41)
    • ライバルというか、捨てげーする人も多いから、総合順位+各topスコアに加点、各兵科の行動での加点、勝利チームに微加点になれば拠点にこもる人や回線切りも減るのではと思う。 - 名無しさん (2020-03-28 16:41:42)
      • 加点方式だと良さそうですね。支援以外で一部項目があまりにも低すぎる場合は減点にすると捨てゲー対策に一層効きそうですし。 - 木主 (2020-03-29 11:24:18)
  • 木主です、下手なのは自覚してますので…何試合かと言うよりこの状況が発生するのは、何らかの原因で初動で誰かロスト。初動で押し負けそのままずるずる泥沼化。因みに使用機体はバズメインです汎用 - 名無しさん (2020-03-26 00:11:06)
    • 捨て試合のやつかな。 出撃を合わせよう、密集陣形で行こうのチャットは試されてますかね? 同じ攻め方で闇雲に突っ込んでないですかね? どう戦われてるか分からないのでざっくりですが、うまくいかない事は常によくあるので、その中でどう戦うかを考えられた方が有意義かと思います。 - 名無しさん (2020-03-26 07:11:39)
    • どちらも立ち回り次第でどうにもでもなります。一人ロストしたことで動きにまとまりが出ることもありますし、初動で押し負けても押し返せる試合なんていくらでもあります。そういう流れを作りゲームメイキングしていくのが前線を張る汎用です。下手なのを自覚されてるのであれば、まずは誰にも依存せず直せる自身の立ち回りとか意識改革からすればいいと思いますよ - 名無しさん (2020-03-27 04:59:42)
  • 今日はボコスカボコスカよく落ちるなぁ 味方が - 名無しさん (2020-03-24 22:26:27)
    • 愚痴板と間違えたわごめん - 名無しさん (2020-03-24 22:27:21)
  • 週末限定のミックスアップやシンプルバトルのような企画として提案したいのですが(このゲームを理解しているつもりですが)あえてブリーフィングのない『マッチングした瞬間に即決されている状態でスタート』っていうのは面白くないですか?ブリーフィングゲームを冒涜しているとは思いますが、戦場でそういう局面も想定できなくもないですし、とにかく早く出撃したいという人たちのニーズもあると思うのですが如何でしょうか? - 名無しさん (2020-03-23 12:36:49)
    • カスマでやってるときあると聞くし、なくはないと思う。 - 名無しさん (2020-03-23 15:38:04)
    • 闇鍋デスマッチってことですね。ハロウィンとかのネタでならOkだと思うけど常設してもあまり利用はされないような気がする。 - 名無しさん (2020-03-30 11:10:23)
  • どうしてマスクデータを公開しないんでしょうか。旋回、スラスピ、格闘判定。この三つは特に重要ですし、前二つはパーツで強化もできるのだから機体データに乗せるべきだと思います。 - 名無しさん (2020-03-23 10:30:16)
    • 自己訂正。スラスピを強化できるのは一部のスキルでした。 - 名無しさん (2020-03-23 10:31:37)
    • 機体調整をするときに公表していると都合が悪いデータだからじゃないかな。この3つのデータはいじると機体性能に大きく影響を与えるので、簡単に強化弱体ができる。でもガチャ課金方式は性能の後日調整はあまりいい印象を持たれない傾向もありますから、影響の大きいデータは隠しておきたいのだと思いますよ。 - 名無しさん (2020-03-25 22:52:25)
      • 「実際に触って確かめてね」という理由で伏せられている場合もある。そもそも全てのデータを目に見える形で開示しなくてはならない、という決まりはない。格闘ゲームだってパンチ1発のダメージ数値とか素早さ数値とか公式から発表されてるわけでもないし。マスクデータがあることで「ユーザー側で議論や意見交換が活発になる」という効果があったりもする。 - 名無しさん (2020-03-28 09:37:09)
  • 味方に絶望する負け試合が、何試合かに一度位有ると思います。 - 名無しさん (2020-03-23 09:45:10)
    • 途中送信ミスです。 - 名無しさん (2020-03-23 10:05:56)
    • 途中送信ミスです。諦めてしまってリスを遅くしたり捨てゲーしたりするのは罪でしようか? - 名無しさん (2020-03-23 10:08:47)
      • 罪かは分らんけど、「あぁ、そういうやつなんやな」とは思う。お疲れ様連呼するやつと似た感じ。 - 名無しさん (2020-03-23 15:41:32)
      • 仮に弱い、下手が罪なら、捨てゲーは大罪だよ。わざとやってんだから。 - 名無しさん (2020-03-23 18:56:03)
        • 木主です。拠点迄攻め込まれて一方的に殴られるのは、我慢して出撃しろと言う事? - 名無しさん (2020-03-25 13:17:41)
          • その状況に至るまで自分に落ち度はまったくないと思ってるんなら好きにしたらええんじゃないですかね - 名無しさん (2020-03-25 14:08:43)
          • いっちゃ悪いがそこまで大差が付く試合が何度かに1度あるのは木主のPSも悪い証拠だぞ。それに、良い状況だけでしか動けないやつは上手くもなんともないから、劣勢の中でも複数の相手をさばく練習だと思えばいい。何に乗ってるかは知らないけど、射線意識したり、位置取りとか無敵時間の活用とか対複数で時間稼ぐなり立ち回りするっていうのはチーム貢献の初歩の初歩だからね。練習するチャンスと思えばいい。腕を磨いて大差負けしないようにしていくといいよ - 名無しさん (2020-03-25 15:40:53)
            • これかな。 劣勢の中の本気で得られるものもある。 - 名無しさん (2020-03-25 20:35:11)
              • 同意、負けた方が得るものが大きい場合もあるからね。捨てげーする人はそもそも下手なだけと自分は感じる。自分が弱いことを他人のせいにしている。 - 名無しさん (2020-03-28 16:45:55)
                • 失礼、言葉足りんかった。練習しないとそもそも上手くなれないし、他人の動きを見てこうするとよけれるとか敵の動きでも学べる所あるでしょ。 - 名無しさん (2020-03-28 16:50:49)
          • 緑枝だけど、敵を含めてひとりでも真面目にやってるなら最後まで続けるべきだろう。負けてるから、負けてるのが苦痛だから捨てゲーしていい、そんなの自分の都合でしか無いワガママでしょ。対戦なんだから始めた以上最後までやるべき。ゲームとはいえ人間同士だぞ。敵に対しても失礼。 - 名無しさん (2020-03-25 22:06:25)
          • 拠点まで攻め込まれても、リスポーンを合わせればボコボコに殴られる事は少ないと思うよ。リスタイミングも合わせずに好き勝手に出て凹られるチームなら、そこで捨てゲーだね。 - 横から (2020-03-25 22:59:27)
          • 木主です。下手なのは自覚してますので… - 名無しさん (2020-03-26 00:03:50)
            • 自覚あるなら一方的な負け試合を他人のせいにせず腕を磨いてください。そして、原因の一端が自分にもあることを意識してゲームを捨てる発想は捨てましょう。どうしても嫌で嫌で仕方ないならゲーム外でリフレッシュしてくださいな - 名無しさん (2020-03-27 04:52:32)
    • 初心者の頃「初心者同士練習しましょう」的なカスマ部屋入って、自分だけボッコボコにやられたストレスで捨てゲーしたら「戦いは数だよ兄貴」とか「ニュータイプか?」とか「さすがだ!」とか簡易チャット出て「?」ってなってたけど、終了後フリーチャットで「枚数減るから逃げちゃだめだよw」みたいに言われ、返事の仕方解らず退出したけど、レートやチャット理解後、自分だけD-で他の人全員A-~A+だったから、ストレス発散部屋だったんだと悟ったっすw あの経験があってから無知を減らして捨てないプレイを心掛けてます - 名無しさん (2020-03-30 04:08:04)
  • 廃墟都市6VS6で私がケンプで相手がフルアーマーガンダムでした。私はショットガン→N格→バズ→N格とよろけ継続させて戦いあと少しの所で側面から右手あたりに狙いを定めてショットガンを撃ったのですがなぜかダメージも出ずよろけも起きず反撃をされて困惑しました。よろけなかったのはよろけ継続を失敗したならわかるのですがダメージが全く入らなかったのが不思議でした。バグなのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?敵と私の距離は機体1機分はありました。 - 名無しさん (2020-03-22 02:45:04)
    • 木主です。質問スレがあったのでそちらに書き込むべきでした。すみません - 名無しさん (2020-03-22 02:50:00)
  • 変形タイプ以外の味方タンクが高台に留まることに関してみなさんどう考えますか?タンクに関して良く言われるのがずっと芋ってて観測が、、とか射線通らない位置でなにやってるんだろ?、 - 名無しさん (2020-03-21 16:11:55)
    • 途中送信ミス - 名無しさん (2020-03-21 16:12:14)
    • 途中送信ミスです。と言われがちですが、タンクって味方に動きを合わせるのではなくて味方がタンクに動きを合わせてあげるものだと自分は考えます。そのため相手のリス位置より高い位置を取って攻めれる状況でもあえて前線の機体が一歩引くことも重要だと思っています。 しかし、前に出てくれ。と言う意見が少なからずあるためかこのクイックでタンクに乗りながら、編成画面で前線で戦います。と宣言し仕事ができていない方がいました。レートに出せないからクイックで練習するのにそもそも誤った乗り方をしていては成長出来なくなってしまいますしまずい気がしています。 - 名無しさん (2020-03-21 16:18:19)
      • 追記 タンクの立ち位置に関してはマップにもよると思いますが北極は動かなくても良いと思いますが、港湾で中央取っちゃったのに味方側中継の高台に篭るのは不味いと思います。しかし、その後のタンクの動き辛さを考慮して中央をあえて取らないのが最適解な気もしています。 - 名無しさん (2020-03-21 16:23:26)
        • 支援が追いつけない速度で前に出るやつは勝手に爆発してろ、と思いますが、状況によっては前に出るものだと思ってますし、持ちつ持たれつ? - 名無しさん (2020-03-21 23:04:57)
      • チームでやるならそれが正しいと思いますし、タンクがどこかしらで籠って援護するのは運用方法として最適解だとは思いますが、チームでも何でもない野良においては籠る戦いよりも、動く戦いのほうが多い気がします。そうなると戦況を見ながら移動して戦える支援の方が合うでしょうし、足の遅いタンクでは対応しきれない場面が多々あるのではと思います。なので、「タンクの運用方法として最適解だと思うけど、野良においては理想論」じゃないかと思います。 - 名無しさん (2020-03-22 02:12:05)
      • 大前提としてチーム戦なんで1機に合わせるっていうのがまずないです。味方の編成と敵の編成のかみ合いもあるので、タンクに合わせることで不利になることも多々あります。そのうえで、高台がベストなときももちろんあるでしょうが、随伴タンクとか適宜移動する方が最善の場合もあります。活かせば圧倒的な強みなるならまだしも、特定の機体のために周りが合わせるなんてありえない。支援は支援されるんじゃなくて支援する機体です - 名無しさん (2020-03-29 18:17:40)
      • チームでVC使って連携取るなら支援に合わせるのは有りだと思いますが、それ以外は前線を構築する汎用部隊に合わせて戦ったほう良いと思います。自分は支援使う時射線通らなくなったらすぐ移動します - 名無しさん (2020-03-31 21:05:40)
  • うーん、レートでブロックした相手とマッチングするのは良いけど、せめて味方にならないように振り分けるシステムにならないかな?12人いればそれぐらいの融通は効くと思うんだけど…どうだろう? - 名無しさん (2020-03-21 15:43:39)
    • 最終的にブロックされ過ぎた人はマッチングしなくなってゲーム終了で。(自業自得だし - 名無しさん (2020-03-21 15:58:56)
      • レーティングは複雑にすればするほど人数揃うまでが長くなるから、あんまり要素増やすのはなぁ…って感じ。 - 名無しさん (2020-03-21 23:02:56)
        • 基本的にはカスマみたいに引っかからなくなるというのが手っ取り早いと思う。 - 名無しさん (2020-03-23 20:34:23)
  • 支援機は敵支援機も相手にすべきだと思うんですがどうですか?高台で敵支援機撃ち放題の時てっとり早く圧力かけれるの味方支援機だと思うんですが - 名無しさん (2020-03-21 13:23:13)
    • 時には支援が支援を抑える事もあるよ。強襲が敵支援近くまでいったなら、支援が上手く逃げたり反撃出来ないようによろけ取ってあげるとか。状況次第だね - 名無しさん (2020-03-21 14:09:13)
    • ちょっかいをかけられる人がちょっかいをかけるのが基本かな。バズ支援に高台スナイパーを抑えろというのも無理だし。 - 名無しさん (2020-03-21 15:57:23)
  • 途中抜けペナルティが軽い気がする。試合中途中抜け+FFによる強制退室のペナルティを、現在のペナルティに加えて更に『レートポイントの減少』を加えるべき。大体、各レート帯の3試合分位の敗北時マイナスポイント分減らせばいいかなと。レートAなら-33減少って感じで。ボーダーブレイクがこういうシステムでうまくやってたし、割といいんじゃないかと思うのだけども。 - 名無しさん (2020-03-21 04:02:52)
    • あ、放置ペナルティもこれに該当 - 名無しさん (2020-03-21 04:03:46)
      • 通信障害多い現在の環境でやると苦情出そうな気はする - 名無しさん (2020-03-21 10:53:26)
    • 途中抜けのペナ軽すぎるのは同意だけど、今でもFF誘発して遊んでる悪質プレイヤーとかいるみたいだし、システムで弾けないそういうのがエスカレートしたりレート下げ初狩りに使われることを考えると難しそうだな。やるとしたら編成抜けでもレート下がるようにしてほしい - 名無しさん (2020-03-21 11:17:29)
    • それだったらクランマッチみたいな回線不安定になるやつとか苦情の嵐殺到せんか?せめてそういうの直してからやと - 名無しさん (2020-03-21 13:48:54)
    • うーん、いい案だと思ったけど回線問題なんとかしないとこれすら難しいか・・。バンナムしっかりして? - 名無しさん (2020-03-21 14:05:32)
      • 回線5の状況でも通信障害で落ちることああるけど、その際って『途中抜けには当たりません」みたいな文言出て警告付かないぞ。回線環境が~って言っているのって途中抜けの人たちなのかな? - 名無しさん (2020-03-22 12:29:26)
  • マッチングってどう考えても恣意的だと思う。勝ち続けると次はどうやっても勝てない組に組まれて続ける。検証が困難なのはわかってるが、意見を聞きたい - 名無しさん (2020-03-17 23:24:38)
    • そう言いたくなるのもわからんじゃないけどカンスト組はいるのは事実だしねえ - 名無しさん (2020-03-17 23:27:25)
      • 課金誘導目的と邪推してる - 名無しさん (2020-03-17 23:45:25)
        • オレは機械じゃ計測できない部分の影響だと思うよ。具体的には連携力と呼べるような能力。例えばリスポン合わせだったり、砂漠で開幕直後に中央行かず中継取りに行く汎用とか、襲われてる支援をカ助けず真っ直ぐ前線に突撃するとか、誰かのヨロケとりに真っ先にFF下格ぶち込みに来るといった状況を見て回りに合わせる能力。これの有り無しが勝敗を大きく分けてると思うA-なのであった。 - 名無しさん (2020-03-18 11:27:42)
    • たぶん直近の勝率なんかも参照して割り振られてるんじゃないかな。だからそう感じるのかもね。 - 名無しさん (2020-03-18 00:10:49)
    • まぁでも究極なのは全員が勝率50%とか言う世界なんじゃね? - 名無しさん (2020-03-18 11:07:04)
      • やさしい世界 - 名無しさん (2020-03-18 11:30:23)
      • 最初の頃は勝率30%だったのがじわじわ上がって40%まで上がってきた今日この頃 - 名無しさん (2020-03-31 15:29:57)
    • レートなのならその辺りが実力的な適正だからそこへ収束するんじゃないかな - 名無しさん (2020-03-18 14:03:19)
    • 試合数やればいつかはカンスト出来る。自語だけど、自分勝率56%でカンスト出来た。ただ、ライバル勝率は出来るだけ高い方が確実。 - 名無しさん (2020-03-18 17:45:55)
      • というか回線切断が結構いるせいか負けのほうが多くても上がっていくくらいなんだよね。自分は49%でカンストしてその後レート行き続けても維持できてる。地上で切断して宇宙でペナ回復みたいなのがなくならない限り実力不相応の人がいるのはどうしようもなさそう - 名無しさん (2020-03-18 18:41:15)
        • 実力不相応だとわかってるなら勝率5割以下で回線切りしてまでレート維持しないでください - 名無しさん (2020-03-27 04:56:03)
          • すまん言い方悪かったな、負け試合で周りが切断しちゃうから下がらないってこと。自分が故意で回線抜いたことはただの一度もないわ - 名無しさん (2020-03-30 19:01:25)
  • レンタルシートの実装提案 DPで購入可能な兵装別レンタル機体シート(3回までレンタル機体で出撃可能) ☆1=3000GP ☆2=7000GP ☆3=10000GP レンタルシート受付所に登録する事で、次の戦場から計3試合までレンタル機体を選択出来る 注意事項:DPレンタル機体は、カスパの設定・武装の変更・ペイント変更他全ての設定はデフォルトでの出撃になります ストカスとかmk2やディアスに乗りたいけど当たらないって人で、尚且DPが余りまくって困ってる人向けの新サービスとしてどう? - 名無しさん (2020-03-17 18:21:16)
    • 次は、課金レンタルシートの実装提案 トークンで購入可能な兵装別レンタル機体シート(10回まで出撃可能) ☆1=2トークン ☆2=3トークン ☆3=5トークン レンタルシート受付所に登録する事で、次の戦場から計10試合までレンタル機体を選択出来る 注意事項:課金レンタル機体は、カスパの設定が可能だが枠は5枠まで。武装変更も可能だが、持っていない武装は別途準備が必要、ペイントその他も所持しているもののみ変更可能 - 名無しさん (2020-03-17 18:21:30)
      • 問題無さそうならバンナムの意見のとこに記入予定 - 名無しさん (2020-03-17 18:23:01)
      • DPにしろトークンにしろ費用対効果が高過ぎな気がする。あとレンタル機体と分かるようにするとかレートで乗れないようにするとかはあっていいと思うかな…このコスパだとガチャ回さんくなるやろうし - 名無しさん (2020-03-17 18:33:03)
      • 運営的にDPの使い道なくて困ってても別に痛くないのがな……課金レンタルはありな気がする。プレイヤー側からするとにわか操縦に付き合うことになるが、まぁ今でもよくあることだし。 - 名無しさん (2020-03-17 18:37:56)
        • 無いな明らかに課金減るやんDPにしても貯まるくらい課金する奴等減るし - 名無しさん (2020-03-17 21:16:43)
          • ガチャは懲りたからしないけど試しに乗ってみるか…みたいなやつとかにはいいかもしれんかなって。 - 名無しさん (2020-03-17 21:55:20)
            • 機体交換して乗るだけやろ? - 名無しさん (2020-03-18 11:36:56)
              • 木主だけど、そのコメントはちょっと何を伝えたいのか短文過ぎて分からない・・。なにか必要だと思ったんだよね。DP余り続けてたり、あまりにも乗ってみたい機体に触れる機会が無さ過ぎてさ。これから更にガチャが薄まってくから、今何かを設けないと呆れて人が離れちゃうかなって。 - 名無しさん (2020-03-19 00:24:03)
      • 課金レンタルシート一部変更 ☆1=300コイン ☆2=500コイン ☆3=1000コイン - 名無しさん (2020-03-17 18:57:03)
        • コインって何よ - 名無しさん (2020-03-17 19:03:04)
          • トークン買うときに払うアレやで - 名無しさん (2020-03-17 20:11:28)
    • レンタルの桁あげちゃうとなぁ・・じゃ、DPショップで買うわってなっちゃうからなぁ・・難しいね - 名無しさん (2020-03-17 18:56:21)
      • まあDP(リサチケ)落ちしてない機体乗れるって点を考えると…DP落ちは売値と同じでもいいかもな - 名無しさん (2020-03-17 19:04:01)
    • DPレンタルシート ☆1=10000DP ☆2=40000DP ☆3=70000DP こんなところか? - 名無しさん (2020-03-17 18:59:13)
    • まぁわからんじゃないけどオンラインゲームなんだからビルドダイバーズの世界観とまではいわんでもアバター要素(フェイスやジェスチャー等)なりクラン部屋やマイルームの実装でそこに置く家具とかオブジェをDPで買えるようにすればいいんだけどバンナムがこのゲームに力入れる気ねえからな・・・。 - 名無しさん (2020-03-17 21:43:31)
    • 木主だけど、課金減るって懸念のコメントを少しいただいてるしバンナムは銭ゲバなので、今回の実装提案はお流れになりました - 名無しさん (2020-03-17 23:29:10)
      • そのうちDP落ちするだけ良心的だとは思うけどな。そもそも運営するためには課金は仕方ないだろう? 君が何の仕事してるか知らないが『お客さんの為に値段下げますね。社員の給料はその分減らします😊』と言われたら納得するのかね? - 名無しさん (2020-03-18 00:05:48)
        • 言い方が嫌味っぽいけど、まぁその通りだと思う。基本無料・ある程度は無課金でもガチャれる。型落ちする頃にはリサチケなどで確実に手に入れることもできる。比較的優しいゲーム設計だと思うよ。欲しい機体に課金までして当たらなかったら嫌な気持ちにもなるだろうけど、だからといってアレもくれ、コレもくれは求めすぎだと思う - 名無しさん (2020-03-18 11:40:45)
          • 無課金の人はいいだろうけど、俺は課金派だから全然優しいと思わないよ。滅茶苦茶銭ゲバだと思うけどね?カテゴリー分けもなけりゃ天井もない。FF14の月額やアイスボーンの値段考えてみなよ。本当に良心的なところは、月額かパッケージ売りだと思うよ - 名無しさん (2020-03-18 12:53:30)
            • ゲーム形態がまったく違うもの出して参考になるわけがない。別に新機体にしろ何にしろなくてゲームが出来ないわけもないし、やってりゃガチャも引ける。課金者限定でしか手に入らないものもない。一般的なガチャゲーからすればぬるいほうだぞ。例の出し方をみればわかるけど、もうちょい色々視野広げような。ガチャゲー批判がしたいだけなら他でやってください - 名無しさん (2020-03-27 10:16:23)
        • 日本人はガチャゲーに毒された人間が平然としてるのが恐いわ。あと、自分なりに真剣に考えて出したアイデアなんだからさ、議論の場でただ煽り指摘するだけなら黙っとけよ - 名無しさん (2020-03-18 12:58:47)
          • 課金依存なんて日本に限った話じゃないけどね。形態が違うだけでどこの国でも変わらない。日本が平均的に裕福なせいで全体的に流行ってる気がするだけだぞ。バンナムは銭ゲバなので、今回の実装提案はお流れになりました←こんなふざけた結論出しといて木主が真剣に考えてるとか何言ってんの。そういう幼稚なことしか言えないから当然の社会の仕組みを指摘されてるんだろ - 名無しさん (2020-03-27 10:11:31)
            • 月額にした場合、確実にユーザー数が減る。ガチャに天井を設けるのは一つの案だとは思うけど、そのかわり今後DP落ちする機体はありません、という事になったら、やはり無課金勢は辞めてしまうだろう。だからといって、ガチャに天井を設けろ、今まで通り基本無料で機体もDP落ちするようにしろ、というのは都合が良すぎる。「仕事がかなり忙しくなるが残業せずにいつもと同じ期限で納品しろ」とかいうBL企業くらいおかしい。 - 名無しさん (2020-03-28 09:52:08)
      • 木主だけど、DPの使い道無さすぎるって人が多いのと(俺はいつもDP足りてない)、微課金カテゴリーを増やして、ガチャは課金しない派の人も納得したうえで課金してくれるようにって、そう考えたつもりで提案したんだが… - 名無しさん (2020-03-18 12:49:03)
        • バンナムは銭ゲバという話が出たからじゃないかな。 - 名無しさん (2020-03-18 17:40:48)
          • 俺ガンオンも長い事やってたから銭ゲバ感強いんだよね。一言余計だったのは謝るよ。 - 名無しさん (2020-03-19 00:19:54)
  • 開幕一気に味方枚数減らされた後の立ち回りはどうしてますか。以前先述の状況になった際味方汎用が前に出ず支援機と一緒に遠距離射撃を始めました。これだと巻き返し相当厳しいと思いますがこれも戦術なんでしょうか - 名無しさん (2020-03-17 15:59:38)
    • 一応支援乗りの立ち場から 量キャのりmすg - 名無しさん (2020-03-17 17:55:27)
    • 減らされた瞬間からどさくさに紛れて一機二機落とせそうなら攻めるけど、全員いても負けた相手に突っ込んだところで死ぬだけだと思うし、なら敵の猪が単騎突っ込んでくるの期待しつつ仲間の復活待ちはありだと思う。 - 名無しさん (2020-03-17 18:11:51)
    • 味方のリス待ちかとは思いますが全機リスして延々とそれをやるのは所謂モジ汎です - 名無しさん (2020-03-17 18:20:06)
    • 相手が攻めてくるなら、その対応で良いと思います。バトオペに限らず、対人戦は基本的に待ちの方が有利です。というか、開幕負けた時点で相手の方が格上の可能性が高いです。同じように攻めても同じように返り討ちにあうでしょう。ジャンケンで言うと、グーに対してチョキで負けたんだから、またチョキ出しても負けるぞと、 - 名無しさん (2020-03-17 21:27:35)
      • まあ、相手が攻めてこなければ自軍が攻めていくしかないのだが、不用意に突撃して点差を広げられるのだけは回避しないとならない。点差が広がってしまうと逆転は絶望的になる。 - 名無しさん (2020-03-17 21:30:47)
    • 体力残っててそれやるなら全然ありだと思うな、死にかけでそれされたらリス合わせに入った方が良いけどある程度味方切り捨ても考えれなきゃ駄目やと思うしね - 名無しさん (2020-03-17 23:21:23)
    • HP十分残ってるならヘイト切って味方のリス待ち、減ってるなら敵の耐久残ってる機体を削れるだけ削って次Waveに賭ける...かな。状況次第だけど、下手に死にかけを落としてHPフルで復活させちゃうと次Waveでこっちの消耗が増えて後が続かなくなったりするし - 名無しさん (2020-03-18 12:32:23)
  • 北極にて量タンとガンタンクは有りか無しか聞きたい、自分はA +カンスト組みだけど正直無し、高台で芋られるとチーム全体の前線を下げる事になり射撃系MSから好きに撃たれる事になりジリ貧になる、そして何より北極でタンクを出す人が大体数が何もかも味方に頼り守ってもらおうとする人が多く汎用強襲が仕事をできないってのが理由ですね、有り側の意見も聞きたいです - 名無しさん (2020-03-17 01:47:21)
    • 自分はA-だけど、タンクが有りか無しかってA+になっても分からんもんなん?俺はタンク乗らんけど、タンク居たらタンク中心の立ち回りになるしかしょうがないじゃん。なんでタンクの火力を活かそうとせずタンクの射線内に誘導する戦い方をする意識の無いのかが逆に不思議。タンク出す人は火力担当になろうとして乗ってると俺は思ってる。それこそ介護は必要だし、介護したらそれだけのリターンも大きい訳でそれは結果的に勝利に繋がる。拠点籠りの応用で勝つパターンを作ればいいだけの事。おまけにタンクが居ると敵強襲も狩りやすいメリットがある事も付け加えておく - 名無しさん (2020-03-17 07:45:08)
      • ヨコからだけど何でそんなキレテるん?A+アピールが癪に障った?木主も無しと意見を書いてるじゃん。その上でありだと思う人がいるなら意見を聞きたいとまで書いてあるのに。 議論するのはいいんじゃない。ちなみに自分も無しだけど、相手にいるとウザイと感じることがある。敵が引くので一気に攻め込もうとするとタンクからの砲撃が、ってのは何度か経験ある。ただ一度気付くとあえて近づくことはしなくなるからあまり有効とは思えない。ただしそれでも突っ込む味方がいると介護しないわけにもいかずなんともうっとおしいと思ったことはあるな。 - 名無しさん (2020-03-17 10:32:03)
      • 立ち回りが分からんってよりも他支援を差し置いてまで乗ってくる意味が分からないんだよね、相手側支援は前線に居てタンクの射線を切って戦われたらただの置物になるだけで、しかもタンクが高台にずっといる限り前線を捨ててまで汎用が介護をしに行かなければならない状況になるってのが煩わしいんよね、もしそれで前線が押されでもしたらタンクなんか良いカモにしかならないわけで勝つパターンと言っても相手が射線に出なければ足並み揃えれる支援の方が勝算は高くなると思うんだよね - 木主 (2020-03-17 15:59:22)
    • 途中送信と枝間違い失礼。一応支援乗りの立ち場から 量キャ出す時は乱戦になった時に掩護しやすいので出してます。連結目的で前線で火力出しやすい機体と言うことで乗っていますね。タンクは乗らないんですがタンクのお陰で勝ったことも負けた事もあるのでケースバイケースです。 - 名無しさん (2020-03-17 18:02:34)
    • 誘き寄せたやつにしっかり砲撃叩き込んでよろけとってくれるならありかな。 - 名無しさん (2020-03-17 18:15:32)
      • 問題は並み以上のプレイヤーなら一度タンクの存在に気付いたら迂闊にその射程には入らないことよね。先に味方がポイントリード作ってくれた上でタンクの攻撃範囲まで下がってくれれば相手は攻め込んでくるしかないからタンクの運用も納得だけど、その逆だったら、、、、、野良ではかなり分の悪いバクチだと思う。 - 名無しさん (2020-03-18 11:36:26)
        • まぁ相手が勝ったまま守りに入ったら高台から降りてくる柔軟性は欲しいけれど、タンクだからって理由でなしめに見ることはないかな……。 - 名無しさん (2020-03-19 09:12:26)
    • 個人的には250の量タンはアリ。高台に陣取るのが前提だからアッグガイの奇襲を受けにくいし。300からはフリッパー、350以降は射撃型汎用も増えてくるし飛行も出てくるしで他支援のほうが良い印象。 - 名無しさん (2020-03-29 02:57:16)
  • このゲームさ、マップ全体を確認するのは天空視点だけじゃん?だけど、妙にどうでもいいキルしてきた奴の画面が長い気がするんだけど。あの画面このゲームでそんな重要じゃないと思うんだけど、長くない? - 名無しさん (2020-03-16 23:58:34)
    • 天空からもっと長く見てたいぜ、ってなった事ないから気にならないかな。奇襲とか狙撃をどこからされたかもわかるし。 - 名無しさん (2020-03-17 18:18:56)
  • 運営的には面白くないかも知れないが、ガチャを初心者向けと中級者以上に分けたらどうかな。初心者は☆3、☆2の確立が高いけど全てのMS・武器・Lvがラインナップ。とりあえず手持ちを増やしたい人向け。中級以上は今の確立そのままだけど実装から〇ヶ月以上経過したMS,武器はリストから除外される。新たに高Lv開放されたのは開放されたLvの機体・武器だけラインナップされる。ガチャる人増えると思うんだけどメンドクサイから運営的には嫌かな。 - 名無しさん (2020-03-16 16:10:11)
    • 個人的な意見として一部を除く大半のガチャが旬の機体であり、それをゲットできたら環境機体と呼ばれ味方にも出撃前には納得してもらえる。一番はカプコンみたいにガチャに天井を設けることだと思う。今の沼ガチャのまま機体を今後増やし続けるとプレイヤーはいつかこのゲームをやらなくなると思う - 名無しさん (2020-03-16 19:59:03)
      • 大半は天井が有って物と価格が納得すれば課金するだろう - 名無しさん (2020-03-16 21:27:14)
        • 1周年記念のFbみたいにピックアップには上限もうければいいんだよなマジで - 名無しさん (2020-03-16 21:35:00)
          • そうしてくれたら安心して廻せるけどアレは異例だと思う。稼げるうちはそんな足枷つけんでしょう。 - 名無しさん (2020-03-17 11:02:34)
            • でもなんだかんだあの時が一番課金されてそうな気がすんだよな。あくまでカンでしかないけど。 - 名無しさん (2020-03-17 21:37:14)
    • 同じ金かけるのに不公平やんそれないわ - 名無しさん (2020-03-16 21:31:28)
      • 確かにな。★3は機体はほぼほぼ無いけど、素ガンのLv4とMk2のLv2、どっちが欲しいって聞かれたら完全に後者でしょ。機体持ってなくても一番最新のガチャ機体は需要がある訳だし。天井を作らないんなら課金額が上がる度に確率UPとかすればいいのになぁってのは思うな - 名無しさん (2020-03-16 23:32:06)
        • 素ガンLv4なんてもう古いから木主(自分だけど)の理屈なら排除されてるんだけどな。とはいえ言いたいこともわかる。最近だとグフカスLv5(550)とかいるか?って話だろうけど。運営もそんなMSが使えると思ってはいないと思う。ガチャの分母増やす=ハズレ枠を増やして当たりをだしたくない=たくさんガチャ廻して欲しい。だろうからそこまで否定するとむしろ当たりしかないガチャになる。そこまで求めるのはどうだろうな、と思う。 - 名無しさん (2020-03-17 11:33:40)
      • 不公平とはどういう意味? - 名無しさん (2020-03-17 10:36:12)
        • どういうことってわからないの?新人は☆3機体出る確率が高くて古参は既存機体の高レベが出やすいんだぜ?同じ値段でトークン売ってる以上確率をいじっちゃダメでしょうが。それおそらく商法的にムリだぞ。あとそんなことをすれば相対的に古参の課金額が減るでしょうがよ。新兵獲得はもちろん大事だが古参ほどやめない率が高いんだからそこないがしろにすると結局全体で見た時に売り上げが上がるとはとても考えにくい。 - 名無しさん (2020-03-17 21:26:03)
          • って書いてて思ったけど任意で2種選べるようにするって意味で書いてるのかな?にしても無理じゃね。確率の調整ができないだろう。 - 名無しさん (2020-03-17 21:35:46)
    • 本来は『強襲ガチャ』『汎用ガチャ』『支援ガチャ』『武装ガチャ』『カスパガチャ』と分けて然るべきであって、更に天井は必須。もっと言えば、☆1~☆3まで細分化してあり、各☆でお値段も変わればいいと思う。 - 名無しさん (2020-03-16 22:06:38)
      • それはサービス終了の足音が聞こえるから逆に怖いな - 名無しさん (2020-03-17 10:37:01)
    • 機体と武器を別けて欲しいな。大したもの出ないだろうし200円で一回廻せる仕様でよくない? - 名無しさん (2020-03-17 09:02:44)
      • 今の沼ガチャ続けるならその方がいいと思う。むしろ1回の金額安くすれば沼でも回す人増えると思うんだよね。100均で大量に買っちゃう心理で。 - 名無しさん (2020-03-17 11:01:25)
  • 個人的にずっとおかしいと思っている事。それは三竦みを採用したのなら、それを評価したスコア獲得であるべきであり、そこから連携する意識が生まれ結果チーム戦ゲーになると思うのに、何故か個々の機体性能のことだけ云々と言う話題ばかりでゲームも個人スコア重視になって「味方も敵」と言う意識を持たされてストレス抱えたチームゲーになってしまってる事。何故、各属性による味方の貢献度をスコアに反映させるシステムにしなかったのか甚だ疑問 - 名無しさん (2020-03-16 10:39:07)
    • まあ、単純に難しいのだろう。例えば『各属性による味方の貢献度』というのは具体的にどうやって判断するのでしょうか? 考え方も人それぞれなので、例えそれを実装したとしても納得できない人は多数現れると思います。 - 名無しさん (2020-03-16 15:04:09)
      • 赤い枝に同意。結局みんな自分がかわいいわけだ。今支援が汎用機を撃破したけどアレは強襲を寄せ付けなかった僕(汎用)のおかげだ。いやいやキミら汎用がウロウロできるのは俺(強襲)が敵の支援に圧をかけて攻撃させなかったからだろ?と延々と続くだろうね。ここで1歩下がれる大人の対応ができる人は今既にそうしてるだろう - 名無しさん (2020-03-16 15:49:47)
        • だからこそ、スコアを三竦み強制で縛れば自ずと連携をとらざるを得ないと言う思考になるだろうと言う理屈。それが必須じゃないと勝てない為。今のままの「~だろう」等の希望的観測やできる人達との偶然の出会いでは連携を意識しようとする者、しない者が混じり、前者にいつか飽きられる。チーム戦を謳い文句にしているから始めた者にとっては「実は個人スコア重視でした」ってなると違和感が出て結果、商業的に失敗するだろうと - 木主 (2020-03-16 19:54:24)
          • まず「三竦み強制で縛る」ってのはどういうものを想像してるの? - 名無しさん (2020-03-17 10:38:56)
      • 提案として挙げるなら一例として。強襲:敵支援のヘイトを稼ぎ、仕事できない状態の時間の長さでスコア。攻撃による敵への観測切れを発生させた時点でボーナス。汎用:初手よろけ発生でスコア。それに味方が追撃できたら更にボーナス。味方強襲、支援の援護(カット含む)でスコア。支援:味方へ観測維持時間の長さでスコア。カウンタースナイプでスコア。まだまだ案はあるがあくまでも一例。FFペナのシステムが作れるんならそれを応用したシステムを使えば可能では無いのかと思った次第。異論は認める - 木主 (2020-03-16 19:44:32)
        • その場合、敵に支援機がいなかった場合はどうするのか。汎用のように数が多い兵科、少ない兵科で差が出てしまわないか。拠爆はどうなるのか。シンプルやエスマでも同じ設定で大丈夫なのか。プログラムが増える事になるがバトル中に重くなったりしないか。それだけ大きな変更でデバッグにかかる時間や金銭面の問題はクリアできるのか、それに実施したとして本当に見合った成果が得られるのか。得られるというならば根拠は何なのか。…一例という事ではあるが、一例の段階でも色々と問題は浮き上がってくる。それだけバランス調整とは難しいものなんだ。正直、人間の考えが十人十色な時点で全ユーザーが納得出来るシステムというのは無理だろう。大きくシステムを変えるのは難しいので、少しずつ様子を見ながら調整していくしかない。これでも以前よりは改善されているとは思うよ。 - 名無しさん (2020-03-17 01:36:25)
          • 批判なんて誰もができること。批判する以上対案を出しなよ - 名無しさん (2020-03-17 07:38:02)
            • 提案の問題点を指摘するのも議論ですよ。反論って奴です。それに様子見ながら微調整を繰り返すって書いてあるじゃん。くだらない書き込みしてるあんたが一番議論の邪魔だし生産性ないことに気付きなよ。 - 名無しさん (2020-03-17 08:59:49)
            • あえて書かせてもらうけど、上記案は木主が思う理想的なプレイあるいはベーシックな立ち回りをする前提で語られているよね。強襲はこうあるべき、汎用は~、支援は~って。でもそれってそこから外れた動きをさせない遊びの幅を狭めているようにも思える。強襲が汎用殴ったっていいじゃない。それを否定されちゃあ息苦しくなりそう。あんまり厳密に縛ると仲間同士でもいざこざがおきそう。オレの射線を横切るなポイントが減るってね。なのであんまり三竦みにこだわらなくてもいいんじゃない?強襲で強い機体出たらみんな乗るでしょBD2の時みたいに。システムより機体のバランス調整のほうに力を入れて欲しいね。 - 名無しさん (2020-03-17 10:49:37)
              • 同意ですね。現状でも3すくみはスコアに充分反映されてるからね。(有利3割増、不利2割減)つまり機体属性にあった立ち回りをすれば個人及びチームスコアは付いてくるようになってる。しかしチーム連携を考えた場合、例えば重要な中継確保、味方のサポート、編成における役割分担等の理由で一時的に不利属性の相手とも戦う必要がありますよね?これらは個人スコアを犠牲にしてチーム勝利のためにやってる場合が多いと思いますよ。 - 名無しさん (2020-03-17 13:19:45)
            • マッチングってどう考えても恣意的だと思う。勝ち続けると次はどうやっても勝てない組に組まれて続ける。検証が困難なのはわかってるが、意見を聞きたい - 名無しさん (2020-03-17 23:22:27)
    • ぶちゃけ聞きたい。木主は強襲乗りでもっと手軽に気持ちよく活躍したいってこと? - 名無しさん (2020-03-16 16:01:06)
      • 強襲にはほぼ乗らない。出撃率も汎用と支援が半々 - 木主 (2020-03-16 19:27:39)
    • 強襲は支援に対してどれだけダメージを与えたのか。支援から一定範囲にどれだけの時間いたのか。他の兵装もそんな感じでいいと思う。ただし、汎用と支援は一定範囲の時間は参考にならないから、他のものにしてほしいね - 名無しさん (2020-03-16 22:09:22)
      • まずは機体のバランス調整じゃない?現状強襲や支援がいない戦場なんて珍しくないのだから。システム整備しても使用者がいなけりゃ意味ないんだよな。 - 名無しさん (2020-03-17 10:52:36)
  • ミックスでコスト差ボーナス(格上の相手にトドメ刺したら追加pt)を導入すれば低コスも参戦しやすくなるんじゃないかなって思うけどどうかな? - 名無しさん (2020-03-15 16:37:43)
    • 今度は高コスト機がいらない…という事になりそうな気がしなくはないが、その辺りをクリアできるなら良いんじゃないかな。 - 名無しさん (2020-03-15 17:51:57)
    • 低コスト出すメリットを付けるって意見には賛成。ただ「低コスに止め回す」って動きが浸透しにくそうかな。エースマッチやシャッフルでも理解してなさそうなひと結構いるし、似たようなルールになっちゃうから飽きやすそう。現状だとアシストポイントが低コス入れるメリットを打ち消してるから、まずはそこから調整してほしいかな。 - 名無しさん (2020-03-15 20:59:45)
    • プログラムが面倒だろうけど、550を基準にそこからコストが50下がるごとに基礎能力(HP、攻撃補正)に加点ってのはどうかな?安いヤツは強化加点結構もらえる。ただしあえてLv低いのを出すほうがお得なんてことがないようにしなくちゃいけないけど。 - 名無しさん (2020-03-16 15:53:38)
  • 三すくみについて、ぶっちゃけて昔から思ってたことを言うと、まずこの三すくみが普通ゲームでは逆のはずなんだよね。重装歩兵が弓を防ぎ、機動力のあるユニットが鈍重なそれを撃破し、機動力のあるユニットを弓兵が撃破する。それが三すくみのはず。それが逆になったせいで鈍重な重装歩兵に機動力を持たせることになって機動力のある重装歩兵が出来上がり、接近戦の武器しか持たない機動ユニットが遠距離ユニットに迫らなきゃいけないおかしなことが起きた。機動ユニットが、ゲーム的に考えて遠距離ユニットに攻撃するなら今の1.5倍か2倍の機動力が無いとおかしいわけで。でも、ゲームバランスが崩れるので出来るわけがない。それが、強襲が上手いやつじゃないとその矛盾を乗り越えれない現状を生んでいる。そして、支援機に中々強襲が近づけない様子を見て何を思ったか運営が「汎用機に遠距離も付与しよう。」と言い出した。結果、機動力があって遠距離攻撃もできる重装歩兵が出来上がった。汎用機が多くて負けるチームは大方恐ろしく下手くそが汎用機に乗ってるか、相手の強襲や支援に恐ろしく上手い奴が乗ってることが多いんじゃないか? - 名無しさん (2020-03-13 10:21:17)
    • 議題をラノベタイトル程度にまとめて追記してくれ。 「汎用機が多くて負けるチームは~ 」か? - 名無しさん (2020-03-13 18:28:06)
      • そもそも三すくみがゲーム的に逆じゃないかと言うこと。文はそれに対する自分の意見。 - 名無しさん (2020-03-13 20:25:37)
        • なるほどでしたわ。 俺は別にどっちでも良いかな。結局運営に調整スキルが必要で、プレイヤースキルによって機体の強さもピンキリって部分は変わらないし。 - 名無しさん (2020-03-13 20:50:36)
        • これ読んでディシディアファイナルファンタジーを思い出したわ あっちは重装>軽装>射撃>重装だったけど なんにせよ3すくみが正しく機能していれば不満は無いです。 - 名無しさん (2020-03-14 18:58:39)
        • いまいちピンと来ない。汎用機が支援を狙って、強襲が汎用を狙うシステムってこと?そうなるとガンダム系が強襲にジョブチェンジするだけだと思う。どんなに頑張ってもこのゲームは「ガンダム」なんでガンダムを中心に設計されるのは致し方ない。それを否定するともう他のゲームやれば?という話にしかならないと思うんだ。 - 名無しさん (2020-03-16 15:59:15)
    • そこらじゅうで歩兵歩兵って、歩兵の例えやめません?で議題は何なの? - 名無しさん (2020-03-13 18:56:57)
      • 横からだけど、議題は1行目に書いてあるだろ。結論から言ってる良い書き手じゃないか。文章も整理されて分かりやすい。読解できないか? - 名無しさん (2020-03-14 09:06:03)
        • 1行目?で議題何なの? - 名無しさん (2020-03-14 10:19:17)
        • これ分かりやすいですか?じゃあ議題は何なの? - 名無しさん (2020-03-14 10:36:49)
        • 結論というか、木主の中で既に結論が出ているように見えて、私達は何を論じれば良いのか分からないんだ。そう言うならそうなんだろ、って言う。 - 名無しさん (2020-03-14 11:12:16)
  • 支援機の強襲に対するダメージを今より減らせば結構バランス良くなってくるんじゃ? - 名無しさん (2020-03-13 02:38:58)
    • 正直強襲機体のバランスを考えるなら格闘判定で全ての機体が汎用<強襲なにするだけでも勝率が格段と上がると思うのだけど、タックル誘って隙が出来ても格闘で止められたり、支援への格闘も汎用の格闘に止められて足が止まる→その隙によろけで落とされるってのがある。 - 名無しさん (2020-03-13 04:01:20)
    • 支援機は今でも強襲には負けがちだと思うが。 - 名無しさん (2020-03-13 18:29:48)
  • 最近、わざとこちらを負けさせるために散歩しだす奴がいるのだけれど、その場合の回線切りもギルティだろうか?どういう対策がいいと思う? - 名無しさん (2020-03-13 02:04:28)
    • 書き忘れてたけど、レーティングマッチで - 名無しさん (2020-03-13 02:05:00)
      • 勝負を捨ててチームメンバーに迷惑かける時点で同類としか思わないです。気持ちは分からんでもないけど、悪いことをされたからって自分もしていい理由にはならんでしょ。 - 名無しさん (2020-03-13 11:55:49)
    • あんたそれそいつの思うつぼだよ。そいつは自分が回線切ると累積ペナで出撃できなくなるんだよ。だから他の味方を切らせようとしてそういう行動に出る。他が切ってくれりゃハンディキャップでマイナスポイントに補正がかかるからマイナス数ポイントで済むからね。イラつくだろうが抑えてあんたはマトモに戦いな。そうすりゃそいつはライバルに全負けでマイナス17ポイント以上下がるんだからそれが一番のおしおきだよ。あとは終わったらブロックな。 - 名無しさん (2020-03-13 12:43:21)
      • そうそう。一回負けても次から勝ってけばいいわけだしね。一時的に下がることくらい気にしないで、どうせ負けるならと色々試す機会くらいに思ってしまうのが良いと思う - 名無しさん (2020-03-13 19:01:20)
  • さっき北極でグフ彦二機編になって負けたのだが、フライトシステム持ちは編成に一機までの方がいいのでしょうか?ちなみに僕はBD乗ってました - 名無しさん (2020-03-12 19:11:10)
    • 350に限った話ならヒグフなら2機でも3機でもいいよ。3機は野良だとそんな上手くはいかないだろうけど、ヒグフが抜きん出て強いせいか割といけてしまう。グフフは1機だけにしてね - 名無しさん (2020-03-12 21:33:46)
    • 微妙なところだけれど、ヘイト集められずに前線抜かれると総崩れになりやすいからウデマエ次第かな - 名無しさん (2020-03-13 18:32:31)
  • パイ食わねぇか - 名無しさん (2020-03-11 15:26:34)
    • あ、申し訳ない。板を間違えました。 - 名無しさん (2020-03-11 15:30:58)
    • 個人的には水どうはもう復活させるべきではないと思う。売れっ子とお偉いさんばかりになっちゃって、無茶苦茶と破茶滅茶が良かったのに絶対やっちゃいけないっていう。ヤスケンとかスケジュール的にも絶対呼べないだろうし - 名無しさん (2020-03-11 23:43:35)
  • ステップアップ抽選配給が増えたのって課金する人減ったんだろうか?まあ自分も月に一回10連か20連ガチャするくらいに留めてるから課金しなくなった人なんだが。 - 名無しさん (2020-03-11 10:00:57)
    • 間違いなく減ってるだろうね。逆に増える要素がないもの。 - 名無しさん (2020-03-11 11:59:53)
    • クリスマスくらいにあったPSN買うとアレケンSMLが手に入るキャンペーンは抵抗なくカード買ったけど、なんかバトオペ2ってお得感薄いんだよね。課金したくなるものがあんまりないし、テコ入れとかも薄いから減るんじゃない? - 名無しさん (2020-03-11 15:22:46)
    • 新機体はある程度回されるだろうけど高Lv機体追加は旨味がないしまぁ回さないよね… - 名無しさん (2020-03-11 17:33:52)
    • 言うてボーダーブレイクが闇鍋でオワコンになってるし(あっちはこっちより底なし沼だけど)、流石にカテゴリ分けすらされてないガチャは養分しか興味示さないよ - 名無しさん (2020-03-11 23:45:30)
    • 凄く正直な感想としては使いにくいレベルアップ機体を増やされて星3のハズレ枠が増えていき、新機体で欲しい機体もレベル2と同時実装。ピックアップが仕事してもレベル1を引けずにレベル2だけしか引けないとか何度か経験しちゃうとね、課金する気もおきんて… - 名無しさん (2020-03-12 06:50:55)
    • トークンが高すぎて、ハナから課金する気が起きない。 - 名無しさん (2020-03-13 02:07:31)
    • もっというと微課金が出来ず、素でゲームソフトが買える金額でガチャを回すのは相当辛い。それならハナから課金しないで我慢したほうがまし、と考えてしまう。携帯ソシャゲの廃課金を基準にそこら辺の設定を設定すると付いていけない人が多数出るのは仕方がない気がする。定額制のトークンなど採用しないとそもそも課金しようと思わない勢は多いんじゃないでしょうか? - 名無しさん (2020-03-13 02:17:11)
    • 「な、なんと!10連を〇回廻せばピックアップ機が確定!」になったら終わりの始まりだと思う。 - 名無しさん (2020-03-16 16:18:21)
  • 全体的な強襲の救済案を提示します。既存スキルを追加するのではなく、強襲を一括でスラスタースピード上昇させるのはどうでしょうか。 現在の強襲の状況では前線を突破して支援にたどり着くことが困難ですが、スラスタースピードを上昇させればその仕事がやりやすくなると思います。 前線を維持する汎用と役割を差別することもできますし、この強化で汎用を食うわけではありません。 何より強襲のイメージに合う強化だと思います。 - 名無しさん (2020-03-10 16:03:33)
    • ゴッグ「スピード上昇か!俺の時代がくるぜ!」 - 名無しさん (2020-03-10 23:28:57)
    • EXAMとか妖刀とかどうすんの?まだ速くするの?もうそれ別ゲーじゃない? - 名無しさん (2020-03-11 02:07:26)
      • EXAMとか妖刀は強化必要なし!必要なのは、汎用と足周りスキルとスラスピードが変わらない強襲と名乗るのが恥ずかしい奴ら。何が強襲だよ、遅い強襲なんて意味分からん。 - ケンプが汎用?どこ設定だよ!それ。 (2020-03-11 02:24:49)
        • ナニを強化しようとここで格闘振るって分かってるのに合わせるの容易いやろ 強襲が移動すれば相手の陣形が崩れるんだから汎用が前線を上げて乱戦に為るように強襲乗りは動けよ。はっきり言うなればお前らひたすら強化して無双したいだけやろが - 名無しさん (2020-03-11 08:19:05)
          • そのとおりです。汎用が強すぎるとか言ってる奴は、味方にもその強い汎用がいることには一切触れないからね。味方の汎用、支援と連携してタイミングを計って敵支援に接近するのが強襲の基本なのに、スラスター吹かして支援に一直線とかどんだけ甘えたら気が済むんだ? - 名無しさん (2020-03-11 11:15:37)
            • ha? - 名無しさん (2020-03-11 20:16:41)
            • は?汎用機はスラスター吹かして強襲に一直線とか甘えた動きしても勝てるくせに、何言ってるんだ?汎用=全てに強いとか勘違いしてるのか?機動力特化の強襲機が汎用機にスピードで負けてることがおかしいって話をしてるんだよ 汎用機はその汎用性を活かして前線を維持するのが仕事だろうが 前線すら上げられないのに強襲機へ文句を言っているならば、まず自分の腕を見直したほうがいい - 名無しさん (2020-03-11 20:24:57)
              • まー文章よく読んでから反論してくれ。こんな悪口しか書けないよーじゃ無理かな? - 名無しさん (2020-03-11 22:33:43)
              • 想像と思い込みだらけで話にならない。ここは議論板。反論されたらキレて悪口しか書けない人は愚痴板のほうがいいのでは? - 名無しさん (2020-03-11 22:44:58)
              • 枝ミスですかね?(2020-03-11 08:19:05)のレスなら分からなくもない。(2020-03-11 11:15:37)のレスなら的外れかな。 - 名無しさん (2020-03-12 00:36:50)
        • いやいやそれなら時限で頭と脚壊れるリスクがあるのにEXAM使っても他の強襲とスラスピ大差ないとか差別化ができなくなるじゃん。 - 名無しさん (2020-03-11 09:24:43)
          • え?火力上がって回避出来て足りない?差別化?大概やな - 名無しさん (2020-03-12 07:15:00)
            • 足りないとか俺は言ってないんだけど?むしろ他のEXAM以外に足りないから速くしろってのが木主だろ。単純にスラスピ速くしただけでどうこうなるのならそれこそEXAM使いなよアンタが言うように回避もあるんだしさ。 - 名無しさん (2020-03-12 09:10:05)
      • EXAMと妖刀が使える理由がまさに、汎用に比べて機動力(と瞬間火力)が高いせいだと思います。瞬間火力を上げると汎用を食ってしまうので、機動面での強化に限るべきかと思います。EXAMと妖刀に関してはスラスピの上限を設定して、システム起動すると上限に達するぐらいにするのがいいかと思います。 - 名無しさん (2020-03-11 09:58:00)
    • 正直スラスタースピードよりもスラ量の方が問題かなぁ。支援機でエグザムやらの機体を相手した時に困るのはずっとMA活かせる状態で格闘距離まで確実レベルでくるから。エグザムない機体だと敵強襲の移動距離とかある程度把握すると結構格闘距離になる前に立ち止まるってのがわかるから着地狙ってキャノンなんかでよろけさせて自衛がある程度しやすいし、実際強襲乗っててキツイとこってスラ量だからなぁ。汎用同士が争ってる時に隙見て敵の支援までスラスターで素早く移動して支援の近くまで来てもスラ量の関係で一度足止めちゃうこと多々あるし。 - 名無しさん (2020-03-11 12:34:13)
    • 反対かな。やっぱり全ての兵装を一度見直す必要があると思う。各機体の性能に兵装の得手不得手が出るようにしないといけない。強襲と汎用でスピードのバランス取ってると、結局支援だけが絶対逃げられない環境で大損する事になると思う(汎用が必ずしも助けてくれるわけではない)。皆が思ってる以上に、根本的にバランスが取れてないんだよこのゲーム。久々に酷いゲームだと思った - 名無しさん (2020-03-12 00:33:25)
      • 何か勘違いしているようだが、このゲームでは3すくみが使われている。ポケモンで例えると、ひタイプがくさタイプに勝って当然なように、強襲機が支援機に勝って当然。かなり極端に言うと支援機は強襲機に倒されなければならない。この条件が現環境の高コスト帯では成立していないでしょ。なぜなら強襲機は、支援機へ辿り着く前に汎用機に狩り殺されることが多いから。EXAMや妖刀の話をする人が多いが、60秒後に脚部頭部損壊するデメリットを背負ってようやく支援機に辿り着けているように私は感じる。だったら魔窟でいいじゃん。高コスト帯の全強襲機のスラスピを上げて生存率を底上げすることは悪くないアイデア。低コスト帯ではスラスピで汎用機と差別化できているがスラスター量が足りないから、そこを改善した方がが良いでしょうね。 - 名無しさん (2020-03-12 13:33:16)
        • それだと強襲は汎用に倒されて当然で、その汎用が多い編成が一般的なんだから支援機にたどり着けないのは仕方ないのでは? そうなるとむしろ汎用機をあっさり倒せない支援機の問題(編成が支援4とかの方が有利にならなければおかしい)ということになる - 名無しさん (2020-03-12 19:30:03)
        • 枝間違いかもしれんけど、俺のコメントへの返しなら、なに言ってんのか分からんぞ。俺強襲のスラスピの話なんてしてないし、3すくみの有無じゃなくて、3兵装全ての造りを初めからやり直すべきって書いたんだが - 名無しさん (2020-03-12 21:39:22)
    • 百式のような同コスト帯の汎用より遅い歩行速度の上昇と、強襲全般のスラ回復速度の上昇くらいがいいんじゃない?冷却っていうカスパあるけど実際積む余裕ないから死にカスパでしょ。その機能をデフォルトでスキルとして強襲に実装するのがいいと思ってる。スラ量はカスパでなんとかすればいい。全強襲のスラスピ上げるとなるとバランス崩れるからその辺は個別に必要な機体だけの調整くらいでいいかと思うよ。 - 名無しさん (2020-03-12 12:33:03)
    • 単純に強い強襲がさらに使われるだけ。ストカスや廃墟ナハトなど。結局団体戦で連携できない+使いこなせる人がいないだけ。汎用からのダメージを減らして、支援機へのダメージ上げるか、連撃低下を80%くらいにした方がいいと思う。 - 名無しさん (2020-03-13 08:52:15)
  • 出撃時間を前作みたいに高コストは35秒とかにしたらつまらなくなる?   - 名無しさん (2020-03-09 08:58:41)
    • シンプルバトル(回復なしにして)ならありかもだけど、MSで殴り合いしたいのに天国視点の画面を見ててもね・・・。前作はMSの復帰より歩兵の強制出撃が先って事なかったけ? - 名無しさん (2020-03-09 13:10:42)
      • たしかGP 1の場合はリスポ長過ぎて歩兵の強制出撃でしたね - 名無しさん (2020-03-09 16:18:42)
  • そろそろスラスピを機体ページに載せて欲しいがどう計測するのがいいだろうか - 名無しさん (2020-03-08 14:26:04)
  • 雑談板の注意事項にて……猥談を禁止する旨の文言がありますが、管理人さんご自身が節度もってやるなら猥談okと言っているので文章を変えたほうが良いと思います。自分は未だに腑に落ちません。禁止しないならしないでそう書いてくれればスッキリします。 - 名無しさん (2020-03-08 10:11:06)
    • まぁどんな猥談でもありにしてしまうのは問題な気もするし、どこまでならみたいな(節度のない、とかでも可)線引きはあったほうがいい…か? - 名無しさん (2020-03-08 12:25:18)
      • 例えですが、性器を言う程度は良いけど性行為レベルはダメにする、とかですかね? - 木主 (2020-03-09 01:50:29)
        • そんな感じ。生々しいのとか直接的表現、個人に対するものはさける、みたいな。 - 名無しさん (2020-03-09 08:28:54)
          • 例えばですが、有名人の熱愛報道に対して○○と△△はセッ○スしてるんだろうなwと木や枝を立てることとかでしょうか。それにしても、あんまり枝が付かないあたりみんな現状で良いと思ってそうですね。 - 木主 (2020-03-10 14:08:21)
            • そんな感じですね。 枝の数イコール皆の意識というわけではないですが、まぁ現状最低限の節度は守られてるように思うので個人的には大丈夫かなと。 - 名無しさん (2020-03-11 13:41:16)
    • まぁ、酔っぱらいって時点で節度とか適切なラインを守れるとも限らないし、最悪雑談掲示板を分けるっていうのがいいんじゃない?わざわざバトオペwikiで猥談見たい奴なんておらんだろうし。 - 名無しさん (2020-03-08 12:31:29)
      • もし良い文や線引きが見つからなかった場合はそうすることも視野に入れたいですね。まあ人が分散してしまうのは本意ではないんですが…… - 木主 (2020-03-09 01:52:01)
  • このwikiの仕様で議論を円滑に進めるために、木主が工夫して舵を取ること(グループディスカッションで言う司会の様な役割)に賛成か反対か。どっちの意見でも根拠を添えて頂けると、後続の方が書き込む前に意見が揺らぐかもしれませんよ。 - きぬしん (2020-03-07 17:43:18)
    • どっちでも気にはならないよというか。それでやりやすくなるならありがたいけれど、その舵取りを見逃して(或いは知らんわと切り捨てて)書き込んでたらすまんやでって感じ。 - 名無しさん (2020-03-08 10:00:33)
  • 運営は一部の機体の調整を細々とやるより,三すくみの補正とかマップとか大幅に調整したほうが建設的だと思ったけどみんなどう思う? - 名無しさん (2020-03-07 03:36:12)
    • 3すくみは15%アップ10%ダウン程度でいい気がする。30%20%は流石に・・正直いらないんだよね3すくみ。これのせいで機体バランス取るの難しくなってるんじゃ?開発も流石に時間無いだろうから、今はマップよりレートの査定見直しとかペナ周りとか基礎の部分をなんとかしてほしいかな。 - 名無しさん (2020-03-07 05:32:14)
    • たぶん、南極基地の調整見て思ったけど、コスト帯に合せて3すくみの不利・有利が遠距離系が優位が多くでるから、低コスト100~250が、墜落・砂漠・廃墟ならどうだろう?またマップの大幅調整というが、結局は。高台の敵に対応手段が限られるのが問題って事で良いのかな? - 名無しさん (2020-03-07 08:04:53)
    • 大幅な調整はかなりのリスクがあるので、よほどの事がないとやらないだろう。少しずつ調整していくのが無難だし、そうするべきだと思う。バランス調整は簡単なものではない。 - 名無しさん (2020-03-07 13:14:16)
      • これな。 - 名無しさん (2020-03-08 10:01:19)
      • 少しづつ調整は賛同しますが、調整するのが遅すぎるのと調整に慎重になりすぎてるのが問題です。5回も6回調整うけても弱いMSとか…どの機体もヅダFやズゴEレベルの調整を期待したいところですね。 - 名無しさん (2020-03-08 15:48:19)
        • 正直、ヅダFに強化は必要なかったと思いますけどね。あと、何度調整されても弱い機体は今のところ心当たりは無いかな。 - 名無しさん (2020-03-08 18:20:34)
          • G-3『....///』 - 名無しさん (2020-03-08 22:03:49)
            • 君は器用貧乏なところはあるが、近~遠距離まで対応可能なオールラウンダーだ。こういう機体は火力で強引に攻めていけないからプレイヤースキルの差がモロに出てしまうが、決して弱いわけじゃないぞ。 - 名無しさん (2020-03-09 00:54:32)
    • MAPはやらんなきゃいけないだろうけど選択肢はあるわけだからとりあえずいやなとこにはいかなきゃいい。時間もかかるだろうしそもここの開発に期待なぞできん。俺もまず↑枝と同じく放置対策とかのペナ周りをちゃんとしろと思う。 - 名無しさん (2020-03-07 13:32:32)
    • みんな、このバランス崩壊した汎用偏重の世界観に慣らされてるよ。現在の汎用は即ヨロケ手数の多さと足周りの良さで他の属性に対して一方的に主導権を取れる場合が多い。編成に汎用が多い現状が全てを物語ってる。バトオペやってると、汎用4機5機は当たり前の感覚になってるが、これは汎用偏向。"三竦みが正常に機能"するなら、均等の2:2:2が一番安定感あるはず。ところがバトオペではそんなの愚策(汎用1色が本気で強いw)。多くの場合、汎用過半数以上編成が当たり前。汎用は攻撃起点となる手数(即ヨロケ武器)も多く、足周りスキルが良くスピードも有るから何でもこなせる。更に火力まであるから、もはや汎用は壁ではなく壊れ属性。みんな、バトオペの汎用が何でも出来て火力出せる事に慣れて、感覚おかしくなってるのよ。冷静に考えてみて、『騎馬(強襲)並みのスピードと砲兵(支援)並の火力を持つ歩兵(汎用)、何でも出来る歩兵さん。』これは三竦みと言いません。この際、一度ガッツリ均衡崩して汎用イラネの限界まで行けば解るだろうよ。何の為に汎用がいるのか。現状の汎用が役目を間違い、全能過ぎる。そして他がイラナイ。こんなの少々の調整では戻らないよ。 - 「白兵戦用MS素ガンは強襲設定はずでしょ?」と思う強襲乗り (2020-03-08 16:21:08)
      • 三すくみが機能してるというのは、2・2・2でバランスが取れることよりもお互い一色編成にした場合に相性で勝敗が決まる状態のことじゃないかな? それにしてもコストやマップによって現状そうならないから機能してないということになりそうだけども。 - 名無しさん (2020-03-08 20:50:41)
        • 2.2.2は各兵装の価値の均一であって、一色編成とバランスは関係ないじゃん?現状は3すくみは余計な要素だと思う - 名無しさん (2020-03-08 22:47:10)
      • その慣れきった人たちが、数個下の木で格闘判定の改変を反対する現状ね。ここからは考えの違いを話していきますね。三竦みはチュートリアルなどのボイスや説明からして、支援が鈍足高火力アタッカー、強襲が高機動で火力源の支援を狩る、汎用が前線を築いて支援の仕事をしやすくする、のはずなんだよね。それが、汎用が火力と機動力を持ち過ぎてるからバランスが崩壊してるんだよね。つまり汎用のインフレね。ガチャゲーだからインフレするのはしかたないけど環境を壊してインフレしてるのを、慣れちゃってる人達が勘違いしているのが問題なのよね。 - 名無しさん (2020-03-09 22:36:41)
        • あ、付け足しです。必ずしも2:2:2にならなきゃいけないとは思わないかなって。三竦みにそれぞれ特性はあるけど、その特性が必ずしも同数にならなければいけない特性ではないというか。 - 名無しさん (2020-03-09 23:20:26)
        • おっしゃる通り。歩兵が全て出来るなら他の兵科は要りません!もしや、この論調は、下の格闘優先度を強襲機に持って来いと言ってる木主さんかな?私は格闘優先度ではなく足周りをよこせ!と言う考え方です。もちろん近接戦闘の強襲には格闘優先度も欲しいですが、それ以前の接敵(アプローチ)の足周りで汎用に負ける強襲って存在価値あるの?と考えてます。 - ケンプが汎用?どこ設定だよ!それ。 (2020-03-11 04:20:12)
          • 何故バレた - 名無しさん (2020-03-15 23:09:54)
          • 途中送信失礼しました。なるほど、スラスターで差別化を図る意見もいいですね。「支援機に接近し易くする」か「支援機への攻撃の格闘での妨害を無くす」はどちらも実装したらいけないとは思いますが、どちらも良い改善になりそうだと思われます。何にしても、「3すくみって設定だけど、その中の1つは上級者向けだから」で通ってしまうような環境ってPvPとしてどうなんでしょうねとは疑問に思います。そりゃ戦況を見極めて行動するのが強襲だけれども、あまりにも簡単に止めれてしまう強襲って…。低コストでしか3すくみを感じられない現状。 - ザクIが好き (2020-03-15 23:27:53)
  • 一部スキルを各兵装専用にしても良かったんじゃないかな。強襲は連撃2付くけど汎用は1までとか。強制噴射・Pアクセラ・緊急2・クイックブースト全lv・は強襲専用スキルで良かったと思うんだが? - 名無しさん (2020-03-07 03:08:58)
    • 緊急回避は強襲につけたらぶっ壊れになると思うからそこだけ反対.ただ代わりに一部除いて耐爆を付与してもいいとは思った. - 名無しさん (2020-03-07 03:37:27)
    • まず、バランス調整の基本として、長所短所を無くしてしまう調整はダメだと言っておこう。大体のユーザーは短所部分の改善と、長所部分の弱体ばかりを要求してくるが、長所は長所として短所は短所として残さないと機体としての面白さは無くなるし、機体毎の個性も無くなってしまう。三竦みも大事だが、強襲全てにその調整をすると、強襲で汎用と普通に戦えるようになってしまう。(汎用と強襲でダメージ補正くらいしか差がなくなる) むしろ強襲の方が操作性が高くなってしまうので、今度は汎用が不要な状況になりかねない。 - 名無しさん (2020-03-07 09:42:46)
    • それはそれで面白そうだけれど、サービス途中で変更してまでかと言われるとウ~ン - 名無しさん (2020-03-07 14:49:39)
    • その足周りのスキルは本来強襲が持つべきはずなのに、どういう訳か汎用が備えている。強襲よりフットワークが良い汎用、更にヨロケ飛び道具まで持つ汎用達。お蔭で汎用は全能です。無印の頃から、ずっと汎用オペレーションです。今頃「強襲の勝率が悪いのが判明しました」だと?今までデータ取って無かったのか?汎用一色の勝率も開示してみろよ、強いからw。何もかも汎用に与え過ぎだよ。これで三竦みが機能してると信じてるオメデタい運営。上記の足周りのスキルは強襲に与えて汎用から外すべき!何の為に強襲と名付けたのか?本来、汎用の意味は何か? - 名無しさん (2020-03-07 16:38:46)
      • いや、さすがにそれだけのスキルを与えるのはバランスが崩れる。それだと今度は汎用が不要になって汎用と強襲の立場が入れ替わるだけだ。それなら強襲はMA、汎用は回避でスキルをわけた方がマシ。そもそも近づいてしまえば支援を即撃破できるのだから、簡単に近付けられても困るだろう。さらに汎用と互角以上に戦えるようになったら、それもう強襲以外いらなくなるんじゃないの? 強襲みたいな汎用が増えてはいるが、汎用みたいな強襲も増えてきてるし、ダメージ補正以外で差が無くなってきている。機体性能的には強襲が支援を倒すよりも、汎用が強襲を倒す方が難易度は高い。現状は強襲よりも汎用の枚数が多いから不遇なだけで、1vs1だとそこまでの差は感じられない。強襲を強化するのは良いが、よく考えて実装しないと今以上にバランスが崩れる可能性もありえる。 - 名無しさん (2020-03-07 18:16:20)
        • 確かに『汎用みたいな強襲も増えてきてる』は同意だね(私はそんな機体は要らないけどね、汎用に乗りたい時は素ガンかMkⅡに乗るからw)。でもバランスについては既に『汎用偏重』で三竦みバランスは完全に崩壊してるじゃんw。支援を赤子同然にひねり潰す高火力汎用が跋扈する今以上にバランス崩壊しないよw。それに基本的に汎用は"即ヨロケ飛び道具"標準装備だから足周り劣化しても大丈夫だよ。汎用は何でもかんでも持ち過ぎだよ。更に最近は"即ヨロケ2つ"以上がスタンダードになりつつある。即ヨロケ持ってない強襲の"足周りスキル"はフル装備にしてやれば良い(ただし、即ヨロケを持ってる擬似汎用は足周り強化なし!)。そうすれば名前通り、汎用はゼネラリスト、強襲は機動性のスペシャリストで特徴付けできる。 - 名無しさん (2020-03-11 01:20:37)
    • 確かにちょいと与えすぎなスキル群だけど、みんなの書き込み見てるとなんかこう・・少ないスキルを取り合ってる印象なんだよねこのゲーム。もっとスキルが多ければ兵装の個性が出せて、高コスト強襲はいらないとはならない気がするんだけどねぇ・・。このスキルはこの兵装にしか付かないみたいなのは必須だと思うんだよね現状。 - 名無しさん (2020-03-08 04:59:38)
      • 支援に一括で宇宙ジンバルつけたみたいに、強襲で一括で新スキルを付けるのがいいんじゃないか。方向性としては足回り系ならどのタイプでも腐らないだろうし。旋回速度上昇とかスラスタースピード上昇あたり。 - 名無しさん (2020-03-10 15:44:13)
  • 現在の2時間毎にコストとマップ変更ってシステムだけど、自分としては一時間でいいと思うんだけど皆どう思う?本当はコストも全解放して欲しいところなんだけどさ。コスト人気に偏りあってもいいじゃん? - 名無しさん (2020-03-06 23:49:27)
    • 1時間でもいいとは思うけど、全開放には反対です。結局人が集まらないから好きな•得意なコスト帯では遊べなくなるという事態が発生するでしょう。「それならカスマ行け」と反論されればそれまでですが、それこそ好きなタイミングで任意のコストを選んで遊ぶのはカスマで良いのではとも思います。 - 名無しさん (2020-03-07 00:31:46)
      • 2時間たしかに長い。全開放なんかしたら宇宙なぞいつまでたっても集まらんからないな - 名無しさん (2020-03-07 13:34:28)
        • では全コスト常時解放は無しだね。このコストで芋マップじゃないとこが次に来るのが6時間後とかそれ以降とかザラだから、一時間で変更でサイクル早めるのがいいよね。 - 名無しさん (2020-03-08 05:03:24)
          • 次のステージ待つのに2時間長いのは分かるけれど、好きなステージで3戦やるには1時間短くないか? - 名無しさん (2020-03-08 10:02:57)
            • まぁね。そこは・・神頼みかなぁ・・wサイクル早めてる分ね。遊べるだけ遊べないよりはマシかなぁと思って - 名無しさん (2020-03-11 01:28:49)
  • いい加減レーティングで捨てゲーしてるやつには厳重なペナを与えるべきだと思うんだけど。MSに長時間乗ってない・攻撃していない・ず~っと被弾してない等々判定方法はあるだろうに。 - 名無しさん (2020-03-06 23:28:32)
    • 最近やたら捨てゲーする味方ばかりと組まされるから、確かに何かしら重い処罰を希望したいですね… - 名無しさん (2020-03-07 00:31:51)
      • あれ俺の予想では自分が回線抜いてペナ受けるのを回避するために他の味方に抜かせるためにやってるんだと思うんだよね。誰かが抜いてくれりゃ終了時のレートスコアは少ししか減らないし。相当悪質だよFFペナと同様厳罰に処すべきなんだけどアンケで書いてもいるんだけどね。 - 名無しさん (2020-03-07 13:19:22)
    • その3項目の全てを満たすものは弾くシステムでもいいかもしれませんね。しかし、この戦略を推すわけではないですが「それなりの時間を拠点爆破の為に待機する」なんて戦法も100%考えられないわけではありませんし、その兼ね合いなどの調整が恐らく難しいのでしょう。少なくともレンコン対策は頑張ってるので評価して良いと思います(イタチゴッコですが…)。 - 名無しさん (2020-03-07 00:40:24)
      • その待機時間の間に味方が背負った重荷を考えると、それ絶対マイナスだし厳重ペナでいいよ - 名無しさん (2020-03-07 03:11:03)
        • いや、かなり勝ててるならそういう事する方もいましたし、別にそこまで負担じゃないかったので無しではないなと(そこまでに味方の連携の良さ、相手の連携の悪さから勝利が約束されてる時もありますし)。 - 名無しさん (2020-03-07 17:20:48)
      • 敵拠点側にいるならそれもあるかもしれんけどほとんどが味方拠点側で捨てゲーしてるからね。 - 名無しさん (2020-03-07 13:21:26)
        • 続き どっち側にいるかなんて判定がぎちゅてきにできませんなんてこともないはずなんだよね。味方側拠点に行って待機すると回復するっていうのがシステムとしてあるってことは何かしらの判定してるってことだし。 - 名無しさん (2020-03-07 13:25:08)
          • もっというと拠点爆破のないルールもいくつもあるわけだしね。 - 名無しさん (2020-03-07 13:26:26)
            • 申し訳ありません。私は調整の難しさの根拠として、想定し得る状況の中で、木主の挙げた3項目全てに的中する事態を例として挙げたまでです。例に「そんな戦術は」と反論されても困ります。 - 名無しさん (2020-03-07 17:27:47)
              • 枝ミスです。 - 名無しさん (2020-03-07 17:28:48)
          • 技術的には可能だろうが、プログラム的に重くなったりするのではないだろうか? 皆、出来るだけ軽い状態でプレイしたいんじゃないかな?  - 名無しさん (2020-03-07 22:02:47)
          • 「ほとんどがそうしてる」ってだけで、選択肢を潰すのが得策かってことなのですが…。 - 名無しさん (2020-03-15 23:35:39)
    • 通報システムを作って余りにも多く通報されてるプレイヤーに関してプレイ内容を確認し、対応をすれば良いと思います。数回の通報では個人的に立ち回りが気に入らないだけで通報する人もいると考えられるので。 - 名無しさん (2020-03-07 22:10:53)
      • いやそっちのほうが大変だよGMみたいな人員が必要になるし。一度プログラム組んでしまえばあとは走らせてしまえばいいのだからそんなに難しいとは思えないんだけど。現にFFの判定はできてるわけだし。 - 名無しさん (2020-03-08 01:59:28)
    • ほんともう毎日いる放置プレーヤーどうにかしないとレート機能してないよ。いかに放置プレーヤー引かないかのゲームになってしまう。 - 名無しさん (2020-03-11 01:51:28)
  • 今回の運営の今後の機体性能の修正方針についてどう思いますか?  自分は色々問題があると思います。まず、アッガイの勝率が低いとありますが、これはアッガイになるプレイヤーの多くはその性能の厳しさをそもそも理解したいな方が多くそもそも乗りこなせてい無いのでは?と思います。一部の玄人や味方が動きを理解して合わせればもう少し勝率は上がると思うのでこの勝率を鵜呑みにして調整しては乗りこなせる一部の玄人の間ではぶっ壊れになるのでは無いかとの懸念があります。また、B以上の戦闘データを集計してそのデータを元に調整と言うのも不味いと思います。Aですら戦略、編成を考えずに赤1青4黄1ならなんでも良いと思っている人も多いのでせめてA以上の戦闘を集計しないとしっかりとしたデータは得られないのでは無いかと思います。ザクⅠの勝率が想定通りというのも少し疑問です。低く見積もっていたなら納得ですが、、 - 名無しさん (2020-03-06 22:39:03)
    • 数少ない上手い人に合わせるよりも、ある程度の人数いる層に合わせた方がサービスとしては正解だとおもうので、データはBからで問題ないとおもいます。 - 名無しさん (2020-03-07 14:47:16)
    • 個人的にはガンオンの将官と佐官で分けて収集してるように、こちらもA+とA以下で分けるのが丁度いいかなと思う。Bは現状初心者に毛が生えた程度の人ばかりなので、あまり情報としての有用性は無いかなと。 - 名無しさん (2020-03-12 00:58:46)
  • バズーカの発射間隔を5秒にしたら壊れになる? - 名無しさん (2020-03-05 05:16:38)
    • 一律で変わるなら大丈夫じゃない? - 名無しさん (2020-03-05 09:24:29)
      • 4秒ならハメが成立するのでしょうね - 名無しさん (2020-03-05 11:32:37)
    • バズーカの種類、機体によるかと思いますが、環八やペイルのロケランを5秒にするのは不味いと思います。しかし、他のバズを調整するとロケラン持ちがタイマンでかなり不利が付いてしまうのでここも問題と考えます。もしバズのCTを速くするなら既存機体の武装の調整ではなく、バズのCTの速さが個性であるドバランとはまた違った路線の機体を新たに生み出す方が現実的だと考えます。 - 名無しさん (2020-03-06 11:30:54)
      • 色々と難しそうですね - 名無しさん (2020-03-06 12:03:05)
  • 熱帯砂漠と港湾って初動で中央の中継取られたらかなり巻き返しが厳しいと思うのですが皆さんどう思いますか? 運営はA側B側別の勝率は気にかけているようですが初動の動きによるその後の試合運びはあまり気にせずに修正を加えている気がしています。熱帯砂漠は初動で中央を取られると打ち下ろされ続けます。野良だと攻めようというきっかけを綺麗に作れない印象大抵最初の一機が犠牲になる。これを考慮し、自機も一緒に突っ込むと2人でタコ殴りになります。最初の一機がガッツリ被弾してからワンテンポ置いてヨイショって動く感じがしています。港湾に関しては中央を取られるとシャトル裏の狭い通路から攻めるしかなく守る側が圧倒的優位に感じます。シャトル周りの溝から進行しても防衛側が高低差の関係上有利。スコア的に大差が無いなら中央中継を抑えられなかった側が一切顔を出さないくらいの勢いで守り固めるのが最適解だと思うのですが野良だとこれができず逆に攻めるきっかけを誰かが作らないとジリジリ被弾してしまいます。 - 名無しさん (2020-03-04 09:46:13)
    • 確かに状況は不利になるけれど、無理ではない印象。 ちゃんと連携しても勝てない、ならマップデザインのミスだと思うけれど、足並みがそろわなくて勝てないはこのゲーム常時なので「真ん中取れなかった場合の戦略」を普及させていくしかないんじゃないかな。 - 名無しさん (2020-03-04 11:23:12)
    • 中央取られたら射撃戦で気を引く組と外周押さえる組でプレッシャー掛けてく、というのが理想だけど、野良ではなかなかできないし。とにかく一旦取られて無闇に取り返しに行くことは避けたいかな。 - 名無しさん (2020-03-04 14:40:12)
    • ベーシックで言えば中央取られたら気を引きに行く部隊と他の中継をまわる人員とに分かれて隙あらば中央取り返すもしくは拠点爆破狙いだよねぇ。ただ砂漠に関しちゃ開幕中央に行かないのは悪手すぎるけど港湾の場合は支援固め(多め)にして敢えて中央に行かないという戦法もあるし。 - 名無しさん (2020-03-04 16:32:18)
      • C取ってもAorBでこもられたらいくら有利でも突っ込んだら逆転されて負ける可能性が増すんだよな(よくある) - 名無しさん (2020-03-05 13:24:02)
        • 本当に良くそう思います。ただ、野良で中央取り返しを諦めて守り固めるって意思を持つ人がA帯だと非常に少ないんですよね。突っ込まなければ勝ちな場面で突っ込んでしまうチームも多いように感じます。すなわち籠ることができない人が多いと思います。 - 木主 (2020-03-06 10:27:34)
          • 枝ミス真上の方へのものです - 名無しさん (2020-03-06 11:19:16)
  • コンテナ報酬はもうマップ上に宝さがしみたいな感覚でやれないのですか。何回やってもコンテナ出てこないし、もうマップ上にランダムで配置して戦闘中に見つけるやり方ではできないのですか? - 名無しさん (2020-03-01 00:53:23)
    • カスマで専用部屋立ててやるならまだしも、戦闘中に宝探しされても困るしな。 コンテナは貰えたらラッキー位の感覚でやるのが良いんじゃねえかな。 - 名無しさん (2020-03-01 07:06:19)
    • 頭沸いてんの? - 名無しさん (2020-03-01 12:16:50)
    • 現在ですらお散歩勢やボンバーマンの存在が問題視されてるのに、更に宝探し勢まで増やしてどういう環境にしたいのか、具体的に説明してくれ - 名無しさん (2020-03-01 12:18:06)
    • 面白い発案だったけど、ベースキャンプで宝探しって案の方が賛同は貰えたかもね。 - 名無しさん (2020-03-01 14:16:47)
      • 追加で、ただ単に案を否定するだけなら簡単なので、否定するにしてもちゃんと議論する努力してくださいね発言者さん。 - 名無しさん (2020-03-01 14:23:17)
    • アッガイみたいな公式ネタ機体も居るし戦闘なしのそんなルールも面白いかもしれない - 名無しさん (2020-03-01 19:32:40)
    • 戦闘中にコンテナ探すのを重視する人が出るとまずいのでダメだと思います。本来は何回も出撃するのにメリットをつけてモチベーションを上げるためだったはずだからそういうのは合わないと思われます。出撃回数に応じて確立がアップしていく程度が無難ではないでしょうか - 名無しさん (2020-03-03 17:00:29)
    • イベントで、戦闘無しかつワッパやら戦車が人数分拠点前に配置されてたらワンチャン楽しそうでは有る…かな? - 名無しさん (2020-03-03 18:10:57)
    • 戦闘中ってのがまずいかな。期間限定イベントでNPCのMS達が闊歩する中で、戦車と飛行機でお宝探し対決でいいんじゃない?買った方は金宝箱確率アップで - 名無しさん (2020-03-07 03:22:16)
  • さっき550ランクマで同期ズレ?しまくったおかげで一方的に敵を攻撃できたし爆弾設置し放題、解除し放題(当然無傷で)与ダメ15万撃破9被撃破1とかいうクソスコアとったんだけどなんかもう申し訳なさしかない。これ故意に同期ズレ起こす裏技でもあるもんなら味方全員同期ヅレ起こして勝てるんじゃね。このシステムどうなの - 名無しさん (2020-02-27 18:18:27)
    • 故意にやる方法がそ見つかってないから、まだ問題ない。以外ある…? なにが議題なんやろ。 - 名無しさん (2020-02-28 13:27:16)
    • システムじゃなくて環境の問題じゃないの? - 名無しさん (2020-02-28 15:15:55)
  • 港湾にストカス使える? - 名無しさん (2020-02-26 20:31:28)
    • 遠距離対応してないからサイサとかで良くない? - 名無しさん (2020-02-26 20:32:15)
    • 5号機の方が安定すると思います。ジムⅡBRで高台支援機への牽制は微妙だし突っ込んで味方が付いて来てくれるとも限りませんから - 名無しさん (2020-02-29 10:26:40)
  • 格闘優先度について話し合いをしたく思います。 - 名無しさん (2020-02-24 23:30:54)
    • 途中送信の木主です。最近、何故だか汎用に強判定が当たり前の風潮ですが、この環境では強襲が仕事がし辛いのは明白です。強襲:強、汎用:中、支援:弱がベストだと思います。なので、当初は最高コストとしての威厳の為に強判定で実装した「ガンダム」を中判定にするべき時が来てると思うのですが、如何でしょうか? - 名無しさん (2020-02-24 23:36:38)
      • そんな事したら機体の個性が無くなり誰もガチャ回さなくなりませんか?各コストで強襲、汎用、支援、各1機持ってればそれでいいやってなりそうですね。 - 名無しさん (2020-02-25 00:56:28)
      • ホンマにこれはやって欲しい。 - 名無しさん (2020-02-26 01:13:37)
      • 判定の変更は膨大な時間と調整の関係で現実的ではないと思う。全強襲にパワーアクセラレーターと耐爆機構をつけるってのはどう? - 名無しさん (2020-02-26 12:47:08)
        • 正直、脳死で判定を三すくみと紐付けしてもほぼ問題ないと思う。一部不遇過ぎる状態になった機体は、フィードバックで変える事が出来るだろうし。三すくみが多少機能するようになるなら、一時期不遇扱いになる機体がいても、少しの犠牲でゲーム環境が正せるならいいのでは。これからも機体は増え続けるのに後回しにしてもよいのかどうか…。んで、パワーアクセラレーターと耐爆機構を強襲機に標準装備にするという案は良いですね。ついでに強襲と汎用の鍔迫り合いを発生させる確率を高めてくれればかなり有効ですね。調整までの繋ぎとしても有効でしょうし。 - 名無しさん (2020-02-27 09:29:28)
    • 少し付け足します。運営側は、高コスト帯では「ガンダム」よりも強い新機体を出す筈ですので、ガンダムが強判定である限り強襲機が仕事をできる環境が整わないと考えます。三すくみという環境を1番早く最適に近づけることが出来るのは、スキルや数値などのカタログスペックを弄るよりも、「格闘判定を三すくみと紐付けすること」だと思います。ご意見をお聞かせください。 - 木主です。 (2020-02-25 00:01:47)
      • いやもう、強判定より上の超判定を実装して4段階にすればいいよ。Z世代以降の強襲に実装していけば不自然でもなさそうだし。 - 名無しさん (2020-02-25 00:19:18)
        • 4段階の判定にするのは「全ての機体の判定を再度設定し直す」のであれば賛成です。強襲汎用支援にそれぞれ強弱が設定されていて、強襲の弱=汎用の強•汎用の弱=支援の強というような位置関係になれば、機体の個性に幅が出来るでしょう。同カテゴリー内でも射撃寄りなのか格闘寄りなのか。現状で「Z世代だから」と超判定を安易に出しても環境改善に繋がるとは思えません。ただのインフレの助長であり序章です。 - 木主です。 (2020-02-25 00:49:49)
          • 強判定を持った汎用機というのも個性で良いと思う。回避とか持った支援機なんてのもそのうち出てくるだろう。三竦みは基本ではあるが、それに拘りすぎても面白い機体にはならない。 - 名無しさん (2020-02-25 01:05:27)
            • その強判定の汎用が乱立するおかげで、強襲が仕事しにくくなるのは明白だと思います。乱立していたら個性でもなんでもありません。ただの環境クラッシュです。低コスト帯では辛うじて三すくみのバランスが取れているのは、「強判定の汎用がクセがあり少数である」ことに起因すると考えます。 - 木主です (2020-02-25 01:27:41)
              • 現状だと特にクセがあるわけでもないのに強判定の汎用多すぎるよね。ゾゴックのように汎用性を犠牲にしているなら強判定が付いていても納得できるんだが…。もっと付与する機体を絞ったほうがよかったと思う。 - 名無しさん (2020-02-25 21:04:59)
                • そう、強判定が機体の特徴というのも分かりますが、特徴が特徴に見えない形だからこそ話になってる訳ですしね。下の方見る限りでは、両者相容れないという状況…。 - 名無しさん (2020-03-07 01:33:25)
          • この話し合いの中で、名無しさん (2020-02-25 00:19:18)よりも下の緑の書き込み(つまりこのコメントより下の緑文字)は、「議論に参加するつもりが無い」として無視してください。議論とはそれまでの経緯を理解した上で参加するものです。議論の途中まで読んで口を出す人の意見は聞くに値しません。最初から完璧な意見を出せることは少ないです。だからこその議論です。最初の意見だけ読み、流れを読まずに口出しをするのではナンセンスです。 - 木主です。 (2020-02-25 01:48:04)
            • この意見はいい。この意見はダメ。あなたこそ議論を放棄してますよね? - 名無しさん (2020-02-25 02:05:10)
              • 議論の動向は置いとくとしても、こういう工夫は評価されるべきです。「それなら内輪で話してくれ」はそれこそお門違いであり、気に入らないなら話に入らなければいいだけ、気に入らないのに首を突っ込み続けるダブルスタンダードは良くないです。マイルールと言ってる人もいますが、極論wikiの注意事項すらマイルールと言えますからね。よい議論の為の工夫を、踏みにじる行為は断じて赦されることではないと考えます。 - 名無しさん (2020-03-06 15:25:37)
                • Wikiの注意事項をマイルールと解釈してる方の意見ですか。なるほど。 - 名無しさん (2020-03-06 19:55:48)
                  • wiki管理者のマイルールでしょ。国単位でだってマイルールはあるでしょう。 - 名無しさん (2020-03-07 00:47:26)
                    • なるほど。人生楽しそうですね。お花畑。 - 名無しさん (2020-03-07 01:03:30)
                      • マイルールの極大解釈だけで人生が楽しくなる方法を教えて欲しいものだけど - 名無しさん (2020-03-07 01:24:53)
                      • 注意事項を重んじる貴方が、wiki議論 - 名無しさん (2020-03-07 01:27:27)
                        • wiki議論板での注意事項「話を逸らさないこと」を守らないのはどうなのでしょうか? - 途中投稿失礼しました。 (2020-03-07 01:29:23)
                  • 極論って書いてあるじゃない…。注意事項をマイルールと言うのは本意じゃないが、分かりやすく挙げるならってことでしょうよ…。注意事項がマイルールだと言い切ってるなら話は別ですが、そのようには見えませんよ。 - 名無しさん (2020-03-07 01:22:42)
            • タイムスタンプ見てますか?枝に書き込んでるだけでしょ?あなた大丈夫? - 名無しさん (2020-02-25 02:08:41)
              • そもそも、議論するのに色んな場所に飛んで読むこと自体が間違ってると思うのよね。話をロクに読みもしないで意見出すのも間違ってるし。はい、この話はお終い。話を戻しましょうね。 - 名無しさん (2020-02-25 09:38:57)
              • 言葉足らずで申し訳ありません。話題を絞る事によって、話がダブる事態が発生するでしょう。そのケースを起こさないための措置です。議論が長くなればなるほど顕著に現れますので、早い段階で手を打った次第です。 - 木主です。 (2020-02-25 09:59:39)
                • 言いたいこと分かるし、そうであるべきだから、参加しようとしない人に反応しなくてもええのよ木主さんよ。 - 名無しさん (2020-02-25 11:42:57)
      • そんな事したら機体の個性が無くなり誰もガチャ回さなくなりませんか?各コストで強襲、汎用、支援、各1機持ってればそれでいいやってなりそうですね。 - 名無しさん (2020-02-25 00:58:40)
      • 強襲が仕事し辛いのは格闘優先度のせいでしょうか?チーム連携を軽視するプレイヤーが増えているせいではないでしょうか?敵の汎用機が強ければ味方の汎用と支援機で押さえるのが基本ですよね。そもそも強襲機は属性的に最も不利なので高いPSのプレイヤーが使う機体です。現環境での強襲機乗りの立ち回りを見ていると超判定?でも活躍できないと思いますよ。 - 名無しさん (2020-02-25 01:09:41)
        • 一理ある意見ですね。上に参加して頂けたら、もっと有意義に話せそうです。 - 木主 (2020-02-25 09:41:13)
      • なんだか勘違いしてませんか?3すくみというのは「一方に対し有利、他方に対し不利」ということですよ。強襲機の格闘優先度が汎用機、支援機の両方に対し勝ってる状態は3すくみではありません。 - 名無しさん (2020-02-27 03:52:05)
        • 接近戦しか能がないのに、接近戦で有利じゃないとか意味が分からないと思いませんか? - 名無しさん (2020-02-27 09:14:56)
          • 「近接戦しか能がない」はさすがに語弊がありそうなのでちょい付け足し。支援機=中遠距離で火力で貢献•汎用機=比較的オールラウンダーで前線構築と支援機の警護で貢献•強襲機=中近距離で前線を乱し敵の火力源である支援機を邪魔して貢献、というカテゴリ別に得意戦闘域と役割があり、強襲は汎用の後ろにいる支援機を攻撃することが主なお仕事です。苦労してたどり着いても格闘判定で有利じゃないって謎だと思いませんか? - 名無しさん (2020-02-27 09:43:16)
            • そのとおりですよ。だから現在の環境は強襲機は支援機に対して有利であり、汎用機に対しては不利になっていますよね?さらに汎用機に対しても有利にしろという主張はかまいませんが3すくみではないという意味です。3すくみというのはダメージの入り方です。格闘優先度は機体性能値の1つです。全く違う物です。 - 名無しさん (2020-02-27 12:18:13)
              • 機体性能値で環境を壊してもいいという発言にみえますよ。公式の見解でも強襲機は速さとスキルで相手を翻弄し、支援機にダメージを与えるのが仕事ですと示しています。相手に近寄ってもかち合ってしまうのでは、翻弄なんて話じゃないと思います、ただの速い紙じゃないですか。そして強襲機は格闘を中心として戦うことを前提とした機体が多いです。その中で、唯一の格闘が強いという特色を無碍にするのはいかがなものでしょうか?そしてあなたの仰るとおり、三すくみはただのダメージが入りやすい関係図としますと、強襲が汎用よりも格闘判定で優っていても何ら問題はないでしょう。 - 名無しさん (2020-02-27 12:59:44)
                • とりあえず書いてる内容に対してレスして下さい。書いてないことに対して「こういう発言に見えますよ」って言われても、そんなこと書いてませんとしか言えません。 - 枝主 (2020-02-27 13:41:37)
                  • その続きは?最初の文だけ否定してはい終わりにしてどうするおつもりで。 - 名無しさん (2020-02-29 13:19:56)
                    • 最初の文だけ否定???もう一回読み直してみては??? - 名無しさん (2020-02-29 14:11:00)
                      • 「〜に見えるよ」とその後の「公式が認識している三竦みの見解と、今の三竦みの環境は異なってしまってる」って話は切り離して考えて下さい。相手の意見を否定した後、この環境は公式の見解と異なっていると説明しているだけだと読み取れます。 - 名無しさん (2020-03-01 15:59:28)
                    • 上の緑字の人は自分で書いた最初の一文をダラダラ説明してるだけ。枝主の発言とは全く関係の無い内容。 - 名無しさん (2020-02-29 14:34:44)
                      • そもそも三すくみの分類の中で、遠距離が得意、オールラウンダー、近距離が得意と大雑把に分けられていると理解しやすいように説明している人に、ダラダラ喋っているなんて言われるような場所で建設的な議論が出来るわけがない。格闘判定が三すくみと全く別物という考え自体が、ゲーム環境を狂わせているでしょうよ。ってかやっぱり木主さんの言う通り、話してる場所が分散してると他のとこで話されてる事を加味しないで話すからなんだかねってなるね。 - 名無しさん (2020-03-01 14:15:25)
                        • 理解しやすいようにか知らんが、書いてもないことを説明するからダラダラって言われるんだよ。この方も3すくみを理解してなさそう。 - 名無しさん (2020-03-01 14:49:49)
                          • 否定するのはいいけども、否定だけするのって簡単なのですよ。あなたが他でどの発言をしているか分かりませんが、否定するならばそれに代わる代案を出すのが議論という場ですよ。最近の、話の進まない国会議員と同じ誤ちをしてはいかんよ。 - 名無しさん (2020-03-01 15:50:13)
                            • 議論というのは議題に沿ってするものです。議題や発言に沿わない的外れなレスに対し、代案が必要ですか? - 名無しさん (2020-03-01 17:56:52)
                              • ってか上にも解説が書いてあるけども、文を切り離すといいってよ。放棄したいならもう喋らんでいいよ - 名無しさん (2020-03-01 18:47:11)
                                • さんざん的外れなレスしたあげく最後はこれ。おつかれ。 - 名無しさん (2020-03-02 13:49:12)
                          • 三竦みそれぞれの機体の特色(現高コストの汎用を除く)を理解できてないのはあなたでは? - 名無しさん (2020-03-01 16:05:45)
                            • あなたに質問しますが強襲機が支援機に対して有利。尚且つ、汎用機に対しても有利な方向(格闘判定)に調整するのは3すくみなんですか?両方に対して有利な場合は誰が強襲機を止めるの?それこそ環境破壊では? - 名無しさん (2020-03-01 17:50:25)
                              • 遠距離を既に犠牲にしてるんだけどね。 - 名無しさん (2020-03-01 18:07:41)
                                • 射撃よりな強襲もいますよね。その回答が個別の機体性能と3すくみを理解してない証拠。 - 名無しさん (2020-03-02 13:55:34)
                                  • だからこそ、上の方の議論で、射撃寄り格闘寄りで分かるといいという案が出てますよね。読んでないの?木主の懸念が的中だよ。 - 名無しさん (2020-03-03 23:27:58)
                                    • Wikiの仕様を理解してますか?議論が木から枝に分かれて個別に進展していくのが嫌ならわざわざこんなところに書き込むなよ。木主、枝主がどうとかの前にここで発言するならWikiの仕様をまず理解しろよ。 - 名無しさん (2020-03-04 00:04:45)
                                      • 議論向きじゃないこの掲示板を、少しでも建設的な議論のしやすいように舵を切ることの何が悪いんだろうね。議論板として仕様が完璧だってなら話は別だけどさ。 - 名無しさん (2020-03-05 17:17:38)
                                    • それが何なの?今の枝の話の流れと関係ある?全部の枝は同じ結論にならないといけないの?木主が納得する形でしか議論できないの?だったら気の合うお友達とだけ議論すれば? - 名無しさん (2020-03-04 00:16:21)
                                    • だからこそ って何?日本語変じゃね? - 名無しさん (2020-03-04 23:40:58)
                                      • そんなにおかしく見えないけど。 - 名無しさん (2020-03-05 17:12:40)
                        • ここの仕様がそもそも議論向きじゃないし議論の結果をまとめるところとかも用意すべきだしで、外部の掲示板の活用とか含めここ自体の見直しをそもそも議論した方がいいと最近特に思う - 名無しさん (2020-03-01 20:21:13)
                          • 仰る通りです。なので話が分断しないように工夫をしようとしたのですが、結局ダメでした。そして案の定…。 - 木主です。 (2020-03-01 21:58:51)
                            • ここの仕様が気に入らないなら使わないほうがいいのでは?自分の意見と異なる枝が我慢できないなら無理だと思いますけどね。あっちに書けとかこっちは無視しろとか何か勘違いしてませんか?あなたはただの木主であって管理者でも何でもないんですよ。 - 名無しさん (2020-03-04 00:40:26)
                            • 議論板のルールではなく自分のルールで話がしたいなら他でやったほうがいいですね。上から読んでますが、とにかく議論の仕方について偉そうに指示するのは止めたほうがいいと思います。読んでるだけでも不快です。 - 名無しさん (2020-03-04 05:53:00)
                              • 今ある仕様で、議論を上手くいくように努力する事を「上から目線で」なんてね。結局枝が分かれてるおかげで話がゴチャゴチャしてるじゃん。議論って自分の意見を突き通す場所じゃないっていう根本を理解したほうがいい。 - 名無しさん (2020-03-05 17:07:49)
                                • 枝が分かれたらゴチャゴチャして話についていけないなんて大変ですね。あんまり無理せず読める範囲でいいんじゃない。 - 名無しさん (2020-03-05 18:35:51)
                                  • 枝がだけしか読まずに喋ってる人がゴチャゴチャにしてるって話だと思われますが…。 - 名無しさん (2020-03-06 13:31:26)
                          • 議論のど真ん中に議論とは関係のないWikiの仕様に関する愚痴を書き込むあなたはこの掲示板を正しく利用できてるのですか?ここはWikiの仕様について話す場ではありませんよ。議論の邪魔だとは考えないのですか? - 名無しさん (2020-03-04 02:16:26)
                            • 木主は枝分かれがどうとか気にしてるようだし、議論を進めたいのなら土台の見直しからはからないと難しいよねという話。例えばここはこうして議論が深まるほど見にくくなるしさ - 名無しさん (2020-03-04 18:57:15)
                              • 見にくくしてるのはあなたのような議論と関係ない書き込みのせいだよ。土台の話は他でするべき。やってることと書いてる内容が矛盾しまくり。 - 名無しさん (2020-03-04 21:19:41)
                            • このwikiの仕様で議論を円滑に進めるために、木主が工夫して舵を取ること(グループディスカッションで言う司会の様な役割)に賛成か反対か。どっちの意見でも根拠を添えて頂けると、後続の方が書き込む前に意見が揺らぐかもしれませんよ。 - きぬしん (2020-03-07 17:42:06)
                              • 盛大に間違えた汗 - きぬしん (2020-03-07 17:44:04)
                      • 強襲機乗りの私にとって関心のある議題ですので頑張って読んでましたが、途中から判別付かなくなりました。以下は要望です。 ①まず、ここでは名乗って欲しい。発言者本人は自分の枝を分かっているが、第三者の私には判りません。不特定多数の発言者が不特定多数の枝を付けている様にも見える。枝主と名乗る人もいるがこれだけ長いと、どの枝の主?加えてこの木の場合、一番最初の枝は木主自身ではないのか?枝主とは木主か?私は発言者の一貫した考え方を知る為に、前後する枝や他の枝から各々の発言者の主張を汲み取ろうと頑張ってみたが、どれが誰なのか、さっぱりわからん。発言してる当人同士は分かっているつもりでも、実は途中で横から入った第三者かも知れない。名無しの為、判別が難しい。 ②相手の文章に対する批評はいらないよ。『ダラダラと』とか『的外れなレス』等の言葉は抜いても文章は通じます。これらの言葉は議論の中に入れると、議論ではなく言い争い(ケンカ)の素です、必要ないです。『ダラダラ』なのか、『的外れ』なのか、は読み手であるこちらが決めます。 wikiの読み手の事などお構い無しなら、ご自身のブログかTwitterでやった方か良い。あなた達の真摯な意見を沢山の読み手が見ている事を意識して欲しい。 - 議論板は名前が必要と思う強襲乗り (2020-03-05 23:57:10)
                        • 強襲機で汎用機に殴り勝ちたいって人と3すくみ上、強襲機が汎用機に対して不利なのは当然って人が対立してるだけ。あとは掲示板の仕様を愚痴ってる人ですね。とりあえず議題に関係ない書き込みや変なマイルール持ち出す人が多いですね。 - 名無しさん (2020-03-06 01:05:12)
                          • たくさんの書き込みを予想していたからこそ、話の流れの整頓や意見の飛び火が無いよう措置を講じるのって、マイルールって言われちゃうなら、良い方向には向かなくなるからやめて欲しいです。 - 名無しさん (2020-03-06 13:39:38)
                        • そもそも強襲機は戦場に最も多い汎用機に対して不利属性ですから、敵支援機を狩る為には味方との連携が不可欠です。ここの人たちは格闘判定という機体性能を調整すれば強襲が仕事しやすくなると考える人が多いようですが、私はそうは思いません。強襲の性能がどれだけ上がっても汎用機からは射撃だろうが格闘だろうが3割増しのダメージを食らいます。敵の汎用機は味方の汎用機と支援機で押さえてもらい、その隙をついて敵支援機を狩るのが本来の強襲機の姿だと思います。はっきり言って難しいです。味方と連携しなければ何もできないことも多いと思います。しかし機体性能の調整で仕事をしやすくする発想はエスカレートします。格闘判定で足りなければ次はスピード、それでも足りなければ次は装甲という具合です。そして調整を重ねると汎用機と対等に戦えるスーパー強襲機が完成し、汎用でも支援でも止めることができず環境が崩壊します。このゲームはチーム戦です。味方が有利属性の相手を攻撃できるようにチームで協力、連携するのが勝利への近道だと思います。 - 名無しさん (2020-03-06 03:22:40)
                      • 公式の見解を根拠に、説明し直すことを「ダラダラ」って…。 - 名無しさん (2020-03-07 02:09:08)
                    • 枝主は強襲機の格闘判定が支援、汎用に勝つことがダメとは一言も言ってないですよね?3すくみという表現は誤解を生みますよと言ってるだけですよね?緑字と青字の人は文章読めないの? - 名無しさん (2020-03-01 01:32:37)
                      • 強襲機が汎用機に格闘判定で勝てていない、という話からスタートしているお話しですので、勝ててもいいけどと言うのは蛇足ですね。 - 名無しさん (2020-03-01 16:01:41)
                        • 3すくみという表現は誤解を生みますよ。文章読んでる? - 名無しさん (2020-03-01 18:03:04)
              • この人的外れね。「三竦みはダメージの事だから、格闘判定で強襲が汎用に優ってたらそれは三竦みじゃない」だって。1つの文で自ら矛盾を書くなんて。そもそも、話しを逸らすつもりしか感じないですね。 - 他の枝に間違えちゃったマン (2020-03-07 00:54:56)
        • この人的外れね。「三竦みはダメージの事だから、格闘判定で強襲が汎用に優ってたらそれは三竦みじゃない」だって。1つの文で自ら矛盾を書くなんて。そもそも、話しを逸らすつもりしか感じないですね。 - 名無しさん (2020-03-06 13:29:39)
          • どんな読み方したらそのような解釈になるのか不思議です。 - 名無しさん (2020-03-06 19:46:47)
          • 枝を間違えてた。2020-02-27 12:18:13の書き込みに枝付けてたつもりだった…。 - 名無しさん (2020-03-07 00:51:45)
            • まず3すくみ理解してからにしよっか。 - 名無しさん (2020-03-07 01:10:10)
              • まず公式の見解を理解してから話そっか。 - 名無しさん (2020-03-07 01:36:18)
                • そだね。早く読んできてね。 - 名無しさん (2020-03-07 01:45:09)
                  • あれ、プレーしてないの?ゲーム中にもあるけど。三竦みそれぞれのカテゴリの公式の見解。ダメージの事だけを認識してるならもうちょい踏み込んでみて。 - 名無しさん (2020-03-07 02:13:54)
                • 公式の見解に基づいて今のゲーム仕様になってる事分かってんのかな? - 名無しさん (2020-03-07 04:53:56)
                  • 公式の見解と公式の調整の上手さが、しっかりイコールならあなたの意見も通るでしょうね。沢山の後書き調整をしているってことはどういう事か、ナンバリング作品な訳だからある程度の調整の傾向が見えてるはずなのにね。 - 名無しさん (2020-03-15 23:50:33)
      • 格闘優先度の問題というよりは、汎用と強襲の機動性が変わらないことのほうが問題だと思いました。 - 名無しさん (2020-02-27 19:15:27)
        • それも問題ですが、ここは格闘判定の話なので格闘判定の話を絡めてお話し下さいね。 - 名無しさん (2020-02-29 13:22:23)
      • 強襲不遇をよく見るけれど、そもそもは汎用が汎用を抑えたり支援が支援を見たりするチーム連携の評価がこのゲームに無い為に個人成績重視の傾向が助長し、結果、属性関係無く、機体に個性を持たせたから今の不満は出ると思う。根本的な三竦みを評価し、味方に連携意識を持たせたシステムにしないとそのうち飽きられると思う - 名無しさん (2020-02-29 04:22:08)
      • 木主さんにお聞きしたいのですが、1回の戦闘(8分間)であなたの強襲機と敵の汎用機の間で格闘の鍔迫り合いが何回くらい発生しているのですか? - 名無しさん (2020-02-29 16:25:41)
        • 鍔迫り合いが起きずにかち合って確率の方が高いのがまた問題よね。強襲は近距離が得意なのに、近距離でも心理的優位にすら立たない事を嘆いてるんだと思うよ木主さんは。 - 名無しさん (2020-03-01 14:21:08)
          • 「かち合い」って味方としか起きないのでは?敵とも起きるの? - 名無しさん (2020-03-01 21:56:18)
            • 格闘判定が同じでもタイプが違うとかち合いの弾かれモーションになるんじゃなかったっけ - 名無しさん (2020-03-01 21:59:17)
              • 入力方向な。例えばNと横だとかち合う。あと打撃は絶対に鍔迫り合いにならない。これはこのwikiにもちゃんと書いてあるぞ - 名無しさん (2020-03-01 22:02:44)
            • 余裕で起こる。かち合いしか起こらな戦闘もあったりする。再現性は不明。 - 名無しさん (2020-03-01 22:01:56)
  • 支援砲撃回避で緊急脱出するのはなぜ?機体ごと倒されても25P位しか差はつかないし、結局中継や拠点に戻る前に倒されて余計に味方に負担をかけるだけにしか思えない。 - 名無しさん (2020-02-24 14:44:17)
    • 書き忘れ。支援砲撃回避ならタックルでも避けられるし、HPフルの奴が緊急脱出して機体爆散させるのは無駄にしか思えない。 - 名無しさん (2020-02-24 14:47:04)
      • 質問板いけよ - 名無しさん (2020-02-24 15:07:04)
      • 支援回避はあれ搭乗時の無敵時間を使うんじゃなかったっけ? タックルでもいけ…いけるか? - 名無しさん (2020-02-25 11:39:38)
  • 初代だとバズ装備の論調が一般的だったけど2ではマシ擁護派が出てきてるのは何故なんでしょうか。 - 名無しさん (2020-02-22 10:49:11)
    • 初心者が勘違いしてるだけだけど? - 名無しさん (2020-02-22 16:29:25)
    • 下のマシンガンの木見たら? - 名無しさん (2020-02-22 16:54:40)
    • むしろ、低コスト帯なら編成次第で1機欲しい。 - 名無しさん (2020-02-22 20:37:58)
    • ここ見てマシの悪さを知ってれば、使えない使わないはずだが、そんな人ばかりじゃないからね。 - 名無しさん (2020-02-22 20:55:09)
    • 汎用の仕事理解してたらマシは持てません。連携無視の個人スコア狙いならマシでもドバランでも対艦でもお好きにどうぞ。 - 名無しさん (2020-02-22 21:22:23)
    • コスト帯にもよると思うが使い方次第で十分いける。あとマシンガンは機体によって立ち回りがだいぶ違うし、向いてる機体と向いてない機体は当然ある。あと、マシ撃ってるだけで与ダメなんかとれるわけないので、与ダメ取ってアシストやら陽動とかも取ってるなら、それは仕事してるんだろう。まあ、ランクマみたいなスコアを稼ぐような戦いには向かない武装ではあるね。あまり機会はないが、低コスト帯のエースマッチやシャッフルなんかは、むしろ1機いたほうが良い。 - 名無しさん (2020-02-23 09:39:54)
    • 初代に蓄積ヨロケ何て有ったか? - 名無しさん (2020-02-23 19:25:04)
    • レーティングが緩すぎるのが原因になってる説を押すね。今はマシ使っててもA帯まで行っちゃうから、バズの方が良い理由がわからないんだと思う。 - 名無しさん (2020-02-23 20:18:38)
    • ここは議論板ですよね?最近ディベートする気のないアホな木主が多いな。ディベートの意味知らないのか? - 名無しさん (2020-02-23 22:53:56)
    • マシンガン改は普通のマシンガンとは別格だし、フレンドリーファイアもないし。チームに1機までならいいと思うよ。 - 名無しさん (2020-02-24 02:38:04)
    • いや初代にもいたが? - 名無しさん (2020-03-01 19:28:16)
    • ヘイト稼ぎを担うつもりで、25でならザク改にマシ持って出撃はすることもあります。個人的には、マウントグレネードが無いマシンガンは淘汰されていいと思う。 - 名無しさん (2020-03-06 15:29:56)
  • 全汎用編成ってのは結局ダメなんだろうか - 名無しさん (2020-02-21 22:56:18)
    • 支援の情報連結だっけ?がないのがどう響くか、かなぁ。そこ気にしないなら壁3射撃系2遊撃1くらいのバランスで組めると思うが。 - 名無しさん (2020-02-22 00:53:21)
    • 前汎用は自分はあまり好ましくないと思います。コスト帯にもよりますが汎用多めの編成で前線が分厚くなるなら強襲が欲しいと自分は思います。観測情報連結はガンダム4号機が持っているのでここに役割を任せれば良いかと思います。よってチーム全体の意思として前汎用が許容されるなら強襲1壁3観測持1遊撃1が好ましいと思います。 - 名無しさん (2020-02-22 09:03:50)
    • 汎用でどうしても苦戦する相手がいなければ - 名無しさん (2020-02-22 17:18:58)
    • 全汎用やるなら全員でしっかり前に出て支援機の距離潰すことですね。一歩引く奴とか様子見る奴とかカット意識低い奴が混じるとダメ。 - 名無しさん (2020-02-22 17:25:30)
  • 強襲機も3すくみの関係性を度外視すると別に機体スペックは悪くないように見える。問題は汎用とスペックが似通ってることや、汎用が支援にも割と手だしできちゃうせいで相性の悪い強襲が必要なくなってくることだと思ってる。実際編成の中で1,2枠が多い支援を刺すためにわざわざ汎用と相性が悪い強襲を出すかは難しいと思う。 - 名無しさん (2020-02-19 12:52:03)
    • それと、味方が防御重視だと攻められるから、即ヨロケのない強襲は地雷確定 - 名無しさん (2020-02-19 23:44:11)
    • 最近の強襲は強襲してないくらい射撃寄りだよぬ、いや殴りに行ったら死ぬ環境があかんのだけどさ - 名無しさん (2020-02-20 11:34:37)
    • 強襲は必須ってわけじゃないけれど、いけると思ったら出してくれればいい。 - 名無しさん (2020-02-21 14:36:06)
    • 現状だと汎用機、射線を潜り抜け支援機にたどり着いて格闘メインで倒すって運用思想自体リスクが高すぎるね。強襲機は紙装甲にしてケンプ並みの機動力をベーシックステータスにすると価値が高まると思うなあ - 名無しさん (2020-02-23 12:34:52)
  • 全てのMSの母はモビルワーカー?それともザク1になるの? - 名無しさん (2020-02-19 03:15:39)
    • 何を基準に考えるかで曖昧になるからなぁ…設定も後付けアリアリだし…。メタな視点も入れて考えるとその二つじゃなく俺はやっぱりザクllだと思う。 - 名無しさん (2020-02-19 21:56:09)
  • 戦闘において(特に勝敗重視のレートやランクマ)味方を見捨てることが時には必要だと自分は考えます。皆さんどう考えますか?A以下はこれができない人が非常に多い気がしています。拠点まで下がれば味方見捨てても勝ち確の状況で見捨てておけ味方の支援に行くもしくは支援チャットを出す。リスタを合わせるために味方を見捨てることができない。これらが多い気がしています。 - 名無しさん (2020-02-16 11:43:12)
    • 拠点まで下がれば勝ち確定なら別にいいと思います。全員が勝利目的なら。たとえレートマッチでも勝利目的、任務目的、無目的の人が混在してますからね。野良だと正解はないでしょうね。これはA~D帯まで皆同じですよ。 - 名無しさん (2020-02-16 16:04:51)
    • 個人的にも点差に応じて戦術的撤退はありだと思う。ただ、野良だとすんなりやれないよね。見捨てられない一人が助けにいって、更にそれを助けにいくひとが…、で逆転されることが割とある。 - 名無しさん (2020-02-16 18:06:13)
    • 間違いなく必要ですね。自分のHPが少ない時はあえて死にに行くことも必要です。多分、何も考えてないんでしょうね。。。支援砲撃も大好きなイメージあります。 - 名無しさん (2020-02-17 16:43:28)
    • まあ、戦い方がルーチン化していて、味方や敵の状況にかかわらず同じような動きしかできない人が多いという事です。 - 名無しさん (2020-02-19 14:56:55)
    • 前線維持してるコッチからすれば、まともに戦ってるのは2~3機 支援してくれるのが1人なんだから見捨てる選択は有り得ない - 名無しさん (2020-02-20 00:06:11)
      • 木主さんは勝敗重視のレートやランクマで下がれば勝ち確定の状況と書いてますが、なぜ見捨てる選択はありえないのか理由を教えてほしいですね。 - 名無しさん (2020-02-20 09:42:14)
      • 助けにいっても助けられない、助かってもHPが少ししか残らないと予想される戦況ではリスタを合わせるために見捨てる判断すべきだと思うんだが、何故有り得ないのか理由を書いてくれ。 - 名無しさん (2020-02-20 11:25:44)
      • 前線維持してる人は特に時間とスコア見て下がるタイミングが重要ですけどね。敵拠点まで前進しないと気が済まないタイプですか? - 名無しさん (2020-02-20 12:24:42)
    • 全員が日本語チャットを読めてるとは思わないけど、海外勢の人もいるし。相手には自動で変換するのかな?A以下とか関係なくできない人はいるよ。 - 名無しさん (2020-02-21 16:01:26)
      • 海外のやつは、その国に合わせた言語になってるはず。修正報告の中に「〜語の文章を修正した」ってのが結構前にあったし。 - 名無しさん (2020-02-24 23:44:28)
    • 全然それで問題ないけど現実問題一番遭遇するケースって見棄てると逆転される数の味方が前線に残ってる上チャットガン無視されるケースなんよなあ・・・。酷い戦犯行為なのに定型チャットしかないからこっちの怒りが通じないのがもうね - 名無しさん (2020-02-22 06:28:50)
    • 味方が倒されてもあと数秒で勝ち確って場合なら余裕で見捨てます。 - 名無しさん (2020-02-23 12:59:10)
  • 武器ごとの継続DPSを調べてみると強いMSはやっぱり高いということがわかって面白い。具体的にはビームならばヒート率当たりの攻撃力の10倍、実弾ならばマガジン装火力÷(マガジンを打ち切るのにかかる時間∔リロード時間)がこの数値。射程ごとに比べてみればある程度の火力の指数が出せるけど、ミサイサの火力指数はやっぱりすごい。 - 名無しさん (2020-02-15 10:06:01)
    • 完 - 名無しさん (2020-02-15 15:45:52)
  • いっそ支援機をもっと強くして、支援が増えまくったら強襲も増えて、そして汎用も減ってくれるんじゃないだろうか。今って汎用が支援に対して性能面で有利で、ダメージの不利が大して問題にならないことが一番の問題だと思う。BD3だって単にドルブに不利付きにくいからGGGPに選ばれていただけだし - 名無しさん (2020-02-14 05:30:42)
    • 純粋に強くしてしまうと強襲がただ溶けるから、汎用に攻撃した時の倍率を上げるとか? - 名無しさん (2020-02-14 13:01:55)
      • 冷静に考えるとそうですよね…本来は強襲が格闘で汎用がよろけで支援が火力だったんでしょうが、支援MSもよろけ武器が多いから強襲を止めることは可能ですし… - 名無しさん (2020-02-15 10:08:24)
    • 汎用のバズーカやビームでよろけないようにするか、HP増やすか、弾数増やすか、火力上げるか、現状の調整不足は惨い - 名無しさん (2020-02-15 20:03:37)
  • 自分的には高コスト帯でも強襲は入れたいんだけど、魔窟のカモって事で強襲はいらないって意見もある。強襲乗ってる時確かに今攻めると溶けるなって事増えたけど、だからこそ汎用乗ってる時は如何に枚数有利作って支援機や強襲機が仕事しやすい状況を作れるかを意識してて、そういう駆け引きが面白いと感じてるんだけど、どうなんだろう。単純に勝率を考えると強襲不要って結論に落ち着くのかな? - 名無しさん (2020-02-13 08:05:23)
    • 野良だとどんなやつ来るか分からんから避けたいってだけで、きちんとチームが考えて動けるならありだとは思うけれど……。特に支援放置してると厄介な所は。 - 名無しさん (2020-02-13 09:58:01)
    • 好き嫌いだけの話だと基本強襲有りの方が好きですね。特に550コストはまともにミサイサ運用したらタイマン状況での汎用は怖くないんで…ただ500コストだけはそのコストで通用する強襲機がないに近いんでいなくてもしょうがないかなって思いますね。 - 名無しさん (2020-02-13 10:53:45)
  • もしヤバイ武装ランキングってのがあったら、地味にスモークディスチャージャーが上位に入ると思うんだけどどうだろう? なんだったら弱いと言われている強襲機には全機体装備させてほしいくらい強いと思う。地味だけど。強くないですか? - 名無しさん (2020-02-13 07:41:44)
    • 強いと思う。ステルス状態と非ステルス状態を使い分けれるから柔軟性もあるし。不意に壁越しに使って相手に余分に読み合いさせたりとか。個人的には上位に入るんじゃないかなって思うかな - 名無しさん (2020-02-13 08:11:21)
  • よく「スコアだけみて勘違い~」って話を聞くけどさ、客観的な数字以外の「自分はちゃんと戦えてる」って証明するものってなんなんだろう?  「俺が見て駄目だと思うから、駄目だと思う」みたいな話にしかならなくないかと思うんだけど。 - 名無しさん (2020-02-12 15:33:39)
    • 強襲・汎用・支援又は機体によって戦い方は多少は変わってくるが、基本的に常に数的有利状態で戦っている。 - 名無しさん (2020-02-12 17:00:14)
    • 機体属性に合った仕事ができたかどうかでしょうね。これはマップや編成によっても変わってくるから難しいところがありますが。例えば強襲機の場合、①ライバル負けしたが敵支援機に仕事をさせなかった人 ②ライバル勝ちしたが敵支援機に与ダメやアシストトップを取られた人 この場合、スコア的にはダメな①のほうが味方からの評価は高いでしょうね。 - 名無しさん (2020-02-12 17:38:20)
      • うんうん、正にこれだよ。数字で見える部分では役割をこなしたとはいえない。芋でも与ダメは取れるし、マシでも強襲でも自分の仕事をしないでダメージ稼げば取れてしまう。そんな中で立ち回りを書かずにスコアだけを誇示するようなのはわかってないなーって思われてしまう。兵装叩き機体叩きは立ち回り込みで正当性を主張していくしかない - 名無しさん (2020-02-12 19:51:25)
        • 立ち回り書いても「強い奴には通用しない」「味方が良かったんだろ」「エアプ」とか結局難癖付くイメージなんだが、そういうのは無視していい感じ? - 名無しさん (2020-02-12 20:01:49)
          • 難癖付く内容しかほとんど見かけないけどね。それでもちゃんとした立ち回りを書いてる人は一定数ちゃんと賛同を得てるよ。何をいっても否定するアンチもいるけど、大多数は納得させられるだけのことを書けてないから言われてるだけです。 - 名無しさん (2020-02-12 20:05:34)
      • その高い評価を本人と仕事できなかった支援機以外のどれだけが正しく評価できてるのかって話だけどね。8,9割の人は縁の下の力持ちなんて正しく評価できてないでしょ。 - 名無しさん (2020-02-12 23:26:17)
    • 陽動の計算が雑なので「ヘイトをきっちり受け持ったうえで与ダメがトップ」という判断がリザルト見ただけではわからない。だが、リザルト以外に客観的な数値もなく現状判断できるものはないかな。 - 名無しさん (2020-02-12 19:46:27)
    • 結局一番証明できるのは勝率だと思うけどな。WoTなんかだと平均勝率が引分もあって48%くらい、51%超えるのは全体の2割程度って言うからバトオペだと50±3%を超えてれば並以上以下言って良いんでない。 - 名無しさん (2020-02-12 23:41:03)
      • 議題は客観的な数字以外って話ですよ - 名無しさん (2020-02-13 06:54:44)
        • (客観的な数字以外の証明なんて大半の敵味方は気づけないし自画自賛の勘違い君との区別もつかず証明力なんて無い、それでも主観を極力排他して総合的な貢献値を計る方法を求めるなら)一番証明できるのは勝率。木主の主題は水掛け論状態の貢献度の証明だろ、1文節だけ取って発展性の無い待った掛けしてんじゃねえよ邪魔くせえ - 名無しさん (2020-02-13 22:36:51)
          • 議題無視して勝率とか当たり前の事書いてるあんたが一番邪魔くさいけどな。議題に沿えないなら無理して意見しなくていいんだよ。 - 名無しさん (2020-02-14 04:08:50)
            • 俺のために争うのはやめて…?  まぁそれはともあれ勝率も、最終的に試合に勝てば良かろうなので(客観的な数字ではありますが現公式リザルト外の指標として)ありな気はしますね。 ただ言った勝率を嘘と言われてしまうと証明する手段がないのが難点、ですかね。 - 木主 (2020-02-14 22:26:38)
    • 陽動率高いのに被撃墜が少ないとき。 - 名無しさん (2020-02-13 08:23:47)
    • ありがとうございます。参考にして色々 表現変えてアピールしてみます。 - 名無しさん (2020-02-13 12:21:52)
    • 動画投稿すればいいだろ A+の人が評価してくれる - 名無しさん (2020-02-13 22:06:02)
      • A+なんて飾り当てにならない定期。 - 名無しさん (2020-02-26 01:15:00)
      • A+って芋、汎マシ、自己中プレー、切断で上がってきた使えない奴だらけだよ - 名無しさん (2020-02-27 02:23:32)
        • まともな人がいないゲームってことだな - 名無しさん (2020-03-04 13:45:57)
  • 懺悔掲示板見たらマシンガンでレートいってスマン言ってる奴いたが言うほどマシンガンってダメか?先月始めてバズ使わずA-まで来れたがアシストTOP3割与ダメTOP2割取れててこの戦い方が悪いって気はしないんだが - 名無しさん (2020-02-11 17:24:23)
    • A-どころかAですらまぐれでも上がれるのよねこのゲーム - 名無しさん (2020-02-11 17:36:23)
    • 初心者ならこのサイトあちこち読むのもいいけどYOUTUBEなんかもよく見て勉強するといいよ。そしたらなぜダメなのか自ずとわかるようになる。議題にすらならない内容だということも。汎マシでギリ許されるのはハイザック)と - 名無しさん (2020-02-11 17:50:40)
      • 続き寒ジムくらい。なぜなら発射レートが全然違うから。 - 名無しさん (2020-02-11 17:51:22)
    • マシンガンはダメとは言わない。機体やマップ等の相性もあるけど使い方次第で有効ではある。ただ、マシだけしか使わないのは問題なので、バズにも慣れましょう。そして、バズしか使わない人はもマシも使いこなせるようになりましょう。どちらも使いこなせて一人前。 - 名無しさん (2020-02-11 17:56:19)
      • まあ、強襲しか乗らない、支援しか乗らない、という人よりも色々なカテゴリーの機体に乗ってる人の方が視野が広いというのと同じ事。立ち回りの違いや効果的な運用方法なんかは実際に触ってみなきゃわからん。百聞は一見に如かずだ。 - 名無しさん (2020-02-11 18:02:44)
        • 木主の書いてることを見ればわかる。悪い部分を自覚出来てないのは他に乗ってないから、そしてこの手の質の悪さは言われても自覚出来ないことと、下手にレート上がったせいで練習の機会を失ってることね。バズでもなんでもそうだけど、今になって初心者クラスのやつは一方的に最初はなぶられるし、他の真価を見極める前に「やっぱりマシの方が強いんじゃないか」ってなってしまう。芋支援とかもそうだけど、最初の悪癖は相当頑張らないと改善しない - 名無しさん (2020-02-11 19:29:59)
          • ↓やっぱりそうだった。実際バズ持ったり、経験不足してる身でありながら言われたことを聞かず結論出しちゃってる - 名無しさん (2020-02-12 06:45:02)
          • 同意ですけど、この悪癖持ちは治らないと思います。この質の悪い輩には何言っても無駄だ。チャット出来たころに汎用マシに苦言を呈してましたが、『俺のスコアの方が良いのに文句を言うな、この下手くそ』でしたね大概。なんで非難され嫌われてるか?理解すること放棄してます。ここに来てるだけマシと思いきや、自分が正しいと言ってもらおうという意図が透けて見えるだけより悪いですね。 - 名無しさん (2020-02-19 00:08:38)
            • 楽してレート上げたい、スコアだけ稼ぎたいって輩には何言っても無駄ですよね。チーム戦する人の意見なんか理解できないんだろうと思います。私はA-以上で立ち回りがおかしな人は積極的にブロックしてます。たまにブロックした人と出撃しますがほとんどの人は全く進歩してません。楽してスコア稼ぐことしか考えてないからです。 - 名無しさん (2020-02-20 10:00:11)
    • アシストや与ダメ取れてるのは他の味方が優秀だからですよ。あなたと同じようなマシンガン持ちと一緒に出撃すればすぐに分かると思います。 - 名無しさん (2020-02-11 22:16:58)
      • 優秀な味方と一緒になって取れるならそれで良いのでは?分業がしっかり出来てるなら全員が超乱戦になだれ込んで泥仕合する必要もないと思うよ - 名無しさん (2020-02-12 03:35:44)
        • 分業をしてくれてる味方が優秀なのであって、スコアだけの君は優秀じゃないってことなんだよ。マシが悪いんじゃない。マシだけ使って編成とか周りに合わせられない極端な状態がよくないってことね。応用力身に着けないと厳しいよ - 名無しさん (2020-02-12 06:53:13)
        • どうやって分業しっかりやるの?出撃前は味方の武装がわからないんですよ。自分以外は全員バズ持ってるみたいな前向きな考え方ですかね?それは味方ガチャってやつですね。あと超乱戦になりやすいのはむしろマシンガン持ちの方ですよ。自分でヨロケ取れないから数的優位とサッカーを勘違いしてる人が非常に多いですね。分業してるつもりなのはあなただけで他の味方は強襲だろうが支援だろうが仕事しにくいことをお忘れなく。 - 名無しさん (2020-02-12 06:57:27)
          • どうせ皆バズ持ってるでしょ。持ってなきゃそれなりに動けば良い、味方ガチャなんてそもそもこのゲームの本質やん - 名無しさん (2020-02-12 23:17:01)
            • この枝は木主と同じ考えのマシンガンが複数いても分業できますか?って話ですよ。どうせ皆バズ~それなりに動けば良い~ って的外れもいいところですよ。因みにそれなりに動くってどういう立ち回りなの? - 名無しさん (2020-02-13 06:30:48)
    • マシもってタイマンしてみればいいんじゃないかな。味方がヘイト稼いでくれてたおかげだってわかると思うよ。 - 名無しさん (2020-02-11 23:24:38)
      • このゲームはいかに数的優位作るかだと思ってるからタイマンに価値は感じないしタイマン状況でバズ有利は分かってるから軽く接敵して - 名無しさん (2020-02-12 03:38:53)
        • 途中投稿してしまった。軽く接敵して押し切れる相手じゃないならガン逃げして数的有利作る方優先するよ - 名無しさん (2020-02-12 03:43:03)
          • 言われてる意味をわかってないな。それがヘイトを稼いでもらってるってことなんだよ。君がタイマンしない分だけ、他の味方がヘイトを1:1以上背負ってる。数的有利は撃破もあるけど、下格をいかにいれるかどう立ち回るかとか、壁汎用も大事なんだよ。それをスコア取ってるからいいだろうって視点しかないから問題なんだよ - 名無しさん (2020-02-12 06:49:53)
          • あなたがマシンガンで稼ぐ与ダメより味方の強襲機や支援機の火力を活かした方がはるかにチーム全体の与ダメを稼げることに早く気付いてね。 - 名無しさん (2020-02-12 07:08:04)
            • これな。マシ持ちとか芋がよくわかってない部分の代表格だね。自身は悠々とマシ垂れ流しで与ダメ稼いでやれてる気になるやつ。負け戦でも俺はやれてたで何も気づかない。というより、マシ持って与ダメトップ2割って低すぎるんよね。最低でも4~5割は取らないとマシですら使いこなせてるレベルとは言えない。グレとか下格とかカットとか前線を支えてるなら、スコアはこの程度でもおかしくないんだけど、見たところそうでもなさそうだしな - 名無しさん (2020-02-12 07:36:23)
              • 最低でも4,5割ってどんだけ盛れば気が済むんだ?そんなに言うなら詳細データ見せてくれよ。下格やカットなんて言うまでもないこといちいち言わんといかん? - 名無しさん (2020-02-12 23:12:00)
                • タイマンを避けて味方のところにガン逃げしてマシンガンで与ダメ稼ぐのが木主(枝主)の言う分業なんでしょ?与ダメトップ2割ってことは、ほとんど仕事してないと思いますね。分業といってるが現実は仕事成功率20%。ほとんど味方に頼り切ってる状態でしょうね - 名無しさん (2020-02-13 06:42:04)
    • 経験則としてA-以上だとなんだかんだ動きが違うからだんだんきつくなる。マシンガンがダメとは全く思わんが、バズのほうがよろけが取りやすい分無難なのも確かだと思う。 - 名無しさん (2020-02-12 01:59:20)
    • 自分でやってみなきゃ分からんので他の装備もどんどん使って自分なりの答えを出して欲しい - 名無しさん (2020-02-12 04:32:18)
    • マシ向き機体バズ向き機体とかあるから、思っていた武器と違ったらすまんってなるかな。その人が使い慣れてるかにもよるし。 - 名無しさん (2020-02-12 10:31:09)
    • A-まで単純に他もへったくそばっかだから相手がバズ持っててもエイムガバガバで外してくれるってのは多々あるからなまじっかバズ持つよりマシのほうが確実にダメ取れるってのはある。ただしAからはそうそう外してはくれないからね。マシ持ってたら一歩的にボコられる展開に何度もなるだろう。そしてA+なぞまずなれない。 - 名無しさん (2020-02-12 21:48:32)
    • 以下長文となり、確認していないため変な文章となっているであろうことをご了承の上、是非読んでください。枚数有利はご存じなようなのでそれぞれの役割で考えてみましょうか。①バズーカ(即よろけ)汎用機、前線維持を大きく担う役割ですね。即よろけからの下で相手を寝かし、行動不可にさせることで疑似枚数有利を作りだすことができます。また、格闘の威力が高い機体ならば敵の耐久を減らすことができるでしょう。もし、格闘できない状況でもよろけを作れるので、寝かせられなくとも相手に行動を制限できるので基本的に仕事があり重要な役割となります。②支援機、性能や前線維持のために基本的に多い汎用機の耐久を減らす役割のため火力源ともいえるでしょう。ですが、機動力が基本低く停止射撃であったりなどで前線維持ができないなどから、最高でも二機程度しか編成にいないことがほとんどでしょう。③強襲機、大多数を占める汎用機へ大きくダメージを与えられる支援機に仕事をさせない役割です。支援機が多くないことが多いことや苦手な汎用機が多いことから2機以上になることは少ないでしょう。以上を踏まえてマシンガンを汎用機で持ったときを考えてみると、前線維持は苦手なので火力担当となりますが、相性から大きくダメージを与えられるであろう強襲機は少なく(いないこともある)、そもそも大多数のマシンガンが威力が低い、などから利点も少ないです。また、②と役割もほぼ被り、比べるとダメージを与えられるという点では劣っています。以上から火力担当になるならば基本支援に乗ればいい、となってしまいます。もちろん、バランサーや緊急回避があったりと利点もあるとはいえます。ですが、そこの利点を活かすには即よろけがある方がやりやすい、ということになるので、①と②のどっちつかずという中途半端になってしまいます。これの全ての利点を活かしきることができればよいでしょうが、毎回できる訳もなく安定性も低いです。マシンガンがダメとは言えませんが、野良では、安定性の高く役割の明確な方が連携をとれやすいという点から、火力担当になるなら支援に乗る、汎用機に乗るならバズーカ(即よろけ武装)を持つ、の方が好まれ安定して勝ちやすいと考えてくださるべきだと思います。基本的に野良なのですし一人で戦う訳でもありませんから、周りを考えて武装を選ぶのが当然ではないでしょうか。 - 名無しさん (2020-02-13 11:47:49)
    • どうせ他人の意見なんて聞く気も無いくせに、自分を正当化してくれる人でも欲しいのか? - 名無しさん (2020-02-18 03:56:10)
    • この手の人って上手くなって勝率上げたいって考えではなく、楽してレート上げたいってだけだから何言っても無駄なんだよな。 - 名無しさん (2020-02-19 23:27:26)
  • レーティングのローテーションの時間短くしてくれんかなぁ。あまりIN時間とれない人に苦手なMAPやルールの組み合わせだとつらいしサイクルは1時間にしてくれないかなMAPもまだ追加されるんだろうし。 - 名無しさん (2020-02-11 15:53:04)
  • 最近外人の悪質な行為が目立ちすぎ。エースマッチで相手拠点にこもるとかザラにいるんやけど。 - 名無しさん (2020-02-10 12:01:26)
    • ここでは板を間違える人が目立ちますね。サイトのデザインを変更することを検討すべきかもしれません - 名無しさん (2020-02-10 15:48:52)
      • 確かに。↑の注意書きを雑談板みたいに大きくするとか必要かもしれませんね。 - 名無しさん (2020-02-11 07:24:19)
  • もし仮に魔窟とゼフィの修正くるとしたらどんな修正来ると思います? - ピクシーだいしゅき (2020-02-09 22:44:33)
    • 魔窟は噴射と強連撃外されてゼフィはBRのクールタイム短くされるだろうな - 名無しさん (2020-02-10 11:44:21)
      • 今までスキル没収なんてあったっけ?強連撃没収はありそうだけど - 名無しさん (2020-02-10 12:49:22)
    • 魔窟を中判定にしてゼフィも相対的に強化 - 名無しさん (2020-02-10 21:06:35)
  • シャッフルターゲットって何気に無慈悲すぎない?運が悪いのか、死にかけの時ばかりタゲ付与されるんだけど - 名無しさん (2020-02-09 21:42:26)
    • 全員条件は同じだと思うし、特に考えたことないな…。まぁ強襲機は選ばれるとちとしんどいか。 - 名無しさん (2020-02-10 09:29:47)
    • ターゲット切り替えのタイミングに合わせて体力や位置を調整することまで意識する必要がある、っていう難易度高めのモードだと思うよ。 - 名無しさん (2020-02-10 09:57:37)
    • 初手にターゲットになるチーム側が不利ってのは感じるな - 名無しさん (2020-02-11 00:36:40)
  • グフ彦やグフフラのヘイトが高いのは、結局チームの機体次第で手も足も出ないってところにあると思うんだけど、どうすればバランス取れるのかな。飛行系は無敵時間削除とかしたらバランス取れるかな - 名無しさん (2020-02-09 14:50:00)
    • これからは、より編成に幅を持たせろという事だろう。どのマップでも「この機体を出しておけばOK!」というのではなく、味方の編成によっても相性の良い機体選びをする。今後はそういった流れになってくるんじゃない?機体によって、得手不得手があるのは普通だし、どんな機体でも対処できるようにしたら役割分担も無くなっちゃう。 - 名無しさん (2020-02-09 16:18:54)
      • だとしたら確実に失敗だね、それ。編成の幅は広がるかもしれないけど、プレイヤーの選択の幅は狭めるだけだし - 名無しさん (2020-02-09 19:59:57)
        • どうだろうか。むしろ今までは編成の幅もプレイヤーの選択の幅も、どっちも狭いと思うんだけど? 武装はバズ一択、MSも環境機体以外を選ぶと編成抜けとか。 - 名無しさん (2020-02-09 21:42:39)
          • ほんこれ。バズ格ゲー嫌いな俺からしたら飛行タイプが増えて対策に武器持ち変え始めるのはありがたいわ。地上戦がマップから何から軒並み近接~超近接戦闘ばっかの現状は一回打ち壊してほしい - 名無しさん (2020-02-11 17:08:12)
  • 仮定の話なのですが、レーティングマッチのバトル一つ一つについて誰が勝って負けたかをID表示するような情報があったとしたらそれは問題あるでしょうか? - 名無しさん (2020-02-09 14:27:47)
    • 何の事だかよくわからんね。ライバル勝利の事ですかね?それならリザルトで★が付いてるのがライバル勝利してる人です。当然、その時にユーザーID(名前)も見えてますよ? - 名無しさん (2020-02-09 18:14:34)
  • 宇宙で支援砲撃要請する奴って何が目的なんだ?あんだけ前線に負担かけといて全弾当たらないことの方が多いのに... - 名無しさん (2020-02-07 23:04:52)
    • 当てるのにコツがいるから無闇には撃てないですね。拠点に敵が集まってる時なんかが狙い目ではあるけども。ところで議題はなんですか? - 名無しさん (2020-02-07 23:09:56)
      • これ議論じゃなくて質問だったね。板違いスマソ。 - 名無しさん (2020-02-07 23:15:05)
    • 支援砲撃には2種類の使い方がある。1つ目は単純に敵を撃破する。2つ目は敵を動かすという使い方。後方の敵支援に回避行動をとらせたり、敵が密集しているのをバラけさせたりするのが目的。これは宇宙も地上も同じ。 - 名無しさん (2020-02-08 22:52:47)
  • フライトタイプ新型追加で一気につまらなくなった - 名無しさん (2020-02-06 14:49:40)
    • 投稿時点で50分も経ってないのに判断早すぎません? - 名無しさん (2020-02-06 14:59:38)
    • 言っても無駄かもだがどういう観点からくらい書いて欲しかった… - 名無しさん (2020-02-06 17:12:47)
    • 議論しようや。ただの愚痴になってるぞ。 - 名無しさん (2020-02-06 17:33:41)
    • 愚痴板行け定期、ここは議論する場だろう。 - 名無しさん (2020-02-07 17:15:48)
  • デイリーが「宇宙戦に2回出撃しよう」なのにレートもクイックも550と450しかないのはやらせる気あるのかと。2時間まつかカスマやれってのもおかしいと思うんだけど - 名無しさん (2020-02-05 17:26:28)
    • レーティングが200コスのみの今の時間帯のほうがクソだったりする - 名無しさん (2020-02-05 21:50:20)
  • 送信ミス)年末にMK-2、新年に百式出してペース早いなと思ったのにZまで出したら後が苦しくなるぜ。 - 名無しさん (2020-02-03 16:26:41)
    • そして今度は枝ミスしちゃうんだなぁ・・・コレが!(罰として来週末までオナ禁な! - 名無しさん (2020-02-05 11:42:07)
  • 次こそは、Zガンダムが来てくれるんだろうか? メタスが先か? - 名無しさん (2020-02-03 00:50:39)
    • Zガンダムの前にアッシマーかギャプランかティターンズの可変機が先に出ると思う - 名無しさん (2020-02-03 05:55:08)
    • まだ早いだろう。MK-2 - 名無しさん (2020-02-03 16:25:20)
    • 転載だけど【汎用】ジムヘ、デュラハン、軽ペ、蟹S、ドム重、ガトゲル、VGペ【格闘】鹿2、ラムズゴ、ゲルG、デゲル【支援】下田、水ジム、陸ジムWR、環八WR、FAレイス、タン2、重キャ、ハフキャ、水ザクー名無しさん (2020-02-04 02:00:23) がまだ前作機体ででてないらしいです。陸FAも前作でてたらしいし一年戦争が続くかもしれませんね - 名無しさん (2020-02-04 02:49:46)
  • 最近ヘビガンでガンナーと同じように籠る奴をよく見かけるけど、それで勝った事がないけど流行ってるんですか? - 名無しさん (2020-02-02 06:47:21)
    • 板を間違えてませんか? - 名無しさん (2020-02-02 09:32:28)
    • 最近、議論と関係ないと思う書き込みをよく見かけるけど、それで有効な議論になった事がないけど流行ってるんですか? - 名無しさん (2020-02-02 19:20:47)
  • 三すくみが崩壊していると言われる昨今ですが、皆さんとしては、141編成と222編成のどちらが理想形だと思いますか?自分は141です - 名無しさん (2020-01-31 19:59:27)
    • 理想は攻撃用編成231、現実は021「まともに前線にいる人」 だから141の編成しかない。 - 名無しさん (2020-01-31 22:06:48)
    • 実力勝負なら141、131だと思いますね。それ以外はフレと戦術固めてやるか、相手がバカの時しか通用しないと思うわ - 名無しさん (2020-01-31 22:51:19)
    • 222編成なんて話にならないと思うけど・・・ - 名無しさん (2020-01-31 22:52:20)
    • この2つなら迷わず141 - 名無しさん (2020-01-31 22:55:29)
    • どっちかなら141だけど、それに有利取れる132のが環境を考えるといい - 名無しさん (2020-02-01 02:15:46)
    • これ理想形の話で合って、現環境だとどっちがいいかって話じゃないと思うんだが・・・。木主も崩壊してるっていったうえで222を議案にあげないだろ。理想は121であと2枠は読み合いじゃないにしても遊撃枠で自由度があるってのが個人的には理想だな。型にはまらないでも色んな勝ち筋が見えてるってのが理想形です - 名無しさん (2020-02-01 07:48:54)
      • そうです...分かりにくくて申し訳ないです。強襲不遇と言われる理由として「不利な相手が3〜4機いること」としばしば言われることがあるので、じゃあ222編成の方が理想系なのかと思った次第です。 - 木主 (2020-02-01 12:34:37)
        • なお宇宙では支援が不遇、特に要塞、強襲2が普通で330か231か240 - 名無しさん (2020-02-02 12:59:42)
      • これは木の少し言葉足らずの部分もあるからね。『三すくみがきちんと機能した上での…』と入れないと、崩壊した現状での理想形は?とも取れる。読むとなんか変な感じがするから分かるっちゃ分かるけど… - 名無しさん (2020-02-01 12:34:42)
        • 申し訳ないです... - 木主 (2020-02-01 12:42:21)
          • すいません偉そうに…議題は興味深いです。理想は222だと思いますが、どんな環境になればそうなるかが思いつかない… - 名無しさん (2020-02-01 17:31:49)
            • 根本的な問題に支援が弱すぎて前線支援ばかりも一つ、強襲が汎用に苦戦するのもそれが原因、支援がガンタンクならステルスが有効なように - 名無しさん (2020-02-02 19:04:54)
    • 墜落以外なら132だな。あげた2つなら当然141。 - 名無しさん (2020-02-01 13:19:24)
      • 上の木でそういう話ではないって言われてるやん - 名無しさん (2020-02-01 15:32:04)
        • 木じゃなくて枝な - 名無しさん (2020-02-01 16:16:15)
    • 機体入手という観点からお金や暇がない人は汎用に集中して投資すればある程度席が保証されてて遊びやすい141が良いと思いますね - 名無しさん (2020-02-01 21:28:41)
    • 真に理想を考えるなら基本の131からどこに1プラスするかで読み合いがあるのがいいけれど、現実は231が132に普通に負ける、ってのが。その二つなら141かな。 - 名無しさん (2020-02-01 22:11:43)
    • 222か131+自由枠が基本とした上でちょっと崩れてもまぁ大丈夫な感じがゲームルール的には理想かなって。 - 名無しさん (2020-02-01 22:58:54)
    • そもそも、三すくみなんて必要ないだろ? なくなってせいせいするわ。 - 名無しさん (2020-02-03 00:51:25)
    • 開発は、「どのコスト帯でも自分が好きな機体で気兼ねく出撃でき」、「バラエティに富んだ機体編成で遊べる環境とする」が目標と公言してる。これに沿うなら2-2-2標準が理想としか言えない。1-4-1だと自分が強襲や支援に乗りたくても先に即決されるだけで譲らざるを得ないのだからこれは自明だね。個人的にもこれはガンダムのキャラゲーとしての側面が強く好きな機体で気兼ねなく出撃出来るのを重視する姿勢は理にかなってると思うので2-2-2標準が良いと思う。…開発の調整は実際は全然こんな方向向いてないけどね。 - 名無しさん (2020-02-03 18:18:10)
    • コレはコストによると思う。500以上だと強襲無しの4.2のほうが141より強いと思う。魔窟ステイメンに有利取れる2機がいることのほうが支援1に有利で他4に来られたら即解けする強襲より相手1の支援に対しても強いと思う。でも逆に中コスは飛び抜けた汎用がいないから141、低コストだと寄り切る速度の遅さからマシンガンが相対的に強くなるから1.3.2の方が強いと思う - 名無しさん (2020-02-06 00:38:18)
  • エスマで味エースが支援の場合、相手強襲は下手にミリ残しせず落としきった方が良いと思うが皆さんはどうでしょうか? - 名無しさん (2020-01-31 12:28:59)
    • ステルス機ぽかったら落としきるかな - 名無しさん (2020-01-31 13:41:04)
    • 機体によるかな...と思って残しても大丈夫な奴探したけど、どいつも大丈夫じゃなさそうだった。落とした方がいいんじゃないかな。射撃で削れるやつでも瞬間火力が高いやつでもどの道危険や - 名無しさん (2020-01-31 19:57:19)
    • 足壊れたザム機体なら放置してもいいと思います。むしろこれはまたリスタされてエースに危険が及ぶことを考えれば場所によってはエースも手をつけず放置して良いと思います。 - 名無しさん (2020-02-01 10:47:03)
      • 確かに足壊れてるのは放置しますね。EXAM機などは特に。 - 名無しさん (2020-02-01 12:27:51)
  • 新機体板初日が暴言飛ぶ定期。夕方の雑談板も酷かったけど、最近管理さん大変やな...落ち着いて行こうぜ。 - 名無しさん (2020-01-30 20:12:10)
    • って、申し訳ない雑談板と勘違いしてました。大変失礼しました。 - 名無しさん (2020-01-30 20:14:22)
  • マシンガンに調整入りましたけど、寒ジムはともかく他のってそんなにひるみやすかったでしょうか?だいたい追撃かミリ削りのイメージしかなかったので - 名無しさん (2020-01-30 15:37:53)
    • 調整ってこれのこと?「一部の実弾連射系兵装の説明文に、ひるみ効果がないのにもかかわらず「ひるみやすい」といった記述があったため、テキストを修正しました。」 - 名無しさん (2020-01-30 15:53:36)
      • あっ、すみません。よく見たら「テキストの修正」と書かれていますね。こちらの勘違いで、お見苦しい姿を見せてしまい申し訳ございません。 - 名無しさん (2020-01-30 16:04:39)
  • A帯です。無理に兵科を三色揃えようとする風潮がとても強いように感じます。自分はマップ次第では必ずしもその必要があるとは思いません。また、強襲は決して簡単な兵科ではないので三色揃えるために無理にあまり自信がないのに「乗る人がいないから仕方なく出す」という択を取るくらいなら強襲無しの編成にして味方チーム全員(特に支援機)で敵支援を適度に見て戦えば良いと考えています。皆さんはどうでしょうか? - 名無しさん (2020-01-29 21:37:29)
    • ぶっちゃけ、250以下は砂漠と都市以外不要、350以下は都市以外不要、基本支援固めでもないなら不要 - 名無しさん (2020-01-29 22:55:05)
    • そもそも仮に強襲が居ても大部分の人は高台支援に行かないから撃たれ放題が現実 - 名無しさん (2020-01-29 22:59:54)
    • ちゃんと支援が支援を見るという意識を持っての編成ならいいけど、結果敵支援が野放しというのもあるから、それなら強襲という明確な目的をもってくれた方がまだいいかなと思う時もなくはないんで、総じて一長一短だと思いはする。まぁ俺も無理に三色にしないといけないとは思わないけどね。 - 名無しさん (2020-01-29 23:41:30)
      • 役割分担と責任制の問題よね。強襲を出す=支援機を落とすことを目的するって宣言してるわけだから、無言でも役割分担はできる。汎用4支援2で誰が相手の支援抑えるかってのは「なんで敵の支援野放しになってんの?」って状態を生む原因になる。皆が空気読んで適度に敵支援機見れればいいけど、野良ならそうじゃない場合が多いからおとなしく強襲出すって選択になりがちよね。 - 名無しさん (2020-01-30 12:56:21)
    • かといって壁汎用が五枚も六枚もいても邪魔なだけだしな。三種いる必要はないし、極論一種だけでも面白いからやるけれど、個性はばらけさせてほしいかな。 - 名無しさん (2020-01-30 00:51:50)
    • 三色よりは機体特性を鑑みての前衛と後衛のバランスだよね。例えば支援一色でも前衛やる支援とかは必要(一人いれば良かったりもするが)なわけだし - 名無しさん (2020-01-30 00:57:45)
    • たいていの編成で勝ち筋あるし3色である必要はないね。ただ、強襲いない時にチーム全員で適度に支援を見るは野良では無理。 - 名無しさん (2020-01-30 08:48:43)
      • ランクマ結果を見る限り汎用を4枚揃えようとする風潮の方が微妙だと思う。500廃墟ですら汎用多いチームが負けてたわけだし。 - 名無しさん (2020-01-30 08:55:33)
        • ランクマでの結果を通常の状態で考えるのもどうかと思う。ランクマって結局は極端に上手く勝ったときの結果を求める戦いだから、編成も極端になりがちやし。ボロ勝ちするかボロ負けするかやろ。 - 名無しさん (2020-01-30 10:29:31)
          • その極端な編成に141とかが負けてるからあの結果なんだわ。むしろランクマは前のめりで戦うのに汎用多めより支援多めが強かったし、通常ならなおさら。いずれにしても憶測ではあるので汎用4枚を否定するわけではないが、人に押しつけるのは勘弁してほしい。 - 名無しさん (2020-01-30 11:55:38)
            • 自分が書き込んでることを理解して頂けてない、141で負けないとか誰も言ってない。ランクマってハイスコアを目指す戦いなんだからただ勝てばいい通常のマッチとはルールが違うでしょって言ってるんですけど。 - 名無しさん (2020-01-30 12:42:35)
              • いや、それを理解したうえで書いてるんだが。。。まあ、運営以外は細かい実績わからんし編成画面で騒がれなければ問題ないが。 - 名無しさん (2020-01-30 18:05:51)
                • 理解してるならそんなレスにはならんでしょ。機体編成の話するのにランクマの結果はなんの参考にもならんって言ってるのに、ランクマの結果がこうだから通常はこう、とか言う話しされても・・・。 - 名無しさん (2020-01-30 19:10:23)
                  • 理解してないのはそっちだから。参考にならんのはお前の推測。ランクマですらあの結果だから、通常はもっとヒドいんじゃね?が俺の推測。どっちが正しいかなんて運営しかわからんよ。ってここまで書けばわかるかな? - 名無しさん (2020-01-30 20:18:21)
                    • えぇ・・・?運営にしか答えが判らんような話をわざわざ始めたのは、お前が先ってこと自体は理解できといてそれ?お前の推測に対して反論してるだけで、俺の意見は推測でもなんでも無いんだけど。「ルールが違うから条件が違う」って推測でもなんでも無いからね。 - 名無しさん (2020-01-30 22:10:51)
                      • 本題と違うし推測だから枝分けしてたのにわざわざ枝つけされたんだか?しかも理解できてないし。。。 - 名無しさん (2020-01-30 22:32:16)
                        • 結局のところ『141編成にこだわる必要はない』『味方やコスト、戦場次第で臨機応変に対応していけ』『知らんけど』でFA? - 名無しさん (2020-01-30 22:50:39)
                          • 微妙に違うけど、まあよいんじゃね?知らんけど - 名無しさん (2020-01-30 23:05:20)
        • いろいろありますが、正直一番強襲が辛い500コストでの話っていうのがどうなんだろうかなと思ったり思わなかったり…俺は141編成好きな人だけど500に関してだけは強襲いなくてもいいよねって思ってたりするし… - 名無しさん (2020-01-30 16:57:53)
          • その場合でも支援2汎用4とかになんねー?上の枝の人は汎用4枚もいらんとか言ってるけど、支援3汎用3とか極端すぎると思う。 - 名無しさん (2020-01-30 19:18:47)
        • 廃墟でバラバラでお疲れマンもいるから負けるの - 名無しさん (2020-01-30 21:31:57)
  • 汎用乗りの方で直ぐに支援機に落とされると、強襲乗りに支援機頼むチャツト打人が多いのですが、強襲のりから汎用頼むのチャットはほとんど打たないと思います。(言われて、打ち返す事はあるが)汎用乗りの方って強襲が多い汎用の敵を背負って支援機をかりにいっている事を理解してくれてるのでしょうか - 名無しさん (2020-01-26 20:42:29)
    • たいてい支援機を頼むって言ってる人は言うだけで強襲の護衛とかよろけとりとか一切のサポートしてないから理解してない説 - 名無しさん (2020-01-26 22:32:23)
      • 墜落で護衛もいないフリーで撃ってくる支援機を1分近く放置してサッカーしてる強襲とか結構多いからな。気付いてないのか知らんが、さすがに支援機を頼む。 - 名無しさん (2020-01-28 21:31:39)
    • そうか?よく汎用にやられて支援頼むとかよく言われるけどな。自分が強襲枠で出てるから強襲は言わないみたいな勝手なイメージ付いてるだけじゃないか? - 名無しさん (2020-01-26 22:57:37)
    • 人によって頼む基準が違うから…連チャット打つ暇あるなら試合に集中したほうがいいのにね。 - 名無しさん (2020-01-27 00:54:21)
    • 敵味方基本的に汎用が3体4体とかの構成という前提だけど、敵味方(自分含め)の汎用同士が集まってる主戦場に味方強襲が混じってる&敵支援がフリーで射撃ポンポン撃ってきてる状況だと味方強襲の行動方針に疑念が湧いて「支援頼む」は使うかな。MAPに寄る部分や強襲より汎用の方が敵支援の位置補足しやすいとかあるけど、後は「自分が支援に狙われてる=自分の視界内に敵支援いるよ」って意味で使う時もあるんだけど、まぁそこまで深読みしてもらえるのは稀だろうなぁ - 名無しさん (2020-01-27 13:52:04)
    • 汎用を頼むチャットも打ってるのそこそこ見るけど、いったんそこ置いておいて、強襲は基本文句言われる覚悟でいた方がいいかなと。無理に支援狩りに行って落ちるとイノシシと言われ、後ろに籠ってる支援には汎用の壁が厚いから行けねえなと思ってると支援機頼むと言われって感じだから。たまに生配信とか見てると、汎用と戦ってる強襲を見るとイラつくとかいうコメントするやつも見るし。 - 名無しさん (2020-01-27 13:59:07)
    • 使うときは「敵支援機に困ってる」程度のニュアンスで使うので、対処できるかどうかは強襲判断でいいし出来なくても責めはしないかな。あとフォロー出来ないのはすまん。 - 名無しさん (2020-01-27 14:15:09)
    • 敵支援が孤立してて、なおかつ敵汎用も抑えてるのに嬉々として汎用に自ら戦いを挑む強襲居たときくらいはチャット使うけど、本当判断基準が個人差有るから難しいんですよねこれ。 - 名無しさん (2020-01-27 16:46:20)
    • 属性は皆で分担するものであって汎用乗り強襲乗りで区別するべきではないと思う。汎用も強襲も乗るからその時の強襲の気持ちがわかるので、強襲が不満を感じてる状況は汎用が上手くサポートできてない状況なんだなというのが分かる。だからそれは個人の理解度や練度の問題だと思う - 名無しさん (2020-01-27 19:51:56)
    • 微妙機体にも関わらず他強襲に枠を譲らず完了、出撃した強襲乗りには良くいいますね(400無人でbd2に譲らない高ドムとか)。自信があるからそれで出たんだろ、なら仕事はしてくれと。 - 名無しさん (2020-01-27 21:44:29)
      • 上から目線 - 名無しさん (2020-02-01 07:07:44)
    • 強襲事態要らないと思ってる - 名無しさん (2020-01-27 23:03:51)
    • 強襲が全く関係のない場所で他機体(支援以外)と戦ってるときにチャット打ってるわ。そりゃ、支援に向かう道中に汎用が居て邪魔してるのならしゃーないと思うけど、まったく違う場所で戦ってる以上はその言い訳は無理があるしって感じで。 - 名無しさん (2020-01-28 20:09:45)
    • 支援機頼む撃つのは初動のテンプレ時に人数不利を味方に作られた時だな。相手が偏らせたときはあんまり呼ばない - 名無しさん (2020-01-28 20:23:05)
  • 機体の客観的な強さって、チームとして相対した時の強さだと思うのですが、それってどの程度理解されているのでしょうか。私の勘違いですか?自分が使えば強いとか、職人が使えば強いとか、タイマンならとか無意味な仮定が板が荒れる原因になっているように思えるから、注意書きに書いたらと思う。 - 名無しさん (2020-01-26 19:08:33)
    • はい、勘違いです。それは主観です。 - 名無しさん (2020-01-26 19:15:05)
      • では客観的な強さとは何だと思っていますか - 名無しさん (2020-01-26 19:19:33)
        • 調べればすぐにわかるだろうに。客観が敵として見たときの強さとか勘違いしてるのが、わざわざ機体板で下げコメしてるから荒れるんだよ。 - 名無しさん (2020-01-26 19:23:03)
          • ディベートの基本をまもって議論して下さい - 名無しさん (2020-01-26 19:24:11)
            • 基本を木主が守ってないんだよ。客観的な強さを議論したいのか、注意書きにすべきかどうかを議論したいのか。投稿の際は議題を明確にすること。 - 名無しさん (2020-01-26 19:50:20)
            • 客観も間違ってるし、機体の強さを書くこと自体がwikiの基本をまもってない。突っ込みどころが多すぎる。 - 名無しさん (2020-01-26 19:52:54)
            • 本件はこれにてクローズをお願い致します.
              理由:「木主の提案する議題が明確でないこと」「枝の返信が攻撃的であること」などからこれ以上議論を進めるべきではない. - 伏流 (2020-01-28 20:02:22)
    • 機体板は「どういう運用すれば戦えるか」「どういう使いかたされるのは困る」みたいな情報を「冷静に」共有する場という認識かな。 - 名無しさん (2020-01-27 14:18:08)
  • ばt - 名無しさん (2020-01-26 18:57:02)
  • 今のバトオペに早急に必要なのは,「強襲機のスラ上昇,連撃強化」「汎用のHP増加,対強襲の補正倍率減少」「支援機の対強襲を-20から-30」くらいにして全体的な三すくみを見直すことだと思いますがどう思いますか? - 名無しさん (2020-01-26 01:32:24)
    • 最近は強判定,耐爆,強連撃,マニューバなどの強襲機の特権や,大よろけや遠距離射撃武器などあまりにも汎用が強くなりすぎているのではと思い書き込ませていただきました - 名無しさん (2020-01-26 01:35:30)
      • 高コストは確かに汎用が強すぎるけど、一概に強襲が不遇と断じるのもどうかと思うけどね。強襲の汎用化も深刻だぞ。今の強襲のスペックを鑑みて更に連撃強化(火力上げ)て汎用と支援からのダメージ下がったら、ただの汎用の上位互換になるだけだよ。三すくみってじゃんけんじゃないんだから、必ずしも2:2:2なんてなる必要はないし、強襲が1枠は絶対必要だと思う程度の調整でいいよ - 名無しさん (2020-01-26 06:40:31)
      • 各機体のLV1でみれば言うほどバランス悪くない。450、500強襲のテコ入れと追加は必要だけど。あと500支援の強化も必要かな。550は地上に限ればGP02兄弟で3すくみまわってるし。 - 名無しさん (2020-01-26 12:46:32)
      • ぶっちゃけ、三すくみって要らないんじゃないかなと思っていますよ。あるいは2属性持ちを追加するか。 - 名無しさん (2020-01-26 18:56:42)
        • 今は壁とアタッカーと遊撃と射撃と砲撃とステルスが役割分担してる。三すくみはない - 名無しさん (2020-01-27 22:58:53)
      • 今作は汎用が強すぎる。格闘判定は強襲に有利なシステムのはずなのに汎用にバラまき過ぎ。それも汎用性の高い機体に強判定つけたから編成に無理なく組み込める。格闘の連撃補正も前作から考えたら強襲は低くなっているのに汎用はそのまま。根っこの部分からもう強襲に厳しい下地ができてたんだよ。 - 名無しさん (2020-01-26 21:31:05)
        • 前作未プレイでしょ・・・。前作の方が汎用弱かったみたいな言い方やめろよ。今作以上に汎用天国の環境だったろ。汎用の弱体化と強襲の汎用化も視野に入れようね。もっと広く視野を持とう - 名無しさん (2020-01-26 22:50:24)
          • ん?いやいや前作の汎用が弱いなんて言ってないし、何を基準に判断してるのか分からんが前作未プレイでもないぞ。俺はただ今作の汎用が格闘攻撃の面で強襲の領域に入り込んでるから強すぎると言ってるんだ。 - 名無しさん (2020-01-30 03:41:27)
            • 今作は汎用が強すぎるって前作より強いって意味と同義じゃないの。前作と変わらんとかそれ以下ならこんな言い方はしないだろ。強襲不遇論を持ち出す人の悪い癖は悪い点だけ見るところね。今作から得たものも多いし、前作以上に枠としては成立してる。ただ、高コストが完全に強襲食われてるだけで、中コス帯は当たり前のように強襲いるからね。これも前作知ってるなら異常と思うほどの差は出てないと思うんだけどなー - 名無しさん (2020-02-10 21:46:31)
  • このクソゲー何がおもしろい?切磋琢磨もない、運営のせいで、レーティング?基準?海外?馬鹿?、メディア?そもそもセンスねー、なんなん? - 名無しさん (2020-01-22 21:26:45)
    • 愚 痴 板 へ 行 け。 解散! - 名無しさん (2020-01-22 22:03:00)
      • 愚痴板「さすがにゲーム自体の否定は受け取り拒否」 - 名無しさん (2020-01-23 22:02:54)
      • たぶんこいつ愚痴版でも日本語にならない日本語で喚き散らしてる愚痴版の住人や - 名無しさん (2020-01-24 01:28:06)
    • 面白くないと思ってるのに未だにこんなところにいるのは親でも人質にとられてるんか? - 名無しさん (2020-01-23 09:12:04)
      • 犯人の要求がやりたくないゲームやらせて、板違いの書き込みさせることなのを想像したら笑ったわ - 名無しさん (2020-01-25 07:16:44)
    • 恐らくかなりの苦痛なのでしょう、お勧めな手段としてゲームをアンインストールしてからwikiにも顔を出さず、もしTwitterなどをしているので有ればバトオペ2関連のワードをミュートに入れて今後一切このゲームに触れなければ良いかと思います。 - 名無しさん (2020-01-23 16:23:14)
    • じゃあ黙ってやめろや。せめて立つ鳥跡を濁さずぐらいのことしようよ。ただただ恥の上塗りして楽しい? - 名無しさん (2020-01-24 20:18:40)
  • ルール:シンプル/コスト:無制限/マップ:墜落の条件でタイマンバトルするとしたらどの機体に乗りますか?タイマンの楽しさに目覚めたので参考にさせていただければと思います。 ディベートには「相手の主張には 同意・反論すること」と記載が御座いますが、今回に限り荒れる事を避けたいので他の方の意見に対してのコメント・反論等はご遠慮ください。 - 名無しさん (2020-01-22 09:19:31)
    • 議論板にいけって言われてこっちきたのに誰もアンケ参加してくれなくて悲しいね。。。ワイはディアスかガルバルディβかな。理由は回避2あって何来ても対応しやすいと思ったから。魔窟も良いかなと思ったけど、アレはチーム戦の鬼だけどタイマンなら前書いた2機の方が対応力ありそう。 - 名無しさん (2020-01-22 11:05:45)
    • アドバイス板がアンケートもOKだからそっちにした方がよかったかもね。私だったらケンプかな。脆い機体だけど機動力とよろけ武装の豊富さ、ワンコン火力の高さからタイマン戦では最強クラスだと思う。 - 名無しさん (2020-01-22 18:42:58)
    • タイマンなら俺もケンプかな。横からのカットが無い戦いなら圧倒的に強い気がする。タイマンならドルブにも勝機は高いと思う。 - 名無しさん (2020-01-24 00:21:03)
    • ケンプ押しが多いけど自分は緊急回避2持ってる機体のが良いと思う。ステイメンとか。 - 名無しさん (2020-01-30 19:22:20)
  • レートでの即決に関してよく即決の方が出ると同時に抜ける方がいますが、機体によっては別に即決しても良いと自分は思うのですが、どうでしょうか? - 名無しさん (2020-01-21 15:22:32)
    • 例えば強襲もしくは支援を取り合っていて環境機じゃない方の即決等はまずいと思いますが、チームに確実に必要となってくる(マップも考えた上で)バズ汎などの即決は別に全然良いと思っていて、即決=地雷みたいな概念は何か違う気がしています。 - 木主 (2020-01-21 15:25:31)
    • 自信があるならどんな機体でも即決していいと思ている。けれど、抜ける奴はそれぞれの価値観で抜けたり残ったりするから、気にしないのが一番じゃないかな。 - 名無しさん (2020-01-21 15:50:12)
    • 編成振り分け時に支援機がいない編成だったりと、ある程度誰かが最初に決めていた機体を変えなきゃいけないとかいう場面があると思います。そういう状況になっているかどうかも関係ない、俺はこれでやるってされると正直「ん?」ってなりますね。せめて編成の状況くらいは確認して、なんなら支援や強襲に乗り換える。もしくは普通のバズ汎ばかりだから水夫のような機体いるかなとか結構考えることあると思うんですよね。編成時には結構考えることあるのにそれを放棄されているように見えるから、考えなしの地雷って見られるんではないでしょうか。まぁよっぽどの編成とかないと抜けはしないけど。 - 名無しさん (2020-01-21 16:47:07)
    • 即決は問題ないよ。編成気にしない人はさっさと出完しないと意志表示できないし。即決した挙げ句に気に入らない編成になると編成抜けするヤツはどうかと思うが。 - 名無しさん (2020-01-21 17:47:02)
      • 悪意を持った機体変更された場合は別ね。コスト割れ機体とか。 - 名無しさん (2020-01-21 17:48:05)
    • すぐに抜けるのはブロックか回線の問題だと思う - 名無しさん (2020-01-21 21:01:02)
    • 大抵はコストとマップは予め分かっているのだから、即決した方が時間も無駄にしなくて良いよね - 名無しさん (2020-01-22 01:03:56)
    • レートは野良で気軽に入る人も居るので汎用なら特に気にせずレディーしちゃって良いと思いますね - 名無しさん (2020-01-22 01:19:29)
    • まず誰かが決めないと編成まごつくじゃん。席が被ってダメならダメで自分がこれしか出せないアピールでもすればええ - 名無しさん (2020-01-28 21:05:21)
  • ドムキャノンはいいぞ...! - 名無しさん (2020-01-20 19:05:33)
  • 450にガッシャて450からのスピードでまだハンマー当たると思ってんの?バカなの? - 名無しさん (2020-01-19 19:07:50)
    • ごめんよ愚痴版と間違えた - 名無しさん (2020-01-19 19:08:36)
      • いや、当ててるなら文句いわないわけで他の人らがどうかはしらんがね。そのガッシャ一人だけライバル負けしてたのよ。ボコボコ落ちてたしな。板間違えたと謝ってるのに愚痴ぐらい言わせろや - 名無しさん (2020-01-21 01:11:41)
        • いやスレチなのに何キレてんの? - 名無しさん (2020-01-21 04:03:10)
        • 逆切れこわっ・・・。愚痴板以外で書き込んだらそら反応があっても仕方ない。間違えたと宣言したところでね。愚痴板ですら変なのいたら愚痴に絡み入るくらいだしね。素直に謝るくらいならそのまma - 名無しさん (2020-01-21 23:22:50)
          • そのまま流せばよかったのに - 名無しさん (2020-01-21 23:23:23)
    • まあ、当てる人は当てるけどな。 - 名無しさん (2020-01-20 01:09:27)
    • あの武器そんなに当てにくいか?もっと他にも当てにくい武器沢山ある様な気がする。 - 名無しさん (2020-01-20 19:04:59)
      • もしかしてガンダムのハンマーと間違えた可能性が微粒子レベルである...? - 名無しさん (2020-01-20 19:07:39)
      • いや当たらないでしょ450で敵にガッシャいてハンマーなんかくらったことないわ - 名無しさん (2020-01-24 01:32:39)
        • いやそもそも、あの機体も武器も意識外からの攻撃するのが基本であって正面から撃ってれば余程の近距離でない限り350ですら当たらんよ。意識外からの格闘と同じ。緑枝の言う当たった事ないは凄い暴論だし、流石にあの武器より生当て格闘の方が当てやすいなんて言わないよな・・・? - 名無しさん (2020-01-27 09:39:55)
    • 500でペイル見たことあるぞ - 名無しさん (2020-01-20 20:16:59)
      • それもきついな - 名無しさん (2020-01-21 01:12:19)
    • 未熟者め、ハンマーは不意打ちカット用に取っておけと何度言ったらわかるのか、ガッシャの真髄はミサイルにあり、詰まる所その乗り手がクソなだけ - 名無しさん (2020-01-27 10:24:33)
      • これ。つまりそうゆう事。機体が悪いんじゃなくて使い方が浸透してないだけ。スペックバケモンだぞ。 - 名無しさん (2020-01-27 10:52:35)
  • 出せない機体や倉庫番の機体が多いんだけど艦これみたいにハンガーで回復とかにすれば同一機体を連続して出しまくれないようになって他の機体も出番が増えてくるような気がする。機体疲労度というか整備率?機体によっては整備率が早いとか遅いとかメンテフリー性の高いのは出撃しても疲労しにくいとか。具体的に言えば頭部脚部の損壊率が連続出撃すると溜まっていく。せっかくハンガーがあるんだし強化施設だけではもったいない。素でも回復するけどハンガーに入れてDPで修復機材や整備要員チケットを買って手早く回復とか、スーパーコンディションで機体性能が1戦だけ向上とか、補給資材でマシンガン用徹甲弾とか推進強化添加剤とか入れられれば夢が広がりんぐ… - 整備兵(nom) (2020-01-19 13:48:13)
    • 最初からそういう仕様ならば良かったんだけどね。今から根底を覆すような大幅な仕様変更は難しいかと思う。ユーザー側の遊びのスタイルが変わってしまう事にもなるので、実装するにしても大規模バージョンアップのようなタイミングじゃないと厳しいだろうな。 - 名無しさん (2020-01-19 14:48:30)
      • 思い切り別要素ぶち込むからね…できてもスロット移動ぐらいが関の山かねぇ - 名無しさん (2020-01-19 20:11:45)
    • 機体の格差を無くすのが一番だけど(ジムとジムトレーナーとか)使用率だけなら。 - 名無しさん (2020-01-19 16:44:22)
      • 格差をなくすのって難しいんだよね…性能アップや性能ダウンで調整しようとしても結局最適解のMSが移り変わるだけだから… - 名無しさん (2020-01-19 20:10:14)
    • 何その壁役が馬鹿をみる提案 - 名無しさん (2020-01-19 17:41:39)
      • 壁汎はむしろ得だぞ?強力な敵が居ても無理に出撃してれば簡単に脚折りや頭部損壊が可能になったりするかもしれんし、壁汎は常にベストコンディションとかだったら良いだろう。‥‥味方がボロッボロの状態で出撃しようとしてたら抜ける判断材料にもなるだろう。 - 名無しさん (2020-01-19 18:50:59)
        • いやいや、君の脳内設定後付けで議論するなよ。横からだが「おれのかんがえたさいきょうのせってい」でしかないぞ。妄想垂れ流すのはいいけど、定義とかルールを明確にしよ。後から付け加えるなら言い方に気を付けようね - 名無しさん (2020-01-21 21:20:31)
    • 厳選厨がハンガー中とか考慮するわけないだろ。強機体がベストコンディションでなければ、チャット連呼するのがオチ。面倒になるだけ。 - 名無しさん (2020-01-21 03:38:10)
    • この前のランクマが似た感じじゃなかったか。同一機体で出撃十回までとか。 - 名無しさん (2020-01-21 17:06:30)
    • シュミレーションやRPGは - 名無しさん (2020-01-25 01:07:25)
  • 高コストに即ヨロケビーライが増えたせいで射撃戦多くなって強襲の肩身が狭いのが辛いな。いっそのこと射程距離はそのままで『汎用の』即ヨロケビーライは250m以上離れたらヨロケからひるみに減衰する。みたいな感じにしたらどうやろ?ビームバズーカとか一部除いて強襲と支援はそのままにしてさ。 - 名無しさん (2020-01-18 13:01:33)
    • 高コスト帯の即よろけBRが、強襲にとって具体的にどう厳しいのか分からない。普通にマニューバーアーマーでBRを受ければいいのでは?BRの蓄積よろけ値も低いし。 - 名無しさん (2020-01-19 01:47:38)
      • 見える位置に敵汎用が居た場合は問題ないとは私も思います。百式とMk=2で例えると 支援と支援を護衛してるMk=2と対面してる百式が認識外からのビーライでよろける→他のMk=2からビーライでヨロケ継続される→最初のMk=2が格闘当てに接近→百式が緊急回避→二機目のMk=2がトリモチ撃ってヨロケさせてくる→百式餅つきで撃墜 みたいな感じで一対多の状況をよく強いられる強襲からしたら長射程で弾速の早い即ヨロケビーライってかなり厄介だと思うんですよ。支援ってよく見通しの良い場所に陣取ってるし、汎用は強襲にゾロゾロ集まってくるうえに高コスト汎用は即ヨロケ二種持ち、速いスラスピ、強判定っていう機体が増えてきてるんでこれぐらいの調整はあっても良いのでは?と思ってます - 木主 (2020-01-20 00:27:34)
        • 射撃メインの強襲という手も方法論としてはあるのでは、ビーム飛び交う戦場に自分だけサーベルで突っ込もうとせずに自分も射撃戦してればええんやない。 - 名無しさん (2020-01-21 12:44:10)
      • 言いたいことには概ね同意かな。カットしやすいBRが面倒+よろけたら即撃墜につながる状況が辛いということだと思う。やっぱり高コスト帯の強襲機はキツイ環境なんでしょうね(弱いとは言ってない)。だから一対多の状況にならないよう気をつけるしかないのでは。よろけに関しては、射線の通っている場所ではスラ移動することを心がければ防げるから、いまいち賛成しにくい。個人的には汎用の対強襲ダメージを20%に下げてほしいね。運営に一回要望送ったけれども - 名無しさん (2020-01-20 01:04:03)
  • 編成抜け多すぎだから準備時間40秒くらいにして、チーム確定後に抜けたら二回目からペナルティで一時間参戦できないとかにしてほしい。これは運営さんしかどうにもできないけど、皆さんはどうですか。というか編成抜けした事ないからその理由を知りたい。 - 名無しさん (2020-01-17 20:01:27)
    • 自分も基本は編成抜けはしないんでよくわかります。リセマラじゃないんだから良い編成になるまで退出繰り返す奴は正直迷惑ですよね。しかも、たっぷり時間かけて抜けるやつは他11人の時間を無駄にしてる意識がないんだろうか・・・。というわけで、ペナはちょっとやりすぎかもですが、準備時間を短くするのは賛成ですね。 - 名無しさん (2020-01-17 20:59:10)
    • 120秒近くかけて編成抜けするヤツらだけなんとかしてくれれば他はどうでもよいかな。 - 名無しさん (2020-01-17 23:00:45)
      • 複数回するとペナルティーをつけて欲しいよね - 名無しさん (2020-01-18 19:10:18)
    • 最近はBLした奴と同じ部屋になった場合とグルマ察したら必ず抜けるてるわ。部屋入ってすぐだと間に合わない時もあるしな。 - 名無しさん (2020-01-18 00:44:37)
    • 編成抜けどころか編成も見ずに集まった瞬間に抜けるやつはペナルティ3倍でもいいと思うの - 名無しさん (2020-01-18 01:08:27)
      • いや、部屋入ってすぐに人集まって振り分けされるようなときあるけど、ここの部屋の回線状況は?って確認して、回線1とか2とかおったら絶対やりたくないって抜けることあるから、それはないわ。 - 名無しさん (2020-01-18 08:42:19)
      • ブロックしたヤツと同じチームなら抜けるだろ - 名無しさん (2020-01-18 12:32:08)
    • 個人的には編成抜けくらいは許して欲しい感有ります、とかくレート戦に至ってはかつ為にみんな必死ななかカスマと勘違いしてるのでは?と疑いたいレベルの編成に成る時くらいは抜けたいですし…まあ極端過ぎるヤバい編成以外では頑張るんで。 - 名無しさん (2020-01-18 05:29:10)
    • これの一番の問題点が編成抜けで下手人が上に行って、上手い人が下に行くことなんだよ、レートで虐殺があるのはこれのせい - 名無しさん (2020-01-18 18:54:35)
      • 編成抜けよりもライバル制度のほうが問題だと思うけどな。チーム勝率低くてライバル勝率高いヤツらが足ひっぱってる。 - 名無しさん (2020-01-18 19:00:49)
        • 前にここでも編成抜けがテクニックだっていってギリギリレート維持するために必要だって言ってたやついたからな。ライバル勝率もスコア出すだけだもんな。こういうのを芋支援とかマシ持ちがやってたら相当酷いのが出来上がりそう。 - 名無しさん (2020-01-18 22:01:07)
          • 確かに(笑)そんなヤツが味方にいたらキツいってもんじゃない。 - 名無しさん (2020-01-18 23:07:29)
          • じゃあザメルが味方にいても出撃するん? - 名無しさん (2020-01-27 10:26:42)
    • 編成抜けの原因や理由があるけど、その原因や理由をある側が悪いのか?抜ける奴が悪いのか?エース戦でも編成考えられないで即決定して、負けそうになれば回線抜けすれば維持できる事を考える人一部A+も居るからな - 名無しさん (2020-01-18 18:56:53)
      • 結論どっちも悪い。レートとかで編成とか考慮しない即決もそりゃ当然よろしくないわな。ただ、そういうのって結局のところWIKIも見ないし、周りにアドバイスとか指摘とかする人もいないからどうしようもない。だったらまぁ、快適にゲームやれる環境づくりとして後者をどうにかするのもアリだと思うよ - 名無しさん (2020-01-18 22:05:33)
        • 一部のA+が、編成考えないで、即決定して負けそうになって、戦闘中抜ける奴が快適なのは相手側だけど。抜ける奴に時間食うのは別に気にしないというか、その時点で嫌な予感がするから。抜けられる人って一体どんな事してるだろうなーって気がするけどwかそれこそ回線抜けする奴はレート下げるペナルティをいれれば、編成抜けの抑止にもなるし、編成も多少は考えるようになる気がするが… - 名無しさん (2020-01-19 00:03:07)
    • わざわざ時間ギリギリに抜ける奴は性根腐ってんなと思うけれど、即抜けくらいはまぁええかなと思う。ガチ勢とエンジョイ勢でどうしても価値観合わないし。 - 名無しさん (2020-01-19 02:03:39)
      • 確かにいつまでも編成気に食わないからって居座り続けるのは俺もゴメンだ。自分の編成抜けの基準はいくつかある。主だったのはコスト割れ、BL入りの奴を見かけた時、射撃兵装が即よろけ持ちでない機体を即決無いしは決定した時。クイマはある程度我慢できるが、レートでそれやられた時は即抜けする。レートは上手い、下手関係なく、お互い本気で取り組む戦闘形態だから、足を引っ張る要因は少しでも省いておきたいじゃない?だから俺はペナ関係なく今の要因がある時、考えられる時はすぐ抜ける。 - 名無しさん (2020-01-20 19:57:14)
  • ベーシック戦の支援砲撃ですが、残り時間 2分を切ってからだけでいいと思うのですが どうでしょうか?前半に必要以上に支援砲撃を繰り返されては、前線の枚数が少なくなるし 何より相手との戦いそのものに水をさされるようで面白みが無いです。皆さん どう思いますか? - 名無しさん (2020-01-16 11:30:50)
    • 高台支援機へのちょっかいだったり、活用される場面がないわけではないので、あること自体は問題ないと思います。まぁ高台タンク乗ってると、支援砲撃は回復タイミングで砲撃後はHP上がってたりするんだけど…ただ200とかの低コストだとそんな暇あったら戦線に復帰してくれやって思ったり、仲間の砲撃のせいで追撃できなくて逃げられるなどなど憤る気持ちもとてもわかります。それでも、局面での打開策にもなりうるのであった方がいいのかなと僕は思います。 - 名無しさん (2020-01-16 12:33:18)
    • 高コス戦だと機体リスまでが長いんで、先に歩兵リスしてから高台陣取る支援目掛けて砲撃するのは有りかと思います。 - 名無しさん (2020-01-17 04:34:05)
  • A帯でもエースマッチの仕様理解してない人がけっこういるっぽいんだけど、なんかわかりやすく伝える方法ないんかなあ。チャットも自由に出来ないし - 名無しさん (2020-01-15 16:54:05)
    • ライバル制度ある限りエースマッチに適した動きはしないでしょ。スコアと撃破が稼げないし、与ダメも多少減るし。 - 名無しさん (2020-01-15 18:04:23)
    • 立ち回りではなく仕様の話ですよね?個人的にはA帯でエスマの仕様理解してない人は極一部の人だと思います。PSが足りない人、連携出来ない人、自己中プレーしか出来ない人、頭が悪い人等が仕様理解してないように見えているだけではないでしょうか? - 名無しさん (2020-01-15 18:32:36)
      • 私もこれだと思うなぁ。ある配信者がエースが前に出てるのになんで他のヤツ何してんだ!壁になれ!!って一人でエースがイノシシで突っ込んで落ちてるの繰り返してたから、一応仕様は理解してるっぽい。でも立ち回りが全く理解できてない。そういうの見るとね、あーみんながちゃんとエスマの仕様に立ち回りをするのは無理なんだなぁって思いました。 - 名無しさん (2020-01-15 18:36:44)
        • マップ、編成、機体、武装含め誰がエースになるべきか、エース選出前のHP管理、エースは前に出るのか引くのか、エースを守るのか敵エースを狙うのか等、こんなのブリーフィングのチャットも無しで意思統一出来るわけがないですよね。 - 名無しさん (2020-01-15 19:20:19)
    • 動画とか作って布教していくか、運営にチュートリアル作ってもらうか…? - 名無しさん (2020-01-15 21:55:19)
    • エース戦は、スコアよりも大事なのが、①チームプレイ(4人で敵1体と戯れる)②メンタル(腕前があれば、編成合わせる必要がない。エースやだやだ精神)③スキル(与ダメ1位俺TUEEEEE)④全体の流れの読み(敵支援&強襲ガンスルー) そして支援・汎用・強襲の立ち回りが、わかる仲間と自身 これが美味しいから伝えなくて良いです - 名無しさん (2020-01-16 02:37:38)
    • ベーシック入ったつもりが実はエースマッチだった - 名無しさん (2020-01-16 12:18:32)
  • レーティングがそもそも機能してない。途中抜け不利なチーム戦で勝ち側はポイントゲットや編成も合わせるのも個人の自由、自機の武器も発言できない。レーティングに対してもっと意欲が沸くようにもう少し特典をつけれないのか?今のままじゃ勝とうってグループと負けても良いやってグループのごった煮過ぎて衰退する。特典も整備チケットとかトークンでも、良い。ライバルとレートポイントを見直し、シーズン制にしてBから2~3ヶ月でA+ あとエース戦とシャッフルターゲット等をレーティングや、ランクマやクランマッチに実装するならマニュアルを実装してからじゃないと海外勢が居る方が不利過ぎる場面が多過ぎる。また今後イベント出すタイミングで強機体出す商法は商売としては正しいが、バンナムの心象駄々下がりだ。正直ここのところのガンダムゲー心象が悪い方に下がりすぎる。最悪、次のガンダムがでなくなる(アナハイム商法怖すぎる) - 名無しさん (2020-01-14 20:05:38)
    • 議題を明確にするところから始めよう - 名無しさん (2020-01-14 23:46:53)
    • これは愚痴ですか? - 名無しさん (2020-01-14 23:56:29)
    • 簡潔に書く努力をしようか - 名無しさん (2020-01-15 00:54:56)
    • 一つの重要なコンセプトとしてキャラゲーって部分がある。昨今のeスポーツで取り上げられる類のゲームとは市場自体が違うんだよ。 - 名無しさん (2020-01-25 01:09:39)
  • 550コストにおける強襲機はGP02、ガーベラテトラ、百式のどれが安定択か。地上、宇宙をそれぞれ分けて考え、それぞれの強み弱みを明確に記載した上でそれぞれの意見をいただきたい。 - 名無しさん (2020-01-14 18:55:51)
    • 持っていない人視点でよろしければ宇宙ではGP02は控えた方が良いと思います。現状最強汎用であるFBジオングが蓄積を取りやすい機体なので、その大きさから簡単に止められてしまいます。地上では利点となる巨大な盾も宇宙では蓄積をとれる範囲を増やす的にしかならないです(一応ダメージを防げますが)。 - 名無しさん (2020-01-14 21:03:17)
      • そうですね、火力こそ素晴らしいものですが宇宙は厳しいと私も思います。尤も盾が壊れた状態であればスピード・旋回、よろけ確保からの高火力格闘があるので全否定も出来ないのかなと。連携の取りやすいクラン戦などでは宇宙も選択肢に入る可能性はあると考えます。 - 名無しさん (2020-01-15 12:11:15)
    • 「安定」ってことは、たまにいる「不利・向かないとされる機体を乗りこなせる凄腕の場合」は除外して考えるってことで合ってる? - 名無しさん (2020-01-14 21:37:55)
      • 質問の意図が不明瞭で回答しづらいです。「不利・向かないとされる機体相手でも勝てる凄腕」という意味か「不利・向かないとされる機体でも乗りこなして結果を出す凄腕」という意味のどちらか回答願います。 - 名無しさん (2020-01-14 23:28:33)
        • 後者の方です。「安定」というのがどういったものを指すか分からなかったので「乗り手の影響で結果がブレにくい」の意味で捉えました。特定機体に特化したプレイヤーは除外して、プレイヤーの練度は各機体に対して大きな差がない状態での解答を考えるのでいいか、という意味です。 - 名無しさん (2020-01-15 01:23:34)
          • その認識で問題ありません。わかりづらい表現を用いたことを謝罪致します。 - 名無しさん (2020-01-15 12:12:53)
  • パジムドムトロのlv4強化すれば500でもけっこうやれたと思う、ほぼ上位互換のMK2ディアスがいなければ。前者が勝ってるところって耐久くらいで他はほぼほぼ負けてるよね? - 名無しさん (2020-01-12 12:38:05)
  • 回線の問題で時間帯によってラグが酷い場合があるけど、コレ処理落ちだと思う。総参加人数が多い時間帯は運営の方で処理落ちしてる可能性のほうが高い、個人が限界ならいつログインしても同じはずだけど実際は - 名無しさん (2020-01-11 21:43:41)
    • 回線の問題で時間帯によってラグが酷い場合があるけど、コレ処理落ちだと思う。総参加人数が多い時間帯は運営の方で処理落ちしてる可能性のほうが高い、個人が原因ならいつログインしても同じはず - 名無しさん (2020-01-11 21:44:48)
      • そもそも戦闘処理を行うサーバーがないから、人が多いからって戦闘中に処理は理屈が合わないです。クラン関係や戦闘後の処理はサーバーにアクセスしてるから分からんでもないけど。人の多い時間はバトオペ関係なくネット回線自体に負担がかかってる可能性はあるかな。 - 名無しさん (2020-01-12 21:28:31)
  • ガルバルディβの手の形状について、連邦が改修した機体なのにジオン手はダメだと思います。よって連邦手の方がいいと思います! - 名無しさん (2020-01-10 23:10:13)
  • どのステージあることだけど一つの場所で12人が敵味方入り乱れ撃って切っての爆風有り~の煙で前の視界ゼロでタックルもらうは、も~どうしょうにもできないからMSを捨てて脱出試みるもサーベル一瞬で歩兵は溶けなどの即地獄絵図、復活後同じ状態に巻き込まれ脱出しようにも全然脱出できなくてジャンプ脱出試みるもMSが両手を軽く上げ足は変な体制状態で固まり動けない状態これどうしたらいいの?(笑) - 名無しさん (2020-01-10 19:54:09)
    • 乱戦ど真ん中なら脱出せずに諦めて爆発四散……? - 名無しさん (2020-01-10 22:59:33)
    • たぶんそれ処理落ちだからブースター後退かFF上等の攻撃、とにかく後退 - 名無しさん (2020-01-11 21:33:59)
  • マップにもよりますがピクシーが編成にある場合の初動は裏どりが完了し、ピクシーが攻め込める体制が整ったら味方汎用が前線を上げて(個人的にバズ格確定圏内くらいまでがっつり)敵チームが汎用に気を取られている間に与ダメを稼いで貰うものだと思っているのですが、野良で味方ピクシーありの編成の場合、裏どりが完了しても汎用が前線を上げずピクシーが単機で突っ込んでしまうことが多く感じます。たとえ自分が前線を上げても多くの場合味方は付いてきません。一方味方に合わせると味方が前線を上げる前にピクシーが突っ込んでしまうことが多い印象を受けます。このような状況にどう対処していけばいいでしょうか? - 名無しさん (2020-01-07 16:11:07)
    • 速攻カバーに回る(ただし突っ込まない、ヘイトを自分に集めさせてピクシーを支援する)、チャットで「前線を上げよう」と発信してはいかがですか?1人戦闘を開始すると他の味方も援護しに来ると思いますが…。決していい結果になるとは断言できませんが、他の方の意見も参考にしたらいいかと。自分はたまにピクシーに乗りますが、ピクシーに乗ってる時は「汎用機の方々には裏取りが完了しそうな頃合いで戦闘を開始してほしいな」と自分は思ってますね。 - 名無しさん (2020-01-07 20:22:36)
    • A 編成と汎用と支援機の立ち回り次第。何の段取りも無く、野良だと強襲ステルス全般は信用度は低い。待ちや裏どりしている間に味方が何人残っているか?全員HPが減ってないか?猛攻受けてる場合は押せれないし、正直、最近は密集していこうで、みんな集まるだけ集まって攻めれない場合が多い。簡略ミサ・ビームバズ・マシンガン系は待ちか中距離からの支援的な行動な方が多い分、敵支援機が優秀か支援2体だと押せ難い。単騎で、あえて敵に近いけど、攻め込まれ難い位置などで陽動を掛ければ、敵も分散して隙が生まれますが… ①せっかく分散した相手に味方が手こずる。自身が撃破か、敵を撃破。②分散した敵を味方が対処したが、自身が撃破される。③分散した敵を味方が対処し、自身も敵を撃破。高確率で①になる場面が多いがオススメは出来ない。まずは、味方と開幕の動きを観てみるとよいかと?①味方が一箇所に固まっていないか?②敵が一箇所に固まっているか?③敵がまとまって動いているが包囲するように動いてる。具体的な現場の状況が動画でならわかるのですが口頭だと判らないので、常にその場、その場の対処になりますので、全体図を観て、次の行動を考えて動く癖を付けるしかというか…アドバイス板のがよろしいかと思います。運営の都合悪い話題あると謎の議題あがりますね? - 名無しさん (2020-01-07 20:47:48)
    • 乱戦のほうが戦果出るから汎用と支援は突撃しろ そのほうがピクシーも動きやすい にらみ合いだと各個撃破されやすい - 名無しさん (2020-01-07 22:04:41)
  • 精子出した後は動きが鈍い気がするんですがレート行っても大丈夫ですか? - 名無しさん (2020-01-06 20:59:26)
    • 動きが鈍い時は諦めて寝ておいたほうがいいと思う。 - 名無しさん (2020-01-06 23:31:53)
      • 種出してレ◯プ目は寧ろ強いんだけどな。 - 名無しさん (2020-01-20 19:03:30)
  • レートAです。ここのところチャット規制によりマシ汎、ピクシー等のレートでは厳しい機体で即決する方が増えてきて編成抜けしても避けきれません。扱えれば強い機体なことはわかるのですが、多くの場合不味い動きをするので厳しいです。このような編成で前線でよろけを取れる機体が2、3機しかいない時どのように立ち回れば良いでしょうか? - 名無しさん (2020-01-06 16:17:04)
    • これはアドバイス板に載せるべきでした申し訳ないです。 - 名無しさん (2020-01-06 16:20:25)
    • チャット規制に対しても思うところがあるならここでも問題ないと思うよ。というかチャット規制したメリットって今のところ「おつかれさま荒し」が減ったことだけど、せっかくまともなチームでも連携取れないってデメリットのほうが大きいと思う - 名無しさん (2020-01-06 17:13:35)
    • 相手の編成とか味方支援にもよるけど、前線が不足してかつ射撃戦でも腐らないなら、ラインを下げたらいいよ。マシが不味い動きって要はマシ垂れ流しってことでしょ、それなら垂れ流しが活きるような防衛線を張った戦い方をするといい。んで、ピクシーに関してはラインを引いて敵を前に出せば、裏取りもしやすくなるでしょう。不味い動きがボマーとかランナーなら、前線を引くことで効果も出やすいしね。まぁ、条件とか環境は敵も一緒なんだから、悪い条件下でも勝率落とさず、味方を活かす動きが出来るかが、このゲームでの本当の実力だよ - 名無しさん (2020-01-06 18:49:06)
  • ミックスアップやってると無制限環境の中に低コストが混じることの無意味さを感じる。これはバトオペ2自体がサービス開始からずっと低コストにメリットのない環境のままだからなんだ。今作の低コストと高コストの格差は、腕前やテクニックでカバーできるレベルを超えてる。最低コストだとなにもできないし、かといってそれなりに機体レベルが高いものを使うと言うほど低コストでもなくなってしまう。コストが上がる割に性能が低くて釣り合ってないしパーツもコストでスロット総数がほぼ決まってるので「基本性能は低いがそこは拡張性の高さで補う」みたい前作にあった長所もない。これじゃ最初から性能もスキルも優秀な高コストMS使ったほうがいいのは当然になる。自分はそろそろ低コストMSのコスト上り幅を見直したり機体レベル上昇によるパーツスロット増加を優遇する等の改善をする時期だと思っている。 - 名無しさん (2020-01-05 10:55:06)
    • そのデータを取るためのごちゃまぜミックスアップって感じがするなぁ。ここから更にこれを面白くしようと思ったら何らかの修正は必要だろうし - 名無しさん (2020-01-05 10:58:58)
    • 現状低コストで出せるのは何かしらの特色持ちくらいだしなぁ、上のと比べて優位な特徴があるやつもそんなにいない - 名無しさん (2020-01-05 14:16:59)
    • 拡張性を持たせてしまうと次は低コストに人権パーツとか生まれそうな気がするな…。傍から見て積んでるか分からないから大丈夫かもしれんが。  ミックスアップに限って言うならやられた時の減少ゲージの見直しだけで済むのでは - 名無しさん (2020-01-06 09:30:40)
      • 拡張性を持たせて人権パーツが現れると低コストだからの使い手の腕とか技量が曖昧になり、パーツ持ってる、持ってないかで差がでるのは、今までのイフリート(DS)ヒルドルブやスティメンなど、ランクマ・クランマッチのガンダムMK-Ⅱみたいな強機体蹂躙が、低コストでも再度起きるかもしてないし、強機体が使えば更にヤバイ…って事になりかえないから、止めた方が良いと思う。 - 名無しさん (2020-01-06 14:55:16)
    • 低コストが100~300くらいの事を指しているのか、高コストを400・450~以上を刺しているのか?低コスト機体で高コスト相手に互角に渡り合うバランス調整を求めているのか?支援・強襲・汎用だと低コストで混じる場合の低コストなりの役割があると思います。テクニックや腕前がある方なので、具体的にどういった役割をやっても低コストだと無意味に感じるのか?具体的に説明して欲しいです。 - 名無しさん (2020-01-06 14:54:11)
      • 自分は250以下低コスト450以上高コストという認識。別に高コストと低コストが互角にやりあえるバランスを求めているのではなくて、低コストが中途半端な性能上昇でメリットが薄いまま機体Lvアップでコストがどんどん上がるのを見直してほしいということなんだ。まあこれは低コストに限った話じゃなく、今作が全体的に機体Lvアップで受けられる恩恵がちょっと薄いせいでもあるんだけどね。俺は30戦くらい低コストでやったけど汎用で一回囮に成功したくらいしか戦場にいる意味を見つけられなかった。だいたい最低限の耐久がないから、簡単に落ちて枚数不利を作り出すのがほとんどだったよ。何らかの役割を任せられるなら逆に教えてほしい。 - 名無しさん (2020-01-18 03:41:13)
  • 歩兵放置に対する運営側の対策ってなんかあるんですかね。一定時間以上敵に攻撃を当ててないとか歩兵の時間が長いしとかでキックあってもいいと思うんだけど。ユーザー側からは何も出来ないし、精々ID晒すくらい? - 名無しさん (2020-01-04 11:40:24)
  • 雑談でなんか熱くなってるみたいだけど「百式乗るならMk2乗ったほうがいい」これ結局どうなんですか? - 名無しさん (2020-01-04 01:28:45)
    • 百式側の言い分は「MA、兵科で有利だから支援からの被ダメは減る、3連撃と2段下格がある」Mk2側の言い分は「兵科無視して支援にも火力が出る、コンボ数少なくても高火力、汎用とも戦える、スラスピが上、バルカンも高性能」こんな感じだと思いますが - 名無しさん (2020-01-04 01:34:11)
    • MK2の火力の高さで属性を越えて支援機に有効になってしまい汎用本来の属性相性で強襲の百式も得意でMKⅡがあれば問題無いという結論になるようですね 支援機もMKⅡの火力に耐えられないので出さない そうすると汎用に不利な強襲を出す意味が無くなり結果汎用で安定して強いMKⅡを出せばいいという事になったんだと思います - 名無しさん (2020-01-04 03:19:42)
    • MK2では適性距離を保った支援機(例えば距離200を保ったMLRS)はどうにもなりませんが、乱戦なら叩けます。よってMK2にない支援機に近づくための能力か射撃能力が求められますが、百式にはMAしかありません。とは言え3すくみの補正はでかいので「百式乗るならMk2乗ったほうがいい」は言いすぎかと。 - 名無しさん (2020-01-04 09:20:33)
      • その3すくみの事ですが「支援機への与ダメが増えて被ダメは減るが汎用への与ダメが減って被ダメが増える」が百式に対して「支援に対して与ダメは減るが十分火力がでるが被ダメは増えて、汎用には補正がない」MK2のほうが汎用が多い戦場を考えても有用な気がしますがどうなのでしょうか?ただでさえ汎用が強力な環境ですので支援の前に汎用と相対する可能性が高いと思いますし - 名無しさん (2020-01-04 10:10:44)
        • MKⅡ5機・支援1機は、MKⅡ4機・百式1機・支援1機にたいして有利を取れそうですが、MKⅡ4機・支援2機に不利だと思います。MKⅡ4機・百式1機・支援1機は、MKⅡ4機・支援2機と五分で戦えると思うので、「百式乗るならMk2乗ったほうがいい」は言いすぎだと思います。 - 名無しさん (2020-01-04 10:45:10)
    • ゲルJ&ミサイサと変らんだろそんなの マドロックよりミサイサ!みたいなのが多い無制限は - 名無しさん (2020-01-04 11:06:36)
    • 個人的にはマークⅡの格闘判定が強なのも原因だと思う。汎用で格闘判定強もいていいと思うんだよね。ただ強襲は更にもう一段上の強判定にしてやればいいと思うんだ。 - 名無しさん (2020-01-04 12:34:56)
        • このままだと射撃が上手い人が遠距離から撃ち合うだけになりそう(ジムⅡ使いながら) - 名無しさん (2020-01-03 23:11:32)
    • まあそういう環境になることもあるだろう。そうしたらそれに適した機体を選べばいいのさ。撃ち合いか、掻い潜って格闘の距離まで踏み込むかは各々の好みや適性で選べばいい - 名無しさん (2020-01-04 00:08:44)
    • BRは連射がネックだからMA環境になるかもしれないけどね - 名無しさん (2020-01-04 00:50:38)
    • 中点を文頭で使わないようにと注意にあるので気をつけて。使い方としても三点リーダの方がいい - 名無しさん (2020-01-04 01:10:39)
  • 次は『ありがとう』連呼されそうだし、結局一緒かなとは。 まぁ代案は思いつかないんだけど。 - 名無しさん (2020-01-02 23:12:43)
    • 申し訳ない、ミス - 名無しさん (2020-01-02 23:13:18)
最終更新:2020年05月02日 20:15