掲示板(アドバイス) > ログ6

  • バトルシュミレーターやってて思う所があるんですがNPCが後ろ向いてたのに突如180度回転して格闘してきたりすれ違った瞬間90度曲がって格闘して来たり明らかに旋回速度がおかしいんですがこれはNPC特権なのでしょうか? - 名無しさん (2021-02-13 02:49:33)
    • 一応格闘の硬直中やよろけやダウン中などの機体は動けないが視点は動かせる状態に視点を回しておけば動けるようになった瞬間に視点の方向へ急に振り向くことはできます。NPCと完全に同じかはわかりませんが - 名無しさん (2021-02-14 04:42:07)
  • A+行ける人は一体何が違うんだ? かれこれ3000戦やってるけどAの入り口止まりだわ 一回だけでもA+なりたいが… - 名無しさん (2021-02-13 01:35:55)
    • レートに出てくる機体を産廃以外ほぼほぼ網羅しててその対策をしっかり出来て味方のリスに合わせられれば後は敵に悪い意味でレート不相応の奴・味方に褒め言葉としてレート不相応の奴が来てくれる様にお祈りするぐらいかな。 - 名無しさん (2021-02-13 06:59:38)
    • 自分は、得意なコスト・機体に絞ってプレイしたらいけました。オススメは300とかの低コスト帯で、バズ格とレーダー・連携意識磨くとかです。高コスト帯は機体の性能や武装複雑度が高いので、より高いプレイヤースキルが必要と思います。 - 名無しさん (2021-02-13 19:00:25)
    • 味方の情報、レーダーで敵味方の位置をしっかり把握して状況判断をする。枚数有利をしっかり生かして攻め、枚数不利なら引く。味方を狙ってる敵を狙うのも有効です。自分に意識が向かってないので攻撃を当てやすくチャンスです。同時に味方を助ける事にもなり一石二鳥です。あとはチャンスに与ダメをしっかり取れるかが大きいと思います。バズ格が強い機体ならバズを格闘が確定する距離までしっかり近づいてから当てて格闘、ダウン追い打ちまでしっかり決める(カットされそうなら追い打ちは無理しない)。射撃が強い機体ならメインの射撃、副兵装としっかり使いダメージを出す。他には相手に緊急回避をさせ緊急回避後のオバヒ状態を狙い撃破する等です。ダメージを出せるようになれば敵を撃破するのが速くなり勝利しやすくなると思います。 - 名無しさん (2021-02-14 02:58:22)
      • それは意識してるけど追いつかないんだよな - 名無しさん (2021-02-16 06:14:08)
    • ゲームに対する理解と意識かな。試合こなした数なんかどうでもよくて、いかに自分にとって有意義な試合をこなしてるかの方が大事。試合に負けた理由を味方のせいだけで終わらせず、自分の立ち回りを振り返って修正していけないようじゃ一生成長しない。何が良い立ち回りで何が悪い立ち回りなのかが自分の力だけじゃわからないっていうならばレートカンストしてる人の動画や配信を見て吸収していけばいい - 名無しさん (2021-02-14 16:41:57)
      • 動画見ても漠然としたことしか分からない - 名無しさん (2021-02-16 06:28:53)
    • 上手い人の動画見るのとかオススメ こーいう場面でこーするんだーってのがよくわかる - 名無しさん (2021-02-14 17:09:14)
    • 持ってる機体でよく環境に出てくる機体は、とりあえず普段乗らなくてもいいからコンボ練習するとか、武装の特性は把握しておく。自分がよく乗る機体のメタに対する対策をウィキなどみて考えておく。3色はとりあえず基本的な動きぐらいはできるようにしておく。 - 名無しさん (2021-02-15 01:24:43)
    • 録画を雑談板にでも晒してみたら? - 名無しさん (2021-02-15 01:26:28)
  • 最近始めたんですがメイン武装がBZかMGどちらかを選択できる場合即座に怯み取れないMGは選択の余地に上がらないものですか? - 名無しさん (2021-02-12 16:46:32)
    • 初心者のうちはBZをオススメします。マシンガンは初心者用の武器に見えますが、実際のところ使いこなすには、かなりの熟練が必要です。最低限、蓄積ヨロケと同時に抜刀できるようにマシンガンのヒット数を無意識に数えられるくらいにならないと、ただ弾を垂れ流すだけの存在になりがちです。マシンガンが選択肢に入らないわけではないですが、最初のうちは基本的なバズ汎用を使えるようになった方が変な癖もつかなくて良いでしょう。 - 名無しさん (2021-02-12 18:47:40)
    • バズを当てられると瞬間的にマシンガン7発分位のダメージと拘束時間を得られる。その後に格闘かその他射撃武装での追撃が可能になる。下格闘に繋げられたとしたらその後にもう一度下格闘を叩き込めるチャンスが得られる。つまり相手側に与えられる損失が大きいのよ。マシンガンはよろけを取るのが不確定で格闘に繋げられる機会はほぼほぼ無いから総合的なダメージと拘束時間はバズーカに劣ることが極端に多い。寒冷地ジムやザクアイン3種などのマシンガンをメインに持ってる機体は流石に話が変わってくるけど武装を選択する機体はバズーカのが良い - 名無しさん (2021-02-12 19:08:01)
  • タックル当ててからの最速Nをカウンターで返されるんですが、そういうものなんでしょうか?それともラグ? - 名無しさん (2021-02-10 23:54:02)
    • ラグもありますし、モーションが遅いもの、タックル時に切り返してなかったなど色々あります。まぁ、万全の状態でやったなら、十中八九ラグですね。 - 名無しさん (2021-02-11 00:08:02)
    • 相手がオーバーヒートしていなければ相手のほうが先にスラキャンできそこからのタックルでカウンターされます。オーバーヒートしている相手ならスラキャンもタックルもできないので不可能です - 名無しさん (2021-02-11 03:15:33)
    • 基本的にタックルNってオバヒ以外にはどうやったって確定しませんよ。今まで出来てたなら相手にその知識がなかっただけです - 名無しさん (2021-02-11 18:31:03)
    • タックルNは相手にスラが残っている場合は確定しない。これは仕様。 - 名無しさん (2021-02-15 01:28:14)
    • 枝主です。スラキャンからのカウンターではなく、相手よろけ状態からのノーモーションでのタックルで返カウンターされます。ラグだと思って諦めます。 - 名無しさん (2021-02-15 01:56:26)
      • ラグでスラキャンが見えないだけだとは思いますが、自分のタックルでよろけさせたのではなくよろけてる相手にタックルNだとタイミングによっては普通にそのままカウンターもらうので注意 - 名無しさん (2021-02-15 14:54:44)
  • 汎用3と1と1から支援が汎用に変えて負けたんですけど彼は何を考えてたんでしょうか いくら自分がB-の上等兵で味方もうまくない人が集まるとはいえ全く分からないんですが - 名無しさん (2021-02-09 11:49:40)
    • 汎用が前線構築できないと判断したからじゃないかな。しらんけど - 名無しさん (2021-02-09 15:50:56)
    • 北極なら足遅い支援機だと活躍できんから汎用に乗り換えたんやろな - 名無しさん (2021-02-10 05:31:10)
    • B以下はまだまだ気分だけでバトオペやる人が多いので気にしなくていいでしょう。今やA帯でも編成のセオリーがわかってない人は普通にいますから - 名無しさん (2021-02-10 17:38:22)
    • 愉快犯的に完了直前でオフザケ機体に変えるやつもいるから、そういうのに当たってしまった可能性もある。 - 名無しさん (2021-02-10 21:02:42)
    • 支援に乗りたくなかったんじゃないでしょうか。自分が自信がなかったので他の人に乗ってもらいたかったとか。おくまで予想ですが - 名無しさん (2021-02-11 03:20:17)
    • 支援乗りから言わせて貰うと、編成見てこいつ等支援守るどころか味方を盾にして引き撃ちすることしか考えてねえなと思ったらそうします。引き撃ちモジ汎は支援の後ろに隠れてひたすらBR垂れ流すしかしない、なんてのもザラで、そういう編成で支援に乗るのはただの罰ゲームなので。更に言えば、「支援がいないから負けた」(それも事実かどうか怪しいですが)とのことですが、そこまで支援機を重要と思われているのであれば、そもそもなぜご自身で乗らなかったのでしょうか。 - 名無しさん (2021-02-12 09:54:55)
      • 木主さんを疑うような書き方になってしまいましたが、逆に擁護するとしたら、その支援乗りが楽をして味方を盾にして後ろから弾垂れ流したい、と思っていた可能性もあります。私が見たケースですが、クイマでFA百式改を何度も即決する外人と組まされたのですが、ステージが北極になったとたんキュベレイに変えていました。どちらが原因かわかりませんが、いずれの可能性も気に留めて貰えたら嬉しいです。 - 名無しさん (2021-02-12 10:20:37)
    • 愚痴に書いた方がいいかもしれないことでこんなに反響があってびっくりしています 皆さんありがとう 情報が後出しになってすみません 詳しい編成までは思い出せませんが支援の方がこの編成じゃダメだと思ってかえたとは思えないのです 4人がREADY押してからこれなら3-1-1だしいけそうだなと思って激励を使いREADY押してその後味方のイフリートって格闘っぽい雰囲気なのに汎用なのかと思ってwikiを見て「試合開始です」と聞こえて戻ったら支援が消えていました - 名無しさん (2021-02-12 18:58:35)
      • 支援が完全にゼロというのは敵HP状況の把握が難しく(もちろんいたとしても支援が落ちている状況ではできませんが)敵の数の減らしやすさが大きく変わると思います それで支援がいないせいで負けた可能性があるのでは?と思い書き込みました - 名無しさん (2021-02-12 19:01:21)
        • 支援機が0でも観測もった機体(GSザクフリッパー指揮アクトなど)を入れてるなら問題ないよ - 名無しさん (2021-02-12 21:39:17)
  • 軍事基地どう戦えばいいんだ? 以上に勝率が悪い - 名無しさん (2021-02-08 21:42:18)
    • 遮蔽が多いからそれらを利用して攻撃かなぁ。相手支援機が屋根上いるなら、その射線を塞ぐ感じで。たぶんそれくらいわかっとるわと言われると思うけど。あと、わりかしステルスも刺さるかもしれないね(現状警戒が薄い感じ) - 名無しさん (2021-02-09 00:26:02)
    • 遠距離攻撃ができる機体を多めにする。 - 名無しさん (2021-02-10 14:50:32)
      • 支援固めしても、突破されるとズタボロになるから、遮蔽物使って戦えるところで頑張るしか。 - 名無しさん (2021-02-23 12:26:13)
  • 質問板とアドバイス板のどちらで聞けばいいかわからなかったの板違いでしたら申し訳ありません。GLAのように機動射撃や瞬間火力などの強みのある機体でおすすめはありますか?最近GLAで戦果を出せているみたいなので似たような運用の機体があれば使ってみたいです。 - 名無しさん (2021-02-07 16:07:32)
    • 瞬間火力というより追撃火力かもしれません。 - 木 (2021-02-07 16:09:39)
      • GLAみたいな「射撃でも十分な火力」出せるッて話ならバウかな。大抵強襲は格闘がメインのダメージソースで射撃はよろけ取り手段だから。 - 名無しさん (2021-02-07 19:29:02)
      • 蓄積取りやすくなって無理もある程度効きやすいジャジャとか?武装構成言うほど変わらんし。 - 名無しさん (2021-02-07 20:10:57)
        • でもジャジャのミサイルとGLAのミサイルは役割違くない? - 名無しさん (2021-02-08 03:35:29)
      • なるほど。バウは未所持ですがジャジャはレベル3を持ってるのでカスマで試しに使ってみます。ちなみに自分としてはGLAは射撃での牽制や必要あれば汎用・強襲への不意打ちをしながら支援機へ近づき、敵の汎用機に邪魔されない隙をついてフルチャN下ミサイル全弾下で確実に撃破するという運用をしています。 - 木 (2021-02-09 01:08:14)
  • 曲射系の武装について。砂漠とかの高低差あるとこなら全然当てられるんだけど無人都市の平地対平地での撃ち合いで8割くらいの確率で敵の前に着弾します...偏差撃ちもちゃんと考えて撃ってるつもりなのですがどうしたら綺麗に当てられますか? - 名無しさん (2021-02-07 02:25:56)
    • 平地対平地では僅かな角度のズレで大きく着弾点が前後するため、難しいです。対策としては弾道を覚えて、それが対象の足回りに当たるように撃たないといけないため、ぶっちゃけると慣れるしか有りません。練習あるのみです。 - 名無しさん (2021-02-07 12:50:26)
  • ラスト1分僅差で勝っていたとき「一旦退いてくれ」のチャットで撤退を促しましたが味方が撤退せずに撃破され負けました。私の判断は間違いだったのでしょうか?ベストな行動も合わせて教えていただきたいです - 名無しさん (2021-02-04 21:18:17)
    • スコアや点差敵機のMS状況見ないと分からない。中継取られたら逆転されるから妨害に動くこともあるし。 - 名無しさん (2021-02-04 22:41:36)
    • このゲームはレートS-未満なら「スコア差と残り時間から立ち回りを構築する」という、出来る人からすれば簡単なことが普通に出来ない人がたくさんいます。人の機体を自由自在に操れる機能でもあれば別ですがそんなものはないので、しょうがないと思って割り切るしかないです - 名無しさん (2021-02-05 14:14:23)
    • 周りの敵全滅させた状態なら退かない味方が100%悪いけど敵に絡まれてる味方がいるにも関わらず退くのはあまり良くない。ましてや僅差ならその味方を守らなければワンチャン掴まれるので敵味方の枚数差と自分の体力を見て助けに行くか撤退するか判断した方がいいかと。 - 名無しさん (2021-02-07 01:46:16)
    • 僅差点数がどのくらいの僅差なのかはわからんが、敵が残っているのであれば拠点まで味方が引くのを援護する必要もあるし、全滅させているかいないかで状況は変わる。拠点まで引くのがいいか悪いかはその時々。 - 名無しさん (2021-02-07 12:24:27)
    • 自チームのリスポ点まで引くのは合ってると思うよ。上枝で言われてるような残敵がいるときは、絡まれてる味方の後退援護しながら、味方引く>自分が抑える>引いた味方がさらに援護で自分をサポートしてくれる>自分が引く、の繰り返しだね。言葉通りに一目散で戻るのは撤退戦の仕方を知らない奴だとおもう - 名無しさん (2021-02-07 22:32:12)
  • 650軍事基地で汎用って何を意識して動いてます?相手のクロス受けないように立ち回ってたら逃げてるだけでやらかしてばっかり。 - 名無しさん (2021-02-04 13:14:05)
    • クロス受けないようにしつつクロスを仕掛けれるようなポジショニングしてるかい?ジ・OとEx-sとかじゃ具体的な位置は大分変わってくるけどね - 名無しさん (2021-02-04 21:11:47)
  • 敵の黄色が遠めの高台で悠々とこっち見てるのに味方がそれから見える範囲で戦うばかりで味方の赤も黄色も行ってくれないときはどうしたらいいんでしょうか 自機は青です - 名無しさん (2021-02-04 01:51:10)
    • チャットで警戒するように言ってだめなら最悪自分が抑えに行くのが理想ですね。ですが、この時に無理はしないことをお勧めします。抑えに行って逆に返り討ちにされるのは割に合わないので相手が自分を見ている状態とダメージを追わない形を作りましょう。例えばですが、悪名高い港湾基地の高台ですと高台の下にいるだけでいいです。両側ともダメージに動きはないですが、相手の支援機(黄色)は仕事ができなくなります。相手が自分を無視して別の味方を見始めたらジャンプで上り叩きに行けばいいです。ジャンプ中に相手がこちらを見たら急降下でまた下に降りて待機を繰り返せば被害は自分も味方も最小限に抑えられます。敵の増援が来たら無理でない範囲で撤退すればいいです。もちろんHPが少ないならヘイトを引いて落ちに行くのも有りです。敵にダメージを与えるだけがすべてではないことを常に考えるようにしましょう。逆に攻めに行けない場合は射撃で牽制しつつ、強襲にチャットで教えてあげましょう。それでもダメなら自分が射撃で抑えるようにしましょう。自分が貧乏くじを引く感じになりますが、勝利を目指すなら・・・と考えていきましょう。 長文失礼します。 - 名無しさん (2021-02-04 12:10:35)
      • やっぱり「高台に注意」とか言いつつ壁近くで出たり入ったりしてたまにバズーカ撃ってるのが正解だったみたいですね…ライバル負けにも試合負けにもなったけどもどうしようもなかったみたいで諦めがつきました ちなみに場所は墜落跡地でした自陣がどっちだったかは忘れてしまったのですが壊れた飛行機?の残骸を挟んだあたりでウロウロしてました - 名無しさん (2021-02-04 21:26:58)
      • 書き忘れ… ありがとうございました - 名無しさん (2021-02-04 23:34:06)
        • 墜落跡地でその状況でしたら、敵が撃ったら間合いを詰めてみてはいかがでしょうか。港湾程難しくはないので高台から降ろすことはできます。降ろした後はタイマンに自信があれば落としにかかってもいいですが無理だと思ったら敵の支援機と主戦場の間あたりで陣取って両方見れるような状況が理想ですね。こちらが高台に登れば逆の状況でこちらが打ち下ろせますからね。難しく考えず嫌がらせ出来る動きをすればいいと思いますよ! 枝主 - 名無しさん (2021-02-05 19:27:04)
  • 一昨日あたりから急にA+からA-落ちて直近勝率0%続いてます。1カ月程A+維持でレートの動きがあまりなかったんですが、突然の負け込みで落ちてから今も下がり続けてまして、這い上がれなくなってしまいました。どうしたらいいんでしょうか…。野良です。 - 名無しさん (2021-02-04 00:56:34)
    • 最近になって急にということなら、先週切断者に対してのペナルティがかなり大きくなったおかげで切断者が減ったのもあり、味方の切断で負け試合がなかったことになるということがなくなって適正レートに落ち着いた可能性があります。そうじゃなくても普通はA+からA-まで落ちるなんてことは味方運だけではありえないので、立ち回りになんらかの原因があると思われます。Shareボタンからビデオクリップを取って自分で自分の負け試合を観察してみるか、それでも原因がわからないならこういった場所に動画をアップして意見を聞いてみるといいかもしれません - 名無しさん (2021-02-04 02:15:19)
    • よく使ってるMSのコスト帯に新型の強い機体が実装されたとかない? たとえば650でトーリス使ってたけど百式改出てから勝ちにくくなったとか。 - 名無しさん (2021-02-04 17:39:46)
    • そんなときは勝ちに焦って自分だけで何とかしようと思、かえって負けに導いてると思っていい。いっそのことモジ汎に徹して目立たんよう動いてみればいい。案外「自分が動かないおかげ」で勝てたりするものよ? - 名無しさん (2021-02-04 22:50:23)
  • タックルを上手く使えません。味方が敵の下格で寝かされ格闘で追撃されそうな時、自分(即よろけBR握り&その敵と2機半ぐらいの距離)はタックルで止めるべきか、BRで追撃阻止した方がいいか判断に迷います。 - 名無しさん (2021-02-03 22:42:17)
    • 【続き】カウンター取れればリターン大きいと思いますが、不成立だと自分がオバヒになるし、BRであれば当てた後にN周りの状況で変わる、と言われたらそこまでなのですが、何か決めてみたいなのはありますか? - 名無しさん (2021-02-03 22:43:17)
      • 当てた後にNを入れ、緊急回避狩りで別のよろけ武装を当てて自分がN下を決めるほうがいいのではと思ってしまいます - 名無しさん (2021-02-03 22:45:01)
      • 自分なら基本的にBRですね。ミスしてもフォローしやすいというのももちろんですが、カウンターをとった場合敵が無敵になる可能性が高いのに対しよろけさせておけば寝かされた味方が復帰して反撃できる可能性あるのが大きいです。 - 名無しさん (2021-02-03 23:13:48)
      • 基本的にタックルは他に選択肢がある状況では使いません。即よろけBRで対応が完璧に間に合う状況ならタックル(カウンター+追撃)では安すぎるので、BR→サーベルを抜いて近寄り回避を吐かせてその先にN格→BRで繋いでフルコンするもよし、起き上がった味方と倒すもよしってのがいいですかね。もちろんこれは相手のHPが満タンだったらの話なので、簡単に倒せるHPならより早い手順で早期撃墜してください - 名無しさん (2021-02-04 00:03:24)
        • 返信遅れてすみません。お二方ありがとうございます。味方の復帰追撃や緊急回避吐かせてからよろけをとって等を考えるとBRで阻止を基本として動くようにします。もちろんカウンターで倒せそうと思ったらそれにして、枚数を減らして立ち回っていきたいと思います - 質問主 (2021-02-06 02:26:48)
  • エイムがどこまでやっても上達せんなあ…合わせるのに時間がどうしてもかかるエイムリングも大した効果も得られなかったし置きエイムも読み違えばかり足で合わせろとは言うけどそれでは間に合わない事が多いどうしたら? - 名無しさん (2021-01-31 15:22:47)
    • 沢山敵が出てくる対CPU - 名無しさん (2021-02-01 15:05:56)
    • このゲームは使う機体によってエイム感度変わるようなもんなんだからエイムリングなんて効果なくて当たり前だし、そもそもパッドエイムってのは経験とセンスによるところが大きいからとにかく試合数こなすなりエイムが必要なゲームをするなりして感覚を養うしかない。こうすれば劇的に当たるようになるよってのはない - 名無しさん (2021-02-02 15:06:28)
      • かなりやりこんでるんですけどね…結局は才能なのか…ここまでやってきてこの程度しかなれない自分に絶望するわ - 名無しさん (2021-02-03 06:21:22)
        • 才能はスタートダッシュが早いだけ、結局練習を積んで慣れるしかない。体を最適化するんだ。確かにこのゲームは武器によってレティクルも速度も違うから難しいとは思うけど、演習場に籠って頑張るんだ、自分は平均70%くらいまで命中率が上がったよ。 - 名無しさん (2021-02-03 20:24:48)
          • 自分はシュミレーターのタイガーハイムに籠ったな。Nでのよろけ継続の練習にもなるからちょうどいい。ちゃんとバズ下決めれるようになると目に見えて立ち回りやすくなる - 名無しさん (2021-02-03 22:21:58)
        • 対人のFPSやTPSをやってきた下積み時代があるならともかく、このゲームだけやりこんでまとまったエイム感覚が簡単に手に入ったらそれこそ天才だよ。やりこんでるとかここまでやってきてって言ってるところ悪いけど、単純に出来る人より費やした時間が足りてないだけだから絶望してる暇なんてない。上手くなりたいなら練習あるのみ - 名無しさん (2021-02-03 23:46:28)
  • 最終Waveに向けてのHP管理が甘く、最後の「逃げるか耐え切れば勝ち、押し切られたら負け」という状況においてチームの穴になってしまいそこを押されて逆転、というミスを何度もやってしまうAフラットのフレンドがいます。自分はS-ですがこういうことは感覚的にやっているのと、人に教える力がないので上手く言葉にしてアドバイスをしてあげられません。どう助言をしていけばいいでしょうか? - 名無しさん (2021-01-31 13:03:12)
    • 具体的な時間を示してはどうでしょうか。最終waveがどのくらいの時間を指すのかを教えて差し上げればそこまでにフレンドさんのHPが少ないならあえて落ちに行って。余裕があるのなら味方を見捨ててもHP温存に専念するとかで大体伝わるかと思います。主観ですが大体残り1分で復帰すれば僅差であれば十分逆転できる・されるからそれに合わせて落ちに行った方がいいよ!とかでしょうか。チームの穴になってしまっている点についてはプレイスキルをとにかく磨くに尽きると思います。録画機能を使用してもらい立ち回りを一緒に考えてみてはいかがでしょうか。木主様はS-とのことなので、映像と合わせれば助言もしやすいと思います。 - 名無しさん (2021-01-31 15:26:12)
    • HP管理とかスコア差の計算といった意識(概念?)がないのであれば、上枝さんのように具体的な状況を指定されるのがいいかと思います。意識はあっても出来てないのであれば、その原因(戦闘に夢中なって忘れてるとか)への対処を考える方がいいかもしれません。 - 名無しさん (2021-02-03 08:30:44)
  • ナイトシーカーvについて3つ質問です。1つ目。立ち回りは、基本的に姿を隠して孤立した支援機を狙う。もし団体行動していて狩りに行けないときは味方汎用と足並み合わせて、強よろけで支援しつつ枚数有利を作り出す、という意識なのですが合ってますか?2つ目は北極での初動なのですが、ドライセンなど壁多めの時は橋に隠れ、零式や魔窟多めの編成なら一緒に回るという動きなのですが、よりベターな動きはありますでしょうか?3つ目はレベル2のカスパです。現在は体力と耐格lv3を盛り、スラスターと格闘を増やしています。体力と耐格に見切りをつけ他を増やすべきでしょうか?現在のカスタムでも不足を感じたことはありませんが、おすすめのカスタムを教えていただきたいです - 名無しさん (2021-01-30 22:19:59)
    • 立ち回りは既存のステルス機と同様の立ち回りでいいと思います。相手が団体行動していた場合も枚数不利がおきない程度に支援する程度でいいかもですね。マップにもよりますがあえて単独行動で後ろから強襲して相手の足並みを崩せるとよいですね。2つ目の北極の初動ですが、あえてスタート地点付近で待機して一番後ろの支援機を確認したら襲いに行くのが一番確実だと思います。構造上一番後ろのやつを捕まえたら勝ちなところのあるマップなので移動距離が少なくすんでなおかつ確実に支援機を目視できるのでお勧めです。ただ木主様が行っている編成で動き方を変えるのもアドリブが利いてるので良い動きだと思います。枠にとらわれない動きがステルス機には必要ですね。3つ目のカスパについてですが、汎用に捕まれば落ちるか瀕死なので足回りと火力に振るか耐格Lv5、3、2と耐ビLv3と噴射Lv2の保険を掛けるカスパでしょうか。自分は後者で使用していますがこちらですと、ハンガーにかける必要がありますね。カスパに正解はないのでご参考になればと思います。 - 名無しさん (2021-01-31 10:44:29)
  • 自分1人でめっちゃ頑張った!(リザルト3冠で1〜3位)ってなった時はかなりの確率で負けて、足引っ張っちゃったな(ギリライバル勝利くらい)と思った時には勝ててるのは味方ガチャなのか、自分に非があるのかと悩んでおります。時間がある時にプレイ内容を見返した時は大概味方ガチャが大外れな事が多く感じます。頑張らないほうが良いのでしょうか? - 2200前後のA帯 (2021-01-30 17:16:20)
    • 味方ガチャですね。ただし常に頑張らないと、今度は自身が味方ガチャのハズレ枠になってしまうので、手抜きは戦力差が絶望的だと確信したときがいいです。 - 名無しさん (2021-01-30 17:24:33)
    • 自分も木主様と似たような感じなのでコメントさせて頂きます。現状レートが機能してるとは言えないので味方ガチャは運がなかったとあきらめる方が次につながります。結局はチーム戦ですので木主様一人が頑張っても味方が勝ちに行く動きをしなければ勝てません。経験談ですが北極や砂漠なんかの初動で自分が支援機に乗っているときに味方がカバーするような動きでないと大抵敗北濃厚だったりします。大抵は、『この味方は周りをみてないんだな・・・』と割り切っていますね。嫌なアドバイスかもしれませんが、自分はブロックリストに入れて同じ部屋に入らないようにしてます。ご参考になれば幸いです。 - 名無しさん (2021-01-30 17:38:32)
    • 上に行けば行くほど味方の実力+自分の実力も無ければ勝てなかったみたいな試合が増えていきます。そこで生き残れるのは常に頑張っている人達です。頑張らないならあなたのその感想をあなた自身が味方に言われるだけです - 名無しさん (2021-01-31 03:02:14)
    • 皆様ありがとうございます。これまで通り頑張ってみます。 - 2200前後のA帯 (2021-02-01 18:00:33)
  • B+〜A-をうろちょろしていてるのですが最近300コスト以上の試合に全く勝てなくなりました(体感勝率20%以下)。個人スコアも伸びず低順位を連発しております。ただ200&250帯ではリーズナブルに勝てており個人スコアもトップ3が取れ、高コストで落とした分を低コストで取り戻している状況です。基本バズ汎に乗ってるのですがこの機体に乗ったら安定する、中コスト以上はこの立ち回りを追加で気をつける等のアドバイス頂けますでしょうか?現行乗っている機体は200:陸ジム、250:ジムコマ、300:素イフ、350:素イフ&Ez8、400:ガンダム&ジムカス、450:ガルβ&ジムカス、500&550:mk2、600以上は行ってないです。で、射撃で怯ませてFFに気を付けて斬るしかしてないです。ご助言頂けたら幸いです。 - 名無しさん (2021-01-30 01:34:44)
    • その機体たちだとバリバリの最前線プレイをしてると思います。250以下で勝てるということはリスポン時間の短さに加え、射撃機体に乏しいというのが特徴といえます(250は寒ジムがいますが)。推測するに「射撃機体に弱く、安易に突っ込みすぎ」と感じます。今の環境でバズ汎を貫くのは素晴らしい事ですが、無理をするのがバズ汎と勘違いしてはいけません。とりあえず被ダメを抑えるようにしましょう - 名無しさん (2021-01-30 08:59:01)
    • 上の人が言ってるんだけど、300コストから射撃がめっぽう強いって機体が増えます。300はアクアジム、350は水ガンで、400はキャD、450はフルアーマーガンダム陸戦タイプ。500以上に関してはディアス、メタス、4号機bat - 名無しさん (2021-01-30 10:27:47)
      • 途中で失礼。4号機bst、零式。汎用だけでも射撃がめちゃきついやつがおるんよね。負ける理由は多分こいつらとまともに対面してるからじゃ無いかな。射撃戦ならどう足掻いても勝てんので射線切って射撃汎用分減った敵の前線を枚数で押すのが良いと思う。 - 名無しさん (2021-01-30 10:36:11)
    • 相手の機体ができることを把握してないのが問題だと思います。低コストは低機動力でバズ汎をしてるだけでのコストなのでどの機体がどのくらいまでやれるのかをある程度把握した上で動けているのかもしれませんが、300コスト以上になってくるとかなり変則的な機体が増えてきます。単純にレーダーよく見て射線管理を徹底するのもそうですが、それ以前に「あの機体があそこにいる場合ここで仕掛けると火力を出されてしまう」のような知識を蓄えるのが先だと思います - 名無しさん (2021-01-30 16:08:04)
    • リーズナブルじゃなくてコンスタントじゃない?ってのは置いておいて、書き込みを見た感じ射撃戦苦手な感じですね。支援機で練習してみては?引くべき時に引けてないのかなと思う。 - 名無しさん (2021-01-30 17:19:03)
    • ご助言ありがとうございます。ご指摘通り前のめり気味なスタイルになっていそうですので引き気味の射撃機の練習を - 名無しさん (2021-01-31 16:14:44)
      • 途中で送ってしまいました。射撃機にも乗り始めて引き気味のスタイルの練習をしてみたいと思います。ありがとうございました。 - 名無しさん (2021-01-31 16:18:07)
        • あー一応追加で言っとくけど、ここでアドバイスする人たちは「射撃機に対応しろ」であって「射撃機に乗ること」はそんなに望んでないからね。「バズ汎でかつ引くも覚える」が理想形だから、相手の立場を体験する意味で射撃機乗ってみるのはいいけど、バズ汎スタイルがここでは基本であり好まれることを忘れないでね。 - 名無しさん (2021-02-02 19:42:32)
  • 軍事基地は、初手どの地点から取るべきなんでしょうか?また、その後どう動けば良いんでしょうか? - 名無しさん (2021-01-28 19:08:33)
    • 編成傾向に依ると考えています。Aチームは接近戦重視なら中継Aを取って南下、もしくは初手E狙いがいいでしょう。射撃よりならCを抑え、敵がBかEから攻めてくるのを迎撃するのがいいかと。逆にBチームは接近よりならE、射撃よりならBを初手狙いで取るといいかと。 - 名無しさん (2021-01-29 19:17:58)
  • [レーティング]汎用機メインで遊んでいます。A+寸前まで来るが上がれないAです。 AとA+の境界線はどんな技術や注意、戦略なのでしょうか? A+に上がった皆さんの意見を伺いたいです。 - 名無しさん (2021-01-27 23:38:01)
    • 大雑把に言うならば、単純な1on1になら勝てるくらいの戦闘面の知識、どの機体がどういう理由でどれだけ強いかの機体面の知識、どんな状況からでもどうすれば試合に勝てるか/何をしたら負けるのかを即時判断できる戦略面の知識、こういった知識を立ち回りに反映させて結果を出せるだけの操作技術、これらを不安定だったり程度の差があったりしながらも一応全ておさえているのがA+だと思います。逆にこれらの中で不安定どころか何か欠落してるものがあるのがAです。自分はカンストしているのもあって、A+になれないAフレの指南をする機会がありましたがそんな印象でした - 名無しさん (2021-01-28 02:00:55)
    • 各コスト事の所謂環境機体と要対策機体の情報をしっかりと頭に入ってる。例えば「ゾックは中判定強よろけ照射ビーム転倒格闘衝撃吸収持ちで後ろより横から格闘入れたほうが安全」みたいなレベルね。んでその情報を元に自分が乗ってる機体が対峙した時にどう動けば良いかを知ってて実践できる程度のPS。今は攻めた方がいいのか守った方がいいかを見極めれる戦術眼。例えば「今よろけさせてその後格闘でダウンが取れるor取れるけどカットで追撃が出来ないorカットで格闘も振れない」が判断出来るかどうかや単純に今攻めれば勝てる守れば勝てるを理解できるかどうか。後は確実に自分の実力が発揮出来てその上で結果を残せる機体に乗ること。これらを守って後は深夜早朝のエスマに行かないようにすればA+になれるよ - 名無しさん (2021-01-28 06:03:06)
    • 1つは壁汎用に乗って前に出れるかだと思います。近接戦の多いマップや味方に射撃汎用が多い時に壁汎を出せること、味方が切り込んで自分にヘイトがあまり向いていないときに前に出ることも重要です。あとは三竦みを確実に意識すること。強襲の対処、味方強襲が近くにいる時は敵支援を殴るのでなく周りの汎用の足止めをする等かなと。 - 名無しさん (2021-01-28 11:33:00)
    • A+は馬鹿か操作が下手で、Aは両方だと思います。 - 名無しさん (2021-01-28 21:16:13)
    • 質問した者です。皆さんコメントありがとうございます。とても参考になりました。引き続きアドバイスを頂ければ幸いです。 - 名無しさん (2021-01-29 13:40:31)
    • 細かい話よりも1番上の枝が言ってるように「単純な1on1になら勝てるくらい」が第一だと思いますね。知識以前に実行力がなければ何もできません。同じAフラットには殆ど負けないくらい上手くなればすぐ上がれるでしょう - 名無しさん (2021-01-29 19:05:12)
  • 陸ペイルを80回以上乗っていながら未だに180ミリキャノンをあまり当てられないんですが、コツなど注意すべき所をどなたか教えて頂けませませんか? - 名無しさん (2021-01-27 09:08:59)
    • 陸ペイルに限らないんだけど、静止射撃なので、止まって撃つふりをして回避行動させた後に置きエイムみたいな感じで撃つと当たりやすいかもしらん。 - 名無しさん (2021-01-27 14:47:02)
    • 止まってから撃つ瞬間までのわずかな時間でも照準は動かせるから、大ざっぱに敵を照準に入れたら攻撃して、実際発射される瞬間まで狙いを調整し続けることかな - 名無しさん (2021-01-27 15:42:50)
    • 速射ではなく同じ「発射までタイムラグのある武器」をたくさん撃てる機体に乗って練習するのが丸いと思います - 名無しさん (2021-01-27 19:32:45)
  • 自分のBGが残っていて、敵のタックルを食らったときブーストを吹かすとよろけをキャンセルできると聞きましたが、緊急回避になってしまいます。L1にブーストを設定しているのですが、いいタイミングなどはありますか? - 名無しさん (2021-01-26 22:50:56)
    • タックルされた次の瞬間からはもうブーキャン出来るので、焦らずに一回だけ押すことを体で覚えてくださいとしか言いようがないです - 名無しさん (2021-01-27 01:50:26)
      • 回答ありがとうございます!タックルされた瞬間だったんですね。カックンってなるまで待ってました - 名無しさん (2021-01-27 22:30:31)
  • 宇宙でプレイするとき、コントローラーのボタン配置はどうしています? 地上と同じだと扱いづらくてデフォルト設定でやってましたが、二種格闘が扱い辛いことにきがつきまして。 - 名無しさん (2021-01-26 08:06:39)
    • 普通にデフォルトでやってるし、2種格闘もそんなに支障がないけどなぁ。 - 名無しさん (2021-01-27 15:18:19)
    • R1とR2を入れ替えてるだけです。 - グフ乗り (2021-01-27 18:14:19)
    • あ、そうなんすね。自分の練習が不足しているということで理解しました。はげるほとはげみます! - きぬし (2021-01-27 23:23:08)
    • 上昇と下降をフリーで押せるようにしときたいのでL1L2ですね。モンハン持ちじゃないとボタンが足りないので背面タッチパッドやL3に何か操作を割く必要があります(自分はL3に武器切り替え) - 名無しさん (2021-01-29 19:40:21)
  • ようやくA-に上がった野良です。レトマでAフラ、A+の人とマッチする機会がありますが、マップ毎の攻め方が~A-と違う様に感じています(コストによります)。クイックだとA-が多いので、Aフラ以上の人達の動きを勉強するのはどのような方法が良いでしょうか。 - 名無しさん (2021-01-25 16:04:54)
    • バトオペYouTuber動画を見る。カスマのレート階級無制限で遊ぶ。マップ毎の攻略ページを読む(戦術とセオリーは違うので、参考程度に)。 - 名無しさん (2021-01-25 16:19:12)
    • ニコニコ動画だとコメントでその場面場面での立ち回りのアドバイスとかあったり、それについての反論とかあるから勉強になるかもね。ちょっと過疎気味だからコメントが少ないかもしれないけど。 - 名無しさん (2021-01-26 03:33:59)
      • 前作やってない人なら、前作の動画みるのもおすすめよ。立ち回りとか大事な部分はそう変わらんからね。 - 名無しさん (2021-01-26 03:35:18)
    • 一番手っ取り早いのは強い人の動画や配信を片っ端から見ることです。wikiの決まりで名前は言えませんが、S-カンストしていて「ここはこういう理由でこうします」と所々論理的に解説しながら色んな機体を高水準で使っている配信者がいるので、そういう人の動画を見ると得られるものが多いと思います。流石にマップの立ち回りについては新マップでもない限り今更言及することもないと思いますが、動きを見ていればなんでそう立ち回るかの理由もだんだんわかってくるはずですし、もしわからなくてもここで聞いて貰えれば答えられると思います - 名無しさん (2021-01-26 03:49:22)
    • 地道に「◯◯のマップでは最初にどの中継取るのがいいですか。こういう場面では…」と質問していくしかないのでは。このwikiのマップのページのコメント欄だと結構議論が盛んだし、過去ログ読むだけでもそこそこ勉強になるのでは。 - 名無しさん (2021-01-26 03:50:12)
    • 木主です。みなさんアドバイスありがとうございます。ニコニコ動画のコメントは盲点でした、youtubeもですが動画の見る範囲増やそうと思います。カスマも今まで利用してこなかったので、お邪魔していこうと思います。あとは、過去のログ全部を全部追えていないので重複する内容があるかもしれませんが質問していきますのでアドバイスお願いします。 - 名無しさん (2021-01-26 18:53:55)
  • 強襲に乗ってて、敵の支援が健在の時は、自軍のカットを捨ててでも相手支援へ仕掛けるべきでしょうか?体感的にはへの攻撃を選択しても狩る前に味方が堪え切れずに撃墜、自分も後方から挟撃されることが多い気がしますが - 名無しさん (2021-01-23 14:03:38)
    • 敵支援がタンク系以外の芋支援なら処理優先度は下がります。ですがそれ以外で火力を発揮している支援機は汎用機にとってかなりの脅威になるため、できるだけ迅速な無力化が求められます。味方への援護を優先するなら汎用機に乗るべきですし、本来は汎用機の仕事なので、強襲機が積極的にやる必要はありません。もし強襲機が支援機に向かっているうちに味方が全滅などしたなら、残念ながら敵味方の技量差が大きく出ているため、カット支援してもジリ貧になることが多いです。 - 名無しさん (2021-01-23 15:34:03)
    • 味方汎用が強襲の援護がなきゃ何も出来ないならそれはもうただの汎用負けで試合も負け確だから割り切るしかないよ。強襲の仕事はあくまで支援に仕事をさせないことだから、状況に応じて役割をコントロールしたいならそもそも強襲なんてやめて汎用に乗るべき - 名無しさん (2021-01-24 18:10:37)
    • 敵支援に行ける!って思えるときはカットとかはしない。敵支援までこりゃいけないなってなったら汎用や支援助けるためのカットとかして自分が敵支援まで行けるような状況になるようにする。 - 名無しさん (2021-01-24 20:27:44)
  • 350で普通の連邦モーション機体使いたいんですけどパジムじゃ現環境では力不足ですかね? - 名無しさん (2021-01-19 19:34:43)
    • 補足:ちなみにA+帯です。 - 木主 (2021-01-19 19:35:28)
      • パジムも爆発力こそ無いですが、素直で使いやすい機体なためにプレイヤースキル(特に立ち回り)がしっかりしていれば十分に対応できます。逆に言うとPSに依存するところが多いので、環境に適応できるかはプレイヤー次第とも言えます。 - 名無しさん (2021-01-19 23:16:26)
      • 問題ないと思いますよ。350コストはキャバや水ガン過多になりがちですから、前に出れる時点で大丈夫かと - 名無しさん (2021-01-20 00:20:39)
    • 正直対面にいても何の脅威も感じません。それだけキャバや水ガンやグフVDが強いです。350で連邦サーベル使って強いのは強襲ですがBD1だけですね - 名無しさん (2021-01-20 00:12:27)
    • おぉ、意見が二分している…兎にも角にもアドバイスありがとうございます!チームの攻め力を見て攻め力の高い機体が味方に多い場合は壁汎運用で使ってみたいと思います! - 名無しさん (2021-01-20 23:35:01)
  • パラスアテネのショートカット配置でおすすめはありますか? - 名無しさん (2021-01-19 11:16:34)
    • メインとサーベルを初期配置のままで副兵装を▢+✕から半時計周りで自分は配置してます。▢+✕→シールドミサイル、✕→腕ビー、✕+〇→肩ビー、〇→大型ミサイル、△+〇→グレランってな感じです。覚えるのは苦労しますが、副兵装の順番を覚えればいい感じですよ。 - 名無しさん (2021-01-20 19:08:49)
      • 遅くなりましたが、ありがとうございます。試してみます - 名無しさん (2021-01-22 10:25:35)
  • ダメ10万ってどうやって取ればいいんだろうな? 格闘振るチャンスなんてそこまで多くもないし - 名無しさん (2021-01-19 01:06:42)
    • 敵の攻撃を避けて自分の攻撃を当てれば取れるよ。 - 名無しさん (2021-01-19 09:49:04)
    • 属性相性を重視すると取りやすいです。 - 名無しさん (2021-01-19 12:45:04)
    • 格闘を振っていくタイプの汎用機前提の話をするなら、レーダーと肉眼でちゃんと相手の動きを常に把握して、カットされずに仕掛けられるべき時は必ず仕掛けてしっかり最適なフルコンを叩き込む。これを試合中意識してやってれば雑魚死もなくなってずっと火力出してられるから当然与ダメも上がる。いまいち成績が良くない人ってのは木主みたいに主観で攻撃チャンスが少ないと決めつけがちだけど実はたくさんある - 名無しさん (2021-01-19 13:32:13)
    • まあ、相手が完全引き撃ちで攻めてこない場合なんかは与ダメは低くなるし、相手が強い場合も与ダメは低くなるだろう。ダメ10万とか、相手が攻めてくる&相手の実力が互角or格下とかでなければ - 名無しさん (2021-01-19 13:47:22)
      • 途中送信失礼。…与ダメ10万とかそんな簡単に出るものではないから、よほど与ダメが低いとかでなければ気にする事はない。それに与ダメがいくら高くても被ダメが多くては話にならない。 - 名無しさん (2021-01-19 13:59:20)
        • コスト650ならHPも攻撃力も高くなっているから、与ダメ10万は割と狙える。与ダメ10万取りたいだけなら最大コストに出るといい - 名無しさん (2021-01-19 14:26:30)
    • アッグガイで拠点まで押せ押せに押し込んでリスポ待機中に拠点殴りやってれば10万は余裕で越えるよ - 名無しさん (2021-01-20 22:15:50)
      • 前に砂漠で見たな、開幕で敵拠点行ってギリギリまで殴っている人。一応、2分切ってから拠点破壊ボーナスで勝ったけど。戦術としてありか無しかでは、味方にヘイト押し付けて与ダメ取ったってお○ニーしているだけだから真似しちゃダメ。 - 名無しさん (2021-02-07 12:36:18)
    • 墜落とかでFS乗ってると割と普通に取れる。 - 名無しさん (2021-01-21 23:39:25)
  • 無理な拠爆解除は基本しなくていいから前線上げてそれ以上のスコアを稼ごうっていうセオリーをAのフレに教えてるんだけど、Aフレ的にはそうやって爆破されたスコアをまくれなかったことの方が多いからやっぱ解除はすべきってなっちゃってるらしい。要するにこのフレが下手でさっさと前線上げて倒し切るPSがないだけの話なんだけど、それをそのまま言っても始まらないからどうしたもんか困ってる。どういう教え方をしたらいいかな? - 名無しさん (2021-01-18 00:34:23)
    • そういうのは成功体験から形成されるから、とりあえず場数を熟すのが一番確実。あとは多少恨まれるのを覚悟で脅すという手段もある。例えば解除しに行く人は嫌われやすく、下手をするとブラックリストや、ひどい時には通報されるとか。多少の誇張と嘘を交えて、その友人を洗脳するやり方。 - 名無しさん (2021-01-18 00:40:17)
      • まぁ数こなしていくしかないよなとは思ってる。「解除しないから負けた」の洗脳というか自己暗示の方が強くて泣きたくなるが - 名無しさん (2021-01-18 15:16:52)
    • シチュエーションによるからこれだけだとなんとも言えないな。序盤の拠爆とかだったら間違いなく木主の言うとおりだし、Aでそんな思考のやつがいるのか・・・(唖然)という感じだか、爆破されたら絶対勝てなくなる状況も多いからね。おそらく木主はそういうシチュエーションは当然対象外として書いてるんだろうけど、そんなこと1ミリも書いてないし。終盤だったらフレさんの言うとおりまくれないことも多くないか?敵さんだって案山子じゃねーんだから。 - 名無しさん (2021-01-18 02:13:54)
      • 続き。この質問文から、木主の説明が足りてない可能性を感じた。もっと状況によるパターン分けをして、解除した方がいい時と放っておいて敵を殲滅した方がいい時を説明すればわかってくれるかもよ?本来Aまで上がってる人ならそのくらいわかりそうなもんだが・・・。 - 名無しさん (2021-01-18 02:19:51)
      • 当然シチュごとに行っていい解除と悪い解除を教えてるけどそれでわかってくれるほど物分りよかったら今頃Aにいないと思う。今のAって強機体乗って味方に合わせて適当にやってれば誰でもなれるから。特に爆破関連は毎回されるわけでもないから学びも少ないだろうしね - 木主 (2021-01-18 15:14:26)
        • 横からだがA+ならともかくAフラットなんて別に解除や強機体どころかマトモにバズ下できんでも、餌にならんようモジるの覚えたらいずれなれるレベルだからな。「歩兵動かすのが好きだから」ってんなら止めるのもアレだが、もし勝てないとかレート上がらんとか愚痴ってんなら正直に「解除なんかよりPS鍛えろ」と言うべきと思う - 名無しさん (2021-01-18 20:56:13)
    • フレンドが歩兵排除すごい上手くて解除成功しまくってる説。実際のところ解除成功してるか確認してみては?成功してるなら説得は難しいかも。出来てないなら、前線の枚数差で押したほうがいいって話に重み出るのと思う。 - 名無しさん (2021-01-18 06:11:58)
      • フレは本来超有利であるはずの設置側1on1ですら負ける場合あるくらい歩兵操作弱い。だから解除には最低2人必要なことを知ってるんだけど、頭では解除は絶対だと思ってるから一人しか行けない時でも特攻気味に解除行っちゃって基本失敗してる。その場合の責任を一緒に解除こなかった味方になすりつけがち - 木主 (2021-01-18 14:49:58)
    • 逆に、一緒に出撃して遊んでて爆弾設置されたら木主さんが解除(ほかのPTメンには恨まれるかもだが)に行ってフレにはそのまま押し込み戦闘させてみたら?どれだけ枚数有利、不利で戦闘が変わるかわかるとおもうよ。どんな状況でも解除に行くことが大事。(基本待ち構えの相手の排除の方がリスクあると思うんだがなー - 名無しさん (2021-01-18 06:20:34)
      • そもそも解除させないで上がる戦法をすでに何度も試してるけど、本文でも言ってる通り枚数有利だからといってそれを活かせるだけのPSがないから戦闘のしやすさが変わってるという実感を持てないんだろうね。だから俺抜きで前線上げさせて無理やりわからせるってのは本来なら有効札だけどこの場合は逆効果だと思う - 木主 (2021-01-18 15:02:26)
    • Sランクでバトオペ動画作ってる人に頼んで爆弾解除のタイミングの動画上げてもらえば - 名無しさん (2021-01-18 15:17:18)
  • ハンブラビは、積極的に変形した方が良いのでしょうか? - 名無しさん (2021-01-17 15:15:22)
    • マップによる。廃墟や北極、港湾や砂漠なら変形攻撃は有効だから狙えるならやってみるべき。逆に無人や墜落、支援機の周りに敵が密集しているときなどは推奨できない。 - 名無しさん (2021-01-17 15:41:31)
  • 攻める時の格闘の振り方教えてください ネモIIIとか、FAガンダム陸戦タイプとかだとスコア出せるんだけど、魔窟やらジャジャ、ボリノークサマーンみたいな格闘機だとスコア出せないどころか最下位になってしまう - 名無しさん (2021-01-17 00:53:48)
    • 格闘強い機体でそういう状況ならレーダー見るのがおろそかになってるんじゃないかと思います よろけとった相手に突っ込むだけじゃなくて他に自分を狙っている相手がいないか確認してから格闘振るかどうか決めたら結果出そうな感じがします - 名無しさん (2021-01-17 01:12:42)
      • 目の前に敵いたらお腹空かせた肉食獣みたいに突っ込んでました レーダーをよく見てから動こうと思います ありがとうございます - 名無しさん (2021-01-17 11:25:21)
    • おそらく貴方に足りないのは相手の立ち回りです。格闘タイプは相手の意表を付く、タイマンに持ち込む、味方の動きやすいように敵を誘導するといった技術が必要です。つまり敵の意識外から襲いかかり、孤立している敵を探し、味方の攻撃しやすい位置で敵の注意を集めるといった行為です。 - 名無しさん (2021-01-17 01:24:22)
      • 汎用支援と混じって多対多やってました 敵の意識外、気をつけて立ち回ってみます ありがとうございます - 名無しさん (2021-01-17 11:29:14)
    • 気になったこととして、350以下の低コストならどういう感じなのでしょうか?もしそこでも射撃汎用だけスコアが出るようならそれに慣れきってると思います。低コストでバズ汎を使いこなせれば、自然と木で書いてるコストでもスコア出せると思いますが - 名無しさん (2021-01-17 01:47:13)
      • そういえば低コストバズ汎でも大したスコア出なかったですね ちなみにバズ斧ハイザックもかなり苦手です 基本を疎かにしたツケが回ってきてるのかもしれない - 名無しさん (2021-01-17 11:33:53)
  • ステルス機が強襲の時って中継汎用に任せていいの?自分がステルス強襲乗ってる時は強襲=開幕中継確保が染み込んでるからなんも考えずに取りに行くんだけど... - 名無しさん (2021-01-13 16:39:57)
    • ケース・バイ・ケースだけど、ステルスでも強襲が取ったほうが混乱が無くていいのは確か。 - 名無しさん (2021-01-13 16:54:36)
    • ピクシーやナハトならそれでも良いけどデザゲルやヤザ鹿ならガルβや魔窟に任せてポジショニングしに行くのも有り - 名無しさん (2021-01-14 07:26:19)
    • 味方強襲がステルスで自分が汎用のときは中継自分がとる意識持つけど全員がそう思うわけじゃないだろうから、最初の重要中継に誰がとるか不安なときは開幕で少し歩いて味方の後ろについていく位置取りからついて行って状況確認できるようにしてるわ。 - 名無しさん (2021-01-14 09:21:47)
  • エイムが上手くならないというかコントローラーでエイム自体細かな操作出来ないのにどうやってみんな合わせてるの? - 名無しさん (2021-01-12 01:30:00)
    • 前提としてコントローラーはソニー公認のものを使う。純正が一番いい。エイムの基本は左スティック。どうしても頭打ちするならコントローラーにエイム補助用スティックキャップなどを購入してつける - 名無しさん (2021-01-12 06:52:30)
      • 全てやって上がらないんですよね… - 名無しさん (2021-01-12 09:18:37)
        • 後は150m以内に近づく、相手のパターンを読み取って未来位置を予測して偏差射撃する(これはセンスと経験)、弾幕で相手を回避余地の少ない地形に追い込む、とかかな。究極的には相手の動きをある程度予想出来るようになると命中率はあがる。 - 名無しさん (2021-01-12 09:45:53)
          • センスによるところがやはり多いか 予測は頭においてみる - 名無しさん (2021-01-12 10:31:47)
    • 支援の長距離狙撃で水場に入った敵を移動位置読んで(これが予測、相手の行きそうな方向と発砲までの時間でこの辺かな?というところを撃つ)尚且つ撃破できたら、そらもう、、、すごいよ?(やったったぜ感が) - 名無しさん (2021-01-13 21:46:19)
  • A帯から抜け出せません、戦闘中にどう意識して立ち回れば勝てるようになれますか? - 名無しさん (2021-01-10 01:44:44)
    • 不利な枚数(1vs2とか)で戦わない。互角の枚数なら大抵勝つ。A以下はそれで十分上がりますのでタイマン力をもっと鍛えましょう - 名無しさん (2021-01-10 09:03:11)
      • 多分そんな基本的な事は知ってると思いますよ 基本以外の戦い方を知りたいんだと思う - 名無しさん (2021-01-12 01:41:51)
        • A帯はまだまだ基本の伸びしろが大きい。A帯の中じゃ連携自体が安定しないし、基本がS-相手に通用しなけりゃ上で連携なんかできない - 名無しさん (2021-01-12 18:58:53)
      • 不利な枚数で戦わざるおえないときは、遮蔽とかダウン生かして出来るだけ生き延びる - 名無しさん (2021-02-01 15:03:52)
    • 自分が勝つのではなく、味方が勝つ立ち回りを意識してはどうでしょうか?  - 名無しさん (2021-01-12 06:54:57)
  • ヒルドルブを使いたいんですが、どう立ち回れば良いのでしょうか - 名無しさん (2021-01-09 16:59:40)
    • 変形時の足回りを活かして有利なポジション取りを維持しつつ榴弾でよろけ取りAP弾の強よろけでMA止めたりする。やれるなら変形時に接触すると相手をよろけさせれるから車体をぶつけてよろけさせた後にキャノンぶつけたりすると良い。変形時はタックル蓄積下格強よろけに気をつけること - 名無しさん (2021-01-10 11:33:42)
  • バズ汎で前線張るのが嫌になってきました。仲間との連携が全く信頼できないのでもう一人で遊撃して戦場を撹乱したいのですがおすすめの機体ありますでしょうか? - 名無しさん (2021-01-08 22:17:39)
    • ステルス機 ただしステルス機を使うからには味方を黙らせる戦果を挙げることと味方の援護に一切頼らないこと - 名無しさん (2021-01-08 22:23:56)
    • バズ汎でも遊撃はできます。とにかく一番自信持って使える機体でいいのではないでしょうか。味方が信用できないならどんな状況でも自力で解決しないといけませんので、まず強いことです - 名無しさん (2021-01-09 08:49:49)
  • バズとかでよろけ取った後ってN下と下どっちが安定しますか?(相手は緊急回避有という想定で) - 名無しさん (2021-01-06 19:45:52)
    • 機体によるけど切り替え早い斧やナギナタなら最速で下入れれば確定、サベだと確定しないだったはず。 だからサベとかなら回避吐くと想定してディレイNでよろけ継続して下狙うのはアリ。ただディレイNは慣れが必要+ラグ等でよろけ継続ミスすることがあるからそこは注意。 - 名無しさん (2021-01-06 19:51:48)
    • 格闘切り替えが0.77秒の連邦サーベルだろうが、0.8秒のMk-IIIだろうが、下格は確定します。確定しないのは自身の切り替えが最速ではないせいでしょう。よろけ継続は理論上不可ラグ考慮上可能なため、格闘切り替えが終了しても敵機が下格範囲に入っていない場合にのみ、Nや横によるよろけ継続を狙います。 - 名無しさん (2021-01-08 01:04:48)
      • そうは言うけど実際のところドワッジの斧とかバズからじゃ繋がらないルートも僅かに有るから頭の片隅にでも置いといてくれ - 名無しさん (2021-01-10 11:26:31)
  • 400コス、地上で使う支援機は今何が向いてるんでしょうか?これまではザクキャでした - 名無しさん (2021-01-05 20:42:39)
    • ザクキャに乗りなれてるならジムキャ2かな。直撃必須だけどやることほとんど変わらんしね。 - 名無しさん (2021-01-05 21:13:13)
      • ガンキャLv2もまだ行けるぞ。ちょっと軟いけど。 - 名無しさん (2021-01-06 01:01:37)
    • Lv3のだけど量産型ガンキャノンはどうかな。ブルパップ装備で常に攻撃していれるくらいの回転率いけるよ。割合固いし - 名無しさん (2021-01-06 01:10:52)
    • 回答ありがとうございます。何とか持っている機体なので、練習してみます - 名無しさん (2021-01-06 21:04:28)
  • 熱帯砂漠で初手の真ん中の戦いで全滅して真ん中の地点取られた後、どのように立ち回れば優勢に持ち込めますか? - 名無しさん (2021-01-04 22:35:13)
    • 敵が下りて来るのなら撃ち下ろしを避けて砂丘裏などで迎撃、下りて来ないならCやDを取って敵拠点に攻め込める態勢を作って引きずり下ろしましょう。相手に地形の有利な部分を使わせないのが重要です。 - 名無しさん (2021-01-05 01:10:55)
  • ピクシーを1500回使ってるんですが、アイザックまで辿り着けません。味方も援護にこない、サッカーばっかり、どのルート通っても袋にされます。仲間と並走してても仲間が前に出ずに隠れる状態。どうしたらいいですか? - 名無しさん (2021-01-04 17:30:08)
    • ピクシーを使わないで汎用相手にも立ち回れる機体を使う。アイザックは汎用への脅威度が他の支援機より目に見えて低いので戦線荒らして敵汎用の数を減らして叩く。開き直って囮になって味方が有利に闘えるようにする。以上の三点がアイザックに対する有効な手立てだと思われます。 - 名無しさん (2021-01-04 18:24:50)
    • 1500回も使われてて申し訳ないが、アイザック相手ならステルスは禿げる。そもそもピクシーはステータスはそんなに高くないため、下手すれば即溶けてむしろ味方の負担になる可能性が高いので、アイザックまで辿り着きたいのならピクシーは諦めて他の機体に乗り換えた方が良いと考えます。 - 名無しさん (2021-01-04 18:53:00)
    • 支援機を狩ろうとする敵強襲機の迎撃、アンチステルスは所有者のみの効果ですからステルスを使って敵汎用機を味方と挟撃する等で前線を有利に運び確実に狩れる状況で狩りに行くとよいと思います。アイザックは他支援と比べて対強襲能力の高い分攻撃能力が低いので、こちらの支援を敵強襲から守りきれている時点でこちら側が不利になることはありません。ただ、最初に述べた二つが難しい開けたマップや味方が前に出て戦わない場合はどうしようもないですね。 - 名無しさん (2021-01-04 22:33:43)
    • 支援機使いからひと言。広域センサーでいるの解ったらマーキングして味方にステルス報告。これで君も人気者だ! - 名無しさん (2021-01-06 01:12:54)
  • 最近始めたんですが、すぐにやられてしまいます。何か気を付けることはありますか - 名無しさん (2021-01-01 20:54:45)
    • ここに書くということは「まずバズーカ持った汎用乗って枚数有利を作ろう」っていうのが頭ではわかってる前提で言いますが、下手なうちはとにかく味方についていくようにしましょう。先陣切って敵を寝かしていくのは(その部屋内で)上手い人の仕事であり、初心者がマネしても真っ先に寝転んで撃破されるだけの利敵行為になります。相手だけ寝かせてこその枚数有利ですので、囮とかは考えず無理しないのが大事です - 名無しさん (2021-01-01 22:09:26)
    • 味方といっしょにいることを常に心がけることですね。まあサブアカの人たちにカモられてるだけの可能性もあるし最初の方はあまり気にしないことですよ。 - 名無しさん (2021-01-03 01:10:02)
  • AにできてBにできないことって何ですか? - 名無しさん (2021-01-01 20:42:43)
    • (狩りやサブ垢の存在を除外すれば)「AはBをカモれる」単純だけど重要なことよ?連携とかいろいろ言われるけどまずタイマンとか個人の実力を鍛えなきゃどうしようもないし、Aまではほぼ個人の実力だけで適正が決まるようなもん - 名無しさん (2021-01-01 20:48:25)
    • 射撃が当たったときに格闘に確実に繋げられるか。汎用に乗っていて、敵強襲機を倒しに行けるか。追撃時に、味方のことを考えて格闘ではなく射撃を選択できるか。 - 名無しさん (2021-01-02 01:13:32)
  • 600宇宙バウでFAZZってメイン腕グレ蓄積で止めるほうほうあるんですかね・・・?めちゃくちゃ辛いのでアドバイスあれば欲しいです。 - 名無しさん (2021-01-01 17:24:48)
    • メイン腕グレ蓄積以外で の間違いです - 名無しさん (2021-01-01 17:26:22)
    • それ以外に無いのでグレ+メインの5発のうち3発当てて確実によろけ取って下格入れることですかねー。グレネードは蓄積の要なのでFAZZ相手には無駄撃ちしないように気を付けるとかしか対策はないですね - 名無しさん (2021-01-01 22:17:23)
  • 今の冬祭りガチャと、年明けの新年ガチャ、どちらがオススメですか? - 名無しさん (2020-12-31 09:48:34)
    • 今あるのは新年福袋ステップアップガチャと無料10連とピックアップ《ジ・Oのガチャとパラス&クマサンのガチャ》なので、木主がどれを指して言っているのか分からず答えられないです。 - 名無しさん (2020-12-31 22:56:52)
  • 相手がこっちにブースト移動で向かってきた時、回避待ちのなのかそのまま攻撃してくるのか解らずに結局、回避か、タックル吐いてやられることがあるんですが、見抜く方法ってないですか?また、対処方法を教えてください。 - 名無しさん (2020-12-31 00:04:10)
    • 読み合いなので正解は無いです。自信が無いなら読み合いに付き合わず後ろや横に動いて避けましょう - 名無しさん (2020-12-31 01:11:20)
    • 対処法のひとつとして格闘はブースト終了した瞬間しか振れないから少々リスキーかもしれないけどあえて前ブー吹かしてみるのも一つの手。相性不利ならそのまま逃げればいいし、タックル吐いてくれたら勝ち確。自信が無いなら相手が「向かってきた方向」に緊急回避打つのがオススメ。経験上横回避や後ろ回避は強制噴射で食える場合が多いが真後ろに避けられると姿が見えないので追撃しにくい。 - 名無しさん (2020-12-31 03:42:20)
  • A上がったらすぐにA-に落とされる もう3000戦もやり込んでるのにどうしたらこれより上行けんだろうか? やっぱりそれ以上は才能ないとダメ? - 名無しさん (2020-12-29 04:06:53)
    • どうだろう木主のプレイ見ないとどんなものかわからないけど 一度バトオペから離れてみたら?そこまで熱くならなくても死にはしないのんびり趣味程度に遊んでみては? - 名無しさん (2020-12-29 04:15:32)
    • ここって動画あげるのダメなんだっけ?なんも考えずに数こなしても歳いってるならあんま意味ないから1試合の中で改善点見つけて次行くくらいじゃないとしんどいかも - 名無しさん (2020-12-29 04:24:00)
    • 他所のレートみたいなの採用してるゲームは全てそうだけど、必ず「大多数が目の前まで到達できる壁」ってのができる。それがバトオペならAもしくはA+ってわけ。Aまでは周りと同じどころかちょっと劣った動きしてようが上がれてしまってただけで、それに甘えないのが大事。言い方は悪いが以後は「格下は確実に狩る」ができなきゃ上がれんよ - 名無しさん (2020-12-29 08:47:19)
    • 周年の時に作ったサブ垢でA+までは勝率90%声だったけど、サブ垢で期待も無いカスパも武器もない中ふっつーに戦えるのはやっぱ腕かなあ、と思うわ。狙う避けるは当たり前だけど、強襲を止める、ダウン取ったら倒し切るか放置して他の味方のカバーに回るとかして、全体を引っ張る。レーダー見て孤立しないようにすることと、体力多い見方が孤立しないように動くとかかな - 名無しさん (2020-12-30 16:24:40)
    • 自分も似たようなものでしたけど、Aまでは来れました。基本得意な機体のコスト、戦場の時にレートに出てスコアを稼ぎました。 - 名無しさん (2021-01-05 20:10:02)
  • 350砂漠で支援ガンキャ乗っててタイマンしてる味方グフvd?がタックルくらってたから敵の無敵切れにキャノン撃ったんだけども、あんまり良くなかったりするんでしょうか?FF上等のカットは絶対ダメかな - 名無しさん (2020-12-28 21:39:46)
    • キャノンバズなどのよろけ兵装でカットに行ってFFしてしまうのは仕方ない。ベターな判断だと思う。 - 名無しさん (2020-12-29 02:55:33)
      • ありがとう。余裕があれば敵だけ狙えるよう頑張ります - 名無しさん (2020-12-29 22:28:39)
  • グフフライトタイプに目を付けられた時の射線の切り方を教えてください - 名無しさん (2020-12-28 12:18:10)
    • グフフの足元に行くか遮蔽物に身を隠す - 名無しさん (2020-12-28 12:20:09)
  • レートでこの機体が編成にいた時抜けた方が良いとかありますか? - 名無しさん (2020-12-27 18:51:36)
    • そもそも編成抜け自体がペナルティを発生させうるものであり、奨励される行為ではありません。ご自身の判断で行う方がいいかと思います。 - 名無しさん (2020-12-27 21:08:47)
    • 機体関係なく下手くそなプレイヤーが一定数交ざるゲームなので機体選別はほとんど効果がないです - 名無しさん (2020-12-27 21:20:32)
    • 勝ちを意識したいなら環境・強機体と呼ばれる機体以外が居たら抜ければ良いのでは?基本的に完全にダメという機体は居ないが、その時の気分次第で組みたくなかったら抜ければいい - 名無しさん (2020-12-28 10:52:30)
    • レベル5の機体が味方に居ると大体編成抜けする輩が居るな - 名無しさん (2020-12-28 16:24:16)
    • 高レベル機体と即決 ぐらいに気をつければ後は中身次第 編成抜けはペナルティが〜って言ってるけどジムのレベル5とかいたら一緒に出るんですかって話ある程度の選別は必要 - 名無しさん (2020-12-29 03:58:29)
  • 昨日のクランマッチについてのアドバイスお願いします。、クランマッチってポイント稼がないとランキングの点数上がらないと思うんですが、敵がずっと拠点側の高台で引きうち編成でした。この戦法ってありなのですか?得点が稼げないような気がします。対処法がわからないです。 - 名無しさん (2020-12-26 07:50:50)
    • 上位に入賞できるスコア稼いだ後なら相手に稼がせないで時間を無駄にさせる戦法もありなのでは - 名無しさん (2020-12-26 10:43:06)
  • トーリスリッターが出たので650に行ってるのですが、ドーベンウルフの対処方法がいまいち分からない……。 - 名無しさん (2020-12-25 22:24:58)
    • ドーベンそこそこ使ってるドーベン側の視点からの感想です。300mあたりから体晒してお互いに撃ち合うとまあ勝てないので理想はそこから削るのがいいと思います 拡散の間合いに入ったらHADESと回避、噴射と旋回速度の差を活かして立ち回られるとキツイですね 相性的にはドーベンの方が有利ではあると思いますがトーリスのキャラパが如何せん激高な為他の汎用よりはかなり戦える部類だと感じました - 名無しさん (2020-12-26 04:43:08)
      • 丁寧にありがとうございます。 - 名無しさん (2020-12-28 10:12:00)
  • 自分がステルスじゃなく、遠距離攻撃できない強襲に乗った時に芋り支援機に遭遇した場合ってどのタイミングで倒しに行けばいいんでしょうか? - 名無しさん (2020-12-25 16:54:54)
    • 露払いに味方がついてきてくれないなら行かないでいいです。孤立した強襲は後ろから敵汎用に追われて挟まれて死ぬだけなので。ついてきてくれなどのチャットを打って味方の動きを見てみましょう。 - 名無しさん (2020-12-25 18:01:25)
  • 拠点に爆弾が設置されてそれが爆発したらちょっと逆転されるという時、前線を抜けて解除に行くべきなのか、無視して前線で戦うべきなのかどちらが良いのでしょうか? - 名無しさん (2020-12-24 13:03:44)
    • ちょっと逆転ならそのまま前線で頑張った方がいいね。相手1枚落ちの時に3機ほど落とせばトントン - 名無しさん (2020-12-25 01:53:27)
    • 死んだときについでに解除しに行くぐらいで良いと思う。それで敵が拠点で待ち構えてるなら、それはそれで前線の枚数を減らせてるってことだから、解除中に殺されてもそのまま前線にリスポンすれば良し。 - 名無しさん (2021-01-03 01:12:21)
  • 200で言うところのジムトレ、250で言うところのジムコマンドみたいなザ・汎用って仕事が出来る450コストのオススメ汎用が有れば教えて頂きたいです。この辺りのコストから一癖も二癖もある機体が増えてきてどれが良いのか分からなくて… - 名無しさん (2020-12-22 01:37:36)
    • 個人的にはハイザック、またはジムカスタムですね。 - 名無しさん (2020-12-22 01:50:24)
      • ハイザックLv2を持っていたので試しに使ってみましたが脇に抱えるバズの当て感がなかなか掴めなくて思うように戦果が挙げられませんでした…(もしかしたらヒートホークをチョイスしたのが悪かったのかもしれませんが)ジムカスタムは以前、シリーズ戦で偶然持っていたLv3を使ったらすごく動かしやすかったので(その時は - 名無しさん (2020-12-23 00:32:11)
        • 途中送信失礼。)その時はBR装備でした)もうすぐ少尉10ですし、Lv2が450コストで通用するのであれば視野に入れたいと思います!回答ありがとうございました! - 名無しさん (2020-12-23 00:35:05)
    • バズ装備アレとかどう?CT5秒のバズと回避Lv2、コスト帯トップの旋回がウリ。弱点はアーマーが多少低い点とバズが別売りってところかな。素ガンがグレードアップして出来ることが増えたって感じだから合わないってことは無いと思う。 - 名無しさん (2020-12-22 02:08:46)
      • バズの回転と旋回が速いのは確かに魅力ですね。低コストで可能まらフィルモで旋回を盛ることが多かったので元から旋回が高いのはありがたい。偶然、専用バズも持っていたので使い込んでみようと思います。回答ありがとうございました! - 名無しさん (2020-12-23 00:28:25)
  • Aがマジで維持できん才能ないとここが限界かな…アホでもこれより先に進める方法無いかな? - 名無しさん (2020-12-22 00:24:29)
    • 才能ないとわかってて上げる理由ある?ただ敵の餌になり味方のお荷物になりたいって言ってるようなものよ。A帯が人手不足ってことは全然ないし、同じような人はいくらでもいるってことだから気軽にやってりゃいい。ある日突然コツを掴んで一気に上がったりするかもよ - 名無しさん (2020-12-22 00:31:09)
      • ランク上げたいんだよ - 名無しさん (2020-12-22 01:29:35)
        • 得意コスト得意機体を見つけてそのコスト帯でランク盛る、編成ソムリエして勝ちやすそうなチームで出る、グルマ 正直こういう方法でランク維持出来るけど実力と乖離したレートでボコられて萎えるだけだぞ。 - 名無しさん (2020-12-22 02:44:56)
    • アホじゃなくせばいいんじゃない?マップみたり、編成によって変わるところ考えたり試合中にできることが頭打ちなら試合前にできること増やせばいいんじゃないかな? - 名無しさん (2020-12-22 11:18:48)
      • それがわかれば苦労はしない - 名無しさん (2020-12-24 01:45:56)
        • この時点で諦めてるようだと、たぶんこれ以上は無理だと思います。 - 名無しさん (2020-12-25 13:57:13)
    • 弾をちゃんと当てるだけで上がるよ - 名無しさん (2020-12-26 04:27:48)
    • A+までなら才能なくても、シチュエーションと対処法を覚えて練習したらなれるよ。毎戦ごとに勝因・敗因分析して、コンボ練習が必要ならする、同じような失敗は繰り返さない、動画とかみて他の人のプレイを参考にする、とか色々方法はある。 - 名無しさん (2021-01-03 01:15:09)
  • 私怨極まりなくて申し訳ないのですが、350でマシ持ちアクトザクを粉砕する方法はないものでしょうか?チーム的な勝利ではなく被撃墜を増やしてやれる方法を - 名無しさん (2020-12-20 21:13:45)
    • 450ストカスの立ち回りがいまいちですぐボコボコになるんですが、どのタイミングで妖刀発動して支援機に突っ込むのがいいのか教えていただけないでしょうか? - 名無しさん (2020-12-20 22:24:09)
      • すみません、打つ場所間違えました。 - 名無しさん (2020-12-20 22:26:03)
      • 発動タイミングは敵支援機の位置を把握し、そこまでのルート構築を予想できた時に、私は行っています。ボコボコになるのは、多くの場合複数の敵が注目している状態で突撃してるか、高速移動していない時間が長いときが多いです。突撃する時は出来るだけヘイト切りし、突撃する時もマニュ受けを意識し、出来るだけ敵の射線内で高速移動を止めないようにすると、被弾が減ります。 - 名無しさん (2020-12-20 23:16:41)
    • あまり推奨は出来ませんが、支援機でそのアクトに追従しつつ、前線に火力支援を行うことです。大事なのは常に視界にそのアクトを入れることと、敵が向かってきたら真っ先に逃げることです。一番建設的なのはBLすることですが。 - 名無しさん (2020-12-20 23:19:15)
    • 私怨って言ってるからには味方なんだろうけど、そんな頻繁にマシアクトとなんかマッチするもんなのかな?通報機能ができた矢先にそんな不穏なこと考えるのが間違い。素直にブロックが正解だし、もしクラメンだったらそのクラン去っちゃうべきかと - 名無しさん (2020-12-22 00:35:52)
  • レート600で魔窟出すのは控えたほうがいいでしょうか? - 名無し (2020-12-20 17:25:33)
    • 細身・強判定だけど耐久の低さとMAや衝撃吸収を貫通する手段が乏しいから二機以上は要らないかな。あとはマップと味方次第で、接近戦が輝くマップじゃないとキツいし味方の編成が魔窟自身含めて乱戦に持ち込む編成じゃないと(敵味方どちらかが射撃戦主軸の編成だと)キツい。 - 名無しさん (2020-12-20 20:54:08)
  • ガブスレイ、ゼータ、EXSといくつか変形機持ってますが - 名無しさん (2020-12-20 11:09:56)
    • 失礼、いくつか持ってますが変形機の上手い使い方が分からないです。ニュータイプな人は変形はどの様なタイミングや状況下で使ってるのでしょうか特にEXSを使いこなしたいのでご教授お願い致します。 - 名無しさん (2020-12-20 11:13:04)
      • MS形態でOHや弾切れの時に変形時専用の副兵装を回して火力を出す。タックル・下格や強よろけが飛んでこなさそうならラムアタックも視野に入れる(大体の可変)高台支援機を抑えたり、変形時副兵装よろけ→変形後メイン射撃等よろけ→格闘に繋げる(ハンブラビ・プラスA1とか)高台にスムーズに移動する足にする。大体こんな感じかな。 - 名無しさん (2020-12-20 11:41:49)
        • 後、変形時のスラ消費を軽減するスキル持ちじゃないならスラに気を付けること - 名無しさん (2020-12-20 11:45:15)
          • ご教授ありがとうございます。慣れるまで難しそうですね、頑張って練習してみます! - 名無しさん (2020-12-21 08:03:27)
  • どう頑張ってもA維持できん…大事な場面で連敗したり自分ではどうにもならん時が多すぎる どうすれば維持出来ますか? - 名無しさん (2020-12-19 23:13:25)
    • 土日深夜早朝に出撃しないこと - 名無しさん (2020-12-19 23:26:17)
      • 同じAでもそのランクか怪しい実力の人は大体のその辺りに集中するのかな… - 名無しさん (2020-12-19 23:35:31)
        • S - 名無しさん (2020-12-19 23:39:22)
          • でもたまにいるぞ - 名無しさん (2020-12-19 23:39:35)
        • 土日は、平日あまりやっていない(経験値が足りない)プレイヤー。深夜早朝は時差の関係で欧米のプレイヤーじゃないか?アジア勢は24hどこにでも現れるからこれといった時間帯ないし - 名無しさん (2020-12-20 01:28:02)
    • Aフラットはまだ気にする段階じゃないかと。S-相手に渡り合える腕がないなら上でもどうせお荷物なわけだし。単にレート上げたいなら、A+以上が混じる試合はデスを抑えるなど「自分の力で負けない」のが大事。A-以下が混じるならとにかく「自分の力で勝つ」。この切替は大事よ - 名無しさん (2020-12-20 11:58:24)
  • ドーベンウルフで耐ビー耐実をどちらとも50なのですが被撃破が多いです。立ち回りは基本汎用味方について行くでいいんですか? - 名無しさん (2020-12-19 17:35:13)
    • ドーベンで味方と群れても邪魔でしかないし、そもそも味方に付いていく、の時点で運用がたぶん間違ってます。 - 名無しさん (2020-12-21 09:43:57)
  • 現在ギリギリのA+です。レートで安定して活躍することの出来る機体が魔窟しかありません。45以上の汎用で練習すべき機体は何かありますか? - 名無しさん (2020-12-14 10:29:44)
    • 動機と所持機か使いたい機体を教えてもらわないと、正確なアドバイスが出来ません。 - 名無しさん (2020-12-14 11:00:25)
    • ガルバβ、魔窟、ハイゴック、ハイザック、ドライセン、ドーベン、ディジェ、メタス、Z、ステイメン当たりですかね。情報がなかったので片っ端から上げましたので持ってるやつを練習したらいいかと思います。 - 名無しさん (2020-12-14 11:32:57)
      • ガルβ、魔窟、ドライセン、ドーベン、メタス辺りを練習すべきではないかと、この辺はレート常連組なので。。魔窟とメタスはお仕置き食らったけどもまだ普通に強いし。 - 1枝とは別の人 (2020-12-16 00:11:30)
  • ZZ実装時に始めた初心者です。格闘が苦手で零式ばかり使っていたのですが、そろそろ格闘にも慣れようと思い始めました。汎用格闘機はトリスタン、試作1号機、ガルバルディβを持っていますが、ストレスなく格闘で遊べるのはどれになりますか?(強襲はまだ怖いです) - 名無しさん (2020-12-11 00:12:49)
    • ①ガルバβ 即よろけ射撃があり、下格闘の出も早く当てやすいです。同コスト他と比較しても強力な機体なので練習にはもってこいではないでしょうか。②試作1号機 ガルバと同じ強みがあります。ただ射撃火力の高い環境なので、距離を詰めるのに苦労する場面が増えるかもしれません。③トリスタン 射撃武器や格闘モーションにクセがあり慣れが必要。半面、慣れれば前述2機よりいろいろできて楽しい機体です。 - 個人の感想なので参考程度に (2020-12-11 09:58:35)
      • 丁寧に教えていただきありがとうございます。まずはガルバで練習して試作1号機、トリスタンで遊んでみようと思います。 - 木主 (2020-12-11 20:39:40)
  • 冬の無料ガチャで、ガンキャノンディテクター、ネモ3、フルアーマーガンダム7号機と未所有支援機を入手しました。 各機体ページを見てきましたが使い分け?を混乱しています。支援機は苦手で練習したくオススメを知りたいです。 → [500]ガンキャノンディテクターorネモ3 [550]フルアーマーガンダム7号機orネモ3 よろしくお願い致します。 - 名無しさん (2020-12-11 00:01:43)
    • ジム2BRがあるならネモ3がいいんじゃないですかね。キャノンとBR両方でよろけ取れますし切り替えも早いのでキャノン↔BRどちらからでも継続できます。バルカンもしっかり使えばかなり良い支援機だと思います。BRがないなら少し厳しいかもしれません。 - 名無しさん (2020-12-11 16:17:39)
      • ネモ3はBRちゃんと持ってくる機体だった…普通にネモ3すすめるだけで良かった…他のと勘違いしてたおいは恥ずかしか!生きておられんごっ! - 名無しさん (2020-12-17 11:37:09)
  • 高速ドムに最近乗って見てるんだけど、活躍こそすれ被撃破が多くて……レートで乗れないレベルなんだけど、アドバイスとかありますか? - 名無しさん (2020-12-09 23:46:27)
    • 被撃破が多いってことは多分突っ込みすぎてるんだと思う。気をつけるのはちゃんと遮蔽物とかに隠れてヘイトを切ることを丁寧にすることかな。味方汎用が前線を上げ始めるかなってくらいのときに側面から突っ込んで何機か寝かせるようにするといいかも。 - 名無しさん (2020-12-11 15:59:50)
  • 450de - 名無しさん (2020-12-09 10:27:24)
    • 失礼、450コストで味方にゾックにきたら、ベータ乗ってほとんど護衛して時々前線行ってるのですがこれってやめた方がよいですか? - 名無しさん (2020-12-09 10:29:34)
      • 止めたほうが良いです。βは護衛向きとは言い難いので護衛を目的とするならケンプやイフがオススメ。またたまに前線に参加するのは移動時間だけ - 名無しさん (2020-12-09 10:59:23)
        • ロスになるので、戦線支援も視野に入らるなら射撃型汎用の方がロスも少なく済みます。 - 名無しさん (2020-12-09 11:01:24)
        • そうなんですか、気を付けます。アドバイスありがとうございます - 名無しさん (2020-12-09 11:02:19)
  • 強襲に乗っていて支援機にたどりつけずに一生ドライセンやディジェSERと戦ってしまいますどうしたらいいでしょうか? - 名無しさん (2020-12-08 17:27:16)
    • 強襲のどの機体に乗っているのかを書かないと明確なアドバイスが難しいです。ある程度射撃戦が出来る機体なら射撃でダメ取りもしくはそのポジションを維持させないように妨害したり(高台等)、格闘寄りであれば側面から回り込んで接近、噛みつきに行ければいいですが高確率で敵汎用が邪魔しにくるのでそれを釣ったりして味方に枚数有利を作ってあげたりする・・・ですかね。味方の汎用がラインを上げたりしないと支援機にたどり着くのは難しいので我慢強く行きましょう。勿論、木主様の敵汎用と戦っているという部分は『ラインが上がらないから一緒に戦って枚数有利を作ってから支援に行く』流れであれば問題はないと思います。 - 名無しさん (2020-12-08 19:19:11)
    • 味方支援に敵汎用を擦り付けましょう。ドライセンやディジェSERなら喜んでおやつにしてくれるでしょう。 - 名無しさん (2020-12-11 16:19:28)
  • 素グフ(強襲)ha - 名無しさん (2020-12-08 16:11:58)
    • 強襲機の素グフは、ギャンの下位互換機ですか?運用方法は、汎用機について行って、汎用機が作ったよろけとダウンに高威力の格闘を与えて撃墜し、枚数有利を積極的に作る役回りでしょうか?支援機は枚数有利を作った後の隙間時間で落とすようなイメージでしょうか? - 名無しさん (2020-12-08 16:27:49)
      • そもそもギャンの下位互換なんて存在しないです。立ち回りが少し似てくると言った機体は強いて言えば松ザク位ですね。両者とも汎用にすら瀕死になりかねない火力が有る上で前者は「引っかける事すら困難な突きのみのモーション」後者は「格闘のCTが長すぎてダウン追撃すら出来ない」と言う格闘を主軸にするには致命的な弱点を抱えているので、追撃に専念する立ち回りが認められるだけです。横格闘で引っかけれるし、下格ダウンへの追撃に格闘が入るグフで支援機を後回しにして追撃に徹していれば「支援機を抑えに行かない強襲機」として見られるのは間違いないでしょう - 名無しさん (2020-12-08 21:54:01)
        • ザクⅡSMは、出の速いN格、横格で引っ掛けて大よろけ与えて、前線の汎用機に大ダメージを与えてもらうきっかけを作るサポート役がメイン。支援機への道が見えたら刈り取りに行く立ち回りがチームスコア伸びやすい。 - 名無しさん (2020-12-10 20:25:48)
  • 支援機の護衛ってどんな感じにやるといいでしょうか。あまり近くに居ると射線を塞いでしまう可能性があり、離れすぎるといざというときに対応できず... 距離感がイマイチ掴めません - 名無しさん (2020-12-06 20:42:39)
    • 編成とかマップにも依るけど、支援機の近くじゃなくて支援機と敵強襲の間に入るってのを意識してる。味方支援が強襲を狙うことは少なく、自分の射線確保を優先して問題なく敵強襲からの射撃への壁になれる。自分がいる限り敵強襲は回り込むとかしなければいけないし。 - 名無しさん (2020-12-06 23:22:23)
    • 支援機の前にいる確信あるならランダムレレレ機動はやめてもらいたい。ある程度は射線外して敵狙うんだけど敵の動き+味方の動きまでみて偏差射撃なんてできん。 - 名無しさん (2020-12-07 06:17:23)
    • 前線を構築するのではなく、強襲機を探す遊撃手になる。レーダーで常に支援機の位置を把握し、たまに目視確認する。一番大事なのは敵強襲の数と位置を把握し、支援機に近づけない事。 - 名無しさん (2020-12-07 09:07:33)
    • まずは敵強襲の位置と味方支援の位置を頭に入れる - 名無しさん (2020-12-08 15:59:03)
  • エースマッチで壁汎用がエースになったらどうすればいいでしょうか?いえ、そもそもエースにならないよう撃墜数を調節するのが一番というのは分かるんですが、自分が壁汎用で取ってしまったら負けることが多いように感じているので、取ってしまった場合どうすればいいかお聞きしたいです - 名無しさん (2020-12-04 16:03:26)
    • エース選出時のスコアの差によります。勝っているなら相手のエースを全員で狙ってスコア差を維持し続けることが重要となります。負けている状態であれば前線に出て敵に狙わせ、突出してきた相手を味方と速やかに撃破して差を縮める必要が出てきます。いずれにせよ味方の協力が重要なのでまずはチャットショートカットをエースマッチ用にセッティングしましょう。 - 名無しさん (2020-12-04 16:25:40)
  • B帯を超えられません、A-手前から一気にCまで叩き落とされます。順位も1~2か11~12と両極端で安定しません。仲間運がない以外で何を気にして立ち回れば良いかもう分かりません。被害妄想かもですが自分はなるべくカットに入ってるのですが仲間には助けて貰えず、敵には粘着されてる事が多いと感じてます。ストレス感じず連敗しない立回りありますでしょうか? - 名無しさん (2020-12-03 23:43:16)
    • ぶっちゃけるとB帯以下は連携よりも「上手い人がいる方が勝つ」試合が多いです。なので自分が上手い人側であるかを初動で判断しましょう。相手の多くが貴方より弱いと判断したら自分で押し込めばいいですが、相手が貴方より強いと判断すればデスを抑えることを優先していいと思います。相手が強く味方が助けないのなら、前出ても増えるのは相手のポイントと自分のストレスだけです - 名無しさん (2020-12-03 23:56:19)
      • 横から失礼します。同じくB帯に1年くらいいます。このような回答が聞きたかった。すごく参考になりました。今までこちらで伺っても、自分の立ち回りが悪い、とか自然に誰でもAくらいなれる、とか言われてずっと擦れてました(苦笑。もうひと踏ん張りしてみたいと思います。 - 名無しさん (2020-12-04 01:06:36)
        • 横からだけど、補足しておくと赤枝のような状況判断含めて、立ち回りなのでできてなかったのならば、立ち回りが悪いは当ってはいます。 - 名無しさん (2020-12-04 16:30:48)
        • 赤枝です。バトオペは腕重視であり、言い方は悪いですが下手なのが頑張るとむしろ負けるゲームです。例えばマシ汎はここでは嫌われてますが、下手なのが前提ならば「頑張らない=負ける力を抑える」と言えます(実際、デスとFFが減って勝率も上がる場合が多いです)。勿論、将来高レートで活躍したいなら、マシ汎とかに乗るのは気晴らし程度にすべきですが - 名無しさん (2020-12-04 20:28:07)
    • 多分味方と足並み揃っていなくて突出しているのでは?一度味方の後ろに陣取る気持ちでプレイしてみると連携取れるかも(あくまでもB帯以下での話ですのであしからず) - 名無しさん (2020-12-04 00:43:29)
    • 味方を助けたら不利になるから助けない、常にどこかからの射線を切る。という風にあまり下がらずに被弾を抑えるようにするといいかもしれません。 - 名無しさん (2020-12-04 01:14:07)
    • 色々ご意見ありがとうございます。生当て格闘に頼りがちなの突っ込み過ぎなスタイルになっているかもですね。味方の後ろから援護する挙動も試してみたいと思います。 - 名無しさん (2020-12-04 02:21:26)
      • 生当て格闘はあんまりやらない方がいいかなと思いますね。よろけ取ってからの格闘に徹していても十分なダメージは取れます。 - 名無しさん (2020-12-04 02:42:24)
      • 正直なところ、バズ格も含めて格闘というのは「相手に勝てる自信がある」のを前提にやるものだと思っていいです(勝てなければ特に低レートは寝るだけの利敵同然です)。生当て格闘となると最早「相手を見下す」レベルでやるもので、それも含めての状況判断がまず重要となるでしょう - 名無しさん (2020-12-04 20:18:10)
  • FAZZはフルチャ→ミサか、ミサ→ノンチャか どちらがいいと思いますか? - 名無しさん (2020-12-03 22:26:55)
  • レートAをどうやっても維持できず、A-止まりで悩んでいます。勝つコツはないでしょうか? - 名無しさん (2020-12-02 22:12:28)
    • 自分が得意&機体の選択肢が豊富なコスト帯にしか出ない。自分が入っても枚数不利な所にはあまり近づかない(射撃でちょっかい出す程度)で枚数有利の所を速攻で片付ける。ポイント有利なら無駄に攻めないで有利な地形で待つか試合終了が近いなら逃げ続ける(チャットで呼び掛ける)。 - 名無しさん (2020-12-03 00:27:50)
    • とりあえずA-以下が相手なら3~4冠余裕?そうでないなら焦らんでいいよ。Aより上は全然違うから - 名無しさん (2020-12-03 21:07:58)
    • 一番いいのは自分のプレイ動画をどこかに上げて、上手い人に添削してもらうことですかね。もしくは自分より上のレートの人たちのプレイ動画とか実況動画とか見るといいと思います。動画中とかにさらっと話されてる高レートの常識とか考え方とか勉強になりますよ。 - 名無しさん (2020-12-11 16:05:58)
  • シュツルムディアス久々に乗ったら武装回すの難しく感じました。武装フル回転させようとするとなんか持て余したり、被弾が多くなってコンボできなかったりでどうにも…どうすればいいでしょうか? - 名無しさん (2020-12-02 05:04:21)
    • よろけ武装が豊富なのでよろけ→ピストルを基本にして、ピストルが焼けないように程よくバルカンを回す感じでしょうか。バズ→カノンとかもアプデで狙えるようになったのでよろけ継続を狙ってみてはいかがでしょうか。被弾が多いとのことですが、この機体は耐格低いのでそれを見越して『狙われてるかな?』と感じたら気持ち早めに回避すると生存率と火力を上げられます。根気よく乗り回せばきっとできます! - 名無しさん (2020-12-02 13:18:47)
  • ギャンAOSで普通のバズ汎の立ち回りすると足引っ張るんやけどあの機体乗る上で意識した方が良い事を教えてくれ。同コスのジオン巨体機のペドワとガルαは難なくのりこなせるんだけどこいつだけ上手くのりこなせないんじゃ - 名無しさん (2020-12-01 00:13:18)
    • 横格闘と下格闘は誤爆率が高いので味方の近くでは使わない、格闘追撃出来ない時はビームガンを入れる、ダウン追撃はビームガン1発→N格闘、味方の近くで戦わない、敵が複数密集してるときはとにかく下格闘で巻き込み狙う、少し遠目からN格闘して相手タックルを判断・回避する。これくらいか。 - 名無しさん (2020-12-01 00:28:31)
    • 格闘の範囲が独特なんで把握しておくこと。あとはビームガンでのよろけ取りに慣れておくとより柔軟に立ち回れるようになる。 - 名無しさん (2020-12-01 00:32:26)
    • 2人の意見を参考に下格のところをN格したりしたらガルαやペドワと謙遜の無い結果をだせたよ!ありがとうな - 名無しさん (2020-12-02 21:54:16)
  • 拠爆をしないと負けそうで、やれば勝てそうという状態で誰も拠爆しに行かなそうなときは支援機に乗っているときでも拠爆しに行ったほうが良いのでしょうか?拠爆は汎用機がやるのがベストで支援機は積極的にやりに行かないほうが良いと思っているのですがどうなんでしょうか? - 名無しさん (2020-11-30 16:31:10)
    • 拠爆は積極的にやるものではなく、苦し紛れ、またはついでにやるものです。拠爆をするということは解除阻止も含めて1分以上味方に枚数不利を押し付けるもので、戦闘真っ最中であれば拠爆分の点数を敵に撃破で稼がれて拠爆の意味がなくなる事が多いです。なので拠爆を選択するシチュは、試合を諦める、敵本拠点のど真ん中で脱出してしまったついで、全員で向かう、拠爆まで味方に籠城してもらうなどに限ります。支援機であろうと汎用機であろうと積極的に狙うものではありません。 - 名無しさん (2020-11-30 17:48:56)
      • 返信ありがとうございます。どの機体でも積極的に狙うべきものでないのは当然理解しております。「拠爆しない限りは負ける。拠爆すればワンチャンある」お聞きしたいのはこういった状況のときの話です。付け加えるとすれば敵拠点と中継が近い場合に限ります。流石に鈍足な支援機が遠いところから仕掛けに行くのはアホなのでそういったときは諦めてます。枚数不利になるのであれば汎用、支援、強襲の中で支援は「観測、火力出し」の役目があり、鈍足で戦場復帰に時間がかかるので一番向いていないと思っているのですが、それでもやりに行ったほうが良いのでしょうか? - 名無しさん (2020-12-01 12:46:54)
        • 拠点爆破を前提とするなら支援機が向かうメリットはありません。支援機は部隊の情報支援と火力支援を行う大事な立場な為、汎用機より長く戦線に居ることに意味があります。他に情報連結持ちがいる上で明らかに支援機が部隊の足を引っ張っている状況てもない限り、支援機が向かう選択は生まれません。 - 名無しさん (2020-12-01 14:34:23)
          • やはり支援機は行かないほうが良いですよねー。「爆弾設置頼む!」みたいなチャットがほしいですね(チャットしたらしたでお前が行けよとか思われそうですが…)。 - 木主 (2020-12-01 15:09:33)
    • 少なくとも自分は戦ってる味方が大破寸前だったりばらけてたり中継が敵に囲まれてたりとリスポンしても状況が変わらないと思えば爆弾設置に向かいますね。ただなにをしたところで結果論にしかならなくて正解はないような気がします。 - 名無しさん (2020-12-01 13:43:08)
      • やはり状況次第といった部分が大きいですよね。行くとすれば味方が強襲を止める気がなく明らかにお荷物状態の時、リスが合わない時くらいしか利点はなさそうですね。 - 木主 (2020-12-01 15:21:42)
  • 墜落跡地の初動が苦手です。味方の動きに合わせて動くようにしているのですが、牽制射撃合戦で削られて肝心な時にhpがすり減ってたり、味方と前に出ると大抵枚数不利で爆散など…とにかく初動だと自分が活躍した手応えがほとんどないまま終わることがほとんどです。改めて立ち回りの基本等をご享受頂けたらと思います。 - A+(2500程度) (2020-11-29 21:38:32)
    • 汎用支援強襲と役割的に違うと思いますが、汎用ならダメージ受けずに足元狙え 支援ならとにかく距離取りながらキッツイ一撃ヒットさせろ - 名無しさん (2020-11-30 00:39:29)
    • 追加 強襲ならうろちょろせずに支援探せとしか言いようがないかと まずは1ウェーブを優位でやり過ごせる立ち回りが優先だと思います - 名無しさん (2020-11-30 00:40:56)
    • 今更ですが乱戦になるまでは遮蔽物を敵との間に挟むことを意識して射撃しつつ距離を詰めると無駄な被弾を避けられると思いますよ。 - 名無しさん (2020-12-16 13:28:50)
  • 当方ブラビで支援機を挟むようにドベが並んでいろんなもの撒き散らしてて回り込んだら回り込んだ側のドベがこっち睨んで残りの二機はそのまま撃ちまくる。早う崩さんと汎用が壊滅しちゃうんだけどどう崩せばエエんや…射線切り伝えても「今は無理だ!」って帰ってきちゃうし - 名無しさん (2020-11-28 09:03:27)
    • 説明が良く分からんぜよ - 名無しさん (2020-11-28 20:28:54)
      • 無人で撃ち合いやってたんだけどこっちが若干押されてて相手側が3と3に別れてたんよね、前衛側の3(ドライセン)がダウン格闘吐き散らして枚数有利維持しつつ後衛の3(ドベ2機とアテネ)が追撃・カットしてきて味方汎用の柔らかい奴からダウンしては溶けてく - 名無しさん (2020-11-29 06:32:04)
        • 途中送信スマソ。溶けててこっちのは汎用はHP減ったら下がるわけだけど相手は優勢なら優勢なままラインを動かさずにこっちがリスするまで物陰に待機するって動き。こっちは汎用が常に2機以上寝かされてる状態でミサイサのランチャーもドライセンがマニュ受けしてよろけまでは到らないってのを数回繰り返した(この間に汎用が壊滅)して最後に袋叩きされる。その後でドライセンに追いかけ回されて逃げてる間に味方リスポン→ドライセン達が味方に向かってく。と言う戦況でその後衛を抑えに行ってたんだけど、正面からの撃ち合いはドライセンに寝かされてドベ二機の射撃で死んだから回り込むことにしたんだけどフェダーチクチクチクチク射撃はこっち睨んでるドベとのダメージレースに勝てない(ドベがブラビとアテネの間に立つように動くからアテネが狙えない)し、変形で強襲かけたら一機目のドベをよろけさせるぐらいからアテネの向こう側にいるドベの拡散メガ粒子砲(墜ちなければ更に追撃)で叩き落とされる→ドベ2機とアテネに囲まれて撃たれる→爆散南無三!ってな感じでダブルスコア以上付けられて負けたんだ - 名無しさん (2020-11-29 06:55:30)
          • 単に相手が上手くて自軍がそれに対応できなかった、という話ですね。木主が変形で相手の奥にいる支援まで突っ込んで、倒すよりは敵支援の援護要請からの前線汎用引きはがし、この時木主は生存優先で、引き続いて味方汎用が前線を挙げて乱戦にもつれこます、で価値の目が出てくるんじゃないかな。汎用がダメージ恐れて出てこないなら諦めですね。良くも悪くも汎用次第で勝ち負け決まるようなものだからね - 名無しさん (2020-11-29 08:18:17)
            • うぅん…長くドライセンを引き付けて味方が前進できるきっかけを作れば良かったのか、ありがとう! - 名無しさん (2020-11-29 10:46:49)
  • 素グフで一体どうしたらいいかわからない…。バズーカ等の即よろけ兵装が多すぎる… - 名無しさん (2020-11-24 18:37:19)
    • 素グフは現環境では厳しい玄人向けになる。グフにこだわりが無いのなら、諦めて乗り換え推奨。有るのなら、マニュ受けとマイマンに持ち込む足運びをマスターする必要がある。 - 名無しさん (2020-11-24 22:57:43)
    • どうしてもって言うなら上記の枝に書いてあることはマスターしたうえで横鞭始動の格闘とそれに対する緊急回避の移動先に下格を置いて汎用機を寝かせたりするようにしたり出来るようになると少しは楽になる。因みに諦めて乗り換える先としてはアッグガイ・アッガイ・陸用ジム・LA辺りかな - 名無しさん (2020-11-25 10:26:41)
  • なんだかA+帯にようやく上ったらAに落ちるしょうもない男なんだが、勝率上げるのってどうすればいいんだろうね?自分の得意なコスト帯以外出なきゃいいのかな? - 名無しさん (2020-11-24 01:21:21)
    • 得意なコストで、得意なステージ、得意な機体属性で出撃し、頭おかしいやつは片っ端からBL、平日18~22時で出撃する。 - 名無しさん (2020-11-24 07:35:58)
    • 上の方が仰ってる内容ももちろんですが、試合ではダウンさせたら追撃するより味方のカバー、というようにとにかく枚数有利作って行くようにすると良いかもです。倒し切れる時は倒し切る、臨機応変さは必要なものの、枚数有利を作って周りのフォローに回っている方が勝ちやすいです。ライバルは負けることが多いですが。。 - グフ乗り (2020-11-24 12:21:27)
    • 機体持ってるコストにしか出ないことかな - 名無しさん (2020-11-26 11:12:26)
  • 500コストのレベル1ザメルって、今の環境だとどうなんでしょうか?不意に手に入れた650ザメルが実弾軽視と強襲息してない環境に刺さったせいかなかなか良かったけど、思い起こすとレーティングで見かけたとこなかったので - 名無しさん (2020-11-23 22:21:55)
    • 攻撃は刺さるが650ほど大型も多くなく、バウと5号機が居るため肩身は狭い。プレイ環境適正から高レベルの方が活躍すると言う機体は存在します。 - 名無しさん (2020-11-24 12:40:01)
      • レベル1ザメルを交換するか迷ってたのでアドバイス助かります。見送ることにします - 名無しさん (2020-11-24 19:31:22)
      • バウは550じゃなかった? - 名無しさん (2020-11-26 09:53:50)
  • アッグガイにボコボコにされて悔しいのですが、250コストでアッグガイをメタれる、ないしアッグガイ乗っててこいつは敵編成にいてほしくない的な汎用はないでしょうか。汎用乗っててもいいようにやられて泣きそうです - 名無しさん (2020-11-21 20:52:27)
    • 最近追加されたザク・マリンタイプがアンステ、蓄積よろけ持ちと一番メタれる機体だと思います。前からいる機体だとジム寒冷地仕様くらいですかね。ネタに片足突っ込みそうなところだとザク強行偵察型とかですね。 - 名無しさん (2020-11-21 22:22:56)
      • 回答ありがとうございます。マリンタイプは入手困難っぽいので寒ジムでやってみます。 - 名無しさん (2020-11-23 00:56:54)
        • 悪いこと言わんからデザクにしとき - 名無しさん (2020-11-23 13:20:23)
          • 乗り比べてみましたがデザクがかなり手に馴染みました。対アッグガイ抜きにしても良い機体でした。ありがとうございます。 - 名無しさん (2020-11-24 01:12:46)
  • 汎用に乗っていて孤立しているわけでもないのにやたらステルス強襲に狙われてリスキルされることが多いです。なぜ狙われるのか分かりません。 - 名無しさん (2020-11-21 19:54:44)
    • このゲームは「上手い下手が分かりやすい」上に「(エースマッチとか特殊なのを除けば)誰をキルしてもスコアは変わらない」。つまり、上手い人が下手糞をリスキルするのが一番楽に大活躍できる。で、上手い人ほど強襲で無双したがるし、言っちゃ悪いが木主がそのターゲットにされているということ。俺が初心者の頃も強襲が支援を無視して俺(汎用)をリスキルしにくるとかザラだったし、解決策はとにかく「上手くなる」以外にない。見た目だけ上手く見える動きができてもすぐ見破られるから、自然と強襲が嫌がる存在になるまで我慢 - 名無しさん (2020-11-21 20:33:23)
  • 改修で1つ目が不要(セキュリティや爆弾設置)で2つ目が有用(補正フレーム装甲等アップ)の機体は皆さん改修してますか? - 名無しさん (2020-11-13 21:00:01)
    • 好きな機体ならしてる。それ以外はPASS - 名無しさん (2020-11-13 23:15:38)
      • あざす! - 名無しさん (2020-11-14 16:21:44)
  • 勝率よりライバル勝率の方が良いのですが、これは良くない傾向なんですか?一応強襲機を使ってます。 - 名無しさん (2020-11-11 20:40:18)
    • 一概にはいえないけど、良くない傾向かもですね。要は自分のスコア優先行動をするとライバル勝率があがるのですが、自分が爆散してでも陽動、壁、援護(撃破はできない)をした方がチームに有利な時それをするとライバルに勝ち辛くなりますが、出来ますか?出来ませんか?ということです - 名無しさん (2020-11-11 20:50:11)
      • 汎用がライン上げられるように支援機と護衛汎用のヘイト向けられながら動いてること多いんですが前線から離れるとこれもチーム勝利には繋がらない行動なんでしょうか?一応被撃墜は3機までに抑えてます。これやってると陽動は良く取れますがダメですかね? - 名無しさん (2020-11-11 21:31:03)
        • 木主さんかな?ダメとかどうとかは戦闘内容見てないからよく言えないし、勝てば官軍だよ。 極論、被撃墜が倍の6でも仮にEXAM使ったナハトで支援倒した後で敵前線引っ掻き回してよろけダウン量産してたら味方としたらすごい助かるので、チーム勝利には貢献してるともいえる。各々の1戦闘内容の話なので良いとか悪いとかは詳しくは言えない。主な木での話なら、ライバル勝率>勝率でダメトップ率+スコアトップ率(主に撃墜>被撃墜ならスコアが多く出るので)+撃墜、被撃墜の差が撃墜側に大きく傾いてたら、無意識にでも自スコア優先行動によってるんじゃない?? 位の感覚でいいんじゃないかな。上手い説明ができんですまんね。 - 名無しさん (2020-11-11 23:41:55)
          • イフがごっちゃになってるよて - 名無しさん (2020-11-12 01:08:18)
            • そだねw ↑のはナハトじゃなくてまあ時限強化できる機体と考えて - 名無しさん (2020-11-12 01:41:10)
          • 木主ですが返答ありがとうございます!ランクがAフラットになって1ヶ月くらいなんですがチームは勝てないのに自分だけライバルに勝ってる事が多くて動き方が間違ってるのかもしれないと思って不安だったんですよね…。もう少し自分なりに考えてみます!ありがとうございました! - 名無しさん (2020-11-12 10:55:06)
  • ストカスの格闘が全く当てられん……。ストカス好きの方意識してることを教えてください! - 名無しさん (2020-11-11 09:33:48)
    • 練習方法とかも知りたいです。 - 名無しさん (2020-11-11 09:55:33)
      • 雷拳は伸びの良い水泳部下格と割り切って細身のダウン追撃には使わない。下り坂での追撃下格はサーベル以外使わない。相手にストカスが居たらどうするか→その対処に対してストカスはどうするか? - 名無しさん (2020-11-11 20:16:12)
        • これらを意識して練習はレートかカスマの「本気でバトル」有るのみです。 - 名無しさん (2020-11-11 20:18:59)
          • 丁寧にありがとうございます! - 名無しさん (2020-11-12 09:37:52)
  • まともなプレイヤーはどの時間帯なら居ますか? - 名無しさん (2020-11-11 05:56:11)
  • 20~25なら強襲なし、支援×2や少数のマシ汎はありだと思うのは自分だけでしょうか?装甲が薄い、HPが低いのだから継続ダメが途切れない武装が強いと思ってます。勿論集団で近接に持ち込まれたらそれまでですが、それに気づく人間が少なく、持ち込まれた(持ち込んだ)経験が少ないので有効かと思っています。というか所謂まともなバズ汎編成で勝てた試しがありません。ご意見お待ちしています - 名無しさん (2020-11-09 16:59:51)
    • 密林や廃墟みたいな強襲が動きやすいマップじゃないのと汎用が強襲をしっかり抑えれるのが出来れば普通に有りだよ。汎用が優秀なら支援3でも良いけど、支援はタンクとか所謂「特定の状況で大きく貢献できる」機体を一機は入れた方が良い。編成で言えば量タン兎キャ辺り・デジムorナイトシーカーorゲム(アンステか強よろけ)・バズ汎と寒ジムをそれぞれ最低一機。大事なのはそれぞれがそれぞれの役割を全うすることだから、野良じゃきついかもしれない - 名無しさん (2020-11-09 21:48:15)
      • 追記:あくまで相手が一般的な格闘汎用の場合で有って、ヅダとか来たら片方の支援は働かないの頭にいれといて - 名無しさん (2020-11-09 21:49:58)
    • 強襲無しの場合支援機が相手支援機のヘイトを稼ぐ必要があるので1機はカウンタースナイプ出来る機体が欲しい。そして汎用に対アッガイ・アッグガイが出来る機体は欲しい。 あと、バズ汎編成で勝てないのは各プレイヤーの練度の問題が大きい。 - 名無しさん (2020-11-09 22:24:14)
    • マシ汎は搭乗者次第ではあるけど寒ジムならありかなと思う。支援2はジムキャノンとか両タンで装甲持って前でれるなら結構前線は維持できる。汎用がバズ格してくれないと強襲が動き辛いから、基本がバズ格になるのは変わらないと思う - 名無しさん (2020-11-09 22:38:50)
    • 野良と仮定するけど、野良の200・250はバズ汎機体がバズ持ってる確証なんてないし、バズ汎編成で勝てないからと自分でマシ汎やるのはNGと思っていい。確実なのは「木主が編成を意識してること」だけなんだから、そういう人ほどバズ汎乗って編成を安定させることが大事 - 名無しさん (2020-11-10 00:04:33)
    • 皆様ありがとうございます。具体的な例を出していただけて参考になりました。全くなしというわけではないけど、そもそも自分含め味方練度に左右されるという感じでしょうか。やはりこのコスト帯は一筋縄ではいかないと感じました。マップ条件や仮定なしの質問にも関わらずお答え頂きありがとうございました。 - 木主 (2020-11-11 20:42:13)
  • 聞くだけバカされるのは承知で聞くんですが、宇宙戦闘ってできないと駄目ですか?12位総なめみたいな戦績しかだせません。地上戦オンリーでやってるプレイヤーの方っています? - 名無しさん (2020-11-06 21:35:26)
    • バカになんかせん。サービス開始から一応やっていてしばらくは宇宙もやってたけど、もう一年以上は宇宙戦デイリーもやってない。理由はいろいろあるけど、やりたくなきゃやらなきゃええんよ。うまくなりたいっていうなら頑張って!としか言えんし。 - 名無しさん (2020-11-07 03:42:34)
    • 地上と宇宙は全くの別ゲームだと思っていいレベルだしダメってわけでは無いよ。ただ宇宙では機動力が跳ね上がるし、カットされにくくなるから慣れちゃえば楽しいもんよ - 名無しさん (2020-11-07 20:28:07)
    • 地上と宇宙は別ゲーム、自分も同じ意見です。 任務消化で宇宙に出る際は消化部屋を利用です。 楽しくないと感じたら無理せず好きな地上で楽しむのが宜しいかと☆ - 名無しさん (2020-11-08 05:46:45)
    • そういう人が多いと思います。とりあえずデイリーの2戦を消化してれば良いかと。操作に慣れると逆に地上よりハマるかもしれませんよ - 名無しさん (2020-11-09 18:09:11)
  • 敵味方両方151編成の時、自分が汎用で味方支援の近くではないけれども観測ありの状態で単騎の強襲を見つけ、両方リスキーな択しかなく障害物越しの千日手となった場合、支援のいる前線に引くのと、無理にでも倒そうとするのと、そのままワルツを踊り続けるのとではどれが一番いいんでしょうか? - 名無しさん (2020-11-05 20:57:18)
    • 5vs5なのか6vs6なのか分からんし、コスト帯と自分側の機体で回答も変わってくるからもうちょい情報しぼってくれ。 - 名無しさん (2020-11-06 05:25:14)
      • 7:7の話をしてるから多分別ゲー - 名無しさん (2020-11-06 14:23:10)
        • やはりそうだったか - 名無しさん (2020-11-06 18:07:08)
    • 初心者なんだろうしある程度察してあげなよ、感じ悪いな↑】 状況がよく解らんから推論で答えるけど敵強襲が単騎なら倒しに行っていいし、単騎じゃなくて敵汎用も居るなら無理はしなくていい その場合敵強襲から目を離さなければ支援機は守れるしね お互いにお見合い合戦してるんなら敵強襲が前に出た、とか枚数有利になった、とかチャンスを見つけて強襲を狩れば良いと思うよ - 名無しさん (2020-11-07 01:08:28)
      • 感じも何もコストでセオリーも変われば5566で話も変わる。もっと言えば機体によっても変わるケースバイケースの話なんだから漠然とし過ぎた問いに無責任な回答はしないだけだよ。 - 名無しさん (2020-11-07 20:15:19)
        • 君が赤枝だったら最もだけどその下が酷いだろ、回答しないってんならほっといてやれよ、嫌味言わないと発狂でもすんの? - 名無しさん (2020-11-07 20:24:26)
          • 知らんがな。自分は情報をしぼってくれと言ったが、1日以上経とうが今になっても返信は来ない。正確な情報を教えようとする優しさがイライラに変わるのもしゃーない。たかが1wave押されただけでみなおか連呼するような短気な奴らがやってるゲームのwikiなんだから。 - 名無しさん (2020-11-08 06:10:04)
            • 何が 知らんがな なのかが解らんし、要は答えようと思ったけど返信なくて短気な僕はイライラして嫌味言ったって事?そこまで自覚出来てんのに感じ悪いと言われたら噛みついてくるんか アホくさ - 名無しさん (2020-11-08 14:43:53)
              • はいはい - 名無しさん (2020-11-08 20:32:45)
                • ださ、、 - 名無しさん (2020-11-08 21:00:41)
        • 喧嘩は仲良くバトオペタイマンで勝敗つけな - 名無しさん (2020-11-09 18:19:25)
  • マニューバーアーマーで突っ込んだ後の選択肢について。相手が射撃等をしてくれたら格闘振ってヒャッハー出来ますが、相手がカウンター狙いでガン待ちしてきたらどの様な選択をしたら良いでしょうか?マニューバー機を使っても上手く使いこなせないのでアドバイスをお願い致します。 - 名無しさん (2020-11-02 23:49:09)
    • ハイゴッグやドライセンとかBBサイサバルカンみたいにスラ撃ちしつつよろけ(蓄積含む)を取ってから格闘をぶちこむ - 名無しさん (2020-11-03 07:38:08)
    • わかってる相手ならお互いに読みあいになりますね。 フェイントとしと格闘武器をみせつつわざと目の前ででブースト止めるとそのタイミングで格闘振ってくると思ってタックルださせることができます。心理的に相手を追い詰めているとより効果的です。逆にその敵の回りにカットできる体制のMSやHPに余裕があるとじっくり見てくるかもしれないので絶対ではありません。 - 名無しさん (2020-11-03 10:26:42)
    • ↑御二方有難うございます、蓄積よろけ狙いとタックル誘発ですね。ワンパターンにならないように早速練習してみます。 - 名無しさん (2020-11-03 14:11:04)
  • 連敗が止まりません。真っ先に疑うべき改善点は何ですか。 - 名無しさん (2020-11-02 23:06:02)
    • 自分の事だけど連敗の時は熱くなりすぎてるな、そういう時は今突っ込めるかな?って疑問符が付くときは突っ込まない様にしてる 良く言えば堅実に、悪く言えば(少し)モジ汎になる - 名無しさん (2020-11-03 00:15:09)
    • 直接の根本的解決にはならないけれど、1戦負けたら一度やめる。他ゲームでもしながら、負けた試合のことを考えれば割と冷静に分析ができます。 - 名無しさん (2020-11-04 11:13:59)
  • こっちの中継染めにきたパイロット殺してMS奪おうとしたら後から出てきた味方が自分ごと巻き込みながらMS全力で殴ってたんやけど(撃墜できなかった)自分もMSで出て殴るべきだったんだろうか - 名無しさん (2020-11-02 11:45:13)
    • なんとも言えんね。 キヌシが敵パイロット始末してMS奪おうとするのは間違ってない(奪えればその間相手チームは枚数不足になる)、一方味方目線だと自中継に敵MSがあればすぐに破壊するのが当然正しい(MSがあるところにパイロットがリスポンできるので)。 つまりお互いうまくかみ合わなかったって話でどっちが悪いと言うものではないと思う。 うまくチャットなんかで意志の疎通を取れればいいけど咄嗟にそんなチャット探してる暇が合ったらMS奪取すべきだしね。 結局MSは奪えたのかな? - 名無しさん (2020-11-02 11:56:05)
      • 横からだけど、FFされたからMSは奪えなかったんだと思う。そしてMSも壊しきらないうちに敵が乗り込んだんだろう。その後はどうなったんだろうね。 - 名無しさん (2020-11-02 13:49:16)
        • 2人ともありがとう。MSは奪えなくて、そのことに焦って出撃して敵にボコボコにされました - 名無しさん (2020-11-02 18:54:15)
  • 最近強襲素通りが多くて、自分の立ち回りに問題があるのかと思っています。基本汎用より一歩後ろで観測届けつつよろけ撒いてるんですが、やたらと強襲が抜けてきてしまいます - 名無しさん (2020-11-01 19:15:05)
    • 一応チャットで強襲を頼む!ってしてはいるんですが…大体汎用機を頼むって感じで返されることが多いです。 - 名無しさん (2020-11-01 19:16:38)
      • 汎用が援護や駆け付けられる位置に居るのに素通りされるのはあなたのせいでは無いですよ、もしアドバイスするとしたら強襲を見かけたら味方さんの一歩後ろではなく味方さん達のど真ん中に行きましょう、感覚で言うなら壁です 真横でドツかれてるのを無視する程の人は居ませんからね - 名無しさん (2020-11-01 19:54:01)
        • ありがとうです。タゲられたら味方に突っ込んでみます - 名無しさん (2020-11-01 20:15:26)
    • 同じ悩みです。芋支援が好まれないので味方2〜3人の後ろを心掛けて200〜350mを主戦場にしてるのですが、8割方敵の強襲に工夫無しの真っ正面から抜かれてやられますね…汎用で私も熱くなるとレーダーなどが疎かになり、最初にターゲットした敵もしくは目先のHPの低いのに夢中になり守れなかったりしますので、個人の経験や判断力によるものが大きいと思います。 - 名無しさん (2020-11-02 09:22:09)
    • 支援は守りたいと思ってるんだけど、強襲をマークしようとすると敵汎用に背中見せることにもなるってことも理解してほしいかな。場合によっては2方向から撃たれて満身創痍ってことも多い。 - 名無しさん (2020-11-03 21:05:34)
  • プレイ1カ月程度です。500コストで強襲のR・ジャジャ、支援のガンキャノンDの練度を鍛えたいのですが基本の1枠を先に完了しても他の方も選択し 空気を読んで汎用に変える事がかなり多いです。手持ちの汎用ではリゲルグ、ギャンAO、ジーラインSAと各自ヒットボックス、型落ち、火力不足な感想と難しい印象です。 ペナルティ覚悟で抜ける、空気を読まず好きなのを練習する、手持ちのこの汎用を乗り続ける。 と悩んでおります。 - 名無しさん (2020-10-30 15:13:33)
    • 始めたてという事なのでランクはB帯位でしょうか?でしたら(汎用4他兵科1という決まりはそもそも無いので)支援2枠や強襲2枠でも問題無いと思いますよ、その際立ち回りを変えるだけです。 支援2なら前線が維持し辛いのでいつもより前のめりにするとかいつも以上にカットを意識するとか、強襲2なら味方強襲の動きみつつ支援機を狩る必要無さそうなら味方汎用の援護をする等 編成を吟味するのはA帯、個人的にはA+以上からで充分だと思いますよ。 - 名無しさん (2020-10-30 15:29:04)
      • 返信ありがとうございます。現在B+帯でA-やAの方とも戦う状況です。6vs6では汎用環境機体が入手まで極端な3強襲支援以外は手持ちの強めの機体に乗ろうと思います。 5vs5では他コストも視野に入れて立ち回ってみます。 - 名無しさん (2020-10-30 18:57:21)
        • ギャンエーやリゲルグなら全く問題無いと思いますよ、環境機と呼ばれてなくても充分優秀です、環境機って強機体の中で更に上位の機体に呼ばれる傾向がありますし、環境機がないから出しちゃいけないとかも無いです 産廃とか呼ばれてる機体ならうーんって感じですがそうじゃないなら全く気にする必要は無いですよ - 名無しさん (2020-10-31 00:24:13)
          • そうですね!リゲルグは下手すぎて被弾製造マシーンと化してるので要練習で、AOは基本のバズ汎用としての仕事は出来ますね。 - 名無しさん (2020-10-31 01:32:51)
    • 400までならDP落ち機体でも十分渡り合えるからそっちに行くってのもアリよ - 名無しさん (2020-10-30 21:19:32)
      • ありがとうございます、そうですね。400は支援戦力が無く強襲はハロウィン報酬のペイルライダー、汎用はペイルライダー2種・ハイザック・ガンキャノン重装他と汎用の選択肢が広いので汎用の腕を上げるならそちらが良いですね。 - 名無しさん (2020-10-30 22:20:54)
        • 支援機は陸ゲル強襲はゲルM(緊急回避が無い以外は優秀)ドワッジ(斧下に震えろ)GLA(緊急回避とスラ撃ち蓄積ミサイル)ズゴE(水泳部)辺りが使いやすいよ - 名無しさん (2020-10-30 23:43:50)
          • ありがとうございます。各種DPで買える陸ゲルは先日のグレネードで使い勝手上昇、強襲機体も選択肢が多そうですね。強襲に関してはまずはマニューバー辺りを使いこなす様にならないとですね。 - 名無しさん (2020-10-31 01:23:50)
        • 汎用はハイザとDキャでほぼ全てのマップ行けるで - 名無しさん (2020-10-30 23:44:39)
          • 皆様ありがとうございます。出たばかりでハイザックは3回、ガンキャノン重装備に至っては実戦0ですがバズーカ壁汎用のハイザック、ガンキャノン重装備は射撃特化みたいで400コスト帯ではとても優秀みたいですね。高コストは乗り手に機体がついて行けてないので、350〜400で力を付けて行きたいと思います。 - 名無しさん (2020-10-31 01:29:04)
            • あっまてぃ!重キャDは武装こそ如何にも射撃だけど実際は壁並に前でてバズキャノン格闘でよろけ取りつつマニューバで即よろけをいなして枚数有利取れたら積極的にタックル(単発2000超え)してく機体だゾ。カウンター取ってダウンにもっかいタックルぶちこむと一回で5000超えコンボの完成だで - 名無しさん (2020-10-31 08:28:59)
  • 戦績上位を取ってもチームで負けてレートがどんどん下がってしまいます。スタンドプレイを抑えてチームに貢献するにはどう動けばよいでしょうか? - 名無しさん (2020-10-29 22:39:58)
    • 戦闘時にレーダーみる。撃破時に全体マップをみる。レーダーマップを見て不利そうな塊があれば手当して自チーム有利にする。常にスコアを気にして勝ってれば無難に負けてたら多少無理してでも攻めに、と臨機応変に行けるようにする  - 名無しさん (2020-10-30 06:27:46)
      • 出撃前に、味方に勝率低そうな機体、外国人を避ける、階級は高いのにレート低い、そんな方々と一緒に出撃しないのが第一歩かも? あとは得意機体のCOSTの時だけレーティングは出撃とか。 - 名無しさん (2020-10-30 14:32:19)
    • レートを意識しすぎないってもの大事かも、A+でもPSが無い人もいっぱいいるし、楽しんだもん勝ち - 名無しさん (2020-11-09 08:00:19)
  • 港湾(早朝)で相手支援2機いて片方遠距離射撃、片方随伴支援してた場合、強襲に乗ってる自分はどう動けば良かったのでしょうか?戦闘は主に中継Cで行われてました - 名無しさん (2020-10-29 16:05:41)
    • 脅威度の高い方を抑えに行く。 - 名無しさん (2020-10-29 22:02:14)
      • 基本的に上枝に賛成。港湾C中継だと、屋根かな?で打たれ放題にもなるので遠距離の奴を先にするのもいいかもね。(近づけるなら - 名無しさん (2020-10-30 06:31:07)
  • 拠点爆発でドローて書いたのにはいてきたプレーヤマナ守らないあげくに、ホストにミサイル打てきました - 名無しさん (2020-10-27 18:54:58)
  • 450密林で五号機に乗っていたのですが、相手の支援機がガンキャノン2でガトリングの射程外からBRとキャノンで引きこもっていて手が出せず、かといってBRの射程まで近づくと陸FAがミサイルとBRで川の中だろうと捕捉してきてハイゴッグやストライカーカスタムが切りかかってきて死ぬ、こういった場合何をしたらいいでしょうか? - 名無しさん (2020-10-26 20:26:20)
    • ちなみにガトリングがギリ届くらへんにいると思いっきり森の外の地上で足を止める形になるのでガトリングは撃てそうにないと判断しました - 名無しさん (2020-10-26 20:36:05)
      • 溜めたBRも届かない位置って事?そしたら味方にガンキャ2からの射線きってもらうしかないな - 名無しさん (2020-10-29 22:04:05)
        • ありがとうございます。これからは密林五号機はやめておこうと思います - 名無しさん (2020-11-02 20:07:49)
  • 支援機でタックルを決めた後、上手に立ち回れません。逆に格闘入れられたり、結局逃げそこなったり・・・。アドバイスあればお聞きしたいです。 - 名無しさん (2020-10-26 14:39:22)
    • カウンターできなかったなら大体詰みです。強襲相手なら特に - 名無しさん (2020-10-26 19:59:17)
    • あがきとしては爆風キャノンとかでちょっと延命くらい…かと - 名無しさん (2020-10-26 20:00:09)
  • 支援の基礎の基礎を練習する場合はタンクやキャノン、スナイパーなどのどの系統から導入すべきですか? - 名無しさん (2020-10-23 02:51:12)
    • キャノンです - 名無しさん (2020-10-23 08:21:19)
      • ありがとうございます。 とりあえずザクキャノンやジムキャノンで練習してみます。 - 名無しさん (2020-10-23 11:40:45)
  • 各機体にもよると思いますが、相手に緊急回避をさせた後の基本的な立ち回りを教えて下さい。バズ連撃で回避された後に格闘武器はクールタイム、よろけ武器は切替時間の間にもたつき、有利なはずなのに立場を逆転されてしまいます。 - 名無しさん (2020-10-21 09:58:35)
    • 周りに他の機体がいないかつ相手の緊急回避がLv1の前提としますが、タックル後に格闘N下はほぼ確定で入ります。但し、ラグ等によってタックル後に相手の武装を差し込まれる場合があるのでタックル前に相手の武装が何かを見ておいてからタックルすると、あがかれた場合でも有利状況は手放さないかと思います。他の機体がいる場合が多いのであくまで1例としてのアドバイスです。 - 名無しさん (2020-10-21 11:19:40)
      • ありがとう御座います。回避1、1vs1の場合は相手が回避した所にタックルを与えてそのまま格闘武器で良いんですね。2vsの場合は相手が瀕死で無い場合は引くとして、上手く回避狩りが出来るようになりたいですね。敵がオバヒしてるので落ち着いて立ち回れば良いのに、回避吐かれる度に頭真っ白になっちゃうんですよね… - 名無しさん (2020-10-21 14:59:14)
  • 最近ストカスを乗り始めて他の強襲から練習しはじめたお陰か妖刀に振り回されなくなってきたんですが、使ってて結構多いのが妖刀使って敵支援落として他の枚数有利になりそうな所に汎用殴りに行って引っ掻き回したり落としたりしてるのですが、フルヘルスとか8割9割で妖刀切れるってことがよくあって体力調整とか立ち回りに問題あるからフルヘルス気味に残ってしまうのでしょうか?アドバイス欲しいです。 - 名無しさん (2020-10-20 12:47:27)
    • 敵の支援機のリスキルしないんだったら枚数有利の所じゃなくて枚数不利の所引っ掻き回し(特攻とも言う)て枚数有利の味方が敵を処理する時間稼ぎつつ妖刀切れる前(最悪放置されるから)に堕ちるのが良いんじゃないかな - 名無しさん (2020-10-20 18:14:13)
      • リスキルできそうな時はしてるんですけど大抵敵汎用と一緒に降りてきたり時間置いてから出てきてる感じがしてるので、あまりリスキル狙えないんですよね・・・。 - 名無しさん (2020-10-20 18:33:32)
        • 支援機落として引っ掻き回して支援機が(遅れたとしても)リスポンし始めたときには汎用の枚数有利が起きてるはずだから汎用を誘導すればエエのよ - 名無しさん (2020-10-21 07:26:18)
  • たまに敵と味方の戦力差が極端すぎる時に遭遇します - 名無しさん (2020-10-19 11:25:36)
    • 味方ガチャハズレ。諦めろ。 - 名無しさん (2020-10-19 13:53:46)
    • そんな戦力差でもお前なら勝てるって機械が判断したんやで。死ぬ気でライバル勝利を勝ち取れ - 名無しさん (2020-10-20 07:32:54)
  • 失礼します、味方が4機で2機の相手をしていたのでもう1人の味方の所に降りたら敵機が4機いましたそのような場合やはり退避すべきでしょうか? 全力を尽くして相手すべきでしょうか? - 名無しさん (2020-10-17 21:37:50)
    • 四機は流石に相手しても勝てないので退避推奨ですね、味方さんには不憫ですが下がりましょう ただ味方四機の所に戻っても意味無いので遠方から敵を攻撃すれば良いと思います(もちろんタゲられたら味方と合流出来る位置取で) - 名無しさん (2020-10-17 21:56:54)
    • 私は一人の味方に合流してからの遅滞戦闘推奨ですかね。1体4だと瞬溶けですけど2対4だと割合もちますから。でも全力で相手ではなくいなしながらの戦闘になります。他味方4人が助けに来るのを待ちましょうとういことです - 名無しさん (2020-10-18 06:25:44)
  • 数日前に復帰(総プレイ3カ月程度)して、ガチャを回したものの出た高コストが極端過ぎてコスト600〜650が試作1号機Fbレベル2〜3(大型ビーム無し)、試作2号機[BB仕様]レベル2〜3、2号機[MLRS]レベル2、ゲルググJレベル4の5機です。機体ページを見る限りかなり厳しそうなので高コスト帯は自重すべきでしょうか? 宇宙はレートDなのでFbは地上で使えないとして、MLRSがクイックローダーを付ければマシでしょうか…それにしても全然手持ちの機体が無いのにGPシリーズしか来ないですね… - 名無しさん (2020-10-16 15:42:43)
    • 6機でしたね、失礼しました。 - 名無しさん (2020-10-16 15:43:20)
    • 失礼しました、6機でしたね。 - 名無しさん (2020-10-16 15:52:19)
    • ミサイサはクラン戦でもピックされる位ガチ機だけど、正直今の500以上はかなり環境が荒れてるからリハビリするならそこ未満のコストをお勧めするよ。 - 名無しさん (2020-10-16 16:02:31)
      • 返信ありがとう御座います、また反映されてないと思い連投失礼しました。 仰るとおりコスト600〜以降は戦闘の速さにもついていけないので、最高を550で幸いそのコストだとMk2、百式、ジーラインフルカスタムと汎用強襲支援で遊びつつ、500以下はDPで買えるもので繋ごうと思います。 - 名無しさん (2020-10-16 17:35:00)
        • レートは現在A〜A-ですが約2年振りの復帰勢で実力はほぼ初心者に戻っているのでまずは250〜400帯でみっちり練習するべきですね… - 名無しさん (2020-10-16 17:46:07)
  • 200〜250が主戦場の無課金一般兵です。バズーカ汎用機の基本は覚えられたかな?くらいのレベルです。癖の少ないジムコマンドばかり乗ってきた為か、次の300〜350になると急に操作が難しく感じています。それでも上達の為に押さえておくべき機体をオススメして頂けると嬉しいです。強襲機はかなり苦手で、汎用機、支援機から300〜350を上手になりたいです。宜しくお願いいたします。 - 名無しさん (2020-10-16 08:34:45)
    • 汎用は陸ジムをお勧めします。固さとシールドタックルの火力が魅力の機体です。弱点は足回りと、連撃がないことですね。支援機はザクキャから練習するのをお勧めします。強襲機は苦手でも少し乗ってみると、他の色のときに強襲機が何をしたいかわかるので、苦手でも乗ることをお勧めします。 - 名無しさん (2020-10-16 10:13:38)
    • 上達のためにってなると汎用機だとイフリートかなぁ。ショットガンで強襲機のMA止められるので敵の強襲機を意識できるようになるかもしれない。ただ弾数とか交戦距離が短いとか少し柔めなとこもあるから編成に複数いらない系だからいつでも乗れるってわけでもないとこが難点かも。 - 名無しさん (2020-10-16 13:36:53)
    • 上達用なら立ち回りの特殊なイフリート、度々登場する遠距離格闘+大よろけコンボのグフVDがおすすめ。350からはパワードジムやEz8に乗り換えるといい。350支援機だとガンキャノンが支援機の基礎も覚えられて、強いのでおすすめ - 名無しさん (2020-10-16 17:43:23)
      • 皆さんコメントありがとうございます。オススメの機体を1個づつ練習してみます。イフリートは独自の動きを味方さんで居た際は観察してみます。他の機体で現在難しく感じるのは、ハイパーバズーカから他のバズーカ系になると発射感覚が長くなる事です! 特に1対1の対決の時にバズーカを外すと難しいですね…。 - 名無しさん (2020-10-19 15:23:59)
  • 地上B-の雑魚です。目の前の敵に集中しすぎて味方の背中に射撃を当ててしまったったり - 名無しさん (2020-10-15 13:22:15)
    • すいません、途中でエンターを押してしまいました。先ほどのB-雑魚です。目の前の敵に集中しすぎて - 名無しさん (2020-10-15 13:24:36)
      • 何度もすいませんB-の雑魚です。目の前の敵に集中しすぎてよくFFしてしまいます。味方の位置取りやレーダーを見ているつもりなのですが、あっせってしまいます。先輩方アドバイスお願いします。 - 名無しさん (2020-10-15 13:30:29)
        • 質問文書いてる途中でも焦ってエンター押しとか誤字がある。冷静に。アドバイス:冷静に焦るな - 名無しさん (2020-10-15 22:54:32)
    • B帯なら冷静にやれば対処出来るはず、最速で放つんじゃなく敢えてワンテンポ送らせてやってみ 多分それでも当たるから S−やA+帯でも息を付く時間は五万とある、焦ってると思ったら一歩下がったり周り見れば落ち着くよ - 名無しさん (2020-10-15 23:30:33)
    • スラスターには限りがあるから敵のブースト終わりを 狙ってみて、後はビームよりまずは爆風もあるバズーカーの方がいいかも。バズは足元を狙って下さい。よろけたらダッシュしながらビームサーベルに持ち替えてN格→下格。寝かしたら後ろにブーストすると硬直が解けるので再度近づいて格闘で追撃。これがバズ格の基本なので、まずは演習場で練習すると良いです。ブーストキャンセルはブーストボタンを一瞬押す事がポイントです。長く押すと下がりすぎて追撃が間に合いません。頑張れ! - 名無しさん (2020-10-16 01:12:07)
      • B-の雑魚です。皆さんアドバイスありがとうございます。一つずつ苦手を克服して次のレートを目指していきたいと思います。 - 名無しさん (2020-10-17 16:04:59)
  • 宇宙-Aの者です。250~350の宇宙戦で擬タイマンに勝てません...汎用機のオススメのカスパや意識すべき事、立ち回りについて聞きたいです。 - 名無しさん (2020-10-14 15:43:16)
    • 地上でもだけど、とにかく先手意識することじゃないかな?バズ汎同士ならバズを先に撃って当てるように意識する。宇宙は空間があるからリカバー効きやすいから、とにかく先手撃つようにしています。(私も宇宙はA+程度なので合っているかわかりませんが) - 名無しさん (2020-10-15 09:35:02)
    • 急制動や急上昇·急降下を咄嗟に使えていますか? あとは、攻撃を当てようと狙うのに集中し過ぎて回避が疎かになって(平行にしか動けてないなど)いたりはしませんか? 先手を取られたり追撃を受けないようこれらを意識してみてください - 名無しさん (2020-10-15 12:26:11)
  • メタスが〜ってなる前から500以上の環境に慣れないのですが何か注意する点はありますか?450までは結構行けるのですが…やはり慣れでしょうか?レートはAフラットです - 名無しさん (2020-10-12 19:00:35)
    • 500から、Zガンダム世代の機体が中心になり、速度感が変化するからですかね? 空中でのダッシュ等も目立ち、450→500は変化の境界線なのかも?です。 - 名無しさん (2020-10-12 23:53:34)
    • どのカテゴリも射撃が充実してくるから、単にバズ格で前線作るっていう感じではなくなっていくのはあるかな。まあ格闘で押していく方法も未だ健在だけど。強襲なし編成になることも格段に増えるし、その場合の立ち回りも慣れないといけないかな。 - 名無しさん (2020-10-13 22:57:05)
    • 速さとそれによる距離感に慣れないとって感じですかね?しばらくはクイック行けたらそっちで練習してみますわ。ありがとうございました! - 木主 (2020-10-14 10:43:18)
      • 自分もバズーカ汎用機ばかりで、高コスト帯は最初は苦戦しましたが、400〜450ビームライフル汎用機での遠距離戦を練習していたら適応出来るようになりました。(現状は評価が分かりませんが、ガンダムやアレックスにて)頑張って下さいね♪ - 名無しさん (2020-10-14 15:02:17)
  • レートAフラットなのですが運ゲーを少しでも緩和する方法があれば知りたいです。 あまりにも味方の強さが上下しすぎていくら立ち回りを見直してもうまく行きません… - 名無しさん (2020-10-12 16:40:18)
    • ブラックリストです。「あ、こいつヤバいな」と思ったやつを片っ端からブラックリストに放り込んでいくのです - 名無しさん (2020-10-12 16:41:58)
    • 経験則ですがA→A+なるには壁があります。チーム振り分け時に不利なチームに必ずなります。これを乗り越えて晴れてA+に上がれます。アドバイスではありませんでしたが、頑張って下さい。 - 名無しさん (2020-10-12 17:12:30)
      • ちなみに不利なチームというのは味方にはA+1人なのに敵チームにはA+2人とか見た目でわかります。ただA+でも下手な人はいるので諦めず頑張って下さい。 - 名無しさん (2020-10-12 17:16:11)
        • それはただ単にレーティングのポイントを均一にした結果では? A+手前のAとA成り立てのAではかなりのポイント差がありますし - 名無しさん (2020-10-12 18:33:10)
          • A+3 A2 A-1 vs - 名無しさん (2020-10-18 01:37:22)
      • すまん切れた。 A+3 A2 A-1 vs A+1 A2 A-3 とかになるよ。 これがポイント(レート)を公平に分けているように思うか? 因みにA+とAの間には壁があると言ったが技術的にも かなり差があるからね。同じ様にAとA-も少しは 違うぞ。因みにAは2100〜2399だ。 レート稼ぐ大変さは分かるよね。 A-とA+がどんだけ差がある事か。 これが均一に分けていると思うのか? - 名無しさん (2020-10-18 01:46:28)
    • 自分の中で明確に勝ち筋が見えているコストとマップを選ぶことです。味方がどうであろうと戦場を支配できるような、得意なところを見つけておけばレートを上げるのは簡単になりますよ。 - 名無しさん (2020-10-12 18:35:27)
    • あまりにも頭おかしい味方がいたらブロックして赤字にすることかな。それで敵に赤字が行った時は出る、味方に来た場合は抜ける - 名無しさん (2020-10-13 22:42:47)
  • 前線維持が難しそうです。と言われたときは、どんな機体を出せばいいのでしょうか?コストによって違うかもしれませんが、どのような機体を選べばいいのか参考までに教えてください。 - 名無しさん (2020-10-11 22:17:36)
    • 壁汎用がいなかったり、4号機みたいに後ろでチャージしたりする信用に値しない機体やイフリート等の遊撃枠が複数だと前線崩壊しますね。頑丈で枚数有利を作りやすいマーク2などが求められますね。 - 名無しさん (2020-10-12 00:49:54)
    • コスト450ぐらいまではバズーカや即よろけがあるビームライフルを持った機体かな。500以降はメタス、キュベレイ環境だから、単純に即よろけが必要ってわけでもないから注意が必要。 - 名無しさん (2020-10-13 22:46:41)
  • 対艦ライフルなどの長物を上手く当てるコツとかってありますか? - 名無しさん (2020-10-10 19:52:23)
    • 練習あるのみ!ですね。結局のところ文面だけだとわかりにくいので何とも。慣れないうちは無理に生当てせずに味方のよろけに合わせて撃つことから始めると良いと思います。 - 名無しさん (2020-10-11 14:37:53)
  • Aフラットの雑魚です。誰も強襲機に乗りたがらない時のみ強襲機に乗っています。味方が前線を上げるタイプなら活躍出来るのですが、逆の場合敵の支援機を抑えることは出来るものの、すぐに堕ちてしまいます。そこで、味方の前線が下がり気味、前線を上げない戦い方の時の動き方を射撃強襲、格闘強襲での立ち回りを教えていただきたいです。 - 名無しさん (2020-10-08 19:37:35)
    • ぶっちゃけ ゴリゴリ味方が推されてる時の強襲にできることなんて裏取りか拠点爆破ぐらいじゃね? 押されてる=味方汎用が下がってるってことだから、前に出ただけで溶けるだろ あとは姿隠しながらちょこちょこ敵支援撃つor最速下格闘で敵をこかして枚数有利を作って前線押し上げる手助けをする ぐらいしか思いつかん - 名無しさん (2020-10-08 23:46:22)
      • 返信ありがとうございます。提案頂いた事を意識して行動してみます。 - 木主 (2020-10-09 14:11:37)
  • ズゴックってやっぱり水があるマップ以外だとあんまり出さない方がいいですかね? - 名無しさん (2020-10-08 00:47:32)
    • 地上のみなら他に優秀な強襲がいくらでもあるコスト帯だからな クイマなら別に出しても構わんだろうが、レートだと渋い顔はされるかもな 一人二人は編成抜けするのは覚悟した方がいいかもしれん  - 名無しさん (2020-10-08 01:57:51)
  • 随伴支援ばかりでレートB-まで来てしまった初心者ですが、支援多いからと汎用乗ると枚数不利を作りまくって疫病神化してしまいます。とにかくバズ下狙う距離が苦手です。要練習なのは承知ですが、実戦(レート)では編成事故ろうが支援を貫くべきでしょうか?または積極的にバズ下狙わずともできる「壁汎」の立ち回りがあればご教授願います。400以下の地上だけでやってます - 名無しさん (2020-10-07 20:43:22)
    • レートで編成事故はどんな理由があっても避けるべき事案 汎用が足りなくて汎用を出すという気構えがあるならそれを貫くべき バズ格の距離や当て方についてはいずれ慣れる コツは直接敵MSを狙うのではなく「敵が進んでいる方向少し先の足元の地面」を狙う事 直接狙った場合は「弾の大きさ分」しか当たり判定が無いのに対し、地面に当てて爆発を起こせば「爆発半径分全てが当たり判定」になるわけだからどとらが当てやすいかは一目瞭然 敵を狙うより地面を狙え! @バズ格が推されているのは「よろけを量産することで味方にとってもチャンスを作りだせる」から 同じくよろけを量産できる他武器は生当てを必要とするため、バズが当てられないのであれば余計に当たらない そしてマシ垂れ流しはレートでは最低の戦い方 よってバズの当て方を練習するのが最も早道 敵よりも地面を狙え! - 名無しさん (2020-10-07 20:57:44)
      • ありがとうございます。バズの利点は分かってるのですが「相手を上回らないといけない」のがどうしようもなく、挑むたびに寝転がるだけの利敵行為になってしまいます。B帯マッチになると大敗+ぶっちぎり最下位が確定する有様なので、演習で上手くなるまでレートに出るべきではないレベルなのですが、流石にそれはきついので質問させて頂いた次第です - 名無しさん (2020-10-07 22:22:58)
        • 逆に言えばB帯にいる間にみっちり練習を積んでまともに扱えるようになっておくべきとも言えるかな バズ汎は全ての機体の基本とも言えるから、これが上手くできないと正直支援に乗ろうが他のやり方を模索しようが大したスコアは出せないと思う 流石にマシとか垂れ流して「壁汎です!」とかっていうのはお話にならないのは理解できると思うから、頑張って練習しような - 名無しさん (2020-10-08 00:13:42)
          • 度々ありがとうございます。あれから汎用乗り続けて1日でC-まで落ちてしまいましたが、これが本来の実力です。おとなしく下で練習していきます - 名無しさん (2020-10-08 22:18:04)
            • あ なんかすまん… でも練習することは絶対無意味じゃないからな! 挫けず頑張ろう! - 名無しさん (2020-10-08 23:58:31)
        • 演習場とかでバズ→格闘に切り替え→下格を最速でできるように練習するんだ。特にNPCのAIをオンにすると最速カウンター(人力では不可能な反応速度で)してくるから、いい練習になるはず。それでバズ下が確定する戦闘距離っていうのを掴むんだ。 - 名無しさん (2020-10-13 23:01:27)
          • ありがとうございます。あのあとD-まで落ちましたが未だにコツが掴めません。横槍ならなんとかなりますが正面からだとほぼ100%負けます。初心者でもバズ必中が前提なようで、自分は余程ゲームに向いてないようです - 名無しさん (2020-10-18 09:43:56)
            • 支援で当てられるなら向いてないってことはなかろうよ - 名無しさん (2020-11-25 11:32:44)
    • エイム力も重要 エイム力を鍛えるなら ジムスナの汎用とか、支援のジムスナカスタムのスナイパー装備 ジムスナの支援とかおすすめ ビーム生当てするのはエイム力ないとキツい - 名無しさん (2020-10-17 04:00:44)
  • 味方強襲が寝かされた=敵汎用が下格の当たる距離にいるわけだから汎用殴れよ 汎用が敵支援殴るのがどんだけ効率悪いか良く考えると言い ダウンしてるとは言え近くに味方強襲居るならわざわざ敵汎用フリーにしてまで敵支援を殴る理由は1ミリもない - 名無しさん (2020-10-07 08:08:22)
    • 枝ミス 下の木の枝ね - 名無しさん (2020-10-07 08:08:49)
  • 敵支援の近くで味方強襲が寝かされて敵が支援と汎用一人ずつこちらは汎用と寝てる強襲一人ずつなら敵支援をダウンさせていいんでしょうか? 状況は突撃した強襲が敵汎用に寝かされて支援を倒し損ねたところに合流した想定です - 名無しさん (2020-10-07 00:23:59)
    • 支援は寝かしちゃダメ。味方強襲が起き上がるまでの時間ぐらい稼げるでしょ。 - 名無しさん (2020-10-13 23:03:17)
      • 追記 一旦距離を取るっていう手もある。味方強襲がよっぽど馬鹿じゃない限り起き上がり無敵を使って敵支援に接近するだろうから、その動きに合わせて敵汎用をマーク・強襲が敵支援に接触しそうなあたりで敵汎用を寝かす。 - 名無しさん (2020-10-13 23:10:39)
  • 敵からの射撃が減ったり、少しでもヘイト下がったなって思ったら敵にめがけて特攻してその間に味方に勝ってもらうみたいな戦いかたしてたけど、もしかして味方に負担かけすぎ? - 名無しさん (2020-10-07 00:21:17)
  • な、なぜ・・・俺は何時の間に格闘をしかけているジュア?!ジュアは支援機ジュアよ! - 名無しさん (2020-10-05 14:26:59)
    • 至近距離からのお腹ビームでよろけさせてそこから下格でダウンさせるのは汎用機への自衛としてアリだと思うジュアね。水中なら尚更 - 名無しさん (2020-10-06 06:51:07)
    • お互い水場のおかげで日の目を見れて良かったでゴッグ さあ拳で語り合うでゴッグ(格闘素振りしながら) - 名無しさん (2020-10-06 10:54:59)
      • 強襲は帰れジュア!い、イフ先生!助けてジュア!金箱をお納めするからあの茶色い樽野郎を追っ払って欲しいジュア! - 名無しさん (2020-10-06 18:09:08)
  • ジムストライカーってそんなダメな機体なんですか……? - 名無しさん (2020-10-05 08:42:34)
    • 他に強い機体がいるから出す利点が無い。スピアのリーチはアッグガイの格闘に負け、サイズで強ヨロけが取れてもショットガン強制ダウン高火力のシュナで良くて、格闘二種持ちってアイデンティティも火力でないスラ少ないで活かしにくい。どうしても他の機体を出した方がメリットが大きいから使われないんだよ。あと、個別の機体について聞きたいならその機体板で聞いた方がいいよ、あと、ネガティブになりがちな話題を出す時はなるべく書き方も気を付けた方が良いよその機体が好きで使ってる人もいるからね。 - 名無しさん (2020-10-05 09:18:41)
      • 長い、後決めつけでものは言わない方がいい - 名無しさん (2020-10-05 14:22:55)
        • 言ってることは全部合ってるぞ 何が決めつけなんだ? あと長いのはきちんと正しく伝えようとした結果だろ くだらない絡み方すんな - 名無しさん (2020-10-05 18:32:37)
          • 下手に1だけ言って無駄な問答を生むより長くても1から10を言って1発で理解してもらった方が良いよな。 - 名無しさん (2020-10-06 06:49:24)
    • シンプルに、上手い人が使うと上手い。 使われやすい機体は(アッグガイとかね)極論、下手な人が使ってもそれなりにできる(もちろん上手い人が使うと上手い)という利点があるから。(最近ガルバαがブーム - 名無しさん (2020-10-05 19:13:35)
      • 乗り手に合う合わないは特に強襲なら有るだろうけど、上手い人がのったら強いってのはベースがもっと強い機体に乗れば更に強くなる理論が有るからなぁ…この木で言えばジムスト→イフDSアッグガイみたいに - 名無しさん (2020-10-06 06:54:46)
        • その人がジムストが好きで上手いならそれでいいじゃあないの(言いたいことは分かるけども - 名無しさん (2020-10-06 19:40:21)
  • 今の強襲機の現状を皆さんはどう思いますか? - 名無しさん (2020-10-04 23:37:03)
    • 板誤爆しました。申し訳ないです。 - 名無しさん (2020-10-04 23:37:57)
      • 400は良い塩梅だと思うよ。汎用も溶かせる火力のギャン・堅さトップのドワ・緊急回避持ちGLA・遠距離からでも圧かけれるゲルM・exam2号機と幅広い選択肢あるし - 名無しさん (2020-10-05 14:20:46)
  • 始めて少しの初心者なんですけど200でジムライトアーマーって使えますか? - 名無しさん (2020-10-04 14:37:40)
    • 200のライトアーマーはいい機体だと思いますよ。メインの射撃武装が格闘いけない時でもダメ出せる良武器ですので。 - 名無しさん (2020-10-04 15:26:11)
    • 良い機体だと思いますね。 墜落で敵支援の定番ポジ(トンネル状のベランダみたいなとこ)など孤立がちなので、チュンチュン>MA接近>格闘できればサイコーな気分になれます - 名無しさん (2020-10-05 11:03:36)
  • S-からA+の真ん中くらいまで一気に転落しました。もうどうすればいいかわかりません。何をすればいいのでしょうか - 名無しさん (2020-10-01 05:37:40)
    • 飯食って寝ろ - 名無しさん (2020-10-01 10:47:37)
      • 睡眠マジ大事よね - 名無しさん (2020-10-04 19:19:49)
    • こんなヤバい奴の割合の多い少人数戦しかない時間までプレイをせずに、20:00~02:00までの比較的にまともな奴が多い6vs6のマッチだけやってろ。 - 名無しさん (2020-10-05 09:22:21)
  • マドロックとかジムキャⅡ好きで乗ってるんですけどこいつらで陽動トップ取っちゃうのって運用方法間違ってますか? - 名無しさん (2020-09-27 17:40:51)
    • 与ダメやスコア取れてて被撃破が少ないのであれば、陽動が高いのは上手く相手の攻撃をやり過ごせている証拠です。他と合わせて見なければ間違ってるかどうかは分かりません - 名無しさん (2020-09-27 18:25:46)
      • 被撃破自体は普通くらいですが与ダメ、アシストは上位とれてること多いです。機体特性とかみ合った運用できているでしょうか? - 名無しさん (2020-09-28 16:14:31)
        • 具体的な数値と(あとできればレート帯)がなければ返答に困ると思います。 - 名無しさん (2020-09-28 16:50:12)
        • A- ~Aで与ダメ6~7万、陽動23%、アシスト500、被撃破2といったところです - 名無しさん (2020-09-29 02:27:35)
          • 与ダメから見ると敵撃破分ダメージで3機分あるので、キルレシオでいうと3/2の1超えですからいいんじゃないでしょうかね。陽動取っちゃうのは相手から見て厄介な奴と思われてるのもあるだろうし - 名無しさん (2020-09-29 06:45:04)
            • 与ダメ6、7万は少ない。最低8〜10はいかないと。それで陽動が多いという事は無駄な動作が多いと思います - 名無しさん (2020-09-30 00:19:54)
              • みんな手厳しいね。450、500コスト位だと10万ダメなら6機撃破分くらいあるんだけど、通常状態でそれくらいとれちゃうの?スコア平均値としても6VS6ならコスト×20倍で考えてて1万前後(わりにざっくりな考え方でその時のチームの良しあしの判断)、6機撃破だとそのうちの3000ポイントぶんでほぼスコアの1/3なんだけど。 - 名無しさん (2020-09-30 00:53:11)
            • 6、7万で与ダメ上位?。。。 - 名無しさん (2020-09-30 00:29:11)
              • 負け試合も込みで行くと四万で与ダメトップなんてのもザラだぞ・・・コスト550なんだけどな・・・ - 名無しさん (2020-10-05 14:24:35)
          • 与ダメに関しては正直マドかジムキャ2かでかなり変わるから7万あれば最低限充分だと思う。陽動はそれらより高くなりすぎると逆に良くないので、気を付けたほうがいいかもしれません。アシストも450帯の支援機ならもう2機分程度は目指すといいと思います。被撃破2はちょうどいい数字だと思います。ただし、A+に上がってくると与ダメが少し少なくなってくるので、レート帯あがるようなら与ダメとるよう頑張ってください。 - 名無しさん (2020-09-30 11:13:35)
      • チーム戦でキルレは参考になるかな?ハイエナありきですぜ。支援にしては与ダメが少ない。汎用並の与ダメになっているのでキルより確実に敵汎用にダメージを与えれば陽動は関係ない。 - 名無しさん (2020-09-30 00:47:29)
        • そうだね。バトオペに関してはキルレはあまり当てにならないね。木主の与ダメから相応の値だしただけなんだ。他の方の意見もみると与ダメ少ないみたいだね。私は平均で7万出てて2落ちならいいとおもうんだけど。支援属性と考えたらもうちょっとほしいという意見もまあわかるかな。でも支援よく使う身からしたらダメ狙っていくかカット狙っていくかでも違うしね。よろけさせてからとどめとかは汎用に任せちゃう動きもするからさ。木主さんはスコア貢献はしてるからいいとおもうんだけど。ちょっとフォローすると支援多くだすけど陽動トップ率は20%あるよ私。わりかし狙われやすいのよ支援て - 名無しさん (2020-09-30 01:04:05)
      • キルレはキル数÷デス数、与ダメからキル数を推測したとしてもデス数は分からない。個人戦なら参考になるがチーム戦じゃ参考にならないよ。 - 名無しさん (2020-09-30 01:06:21)
        • 被撃破2って書いてるからなぁ そこから推測値 - 名無しさん (2020-09-30 01:10:19)
    • マドロックはよく使うけど、個人的にはある程度前の方にでて仕事しないといけない機体だから状況によっては陽動トップとっちゃうのは仕方ないかなかなって思う。 - 名無しさん (2020-09-28 16:29:19)
      • ライフルとグレ使ってたら自然と距離を詰めがちになるしね - 名無しさん (2020-10-05 14:25:33)
    • マドは支援の中でも足がある方なのでありでは。自分もよく陽動はとります。結局汎用狙うのに色々な角度から狙う事や強襲を避ける立ち回りをすると移動は多くなる。芋支援機以外は陽動はありだと思います。逆に汎用がモジってて動かなすぎだと思う。 - 名無しさん (2020-09-28 16:39:35)
  • 500レート廃墟のA中継あたりで枚数有利(3-2)だったときにガンダム4号機のメガビ溜めるのアリ?味方は魔窟ディアスで、敵2体に当たるからって魔窟巻き込みながらメガビぶっぱしたんやけどどうやったんやろうと。結果的に片方撃墜して片方9000ダメ強よろけでそのまま勝ったんやけど結果論な気がして。 - 名無しさん (2020-09-26 11:33:49)
    • 結果論じゃないかなぁ。正直、枚数有利状態で近接戦闘に行ってあげた方がよかったきもするよ。ためてる間は2対2だろうし。勘違いでA中継3対2有利状態で4機目で木主だったとしても加勢して4対2のほうがいいとおもう。当たって撃破できてるからその時だけは結果論じゃないかな - 名無しさん (2020-09-27 01:27:31)
      • ありがとうございます!やっぱ格闘が堅実ですよね!ウェーブそのまま制して次の敵のリスポーンにメガビ撃つのが時間的にも枚数的にも無駄が無さそうですね - 名無しさん (2020-09-27 13:08:01)
  • 今ランクAで伸び悩んでいます。そこで参考にチーム戦績TOPを教えて頂けないでしょうか?私は個人:14.91、アシスト:25.80、与ダメ:16.56、陽動16.52です。 - 名無しさん (2020-09-25 23:22:24)
    • ランクもお願いします。 - 名無しさん (2020-09-25 23:23:03)
  • アッシマーの変形の運用方法ですが、いまいち変形するタイミングや距離が測り切れておらず、攻撃後離脱前にオバヒ状態で敵の目の前に着地してしまう事が多いのですがアドバイス頂けないでしょうか? - 名無しさん (2020-09-25 16:05:58)
    • 変形攻撃の距離は300~350くらいで、アシマのノンチャージBRが届く距離。あと攻撃後にUターンして帰るのは難しいから、目標近くの高台など高低差があって格闘されない所が着地ポイントとして良い。あと変形中はスラスター吹かさない。吹かすのはラムアタックする瞬間だけ。 - 名無しさん (2020-09-25 18:47:20)
    • しゃがみボタンでの減速を使ってないのでは? 減速しながら撃ってれば突っ込みすぎることも無いし、旋回も上がるのでUターンして物陰or味方後方などに移動して変形解除も容易 変形したら即しゃがみボタン押しっぱなしにする癖をつけるとよろし - 名無しさん (2020-10-02 03:51:23)
  • かなりボヤけた質問で申し訳ないのですが、強襲機でタンクを倒すのが非常に苦手です。よっても蓄積をとられて護衛の汎用機に倒されてしまうことが多いです。強襲機乗りの先輩方、タンク攻略法を教えて下さい。 - 名無しさん (2020-09-25 01:15:44)
    • 可変タンクは変形して突っ込んだら下格若しくは蓄積よろけ→下格を叩き込む。高台タンクは味方に射線切りさせて無力化 - 名無しさん (2020-09-25 09:59:44)
      • 回答ありがとうございます。高台の射線を切って無力化ということは無理に倒す必要はないということですかね。重ねてお聞きしたいのですが墜落跡地中央が戦場になっている際に、高台に居座られてどうしても倒さないとジリ貧という局面についてです。この場合も基本は射線切りでよいのでしょうか。 - 名無しさん (2020-09-25 16:00:00)
        • 墜落ならどのコスト帯かによるけどゲルMのBRチュンチュンでヘイト引き付ける・5号機伏せガトで真っ向な撃ち合いでもいい。低コストならヅダの対艦強よろけSFよろけからの下格して全力離脱の繰り返し。フリッパーなら射線切りしつつ対空とグレとSF当てるだけで無理に格闘を捩じ込む必要もない。 - 名無しさん (2020-09-25 17:58:23)
          • 具体的に機体まで教えていただきありがとうございます。参考にして支援機を巧く狩れるよう練習します。 - 名無しさん (2020-09-25 19:32:27)
  • レーティングについて相談です。 現在A(2200前後)から、なかなか上昇出来ません。下手なのが理由ですが、A+を目指すにあたりアドバイスを頂きたいです。得意な機体コストだけ出るのが理想でしょうか? - 名無しさん (2020-09-21 14:59:15)
    • 自分が得意とするコスト・機体・立ち回りを詳しく教えてくれないと漠然としたアドバイスしか送れない - 名無しさん (2020-09-21 16:48:01)
    • 十分、お上手です。 - 名無しさん (2020-09-22 16:29:52)
    • 編成の時点で産廃機がいたら退出する - 名無しさん (2020-09-24 19:22:03)
    • 勝てる試合にしっかり勝つのが重要。当たり前の事なんだが、スコアリードの状況で突っ込んでいって逆転されるとか、そういうパターンで負けてる人が非常に多い。そういう負け方をしないように心掛けるだけでも勝率は上がるよ。 - 名無しさん (2020-09-26 13:45:05)
    • 本当にレート上げたいなら、ちゃんと機体持ってるレートにだけ出る。少なくとも主流の汎用機さえあれば大丈夫かな。 - 名無しさん (2020-10-19 14:14:56)
  • コスト250戦で港湾、無人都市、北極基地で高台籠り量産型タンクが1、2体相手の編成にいる場合アッグガイいない編成の場合どう対処したらいいのでしょうか?やっぱり斜線切るような立ち回りを心掛けるしかないんですかね・・・? - 名無しさん (2020-09-19 18:53:37)
    • 微妙な回答になるかもしれないけど、きつくてもどんどん前に出て強襲がいるなら支援機の護衛汎用を相手したり強襲がいないのならもうゴリ押ししかないんじゃないかと思う - 名無しさん (2020-09-20 03:28:21)
    • 基本は射線切りだね。ポイント優勢とったなら自拠点に引いて戦う。相手は出てくるしかないからね。相手量産タンクが前に出てきたら(出てこないと射線が取れない)強襲して倒す。支援よく使うから分かるけど高台から狙える位置は決まってるからそこで戦わなかったらタンクなんて戦力外にできるから、そうすればいいだけよ。逆に相手からしたらタンク射線に引っ張ってこようするよね。 - 名無しさん (2020-09-20 11:23:50)
    • お二人ともアドバイスありがとうございます。理想は後者のほうが良さそうですがチーム皆がそれを考えてるかはわからないので、基本は前者の方のゴリラ戦法のほうが味方と連携とりやすいかもですね・・・。アッグガイも量産型タンクも両方ナーフしちくり~ - 名無しさん (2020-09-20 12:53:23)
    • 量タン2なら無理だけど1機ならヅダで抑えるって手もあるよ - 名無しさん (2020-09-21 16:49:02)
  • 即よろけを持たず蓄積でよろけを取るタイプの機体の乗り方がカテゴリ問わず分かりません。例えば5号機のビーライ装備や今週のトリスタン、アッシマー等です。 蓄積をよろけを取るということは少しの間射線を通しレティクルを合わせ続けなければなりません。しかし、この間に即よろけにより相手から先手を取られるのでどのように立ち回ったらいいのか分かりません。闇討ちが全てというのも違うと思っているのですがタイマンはほぼ無理な機体なのでしょうか? - 名無しさん (2020-09-18 18:54:15)
    • チャージしたメインBRがあるやんフルチャを必中させればいい。溜めてる間は別に体をさらす必要は無いし後トリスタンは即よろけ有るからページみてこい。蓄積筆頭は今零式何じゃないか?そんで多分だけどよろけたら格闘ねじ込まれる距離で戦ってるでしょ?相手の土俵で戦っちゃダメだよこっちがよろけても相手の格闘が入らない距離を維持して戦いな - 名無しさん (2020-09-19 02:30:59)
    • 北極支援の立ち回りについて質問です。低コ支援など鈍足機体に乗る場合初動の全力左回りはどのように立ち回ればいいでしょうか? - 名無しさん (2020-09-20 14:26:24)
      • 低コストで蓄積主軸の支援なんていたっけ? - 名無しさん (2020-09-20 19:21:19)
        • 多分アドバイスの中身が変わったんじゃないか?「低コスト支援の鈍足機での運用」でいいんじゃない? 鈍足機を出さないに限るけど現状の反時計回りになるならできる限りついて行って(オバヒにはさせない)でもたぶん相手拠点前位で無理になるから背後に来てるようなら後ろ向きつつ後退で味方に追従、あとは味方汎用がこっちを気にしてくれるかor見方が相手に食らいついて敵が混乱してるか 自分じゃどうしようもなくなるところが必ず来ます 運です以上 - 名無しさん (2020-09-21 21:47:45)
          • 追記:できるならというか、出来るから新しい質問木を作った方がいいです - 名無しさん (2020-09-21 21:49:14)
    • 手持ちの武器が何発(何秒)当てたら怯むのかちゃんと把握しとくといい 例えば3発で怯むなら1~2発目はバズ格範囲外から当てて3発目でバズ格範囲内に踏み込んで当てるようにすれば単発怯み武器と同じように格闘まで捻じ込める - 名無しさん (2020-10-07 08:48:25)
  • 地上のガンダム試作1号機をどうしても上手く乗りたいのですが、運用方法やカスパ、意識する点など誰か教えてくださいますか? - 名無しさん (2020-09-18 17:17:13)
    • カスパ等は機体板でよく言われてると思うから意識する点として。こいつは支援型汎用なので味方へのよろけ支援、下格しての局所的枚数有利を出していく機体ですので、与ダメとかライバル勝ちを狙うとだめです。ただチーム勝利の為のみに動きます。スコアはほぼ出ないと思ってください。 - 名無しさん (2020-09-18 22:48:30)
      • ありがとうございます! - 名無しさん (2020-09-20 03:25:26)
  • ガンキャDに乗ってる時によくあるんだけど、三体位に狙わて味方全機いてレーダーにも味方が2~3機表示されるくらいの距離何だけど援護頼むのチャット飛ばして時間稼ぎしても援護なく臨機応変になのチャットが飛んでくる。これはガンキャDなら三体位どうにかしろって事なのか、複数に狙われるようなのは知らんて事なのか。それとも逆に援護しろって事か?こんな時どう動けばいいのか教えてください。 - 名無しさん (2020-09-16 09:58:04)
    • 動画等で状況を確認できないので推定ですが、”臨機応変に”、”無理するな”系のチャットは、敵陣に単独で突撃していないか(たびたび、単機突撃を繰り返して味方が呆れてないか)を、確認する必要があると思います。例えば、敵中継点付近に敵機を追い込んで落とした後、リスボーンで敵が湧いてきて囲まれる場合もありますが、できる限り数的不利の状況で戦わずに、一旦速やかに味方の方向に逃げるなど、数的不利を避ける立ち回りをするとよいかもしれません。特に”緊急回避を味方がモジモジ君で全く接敵してもらえない場合は、ご愁傷様となります。 - 名無しさん (2020-09-16 11:24:28)
      • 誤記すいません。動画等で状況を確認できないので推定ですが、”臨機応変に”、”無理するな”系のチャットは、敵陣に単独で突撃していないか(たびたび、単機突撃を繰り返して味方が呆れてないか)を、確認する必要があると思います。例えば、敵中継点付近に敵機を追い込んで落とした後、リスボーンで敵が湧いてきて囲まれる場合もありますが、できる限り数的不利の状況で戦わずに、一旦速やかに味方の方向に逃げるなど、数的不利を避ける立ち回りをするとよいかもしれません。特に”緊急回避スキル”を持たない機体を扱う際は、立ち回りをいつも以上に気を使う必要があると思います。味方がモジモジ君で全く接敵してもらえない場合は、ご愁傷様となります。 - 名無しさん (2020-09-16 11:25:48)
        • 状況としては自陣側ですね。回り込んできた相手に対処してる時にもう一機きて、味方がいる方から抜けてきたのも合流されるのがほとんどです。相手が二機になった時点でチャットは飛ばすのですが、後はまぁ書き込んだ通りの状況になります。 - 名無しさん (2020-09-16 23:27:19)
          • 赤枝です。面で支える戦い方ができる味方が多ければ、孤軍奮闘の場面が減るのですが、味方は運しだい。悩みどころです。枚数不利になった時点で速めにチャットで援護を請うことはよい対応だと思います。 - 名無しさん (2020-09-17 13:49:59)
    • MAあるんだしレーダーに映る程度の距離に味方がいるんならブーストでそっちへ逃げればいいんじゃない?よほど腕に覚えがなければ3機の相手なんて無理なゲームだしする必要もない - 名無しさん (2020-09-16 11:55:14)
      • 味方の方へ逃げる方がいいですか。今後意識して動いてみます。アドバイスありがとう。 - 名無しさん (2020-09-16 23:20:14)
  • グフ彦×2に開幕拠爆ナハトと前線組の負担が重く攻め込まれて負けたのですがこの場合どういう立ち回りをするべきなんでしょうか? - 名無しさん (2020-09-15 17:03:10)
    • 開幕拠爆に向かうそぶりを見せたメンバーがいたら、すぐさま「拠点は諦めよう”のチャット入れる(成功率は低いが・・・)」。開幕拠爆するメンバーが入ったら場合、その後のチームプレーが望めないので、その回は諦め、淡々と敵機を落とすことに専念する。 - 名無しさん (2020-09-15 17:09:53)
      • 赤枝です。これまでの経験から、開幕拠爆をするユーザーは、それを悪手だと認知できないためか、開幕拠爆を永遠に繰り返す傾向があると思われます。戦闘終わった後、ブロックして2回目以降のマッチアップを防ぐことが大切になります。 - 名無しさん (2020-09-15 17:20:35)
    • MAPと残りの機体が分からんから細かいことは何もいえないが、基本は人数不利である以上遮蔽物を使い射撃戦するように動くしかない。上手くグフ彦にヘイトを向けさせれば対地の警戒も薄くなるからそれまでは辛抱 - 名無しさん (2020-09-15 17:10:00)
      • 失礼しました。ステージは350墜落、残りは自機ハイゴにパジム、ドムキャ複砲です - 木主 (2020-09-15 17:21:22)
        • 墜落でハイゴじゃヘイトを分散させるの厳しいかもなぁ。木主とグフ彦でヘイト稼いでパジムとドムキャに仕事しやすい環境をつくるしかない。ハイゴはMAと高耐久だからヘイト稼ぎつつそこそこ生存は出来るかもしれんし。 - 名無しさん (2020-09-16 11:36:23)
    • そういう場合は前線を作らないで、敵を引き込んだり拠点に籠ったりして、その3機の特性を生かせる戦いをするべきですね。そういうのことをするのが嫌なのであれば、最初から出ないことを強くお勧めします。 - 名無しさん (2020-09-15 17:30:43)
      • 主のチーム構成からすると前線は作らないというか作れないよな。パジムはバズ設定で考えるけど、支援除外で強襲のナハト含めて遊撃機が4機の時点で攻め込んで乱戦選ぶしかないと思うね。遊撃できるスペースが引いちゃうとなくなるから。まあ、1意見です - 名無しさん (2020-09-15 19:03:44)
  • 強襲に乗ってるとき、汎用にピッタリくっついて立ち回るタイプの支援がレーダーで見破れなくていつも一手遅れてしまいます。どうやって支援を見分けるべきでしょうか? - 名無しさん (2020-09-14 00:17:31)
    • ターゲットしたときに有利不利属性の表示は出るからそれ見るのが確実だけど、支援機のシルエット覚えとくのが簡単ですね - 名無しさん (2020-09-14 00:49:11)
    • なんとなくの勘が大きいですが、敵支援機が何か分かってない時でも、こいつは動きが遅いから支援機かな、こいつはホバーっぽいからマドかな、ミサイサかな、とかで判断しますね。距離があり、かつ視線も通らず数が多くてレーダーで見破れない、なんて時はどのみち突っ込めないので様子見します。ある程度時間が経っているのなら、HPバー見たり、リスポン時間や位置を予想したりなどで特定しやすくなりますね。 - グフ乗り (2020-09-14 07:50:40)
    • 下がるときに他の機体より1歩後ろにいて、打つときは他の機体より1歩横に動いてる奴がだいたい支援機の場合が多いからなんとなく探りいれて - 名無しさん (2020-09-14 11:47:00)
      • グレとかある機体だとあたりつけた機体のダメージみて判断できたりしますね。 - 途中送信丸 (2020-09-14 11:47:44)
    • 自分で随伴型の支援機に何回か乗ってみるのはどうでしょうか。強襲機を欺く立ち回りを知れば『自分だとこう動くからこいつかな?』と大体の見当がつくようになると思います。グフ乗りのお方も書かれていますが、動きが遅い機体で判別するのもいいですね。特に北極なんかはマップが狭いので鬼ごっこの最後尾にいる奴が大抵支援機ですね。 - 名無しさん (2020-09-14 16:41:36)
  • 墜落で汎・支2機が拠爆に向かった際、残りの強、汎×2はどう耐えれば良いですかね? - 名無しさん (2020-09-13 20:07:52)
    • 腹が立つけど、拠爆に付き合うのがいいんじゃないかな - 名無しさん (2020-09-13 23:56:16)
  • 最近ジムキャノンIIによく乗るんですが汎用より一歩出て所謂タンク役しながら集中放火してくる敵の団体さんにマシバラバラ、ビームでズドンして極力敵を削る用に動いているんですがいまいち結果が出ません。交戦距離はこちらのジムライフルがギリ届く距離です。援護も無ければこちらが落ちてから味方が動くんですが使い方間違ってるんですかね?やはり支援なので2~3歩後ろの運用が望ましいのでしょうか? - 名無しさん (2020-09-10 11:48:29)
    • 読むだけ読むと、単純に前に出すぎていて援護ができないのだと思います。自分がよろけハメされそうなときに味方がカットできる位置で初めてタンクしていることになりますし、回避が無いため、汎用の前に出て良い支援はほとんどいないかと。 - グフ乗り (2020-09-10 13:23:54)
      • 私の話で恐縮ですが、ジムキャIIに乗る時は基本的に後ろにいてビムキャジムマシか、味方の作ったよろけやダウンにジムマシ撃ってます。戦場に居続けて撃ち続けることが結果にもつながり易いので、下がりすぎて撃てない、上がりすぎて撃てない、どちらにも陥らないように味方と敵の位置を見ながらうろうろしている感じです。一旦、孤立しないことを目指してみてはどうでしょうか! - グフ乗り (2020-09-10 13:26:03)
    • ジムライフルがギリ届く距離なのに汎用より前に居るってそれ汎用が前に出なさすぎなんじゃない? - 名無しさん (2020-09-13 07:05:09)
      • 上の枝にもある通り汎用より前に出るなんてまず居ない。強タンやヒルドルブが前線をかき回すために一時的に変形してる間位だよ。汎用が前に出ないなら前出ろよって思いつつ忍耐強くキャノンでよろけとりとポジショニングに徹するほえがいい - 名無しさん (2020-09-13 07:10:14)
  • 最近始めた初心者ですが、C帯のままレートが上昇しないです - 名無しさん (2020-09-10 03:06:36)
    • できればクランにいる上級者の方に教えてもらえたらと思いますが、どのように検索したらいいでしょうか? - 名無しさん (2020-09-10 03:07:19)
  • 未だにゼフィ乗ってるけど現環境じゃ全然やってけないんだよな。乗り慣れてるはずなんだけど総合順位は6位から8位、偶に3位になれるけどなんでダメなのか分からない。ゼフィの立ち回りを教えてください - 名無しさん (2020-09-04 19:07:18)
    • 個別ページ - 名無しさん (2020-09-04 20:03:53)
      • すみません。ミスです。個別ページにもありますが、Mk-Ⅱやディアスと比べると火力はないので常に下格で枚数有利を作る機体です。順位を上げたいなら乗り換えるしかないかもですね。逆にあんまり順位は気にしなくてもいいですよこの機体は。味方に枚数有利を作り続けるを意識すれば勝利は出来ます。自分はよろけから下格闘でダウンさせて追撃はN - 名無しさん (2020-09-04 20:15:13)
        • またまたミスです。申し訳ないです。追撃はNで留めて次にを繰り返ししてます。これで勝率はそこそこ行けます! - 名無しさん (2020-09-04 20:17:28)
    • ゼフィはヨロケ量産機(即ヨロケBRの弾数6、)なので味方支援型の汎用なのでどうしても順位は下がりますね。ようはチーム勝利にどれだけ貢献したかなんですけどねぇ、支援型は評価低い傾向ですよね - 名無しさん (2020-09-04 23:36:23)
      • 個人的にこのゲームの改善点の一つだと思いますね。火力を出した、敵を多く落とした・そのアシストをした・敵に見られただけでなく『味方にどれだけ有利な時間を作れたか?』も評価に入れるべきですね。550で環境の二機がいないのでこの機体に乗っていますが枚数有利を作り続けて勝ってもリザルトみてため息何てことが多いので・・・要望は出してみますね。 - 名無しさん (2020-09-07 15:24:08)
  • 野良レートやってると開幕モジモジで前出れないんですけど素直に合わせて機会来るまでモジモジしてた方がいいですか?バス汎目線です - 名無しさん (2020-09-03 18:19:13)
    • モジモジに付き合っているともったいないので、自分から戦端を開く。味方が付いてこないことはままあるので、その回は縁が無かったと諦めよう。 - 名無しさん (2020-09-03 18:56:05)
      • ありがとうございます - 名無しさん (2020-09-03 19:31:24)
  • 即よろけビームの命中率が低いんですが、コツとかありますか?収束型のビームは結構当たります。 - 名無しさん (2020-09-01 11:54:21)
    • 即撃ちはボタンを押した瞬間、収束は離した瞬間に発射なのでその差かな。もしかしたら攻撃ボタンを押す時に力んでしまってて、スティック操作がずれてるのかもしれません。録画で撃つ瞬間にレティクルがブレてないか確認してみては? - 名無しさん (2020-09-01 13:43:06)
  • あとは勝つ方法何かないかな? 基本的な事は覚えてるけど連敗しまくって1回だけ勝てて後また連敗の負の連鎖が止まらない - 名無しさん (2020-08-28 10:37:13)
    • 目の前のやつに負けなければ勝率は50付近には収束しますよ。変に味方のフォローとか考えず、目の前のやつに勝つ、相性いい敵を選んで倒す。これだけである程度勝てます。 - 名無しさん (2020-08-28 11:39:33)
    • 試合に勝つことで大事なのは各人が仕事をする事。汎用機なら敵汎用機をバズ格闘でダウンさせ、強襲機を親の敵のように追い回す。支援機なら敵汎用機をごみ処理の如く撃破する。強襲機なら敵支援機と刺し違えても始末する暗殺者になる。特に支援機の役割は大きく、味方支援機を活躍させて敵支援機を不能にすれば、大体勝てます。 - 名無しさん (2020-08-28 13:23:21)
    • レーダーを見る事がかなり重要。上記アドバイスも枚数不利の状況下では難しい。また枚数有利は過度にならず周りをよく見て孤立している仲間がいないか意識する事。自分が行った所で枚数不利ならあえて無理に助ける必要はない。ミイラ取りがミイラになるだけ。距離とって援護射撃かな。 - 名無しさん (2020-08-29 09:42:30)
    • 取り敢えずライバル勝利を気にしないことが1番大事です。このゲームでチーム勝利を目指す場合は中継を敵から奪うことが1番重要ですが、歩兵で行動している間はライバル勝利に必要な各種リザルト評価を稼げないように設計されているので、安定して6割7割8割と勝つためには自分のライバル勝利を捨ててチームに尽くす必要があります。 - 名無しさん (2020-08-31 17:31:09)
  • エイムの基本的な考えはわかるけど大事なのは早く正確に合わせる事なんだけどここら辺が才能絡んでるのかどうしても上手くならない 着地狙っても微妙な移動で外す事が多すぎる - 名無しさん (2020-08-28 09:40:45)
    • 速く正確なエイムは止まっている相手にしか役に立ちません。動いている相手を狙う時は相手の未来位置が大事。撃った弾が到達した時に相手が何処にいるのかを予測する能力が必要です。ちなみにこれらは弾速を上げる、爆風を広くする、距離を詰める事によって簡略化出来ます。 - 名無しさん (2020-08-28 10:21:57)
      • その未来位置読むのが苦手でかつその先に合わせても余裕で外す - 名無しさん (2020-08-28 10:35:27)
        • 低コストでバズ担いで近づいて下さい。大事なのは当てる成功体験とその積み重ねによる経験値です。近づけなければ爆風の広いキャノン支援機に乗ってください。大事なのは「これなら自分でも当てられる」と言う機体とステージを見つけることです。 - 名無しさん (2020-08-28 12:56:24)
    • バトオペは他のFPSやTPSに比べてスピードが遅い分、エイムは簡単。バズの爆風もあるし。まずは味方がよろけやダウンした敵に当てる事から意識してみたら?FFにはくれぐれも注意。 - 名無しさん (2020-08-29 10:49:33)
      • 他のTPSに比べて敵(マト)も大きいし近い。 - 名無しさん (2020-08-29 10:51:59)
    • エイムの練習なんて演習場でいくらでもできるでしょ。止まってる相手にエイムを外す→合わせる繰り返しを自分が動かない場合と動きながら、遠中近距離で6パターン。相手が動いてないから〜とか無しな。相手が動くなら同じ方に自分も動けば相対速度ゼロにできるし、偏差撃ちにしても狙ったところに撃てなきゃ相手は逃げるし先手も取られる。この練習が出来ないならどんな相手にも射撃なんざ当たらんよ - 名無しさん (2020-09-07 22:59:01)
  • 魔窟レベ2のカスパ悩んでる者なんですが、対格5噴射3新フレ1強化フレ3と2対ビ1格プロ1シールド2で組んでるんすけど強制噴射しまくって足折れたり一回よろけた瞬間ビームの雨食らって即重症になったりすることが増えてきたんでアドバイスが欲しいです - 名無しさん (2020-08-26 15:54:05)
    • 原因が分かっているならまず脚部積みましょうね。私は脚部2強フレ5,4新フレ1対格3噴射2格プロ4,1(遠余り2)で組んでます。高レベルのカスパを持っているから積みたい気持ちは分りますが手当たり次第に積んで動き悪くなるようじゃ本末転倒ですよ。あとよろけてビームの雨浴びるのは単純に枚数不利の状況に陥っている立ち回りの問題かと。 - 名無しさん (2020-08-28 00:43:50)
    • カスパは自分の立ち回りの長所を伸ばすか短所を伸ばすかなので、こけることが多いなら足は積むべきです。強制噴射しまくるのも、ちょっと問題な気がします。格闘であまり叩かれないのなら、対格はそこまで詰まなくていいのかもしれません。 - グフ乗り (2020-08-28 01:02:52)
  • ほぼ汎用と支援だけでAまで来たのもあって、昨日引いたZ+が全然乗れない。。まず敵支援までの壁が厚すぎて結局汎用とお見合いせざるをない状況ばかりなんだけどどういう立ち回りがいいんだろう? - 名無しさん (2020-08-21 21:30:02)
    • 序盤はヘイトを稼がないよう汎用のやや後ろから様子を見つつ行動&支援の位置を把握。Z+なら支援の護衛が外れてるタイミングで変形を使ってビームを撃ちつつ接近から可能ならラムアタックしてそのまま戦闘。タイマン状態で敵汎用が戻ってくるようなら臨機応変にブーストか変形で撤退ってところかなぁ。強襲はとにかく汎用とまともにぶつからない立ち回りが基本。支援をサクッと落とせれば上々だけど位置関係上枚数不利になりがちだから深追いせずに引き際の見極めも大事。 - 名無しさん (2020-08-22 02:31:03)
    • Z+は600と650で全く環境が異なるので、どちらか書いた方がより詳しくお伝えできるかもしれません。 私個人の意見ですが、原則支援は常に見ておくこと(位置もそうですがさっき支援落ちたからそろそろリスポンか、等も)、Z+ならBRから腰ビームして遠距離からでも削ること、 - グフ乗り (2020-08-26 11:56:17)
  • エイムどんな才能ない人でも上手くなれる方法無いかな…いっつもそれで競り負ける あと相手に当てられる場合が多いから前に出れない 基本的なプレイは頭に入ってるけどそれ以外で簡単にスコア上げる方法無いですか? - 名無しさん (2020-08-20 23:38:54)
    • スコア上げるだけなら3割殴りを感覚で覚えればいいかも?エイムは結局相手の動きにもよるからエイム上げるよりエイムさせない前後動きを含めたレレレで良いかもしれない。当然ガチ勢はトコトン当ててくるけどそのレベルを求めているわけじゃないって事前提だけどね - 名無しさん (2020-08-21 01:54:45)
      • そのレレレが向いてないのか下手なのかすぐ見切られるんですよね 逆にこちらの射撃は当たらない 後闇討ち格闘も相手の予想外の行動に外す事が多過ぎるから射撃でよろけさせた後に狙いたいけどこうなるとエイムの弱さが出てそれすら外すという結構どうにもならない状況 - 名無しさん (2020-08-21 22:37:42)
        • レレレが見切られるとしたら原因は振り幅が小さいか動きが規則的すぎるかかな。振り幅が小さいとレティクルから外れなくなるから動いていないのと同然になる。不規則に動かなければ予測しやすくなって置きエイムで当てられる。 - 名無しさん (2020-08-22 02:38:09)
          • 逆に相手がBRだと振り幅小さくても素早くすることで相手のエイムをさせづらくもできます(正中にしようとする癖がある人も多い)。ほかには相手の武器のリロード時間を読んで相手がリロ中ならこっちはいったん停止してエイムするということもできます。ただ、過去にもエイムの質問等ありましたが最終的には、反復練習なんですよねえ。偏差射撃も相手の「意」を外す動きも勘もしくは観(観たらわかる)になりますから、上枝のガチ勢ってそれ極めてます - 名無しさん (2020-08-22 10:55:19)
            • 何千戦してもそれが分からない反復練習しても才能がないのか上達せず - 名無しさん (2020-08-28 10:04:54)
          • 置きエイムは分かるのですが置くまでに時間がかかって置いたらもう敵がいないというくらいエイムが終わってます 早く合わせられないましてやパッドだと更にやりにくい - 名無しさん (2020-08-28 10:16:32)
            • それはやり方が間違ってる。「置いたら相手がいない」ではなく必ずある程度の距離での射撃戦でなら相手の移動速度よりこちらの旋回+照準移動速度の方が動きが速いので、「こちらがその照準に撃った〇秒後に相手が居るであろう未来位置に照準を先に置いて射撃する」。相手を追いかけるのじゃなく追い越す。あるいは相手に来させる。だから置きエイムなんです。未来予測が大事=相手の動きを読む経験が大事。戦闘回数多くてできないというならおそらくそこら辺を意識せずやってるからだとおもう。特にPC系のFPSだと置きエイムじゃないしマウスの爆速移動に慣れすぎてるのもあると思う。PUBGとかフォートナイトとかあれらは射撃した時の位置情報が相手の位置とあってたら当たるからね - 名無しさん (2020-08-28 23:09:47)
  • 廃墟の初動でオススメの行動はありますか?自軍側の中央中継を目指して移動する、までは分かるんですがそこからどう動くか悩みます。反時計周りに攻めるか中央から攻めるか中継付近で待ち構えるか…に分かれると思いますが、率先して動くならどれがオススメですか? - 名無しさん (2020-08-19 22:52:52)
    • 中央攻めは相手側ビル上をキープされると不利になるのでおすすめできません。また迎撃も中継地点確保中はいいですが、敵の頭数が揃うと高架側と右のビル側の2方面から責められるため難しいです。個人的には反時計回りが一番無難だと思っています - 名無しさん (2020-08-20 00:39:17)
      • すいません、左のビル側です - 名無しさん (2020-08-20 00:40:02)
  • 依頼によりコメントを削除 - canard
  • 味方がダメで勝てる方法無いですか? A-から一向に上がる気配がない… - 名無しさん (2020-08-19 16:44:28)
    • 長期的にやれば味方がダメな確率と敵がダメな確率は一緒。自分が標準以上なら上がってく。実際的な方法として得意なコスト、マップを中心にレート戦やるといいよ。 - 名無しさん (2020-08-20 00:04:07)
  • ザクフリッパーで常に支援含む1機以上引きつけて前線にジャミングかけ、カットメインで動き、被撃墜2機以下でも、ダメージが3万程度だったら微妙扱いでしょうか? - 名無しさん (2020-08-14 21:44:46)
    • そう言うのは雑談板か愚痴版に書きなさい - 名無しさん (2020-08-14 23:32:03)
    • 陽動、寝かせ要員として動いてるのですね。被撃墜は及第点とおもいますよ。ただ与ダメはもうちょっと増やしたほうがいい、3万代だと牽制にしかなっていなくて、直撃弾がかなり少なめにおもわれます。支援は引き付けだけじゃなく格闘織り交ぜた撃破も考えたらどうでしょう? - 名無しさん (2020-08-15 17:35:10)
  • ジムストで敵機に接近する時は多少のダメージ覚悟でMA活かしてまっすぐ突っ込んだ方がいいんですかね - 名無しさん (2020-08-11 02:06:31)
    • ジムストならそれが一番手っ取り早いかなぁ。あとは高バラ、爆反装甲、シールドタックル、連撃ハメを駆使するしかない。余談だが個人的おすすめは他の機体に乗る(無慈悲) - 名無しさん (2020-08-11 19:37:19)
  • 味方強襲を敵支援に届けるのが汎用の仕事の一つと聞いたんですが、具体的には何をすればいいんでしょうか。護衛のヘイトを引き受けるとかですか? - 名無しさん (2020-08-09 13:29:13)
    • 人によって違うかも知れませんが1敵汎用を止めて敵支援に敵汎用を行かせない2敵支援を牽制もしくは一時止めて強襲の突撃支援3中継 - 名無しさん (2020-08-09 15:03:46)
      • やよろけ量産等のサポートで味方強襲をフリーにする位しか私は思い浮かびません。連投ですいません - 名無しさん (2020-08-09 15:06:32)
      • さっぱり意味が分かりません。噛み砕いて下さい。 - 名無しさん (2020-08-10 01:55:44)
    • 敵汎用のお相手のみしてれば良いです。 - 名無しさん (2020-08-10 02:03:15)
    • 基本は敵護衛を拘束して、味方強襲機をフリーにさせる。敵護衛が居ないならよろけ支援などをする。 - 名無しさん (2020-08-10 02:19:27)
    • 強襲乗ってる方から言うと支援に届ける必要はないです。サッカーしないで敵汎用と敵強襲と戦っていてくれれば動きやすい環境が出来るので。 - 名無しさん (2020-08-10 09:32:07)
      • 同意 - 名無しさん (2020-08-10 11:08:25)
      • 御意 - 名無しさん (2020-08-14 17:42:40)
    • 要はバズ格でも即時の撃破でもいいから枚数有利をだして敵汎用の狙いを薄くしてほしい。汎用の数の多さもあって強襲は即溶けしやすいからね。サッカーするのは害悪 - 名無しさん (2020-08-10 12:49:24)
  • ペイルライダー初心者何ですけど、戦闘中意識していることがあったら教えてください。地上です。 - 名無しさん (2020-08-08 17:54:39)
    • キャノンは積極的に使った方がダメージかせげるぞ! - 名無しさん (2020-08-08 19:24:21)
      • 当てるコツとかってありますか?なんでもいいので教えてほしいです。 - 名無しさん (2020-08-08 21:13:34)
        • ミサランは相手の足元を狙う、ビームはブースト吐いて足止めたりHPバー見て角から顔出すなってタイミングで撃つ - 名無しさん (2020-08-10 23:37:29)
  • チームに指示を出すチャットで使用頻度高くて入れた方がいいやつってありますか。中継確保と集結は入れてあります。 - 名無しさん (2020-08-08 13:07:55)
    • 前線を下げよう、拠点まで後退、拠点は諦めよう、出撃を合わせよう、支援機なら支援頼むあまりですかね。 - 名無しさん (2020-08-08 14:00:32)
    • 援護を頼む、一旦後退するだっけ?この二つもあるといい - 名無しさん (2020-08-09 10:49:49)
    • 指示じゃないけど、ステルスとスナイパーへの注意を促すやつ。 - 名無しさん (2020-08-09 12:24:26)
  • ペイルライダー陸重って脚部装甲積みますか?骨折しやすいと聞いたので脚部Lv2を積んでいたのですが、HADESで直るし要らんやろって聞いたんですよね...どうなんでしょうか? - 名無しさん (2020-08-08 06:28:06)
    • 自分は脚がヤバくなってきたらハデス使うんで脚部は積まないかな - 名無しさん (2020-08-08 09:20:37)
    • 自分もハデスで直せば良いと思うので積まない派です。分かっていたら申し訳ないですがイフ改等のザムの時限強化と違ってハデスは装甲が薄くなるので戦闘前になったら常に吐くものでも無いです。なので脚部損壊の保険として使えば2回も脚部がいってしまうことはあまり無いと思います。 - 名無しさん (2020-08-08 12:08:16)
    • エグザムと違って防御値が上がる訳じゃないから、行ける時に初手で吐くので脚は積む派ですね。 - 名無しさん (2020-08-08 12:27:30)
  • マドロック、FAガンダムは「The支援機」なので想像通りの支援機運用でおkです。マドロックがホバー走行なのでちょいと癖がありキャノン打ち込むときに移動>攻撃だと慣性で停止射撃位置が少し流れます。フルカスタムは中衛支援機で汎用後ろから支援、強襲にはショットガン対応で。収束ライフルとキャノンでのよろけ支援をしてあげると味方汎用が小躍りします。ゲルググJは凸砂から遠距離支援までのマルチ運用です。バランサーももっているのでサーベル切込みも視野にいれて射撃戦では収束ビームを、前線運用では収束+状況に合わせて3点バースト(味方機と連携での蓄積よろけ)、のち格闘叩き込み。副武装もスポットもバルカンもなかなか蓄積とりやすいので汎用には鬱陶しいものです。一番汎用の動きに似てる機体かもしれないですね。ゲルJなら無人都市のような平地なら遠距離狙撃をスコープ無しで打てるようになると尚いいですね。相手汎用に4000位叩き込めます。 - 名無しさん (2020-08-07 23:17:49)
    • 下の木の回答でした。申し訳ない - 名無しさん (2020-08-07 23:18:23)
      • ご丁寧にありがとうございます! 各機体の特徴、操作意識が良く分かりました。 カスタムマッチで練習して行きたいと思います! - 名無しさん (2020-08-18 12:52:47)
  • 【支援機】の練習を始めたばかりの初心者です。これまで動きが遅く遊びやすい400までをメインにバズる汎用機で遊んでいました。 450〜500は支援機ばかり所有にて練習したいです。 450&500では、マドロック、FAガンダム、FAガンダム7号機、ジーラインフルカスタム、ゲルググJ、どう使い分けるのがオススメでしょうか? バズーカ汎用機と違い特徴が違い過ぎてどれも扱えていない気がします。アドバイスお願いいたします! - 名無しさん (2020-08-07 19:49:57)
    • 既に別の方が丁寧に解説していらっしゃるので、追記するなら足回りでしょうか。FAは足回りが悪いので山岳や無人など、どっしり構えての砲撃に向きます。ほかの期待は - 名無しさん (2020-08-18 20:06:46)
      • 失礼、上の続きです。他の機体は足回りがそこそこよく、汎用に随伴する立ち位置で火力を発揮します。北極や廃墟などの移動が多い場所に向いているかと。あとは味方編成に合わせて使い分けるのがいいと思います - 名無しさん (2020-08-18 20:10:44)
  • 550以上のスピードについていけません。どんな練習したらいいかアドバイスお願いします。 - 名無しさん (2020-08-06 23:18:42)
    • ただ単にスピードだけの練習で言えば時限強化機体(EXAMや妖刀)に乗るのが練習としては手っ取り早いです。旋回、移動速度がトップクラスになります。最初はかなり機体に振り回されてしまいますが、これになれると他の機体が早すぎるとは思わなくなります - 名無しさん (2020-08-07 12:19:26)
    • フレンドに協力して貰って乗ったサイサの盾壊して貰うといいよ - 名無しさん (2020-08-07 16:37:37)
    • 運動と規則正しい生活でアンチエイジング - 名無しさん (2020-08-07 19:19:58)
  • 300コスト以下の汎用に付けるオススメのカスパってありますか? - 名無しさん (2020-08-06 22:34:02)
    • 個人的には装甲(主に対格、対実)。残りは体力に振る。 - 名無しさん (2020-08-07 01:15:37)
    • 300コストなら状況に合わせて脚部積むか否か考える。250以下は足はつけない。距離スロットがあるならHP(低コストに装甲は効果が薄いのでHP優先)逆にスラ量は効率が高い。近スロの余りば格プロ入れてる。 - 名無しさん (2020-08-08 00:36:48)
  • A -からAに上がるにあたって、「知ってて当然」というようなテクニックなどありますでしょうか。 - 名無しさん (2020-08-06 22:31:22)
    • テクニックっていうのはどういったものを指してますか?バズ下とか回避狩りみたいなことでしょうか。思いつくテクニック的なものはたくさんありますが、○○が出来ればAになれる、みたいなものはありません。たとえバズ下出来なくても、立ち回りとエイムが良ければ支援機に乗り続けてAに上がれます。複雑なコンボが出来ても突っ込むだけのひとは厳しいでしょう。必要とされるテクニックは状況よって異なるので機体やコストなどの指定もなしではアドバイスは出しにくいです。加えて言うなら、テクニックよりも立ち回りを改善した方が勝率が安定すると思います。 - 名無しさん (2020-08-06 23:30:26)
    • 「餅つき」=味方が寝かした敵を味方同士誤射らないように攻撃する。これを完璧に出来るようになれば敵を速く落として枚数有利作れるし、多少ストレスが溜まらなくなる。こんな感じのことでいいの? - 名無しさん (2020-08-07 01:13:31)
      • それ系だと高コスト帯のテクで寝かさずNや怯みを当て続けてダメージ稼ぐってのもあるか - 名無しさん (2020-08-07 01:39:52)
    • 低コスト帯でもテクニックは「知ってて当然」で動いてますし、やっぱ状況によっての立ち回りが重要ですね - 名無しさん (2020-08-07 06:21:23)
  • 壁になれないもしくは乗り手によっては支援機のようになる汎用(寒ジム、素イフ、キャバ、ゾゴック、4号機等)が汎用枠の過半数を占める場合の立ち回り、自身の機体選択について教えてください。 自分はこのような編成では前線でヘイトを集めてくれる機体が少ないため強襲に乗って支援を狩る自信はなく、また、アンチ強襲機がこちらにいてもその機体に仕事をさせるためにヘイトを集める機体がいないので敵強襲が止まらず支援も自分の腕では難しいと思い、壁汎を出す結論に至っています。それでもこうした編成で勝つことは難しいのでアドバイスが欲しいです。 - 名無しさん (2020-08-05 19:20:16)
    • マシ持ち汎用が確定で多いようなときは敢えて自分もマシ系にして相手に与えるよろけは蓄積を狙うというのもあります。その時の戦い方はいい具合に前進していい具合に後退してと交互の織り交ぜになりますから難易度は高いですよ。バズ汎みたいにはいかないですね。 - 名無しさん (2020-08-05 19:46:20)
    • まず支援の枠が空いているなら支援機。汎用で選ぶなら無難なバズ汎、もしくはいっそのこと同じような射撃系汎用で砲撃戦編成にしちゃいますかね。壁にならないと言ってもそれらの機体は4号機以外後ろで芋るような機体じゃなくヘイトが向かないわけではないので結局は戦線を合わせて枚数有利を作る基本的な立ち回りをします - 名無しさん (2020-08-05 19:54:59)
  • 敵が強襲固めor強襲多め編成の時って支援機は天国待機で出撃しない方が良かったりしますかね?マップによると思いますけど、北極でこのシチュ出会った時に溶けまくったので… - 名無しさん (2020-08-05 15:45:58)
    • 枚数不利になる方が痛いから出撃はするべき。支援がいることによって強襲の動線もある程度分かりやすくなる。基本的な編成なら相性不利でも怯ませていけば汎用が狩ってくれる。立ち回りは芋らずステルス警戒して汎用が壁になってくれるよう動くことを意識すれば問題ないはず - 名無しさん (2020-08-05 16:05:13)
    • ベーシックなら拠爆狙いに行くのも視野に入るけど、基本は高台とかに登ってヘイトと時間を稼ぐのが基本。自分が敵を引きつけてれば味方は枚数有利だからね。 - 名無しさん (2020-08-05 16:08:20)
    • なるほど、囮に徹すればいいのか。ありがとう - 名無しさん (2020-08-05 16:10:12)
  • 敵のステルス機が拠点爆破で爆弾を設置したので解除しにいくと、ちょうど敵が機体に乗ったところですれ違いました。こちらが解除に入ると機体から降りて殺しにくる→解除を止めて応戦すると機体に乗り込むの繰り返しで、膠着状態が続き爆破されてしまいました。爆破解除には行かずスルーか、天国視点で敵が設置しに行ったのを確認して、敵機破壊して放置したほうが良かったでしょうか? - 名無しさん (2020-08-04 20:42:33)
    • 拠爆解除はまずクリアリングしてからでないと邪魔される確率が高いので排除してからが基本ですね。時間的に解除が間に合わないと思ったらタイマンで排除するなり端から無視して枚数有利のうちに前線で稼ぐのも手です。そもそも拠爆されてもこちらが勝ってるという場合も同じく。 - 名無しさん (2020-08-04 22:40:23)
      • 天国視点で敵が動きを止めて降りたのを確認して歩兵で復活したのですが、設置中に倒すつもりが、設置されてしまい、上記のようなジリ貧に…MSで復帰して倒すか、スルーした方が良かったですね。ありがとうございます。 - 名無しさん (2020-08-05 19:14:41)
        • その状況ならまずはパイロット排除ですね。倒せたら解除できるなら解除、出来ないならMSを強奪して使い倒せば長時間相手に枚数不利が生じて拠爆分のリカバーも狙えます。返り討ちにあったら固執せず諦めて前線に戻りましょう - 名無しさん (2020-08-06 00:56:55)
  • ログ更新 - canard (2020-08-04 19:04:01)
  • 250コスト山岳A側 デジム搭乗 自チーム汎用5支援1で相手支援2機がアーチ上に陣取ってる場合、C中継の壁で射線を塞いで地上集中、高台ににらみを利かせてヘイト稼ぎながら地上アシストどちらがいいでしょうか?また他にもこう動くべきなどあればご教示願います - 名無しさん (2020-08-04 19:04:05)
    • 汎用の動きに左右されるというのが答えかなとも思いますね。(長くなります:個人見解です)C中継を占領したとして、ベーシックに於いて:味方汎用がアーチ手前での射撃戦なら、C中継岩場またはA中継手前の丘を射線ふさぎに使いつつ敵支援に牽制および射撃届くなら敵地上機に攻撃。(射程的に少々とどかないかもしれない) アーチ手前の広場及びC中継での乱戦なら7割くらいの意識をアーチ上の敵支援に向けつつ地上援護、アーチ上には牽制でのミサポでも可。自分が敵強襲機に狙われやすくなっていることも踏まえること。たぶん忙しい。 味方汎用がアーチ侵攻(迂回しての侵攻含む)孤立するとまずいので随伴が望ましいが敵支援をほおっておくとA及びC中継を逆占領されてリスポ位置の後退もありうるので敵支援機の動きにも留意しつつ地上援護。 エースマッチに於いて:ベーシック程拠点に重きを置かなくて済むので逆占領はそこまでは気にしなくてもよい。基本はベーシック時と一緒な塩梅でC拠点位は手放してもいいかもしれないが状況による。  他にも各状況で敵支援1機が地上に降りてくるや味方のやられ具合などなど戦況が変わるので一概にはこうといった正解はないとおもわれますが(地上集中も地上アシストも状況によってどちらも正しい)、アーチ上に多少攻撃しとくと敵支援に「見てるぞ」と圧をかけれるかと。   こういったゲームは「人の嫌がることは進んでしましょう」です - 名無しさん (2020-08-05 00:25:42)
      • 丁寧なご教示ありがとうございます。どちらにせよアーチ上への圧は必要なんですね。参考にしてプレイに反映できるよう頑張ります - 木主 (2020-08-05 01:10:43)
  • 強襲機の初動 → 相手の支援機を探すが大事と感じますが、ほぼ汎用機専門だった為か最初の立ち回りが分かりません。 汎用機の後方でしばらく敵支援機に突撃出来るタイミングまで待てば良いのでしょうか? - 名無しさん (2020-08-04 17:07:25)
    • 人によって動きが変わると思いますがそのような感じでいいと思いますね。基本はそんなにヘイト取らないようにしつつ敵支援探して、孤立気味もしくは味方が敵に詰めてくれて敵汎用とかの横やりが来なさそうなら支援に向かいますね。あとは機体によりますが、いけそうにないときは敵支援に射撃武装でけん制するとかですね。 - 名無しさん (2020-08-04 17:24:11)
      • ありがとうございます。強襲機は難しいですね。カスタムマッチの機体自由部屋で練習を重ねたいと思います。原作で好き機体にてハンブラビ、ギャプラン。Rジャジャを入手したものの倉庫番でして…。(泣) - 名無しさん (2020-08-05 11:35:43)
        • 強襲は超うまい人じゃなけりゃ味方の動きに左右もされやすいし、時にはなーんもできないで終わることもあるけど頑張れー。 - 名無しさん (2020-08-05 11:57:02)
  • ギャプランの変形の活かし方が全くわかりません…アッシマー、ガブスレイとかは変形時の武装のオバヒが別って聞きますし、変形する意味があるんでしょうけど、ギャプランってそういうのなんも無いんですよね…変形どう使うんでしょうか…? - 名無しさん (2020-08-02 23:04:57)
    • ギャプは姿勢制御活かして下格で寝かしつつ攻めるのが強いからなぁ 逃げとか移動には使うけども - 名無しさん (2020-08-03 18:14:09)
    • 例えば山岳で高台に陣取った敵支援機へのアクセスは変形なし機より格段にいいですよね? そういった使い方じゃないですかね - 名無しさん (2020-08-03 18:35:17)
  • Rジャジャで格闘2種持ちに初めて触れるのですが、格闘の使い分けなど定番はありますか?銃剣の方は完全にコンボ用と割り切ったほうが良いのでしょうか。 - 名無しさん (2020-08-02 17:57:52)
  • ビームライフルを当てられない・苦手という新人プレイヤーへのアドバイスが欲しいです。ピンポイントで狙うのが滅茶苦茶難しい... - 名無しさん (2020-07-31 12:38:12)
    • 色々あると思いますが、自分はまず左スティックを使って動かない敵を狙い、次にバズの距離で動く敵に当てる練習をし、後は少しずつ距離を離しながら練習してました。個人的に動く相手に当てるコツは、相手と同方向に動くことです。 - 名無しさん (2020-07-31 12:51:37)
      • 他に相手の移動先を予測して、そこにレティクルを予め向け、敵がレティクルに入ったらタイミングゲームみたいな感覚で撃っていました。 - 名無しさん (2020-07-31 12:54:12)
    • 普遍的なことでバズにも当てはまるのですが回避やスラスター終わり、こちらを意識していない等、当てやすいタイミングを知ること また、そのタイミングを確信するまで我慢するのも重要 - 名無しさん (2020-07-31 19:48:30)
    • 基本的なことはだいたい書かれてるのでオマケ程度ですけど自分でやってて撃たれたくないタイミングを覚えること。可能ならばそのタイミングを相手に作り出すこと。 - 名無しさん (2020-07-31 21:24:04)
    • シューター全般に言えるけど、視点操作だけでなく移動操作も使って微調整かけると良いよ、射点からの射線と射出物のイメージを持つと大抵の物は精度が上がるよ - 名無しさん (2020-08-01 12:42:44)
    • 変に照準を上下とか左右に振らず、敵と左右逆方向に歩いてすれ違う瞬間にファイア! 結局単発押しタイプ(アクトとかジム2とか魔窟)だと反応までに一瞬ラグができるから慣れるまではアレックスとかリクガンとかの収束で押しっぱなしを離す系のライフルのほうがおすすめ - 名無しさん (2020-08-02 15:59:03)
    • バズからBRへ切り替えると、おそらく無意識に照準が足元にいってしまってるのかと。BRでのAIM不慣れなうちは常に胴体に合わせるといいですよ。あとはチャージができるタイプの場合射撃の際一瞬のチャージが入ったりするのでズレるというのもよくあります。なのであらかじめR2を押しておいて離すだけの状態にしておくと当てやすいです。あとはノンチャとフルチャどちらのほうが効率がいいのかというのも武装ごとに違うのでいろいろ試してみたほうが良いですよ - 名無しさん (2020-08-03 14:46:59)
  • 脚部壊れたら直すべき?死にゆくべき?体力半分以上あれば前線から少しだけ下がって足なおしてるんですが、 - 名無しさん (2020-07-30 01:37:37)
    • 誤送信! 前線から少しだけ下がって足なおしてるんですが、修理を嫌う人ってかなり居ますよね?中には味方に容赦なくバズ格決めに来る人も居ました。個人的には前線でフラフラバタバタされるよりもスラスター1回分に耐えらるぐらいに修理した方がいいと思うのですが...個人的にですが...EXAM等に関しても、体力がかなり残っている状態(8割以上)でも特攻するべきでしょうか?自分はその場で修理してます - 名無しさん (2020-07-30 01:45:39)
      • 味方優先なら修理、劣勢なら特攻。そもそのシチュなら足折職人がいるので、修理しても無駄なことが多い。EXAMは発動後は死に損ないなので、2メモリ位修理したら特攻します。 - 名無しさん (2020-07-30 02:36:39)
  • 低回線=低ランク=低モラル=自分がどれだけ迷惑書けてるかわかっていない。レート550暗礁にリックディアスで出撃してた君の事だよ。都合がであげる前に、回線上げな。 - 名無しさん (2020-07-29 22:45:55)
    • すみません間違いました。自分で報告しておきます。 - 名無しさん (2020-07-29 22:46:52)
  • ザク砂マゼラとデジムの運用というか特色の違いについて教えてください。300でどちらを出すべきか分かりません。また、こうした機体は味方機体付近の敵機に強よろけを付与することに意味があり、遠くの敵機に強よろけを付与しても0ではないですがアドは薄いと思っています。しかし、前線に撃っていくとなると味方の動きに絶対というものは無いので強よろけ故の致命的な誤射も生まれかねないと思っています。それでもこれらの機体に乗るならそのリスクを犯さなくては他の機体で良くなってしまうと思います。このリスクを考えてもWRや量キャ以上に出す価値はあるのですか? - 名無しさん (2020-07-28 08:37:09)
    • デジムはアンチステルスによって廃墟都市で使いやすく、また格闘追撃も狙いやすいので以外と接近戦向き。ザク砂はシュツで遠近中と比較的距離を選ばない運用が出来るのが強み。反面、ステルス相手は他の支援機程度しかできないので、廃墟都市などだとデジムに劣る所がある。大よろけの強みは近距離で格闘追撃のしやすさ、よろけ上書きによる拘束時間の長さ、マニューバーアーマーを抜ける事にあります。自衛力強化や味方との連携強化に寄与する為、他の支援機と単純に比較できない独自性があります。 - 名無しさん (2020-07-28 10:14:41)
    • 火力ならザク砂マゼラ、アッグガイ対策ならデジムという感じかと。強よろけのメリットは大きいので、腕の良い人なら出す価値はありますよ。大活躍か鳴かず飛ばずの2択になりがちなので、人を選ぶ機体だと思います。 - 名無しさん (2020-07-29 00:50:30)
  • 450までしか経験ないんだけど、500から上のコストに出撃する時に勝手の違いとかで気をつけることとかありますか? - 名無しさん (2020-07-27 01:48:50)
    • 45まででてるならそんなに違いはないとおもいますね - 名無しさん (2020-07-27 06:19:48)
    • 基本的には同じだけど、ビーム率が増えるので耐ビーム装甲盛るといいかな。それと、蓄積が増えるからマニュ持ち乗るなら要警戒。 - 名無しさん (2020-07-27 07:00:58)
    • 環境機と空中制御、変形の使い方と対処 - 名無しさん (2020-07-27 18:39:25)
    • 機体の初期HPの増加と格闘火力の高い魔窟の存在が出てくることから対格闘補正のカスパを盛ることが必須級になってきます。 - 名無しさん (2020-07-28 08:40:19)
  • 最近は、中国人のふりして、即決、強襲や支援に乗る馬鹿がいるからな、歌舞伎06こいつは糞だ。 - 名無しさん (2020-07-25 00:23:18)
    • 愚痴版とも間違えてるしそもそもwikiでやるんじゃない - 名無しさん (2020-07-25 02:57:06)
  • ジムクエルは400 なら出しても大丈夫ですかね… - 名無しさん (2020-07-24 20:38:44)
    • 正直レートだとクゥエルはどのコストでも出されると「クゥエルかぁ……」ってなる。活躍する自信があるなら構わないけど好成績出してるの見てもクゥエルで結果出せるなら環境機でも行けるのでは?と内心思う - 名無しさん (2020-07-25 01:31:38)
  • サイコガンダム再びがクリア出来ません。ソロランク無しでギャン(500)の場合は雑魚一掃してサイコ撃破まで20秒オーバー、バラッジ(450)の場合はひたすら頭部射撃で5秒オーバー。バラッジは500がないのでギャンの場合のコツをお願いします。雑魚一掃まで目安として何分位でしょう?私の場合は早くて1分20秒位だったと思います。その他ダウン時は足狙い?参考動画をみると凄い勢いでHPが削れているにを見ましたが、そのようにはなりません。マラサイのビームによる? - 名無しさん (2020-07-24 11:13:12)
    • 木主です。もう少し詳しく書きます。 500ギャンでカスパは格闘1〜4、噴射3、強化フレーム5、 新型フレーム2、デタベ2です。 ハイザックカスタム撃破→ギャプランHP80%位削る→マラサイ撃破→サイコ登場→アッシマ撃破→近くの残り撃破(雑魚一掃)→サイコの順で攻略しています。ベストタイムは 3分18秒です。サイコ叩く時は足にN横下の3連撃しています。 宜しくお願い致します。 - 名無しさん (2020-07-24 11:48:34)
    • クリアしてないけどごめんなさい。一つ指摘で。ソロランクなし>無制限 なのでもっとコスト高い期待でいかないの?単純に550>600>650だと基礎パラメータが違うので楽になっていくと思うのですけど。バラッジ(450)はきついと思うよ - 名無しさん (2020-07-24 12:03:50)
      • 火力があるのが500ギャン位ですね。ZZは持ってないです。魔窟、Zは - 名無しさん (2020-07-24 12:33:40)
      • すみません。切れました。魔窟、Zは不向きだと思っています。他に良い機体があればご教示願います。 - 名無しさん (2020-07-24 12:35:18)
        • ↑の枝のものです。クリアしてきました。650Zz>3:20 550魔窟>3:18 600ガンダム5号機>4分も切れそうにないので諦め どうにも決定打にかけて詰め切れない感じがしました。Zz惜しい気がするけどサーベルの回転数がね・・・ 500ギャン>2:50 クリアタイムです。  - 名無しさん (2020-07-24 12:57:46)
          • いろいろ試しましたが雑魚一層より速攻サイコをだしてひたすら足サーベル合間ミサイル足サーベルでスタン狙い。倒れたらサーベルで頭狙いでした。サイコ時の雑魚はもう運で来ないこと願いながらほんと邪魔なら処理しました。 総論:前と一緒で運が絡む模様です。サーベル回転の速い期待で足スタンごり押しがいいかとおもいます。今回は敵雑魚が強力なので厄介でした。マラサイもバンバン遠距離狙撃してきます。格闘はこちらがサーベル出す前にカウンターをする超反応です(ありえない また3分切るトライは気が向いたらします(たぶんしない - 名無しさん (2020-07-24 13:02:33)
    • やっぱり何度やっても20秒足りない。雑魚一掃は1分以内かな? - 名無しさん (2020-07-24 18:02:56)
      • ギャンでだめなら攻撃をもらい過ぎでは サイコの挙動は前回と全く変わらんので手を開いていたら密着気味に動いて弾を撃つ方の手と反対側にダッシュ、握ってたら格闘なので少し離れて各種格闘を見てから攻撃 - 名無しさん (2020-07-24 18:33:48)
      • サイコ倒すのに2分は余裕ほしいので雑魚にかけれる時間は1分ですね。そこから1分しか掛けれないとわかります。なら雑魚1機につき何秒かけれるか?それ以上かけると計算上はタイムオーバーですので自分の腕前で処理できる最大雑魚敵数がわかるとおもいます。雑魚敵全滅が無理なら→遠距離狙撃の敵マラサイ、ハイカスはサイコや遮蔽物で視線切りがしやすいので近寄ってくる近接的を優先してはどうでしょうか? - 名無しさん (2020-07-24 20:50:56)
        • ベストアンサー。遮蔽物も上手く使ってみます。ありがとうございました。 - 名無しさん (2020-07-25 08:54:32)
    • 前と同じでテキトーに射撃の強い機体で後ろの坂から弾を垂れ流すだけ AIが賢くなったのか割と登ってくるので木主のとおり雑魚は一派である程度処理を考えていたほうが良い  - 名無しさん (2020-07-24 18:27:39)
    • 色々な意見ありがとうございます。まだクリア出来ていませんが何度もやってまぐれを狙います。 - 名無しさん (2020-07-25 08:53:15)
    • 木主です。ZZ当たってクリア出来ました。ありがとうございました。 - 名無しさん (2020-07-28 22:36:33)
    • 僕はギャン(500)でソロでクリアしました。最初はアッシマーとギャプランを優先して撃破してサイコガンダム出してサイコガンダムにひたすら格闘して何とか2分20秒でクリア出来ましたそんときはAIが良いように雑魚処理をしてくれたんでなんとか行けました。諦めずに頑張って下さい - 名無しさん (2020-07-30 15:15:30)
  • 650からは多分、鬼火力しか居ないと思うですけど、カスパは直ぐ死ぬなら耐久よりも、機動力と火力に振った方がいいでしょうか? - 名無しさん (2020-07-23 17:51:05)
    • ΖΖの話ですか?なら火力は元々十分すぎるほどあるので、耐久と機動力に振るのがオススメです。他の機体は650でも支援は火力、汎用は耐久、強襲は機体特性に合わせて振るってのが定石だと思います - 名無しさん (2020-07-23 22:20:29)
  • 宇宙でヅダ、ゲムカモフ、ヅダFしか射撃が当てられません。彼らのライフル、シュツルムは当てられるのに普通の汎用などでバズーカやビームライフルを使うと全く当たらなくなります・・・何かコツとかありますか? - 名無しさん (2020-07-22 20:30:36)
    • これっばかりは数をこなすしかありませんね・・・宇宙でのバズーカは近接信管で直撃しなくても爆風が発生するので相手の動きを予想して打てばいいですよ。ビーライは地上宇宙問わず直撃させないといけないのでバズーカ以上にエイム力を鍛えないと難しいです。シュツルムが当てられるみたいなのでなれるまではそのレンジで運用してみてはどうでしょうか?あとは無駄に照準を動かさないのも肝かと。上下がある宇宙なので相手を見上げる下からの攻めもお勧めです。 - 名無しさん (2020-07-22 22:53:09)
    • 宇宙でのエイム訓練だと、個人的には連射系の武器で慣らしました。移動撃ちしながら相手を正面にとらえる動きを覚えると、結構相手はこっちを補足しづらくなるかなーと。自分はその訓練方法があってました。でも実際、このゲームの宇宙戦ってかなり独特な操作感なので、慣れるしかないかなと~。何かの参考になれば幸いです。 - 名無しさん (2020-07-23 12:15:07)
  • A帯に入ってくるとバズorビームN格の後に連撃で下格入れようとするとカットカウンターを受ける確率が上がるように感じます。相手方からすると追撃阻止のテクニックなのかもしれませんが、攻撃している際、皆さんはカットされない為に連撃はしなかったりするんでしょうか?最初からバズ下格とか?1対1以外では連撃しないとか?アドバイス頂けると幸いです。 - 名無しさん (2020-07-20 11:29:13)
    • 連撃はよくします。見た限りだと敵集団に突撃している様に見えますが、その立ち回り方はリスキーです。強襲ならMAで多少無理は出来ますが、汎用はヤラれる前提の囮でもない限り、敵の足並みが乱れるまで牽制しながら待ちます。乱れたら比較的孤立している敵にタイマンを仕掛け、撃破を狙います。敵が二体居るときは、一体を壁にしてもう一体を行動阻害し、阻害された敵が離れたら格闘のチャンスです。カットカウンターを多く貰うようになったと思ったら、タイマンに持ち込む技術を磨いては如何でしょうか? - 名無しさん (2020-07-20 13:31:36)
      • 木主です、ありがとうございます。まずタイマンに持ち込む技術が必要ですね。突貫しているわけではないのですが、気づいたら囲まれています。おかげで陽動はいつも高めなのですが、褒められたものではないですね。アドバイス頂いたように状況に持ち込むようにしてみます。 - 名無しさん (2020-07-20 14:01:19)
  • コスト400,450で犬砂を出しているのだけどぶっちゃけ他のプレイヤーさん的にはどう?他の機体に乗れよって思ったりします?プレイスタイルはバズ汎の半歩後ろ、バルカンがギリギリ届くかどうかの距離感、タイマンに持ち込めそうならビームN格ハメを積極的に狙う立ち回りなんだけど - 名無しさん (2020-07-20 01:10:32)
    • ステージ厳選して、遊撃枠とし出撃きてるなら問題ない。汎用3機の内の1機としてなら、不安しかない。 - 名無しさん (2020-07-20 03:01:21)
    • 正直いないものとして計算しないと負けるかなって思うレベル。そういう練度の人が多すぎて印象悪いです - 名無しさん (2020-07-22 02:52:56)
  • 強襲機の基本的な立ち回り方を教えて頂けないでしょうか?使用している機体は主にBD1とプロガン二刀流です。与ダメも全く出せず活躍出来ないので誰か御教授よろしくお願いします。 - 名無しさん (2020-07-18 23:11:00)
    • すみません後イフリート改も使っています - 名無しさん (2020-07-18 23:59:58)
      • 普段どういった動きをしている、とか、○○が上手くいかないみたいな記載をしてはどうでしょうか?与ダメが出ないといっても原因は色々考えられます(支援に食いつけてない、被撃墜が多いetc)し、木主がどのくらいの腕かもわからないのでコメントしにくいです。 - 名無しさん (2020-07-19 18:34:41)
        • 普段は支援機を見つけ次第よろけから格闘を狙っているのですが、よく敵汎用にカットされてしまいます。非撃墜はBD1の時はEXAM発動後は割と突っ込むので結構やられているかも知れません。プロガンの時は殴らないと火力が出ないので何とか近づこうとしたら汎用に蜂の巣にされてしまいます。 - 名無しさん (2020-07-19 22:39:52)
        • 後は乱戦になるとすぐに寝かされてしまいボコボコにされます - 名無しさん (2020-07-19 23:40:29)
          • ヘイト管理(調整)が上手くいってない感じですかね。敵支援を速やかに倒すことが仕事ですが、無理攻めは禁物です。支援機に仕掛ける前に周囲の敵機の枚数を数えましょう。1機なら先手を取ってダウンさせればチャンスありますが、2機以上は無理だと思います。敵(後方)支援に護衛が多いなら、前線では味方が枚数有利になりやすいです。障害物などを使いヘイトを切ってタイミングを計りましょう。味方汎用が前進してヘイトを稼いだ瞬間や、支援機の攻撃を嫌がった敵が移動したときは狙い目です。それまでに敵汎用が近づいて来たなら味方汎用の近くや、支援の射線上に誘導するのも手です。イフリートなど強襲に強い汎用は無理に相手をする必要はありません。マニュでダメージを受けつつ攻める必要性が出てくるので、支援に仕掛けるまでに汎用に絡まれての被弾は出来るだけ避けましょう。 - 名無しさん (2020-07-20 00:15:16)
最終更新:2021年03月07日 05:57