掲示板(アドバイス) > ログ8

  • バイアランカスタムを当てたのですが、射撃汎用の蓄積が怖くてフライトしづらいです。武装と適正マップは把握しているので、フライト強襲の立ち回りを教えていただけますでしょうか - 名無しさん (2021-12-14 11:42:46)
    • ここで解説するには向いてない程難しい機体なので上級者達が投稿している動画等も参考にした方が良いと思いますが、とりあえず射撃武装をパラパラ撒く機体ではないです。 ヘビーアタックは見た目は映えますが、火力は低くて当てづらいのでスラスターを使用しない移動手段として使うのが基本です。 ビル上であったり、北極のシャトル発射台のような高所に陣取る支援をカモに出来るのが大きな強みです。相手の裏を取るように回り込みながら、よろけを取ってから2種格闘で素早くコンボして離脱、最初はこれを意識すると良いと思います。蓄積を取るのが容易な機体が非常に多いコスト帯なので、敵汎用などで高蓄積を持つ機体の位置は常に把握し、その近くでは安易にフライトしないのも大事ですね。 - 名無しさん (2021-12-14 12:07:02)
      • ありがとうございます  - 名無しさん (2021-12-14 13:06:20)
      • フライトは自衛か高台狩りにやってみますね! - 名無しさん (2021-12-14 13:07:09)
  • A-とb +の所をうろちょろしてるんですけど、いい加減脱却したい……そこら辺うろちょろしている人とSまで上がる人の決定的な違いはなんですか? - 名無しさん (2021-12-13 17:00:16)
    • 上手くなろうとしている、またはレートを上げようと意識してやってるか好きな機体で遊んでるかじゃない?自分は前作民だったからA+まではサクサク上がったけどS-の上位勢に勝てなくなって自分のリプレイ見直したり、上位勢からアドバイス貰ったり、自分が得意とするマップセットを選んで出撃したりとかして今はS-カンストしたり中層ぐらいまで落ちたりを繰り返してる - 名無しさん (2021-12-13 17:10:55)
    • 機体編成マップの知識・タイマン時枚数有利時不利時の立ち回りとかじゃない? - 名無しさん (2021-12-13 19:49:03)
    • なんだかんだで基本的な操作技術はかなり違うと思います。操作の正確さやエイムの良さですかね。知識や判断ができてもやはり攻撃を命中させないと意味が無いので - 名無しさん (2021-12-13 21:10:53)
    • 自分が持ってる強い機体・得意な機体、自分が得意なステージに絞ってレートに望んだりしてる。苦手だったり勝率わるい機体・ステージならクイマで練習する。 - 名無しさん (2021-12-14 09:56:38)
    • とりあえず一番数が多いAを目指してみたらどうですか?そこまでをセオリーを知ってたらいけます。 - 名無しさん (2021-12-19 04:39:24)
  • ヒルドルブレベル1を使いこなしたいのですが、被撃破数が多くて与ダメが低くなってしまいます。何かコツを教えてください - 名無しさん (2021-12-12 20:47:58)
    • 具体的な動きを書いてないから、エイム上手くしてと変形を使いこなすしかないとしか言えない。上手い人の動画見て自分の動きと比較してみれば? - 名無しさん (2021-12-13 13:20:06)
      • 自分めっちゃ変形凸してましたwwあまり変形凸をせずにタンクみたいな運用をしたら与ダメ伸びましたありがとうございました - 名無しさん (2021-12-13 20:45:31)
    • 撃墜多いって事は変形で凸ってるのかな。ドルブまじでヘイト高いし強襲もつええから昔みたいなガンガン凸は正直ボーナスバルーンになっちゃうよ。基本普通のタンク運用でHEと拡散でよろけと与ダメとって強襲以外の機体と1対1とか被弾してでも相手を押し込まないといけないとかいう状況で変形して突っ込むくらいじゃないかな。どんどん突っ込んでいけみたいなお話もあるけど、それやるとマジで直ぐ死ぬし、突っ込んだ分味方のカットを期待しても無駄よ。 - 名無しさん (2021-12-13 17:22:28)
  • カプールのレベル1って強いですか? - 名無しさん (2021-12-10 22:35:39)
    • 軍港だと最強格。それ以外だと北極基地など狭いところなら十分強い。即よろけがないから扱いが難しいのはある。 - 名無しさん (2021-12-10 22:39:42)
  • 皆さん引くならどちらですか? ・未入手MS獲得STEP UP抽選配給実施期間 ・抽選確率最大5倍STEP UP抽選配給実施期間 その他、νガンダム未所有にてもう何をどうしたら良いか混乱しています。トークンは300くらい貯めてあります。アドバイスやコメント頂けたら嬉しいです。 - 名無しさん (2021-12-10 15:27:58)
    • 1STEPが半額でお得感あって、新機体より所持機体の強化値がほしいので抽選確率最大5倍STEP UPを引くつもりです。混乱してるなら一度何が欲しいのか整理して何のために引くのか考えた方がいいと思います。 - 名無しさん (2021-12-10 17:15:56)
      • あと、今までの流れだと年明けに限定抽選配給がある可能性が高いので、念のためそれに備えてトークンを120はキープしておくつもりです。 - 赤枝 (2021-12-10 17:25:02)
    • バズーカないならνとってもあんまり・・・。そのまま年末まで持ってていいと思う。 - 名無しさん (2021-12-10 22:27:17)
    • 木主がどのくらいMSもってるかによるな。MSの種類が少ないなら未入手の方をすると一気に色々増える。が、高レベル機体も数に入ってるからサービス開始からしてる人は選択しないサービス配給。νほしいならν一択だけど。とりあえず半額だけでも引いたらいいんじゃないかな - 名無しさん (2021-12-11 10:38:47)
    • どれも引きません。半額はトークンに余裕があれば引きます。νガンダムが絶対欲しいのであれば引くべきかと。バズーカなくても強いです。そもそもですが、過去の機体を揃えるより新機体をゲットしたほうが良いです。なので毎週のピックアップガチャを引くことをオススメします。もちろん好きでない兵科、コストでなければ引かずにトークン貯めます。 - 名無しさん (2021-12-11 13:18:42)
    • 未入手は罠だから引かない。自分が持っていない機体をデータベースで見ればいかにヤバいか分かるぞ - 名無しさん (2021-12-11 19:25:38)
  • 空をとんでも落とされ遠距離だと的になりffしまくりの格闘をもつバイアランの戦い方を教えて欲しいです。 - 名無しさん (2021-12-07 17:43:57)
    • 先ずは立ち位置を見直す事からはじめてみては? - 名無しさん (2021-12-07 17:53:20)
      • でかいので前線の一つ後ろからとび出す感じがベストですかね? - 名無しさん (2021-12-07 17:56:35)
    • 無闇に飛ばない、遠距離で戦える機体じゃないのでマップを選ぶ、格闘範囲は数こなして慣れる - 名無しさん (2021-12-08 14:33:31)
  • 夜鹿Ⅱとかパジムとかの空飛べる機体のスキルを活かした戦い方として、飛んで回避しつつ地面で撃って戦うというやり方をしていますが、上手く扱えてる気があまりしないのです。なにか改善点はありますでしょうか? - 名も無きMS乗り (2021-12-07 09:44:43)
    • 空プロ1の効果は正直高台上る時に上りやすくなったり、ミスして乗れないようなことを防げる程度の価値しかないので、基本は封印して歩いて戦った方が良いです。目の前で2段ジャンプしてても撃ち落してくださいと言ってるようなものなので - 名無しさん (2021-12-07 09:52:13)
  • ヒルドルブでなかなか与ダメが出ないのですが、カスパって何がいいですか?自分は足ハヤクナールとクイロつけてるんですが 後肢を割と壊されるんですが脚部持った方がいいですか? - 名無しさん (2021-12-07 08:46:58)
    • いえ、脚部は盛らないほうがいいです。脚(クソデカタンク部分)の被弾はどうしても避けられないので。 - 名無しさん (2021-12-07 09:10:12)
      • そうですか 敵前で足壊れたら何もできないし、下手に体力盛るより射プロガン積みした方がいい感じですかね - 名無しさん (2021-12-07 10:14:55)
  • 550スタートの汎用で手に入りやすいのってあるかなぁ - 名無しさん (2021-12-04 06:48:12)
    • ステイメンとゼフィランサス - 名無しさん (2021-12-04 13:23:57)
    • 階級が少佐以上になればディジェもDPで買えるようになるね、最近始めた場合とかだとちょっとハードルが高いけど。 - 名無しさん (2021-12-05 05:16:30)
  • 遠距離からの狙撃が苦手で、前線近くで戦うのに向いている支援機を探しています。ザク指揮(バズ装備)やジムキャ2辺りがやりやすいんですが他にオススメがあれば教えてください。どのコストでもいいです - 名無しさん (2021-12-03 17:22:43)
    • ドムキャ(複砲)。足が速い2種よろけ持ち。350。ロケランは別途DPで買う必要ある。 - 名無しさん (2021-12-03 17:34:58)
    • 陸ゲル。400。ゲルビー推奨。バランサー持ちで汎用のように使える。 - 名無しさん (2021-12-03 17:36:03)
      • ドムキャ複砲と陸ゲルですね。試してみます。ありがとうございました。 - 名無しさん (2021-12-03 20:18:04)
    • バラッジ・ドルブ・バズ装備シモカス・ズサ辺りかな上記以外は - 名無しさん (2021-12-03 20:40:23)
      • ありがとうございます。それらも試してみます。 - 名無しさん (2021-12-03 21:51:07)
    • 木主です。色々なアドバイスありがとうございます。前線向き支援機にも色々あるんですね。おかげで自分の知識と説明が不足していたことがわかりました。なのでもう少し具体的な質問をさせてください。試してみたところ「汎用機に随伴してよろけによるカットや起点作りを主体とする準汎用機的な運用」が性に合ってるんだと思います。バズ装備なら大体の機体でやれるという認識で合ってますか?またバズ以外で向いている機体はどんなのがありますか? - 名無しさん (2021-12-04 11:32:00)
      • バズなら大体合ってるでOK!ただ今週でたドム・ノーミーデスとかはバズだけど随伴より後ろを陣取るタイプも居るから気を付けてな。よろけを重視って言うなら上の人があげてる陸ゲルのゲルビーじゃなくてノンチャでよろけ取れる試作BRを試してみると言いと思う。感覚的には犬砂を支援機にしたようなイメージかな - 名無しさん (2021-12-04 13:29:16)
        • わかりました。回答していただいた皆さんありがとうございました! - 名無しさん (2021-12-04 16:11:14)
  • 墜落跡地で敵の最後の1体が拠点に逃げていったら追わずにC/D中継を抑えるっていつもやっているのですが、他の味方が中継取らずに敵を追いかけていったら自分もついていった方が良いんですかね?1人で中継取ってる途中に出てきた敵にボコられる事が多くて。 - 名無しさん (2021-12-03 16:09:47)
    • C/D抑えて中央で拠点側から出てくる敵を相手する方がずっと有利なのでそのムーブ自体は合ってるけど味方が行ってしまったなら敵拠点側の中継取るなりしてリスキルに追い込んだ方が良いと思う。単独で染め直すのは普通にしんどい - 名無しさん (2021-12-03 16:30:32)
      • 誰も手伝ってくれないなら諦めた方が良いんですね。ありがとうございます。 - 木主 (2021-12-03 19:00:43)
  • 550汎用って今何が強いですか?ギラドーガ台頭してきたので、どうもドライセンは不利に感じて、乗る機体に悩んでいます。 - 名無しさん (2021-12-03 11:47:41)
    • ザクⅢ。癖が強いホバーと武装回しが大変だけど使いこなせば550でザクⅢはほぼすべての対面に有利が取れる。 - 名無しさん (2021-12-03 12:10:03)
    • 広いか高低差があるMAPならメタス乗ってればいいと思います。 - 名無しさん (2021-12-06 21:57:20)
  • 同じガンダム作品ということでマキオンからきましたが、あちらと違って照準を中心にカメラが動かないので、まず軸を合わせるのに苦戦しています。地上では狙いを当てることに集中するあまり接近されてリンチ、宇宙ではそもそも三次元的な動かし方に慣れず格闘もスカる、といった具合です。 - 名無しさん (2021-11-25 18:32:38)
    • 右スティックで狙いをつけようとすると難しいので、ある程度右スティックで合わせたらあとは左スティックで、つまり歩きで照準を合わせるのがいいですよ。宇宙は…わからん! - 名無しさん (2021-11-25 20:01:55)
      • ある程度狙えるようになりました、ありがとうございます。 - 名無しさん (2021-11-26 07:47:32)
        • (横から)加えて、足元を狙うとより簡単になります。バズーカなどの爆風のある武装で足元の地面を爆破する感じです。 - 名無しさん (2021-11-26 08:37:46)
        • 宇宙に関してはあまりアドバイスはできませんが被弾したら下か上にブーストして逃げる、というのをするだけでもかなり被弾は減ります。 - 名無しさん (2021-11-29 21:00:25)
    • まずはレーティング受付の子の左の(少し遠い)方にいるジジイに話しかけてシュミレーターを全部最高ランクでクリアするといいよ。アレができれば基本は出来る - 名無しさん (2021-11-26 22:28:59)
    • 同じガンダムアクションゲーとはいえエクバ系と違ってエイムゲーなのでTPSやFPSの素養が必要。いきなりやって始めから経験者と同じようにというのは当たり前に無理なのでまずは数をこなして感覚を養うことが大事です - 名無しさん (2021-12-02 04:37:53)
  • どの400汎用に乗ろうか迷っているので、私の持っている機体①のおすすめ度数を教えてください。 (ジェダを基準100点とし、例えば、ガルβ:90点 の様に)  ついでにその他でまあまあの機体があったらその点数も教えてください。  ①ペイルライダー(VG)、フルアーマーガンダム陸戦タイプ、ジムⅢパワード、ガルバルディβ - 名無しさん (2021-11-24 13:30:53)
    • そもそも450汎用じゃね?というツッコミはしていいのだろうか。 順番に行くなら80、40、60、100かな。シンプルに乗りやすさと強さで点数決めた。各機体の詳細欲しかったら言ってくれたら書くよ - 名無しさん (2021-11-24 13:38:03)
      • 確かに450でした。 ガルβ強いんですね。 詳細は調べてみます。 ありがとうございました。。 - 名無しさん (2021-11-24 14:37:46)
    • 順番に 80、60、80、95。 陸戦タイプ以外はレート問題ない印象。陸戦タイプは射撃寄り汎用が充実している(ジェダ、ガ・ゾウム、ガザDなど)いまでは型落ちだと思う。 - 名無しさん (2021-11-24 14:02:03)
      • なるほど、倉庫でホコリ被ってるガザDの方がええんですね。 陸戦はしまっておきます。 ありがとうございます - 名無しさん (2021-11-24 14:43:57)
        • ガザDは変形時の武装もフル回転させることで、おそろしい射撃火力を吐く機体。つかいこなせば 85~ 90 - 名無しさん (2021-11-24 15:24:14)
          • はあると思います(途切れ - 名無しさん (2021-11-24 15:24:32)
          • やっぱ 80~85で。 - 名無しさん (2021-11-24 15:26:44)
            • 解説されると乗ってみたくなりますね。ありがとうございます - 木主 (2021-11-24 16:09:39)
    • ジム3パワードを使っている人だけど、タックルと格闘を扱えるなら場面が多いなら85ぐらい。逆に射撃戦がメインのステージ、場面なら50以下だと思う。ガルβやペイルVGのほうが安定して戦えると思う。 - 名無しさん (2021-11-24 16:09:14)
      • 了解です。ジムはマップ選んで襲撃します。ありがとうございました🤗 - 名無しさん (2021-11-25 11:03:47)
    • ガンキャノンタイプDをお勧めしたい。硬い、ヨロケ2種、マニュ、爆発反応装甲と良いもん持ってますよ - 名無しさん (2021-11-29 14:13:45)
      • 横からだけど450でキャDってそんな強いかな?正直450だと蓄積で止まるし、足回り微妙で回避ないから硬くてもうーんって感じになってる気がする(後、木主が点数付けてって言ってるし一応枝主さんの主観で採点してあげた方がいいのでは?) - 名無しさん (2021-11-29 14:31:30)
        • よろけ取れる数が多いからカットマンになれるし、硬いし、強カウンター持ってるし、MAPと編成にもよるけど俺は普通にレートに出してるねぇ。80以上はあると思うよ。 - 名無しさん (2021-11-30 15:49:25)
          • ありがとうございます。倉庫にあったら試しに乗ってみます。 - 木主 (2021-11-30 16:23:18)
  • 割り込んで格闘なりタックルなりで時間稼いで支援に距離とってもらって、その後に支援と二人がかりで倒す。ジムⅢで支援と意思疎通できるなら腰部大型ミサイルと支援の攻撃でタイミング合わせてマニューバを抜くという手もあるかもしれないけど、確実性はないかなあ。 - 名無しさん (2021-11-23 11:48:34)
    • やってみます。ありがとうございます。 - 名無しさん (2021-11-23 12:24:24)
    • おわ、枝付けられてなかった。申し訳ない。 - 名無しさん (2021-11-23 13:21:39)
  • 汎用に乗った時のMAの対処を教えてください。 出来れば包括した回答が欲しいですが、もしこの質問が漠然として取り留めが無い場合は下記のシチュエーションでアドバイス願います。 墜落。自機はジムⅡやジムⅢとし、建物の向こうに敵強襲(レッドライダーやジムストみたいなの)。後ろの高台の上に味方支援。その他の味方は手一杯。ほっといたらMAで格闘振りに来そうですがどう捌けば良いでしょうか? - 名無しさん (2021-11-23 10:56:52)
    • その機体群でMA抜くのは絶望的なので、基本的に相手が高速移動している時は撃たず、こちらかあるいは支援に嚙みついた瞬間にカットする(してもらう)、あるいはタックルで一度相手の足止めて支援機によろけ継続してもらう(連携必須)。墜落の高台だと射角の関係で崖下に撃てないと思うからその辺考慮して少し前面で足止めする必要があるかな。兵科有利とはいえ大よろけや蓄積よろけ狙えない汎用機で強襲機とタイマンするのは難しい。 - 名無しさん (2021-11-23 12:20:29)
      • 確かに支援を殴らせた瞬間にカットの方が被害が少なそうですね。参考になります - 名無しさん (2021-11-23 12:28:49)
      • 迎撃するのはあくまで相手が強気に遮蔽物(建物)から出てきた場合の話しで、遮蔽物に留まってるなら様子見する。間違えても自分から建物の陰に入って強襲機の相手しようとしたらダメ。支援機からの援護が遮られるし、一度こちらを転倒させれば支援機に一直線で向えるわけだからぐっと我慢してお見合いしとく。できればこちらも遮蔽物使える位置には居たい。 - 名無しさん (2021-11-23 12:28:52)
        • わかりやすいです。その通りにやってみます。ありがとうございますm(_ _)m - 木主 (2021-11-23 13:34:16)
    • 補足 : 味方支援 ー 自分汎用 ー 建物 ー 敵強襲 という位置関係でお願いします。 - 名無しさん (2021-11-23 12:21:49)
  • Aフラ真ん中あたりの者です。あるA+真ん中あたりの配信者の方の各種戦績を見たのですが、自分とほとんど変わらないか自分の方が上回っている成績もあったのですが(命中と陽動)、他はトントン。レート値が200~300程違うのは数値では表せない立ち回りがあるんだと思います。勝率だけその人の方が明らかに上でした。自分が50%でその人は55%。ライバルは自分が52%でその人は48%。一応立ち回りの基本的な所は意識しているのですが、その配信者の方と根本的に何が違うのか動画を見ていてもよくわかりません。特に意識した方がいい事を教えて頂きたいです。 - 名無しさん (2021-11-22 22:28:26)
    • あんま変わらんなら実力は五十歩百歩だろうし、得意なマップセットだけ出てるとかじゃない?もしくはやたら編成運いいとか - 名無しさん (2021-11-22 22:46:19)
    • 出撃するコストと機体とMAPを限定する。味方の影響が大きいから支援機には乗らない。壁汎用だけやってるとライバル負けするから火力もある程度出る機体に乗る。その方と腕前的には同じと仮定して場合に気をつけることってそれくらいかなぁ。 - 名無しさん (2021-11-23 01:27:51)
    • 自分も得意なコストと苦手なコストではそれくらいの差あるかなぁ。多分機体が揃ってるかどうか、とかじゃないでしょうか。自分は今の環境機体があまりないコストだとレートはあまり出ないようにしてますね。 - 名無しさん (2021-11-23 09:39:51)
    • S-の方の動画をいくつか拝見すると大体が『機体の特性を生かしている』や『味方をキャリーできている』のが多いと思います。特に後者を活かせるかがS-でやっていけるかどうかみたいですね。木主様は基本が意識できていらっしゃるとのことなのでMAPと使用する機体の良いところ悪いところを考えてみて『この編成ならこう動くと味方が動きやすくなるな・・・』と味方を活躍 させる 動きを意識してみてはいかがでしょうか。味方にステルス機がいるのであれば射線を切りつつこちらに目を向けさせて背後を取ってもらう。4号機などの一発で大ダメージが見込める味方がいるのならば射線上に誘い込む。強襲が敵の支援に取り付くのが難しいなら陽動を掛ける・取り付くのに距離が足らないと分かればよろけで足止めして味方強襲にパスして次へ。枚数不利を引き起こさないように自分が動くなどでしょうか。 - 名無しさん (2021-11-23 10:28:22)
    • 戦績に現れない(寧ろ戦績が悪くなる)けど勝敗には影響を及ぼす行動ってのは多々有るから一概に戦績のみが勝つ為の条件ではないと言っておく。木主の条件には合致しないかもだけど例として重要な中継地点を取っている間は戦績にでないけどそこを足掛かりにすることで味方が動きやすく敵が動きにくくなったり、イフリートで支援機を狙う強襲にSGで睨み効かせてる間は前線で格闘とか振れないから戦績下がるけど支援機はイフリートがにらみ合いしてる間自衛に割いてたリソースを敵汎用に割けるようになって相手に甚大な被害を与えたりしてたりとか。そう言うのって割かし疎かにする人多いけど重要な要素だと思うよ - 名無しさん (2021-11-24 05:25:11)
    • ライバル勝利を優先した動きをしていませんか?チームのスコア常にみてますか?試合残り時間が少ないとき僅差だった場合は何が最善かとか考えて動いていますか?一人で倒すより味方と連係して倒した方がチームスコアが高いということを意識して倒してますか?勝利に貢献することだけをやる意識があるのならA+は難しくありません。 - 名無しさん (2021-11-24 09:21:35)
    • 単に回線の問題かもしれません。このゲーム回線によってラグの大小が大幅に違うので。 - 名無しさん (2021-12-26 13:32:59)
  • 悪い、枝主と被るから一応名前付けとくけど「、」で区切ってない方は自分ね 450 ネロトレ ストカス - 赤1 (2021-11-22 16:19:54)
    • あぁ、枝ミスしたごめん下の木 - 名無しさん (2021-11-22 16:20:31)
  • ex-s実装辺りでやめた復帰勢です。リハビリした後レートを上げたいため、現在の地上機体の環境を教えていただきたいです。既出であったら申し訳ありません。自分のランクはAフラットです - 名無しさん (2021-11-22 13:58:03)
    • よく行くコストがあると答えやすいな。とりあえず650はジオ、トーリスの2強。 - 名無しさん (2021-11-22 14:20:36)
      • 回答ありがとうございます、主に300〜550です - 木主 (2021-11-22 15:57:56)
        • 連投失礼します、汎用と強襲を主に使うのでその2つを教えていただきたいです - 木主 (2021-11-22 16:04:08)
        • 300、アクアジム、イフリート - 名無しさん (2021-11-22 16:06:17)
          • 枝で分けるか。汎用の枝 - 名無しさん (2021-11-22 16:07:44)
            • 350、水ガン(ミサイル)、ハイゴッグ - 名無しさん (2021-11-22 16:09:04)
              • 水ガンさんって環境だったのか、今度乗ってみよ - 横から (2021-11-22 16:49:24)
            • 400、重キャ、水ガン、ハイゴ - 名無しさん (2021-11-22 16:13:27)
            • 450、ジェダ、ガルβ、(他にもたくさんあるけど割愛) - 名無しさん (2021-11-22 16:18:18)
            • 500、ガルスJ、メタス、リゲルグ - 名無しさん (2021-11-22 16:20:37)
            • 550、ザク3、ドライセン - 名無しさん (2021-11-22 16:24:37)
          • 強襲の枝 - 名無しさん (2021-11-22 16:08:05)
            • じゃあ強襲の方書いてみる 300はフリッパー - 名無しさん (2021-11-22 16:15:05)
            • 300、ザクフリッパー、イフDS - 名無しさん (2021-11-22 16:15:36)
            • 350 フリッパーlv2 高ドム ラムズゴ - 名無しさん (2021-11-22 16:16:24)
            • 400 レッドライダー ドワッジ - 名無しさん (2021-11-22 16:17:37)
            • 500 夜鹿V宇宙戦仕様 夜鹿V ボリノーク・サマーン R・ジャジャ - 赤1 (2021-11-22 16:22:55)
              • 550 ギャプラン バウ リ・ガズィ - 赤1 (2021-11-22 16:23:56)
              • また枝ミスしてるわ・・・見づらくなって申し訳ない。 一応基本的な強襲使いなら使えるであろう機体を挙げたつもりなので参考程度に - 赤1 (2021-11-22 16:27:51)
          • 水ザクレベル2とグフVDも環境上位だと思う。後は全部十把一絡げぐらい - 名無しさん (2021-11-22 16:13:09)
            • 赤1さんと↑の水さん事細かく書いていただき本当に助かります!グフVDとドワッジはよく使っていたのでこの2つメインでいくことにします。その他のランクも是非参考にさせていただきます! - 木主 (2021-11-22 16:59:25)
  • レートの編成抜けでペナルティ5日間って何?墜落でスナ2即決の奴とか支援3機即決の奴とかピクシー2機即決の奴らとゲームしたくないんですけど。 - 名無しさん (2021-11-21 19:19:44)
    • ぐちはぐちばんにかきこんでね。わからなければおとなのひとにきいてね。 - 名無しさん (2021-11-21 20:03:14)
      • いちいち煽ってバカなの?下の人みたいに対策書けよ。 - 名無しさん (2021-11-22 01:01:31)
        • 愚痴とアドバイス求める文体の違いが分からないほどの人なのはわかりました。こちらから言うならそんな即決マンだらけってことはレート自体が高くないと思うわけで、そんなレート帯だったら編成なんか気にしないで環境機で出撃して自分で無双した方が楽です。そんなんでペナ食らう方が馬鹿馬鹿しいので。貴方がどこまで目指すか分かりませんが、地上であればA+を踏むくらいまではコストを絞って環境機に乗りショトカを自在に使える腕とマップ知識(主に遮蔽物)さえあればいけます。その後のA+を安定してキープ、S-になりたければ出撃したいコスト帯の環境機体の武器性能、特筆すべきスキル、それらへの想定する自機での対処法を1から頭に入れクイック等で練習し、ある程度出来るようになったらレートで実戦を積んでください。色々なところで言われているように自分の動きを録画して見直すのも効果的です。戦術に関しては野良では参考程度に留めてください。グルレやクラン戦ならまだしもそこまで野良に求めるのは無理です。まぁ要するに知識をつけて実戦において直ぐに判断、実行出来るように練習しましょう。最後に、余程のこと(捨てゲー、故意FF、煽りチャット等)がない限り全て味方のせいにしないように。 - 名無しさん (2021-11-22 02:59:04)
          • 横からだけど、嫌味も書いているけど、具体的なアドバイス書いてくれて良いね!自分には参考になったよ!有り難う! - A-雑魚 (2021-11-23 09:48:15)
        • バカなのは編成抜けでペナ食らうまで抜けてる奴の方だと思うよ。 - 名無しさん (2021-11-22 14:54:22)
          • ついでに言えばこの書き方でアドバイス求めてるって周りが理解してくれるだろうって思えるほどのバカでもある。 - 名無しさん (2021-11-22 14:55:13)
    • 真面目に対策言うと、抜けるにしても間に1回戦闘いれないと罰則蓄積するからペナ受ける羽目になる。間に妥協してでも一回戦っておけばよかったね - 名無しさん (2021-11-21 20:48:08)
      • ありがとう。覚えておきます。 - 名無しさん (2021-11-22 01:02:24)
  • 250~450汎用でレートが2550→2250までこの3週間で落ちました・・・一応偏差値400くらいが3試合に1回程度、残りが平均で貢献はしているつもりなのですが、負けが続いています。(野良です。)やっぱり強襲や支援でチームを引っ張り上げられるくらいうまくならないとダメでしょうか・・・。強襲のサポートや支援の護衛など、その時々によって一応役割も変えているつもりなのですが、勝てなくて何すりゃいいのかわからなくなってきています・・・。アドバイスお願いします。 - 名無しさん (2021-11-21 16:09:21)
    • チームを引っ張るってのが強襲で汎用相手に1vs3であしらってみせるとか支援機でフルヘルス強襲とタイマンはって勝てる度合いなら確かにそう。木主が支援機守ろうとして下がった結果戦線が押されてまけたりってのはあると思うよ。 - 名無しさん (2021-11-21 18:04:45)
      • 強襲や支援で記載いただいているような活躍ができるとは思わないので、汎用で頑張ります・・・。随伴支援も護衛を意識せず、前線維持を心がけるようにしてみます。 - 名無しさん (2021-11-21 18:18:05)
        • 護衛も意識せずって言うか随伴支援なら自ずと汎用機に紛れ込む動きになるからその前線の合間を抜こうとする強襲を絶対通さないようにすれば随伴支援は生き残れるよ - 名無しさん (2021-11-22 08:41:25)
  • ゾゴックに バズ→n→下をした時、下にカウンターを合わせられました。よく見てるなーと思ったんですが、慣れたら実用的なレベルできめれますかね?出来るならコツも教えてください。 - 名無しさん (2021-11-20 11:08:31)
    • ※実用的と言うのは、緊急回避一択よりも有利に運用出来るかという意味です。 - 名無しさん (2021-11-20 11:12:38)
      • ゾックのことを言っているのか、汎用のことを言っているのか判然としませんが、ゾックなら衝撃吸収機構持ち必修スキルです。冷静相手の格闘モーションを判別できる認識力と連撃だと素早く判断する能力、下格闘を出すまでタックルしない忍耐強さが求められます。大体の下格闘は大きく振りかぶるモーションが多いため、それを目印にすると良いです。 - 名無しさん (2021-11-20 12:15:14)
        • すいません、ゾゴックですね。この場合カウンターを取られたのはバズ→nまでが短すぎてよろけ継続になっていなかったのが原因であるため、主にあなたのミスです。相手のミスを期待するほど愚かしいものも無いので、実用性はありません。 - 名無しさん (2021-11-20 12:19:00)
          • なるほど実用性無ですね。すっきりしましたありがとうございます。 - 名無しさん (2021-11-20 19:34:03)
    • 三角ボタンを押しっぱなしにしてたら最速でタックルが出るので、カウンター成立するならするし、しないならしないです。ただ相手もタックル読みで下格してこない場合もあるので、ちゃんとそういう読みも入れないといけないですよ。 - 名無しさん (2021-11-20 14:26:03)
      • なるほど下格確認してから出すとかもあるんですね。参考になります。 ところで緊急回避がある場合はタックルより緊急回避しますよね? - 名無しさん (2021-11-20 19:38:33)
        • 緊急回避のほうが発生タイミングが早いため、通常は緊急回避を優先します。 - 名無しさん (2021-11-20 23:10:01)
          • ありがとうございます。よくわかりました。m(_ _)m - 名無しさん (2021-11-21 12:49:48)
  • 宇宙Cです、400宇宙って支援出さない方がいいんですかね?(ギードムが暴れてから)出さない方が良いんだったら観測役でインセプあたりを出せば良いんでしょうか? - 名無しさん (2021-11-18 13:03:22)
    • 350↑は支援出すならビショップぐらいしか選択肢ないですね。ただビショップも一朝一夕で乗れる機体じゃないので、インセプを観測要員兼任で入れるのはアリです - 名無しさん (2021-11-18 15:26:06)
    • ステージにもよります。要塞や廃墟コロニーは狭いので強襲に発見・接近されやすいので木主様の書かれている通りインセプが良いですね。その他のステージであれば、観測2枚のメリットもあるので支援機を出すのも一考です。野良の場合、こちらの意図が理解されず三色で染める方もいるのでそこらへんはカバーし合う動きをすればよろしいかと。また、支援機を出すのであれば宇宙適正持ちを選択すると動きやすいと思います。 - 名無しさん (2021-11-18 15:27:50)
      • 汎用はヅダF、ペドワ、インセプあたりが安定しますかね? - 木主 (2021-11-19 22:28:21)
        • その中では一番インセプが安定ですかね。ヅダFは静止射撃で上下移動がある宇宙ですと難易度は上がります。ペドワは宇宙適正もあるので良いかとただジオン系特有のデカさあるので注意です。お勧めを上げさせて頂くとハイザックでバズ担いで壁汎するのも地味ですがオススメです。(特に要塞だと斧と合わせるとなかなか良い感じでした。) - 赤枝二段目です (2021-11-20 07:01:43)
    • 結局は味方汎用がどのくらいギードムを警戒して落とせるかだと思うよ(耐久自体は低い)支援が悪いんじゃなくて汎用がフォローしないとダメだから、それができないなら何に乗ってても暴れてるギードムを許すことになるだけ。 - 名無しさん (2021-11-18 22:16:34)
  • 【サイコフレームについて】 サイコミュ&インコム兵器が未搭載の機体に装着するメリットは有りますか? 低コスト機体に装備している動画を見ました。wikiのカスタムパーツのページも読みましたが分かりませんでした。よろしくお願い致します。 - 名無しさん (2021-11-17 19:10:24)
    • 各種lv1装甲に旋回5をつけると1.4.6のスロと4枠、それが旋回2下がる代わりに2.3.3で1枠で済むと考えるなら破格ではある。しかし低コストの場合はHPを上げる事が生存力に繋がるし、対面も足が遅いことから旋回性能は重要では無い。サイコフレームの利点は装甲をカンストさせた上で各種装甲材(特定部位のダメージ軽減)に上乗せされる点。俺の結論としては低コストどころか高コストでもサイコミュ未搭載機体にはほぼ積まない。搭載機体にはまず積んでみて考えるレベル - 名無しさん (2021-11-17 19:24:28)
      • 詳しくアドバイスありがとう! お陰様で理解が進みました。まずは手持ちのサイコミュ&インコム機体で試す事から始めます。3周年記念のサザビーの際に出戻りしまして所有機体が少ないです。 → サザビー、キュベレイ、キュベレイmkⅡ、トーリスリッターです。 - 名無しさん (2021-11-18 08:51:31)
        • 赤枝とは別の人だけどこの4機ならトーリス、キュベは付ける。キュベMk-2、サザビーは自分は付けない。 - 名無しさん (2021-11-18 10:00:45)
  • 体力が少ない時、継戦するか近場の中継取るかを何で判断しますか?又終了2分以上前で拠点近くで体力が少なくなった場合の爆破判断はどうしますか? - 名無しさん (2021-11-17 10:40:51)
    • 完全に状況によるとしか言いようがない。なのであくまである程度想定したうえでの回答。 前者の質問はとりあえず味方の数、HPを見て両方少ないとかなら継戦する。逆なら味方に任せて中継取る。 んで後者だが、まず北極とかでもない限り自分は爆弾は仕掛けないし、まず敵拠点近くまで単独で上がらない。残り時間わずかでもないのに敵拠点まで押し込むこともまぁないのでやらなくていいかな - 名無しさん (2021-11-17 12:07:39)
      • 廃墟と墜落の中央中継などは体力少なくなったら脳死で中継に行っていましたので周りをよく見てから動いてみます。ありがとうございます🤗 - 名無しさん (2021-11-17 14:38:25)
        • その両マップ、特に墜落は中央の中継両方抑えるとかなり有利になるのでコンボ食らってて撃破されるのが目に見えてるなら緊急脱出して取るのはアリだと思います。ただその結果取るのに時間が掛かって前線への復帰が遅れるのは問題なのでやるならスピーディに - 名無しさん (2021-11-18 11:14:25)
          • なるほど参考になります - 名無しさん (2021-11-20 11:01:25)
  • 勝率57%程度の地上カンスト宇宙A+底辺勢なのですが、参考にしたいと思って勝率6割超えてるような前作からの熟練プレイヤーさんや宇宙S-の方の動画を見るとあまりにもエイム力が違いすぎて絶望的な差を感じます。立ち回りのミスの少なさも勿論あるのですが何よりも射撃命中率の差が大きく、先手を取った方がアドバンテージを得る局面を逸してしまう機会の多さが特に射撃傾向になる高コストの異常なまでの勝率の低さに響いていると感じます。元々クソエイムの自覚はあるのですがカスマで射撃機や支援機を使って練習しようと思っても一向に改善することができず困っていたので、なにかオススメのエイム練習法や機体があれば伝授していただけませんか?(参考にした配信者の方によるとPS5+ゲーミングモニターの処理能力でかなり当てやすくなるという話も聞きましたが、ハードウェア方面は流石に厳しそうなので) - 名無しさん (2021-11-16 22:52:11)
    • 自分は宇宙の戦闘をアレスさんの動画で学びました。これとかどうぞ。https://youtu.be/b_KVkSq7qdQ?t=381 - 名無しさん (2021-11-16 23:19:17)
    • 右スティクのエイムと左スティックのエイム、要するに機体を動かすエイムと足を動かすエイムの差をきちんと理解したら当てやすくなるよ。大まかには機体のエイム、細かいのは足のエイムで調整すると、機体差はあるけど当てやすくなる。あと、当てられそうだからと急いでトリガーを引くとだいたい外れるので、冷静に。 - 名無しさん (2021-11-17 13:12:23)
  • 初めてからずっとの素朴な悩みで、格闘硬直キャンセルがどうも上手くできないんです。なんか完全に格闘振り終わってからキャンセル受け付ける場合とヒット直後にキャンセル可能な場合の違いって何かあるんですか?5号機Bstの下格、リ・ガズィのヘビアたなんかが分かりやすい例だけど、振ったあと早めのキャンセル出来ずに追撃が間に合わないのが増えてきました。下手くそなのは分かってるから演習に引きこもったりしてるけど全然分からない改善しない…ので、質問させて頂きました。 - 名無しさん (2021-11-16 16:49:06)
    • 格闘硬直のキャンセルタイミングは機体によって違います。なので、乗る機体次第で体感で覚えるしかないです。とは言え、連邦サーベルやヒートホーク/サーベルなんかは大体共通、遅いのはヒートランスとか2刀下格みたいな特殊な白兵武器/攻撃がほとんどで、それも大体共通かと。 - 名無しさん (2021-11-16 22:33:21)
      • それは何となく理解してるんだけど、各機体においても速攻キャンセルできる時とできない時があるって言う質問をしたかったんです。 - 名無しさん (2021-11-16 23:06:22)
        • それは純粋にラグとか意識してないタイミングのズレかと思います。演習場ではできても実戦ではできない、逆も然り、的な場合も多いので。 - 名無しさん (2021-11-16 23:31:32)
          • (続き)基本的には実戦でのキャンセルタイミングや火力の出し方を身に着けた方が良いかと思います。 - 名無しさん (2021-11-16 23:41:03)
        • 振り始めでのキャンセルかも。例えば初代ガンダムのハンマー。最初に振りかぶって頭上で回す間はキャンセルできます。そこから投げつけて当て終わるまでキャンセル不可、さらにそこから格闘硬直もあるのでキャンセルに時間かかります。 - 名無しさん (2021-11-16 23:34:54)
          • この時、振りかぶりに攻撃判定があったりするので、これを当てて即キャンセルしている説 - 名無しさん (2021-11-16 23:36:43)
          • むむ、ガンハン使わないからそれは盲点。しかし他に似たような出始めヒットキャンセルできる機体っていうと…ゲルVDぐらいしか思い浮かばない… - 名無しさん (2021-11-16 23:43:19)
          • リガズィのチャー格は2段だからまぁ解るけど、5号機Bstの下格は1段だけだし、振り始めキャンセルあったかなぁ...むしろピクシーが振り切らずに当てる次元斬のイメージある - 名無しさん (2021-11-16 23:46:59)
  • 「あ、これ味方が勝ちの定石わかってないな」って感じの時、どう立ち回っていますか?特にコスト割れ出撃やボーナスがない時間帯での歩兵で拠点爆破(瀕死のMSで特攻ではなく)しに行くような味方の時です。 - 名無しさん (2021-11-15 23:21:16)
    • 木主様がS-を目指されているのでしたらそういった味方がいても勝てる動きをするが答えになりますかね。レーティングの話であればコスト割れで出ようとしてるのを分かった時点で部屋からでますね。拠爆に関してはこちらが-1ですのでラインを形成してなるべく敵に攻め込ませない立ち回りが理想ではないでしょうか。ステージにもよりますが最悪ラインを自拠点まで下げるのも手でですね。とにかく枚数不利な状況では無理をしないように立ち回って味方のフォローに徹すると良いかもしれません。 - 名無しさん (2021-11-16 06:50:56)
      • 横レス まだ時間あんのに拠点まで戻ると拠爆返しされるしええ中継取られたら反撃もままならんくなるしあかんとちゃうか?そこは中継守るムーブ、もしくは敵中継取るムーブが正解ちゃうかな - 名無しさん (2021-11-16 07:49:37)
        • たしかに、そういう時いらない中継染まってて重要な中継は赤に染まっててとても辛い状況が多かったです。中継意識上げてみます - 名無しさん (2021-11-16 23:08:13)
      • 不利で無理をしない、参考になります。コスト割れはそもそも出撃しないのが答えなんですね - 名無しさん (2021-11-16 23:06:46)
    • 自分はコスト割れ居たら抜けるからコスト割れと出撃することはないけど、後者に関しては抜けた奴の編成における役割をカバーできるような立ち回りに切り替えるかな - 名無しさん (2021-11-16 08:54:40)
      • なるほど、編成時に多くの役割をこなせるような機体をピックするのも大事なんですね - 名無しさん (2021-11-17 00:23:02)
  • 当方Aフラの支援乗りなのですが、アドバイス頂きたいです。敵1〜2機を枚数有利で殴っている戦場で、敵がリスしてきて後方から敵集団が向かってきているような状況で、後方を警戒するために少数の敵がいる戦場を抜け「援護を頼む」チャットを出して集団を押さえに行きます。そういう場合、ほぼ100%に近い確率で援護が無く、数の暴力で落とされてしまいます。セオリーとしてこういう状況は少数の敵を殲滅して集団に備える方が良いのでしょうか? - 名無しさん (2021-11-14 17:13:52)
    • サッカーしててもしょうがないし枚数有利保持した上で戦力余りが迎撃に向かうのが定石だけど、ままならないのがバトオペ。木主の行動は合ってるが味方によるとしか。あというなら逃げにくい支援でいくのはやめたほうがよかったか?くらいかも - 名無しさん (2021-11-15 00:54:50)
    • 質問の状況だと最初に殴っていた敵を落とさないと敵に挟まれる状況ですのでむしろ新たな敵と逆方向に行った方が良いです。また、質問の状況に限りませんが自分が入ることで別集団との戦力差がイーブンになるなら救援に向かうべきですがイーブンにならないのならサッカー継続で良いです。 - 名無しさん (2021-11-15 09:36:10)
    • 最初に狙っていた敵で新しくリスしてきた敵からの射線をふさぐような形を取りながら引き撃ちして下がればいいのでは。そのまま撃墜出来れば枚数五分or有利継続ですし、有利ポジションを取られそうだから仕方なくとかならまだしもそうじゃないならそこまでリスクを冒した立ち回りをする必要ないです。このゲーム味方を信用しても痛い目を見るだけなのでそういった臨機応変な立ち回りをしたいのなら汎用機に乗ることをおすすめします - 名無しさん (2021-11-15 11:48:46)
      • まさにこれ。回避ない支援が単騎でどうにかしようとするより次のウェーブでどれだけヘイトを他に分散させるかが大事。 - 名無しさん (2021-11-15 16:46:42)
    • 疑似的に木主が枚数不利の状況に飛び込んでいってる構図になってるので、引きうちしつつ味方に合流しに行く。味方としても目の前の敵を無視するわけにもいかないし、何より敵リス位置と挟まれる位置で戦ってるのもアカン - 名無しさん (2021-11-15 17:09:32)
    • 木主です。皆さんアドバイスありがとうございました。無理に敵を抑えようとせず、敵の射線とヘイトを管理しながら戦ってみます。 - 名無しさん (2021-11-17 00:03:51)
  • 自分が最近650以上の強襲機としてザクⅢ改を乗り始めて、50戦ほどやってみて結構使い易いと思ってどういう評価がされているのだろうと思いザクⅢ改板のコメントを見ているとヘビーアタックを積極的に使用する機体というような意見が散見されたのですが、自分はBRからシンプルに格闘に繋いだり、BRバルカンからの連撃を基本的な動きとしていて、ヘビーアタックは積極的には使っていなかったのですが、ヘビーアタックは立ち回りの主軸とするべきでしょうか?意見を聞かせて頂きたいです。 - 名無しさん (2021-11-10 10:12:05)
    • 木主さんの立ち回りのままで良いと思います。強襲機に乗り慣れてないとヘビーアタックに依存しがちな立ち回りが多くなりがちというだけと思います。せっかく豊富な武装があるので、状況におうじて後出しジャンケンのように強い武装をぶつけられれば良いと思います。 - 名無しさん (2021-11-10 14:29:52)
      • 有難うございます。使い初めに少し使っていたのですが見切られやすいので積極的に振る必要はないなと思って避けていたのですがヘビーアタックへの依存度は低そうですし今の立ち回り続けようと思います - 木主 (2021-11-10 17:14:16)
        • 一応言っとくとチャー格はこっちを見てる相手に狙うものじゃないぞ、他の味方に気を取られてる敵にぶち込むものであって。見切られてるってことは相手がこっちを見てるってこと。 - 名無しさん (2021-11-13 01:43:05)
          • 闇討ちや溜めてたら味方がダウン取ってくれた時にアドリブで入れるのが大半よね - 名無しさん (2021-11-14 14:00:33)
  • エースマッチ、ゼクアイン第3で切り込み隊長をしていたのですが、エースになったので低HP撃破に移行すると部隊が瓦解しました。部隊の先鋒がエースになった場合、どういった立ち回りをしたほうが良いのでしょうか? - 名無しさん (2021-11-07 17:30:09)
    • 基本『味方が作ったミリ残りの敵を倒す。』のハイエナが中心です。立ち回りは味方の後方ですぐにミリを回収できて且つ味方が壁になる位置をキープできるのが理想です。選出までに体力を満タンするのはもちろんですが、エースはミリ回収以外は積極的に戦闘に参加しなくても大丈夫です。『部隊が瓦解した』とありますので前衛が貧弱だったもしくはHP調整ができいない人が味方だったと考えます。 - 名無しさん (2021-11-08 11:28:12)
    • 普通は上の赤枝の人の動きになるんだけど、割り切って最初と同じ動きを続けるのも有り。ただこれは選出前から優勢である必要があるし自分が前線でヘイトを稼ぎ続けても行ける時の博打みたいなもん - 名無しさん (2021-11-08 11:52:39)
    • 切り込み隊長やってたからこそ優位が取れてて木主がそれを止めた途端にボロボロになったんであれば多分ゼク3種以外まともに殴り合い出来る機体が居なかったんじゃないかと思う。選出前ポイントで勝ってたんなら多分その勢いで勝ちに持ってけるから木主が「エースに回すぞ」「前進」「前線を下げる」終わり際に「各自逃げ切れ」とか攻める守るの音頭取ってそのまま潰し続ければ良かったんじゃないかな。自分はそこら辺のコストエスマならドライセンで自重することなくエースになってそのまま押し引きの指示出して勝ちに持ち込んでるよ - 名無しさん (2021-11-09 00:14:38)
    • なるほど、無理してエースらしく動く必要はないということですね。勉強になります。ありがとうございます。 - 名無しさん (2021-11-09 00:44:16)
      • ちょっと違うと思うんで枝つけますけど。部隊編成の時点で、エースになってハイエナに移行しても戦場が持つか、ってのは考えといたほうがいいです。持たなそうならそもそもエースにならないように動かないといけないので。 - 名無しさん (2021-11-10 00:39:50)
  • 450強襲の立ち回りを教えて欲しいです - 名無しさん (2021-11-06 19:07:22)
    • もっと具体的な内容がないとアドバイスは難しいですね。何に乗ってるのか(乗りたいのか)、普段どんな立ち回りしてるのか等の情報は欲しいですね - 名無しさん (2021-11-06 20:30:24)
    • 支援に突っ込んで殴れ。以上。 - 名無しさん (2021-11-07 13:08:34)
    • とりあえず何も詳細がないので「ネロ・トレーナーに乗って性能の暴力で頑張ってジェダ突破してその足で支援を狩れ」これしか言えない。A帯以下のまともなジェダが存在がしない450なら何乗っても勝てるだろうけど、そうじゃないなら今の環境の450について何か考えようとするのは無駄なこと - 名無しさん (2021-11-07 17:30:04)
  • 初めて質問させて頂きます。長文失礼します。 A帯から上がることができません。もう一年ほど停滞しています。 このレート帯ではどの様に戦えば良いのか、意見を聞かせて下さい。 成績は調子の悪い時もありますが大体、5以内に入ります。 拠点も取りますし、必要ならば拠爆にも行きます。 無駄なリス合わせもしていないと思うし、単リスはしません。 マップも足りないかもしれませんが、見ているつもりです。 三兵科の仕事の役割も理解して動いていると思います。 持っていく機体のコンボも使える様に練習しています。 味方をフォローして戦いますが、感覚としては自分が味方への攻撃をカットすることはあっても、カットしてくれる事は無いという感覚です。むしろ逃げられて一人にされます。 また継続できるタイミングで、味方にパスすると対応してくれない事がほとんどです。 一応自分なりに考えた対策は、自力を上げる為もっとエイムを磨こうと右スティックの練習を始めました。 試合を動画に撮ってみる練習もした事がありますが、あまり効果を感じられませんでした。 味方の動きの意味がわからず、どうしたら良いかわからなくなって辞めてしまいました。 何かこうしたら勝ちやすくなると言った意見があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 - 名無しさん (2021-11-02 21:25:22)
    • レートだけを単純に上げたいなら①グルマで上げる②得意な機体、マップ、コスト厳選してさらに味方も絞る。ライバルも含めて「負け」を少なくしておく。(レートが上がれば味方厳選は頻度が下がる)、レート関係なしでの勝ち負けでなら個人技量の上に戦術考察がいるとおもうよ。敵味方の配置見て、先に倒して枚数有利確保しておくのがいいとか、敵の一人が上手いから優先して倒すとか、もう千差万別の状況がある。「味方の動きの意味が分からず」とあるけど、何らしかの意味はあるよ。(状況にあってるかどうかは別)そこで考えを辞めちゃってるのがまずいと思う。B+までは個人技量の範疇、A帯からは戦術が加わってくると個人的に考えてる。 - 名無しさん (2021-11-03 05:11:21)
    • あなたの文章を読んでいる限り非の打ち所がないように見えますが、A帯から上がれないということはどこかに問題があるのではないかと思います。やはり実際のプレイ動画をみてもらうのが一番だと思いますよ。以前ここで直リン?載せてアドバイスもらってる方いましたが今はできないのかな?あとyoutubeの配信主さんで、動画を送れば配信であれこれアドバイスしてくれる人もたくさんいますのでそちらをオススメしますよ。 - 名無しさん (2021-11-03 07:58:28)
    • なんで味方との足並みが揃わない・連携が上手く行かないって話なのにそれの対策がエイム力の向上なのかが分からん。一先ず木主が良く出撃してる機体・マップについてなんも記載が無いんで漠然としかアドバイスを送れないので詳細を書き込んで - 名無しさん (2021-11-03 09:39:08)
    • とりあえず常に一歩引いた立ち回りを心がけたら? 自分はカットできてるのに味方がカットしてくれないってことは、例えば単体で瀕死になってる味方を助けに行ってカットしたけど味方は結局やられて自分が孤立してカットもらえずにボコられるとか。前線を構築するっていうのは最前線に常に飛び出すってことじゃなく、味方と歩調を合わせてラインを作るってことだから。単体で孤立してる瀕死の味方は見捨てることも大事。もちろん孤立してる味方を助けてそこから前線構築もする場合もあるけど、その場合レーダーや他の味方の残アーマー見て、自分が味方を助けた場合、気づいてこちらに来てくれるのかっていう位置関係の把握をしてから行く。基本的にA帯のプレイヤーなんて自分のことしか考えてないから、そのつもりで動けばいい。 - 名無しさん (2021-11-03 13:15:41)
    • 強襲機乗れば?Aフラの友人(汎用)のレートをシェアプで見せて貰ったことあるけど、強襲機がまともに支援を落としているチームがだいたい勝ってたし。 - 名無しさん (2021-11-03 13:45:04)
    • 自分がやりたい理想の正しい立ち回りを優先してそれについてこなかった味方を自分がやられてから見下してるだけではレートは上がりません。仮に味方が効率悪い立ち回りをしていることがわかっていてもそれを承知で最終的に試合に勝てるプランを臨機応変に見つけていけなければ一生味方ガチャの勝率50%でレート停滞します。勝てそうな試合を勝つだけなら誰でも出来るので負けそうな試合を勝たせるだけの知識を身に着けましょう。こういうのは上手い人のプレイから学ぶのが手っ取り早い方法ですが、動画だとただの勝ち確自己満クリップを見せられる場合が多いので普段の配信を見ることをおすすめします。それとプレイ動画をここに載せるのも1つです - 名無しさん (2021-11-03 15:11:34)
    • 本当に適切なアドバイスをするためには木主のプレイを見ないことにはなんともいえないかな。 ただ、ほんの一部について意見を述べるとすると 逃げられて一人にされる→そもそも木主も逃げるべきタイミングだったのでは? 継続できるタイミングで味方にパス→ヨロケ継続をあまり味方に期待してはいけません。敵に回避を吐かせてそれを狩ればあとは味方がいい感じに追撃してくれます。 味方の動きの意味がわからず、とありますがだいたいは味方の動きについて「今のは◯号機さん悪手だわ」「今のはカバーできなかった自分が悪いな」みたいに善悪は自分で判断できるようにならないといつまで経っても上達はしないと思います。いくらエイムを鍛えても、ライバルは取れるかもしれませんが勝ちは取れないと思います。 - 名無しさん (2021-11-03 21:09:37)
      • ここに限定公開とかでいいから動画あげてみたらどう?PS4で録画→ようつべに投稿→限定公開の設定をする→URLをここに貼る でいいと思う - 名無しさん (2021-11-03 21:17:40)
    • 基本がきっちり出来てる前提で書きます。A→A+という話でしたら味方に期待せずに立ち回った方が良いですね。A+→S-は連携をある程度期待して良いですが、1ウェーブ目で味方の動きも確認しておきましょう。そしてどのレートでも言えますが、自分に自信があるなら55がオススメです。 - 名無しさん (2021-11-04 12:21:45)
    • 数々のアドバイスにお礼の一つも言えないから技術向上しないんじゃない? - 名無しさん (2021-11-06 12:35:25)
      • くっそ意味不な上に上から目線のご意見あざーっす - 名無しさん (2021-11-07 02:51:24)
        • お礼も言えないってことは意見を省みる事もできないことと同じだよ。まあ君みたいなチンパンジーには分からんか……。 - 名無しさん (2021-11-07 13:08:14)
        • ていうか自分から助言求めておいて返答貰ったら普通は礼の一つも言うもんだろ。よっぽど底辺な教育受けたお前みたいなのなら別だろうけど。 - 名無しさん (2021-11-07 13:10:03)
          • こいつ木主でもなんでも無い全くの別人のレスに、なんで我慢できずに煽りお漏らししてんの?しかも態々連投で - 名無しさん (2021-11-10 00:37:14)
        • これ木主? - 名無しさん (2021-11-07 17:19:45)
          • ID見てみればわかるのでは? - 名無しさん (2021-11-07 17:31:32)
            • どうやって見るんです? - 名無しさん (2021-11-08 00:14:48)
      • お礼とかはいいから、ここまでレスが付いてるならちょっとした木主の反応は欲しいよなとは思う。 - 名無しさん (2021-11-07 11:09:13)
      • 多分求めてるようなわかりやすいアドバイスじゃなかったからだと思われ - 名無しさん (2021-11-08 19:53:11)
        • 文体見てるとアドバイスより同情・慰めてほしいって匂いもするけどね。 - 名無しさん (2021-11-09 00:16:50)
          • つまり木主は悪くない、味方のせいと言って欲しかったってことねw - 名無しさん (2021-11-09 08:45:25)
          • 具体的なこと言われすぎてそこまでするのはちょっとなぁ…ってなっちゃったとか。まぁそういう人がレート停滞するわけだが - 名無しさん (2021-11-14 03:00:21)
  • (木ミス修正)最近リ・ガズィカスタムやZといった可変機を手に入れたので使ってみたのですが、全く活躍できませんでした。皆さんは可変機に乗るときどんなことに気を付けていますか - 名無しさん (2021-11-02 12:51:22)
    • 可変機に乗るときに気を付けていることは、可変状態をからめて間断ない火力を出すこと、闇雲に可変しないこと、ラムアタックに拘らないことかな。特に2と3はメタスやメッサーラとかなかなか落ちない可変機以外は気を付けないとすぐに落とされて削られるし、ダウンから復帰するまでの間何もできない時間がもったいないし。周りの状況見て可変して攻撃、そしてさらに周りの状況を見てラムアタックまで行くか旋回して安全な場所に着地するか、その辺の判断を速くできればおのずと戦果は上がると思うよ。 - 名無しさん (2021-11-03 08:20:51)
    • これからする変形は追撃なのかポジ変なのか後退の為なのか目的をはっきりさせるのとその機体の可変への依存度。Zやギャプランとかは長距離移動・高所へのポジ変位にしか使わんけどメッサーラアッシマーやハンブラビとかは立ち回りやよろけ起点の作りやすさにも大きく関わってくるしそこを把握しとくのは重要だと思う。後リガカスは武装回しがややこしいから一先ず戦闘面ではほぼほぼ可変を絡めないZ以外の可変に慣れてから使うのをおすすめする - 名無しさん (2021-11-03 09:48:19)
    • ラムアタックしたあと十分なスラスターがないと敵に後ろを晒しながら着地、旋回ままならず追撃される、みたいなことになるので変形射撃が得意な機体なら射撃だけして早めに逃げる、自分はZなら移動手段だと割り切って運用してます。 - 名無しさん (2021-11-03 21:28:21)
  • 【プレミアムログインボーナス】 中旬のトーリスリッターを欲しいのですが、白銀勲章入手までどんな進め方が効率良いでしょうか?(普段は休日に数時間バトオペを遊ぶ感じで白銀には届かない月も多いです。) オマケ機体付ステップアップを30連してリサチケ期待は流石に勿体ないでしょうか?(半数の機体を所有) アドバイス頂けたら幸いです。 - 名無しさん (2021-11-02 11:06:16)
    • お金か時間のどちらを取れるかによります。無課金でやる場合、毎日コンテナ周回をしたり出撃回数や勝利回数の任務もするとなるとそれなりの時間がかかります。38任務の内3任務は勲章取得で埋まるので残りの35任務をどう埋めるか計算(ここまではやる、これは無理などの精査)をして足りない分を課金で補うというのもありです。ちなみにコンテナにおいては今のフェアリーイベントで25%出やすくなってるのでできる限り毎日コンテナ掘りをオススメします。長文失礼しました。 - 名無しさん (2021-11-02 20:40:13)
      • 追記、ステップアップのリサチケですがおまけのどれが出てもいいと言うのであれば引く価値はあります。そうでない場合、木曜更新の新機体が☆3だったとして、引ければ月間MSの任務が進みますので任務への進行には効きます。ただ出なければステップアップの方がおまけの分良いことになりますね。あとシミュレータに手をつけていなければそちらを進めて報酬獲得もありです。 - 名無しさん (2021-11-02 20:48:10)
  • 北極での1ウェーブ目で拠点爆破するのは何のメリットがあるのでしょうか?さっきまでの6戦中で敵味方あわせて5回あったのですが…… - 名無しさん (2021-11-01 21:43:17)
    • 北極は拠点を利用した回復をすることが多いので他のマップより有効です。 - 名無しさん (2021-11-01 22:19:41)
    • このマップに限っては早期爆破をするしないが勝敗を大きく左右することはないと思いますが、爆弾を設置する際にどういう状況で設置して設置したあとどう動くかで1Wave分の勝敗は大きく変わるのでそこ次第だと思います。Wave負けした時に往生際悪く生き残って設置に向かうみたいなのは何1つメリットないです - 名無しさん (2021-11-02 00:16:23)
    • 自分がやるとしたら敵拠点近くで瀕死になってどうにもならなくなったなら狙うくらいでしょうかね?設置したらすぐさまMS復帰狙って動きますが(爆破まで拠点待ちはしない。枚数不利がやばい) - 名無しさん (2021-11-02 00:54:10)
    • (枝ミス修正)開幕拠点爆破にメリットはないですね。高レートになれば見かけなくなりますよ。記憶にあるのは高レベルピクシーが1回きり。1ウェーブ目の途中とか終わりなら、試合展開次第でありです。 - 名無しさん (2021-11-02 08:46:55)
  • 現環境の北極支援って誰が安定でしょうか?自衛も考えるとマドぐらいしか選択肢がなくて困っています - 名無しさん (2021-11-01 00:49:34)
    • コスト帯とか指定ないと細かくアドバイスできないと思うんだけど。とりあえず北極支援は何乗ってても安定はし辛いかな。450なら自衛力は確かにマドロックが頭一つ抜ける。他のコスト帯でも北極だと選べる支援はほぼそのコスト帯のどれか1択じゃないかなぁ。とにかく足が速くて自衛力が高くてできれば大よろけが欲しいみたいな。支援なし編成も現実的選択肢になるぐらいだしね。 - 名無しさん (2021-11-01 01:15:12)
    • 450でならゲルJも択にはいらないかな?汎用みたいな機動ができるから使いやすいかと思うが - 名無しさん (2021-11-02 00:55:51)
    • 普通にディテクターとかアリだと思う、そこまで足遅くないし自衛力も意外とある方 - 名無しさん (2021-11-02 11:57:41)
    • 失礼、コストは450です。 - 名無しさん (2021-11-02 19:54:22)
    • アイザックLv2もありかな。上手い人のヒルドルブとかもありだと思う - 名無しさん (2021-11-03 21:25:34)
    • ガルスKええぞ。さいしょのぐるぐるに置いて行かれないスラスター、相互に連続で撃てる即よろけ二種、蓄積のミサイル。ちょっと射程が短いくらいしか弱点がない。 - 名無しさん (2021-11-11 23:02:37)
  • 自分も前線を下げる。 - 名無しさん (2021-10-29 14:17:44)
    • ごめんなさい。下の木です。 - 名無しさん (2021-10-29 14:18:12)
  • 何があっても前線構築せず支援機より後ろで撃ってるだけの人とばかりマッチして全く勝てないのですがどう立ち回りすればいいんでしょうか? - 名無しさん (2021-10-29 13:42:55)
    • 自分の経験ですが、編成の時点でそれを予測できたりします。そうなったら抜けます。 - 名無しさん (2021-10-29 14:12:01)
      • 見分け方は、壁汎用 または 壁できそうな機体が 極端に少ないときです。自分しか壁汎がいない、射撃寄りの汎用が多すぎる、などです。  - 名無しさん (2021-10-29 14:14:47)
      • とりあえず中国人がネモに乗ってたらこれは芋キャノンだなって100%なるわ。 - 名無しさん (2021-10-30 13:44:51)
    • 汎用機の編成を事前に確認するのはもちろん、それでも意味不明に下がり続けるモジ汎を引いてしまった場合は開きなおってそれよりも後ろに下がるしかないです。そもそも支援機自体味方依存度の高い機体になってるので、本気で勝ちたいならそういった汎用乗りを反面教師にして自分が汎用に乗るしかありません - 名無しさん (2021-10-31 17:13:12)
  • A+に上がるための立ち回りはどうすれば良いのでしょうか?味方の援護を期待しない立ち回りを教えて下さい。 - 名無しさん (2021-10-27 20:35:26)
    • であれば味方の援護をする機体を選び、きちんとサポートすると良いでしょう。ダウンを取るのが得意な味方には火力を出せる機体を、あるいは逆のパターンでしっかりダウンを取れる機体を選ぶということですね。援護が来ないようなレート帯ということであれば、相手側と比べて大きな差になりますよ。 - 名無しさん (2021-10-27 20:50:01)
      • 射撃汎用や支援だと前線が崩れやすくなったり強襲を放置したりで火力を出せないため - 名無しさん (2021-10-27 20:59:45)
        • ミスです、壁汎をメインにしています。それでも2機ほど足止めしたりしていても味方が溶けています。芋などの戦犯プレイはしていないと思っていますがやはり射撃汎用が良いのでしょうか? - 名無しさん (2021-10-27 21:05:17)
          • いえ、壁汎のまま立ち回りを変えるほうがいいとおもいます。味方のやりたいことを観察して、その邪魔になる敵のカットを重視するといいとおもいます。 - 名無しさん (2021-10-28 09:06:51)
          • つづき) 自分が良かれと最前線で壁をやっていても、その意図がつたわらない味方なのだとおもいます。野良だとよくあります。そのときは自分が味方にあわせ、味方が攻めたところを壁汎として割り込んだほうが、足止めの効果が最大になるとおもいます。 - 名無しさん (2021-10-28 09:10:24)
    • AフラットからA+に上がるあたりのレートは味方の行動で勝敗が左右されやすい印象があります。前線維持して戦場を支える動きだけだと勝率が安定しなくて、勝率50%(A-の基準)まで落とされかねません。勝ちにつながる活躍を自分がしないと勝率50%以上にはならないため、敵にも味方にも無茶な行動をする人が出てくるレート帯です。壁汎でしつこく生き残って味方を待つよりも、味方が溶ける前に敵を溶かすつもりで戦場を積極的に動いて枚数有利を作っていく遊撃汎用のスタイルの方がこのレート帯は勝率安定すると思います - 名無しさん (2021-10-29 01:11:59)
    • 環境TOP汎用機に乗って起点となる攻撃を絶対に外さず、場合によってはよろけ継続などを使って安易な無敵を与えずに確実に敵を倒し速攻で枚数有利を作る、これしかないです。木主が言うようにここに味方のカバーは含みません。結局は自分一人で何でも出来るようにならなければ一生味方ガチャなので - 名無しさん (2021-10-31 02:31:08)
  • 今週日曜日からバトオペ2に違和感を感じています。 - 名無しさん (2021-10-27 20:00:02)
    • 広場での視点が変更になったんでしょうか。酔ってしまいます。 - 名無しさん (2021-10-27 20:00:58)
    • ゲームプレイについて500コスト戦が300コストくらいの動作に感じます。対戦相手へのエイムがかなり落ちました。 - 名無しさん (2021-10-27 20:04:09)
    • 10月16日以前のプレイと違和感を感じます。みなさん、違和感などを感じることはありませんか? - 名無しさん (2021-10-27 20:08:27)
      • プレイ環境・回線状況・睡眠など自身の健康状態に変化はありましたか? プレイの間隔が空いたために違和感を覚えているだけとお見受けしますが - 名無しさん (2021-10-27 20:23:08)
        • ありがとうございます。違和感が始まったのはPS5の設置位置をずらした事と有線LANをスイッチングハブからNTTの機器からの機器からの直付けしたくらいですね。とりあえず、もがいてみます。ありがとうございました - 名無しさん (2021-10-29 20:52:32)
  • そろそろ650の世界に飛び込もうと思っている者です。汎用機の前線で戦う機体を練習したいのですが、ダブゼ、汎ゼク、ゼータ、キュベ、トーリスを所持しています。始めるならまずはどれから練習すれば良いのでしょうか。何だか曖昧な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 - 名無しさん (2021-10-27 11:42:32)
    • トーリスがいいかなあ。射撃、格闘できて機動力も高い。盾も持ってるし。サイコフレーム持ってたらインコム系の使い勝手が別物になるし。ZZは今週のアプデで多分激変するだろうから、それまでは触らないほうがいいかも。後はZなんかも俺は好みで使うけど……まあトーリス、Z辺りがいいと思う。 - 名無しさん (2021-10-27 11:58:48)
    • この中だとキュベが一番しんどいかもしれない。ダブゼは改修次第ではあるけどまぁ今よりは絶対強くなると思うので。後は汎ゼクもマシンガンを適切に使えれば壁役としてはかなりタフな方です - 名無しさん (2021-10-27 13:59:22)
    • ありがとうございました。まずはトーリスと汎ゼク頑張ってみようと思います。 - 名無しさん (2021-10-29 00:58:13)
  • 連敗続きです。レートごAからCまで落ちました。自分のスコアはマシなんですが何度出撃しても勝てません。 - 名無しさん (2021-10-26 04:07:11)
    • そこまで連敗したならスコア気にする前に動画撮って自分の試合見直したほうがいい - 名無しさん (2021-10-26 04:58:07)
    • 上枝に同意かなー。スコア上はよく見えても明らかに環境にマッチしてない機体とかを使いたいという理由で選んだりしてないかな?基本的にレートで勝ちたいなら私欲を捨てて強い機体に乗るべきです - 名無しさん (2021-10-26 09:13:38)
    • 仮に連敗でA-からC+まで落ちたとすると、値を250ぐらい溶かしてるわけで、一敗あたり10溶けてたらまあ25連敗以上してるってことだろ。そこまで負けてるならスコアがマシとか以前に自分の腕前を疑ったほうがいいわ。 - 名無しさん (2021-10-26 14:39:24)
    • レーティングは敵側に自分と同じかそれ以上の実力の人が一人はいるはずで、スコアがマシなのに負けてるのは味方がその人にボコボコにされてるからだと思います。雑魚相手にちまちまスコアを稼ぐより敵側で実力ありそうなヤツを抑える動きをした方がいいと思います。 - 名無しさん (2021-10-26 15:47:58)
    • AからCまで落ちる人の「スコアはマシ」は確実に信用なりません。AからA-、A-からB+に落ちるのとではわけが違うので現実的にもありえない状態だと思います。ただ愚痴を言いたいがために話を盛ってしまったのか、そうでないなら詳細が欲しいです - 名無しさん (2021-10-31 02:37:25)
  • イフリート・シュナイドが好きな機体なのでwikiや立ち回りの動画などをみてクイマに何度か出撃したのですが - 名無しさん (2021-10-25 16:59:52)
    • ↓途中で送信してしまってすみません、したのですが全くといっていいほど成果を上げられず味方の負担になってしまい申し訳ないです。立ち回りのコツなどがあれば教えていただけないでしょうか? ちなみにレートはB+です - 名無しさん (2021-10-25 17:02:43)
    • まずマップを選べ、今は射撃環境だからまともな射撃のないシュナイドは北極か廃墟以外はきつい。敵は中遠でBRとか撃ってくるが此方は撃ちかえせないので、安易に顔を出さず突っ込んできたマニュば持ちの強襲機やら汎用をショットガンで止めて近接。 - 名無しさん (2021-10-25 22:41:04)
      • 回答ありがとうございます。 教えてもらった - 名無しさん (2021-10-26 10:29:17)
        • 途中送信すみません。教えてもらったことをきちんと活かして頑張ります - 名無しさん (2021-10-26 10:31:16)
          • ついでに言うと水夫乗っててショットガン慣れてたとしても敵機体やスキルの違いで乗りこなせないなんてことはよくある事だから、アドバイス通りに出来ないとか乗りこなせないって言うのは気にする必要は無い。俺の感覚だけど大幅な強化や難しい機体で何となく感覚掴むのに20戦くらい必要だったからとりあえず数こなしてけ。 - 名無しさん (2021-10-26 16:48:46)
            • 質問者です。そう言ってもらえると助かります。本当にありがとうございます。 - 名無しさん (2021-10-26 18:23:46)
    • イフシュナは遊撃枠の機体だから、まず他に遊撃枠の機体が出完してないか見る。チームに二機もいらないから。あとは出られたとしてそれこそ上の枝みたいにマップ選ばないで射撃戦マップに出たらいい的だし、出たとしても真正面からじゃなくて敵の強襲をショットガンで止めるとか、乱戦に横合いから仕掛けるとか、壁汎じゃなくて遊撃としての動きを意識する。 - 名無しさん (2021-10-26 14:41:21)
      • 質問者です。回答ありがとうございます。上の方のアドバイスと併せて自分の立ち回りを見直して頑張ります - 名無しさん (2021-10-26 16:16:33)
  • 引き際を毎回誤って枚数不利でボコられます。ダウン中とか敵寝かせた後にはレーダーで敵味方の位置は把握するようにはしてますが射撃戦する時はどうしてもレーダーが見れず、いつ味方が退いたのか分かりません。皆さん退却タイミングはどうやって把握してますか? - 名無しさん (2021-10-25 02:34:48)
    • レーダー見れるようにするのが一番だけど、味方のHPを見て判断するのもありかな。壁役をやっている汎用がボロボロの場合は次のwaveはほぼ負けるので味方と合流して引く意識をつけるとか。 - 名無しさん (2021-10-25 09:37:20)
    • レーダー、敵味方の残りHP、中継、スコアを見て判断してます。前進、後退だけでなく、あえてデスしてリスポン合わせたりとかもします。 - 名無しさん (2021-10-25 11:01:25)
    • よく分からんが、射撃しながらレーダー見れるようにするしかない。ガン見じゃなくて視界の端にレーダー映る感じで、青色の動きを把握しておく。あとスコアも目の端に留めておく。相手のスコアが上がっていったらそれは味方がいなくなってる証拠だから。 - 名無しさん (2021-10-25 15:27:33)
    • 射撃戦って言ってもずっと機体晒しながら撃ち続けるなんてことはないと思うから撃った後遮蔽に隠れる時とかレレレしてる時にチラ見してるかな - 名無しさん (2021-10-25 17:00:50)
    • むしろレーダーだけ見て動けるようになりましょう。画面を見るのはエイムするときだけでいいです。射撃武装もクールタイムがあったりして射撃できない時間がありますよね?その時はレーダーみて移動、スラスター蒸すなどやりましょう。 - 名無しさん (2021-10-25 21:46:31)
  • ヒルドルブの対策欄に「無論、タックルして足を止め自分でどうにかできるかといわれれば火を見るより明らか。」とあるのですが、どうなるんでしょうか? ドルブにタックル下格したら不味いことになりますか? - 名無しさん (2021-10-24 21:44:30)
    • タンク系なのでダウン時間は短いです。ドルブが起き上がって即可変するようなら無敵解除されますので走り始めてMA状態なる前に即よろけか格闘を入れて動きを止めれば大丈夫です。後、起き上がり正面だとキャノン喰らう可能性あるので側面か後方に回っておきましょう。 - 名無しさん (2021-10-24 21:53:16)
      • ありがとうございます。 確認させてください。 ダウンしたら戦車形態が解除されますか? ドルブが低速だとN格やバズ直当てでよろけますか? MA状態になるのはMAと同程度の加速時間ですか? ドルブにくっついて動いてこちら側への加速を妨害したらどうなりますか? - 名無しさん (2021-10-25 09:58:15)
        • ダウンしてもスラスター残ってる限り変形維持してます。起き上がった時にスラスターオバヒしてれば変形解除され無敵も解除されます。追撃チャンスですね。MAの所について訂正ですが、即よろけ無効でした。変形中はタックル、下格、チャー格、蓄積よろけ、強よろけが有効です。変形してれば動いてなくてもN格、横格、単発即よろけは無効です。正面、背面にくっついて加速妨害はできません。体当たりや砲撃でこっち側がよろけを食らうだけなので側面に回り続けるのが安全です。 - 長文失礼 (2021-10-25 19:07:28)
          • 全ての謎が解けました。丁寧な解説ありがとうございましたm(_ _)m - 名無しさん (2021-10-25 21:00:46)
    • 当方ドルブ乗りですが真正面から露骨にタックル狙ってくるようであれば変形無敵を利用したリアクション無効化テクニックがあるのでそのままこちらだけオバヒを晒す、なんて事もあります。タックルで止めてくるなら他の枝の通り横からまたは後ろからが予測しにくいので鬱陶しいです。 - 名無しさん (2021-10-25 02:15:19)
      • なるほど変形時無敵なんですね。賢くなりました。ありがとうございます - 名無しさん (2021-10-25 09:46:41)
  • Lv2以上の機体を使うとき、武装も機体レベルに合うものが用意できるまで出撃は控えるべきでしょうか。自分はなんとなく控えてますが、実際のところどれくらい影響があるのかわかっていません - 名無しさん (2021-10-24 18:07:28)
    • 武装のLvはあんまり気にしない派ですけど1つの意見としてご参考に。バズや即よろけビーライ等の単に相手からよろけをとる手段として用いる武装ならLv1でも問題ないと思います。よろけとった後の流れはだいたい格闘に繋げるかダメージ取れる副兵装で追撃ですから。ただメタスのビーピスだったり強襲機の格闘武装等のダメージに大きく関わる主兵装は所持を推奨します。機体Lvによる補正上昇と相まって結構ダメージ変わるので。 - 名無しさん (2021-10-24 20:18:33)
  • ミス、まともな機体でも芋などで開始一分で試合がほぼ決まってしまっています。Aフラット中間ぐらいのまで落ちるとまともなマッチになります。これで三回繰り返して今四回目です。 - 名無しさん (2021-10-24 16:31:26)
    • すいませんまたミスしました。自分では真っ当に壁したりマップに合った支援を出したりしています。正直まともな試合が出来るならレーティングは - 名無しさん (2021-10-24 16:34:58)
      • 重視していません。A+後半でなければ - 名無しさん (2021-10-24 16:35:56)
        • すいませんこれらのゴミは無視してください - 名無しさん (2021-10-24 16:36:39)
    • メモかなんかに書き込む内容まとめてからコピーして投稿したらミスは無くなるぞ。連敗する時は誰だってするけどとりあえず敗北した試合の動画見直して自分と味方両方の悪い点を見直すと良い。自分に一切の非が無いってわけでもないだろうし、芋がリス後も変わらず同じ運用するなら芋支援に合わせてあげて射線意識してやれば芋でも仕事をさせられる。それでもだめなら運が悪かっただけ - 名無しさん (2021-10-24 17:55:40)
    • 味方ではなく、敵が弱くなって敵をキルする速度が上がったから、チーム全体が上手くまわっただけでは?レート低い方が味方がまともとか、試合の流れがちゃんと判断できてないからそういう考えに至るのかと。めちゃくちゃ運が良くてA中間の時は味方がサブアカばかりの可能性もありますが、その場合、木主の力ではA+になれないことになりますね。 - 名無しさん (2021-10-25 11:26:58)
    • 下の木も含めてアドバイスに対する返答に「自分は悪くない」って意識が満ちてるから、そのままでいいんじゃないの。そういうプレイヤーはどうしようもないから。 - 名無しさん (2021-10-25 15:30:47)
      • 一人で戦場全体に気を配りながら対面の敵を相手しつつ味方のカットと支援の護衛と強襲の援護をしないと行けないということですか?レートを上げたいのではなく、まともな試合をしたいだけなんです。接戦で無くとも1ウェーブ目で勝ち負けがほぼ決まるような試合はもう嫌なんです。 - 名無しさん (2021-10-28 19:06:05)
        • 自分だけでは勝てないし、自分にも責任があるとは理解しています。でもカットもしない、護衛も援護もしない、4、5機でサッカーなどのプレイヤーの活かし方はどうすれば良いのでしょうか? - 名無しさん (2021-10-28 19:13:26)
  • 愚痴になるかも知れませんが教えて下さい。A+後半以上に上がるには一対12で勝つぐらいの力がないと駄目なんでしょうか? - 名無しさん (2021-10-24 15:32:41)
    • バトオペで12人相手に勝てるならA+どころか最強クラスです。 - 名無しさん (2021-10-24 15:49:42)
      • A+に上がったとたんにマッチする味方の質が悪くなり、Aフラット中間ぐらいまで落ちるのを三回繰り返しています。どうすれば良いのでしょうか? - 名無しさん (2021-10-24 16:00:08)
        • A+上りたての2400前半はAフラと混ざりやすいので魔境ですよ。でもAフラ中間まで落ちてるっていうなら、『今の』木主の実力がAフラ後半~A+上がりたてくらいが適正という可能性もあります。 - 名無しさん (2021-10-24 16:22:40)
          • レートに出せないような機体にばかり当たったり、 - 名無しさん (2021-10-24 16:28:50)
            • レートで2連敗するようなら何戦かクイックで気分を変えることをおススメします。後は「特定コストの自身のある機体」と「得意なMAP」が揃ってるレート以外には出ないとか - 名無しさん (2021-10-24 16:46:55)
        • 「味方の質が悪い」ということは当然「敵の質も悪い」わけです。敵味方ともに質が悪い状態で負けるのであればそれはあなたの実力かと - 名無しさん (2021-10-24 16:36:29)
          • 高確率で外国人やブロック済がこっちに片寄ります。調整なんて無いはずなんですけどこう繰り返すと疑いたくなってしまって… - 名無しさん (2021-10-24 16:42:07)
            • 正直戦場をリードすることは苦手ですが相手の機体を全部一人で相手するぐらい出来ないとA+になれなさそうに感じてきました。 - 名無しさん (2021-10-24 16:44:46)
            • そもそもブロックしてる相手が同じルームに居るなら編成前に抜けましょう。相手側に行けば……などと運ゲーに頼っていては実力どうこうという段階ではありませんよ。 - 名無しさん (2021-10-24 16:45:05)
              • それだとゲーム事態が始まらなくなるレベルで問題あるプレイヤーが来ますがどうすれば良いのですか、 - 名無しさん (2021-10-24 16:49:25)
            • 外人でも強い人はいますし、国内でも酷いのはいます。まぁブロックしてるのがいるルームは直ぐ抜けましょう。 - 名無しさん (2021-10-24 16:49:01)
            • 認知バイアスですね。「こっちにばっかりゴミがいる」とあなたが思ってるだけで、敵側も「こっちにばっかりゴミがいる」と思ってるはずです - 名無しさん (2021-10-25 11:55:41)
    • まずはタイマンで同ランクの相手に勝てるだけの力を付けること。次にそのタイマンへと状況を持ち込む力を付けること。たとえ相手側が二人いても障害物を利用するなどして、瞬間瞬間にタイマン状況を作り続ける事は可能です。A+の実力としてはそれだけあれば十分かと - 名無しさん (2021-10-24 16:19:13)
      • 敵を二、三体引き付けてる間に - 名無しさん (2021-10-24 16:38:05)
        • 味方が枚数有利のはずの味方が溶けています。正直どうしようもないです。 - 名無しさん (2021-10-24 16:39:16)
          • 引き付けているというよりは味方から引き離されているという印象を受けますね。仮に木主が味方の最大戦力であるならば、戦力を存分に使えず悪手となります。それはそれとして、きちんと戦える実力が身についているのならば負けてもレートが大きく下がるということはありません。次に勝てばいいのですから数をこなして適正なレートに落ち着きましょう。 - 名無しさん (2021-10-24 16:53:49)
            • A+からAフラット中間まで連敗するのが適性なんですか? - 名無しさん (2021-10-24 16:57:41)
              • 連敗して気分下がってるままズルズルレートしてるって印象を受けます。途中でレート戦から離れて悪い流れを切った方が良いと思います。後レート振れ幅100くらいはなる人はなります。…似たような経験は結構いるものですよ - 名無しさん (2021-10-24 17:08:14)
              • 高コストの方がマシなプレイヤーが多いですか?400~500でやっていましたが - 名無しさん (2021-10-24 17:09:37)
    • カンストしてても1対2ですら基本勝てません。宇宙はS-ふんだだけでやりこんでないからわからないけど、少なくとも地上は基本無理。 - 名無しさん (2021-10-25 11:11:09)
  • 高コスト(550~)地上ランダムで軍港が選ばれることがあると思うのですが、その時は皆さんならどんな機体に乗りますか? - 名無しさん (2021-10-24 13:29:15)
  • サーベル持って①目の前で強制噴射か、②カウンター取れない近距離で前格するか、どっちの方がみなさんタックル吐いちゃいますか? - 名無しさん (2021-10-23 20:07:13)
    • 前提条件でのどういった状況かというのがごっそり抜けてて、答えようがないとおもうぞ。状況を詳しく。 - 名無しさん (2021-10-23 20:34:39)
      • 例えば味方のカットをしようとして 相手の格闘のクールタイムがまだある時とかですかね、またはMAで突っ込む際 - 名無しさん (2021-10-23 22:45:00)
  • ずっと分かっていなかったことなのですが、敵強襲機が2機いるときの支援機の立ち回りはどうすればいいですか?味方に付いていくべきなのでしょうか。それとも芋ったほうがいいのでしょうか。よろしくお願いします。 - 今日も廃墟都市で5号機bstと夜鹿Vにボコボコにされた者です。 (2021-10-22 00:49:49)
    • 味方汎用について行った方がステルス機も仕掛けにくいだろうし万が一殴られたとしても周りが助けやすいため良いかと。芋った場合汎用が助けに行きにくいしもし来たとしても前線は枚数不利になりウェーブ負けに繋がりやすいです。 - 名無しさん (2021-10-22 02:36:03)
    • 徹底して味方に随伴しましょう。それでも狩られますが被害が最小になります。支援の自衛は味方汎用の助けが必ず必要です。芋は味方汎用から一番遠くなるので一方的にかられてしまいます。狭いステージならなおさらです。 - 名無しさん (2021-10-22 08:52:38)
    • 強襲2機が判明したら味方汎用に混じって最前線で戦えばいいです。いっそ敵汎用を殴りに行けばいい。後ろにいてもどうせ瞬殺される。2機もいるから隠れられない。芋るなんて論外。付いていくなんて生ぬるい。活路は前ですよ。 - 名無しさん (2021-10-22 13:19:11)
      • とても有効だとおもいます。とくにステルス強襲を強力にメタれます。たとえ随伴しても最後尾だとステルス強襲に狩られるので、最前線でつねに味方の視界内で戦えばステルス強襲は仕事ができなくなります。 - 名無しさん (2021-10-22 13:43:08)
    • 皆様ありがとうございます。思い切って前に出ようと思います。ありがとうございました。 - 名無しさん (2021-10-23 21:00:26)
  • 宇宙で停止撃ちが弱いのはボタンを押してから発射までのタイムラグとその時間の間に勝手に働き慣性、そして止まることによる反撃の危険度なのかなと思っていますがその認識であっていますか?あと宇宙で停止撃ちを上手く扱うコツなんかも教えていただきたいです。ガンダムTBなんかを使っていてもやっぱり停止撃ちに慣れた方がいざという時役立つな思いまして - 名無しさん (2021-10-19 12:46:47)
    • 一番は止まることによる反撃の危険です。止まってる敵にとてもヘイトが偏ること、360度から射線が通ることから、致命傷にまでなるリスクがあります。ラグと慣性は慣れでカバーできます。 - 名無しさん (2021-10-19 13:34:48)
      • 停止撃ちのスキを消すテクニックが、慣性AMBACです。慣性をのこして速く大きく滑りながら停止撃ちできます。詳細は動画をみてください。 - 名無しさん (2021-10-19 13:47:17)
        • ありがとうございます!拝見します。 - 名無しさん (2021-10-19 13:48:51)
      • https://www.youtube.com/watch?v=-ZJGgzhKhkI - 名無しさん (2021-10-19 13:47:25)
      • 一番はやはり反撃のリスクなのですね。ありがとうございます。反撃が来ないタイミングなら停止撃ちを敬遠する理由はないということで良いんでしょうか - 名無しさん (2021-10-19 13:47:37)
        • 無いと思います。しかし支援機はまだ良いですが、前線に近い汎用だと反撃が来ないタイミングのほうが稀です。慣性AMBACは使えないとしても、1発ごとに動いたり隠れてヘイトを切る作業は必須です。 - 名無しさん (2021-10-19 14:00:53)
          • ありがとうございます!反撃はもちろんですがまずはそもそも停止撃ちを当てられるよう練習したいと思います。独自の当て勘が必要そうですがそもそもダウンして流れていく敵にすら当てられないのはお話にならないので - 名無しさん (2021-10-19 14:05:23)
  • 宇宙レートB+とA-を往復する程度の腕なのですが、A帯でやっていくにあたって一番重要なのはエイム、ヘイト管理、押す/引くの切り替え、のどれですか。 - 名無しさん (2021-10-19 12:24:18)
  • 敵3対味方2で、建物を挟んでにらめっこ状態になったとき、どうすればいいのでしょうか。気がつくと味方が下がっていて何も出来ずやられたりしてます。さっさと下がるべきなのでしょうか。 - 名無しさん (2021-10-15 17:37:46)
    • さっさと下がったほうがいいです。味方と合流することを考え、仕切り直しましょう。もし味方2以外全滅しているなら、味方中継地点まで交代して味方リスポンまで時間稼ぎしましょう。 - 名無しさん (2021-10-15 18:10:49)
      • アドバイスありがとうございます!最近こういう状況がよく起きてしまってモヤモヤしていたので、お返事頂けてすごくありがたいです。 - 名無しさん (2021-10-15 18:21:25)
    • 気がつくと味方が下がっていて、ということは木主が一番前にいるときに味方が下がっているということですよね。そういう時はだいたい味方は「あいつさっさと下がってくれないかな」と後ろから思ってるのですぐに下がったほうがいいです。 - 名無しさん (2021-10-16 01:24:34)
      • アドバイスありがとうございます!初めて1ヶ月ぐらいなのですが、格闘も振れるようになったこともあり、前に出すぎてたのかもしれません。動きを見直してみます。ありがとうございます! - 名無しさん (2021-10-16 12:47:52)
    • もう1人の味方は「あぁ囲まれるな」と思ったから下がったんです。状況にもよりますが自分も相方のHPも残り少なく、他の味方も落ちたばかりでリスポーンがまだ先ということならさっさと相手のHPを削ること優先の特攻を仕掛けて落ちて出撃合わせを意識しましょう。そうでなくHPが満タンに近いなら互いにフォローしあいながら味方がいる場所、または降りてくるであろう中継まで下がるのがセオリーです。このゲームは枚数が命なのでよほど相手が格下でもない限り枚数不利な勝負は避け、自分も味方を枚数不利にさせないようにHP管理を徹底しましょう - 名無しさん (2021-10-17 16:42:24)
      • アドバイスありがとうございます!HPによっては落ちてしまうのもありなんですね!まずは不利な状況に気づけるように、それからHPや味方の状況も確認できるように意識してみます。ありがとうございます! - 名無しさん (2021-10-18 00:10:43)
  • 慣性AMBACをやるとすぐスラ焼いてしまうのですが、焼かないように意識していることはありますか? - 名無しさん (2021-10-15 15:40:44)
    • 木です。慣性AMBACについて調べてみたら色々勘違いしてました。今回の質問は忘れてください。 - 名無しさん (2021-10-15 20:01:32)
  • コスト割れしないに越したことはないとおもいますが、編成にあわない機体ぐらいなら一つ下のコストの機体を出す判断は妥当ですか? 例えば、600で壁汎したいけどいい機体がないので550ドライセンを出す など。 - 名無しさん (2021-10-13 11:59:07)
    • クイックならいいんじゃないの。レートでやられたら俺なら抜ける。 - 名無しさん (2021-10-13 12:18:27)
      • あー、でも、一ヶ月ぐらい前にゲーム開発者とかいうコテハンのやつは「低レート初心者ならレートでもある程度仕方ない」つって論争になって荒れてたな。DPで買える機体が多くなってる今、俺は低レート帯でもコスト割れはなしだと思うけどそういう意見もあるってことで。 - 名無しさん (2021-10-14 11:47:10)
    • いや、出す機体がないなら出ない。特に壁汎用持ってないなら出ないのがいいです。 - 名無しさん (2021-10-13 13:44:50)
    • レートならナシ。クイックとカスマならご自由にどうぞって感じかな。適正コストである程度選択肢持ってないと自分はレートそもそも出ない - 名無しさん (2021-10-13 15:04:45)
    • コストに合う機体持ってないならまず出ないのが普通、やるならカスマかクイック、クイックで出してもいいけどレートよりひどい環境だから自分が辛いだけだと思うよ - 名無しさん (2021-10-13 15:37:05)
    • 基本無料のガチャゲーなんだし結局は機体を持ってる奴が正義だから、たとえその時間にそのコストしかやれないんだとしても適正な機体を持ってないならやる資格ないんだと割り切るしかない。味方だってCPUじゃなくて人間がやってるわけだからレートがかかってるし迷惑かけちゃいかんよ - 名無しさん (2021-10-13 15:52:23)
    • コスト割れはD-伍長とかでもない限りレートクイックは勿論カスマでも勘弁して欲しい。 - 名無しさん (2021-10-14 11:58:27)
    • 今は次の2時間のコストもMAPも分かるんだから、使える機体の適正コストで戦うべきだな。逆なら君だって嫌だろ?負けでもしたら、あのゴミが適正コストの機体なら勝てていたと思うはずさ。 -   (2021-10-14 13:03:47)
    • 妥当というか無難に済ませたいなら該当コストの機体を使ってパーツや立ち回りでごまかす方がいいと思う。 - 名無しさん (2021-10-14 21:05:47)
  • ビーライ上手く当てれません。練習あるのみでしょうか? - 名無しさん (2021-10-12 18:56:47)
    • 主観での感覚的な回答になりますが、個人的には弾速を覚えると偏差撃ちが当たる様になりましたかね。このくらいの距離で撃つと、ザックリこれくらいの時間で狙った所に当たるとかそんな感じです。それを続けて体で覚えると自然と射程ギリギリで動いてる相手にも当てれる様になります。 - 名無しさん (2021-10-12 19:06:29)
    • 練習あるのみだけど、具体的な練習法としてはフリー演習の墜落跡地で、事前に旋回しておいて撃つ直前には旋回しないで足の移動だけで相手を捉えて撃つ練習法が有効です。予め物陰で旋回して軸合わせを行い撃つ準備をして、移動してすき間から顔を出し敵が見えたら即座に撃つ。前後左右に動きつつ、すき間に丁度来て敵が見えたら撃つ。これを大体二~三分やるだけで格段に命中率が上がりますね。機体毎に歩くスピードや旋回速度、BRの弾速が違うので慣れるまでは乗りたい機体を厳選しておくと効率的です。 - 名無しさん (2021-10-12 19:50:26)
    • 私はアナログスティックにかぶせる高さのあるキャップを付けたら、若干エイムがマシになりました。細かい操作ができるようになったのが大きい。そういった方面でも改善の余地はありまっせ。 -   (2021-10-14 13:05:40)
    • ありがとうございます。実践してみます - 名無しさん (2021-10-14 20:53:25)
  • 現環境350コストでオーソドックスな壁汎のオススメはありますか?与ダメよりも枚数有利、弾受け等勝利重視の機体で。すぐに思いつくのはジム2、フリッツヘルムのレベル2ですが他に皆さんの考えを教えて下さい。 - 名無しさん (2021-10-11 18:49:25)
    • 陸戦機だけどグフVDはおススメかな、バズの弾持ちは悪いけど強よろけを付与できるロッドと下格のリーチが長いから寝かしやすい。あと回避2持ちだから粘り強く立ち回れる。 - 名無しさん (2021-10-11 19:25:59)
    • ドム、LV2~3のドムはマジおすすめ。硬いし火力あるし即よろけ2種で片方ブースト中でも打てるし、マニュ止まらんくらい、弱点は。 - 名無しさん (2021-10-11 20:22:09)
    • 枚数有利と弾受けできてオーソドックスということ、思いつくのがジム2とフリッツということなので、それならばザクS型ですかね。Lv4なのでスロット拡張することは前提になりますが、高いHPとMAで弾受けしつつ強判定の下格で枚数有利を作れます。フリッツに比べ連撃はありませんが基本ムーブはバズからの即下なのでそこまで困りません。斧の火力も強化斧なので高いです。副兵装のクラッカーも高ダメージ、高い蓄積値があるのでこれもフリッツより推すポイントです。 - 名無しさん (2021-10-11 21:41:16)
    • お三方ありがとうございます。どの機体もガレージにいますし、まずはクイックカスマで練習したいと思います。ありがとうございました。 - 名無しさん (2021-10-13 17:53:26)
  • 周年で1年ぶりに復帰したけど環境機体がわかんねーから400コストから↑のコストの機体の環境機体おしえて - 名無しさん (2021-10-11 09:39:43)
    • アドバイス板じゃなくて質問板案件だと思う。後過去ログにいっぱい書いてあるから先にそれ見て、おすすめされてる機体が合わなかったらまた質問したらいいよ - 名無しさん (2021-10-11 11:26:25)
      • アドバイスと質問版の使い分けの所におすすめの機体はって項目があったからこっちにしたんだけどな、過去ログ漁ってみますわー - 名無しさん (2021-10-11 13:21:32)
        • そいつはすまんかった、でも質問とかする時は一度過去ログ見てみた方がいいよ。 - 名無しさん (2021-10-11 13:44:31)
          • こっちもあんまりこういうところ使わないから過去ログ漁ることわすれてたわすまん - 名無しさん (2021-10-11 14:06:57)
      • アドバイス板で問題ないよ - 名無しさん (2021-10-11 13:38:52)
  • Bランクから上がりません。主にMk2、ガンダム、ジム3を使ってます。宇宙いがいでどうすれば勝てますか?ほぼ旋回移動系に振ってます。当たらなければどうと言うことはない。の - ガンダムMk2 (2021-10-11 00:18:26)
    • 汎用は場持ちを優先したほうがいいからフレーム盛ったほうがいいと思う、あと500なら魔窟だけでなくディアスも扱えるようになったほうがいいかな - 名無しさん (2021-10-11 00:44:14)
    • とにかくカチカチにしよう。旋回移動とか捨てていいからフレームと耐性を盛ろう。そもそも硬い機体に乗ろう。 - 名無しさん (2021-10-11 20:24:07)
    • 地上は宇宙程旋回要らないし、汎用に求められるのは基本的に硬さ。装甲とフレームガン盛りして前線維持に努めよう - 名無しさん (2021-10-12 09:13:14)
  • 高コスト機の場合は強化フレーム、新型フレームよりも各種耐性上げたほうがいいんでしょうか?また、ビーム耐性と格闘耐性の場合、優先すべきはどちらでしょうか - 名無しさん (2021-10-09 18:54:52)
    • 高コストになるとスロットに高レベル装甲を積めるようになるしHPも高い(盛る必要がない・薄い)し装甲盛った方が長く生き残れるって理論。まぁ自分が装甲盛りとHPもりどっちか長く生き残れるか検証したわけではないんで参考程度にってことで。ビームと格闘はそのMAPが射撃主体の機体が多くなるのか。或いは格闘での殴り合いが主となるのかで決めたら良い - 名無しさん (2021-10-09 20:29:46)
      • ありがとうございます。カスパ見直ししたいと思います。 - 木主 (2021-10-09 21:01:35)
    • 自分はだいたいHP18000超えてくると装甲重視にします。もしビーム・格闘装甲を片方しか乗せられない場合は、立ち回りによって変えます。特に500コストぐらいに多いですが、自分はガズアルとかメタスとかは対ビだけとかにしてます。 - 名無しさん (2021-10-10 05:21:13)
      • ありがとうございます。HP参考にします。自分はどっちかというと前線に居るので格闘装甲かな。。 - 木主 (2021-10-10 09:55:15)
  • ガルβに脚部って必要でしょうか?スラスターの余りに脚部Lv1を付けてるのですが格プロとどっちがいいか悩みます - 名無しさん (2021-10-09 14:22:25)
    • 元々脚部特殊緩衝材がスキルとしてあるので、格闘プログラムのほうがいいと思います。どういう立ち回りか分かりませんが、毎回脚部破壊されているのなら考慮してもいいかも知れませんが。 - 名無しさん (2021-10-09 17:25:59)
    • 自分は脚部1つけてますよ。格プロなんて誤差ですし、本来脚部2をつけたいところをスキルのおかげで1で済ませるところがガルβの良いところだと思います - 名無しさん (2021-10-11 00:25:50)
    • 格闘戦になりやすいマップなら対各装甲をガンもりして余ったところにフレーム積むのおススメ450なら43、500なら50まで上げられる - 名無しさん (2021-10-11 00:46:59)
  • 汎用が誰か来てくれとか援護頼むとかチャットする場合ってどんな状況なのかな?汎用は逆に援護や駆けつけるのが仕事と思ってるんやけど違うんかな?拠爆する、されそうならまだ分かるんやけど、そうでもないことが多くてどういう状況でやってるのか知りたいです。 - 名無しさん (2021-10-08 14:52:10)
    • (これアドバイス板より質問板案件っぽい気が)使う事ないので、自分が遭遇した例ですけど、大体は射撃型の汎用が孤立していたらステルス強襲なりに攻撃された時に使ってる事が多いような。 自分は別のチャット使いますが、攻めあがる時に付いてきて欲しい気持ちで打ってる人も居たと思います。 - 名無しさん (2021-10-08 17:32:29)
    • 自分の場合、汎用なので必然的に前線を作りに前に出ますがその時に味方の枚数配分がおかしいことによく気がつきます。要するに所謂サッカーをしている集団がいたらそれをチャットで知らせる意味で使ってます。言わなくてもわかってくれることが理想ですけどいざ戦闘になると言われないとわからない人が多いのが現実なので - 名無しさん (2021-10-08 18:10:40)
      • 同じ感じで使うな。ここは塞いでおかないと全体の背後取られるとから、で向かうも敵の手数が多いなら救援要請だす。なんぼなんでも1対3は普通は防げないから。(どっかでサッカーしてることが多いし来ないことも多いけど - 名無しさん (2021-10-08 19:08:03)
    • 敵味方も少ないなかでのタイマン中にお互いミリになった時に使ってるわ。他で見かけたのはタイマンが著しく弱い機体(シマゲル)にタイマンが強い機体(ケンプ)が粘着してる時とか爆弾解除出来たら勝ち・出来なかったら負けの状況とか - 名無しさん (2021-10-08 18:23:07)
    • 皆さん返信ありがとうございます。確かに枚数が片寄ってる事や一緒に前に出てほしい時はありますね。チャットだけでは伝わりにくいので、事前にこういう情報があると助かります。ありがとございました。 - 名無しさん (2021-10-09 16:50:38)
  • 600の壁汎で、ドライセン以外でおすすめありますか? - 名無しさん (2021-10-08 14:19:37)
    • 壁というならディジェくらいかな。壁にはならないけど同じくらいのラインで戦うという意味ならディジェと同じくSG持ちのイフシュナも乱戦になりやすいマップならお勧め。 - 名無しさん (2021-10-08 14:39:26)
    • ゼク3種のレベル2。硬さだけで言えばドライセンに比類するし、ドライセンとは違って長射程マシがあるのでミリ回収が得意。バズも持ってるからドライセン程信用は出来ないが前線もいける - 名無しさん (2021-10-08 17:25:34)
      • 自分もこれー、修正後は固さだけならドライセンより上になった。バズもシュツルムもあるし全然壁汎用行けるよ - 名無しさん (2021-10-08 21:20:02)
  • A-のものです。メッサーラを手に入れ動画とかいろんな立ち回り見てクイマで何戦か出てみましたが全く戦果はでずチームは勝ってもなんか申し訳ない感じです。今更ですがメッサーラのいい立ち回りを教えてくださいませんか? - 名無しさん (2021-10-04 19:53:56)
    • メッサーラ持ってないんですが、メッサーラコメ欄の「メッサーラにかぎらず...」からはじまるツリーを探してみてください。メッサーラの戦場におおまかな立ち回りと難易度がわかります。 - 名無しさん (2021-10-05 10:00:42)
      • ミス。「戦場での」です。 - 名無しさん (2021-10-05 10:01:19)
    • 北極・軍事・廃墟あたりの変形が生かせるMAP限定で運用するのがオススメ。MS形態をガッツリ使うのは枚数有利か疑似タイマン時くらいで、あとはダメコン3を生かしてごり押しできる飛行形態を主軸に立ち回る、その際は攻撃後の逃走経路も同時に考えておく。 - 名無しさん (2021-10-06 03:43:39)
  • A-帯です。S帯をめざしているんですが、機体操作テクニックに課題(武器切り替えミスでのコンボ火力低下)があるのですが、状況判断や編成をきっちりやれば、今の力量でもじわじわS帯に行けるのでは?と考えています。いやそれだけじゃたりないよ、とかありましたら教えてほしいです。 - 名無しさん (2021-10-04 10:34:25)
    • 個人の力量じゃ解決できないケースを避ける、を大事にしてます(極端な例は論外として、射撃に偏って前線が張れにくい編成からは抜ける等)。 ほかにも避けるの推奨、いや個人の力量で解決すべきケースなどありますか? 野良レートを想定してます。 - 木主 (2021-10-04 10:52:20)
      • とりあえずネモ即決してるとそいつのプロフ見るな。で、外人だったらほぼ芋キャノンネモなので避ける。 - 名無しさん (2021-10-04 13:48:20)
        • そんな見分け方が・・・ネモ≒芋キャノンはわりと多いですね - 木主 (2021-10-04 14:04:35)
        • わかる。外人ネモキャノンは芋確定。 - 名無しさん (2021-10-08 11:45:26)
      • 遊撃汎用や支援機に乗りたがる野良プレイヤーを敬遠するんじゃなく、上手く使う事かな。彼らの前でしっかり汎用なんかを拘束するようにすれば勝手に気持ちよくなりながら火力は出してくれるから、味方の動きが悪いとあきらめるんじゃなく、上手く利用する。これを意識するのは闇鍋のA帯レートでは重要だと思う - 名無しさん (2021-10-04 15:28:05)
        • 遊撃汎用、支援の数はどのくらいまで許容できますか?5機編成、6機編成それぞれ聞きたいです。 - 木主 (2021-10-04 15:49:10)
          • どちらかというと壁汎用の数で考えることが多いかも。5機なら1機 6機なら2機は最低欲しいが、支援、強襲が壁的役割をある程度果たせるか、とかそういうことも考えますね。支援2にするなら強襲は抜く もしくは汎用を全部壁、支援2、強襲1火力は支援に出してもらうとか。 - 名無しさん (2021-10-04 23:32:39)
            • たしかに、壁汎用もしくは壁に近い機体が何枚かで考えるほうがわかりやすいですね - 木主 (2021-10-05 10:05:41)
        • それを実行する機体なんですけど、たとえば550ならディジェあたりですか? - 木主 (2021-10-04 15:50:58)
          • A+とAをふらふらしてる身でアドバイスもクソもないけど、壁汎で拘束又は寝かして回るなら、ディジェも良いけどドライセンのが個人的には良いかも、と思った。弱体化してもやっぱ耐久して長時間場に残れるのはデカいと思う。 - 名無しさん (2021-10-04 16:35:27)
          • 壁役なら先に上の青枝さんが既に言われてますがドライセンでしょうね。ディジェはどちらかというと前衛と支援機の護衛役を両方こなせる潤滑剤的な役割だと思います。火力が少し物足りないので編成には1機居ればいいって感じですかね。 - 緑枝 (2021-10-05 01:09:36)
            • 皆さん解答ありがとうございます。壁汎でうまく立ち回ってみようと思います。 - 木主 (2021-10-05 09:57:14)
    • A+でも武器切り替えミスなんてほぼみないのでまずそこ練習しましょう。ショトカなら乗る機体は全部ちゃんと設定する、演習場で一通りコンボ練習しておく、主流の機体の蓄積値を大体知っておくとか。だいたいドーベンのよろけ取れるか、メタス落とせるか、メッサーラ落とせるかとか自分の乗る機体だけでも知っておく、とか。 - 名無しさん (2021-10-04 23:45:25)
    • 状況判断能力(色んな知識を頭に詰め込んである上での)とエイム力が足りてるのであれば、あとは各コストごとの環境機体をしっかり使い分けられるようになればS-にはいけると思います。結局は自分だけでも強い機体に乗って根拠のある立ち回りをして適切な攻撃を必ず当てるというのは続けていればレートは勝手に上がっていくので - 名無しさん (2021-10-08 00:49:29)
  • まだまだのc帯初心者です。なるべく同じ機体に慣れようと450コストの高機動型ゲルググを使っていたのですが、D越えてCになり、時々B帯の方が多いマッチに入るとボコボコにやられます。技術云々は当然と思うのですが、そもそもいわゆる環境機ではないので、もっとガチャ引いていい機体出してから練度上げたほうが良いでしょうか。それともこのままの機体でいったほうが技術伸びますかね? - 名無しさん (2021-10-02 21:39:30)
    • B帯位までなら中身がサブ垢でない限りあまり機体は関係ないかなとも思いますが、正直余り旨味もない機体なので乗り易い機体に乗り換えても良いと思います。ガチャでなくてもDPで交換できる機体で、現状環境あるいは動かし易いガルβやGST(Lv2)、ハイザック(Lv2)を試してみてはいかがでしょうか?レートが上がればいずれににしても求められる機体なので、持って置いて損は無いと思います。 - 名無しさん (2021-10-02 22:25:27)
      • (追記)課金するならともかく、無課金ならガチャは基本的に新機体の評価が「強機体」「使える機体」辺りに固まった頃に回した方が良いです(大体次の新機体実装前ですが)。今回のメッサーラなんか評価は高いので回してみても良いかと思います。 - 名無しさん (2021-10-02 23:44:48)
        • メッサーラは評価高くないような… - 名無しさん (2021-10-03 02:04:50)
          • 高くないって事はないけど変形周りを使いこなすには相当熟練は必要だと思う - 名無しさん (2021-10-04 09:27:34)
        • 立ち回りが難しいメッサーラを初心者に勧めるのはないわ。 - 名無しさん (2021-10-03 02:22:19)
        • すまない、確かに初心者で乗りこなせる機体ではなかった… - 名無しさん (2021-10-03 13:49:38)
    • 高ゲル繋がりでVDやULに乗るというのもありです。どちらも強化されて強みのある機体ですので。 - 名無しさん (2021-10-02 23:33:31)
      • ありがとうございます。300はグフvd350はハイゴッグやez8でレート上でもそこそこやれているので、450、400あたりはアドバイス参考にガルバβなど環境機をDPで買えるように昇進してきたいと思います。一応無課金なので、次の4連で10機MS確定!みたいなので一気に増やせるように今トークン貯めてます、あと少しで100いくのでとりあえずそのトークンで機体手に入れるまでは慣れたコスト選んで頑張ろうかなと思います。高機動ゲルググ、どうしても下格が入らないケースが多くストレス溜まるので、時々使ってたペイルライダーvg乗ってこうと思うのですが、アドバイスあったら最後にお願いします。 - 名無しさん (2021-10-03 09:13:01)
        • ペイルVGに関するアドバイスはペイルVGの項目でお願いするとして、無課金なら基本その方針で大丈夫だと思います。後はトークン50%OFFの時に回すとかですかね。無理せず気長に遊んでください。ボイスチャットできる気の良い仲間(あるいはクラン)と遊ぶとかね。 - メッサーラの件でメッサ叩かれた者 (2021-10-03 13:45:04)
        • ペイルVGは廃墟とかでバズ装備で出が速い下格闘とかでねじ伏せると言うのもありです。リサチケ落ちとかでいいならジムⅢとか使いやすくオススメと思います。 - 名無しさん (2021-10-04 19:51:04)
      • おすすめしたかったのはVDじゃなくてVGでした申し訳ない。小技になりますが、おそらくまだDPに余裕ないと思うので交換してセーブしたりマッチしたりせずにフリー演習で操作確認→気に入らなければバトオペ再起動すると交換してなかったことにできるのでお試しにどうぞ。強機体でも合う合わないがありますし、実は中堅機体のほうが使いやすいなんてこともあります - 名無しさん (2021-10-03 16:29:56)
        • 皆さん詳しくアドバイス頂きありがとうございます!とりあえず気長に楽しめるように、無課金なりに工夫してこうと思います。質問以外にも気持ちよくアドバイス頂き嬉しいです!また何かあればここに書き込みたいと思います。 - 名無しさん (2021-10-03 21:38:56)
    • 自分の場合、基本的な使い方をマスターするのがいいと思うので、みんなの意見がそこそこ強いというやつを使ってみてその中で使いやすかった奴で練習しました。Cランクいったなら高コストもいいと思いますが、自分が低コス、中コスまででしばらくやってましたね。結局連邦バズ汎でしたが・・・。 - 名無しさん (2021-10-04 17:37:53)
  • HPより耐性を優先して載せるのってどのくらいのコスト帯からですかね? - 名無しさん (2021-10-02 09:12:38)
    • 大体の目安でHPが18000超えた辺りが耐性カスパの積み所って言われてる - 名無しさん (2021-10-02 10:53:17)
  • A+にタッチしたのが最後、ずっとA-やAあたりをウロウロしてます。前作からやってて立ち回りやエイムもそこそこ自信あります。S帯に行くのに何が足りないかわからないです。S帯に行くための堅い立ち回りとかありますか? さいきんは550を好んで行きます - 名無しさん (2021-10-01 15:31:38)
    • 多分だけど過剰に自信を持ちすぎてるんじゃないかなぁ。何人かフレンドに居たんだけど、どこかで身に着けた知識をアップデートせずにずっと正しいものだと思い込んでる人が居たのでそういうことないか考えてみるとどうだろう?後は知識不足の可能性。対面に出てくる機体で予想外の事されたりとかはなかった?そういう事がないようにとりあえず出るコストの頻出機体ぐらいはしっかり研究しておくのは大事 - 名無しさん (2021-10-01 16:13:52)
    • 自分も前作からやってますがA+です。あまり前作経験は関係ないのではないでしょうか。 - 名無しさん (2021-10-01 23:00:45)
      • 自分もA+止まりですが前作から通用するセオリーもあるけど、ゲームスピードや各カテゴリでのスピード感や武装構成の複雑化で前作のジオンでの鉄板「雪崩れ込んで乱戦に持ち込む」とか基本的には難しくなってるかなって思います。 - 名無しさん (2021-10-01 23:34:55)
    • 立ち回りやエイムに自信があってずっとそのレートならそこが適正なんじゃよ……つっての納得できないだろうから、ソロでやっててSランクの配信者の動画でも見て勉強すればいいんじゃない? 色々と学ぶ所あると思うよ。 - 名無しさん (2021-10-02 01:24:33)
    • 堅い立ち回りってのはそうないのでは?適切な状況判断ができるかどうかだと思います。 - 名無しさん (2021-10-03 01:44:42)
    • ちゃんと当てられてちゃんと立ち回れるなら数こなしてれば勝手にS-行けます。本来当てなきゃいけないところを外してたりおかしな立ち回りしてるのを謎の判断基準でなかったことにしてる人A停滞してるプレイヤーによくいるので例に漏れず木主さんもそうなんだと思います。そこそこじゃなくて完璧になるように頑張ってください。具体的なところは動画で動き見せて貰えないと何も言えません - 名無しさん (2021-10-03 04:43:53)
  • 500、550、支援機を何か馴染むまで練習したいのですがオススメありますか? Aフラットな技術です。 特に550が癖がある?支援機が多く悩ましいです。 - 名無しさん (2021-09-28 08:23:18)
    • 500なら癖がなく使いやすいので言えば間違いなくネモⅢですね。弾速が速く当てやすくて弾数式のビームキャノンを含むよろけ2種と優秀なバルカンがあり、そこまで不満が出ない程度の足回りもあるのでかなりストレスフリーで乗れるはずです。ただし、火力を出し続けるにはバルカンの届く範囲で戦う必要があること、よろけ兵装を両方同時に使えなくしないようにする意識は使いこなすには必要不可欠です。 扱いは少々難しいですが500における支援機で一番の実力を持つのはズサです。武装が多く、ホバー機であるため練習が必須ですが、常に強力な弾をばら撒き続けれる上に蓄積よろけを取る能力が高く、追撃時の圧倒的火力で汎用を瞬殺することが出来ます。 - 名無しさん (2021-09-28 10:14:54)
      • 550は癖のある機体は多いのですが、この中で言えば扱いやすさで言えばFAガンダム7号機ですかね。ただ、この機体はかなり型落ちになっており、他の550と比べると実力は劣ります。使用難易度は高いですが環境トップクラスの強さを誇るのはMLRSサイサリスです。実弾装甲を盛らない環境なので、ダメージソースがすべて実弾のこの機体は環境にぶっ刺さっています。 非常に優秀なバルカン、意外と使える格闘、盾受けによって疑似MAとして使えたり、生存率を大きく向上させてくれる盾がありますが、垂直ミサイル、メインのミサイル共に癖が強いので慣れが必要です。現在ピックアップ中の重装ギラドーガも強機体です。凶悪な性能を誇る徹甲弾をはじめとして、歩行するMSでありながらタンク系のようなロングレンジでの火力支援ができ、中距離でも徹甲弾からビーマシに繋げばしっかりと火力が出せます。武装も豊富なので何もできない時間は少ないですし、強よろけ持ちなので意外と自衛力もそこそこあります。長すぎると迷惑なので大体これぐらいにしておきますね。参考までにどうぞ - 名無しさん (2021-09-28 10:24:55)
  • 強襲機使っている時、自分vs敵支援&汎用の1対2になり、射撃戦or膠着状態が始まります。これは仕事をしているに入るのでしょうか?腕前的に汎用を寝かして、敵支援に切り込むというのが苦手です - 名無しさん (2021-09-25 01:48:55)
    • それは仕事してる。状況によっては支援狩れないなーって時は支援の意識をこちらに向けることができるだけでも最悪いいし。まぁ状況次第では積極的に行った方がいいときもあるけど。 - 名無しさん (2021-09-25 02:31:21)
      • 回答ありがとうございます。ここで突っ込むのはマズイというのは分かっていて、ちょこちょこ攻撃している時が多くて疑問に思っていました。ダメは取れていないけどまぁ及第点って感じでしょうか - 質問主 (2021-09-26 01:54:14)
    • 強襲は支援落として倒されずに帰ってこれれば最高、支援落として自分も落とされても前線が枚数有利作れてるし汎用を削ってくる支援を倒せているので盤面アドは取れてるのでこれもOK、一番の争点はいかに支援に仕事をさせないかですね。 - 名無しさん (2021-09-27 09:44:52)
  • 最近サーベルで切って1秒経ってからダメージ入ったり逆もまた・・・・当たる距離でなぜかサーベル当たってなかったり逆もまた・・・ついこの前までそんな事は無かったのですが最近ラグを顕著に感じますがおま環ですかね?外人が沢山いる夜中にやってるからですかね?皆さんも感じます? - 名無しさん (2021-09-25 01:33:14)
    • 感じるな。バズ入れてもよろけない、バズ格確定のはずなのに回避入る、格闘ヨロケが入らない。前からの有るけどなんか多くなった気がする - 名無しさん (2021-09-25 11:34:13)
      • 分かります・・・ケンプショットでよろけないでサーベル貰った時は流石に笑いました - 名無しさん (2021-09-26 01:32:41)
    • 俺もです。自分の感覚は間違ってなかったのか。 - 名無しさん (2021-09-25 11:46:53)
      • 成る程自分だけじゃなかったんですね、ネット環境整備の必要はなさそうですね - 名無しさん (2021-09-26 01:31:19)
    • まぁ元々公式のサーバーに全員が接続するのではなく、一人のプレイヤーがホストになってそれに全員が接続する仕組みのゲームなのでホストの環境が悪いととんでもなくラグが発生するのは仕方ないです。SGとかはラグに左右されるので密着して全弾当たってるようにみえても150とかしかダメージ入らないとか結構ありますからね - 名無しさん (2021-09-27 09:48:50)
  • ギラ重とイフシュナのコンビに既視感を感じると思ったらザク砂(強よろけ)とイフ(強判定&蓄積)の自分が苦手な組み合わせと内容が似てるんや。こいつらがツーマンセル組んでる時自機強襲は単騎でどう支援機にアプローチかけるのが正解なん?そんときのイフシュナは自機が落ちるまでは自機以外にSG1発も使わないで単斉投げダートと格ダートの生当てでカットとダウン作りに徹して下格終わり次第こまめにギラ重をフォロー出来る位置に戻る。ギラ重もイフシュナの援護第一の立ち回り。イフシュナ無視できないから寝かせようとしてもギラ重の徹甲でよろけさせられてそのままイフシュナに致命傷を負わされたりで全く歯がたたないんや。 - 名無しさん (2021-09-24 08:02:27)
    • バウギャプランの射撃チクチクで削るしかない。ショットガン&強よろけ&強判定とか自分にはムリゲー。アドバイスはモジる! - 名無しさん (2021-09-24 10:30:15)
    • 迎撃に特化したイフシュナが護衛についてると、格闘型の強襲機単体では近付くのは困難だね。なんとか射撃で削りつつ味方がラインを上げて乱戦にしてくれた時に突っ込むしかないね。 - 名無しさん (2021-09-24 15:36:20)
  • コスト450 200pt負けで残り20秒ほど 味方がバラバラにやられてて全滅状態で敵は逃げきるだけで勝確な状況。1人が「出撃を合わせよう」と言って来るも敵に絡めて足止め出来るの自分だけ(リスポ位置と敵の位置的な意味で)なので無視して単リス。敵の殿とタイマンやってて味方は残り6秒で全員リスポ合わせて降りてきて当然一切敵にからめず試合終了負けで「無理するな!出撃を合わせよう!」。点数差が開く可能性がある行動ではあるとは思うけど、勝筋がより現実的なのは単リス足止めだと思うのですがどうする事が最善でしょうか? - 名無しさん (2021-09-20 00:35:57)
    • 仲間の過失を責めたいだけにも見えるが、まぁリスポ合わせで負け確定なら「前進!」「間に合えぇぇぇー!」「突貫します!」なりだしてリスポして追いかけるしかないんじゃないかな。 - 名無しさん (2021-09-20 08:06:03)
      • ありがとうございます。何を言わずに単リスしたので「何も考えてないpt欲しいだけの奴」って捉えられた可能性が高いので放置してた簡易チャット?を編集したいと思います。実際中継関係とかも弄ってないのでこれを機に洗練します - 名無しさん (2021-09-20 09:21:52)
    • 残り20秒で負けてる状況だと勝ち筋ができるだけ早く出てちょっかい掛けて足止め絡んで1機でも撃破したら逃げ しかない。行動は合ってると思うよ。出なきゃ、攻撃当てなきゃ負ける - 名無しさん (2021-09-20 11:49:18)
      • 今回の件で味方が別意見を持っていた場合でも、チャットで1人でも降ろすよう努める方法もあると気づけました。行動も間違ってなかったと分かって大変満足しています。みなさんありがとう - 木主 (2021-09-21 22:55:18)
    • その状況で出撃を合わせたらほぼ負けだよね - 名無しさん (2021-09-20 12:57:08)
    • 木主の判断は間違ってないというか、残り6秒とかあり得ない。なんか愚痴に見えるレベル。 - 名無しさん (2021-09-20 20:06:38)
    • まあ1機だけリスポしても敵が逃げずボコりに来ても負けるし、もともと勝ち筋がないってやつなのでは。だからあんまり考えすぎてもいけないと思うよ。 - 名無しさん (2021-09-23 05:59:29)
      • 木主だけリスポ→敵が本気出してボコりに来たら負け リスポ合わせ→時間が足りず負け つまり詰みなんだよ - 名無しさん (2021-09-23 06:01:10)
      • 敵が数機戻ってきたらタイマン時間+数秒でやられていましたね。実戦では色々難しいですね - 木主 (2021-09-23 10:18:14)
  • 主に強襲機を使います。機体や戦術(動かし方)で変わると思いますが、防御系のカスパを組む時、HPと防御補正のどっちを優先した方がいいのでしょうか? - 名無しさん (2021-09-19 16:22:57)
    • 装甲系カスパはコストが重いため、コスト450以下では主にHP優先になります。コスト500以上になるとスロットとHPに余裕ができるため、装甲重視になります。判断基準としては、HP19000~20000あたりを目指して耐久を積み、余ったら装甲にといった感じでいいと想います。 - 名無しさん (2021-09-19 16:26:19)
      • 早速の回答ありがとうございます。HPを判断基準でカスパを組んでいきます - 質問主 (2021-09-19 17:34:45)
    • 計算した方が良いですよ。wikiに算出方がのっているので。ざっくり言えば50近くになるほど補正の方が効率が良いです。 - 名無しさん (2021-09-20 20:00:36)
  • C-です。レートでもクイックでもほとんど勝てません。具体的なこと言うまでもなく勝つことが出来ませんとしか言いようがありません。10000点差で負けるのもザラです。どうすればいいのかわかりません… - 名無しさん (2021-09-18 13:30:48)
    • まず自分のリプレイ見るようにするかな。PS4で録画機能使って負けた試合を見てみてここは良い、ここは良くないっていう所を洗い出してみるとか。それをまとめた上で上手い人にも見て貰うのが一番だと思う。 - 名無しさん (2021-09-18 14:03:13)
      • 何が悪いか何が良いかすらわからないです…今日唯一勝った試合は味方皆が固まって動いていたのはわかるのですが、軍港なんであまり参考になら無いかなって… - 名無しさん (2021-09-18 14:15:11)
        • 正直言うと軍港は他のマップとはかなり勝手が違う(常に水中が占めている)ので、普通の地上マップの立ち回りと違ってくるんでそれは理解しましょう。んでどうしてもどこが悪いかわからんとこっちもアドバイスのしようがないんで動画上げてもらわないと何も言えんと思います。 ここに上げるのが無理なら上手な人が知り合いにいるならその人に見てもらうのもアリ - 名無しさん (2021-09-18 14:26:55)
        • 編成はどうだったか?敵味方の支援、強襲がどれだけ効率的に動けていたか、汎用の前線は崩れやすかったか、崩れにくかったか、とかいろいろ考えるところがあります。軍港は特に敵味方の水中適正を持ってる機体の数の差もかなり関係してきます。 - 名無しさん (2021-09-23 05:54:05)
    • 具体的なことが分からないとなんとも… リプレイとかって載せられますかね? - 名無しさん (2021-09-18 14:04:58)
      • 荒らし認定されてるので動画は怖いです… - 名無しさん (2021-09-18 14:13:03)
        • この、荒らし認定されてるので動画出せない、っていうので全部わかるよね。識別できない匿名掲示板なのに荒らし認定されてるってどういうことなのかまるで意味が分からない。たとえそう言われたとしても次書き込むとき同一人物であるかどうかなんて誰にも分らないのに。この人の質問って簡潔に書けば「勝てません、どうすればいいですか?」なんだよね。こういう聞き方してどんな答えが返ってくると思う?どこどこが悪いのでこう改善してください、なんて言えるわけないじゃん、情報が何もないんだから。 - 名無しさん (2021-09-24 17:11:16)
          • これはアドバイスなのか…? - 名無しさん (2021-09-26 12:40:55)
    • 具体性が無いので具体的なアドバイスできませんが・・・C帯ならまずは演習場などで機体の基本操作を練習してみましょう。コントローラーの操作方法は元のままではありませんか? 自分の得意な機体とコスト、そして覚えることの多い高コスではなく、なるべく低コスでやる。などなどそんなところかと - 名無しさん (2021-09-18 14:19:52)
      • 高コストは流石に手を出せないのでやってませんね。操作はなんか変えた方がいいと言うことなので変えてみます。ちなみに300~450辺りをやってます - 名無しさん (2021-09-18 14:21:34)
      • それと、何が悪いか何が良いかすらわからないとのことなら、なおのこと録画機能使って復習してみるのがおススメ。場面ごとに一時停止して「ここはよくできた!」「ここはこうするべきだった」って反省会して次につなげることは大事よ - 名無しさん (2021-09-18 14:23:52)
        • 見れば見るほど落ち込むだけなんですよねえ…味方への格闘をタックルでカットしてカウンターするくらいしか誉めるところがなかったり…ん?つまり実戦に出てはいけない感じでは? - 名無しさん (2021-09-18 14:28:11)
          • じゃあそのプレイを自分とは違う、まったく別な人のプレイとして見てみよう。感情を抜きにしていいところと悪いところだけを抜き出す。 - 名無しさん (2021-09-18 14:29:56)
    • チームメイトを自分だと思って、自分がどういうことをされたら助かるかなと考え、それを相手に対して実行する。これが基本と考える。 - 名無しさん (2021-09-18 14:23:21)
    • まずはバズ汎用で、バズ→下格→ブーストキャンセル→下格 が確実に出来るように練習しましょう。次はレートの北極で反時計回りに動いて見つけた敵に先ほど挙げたコンボを決めて下さい。中央の障害物付近で反時計回りに動く以外はしない方が良いです。例えば、遠くにいる支援に近づくとか。なお、レートの北極を薦める理由ですが、クイックよりもレートの方がレート詐欺が少なく - 名無しさん (2021-09-18 14:27:33)
      • 北極は人数少なく、中央付近で反時計回りに動けば基本OKなので。 - 名無しさん (2021-09-18 14:29:04)
        • 成る程、上で戦った方がいいんですね。気を付けるところひとつ見つけられました。ありがとうございます - 名無しさん (2021-09-18 15:54:51)
          • 上の段、下の段はケースバイケースです。シャトル付近を反時計回りが重要です。 - 名無しさん (2021-09-18 16:33:14)
    • 有名プレイヤー動画を見てるんだよな?向こうでも書かれてたけど、個人技ではなく戦術的に物事を見るといい。「マップをどういう風に動いているかを見ろ。仲間の位置、敵の位置、交戦の濃い薄い、見えてるHPの残量、中継の支配域、こういうのをちゃんと意識する。 - 名無しさん (2021-09-18 14:06:34)」 - 名無しさん (2021-09-18 14:58:15)
      • これ大事な意見だよね。上手い人の動画を観るってのはよく言われるけど、何に注目して観ればいいかってのが大事。観てて自分ならこうしたな、自分の判断と違うなって瞬間があるはず。上手い人の判断はそれなりの理由や経験がもとになっているので、何故そういった判断をしたのかってのは上の枝にかかれているような点から考察してみるといいよ。 - 名無しさん (2021-09-18 18:51:55)
    • 雑談板のレス見てたけど、皆がどうアドバイスしても「やったけど無理」「何が悪いか分からん」「分からん」って返事してたから、このゲーム向いてないと思うよ。引退するか、そのままCランク帯で延々遊んでたほうがいい。 - 名無しさん (2021-09-18 19:08:29)
      • 横からだが、戦術や練習方法などは上の人達が言っている通りにやればいいので別のアドバイスを。やめる、続けるは自分の意志だからね、それでも強くなりたい、勝ちたいなら色々アドバイスされた人の意見をかみしめて読み返してみるといい。あとうまい人だって最初から上手いわけではないぞ、結局練習を重ねて体に覚えこませるしかない。それに練習してできなかった事ができるようになると自分の自信にもつながるから。 - 名無しさん (2021-09-19 07:31:34)
        • 枝付け間違ってない? - 名無しさん (2021-09-19 12:46:28)
      • 雑談板のことはわからんが、アドバイス板では木主の態度よりもわざわざ追いかけて粘着しているこの赤枝と1つ上の赤枝にちょっと引くんだが。 - 名無しさん (2021-09-19 11:23:26)
        • 雑談板で聞かれて答えた結果、全部知らん分からん出来んで答えられてそう思えるならそう思っておけば? 俺はアドバイスでもなく、見てもない事に口を挟んで引くとかコメントしてる奴に引くわw - 名無しさん (2021-09-19 12:45:43)
        • 追いかけてっていうか別に片方の住人ってわけでもないんだし両方見ててもおかしくないだろ。それに上赤枝はうまくなるために大事なことの転記だし何も悪くないわ。 - 名無しさん (2021-09-20 07:57:12)
          • いや、流れの遅いアドバイス板に雑談板のイザコザを持ってくるなよ。この木を見る限りだと初心者の木主に理解出来ない話をしたせいじゃね?と見える。わかりやすい枝にはレスしてるし、勘違いはしてるが理解しようとしてる。 - 名無しさん (2021-09-20 20:12:49)
            • 初心者やレートが低いのが陥りやすい罠が個人技ばかり気にして戦術戦が理解できないってやつだから、個人技のアドバイスばかり上げないで動画のどこを見るべきかちゃんと書いてあげることは大事だと思うよ。 - 名無しさん (2021-09-20 23:03:22)
              • 戦術はいくらかレート上げた後かな。Aフラットとマッチングすることはあるけどかなり悪い判断してる。C-ってそれより7枚くらい下だからまともな判断できる戦場じゃないでしょ。孤立した敵から狩れるようにまずはある程度の操作技術は必須。 - 名無しさん (2021-09-21 01:26:20)
      • こうやって正義を振りかざして板違いを正当化するのは流石にイエローカードでしょ - 名無しさん (2021-09-19 16:48:43)
    • ん - 名無しさん (2021-10-08 11:33:54)
    • C帯でしたら基本を。機体はバズ汎。ボタンのショートカット 設定。大事なのがレーダーを頻繁に見るようにし、戦況を常に把握することです。自分より味方の状態の把握も大切です。 自機体を瞬時に動かせるように。検討を祈ります。戦場で会おう! - 名無しさん (2021-10-08 11:42:03)
  • 強襲機での無人都市でのタンク系の処理の仕方を教えてほしい - 名無しさん (2021-09-16 09:31:06)
    • とりあえず射撃で火力出せる強襲に乗る。GLAとかなら上で固定砲台化してるタンクにはミサイルが良く刺さる - 名無しさん (2021-09-16 14:55:13)
    • ステルス機か射撃強襲じゃないかな。両方を兼ね備えたフリッパーはタンクからしたらめちゃくちゃ嫌なはず。 - 名無しさん (2021-09-17 04:08:39)
  • 念願のガンキャDを手に入れたのですが、本当に火力が出せません。どう頑張っても6万後半くらいです。敵として相対したときには強敵だと感じたのですが、自分で使うと格闘が弱く射撃もバズなせいで遠距離〜中距離で圧倒できるほどではありません。どう動かすのが正解なのでしょうか?一応前線〜一歩手前でカットや壁を意識して戦ってます。 - 名無しさん (2021-09-15 16:29:32)
    • 木主です。追記ですが、自分は基本的にジム系の連邦モーションやガルαなどの下格で敵を寝かすのが役割の機体に乗ってました。なので格闘範囲が短小なコイツの乗り方が分かりません。その辺りもアドバイス頂きたいです。 - 名無しさん (2021-09-15 16:38:24)
      • あいつはカチカチ装甲にものを言わせてバズ・キャノン・タックルの三種よろけ起点を状況に合わせて使い分けてく機体。基本はバズ・キャノンでよろけ起点を作って味方に攻撃してもらうか自分からMAで突っ込んで下格を当てるように見せかけて相手に緊急回避を使わせてからよろけハメしたりする。因みに下格はズゴックとかの水泳部の下格を当てる感覚に似てると思う。バズキャノンが強くて影に隠れがちなグレもちょこちょこ挟むと良い。火力をだしたいならタックルを多用する事。こいつのタックルは強化&シールドタックルだから強化後ドムのそれを軽く上回るしこいつの火力コンボはカウンター→バズorキャノン→タックルってレベルでタックルが火力の要。勿論耐久が高いと言っても複数機にボコられて平然とするレベルの耐久じゃないから基本枚数有利時にガンガンタックルしてこう。注意点としては最近ドミナンスやレッドライダーみたいな2種以上の格闘を持った機体が増えてるからそいつらとは絶対にタイマンしないこと。 - 名無しさん (2021-09-15 20:49:09)
      • 個人的に硬いケンプみたいな感覚で運用してる、回避ないから壁として数えられる訳じゃないけど遊撃しつつ高耐久とよろけの回転率で前線を手広くサポートする感じ。キャノンの発射硬直短いので最速で届く範囲ならキャノン下も確定するし、乱戦は追撃に拘らずバズ下キャノン下で枚数管理しつつカット、浮いた相手がいたらタイマンふっかけて2種よろけとMA押し付けで有利取って詰めていく感じが安定。単純に火力出るのとアーマー割りが苦手なのでタックルの選択も重要だけど、MA受けが生命線なので乱用はできない - 名無しさん (2021-09-15 22:08:25)
        • 追記でカウンター後の追撃はキャノン構えてればキャノンバズタックル(バズ発射と同時にタックル)まで入る。よろけ武装を全部CT入れてスラまで自ら焼いた所で相手が起き上がるのでリスクも高くケースバイケース。あと与ダメも取れるけど火力要員って訳ではないので、どちらかというと追撃アシストを見た方が気持ちよくなれるかも? - 名無しさん (2021-09-15 22:12:29)
      • 上に運用は書いてあるので、考え方の話し。基本キャDは火力を出す機体ではなく、アシストが取れるかどうかの機体。特に相手が倒れた場合の追撃手段がほぼないのが火力出せない原因となっているが、かといって相手を寝かせないと有利状況を作れないから仕方がない。ただ、相手から見ると広域2種よろけふりまいて攻撃の起点をへし折ってくる嫌らしい機体なので、火力が出ていないとは露にも思わないのよね、そこが相手してて強いなって思ってしまう原因。逆に相手にそう思わせる事ができれば『使えている』っていう事なので、あまり与ダメに拘らず、アシストや総合順位を見ていった方が良いと思う。 - 名無しさん (2021-09-15 23:05:05)
        • 横からだが基本的には追撃アシスト、撃破アシスト1位とかだとしっかり仕事してるキャDって印象。中距離からよろけをばら撒けるんで味方に追撃しようとする敵のカット、味方がよろけ取った後のよろけ継続なんかをし易いのが一番の長所だと思う - 名無しさん (2021-09-16 09:11:46)
    • お礼が遅れて申し訳ありません。アドバイスに従って、前寄りで戦うサポート支援機みたいに使ってみます。ありがとうございました - 名無しさん (2021-09-20 20:30:03)
  • ケンプファーの立ち回りについて御指南頂きたい、未だに退くべきタイミング押すべきタイミングが掴めんのです……https://youtu.be/Le2XC40JB34 - 名無しさん (2021-09-12 21:44:58)
    • 北極だと人数差が顕著に出るので人数差や自分以外のHPを考慮して動く必要があるかと。ケンプは対面で戦う場合はタイマン以外の状況だとヘイトが高くて削られやすいです。なので基本、複数機が狙っていると思う状況の場合は逃げたり隠れてヘイトを下げるのが無難かと思います。 - 名無しさん (2021-09-12 22:20:32)
      • やはりあまり表で動かん方が良いんですな、割と開けた戦場に出ないと戦えないって場合でも状況で退こうと思います、参考になりました。 - 名無しさん (2021-09-12 23:08:14)
    • 動画見たけど、ラストの撃墜以外はいいと思うよ。ラストはあの平地に突っ込むのは良くなかったね。知ってると思うけどケンプファーは装甲が紙なので、敵の射線で歩いてるとすぐにハチの巣にされるから。最後はせめて主戦場の横のブリッジから射撃するか、平地に突っ込むにしろスラ吹かしてマニューバ活かしながら射撃したほうがいいとおもう。格闘狙った瞬間カットされてタコ殴りにされてるから。ケンプファーで格闘は安全な状況での追撃と基本は心得たほうがいいと思うよ。乱戦で使わない方がいい。 - 名無しさん (2021-09-13 14:22:54)
      • やはり最後は悪手でしたね、ケンプファー乗る以上痛手与えなければと考え過ぎてしまうようで……抑えなきゃですな - 名無しさん (2021-09-13 23:41:29)
    • とにかく1対1で戦うか、こっち見てない敵をブン殴るのがケンプの役割だと思ってる。レーダーガン見して敵がこっちを見てたらすぐ隠れる。強襲に粘着する。これがケンプの基本じゃないかな - 名無しさん (2021-09-13 16:48:02)
      • 遊撃手ではあるけどもっと闇討ち的な動きをしないとダメか……退くときは思いっきり退いた方が良さげね - 名無しさん (2021-09-13 23:51:58)
    • ケンプは基本タゲとっちゃいけないので、正面から敵とやり合わないこと。2ウェーブ目など敵味方が回ってる時は最後尾にいるのであればもっと味方の近くにいないとすぐ死にますね。https://youtube.com/channel/UCNvDJdY6fckLvTAfs7LKz7A余談ですが、この人はケンプでS-カンストしてる人なので見てみるのもいいと思います。 - 名無しさん (2021-09-13 22:03:22)
      • とりあえず表舞台に出てくるんじゃないってことですね。臆病な位置取りでやってみます、あと参考動画ありがとう - 名無しさん (2021-09-13 23:58:18)
    • 出てないところだとミリ削りでバルカン咄嗟に出せるようになっておくと捗る - 名無しさん (2021-09-15 08:51:37)
    • 敵側視点からの意見もひとつどうぞ。乗り慣れて立ち回りわかってるなぁと思うケンプは、こっちが支援機だった時によくわかる。ステルス機のように身を隠しながらアンチ強襲に動き、こちらの射線に入らないように位置を把握しながら視界にもあまり入ってこない動きをする。強襲いるのに敵支援に絡むのは悪手だとわかってて極力絡んでこないし姿を見せなくて、支援からの攻撃を受けたとわかると即MA纏って射線切りされる。わかってない乗り手は支援だからとナメて歩きながら近付いてくる事が多いので、よろけやカウンター取られて集中砲火で爆散って感じ。うまい人はそれがないし、よろけ継続にショットガンをあまら挟まない。挟んでもブーキャンするか見て撃ってくる。 - 名無しさん (2021-09-17 04:26:07)
  • リックドムⅡ(GH)が楽しくて敬遠してた強襲乗ることに興味出てきたんだが、どのコストでもいいから似たような機体ってあるのだろうか? - 名無しさん (2021-09-12 19:06:06)
    • ダウン格闘振り回していくのは高ドムとかになるけど宇宙と地上は違うからな。宇宙に限ればオンリーワンだと思う - 名無しさん (2021-09-13 00:22:50)
    • 強襲ではないが550からはドライセンが近いかな。場を荒らすという点では似てると思う。 - 名無しさん (2021-09-14 00:44:30)
  • 仕方ないことかもしれませんが、味方強襲が敵支援に近づく→それを止めようと敵汎用が動く→それを防ごうと自分が止めようとする→その自分を敵がect…というとてつもないいたちごっこな泥沼が多々あります。どんなに自分が頑張って敵を寝かせても別の敵に寝かされたり、自分が攻撃しようとすると敵のカットが飛んできて、その敵の追撃を味方がカバーしてくれて、自分も味方のフォローに入って…の繰り返しが多いのですがこれはもう仕方のないことなのでしょうか? - 名無しさん (2021-09-12 00:19:18)
    • その敵のカットを避けながら味方強襲をサポートするのが汎用の仕事です。あまりに単調な動きだと敵に読まれることも多いです。 - 名無しさん (2021-09-12 05:09:44)
      • なるほど…いかに敵のカットを避けながら味方のカットにいけるか考えながら動く練習をします - 名無しさん (2021-09-12 21:47:12)
        • バズ→下格 ドライセンとかだとバズ→Nなど最速でコンボすることは重要ですが、逆に最速は店舗が - 名無しさん (2021-09-15 07:23:57)
          • 失礼 テンポが決まってるので射撃など差し込まれやすいです。敵の機体を盾にしたり、後ろに回り込んだり(ただし最速の下格は諦めないといけなかったり)、わざと格闘振らず素通りしたりいろいろやり方はあります。 - 名無しさん (2021-09-15 07:25:52)
    • 状況がわかりませんが、強襲が敵味方同数の時に仕掛けているなら、カットに向かって下さい。枚数不利なのに仕掛けたら状況次第ですが基本は見捨ててOKです。同数なら最後にカットするのはこちら側なので。地上戦は攻撃が必中と想定して動くべきなので仕掛け時が特に重要です。で、最後に木主向きではないですが追記。このアドバイス板は変なのが絡んでくるので予め言っておくと、私は強襲メインです。仕掛け時誤った強襲についていく必要は強襲目線でもありません。 - 名無しさん (2021-09-13 23:02:28)
  • 最近勝ち筋とか味方の動きを意識した立ち回りを覚えようとしている汎用機使いのA帯です。どのコスト帯で何を使っても与ダメが伸びないようになり悩んでいます。どうも全体の意識やマップに集中しているからか目の前の敵への意識が散漫になっているようで、射撃は当たらないわサーベルの間合いを見誤るわ散々です。与ダメも酷い時には3万前後の時があります。まだレートではなくクイマカスマで練習している段階なのですが、これは続けていくべきか、まずは与ダメアップを目指すべきかアドバイスいただければ幸いです。 - 名無しさん (2021-09-10 11:23:39)
    • 与ダメだけが全てじゃないが3万は立ち回りに問題があると思う。射撃当てるとか格闘入れるっていう戦術的な部分じゃなくて多分もっと大きな戦略、立ち回りに課題がある。例えばよろけてる相手に撃てばまず当たるし、多数にぼこられたら瞬殺されてダメージ稼げない。いかに自分に有利な場面を作って不利な場面は脱するか。目の前の攻撃当てる当てないよりこれを意識した方がいいと思う。全体を意識してるなら味方に夢中の敵をねらう、逆に自分が狙われてあげることで相手を釣り出して、味方によろけ取ってもらって、そこを二人で殴るとかね。とにかく今の場面が有利なのか不利なのか、有利なら押せ押せなのか押す必要ないのか、不利なら下がるのか、不利を承知で無理押ししなきゃいけないのか。その辺考えれば自然と与ダメも安定すると思う。その場その場の攻撃当たったはずれたにあんま一喜一憂する必要ないと思うよ。極論攻撃せずともそこにいるだけで効果あるし、その効果で味方がチャンスになってよろけ取ってくれて追撃いれてりゃ十分仕事してるし。 - 名無しさん (2021-09-10 11:35:52)
    • どれぐらいの頻度でレーダーや全体を確認していますか?敵と対面しているのにずっと、というのは流石にやり過ぎです。対面時は隙を見て瞬間的にレーダーを確認するようにしては?具体的には相手を寝かした瞬間、相手の射撃が外れた() - 名無しさん (2021-09-10 11:43:00)
      • (誤送信した)相手の射撃が外れた瞬間(サブでよろけが取られない前提)、相手がブースト移動した時、こちらの格闘連撃中、相手のダウン中、逆にこちらが連撃を食らったりダウンしている間等々、相手の行動が制限されたり予測可能な場合にパッとレーダーを見て周辺の状況を確認し、判断し、自分の次の行動を決めるのが、まぁ普通でしょう。まずはその辺から慣れていってはどうでしょうか? - 名無しさん (2021-09-10 11:47:56)
    • 単純に勝ち筋と味方の動き気にしすぎて自分の立ち回りが疎かになってんじゃないの?その与ダメ3万は勝っても負けても起きてんの?後各コストでの乗ってる機体教えてな - 名無しさん (2021-09-11 03:53:55)
    • 勝ち筋や味方の動き意識するのは続けるべきです。与ダメアップも目指すべきです。私の感覚では、A→基本の動きが出来ていない。A+→基本の動きは出来ている。S-→立ち回りか機体操作が人より上手い。カンスト→立ち回りも機体操作も両方上手い。なので、何か基本が出来てないか勘違いしてるのかもしれません。この掲示板で良く見る汎用の勘違いは壁汎はとにかく前に出ろですかね。 - 名無しさん (2021-09-11 20:27:04)
    • 与ダメ3万は少なすぎると思うけど、汎用は兎にも角にも、敵を拘束することが重要。下格で敵を寝かせるのはもちろんだけど、フリーで動ける敵がいなくなるような立ち回りを心がけてます。常にレーダーを確認し、フリーの敵がいたらソイツに絡みにいく。特に敵1機に2機以上で対処しているときは、自分はその戦闘に参加せず妨害しにくる敵を抑えることが何より大事。極論で言うなら陽動率が高くて被撃墜が少ないなら、与ダメが低くても仕事はしてると思います。 - 名無しさん (2021-09-13 16:55:17)
  • 自分が前線あげやすい汎用機(ドライセンとか)に乗っててプッシュしてるのに他の味方が着いてこず自分だけが猪気味になってる場合自機も射撃戦しながらじわじわ行くべきでしょうか? - 名無しさん (2021-09-03 03:16:58)
    • 味方の機体編成と相手の技量にもよるけどまぁ、バランス良い編成で技量は同程度を想定。2、3回味方と行ける筈のタイミングプッシュして、なお味方が付いてこないなら射撃戦するしかない。そうでなければ自分が孤立して落とされるだけ損。まぁ大概、そんな味方は相手のプッシュで尻込みして押し込まれて負けるかな。 - 名無しさん (2021-09-03 07:17:01)
      • 壁汎なのに被弾嫌がって下がられるとねー。前出てなんぼです - 名無しさん (2021-09-04 00:42:37)
        • ゆうてこの状況だと自機以外は尻込みしてるから前でても意味ないぞ - 名無しさん (2021-09-04 00:52:45)
          • そういう事。プッシュすべきタイミングで壁汎と同時にプッシュして敵や有利地点を制圧してくれる味方なら意味があるけど、「壁汎を餌に(自分は被弾するの嫌だから)射撃戦をしている味方」ではどうしようもない。ワンチャン味方が迎撃(だけ)は上手い事に賭けて囮気味に動いて敵を味方集団に引き寄せるぐらい(まぁそんな見方終ぞ見た事ないけど)。 - 名無しさん (2021-09-04 04:34:38)
    • 1機だけ突っ込むというのは絶対に駄目なので、味方がついてこないのなら仕方なく味方支援の護衛するぐらいしかないかなあ。状況によるとしか言えんが。 - 名無しさん (2021-09-04 05:49:47)
    • 味方がどうしようもない時って「こうすれば絶対に大丈夫だよ」って立ち回りは存在しないから、その場合も出来るだけ一人でなんとか上手く疑似タイに持ち込んで勝って確実に枚数有利作ってあげるしか方法はない - 名無しさん (2021-09-04 14:16:44)
    • 射撃戦は無駄にHP減るだけなのでやらない方が良いです。もちろん突っ込むのもNGです。マップによって具体的な動きは変わりますが、端から削るイメージで動きます。ちなみに味方が射撃寄りなら最初から端からで動いた方が良いです。味方がバランス~格闘寄りの場合はプッシュを一度試してダメなら端からですね。まあ、格闘寄りならもう無理ゲーですが。。。 - 名無しさん (2021-09-05 12:19:06)
  • たまに撃墜されそうになるとMSから降りる人を見かけるのですが、中間地点近くならそこ取ってMS呼ぶのかなって思いますが特に拠点が近くなくてもやってる人がいて、あれって何か意図があるんでしょうか? - 名無しさん (2021-09-03 00:57:48)
    • 質問板と間違えてた・・・申し訳ありません - 名無しさん (2021-09-03 01:07:11)
    • 降りると歩兵倒すために追う人が居るから時間稼ぎしようと思ってるんじゃないですかね?待機時間長い高コスだとしても無視された時の損失の方がデカいしやらなくていいと思います。終了間際のリスポする時間無い時の足掻きでは私もたまにします。 - 名無しさん (2021-09-03 01:44:32)
    • 低レートだと、オペレーターに脱出しろって言われてるから脱出したって人が意外に多い - 名無しさん (2021-09-06 12:25:12)
      • 素直でかわいい初心者の頃ねw最初だけな最初だけ。 - 名無しさん (2021-09-07 04:41:56)
    • 一応高レートですが、重要な中継はとにかく積極的に狙うべきなので、多少遠かろうと降りて歩兵で取りに行くムーブは積極的にやるべき時はありますよ。あるいは自分が死んだら味方がほぼ全滅というときもそのあと重要中継を取られそうなら歩兵で中継に行って少しでも塗り替えられるのを遅らせるということも重要です。中継意識が低い野良さん多いですが - 名無しさん (2021-09-13 14:38:27)
  • 殴り合いが高確率でメインになるマップ(北極など)の66ベーシックで汎用4機内自機が所謂「壁汎」に乗っていて他3人が「射撃型遊撃機」に乗っている場合、こちらも射撃型に乗り換えるべきでしょうか?何度か壁汎のままやってみたものの相手側の雪崩れ込みを抑え込めず自機がダウンし煙を上げながら復帰している頃には味方汎用の内1機が自機以上にHPを減らされるか、自分が先に落ちリスポン出来る頃には味方汎用が半壊か1、2機残って壊滅している状態が大半で最後に思い出したかのように味方強襲が敵全機に追いかけ回されるのを天国視点で見ているのが大半でした。 - 名無しさん (2021-09-01 22:26:22)
    • コストにもよりますが、自分ならリゲルグやガズアルみたいに比較的簡単によろけが取りやすい射撃寄りの機体に乗るかもしれません。ただ「このマップでその編成?」って疑問に感じたら抜ける可能性が高いですが - 名無しさん (2021-09-02 04:34:27)
      • なるたけ機体の可能性を否定したくないので抜ける事はしませんでしたが、レートは「勝つためにやるもの」で編成時点で勝ちの目が見えないなら抜けるのも有りでしたね。ありがとうございます - 名無しさん (2021-09-02 19:23:52)
    • 基本的に壁汎用とは1機で出来るものじゃないです。特に長く壁作りたい場合、2機以上による相互のカットやヘイトの交換で作るもの。なので他の機体が射撃汎用の中でもよろけを取ってくれなさそうな機体が多い場合、寒ジムとか散バズバーザムとか指揮マリとか、余程中の人が上手くない限りカットは期待できませんのでそういう場合、通常の壁汎の動きをすると集中砲火で瞬溶け、禿げあがるのが目に見えていますね。それ前提でなお壁汎用に乗るのであれば、遮蔽物に張り付きつつ、必ず味方の射線が届くところで戦う事。基本的には完全に禿げる位置なので溶けるのは諦め、しぶとく生きるために長いコンボなどは厳禁、相手をバズ即下等寝かせる重視+味方の射線におびき寄せる事。ヒット&アウェイでダメよりも足止めと次にどこに逃げれるかを意識してやるぐらい。有利ポジションは頭に入れとく事。 上でも書いてありますがよろけ手数の多い機体であればなおよいでしょう。カチカチ壁汎もさすがに3.4機に集中砲火されると関係ないので足の遅い機体では絶望的です。射撃機に乗り換える場合でも即よろけがある機体で隙を作り集中砲火すると同時に、一機に集中しすぎず、同時に攻め込んでくる機体もカットするように立ち回れば多少は何とか…。野良の場合は編成がダメダメな場合ある意味あきらめの境地で自分にやれることをやるだけですね。むきになりすぎないように最後まで戦うことです。 - 名無しさん (2021-09-02 05:41:13)
      • 自分が経験したなかで印象深かったのは650ジ・O Z2 ドーベン Ex-sの北極やドライセン 零式×2 メタスの廃墟でしたね。大抵その場合はライバル勝ちは出来てたので今まで通り全力を尽くしてライバルだけには勝って少しでもレートの減少を抑えようと思います。 - 名無しさん (2021-09-02 19:29:16)
        • ヘイトの集中が恐ろしい高コストでその編成でよく立ち回れましたね。さらに付け加えるなら勝つときは勝つ。負けるときは負ける物なので禿げない程度にお互いにがんばりましょー - 名無しさん (2021-09-02 22:13:01)
  • この前某ドルブ職人の動画を見ました。その方は変形または変形解除によってあらゆる被弾リアクションを無効にしていました。そこで疑問なのですが変形・反転・急速旋回などの被弾リアクション無効スキルは蓄積値も無効化されるんでしょうか?自分で検証するにも難しすぎてできません...有識者の方教えていただきたいです - 名無しさん (2021-08-29 02:55:11)
    • 反転、急速旋回はともかく変形、変形解除はそういう効果ないような?多分変形中の衝撃吸収機構で受けてるだけかと。説明を見る限りは後者2つは全リアクションを無効化すると表記されているので蓄積も無効だと思います。 - 名無しさん (2021-08-31 10:15:59)
      • 変形モーション中は仕様なのかバグなのかは不明ですが、あらゆるよろけを無効化します。ウミヘビの大よろけ等も打ち消します。狙ってやるのはなかなか難しいですが、不意はつけますね。 - グフ乗り (2021-08-31 17:19:56)
        • 確認をとったことありますが全て仕様です. - 薄色のジャベリン (2021-09-01 10:04:02)
    • 変形解除モーション中であれば蓄積が100を超えてもよろけることはありません。ただ蓄積値が無効化されているかどうかは要検証となります。 - 名無しさん (2021-08-31 17:03:17)
      • 皆さん詳しい回答ありがとうございます。自分なりにドルブの変形を意識して立ち回った結果、変形中は転倒を除きリアクション完全無効化と考えて良いと思います。蓄積に関しても恐らく変形リアクション中は無効化しているらしく、BD2.3のマルランを捌くことが何度かありました。しかし、相手が当てられなかった可能性もあるので蓄積に関してはまだ不明な部分が多いです。 - 木主 (2021-09-02 02:46:36)
  • 汎用強襲支援の他に、ここの掲示板などを見ていたら壁汎や遊撃、迎撃などの言葉を見ます。特に最近では公式放送でも「壁汎として使える」などの用語が出てきます。言葉の意味は分かりますが、だからって何すれば良いのかが全く分かりません。それらの動き方についてざっくりとでも教えて欲しいのと、またそれ以外にも壁汎や遊撃のように言われている職?があれば教えていただけると嬉しいです。 - 名無しさん (2021-08-27 16:52:46)
    • 壁汎はよろけ→格闘の基本コンボをする前衛を構築する機体、遊撃は壁汎の後ろから主に射撃で相手を攻撃することが得意な機体、だけどどちらも汎用だから基本的にはよろけをとったら格闘を振りにいった方がいいし「遊撃だから射撃だけをしていればいい」「壁汎だから敵陣に突っ込んで格闘をしなければいけない」ということではなくあくまでそれぞれの得意の距離が違うってだけでやることは同じ、迎撃とかは特に意識しないでも良いかも、また詳しく聞きたいことがあったらここで聞いてみてください - 名無しさん (2021-08-27 19:06:53)
    • 個人的には壁汎は積極的に最前線に出て目の前の敵の足止めをし続ける、遊撃は常に周囲を俯瞰で見て自分が相手した方がいいと思う敵へ攻撃を仕掛けることを意識してますね。ただ、役割にとらわれ過ぎても優勢にならなかったりするのでそれ以前に今自分がどう動くのかが味方に有利に働くか、敵に不利に働くかを意識してます。 - 名無しさん (2021-08-27 19:19:43)
    • 職というか分類というか、自分がかんがえている役割は・対強襲 ショットガンなどの高蓄積武器を持つ機体で、文字通り強襲機を止めて支援を守る役割。全体的に近距離戦が得意な機体が多いので、支援にベッタリだと火力が出せない。レーダーをよく見て味方支援の位置や敵がどの味方を狙っているのか把握する能力が必要。難易度高め。・アンチステルス こちらも文字通り、ステルス機をメタる役割。ステルス機は自由にさせると、奇襲で支援が落とされるだけではなく、味方の陣形をボロボロにされるのでソレを防ぐのが役目。特に250〜300のアッグガイは汎用だろうと1:1だとボコボコにされかねないのでアンチステルス機の重要性が高くなる。レーダーで突出したり裏どりをしてくるヤツはステルス機の可能性高め。 ・火力機 支援・汎用で高い射撃火力を持つ機体。よろけ能力が低い場合が多いが、瞬間火力がすば抜けている機体。ワンチャンスで敵機体を落とすことも可能だが、味方が枚数不利を背負いやすく負担が大きいので2機以上の編成は基本NG。 とりあえず3つほど。他にも多種多様な役割がありますので、上手な方の解説動画などを参考にしてください。 - 名無しさん (2021-08-28 01:21:27)
    • ざっくり言うと壁汎→前線維持をしつつ可能なら相手の前線を崩すのが役割。最前線で撃ちあったり殴りあったりして相手の壁汎用より長く生きれば良い。遊撃→壁汎達が最前線で踏んだり蹴ったりな中での潤滑剤と成るのが役割。よろけで起点付くってあげたり敵の汎用をカットしたり、隙間を縫って味方支援に牙を立てようとする強襲機を抑えたり味方強襲を追いかける汎用の足止めをしてれば良い。 - 名無しさん (2021-08-28 03:51:37)
    • 壁汎は普通の汎用 - 名無しさん (2021-08-28 22:13:33)
    • 壁汎は普通の汎用、遊撃はケンプみたいな汎用ですね。動きは3すくみ意識とカットを意識して動けば良く、大きくは変わりません。ただ、壁汎呼ばれる機体の方が固いので多少無理は効きます。役割よりも機体ごとの特徴をいかすべきです。全武装を有効活用できる動きは機体ごとに変わるので。他の役割についても同様で人によって定義も違うし気にする必要ありません。 - 名無しさん (2021-08-28 22:19:37)
  • 下手の横好き状態でB帯をうろうろしている状態なのですが、レーティングで機体選択の優先順位のアドバイスをお願いします。 ①コスト割れをしない ②編成バランスを守る(強1汎4支1)③乗りなれた機体を選ぶ ④その他? - 名無しさん (2021-08-27 08:04:06)
    • ①>③>④>②かな。①は割愛③は支援強襲居ないからって無理に乗りこなせない支援機強襲機乗る必要もない。④はその編成がこのマップでどんなコンセプトで勝つのか?自分の機体はそれに沿ってるかどうか。例えば港湾で皆どちらかと言えば射撃を得手とする機体での1機だけゾゴックが居ても相手がドンドン突っ込んでくるなら良いけどどっしり構えてにらみ合いするようならゾゴックは動けないとかそんな感じ。②は汎用が減る分汎用1機辺りの負担は増えるけど支援機が2機入ればダメージレースは基本有利だしその2機が固まれば強襲もそう簡単には手出ししにくくなったりとセオリーとは違った勝ち筋が見えてくるからそこまでの優先しなくていい - 名無しさん (2021-08-27 08:44:03)
      • なるほど!負け続けていたので機体選択から見直そうと思ったので参考になります!特に④は気にしてなかったのでよく考えて選んでみます! - 名無しさん (2021-08-27 08:57:04)
    • 上の枝さんが詳しく話してくれてるので私はちょっと違う話をさせてもらうと、レート上ならちょっとこのコスト戦自信ないな、という場合に無理して出ないとかは必要だと思います。 乗り慣れててスペック十分の機体がないとか、マップが苦手とかですね。レート上げる際の一助となれば幸いです - 名無しさん (2021-08-27 10:07:43)
      • プレイできる時間帯が限られているので、その時あるマップコストで出撃しなければならない仕様ですよね。落ち着いて考えて出撃できるマップコストか考えてみます。ありがとう! - 名無しさん (2021-08-27 15:55:28)
    • 蒸し返しの枝を伐採.
  • 枝主です。レートでもクイックでも基本的に強襲に乗ってます。よく乗るのはアッガイアッグガイ、イフシュナ、イフ改、ブルー12、ドワッジ、ストカス、デザゲル、ジャジャ、クマ、バウ、ギャプラン、ディアス2、ウェルテクス、キュベ魔窟辺りです。主に格闘機に乗ることが多いので、射撃戦中の膠着、あるいは撃ち負けている時の立ち回りと支援機への対処のアドバイスを頂けるとありがたいです。 - 名無しさん (2021-08-19 18:11:15)
    • 誤投稿失礼しました。下の質問のA〜A-の〜という枝に対したの回答です。 - 名無しさん (2021-08-19 18:26:50)
    • 自分だったらMA頼りに突っ込んで場を荒らすかな。「援護頼む」した後突っ込んでいくけど、汎用が付いてきてくれないと落ちるだけになるから味方依存っていえばそうだね。(裏どりができる等の状況はこの場合は考慮していません) - 名無しさん (2021-08-19 23:15:44)
    • これはちょっと変化球のアドバイスになってしまうけど、汎用で前線で戦うとか、支援で汎用随伴してみて、実際に強襲と相対する側になってみるのもいいですよ。「こうされると嫌だ」とか逆に「この動きは対処がしやすいな」とかいろんな視点が養われますよ - 名無しさん (2021-08-19 23:45:54)
    • 撃ち合いが始まるようなマップでは、そもそも射程が長くて火力も出る機体で出撃すべきです。その場合は普通に支援機を狙って下さい。それ以外の機体は北極廃墟みたいなマップでだけ使った方が良いです。相手がまともなら何も出来ません。もちろん味方が格闘寄りの機体なら格闘寄りの機体で良いですが、その編成で味方が撃ち合い始めたら諦めましょう。 - 名無しさん (2021-08-19 23:56:50)
      • 諦めるはないわ。それで何とかできるくらいか何とかしようとするくらいのPSもしくは機転を持ってる人が乗るべき枠ってだけだわ。スペック上がるにつれて要求難度が下がってきてるとはいえ、乗り手が甘えていいわけじゃない - 名無しさん (2021-08-20 00:02:04)
        • 強襲メインでカンストしてんだけど?そんな超人みたことねーよ。 - 名無しさん (2021-08-20 00:27:02)
          • 質が下がったのがよくわかる - 名無しさん (2021-08-20 00:31:44)
            • そんな捨て台詞吐く前にどう動いているか書いてみろよ。アドバイス板だぞ?条件は、北極廃墟以外で格闘寄りの編成なのに味方が撃ち合いをはじめてる時に自分は格闘強襲だからな。 - 名無しさん (2021-08-20 00:43:58)
              • 1つ前の枝が自分の意見だし、別に君の言った内容自体は否定してないよ。厳しいこともわかる。でも、諦めるはないって言ってるだけだ。こっちも自身で悪条件に追い込んで無理くりなんとかしろって主張じゃないんで、曲解しないでほしいね - 名無しさん (2021-08-20 00:51:06)
                • じゃあ結局そういう状況でどう立ち回れば良いんですか? - 横から (2021-08-20 00:53:10)
                  • 木主に聞かれたら答えるよ。カンストくんがアドバイス欲しいなら別だけど、それならそれで改めて書き込みしなおすなりお願いね。もう寝るから急がなくていいよ - 名無しさん (2021-08-20 00:56:01)
                    • 逃げ方がせこいね - 名無しさん (2021-08-20 01:24:56)
                      • 横からだけど枝主は1個上の枝主を相手にしないほうがいいよ。急にマウント取り始めてるしイライラするだけだから。格闘機で射撃戦時にやれることって中継取るとか相手の隙を伺い待つくらいしかないし、仮にマニュ過信して突っ込んだらフォーカスされて複数機で蓄積取られて乙からの枚数不利から押し込まれまであるし。相手が射撃戦嫌になって凸ってきたところを狩るくらいしかないよ。 - 名無しさん (2021-08-20 01:38:34)
                        • 確かにね - 名無しさん (2021-08-20 01:44:35)
                    • 木主ですので教えて下さい。どう立ち回ればいいんですか? - 名無しさん (2021-08-20 01:42:02)
                      • 一日経っても返事がないですね。残念です。ぜひ教えてもらいたかったのですが。 - 名無しさん (2021-08-21 03:52:18)
                        • 横からですが、、撃ち合いに参加できそうにないなら、裏取りとか拠爆するそぶりを見せて釣ってみるのはどうですかね?2機以上つれれば儲けもの - 名無しさん (2021-08-29 19:13:49)
                    • 木主に聞かれてるから答えてやれよ。格闘編成で撃ち合いはじめてるのに勝ち筋あるなら聞いてみたい。多少撃ち勝ったからって前に出てくるような雑魚敵は想定するなよ? - 名無しさん (2021-08-20 10:49:48)
                      • 横からだけど敵がミスする可能性がないなんてありえないしできることをやってチャンスを待つとかそういうのでいいんじゃないですかね。上の枝が口が悪いのは置いておいて諦めろはアドバイスとして良くないと思います。圧倒的不利だとしても少しでも勝つ可能性を上げる行動をアドバイスするのが適切かと - 名無しさん (2021-09-01 04:22:24)
                        • 射撃戦できる機体で出ろが本筋だろうに読解力ない人が多すぎるね。広めのマップで自分も味方も格闘系選んでるのに射撃戦始まったら相手が雑魚でもない限り終わりだろ。だから、射撃戦も出来る機体でそもそも出ろよってわからんのかね?チャンス待つにも射撃戦できる機体の方が良いだろ。 - 名無しさん (2021-09-11 20:08:16)
    • ステルス限定で言えば横から敵1機つって相手の射撃できる枠を少なくする(ヘイト稼ぎすぎて死なないように)。バウ・ギャプ・ウェルテクス辺りは射撃戦もやれなくないから無理しない程度に撃つ(ジャジャも一応削りと弾幕にはなる)。格闘機の場合は射撃戦の状況で支援機を頼む言われたら、遮蔽からジリジリ近づいて援護頼むとかのシグナルチャットしつつ凸って汎用にも前線出てもらう(ついてこなかった場合乙る)しかないんじゃないかな - 名無しさん (2021-08-20 02:03:45)
    • 自分はブルーなどの射撃出来る機体ならとにかく支援機に射撃を入れ、仕事させないようにします。イフ改などの格闘専門機体は、射線を切りつつ、敵機体のヘイトを貰える位置で待ちます。(射線の切れる、汎用に食われない位置を条件になるべく支援機に近づき、自機を無視出来ない存在にします。もしもの時にカットが貰えるよう味方からの射線は通しておきたいです。) - 名無しさん (2021-08-21 23:01:07)
  • 普段はA〜A-のレート帯で強襲に乗っているのですが、戦線が膠着気味で敵支援の攻撃が激しい場合、自分が落とされる覚悟をしてでも支援を攻撃した方がいいのでしょうか。支援を落とせたら最良、落とせなくても支援と敵汎用の射線を引きつけて自軍が突入するキッカケになればと思いながらプレイしているのですが、実際どう動くのが正しいのでしょうか? - 名無しさん (2021-08-19 16:00:57)
    • レートだけ言われてもコストや機体が分からんからそこを詳しく書いて。後思いながらプレイってことはその状況になったら突撃かましてるって事?基本的に強襲と支援の刺し違えってのは支援が居なくなる分ダメージレースに有利だから絶対に落とせる確信が有ればどんどんやってけ。自分が死にながら突入のきっかけ作っても味方からすれば「あの猪なにやってんだ?」ってなることもあるんでそこは味方の編成とmapで察しろ。最後に強襲機の役目は支援機を落とすんじゃなくて支援機を無力化することだと自分は思ってる。もちろん理想は落とす事だが、それのリスクが高いなら味方の汎用とは別の方向からよろけや痛い射撃で支援機の銃口を汎用じゃなくてこっちに向かせるとか他のやり口は色々有るんじゃないか? - 名無しさん (2021-08-19 16:32:23)
    • 引きつけるやり方にもよるけど……たとえばナハトなりで隠れながら裏取りするとかならそりゃ効果的だけど、レッド・ライダーでレーダー丸見えなのにチャー格貯めて突撃とかしても弾幕で溶かされるだけだし。高コストの変形強襲で行くなら支援にちょっかいかける方法は別にあるし。具体的な機体を言ってくれないとどうにもならない。 - 名無しさん (2021-08-19 16:59:46)
  • 瞬間移動したり吸い込まれるピクシーって、どうやって倒せばいいでしょうか。 - 名無しさん (2021-08-19 12:47:12)
    • 吸い込まれる→壁に吸い込まれる - 名無しさん (2021-08-19 12:48:08)
    • 回線状況が悪くてたまたまなってるだけならそのうち直るからそれまで待つ。故意に回線絞ってラグ起こしてる奴ならしばらく追い掛け回してたら絞りすぎてそのまま切断する - 名無しさん (2021-08-19 13:23:45)
  • 500リゲルグを使ってるのですがそんなに勝てません。機体が強いのは知ってるので完全に私の技量が足りてないのですが、何かアドバイスを貰えると嬉しいです(リゲルグなら〜〜した方が強い、〇〇はしない方が良い)など。 - 名無しさん (2021-08-18 16:06:51)
    • やっててどの辺が足りないと感じました?火力が出し切れてないのか、それとも被撃墜数が多すぎるとか。 個人的にリゲルグで一番良いと思ってるのはランサーのN格ですかね。出が早い上にかなり伸びるので結構生当て狙えたりとかもします。 - 名無しさん (2021-08-18 16:32:33)
      • ので出が早い事を意識してたから - 名無しさん (2021-08-19 02:40:46)
      • 変な文章送っちゃいました!ランスのN格意識してなかったので使ってみようと思います!ありがとうございます! - 名無しさん (2021-08-19 02:41:45)
        • 後はミサイルを使えてないならコンボの合間に使えるようにした方がいいですね。 機体板の運用も参考にしていただければと - 名無しさん (2021-08-19 12:22:34)
    • どうして勝てないか分からんけど、火力でないならまず腕グレ、付属グレ、メインで3回よろけを継続して入れられることが大前提。これだけでスラスター使わなくても150m位の距離なら走り撃ちで格闘が確定する。次に下格ミサ6発N下できるようにする。前段の射撃方法と合わせるとほとんどの機体相手に、相手よりも遠間から5割位削るコンボ確定させる機体が出来上がる。注意したいのは腕グレ付属グレがリロード中はメインしか有効な自衛策がないから、生格や回避2使った近距離戦に慣れないうちはリロード中、コンボ後、コンボ失敗時は無理せず距離とって射撃戦した方がいい - 名無しさん (2021-08-25 23:37:06)
  • ヤクト・ドーガを使い始めたのですがカスパは補助ジェネを積んで盾ビーの回転率を上げた方がいいのでしょうか。 それとも装甲やフレームを積んだ方がいいのでしょうか。 - 名無しさん (2021-08-18 00:12:35)
    • 俺は対格上げてる。強襲ってのも相まってHP高くても格闘食らったらマジで即溶けするので。武装が多いから、個人的には補助ジェネはそんな優先度高くないわ。 - 名無しさん (2021-08-18 02:28:31)
    • MAPによって使い分けてる。無人・港湾・軍事なら補助ジェネ、それ以外は耐格。 - 名無しさん (2021-08-18 09:46:08)
  • アドバイス回答者の方へ.アドバイス板は「質問者へのアドバイス・指南をする場所」です.質問内容を利用して自説を展開する場所ではございません.その点よく理解した上でご利用をお願い致します.
  • 最近S-から落ちて戻そうとしてるんですが、負け込んで上手く勝てなくなりました。編成も考慮して機体を選んでるんですが、このまま - 名無しさん (2021-08-16 16:24:06)
    • 途中送信になりました、失礼。このまま連敗続きだとどうしたら良いのかわかりません…改めて勝つための必要なコツなどがあれば助言頂きたいです。 - 名無しさん (2021-08-16 16:26:23)
      • 割とマジで運ゲーなんであんま気にしない方がいいと思う。5戦平均与ダメ12万3冠とかザラでも5戦勝率0とか普通にある。自分もS-から落ちてどうやっても勝率5割超えなくって2400台まで落ちた時期あってその後2500ちょいまで一気に連勝しまくってしばらく連敗と連勝極端に繰り返してたけど最近やっとS-復帰した。気にしてると味方にイラついてストレス半端ないんで辛い。編成吟味しようが環境機徹底しようが無双しようが勝てない時期は不自然なほど絶対ある。 - 名無しさん (2021-08-16 17:37:27)
      • 自分はS−実装時にカンストまで上げましたけど、そっからA+まで一回落ちて、今S-中層ぐらいで浮いてる者ですが、S-でレート上げる時は自分は得意コストの得意マップ以外は基本出ないようにしています。 自分の技量が足りないなと思うなら本当に上手い人達の動画みて技術盗みます。 これだけやっても編成運や味方の技量、自らのミスなどで簡単に負けてしまうのである程度割り切るのは大事です。 現に私はA+まで1度落ちてるので。 - 名無しさん (2021-08-16 17:52:03)
      • YouTubeでカンストの人が解説してるのがためになると思います。内容はピンキリなのでオススメを挙げたいですが、個人特定できるのは問題なので、ぼんやりとだけ。「機体のせいにせずに立ち回りを解説している」ものがオススメです。 - 名無しさん (2021-08-17 15:51:28)
    • 皆さん返信してくださってありがとうございます。過去に何度もAに落ちたこともあったので、その時に比べればマシだと思って頑張ります。今はA+後半で安定はしているので、あまり気負わないよう精進していきます。 - 名無しさん (2021-08-17 23:24:27)
  • 再度お返事ありがとうございます。分かりました、気負う気負わないは考えないようにし、最初の編成画面で味方の編成を見て自身の役割を考え意識します。言われてみれば確かに試合前は編成を意識して機体を選んでいましたが試合中は余り意識していませんでした。緊張し震えそうになるときは自身の役割を思いだしどう立ち回るかを意識してみます。 - 名無しさん (2021-08-16 11:55:06)
    • すいません枝ミスです。本来は下のお返事をくださった方への返答です。 - 名無しさん (2021-08-16 11:56:35)
    • ミスをした結果緊張が悪化するなら、リプレイを録画して反省点を洗い出してみても良いと思います。プレイ中では気づけていなかった、ここをこうすればよかったかもしれないというのを気づく良いチャンスになります。 - 下と同じ枝主 (2021-08-16 12:13:34)
      • 何度もお返事ありがとうございます。確かにyoutube等の動画を見る際は画面全体を見れています。) - 名無しさん (2021-08-16 12:24:46)
      • 途中送信してすいません。何度もお返事ありがとうございます。確かにyoutube等のプレイ動画を見ているときは緊張していません。PS4の録画機能を使って自分のプレイを冷静に見てみます。 - 名無しさん (2021-08-16 12:28:11)
    • 緊張して失敗すると、失敗した記憶が緊張のトリガーになって同じ失敗を繰り返しやすいのよね。やらかしたー、って思ったら表情だけでいいので笑いましょう。変顔でもOKです。表情筋を緩めるだけでも緊張はほぐれますし、思考を切り替えるきっかけになるので次の行動に集中しやすくなります(オンラインなんで顔は観られませんしね) - 名無しさん (2021-08-18 16:06:33)
  • レート、カスマ関係なく緊張しすぎて手が震えよくミスをしてしまいます。どうすれば良いでしょうか?この緊張は外のゲームでも起きています。一応休憩を取りストレッチをしたり、暖かい飲み物を飲んだり、落ち着く音楽を聴いたりしますが、試合が始まるとまた一気に緊張してしまいます。 - 名無しさん (2021-08-16 11:09:03)
    • フロムのソウルシリーズもPS3のデモンズからやっていますが、未だに緊張しすぎて手が震えます。クリアは適正レベルより高くして(武器レベルも)何とかクリア、周回は敵が強くなるので序盤までしか出来ません。 - 名無しさん (2021-08-16 11:17:46)
    • 気負いすぎだと思います。レートは環境機体に当たる機体を選んだ上で真剣にやるべきですが、別に自分のミスで負けた所で命を失う訳でもないですし、ある程度肩の力を抜いてやりましょう。多分知らず知らずに肩に力が入ってるはずです。 - 名無しさん (2021-08-16 11:20:04)
      • お返事ありがとうございます。一応試合前は気負わないように意識しているのですが試合が始まると一気に緊張し、乱戦や、点数が拮抗していると気を抜くという意識も何処かにすっ飛んでしまいます。 - 名無しさん (2021-08-16 11:29:58)
        • 気負わないという意識をしているのがまず変です。そもそも意識してしまっている時点でそれは気負っています。真剣にやるのは当然ですが、言ってしまえばたかがゲームです。木主さんの出撃した一戦で負けても他のユーザーからすれば「たかが一敗」です。何していいかわからなくなるなら最初に自分の編成を見た時に自分がどう動こうかある程度方針を決めておき、それに沿いつつ動いてもいいかもしれません。勿論、相手の編成によって臨機応変に動く必要はありますが - 枝主 (2021-08-16 11:37:30)
          • たかだかゲームとは言いますがレート戦で負けたときや、ここでアドバイスを貰おうとして全否定されてるのを最近見てしまったのである程度の『ガチ』さが求められているのは事実かと思います。「乗ってはいけない機体」「やってはいけないこと」これに自縄自縛になってしまうならまだしも、あえて言うなら他縄他縛な状態になってしまっているのは無視できない要素です。私はヘタクソでレートも低く、ろくなアドバイスは出来ませんがレート戦はある意味生き死に以上に精神をすり減らす場であることは間違いないと思います。 - 名無しさん (2021-08-16 15:22:18)
            • それは個人の態度に起因する問題ですので、ルールとマナーを守る意識をお持ちであれば十分ですよ。緊張が他者への配慮から起きてしまうような方ならそれこそ問題ないとは思いますが - 名無しさん (2021-08-16 16:15:24)
              • ルールを守るのは大前提としてマナーに関してはレートとカスマクイマでは大きく隔たりがあるのではないでしょうか?レートはルールとまでは行かない「お約束」が存在まします。マナーの範疇であると喧伝されますが、それが相当な重荷にになっている人も少なくないと思います。 - 名無しさん (2021-08-16 16:27:30)
                • レートでの「お約束」を重荷と感じる人のために気軽に遊べるクイマやカスマがあると思うのですが。それにA帯以上でなければ編成にこだわりを持つ人の割合も少ないので比較的自由な機体で出撃できるかと。 - 名無しさん (2021-08-17 01:04:49)
                  • 木主のお話を思い出してください。マッチ種関係なく緊張してしまうといっています。レートマッチはどの帯でも編成の段階で勝負は始まっています。レートじゃなくてもマップによってはチームわけでAかBかで優劣ついているのもあります。木主様がどのレートかはわかりませんが、レートマッチであるならば手が震えるほどの緊張を催すなら甘言を言ってたぶらかすのではなくレートには絶対に行くなというべきです。 - 名無しさん (2021-08-17 12:19:56)
            • レートでとか言う前に言われた中身を被害妄想的に受け取りすぎなんだよ。なぜダメなのかも説明されて、レートが下ならそんなもんだねってことで終わってることでしょう。言われた側がするべきことは反論もしくは納得であり、すねて文句を言うことではない。それをする場は愚痴板もしくは自分の内々にしておくことだよ - 名無しさん (2021-08-17 08:39:59)
              • 『すねて文句を言っている』『被害妄想』この二つに対して撤回を要求します。これでは何を反論してもごねているだとかそういう取り方しかしないと思われますので、会話の妨げになります。 - 名無しさん (2021-08-17 10:47:01)
                • 規制された木主に対して言ってるんだけど、同一人物なのかな?そうじゃないならお門違いな反論だし撤回する気はないよ。それに何かを反論されたことがないんだよ。レートが低かろうがなんだろうが理論的に納得させようと理屈を述べてくれるなら一考もするし、無碍にも決してしない。悪い意見だけを真に受けて反論や諭す意見も過剰に受け取りすぎなんだよ。とりあえず、罵倒したわけでもない言葉を撤回されたいなら、しかるべき反応を返すようにしよう。まずはそこからです - 名無しさん (2021-08-17 19:42:08)
            • 例のC帯の人かな?文体がそれっぽかったから。 木主に関しては極度の緊張で上手くできない云々という話をしているんだからレートとか関係ないんで、この木へのアドバイスじゃないならよそでやって欲しい。 無駄にレートとか意識させたら木主がますます萎縮することになりかねないし。 - 枝主 (2021-08-17 12:41:20)
              • そうやって排除していくんですね。 - 名無しさん (2021-08-17 13:04:25)
              • 途中送信失礼しました。どの人かわかりませんが確かに私はC帯です。ですが、アドバイスは既にしているのにそれに対して非難をされているのですが、それはいいのですか? - 名無しさん (2021-08-17 13:07:21)
                • 別人だったのなら失礼。貴方と同じような文体でC帯とおっしゃる方が昨日A帯以上の人はB以下の人を見下してるというようなことを雑談板に書いていたので。「アドバイスは既にしているのにそれに対して非難をされている」というのは?あなたの青枝のコメントの事ならアドバイスというよりはわざわざ不安を煽るような内容だと思います。 レート戦は生き死に以上に精神をすり減らすとのことですが、それは貴方がそう思われただけですよね?そもそもそこまで精神すり減らすならば貴方自身は一度バトオペから離れてみては?  - 枝主 (2021-08-17 13:46:41)
                  • 横からですけど、レートが精神すり減らすだけのようですし、青枝へのアドバイスとしては、レート辞めてクイックとカスタムマッチに籠もれば?という方が良いかなと思います。クイックでも日替わり任務は果たせますし、バトオペから離れなくても良いんじゃ無いかなぁ?(最後が一番言いたかった)。 - 青枝が不安を煽る内容というのは同意 (2021-08-17 14:08:31)
                    • ↑の青枝さん、ありがとうございます。 そうですね、クイマとカスマに籠るのはいい提案だと思います。 - 枝主 (2021-08-17 14:17:02)
                    • そもそも木主はレートだからではなくどのマッチにおいても緊張して手が震えるとのことなので、レート云々は関係ないですよ。 - 名無しさん (2021-08-17 14:18:11)
                      • ならばなおのことレートを視野に入れる必要があるのではないでしょうか?少なくとも「関係ない」とはいえないと思います。 - 名無しさん (2021-08-17 14:35:57)
                        • いや全く関係ないね。他のゲームでも緊張すると木主のすぐ下の枝にある通り木主がアドバイスして欲しいのは緊張に対するアドバイスであって、青枝の貴方の主張するレート云々の話は貴方自身の話。木主と貴方の内容は全くの別物よ。 - 名無しさん (2021-08-17 14:42:13)
                          • それもまた貴方の見解ですよね?木主様に言われるならまだしも「無関係」な貴方に頭ごなしに言われても・・・ - 名無しさん (2021-08-17 14:47:16)
                            • 無関係なのは貴方も変わらないし、こちらは木主の書いてあることをそのまま書いているだけ。レート云々の話は青枝であるそちらが急に始めた話。何度でも言うけどレート云々の話題にしたいのは貴方だけであって木主は違う。レート、カスマ関係なくと書いてあるのに、レートを視野に入れるべきは真逆で意味がわからない。単に自分の話題に持ってきたいだけなら他でやって貰えます? - 名無しさん (2021-08-17 14:56:24)
                              • 今の貴方私に向かって文句を言っているだけ。「あっちへ行け」としか。ここはアドバイス板です。主旨違いかと思われます。 - 名無しさん (2021-08-17 15:03:03)
                  • 不安を煽る意図はございません。煽らずともここの掲示板を利用していれば自ずとレートマッチというものがどういうものかわかってくるはずです。C帯はレートで勝っても1回負ければ足踏み状態でそう簡単に上がることのできない沼です。緊張で操作がおぼつかないというなら上にはいけないでしょうし、カスタムマッチなどでも勝てない日々が続くのではないでしょうか? - 名無しさん (2021-08-17 14:40:29)
                    • 申し訳ないのですが、あなたはC帯を卒業して、上へと上がる意思があるのでしょうか? 正直なところ、何かにつけて言い訳をしてC帯で燻っている自分を正当化しているようにしか見えません。上へと昇りたいのならこんな所で無駄なことをしてる暇があるんでしょうか? このwikiの初心者講座を見るなり、上手い人のプレイ動画を見るなりしていくらでも上達できるはずです。 - 名無しさん (2021-08-17 14:51:02)
                      • ないわけがありません。C帯野郎と蔑まれたままで良い訳がないじゃないですか。初心者講座?とっくに見ています。やはり馬鹿にしていますね。 - 名無しさん (2021-08-17 14:55:39)
                        • だからここでレスをすること自体時間の無駄だと申しております。 上手くなる方法は他にもあるでしょう。例えばうまい人に自分の録画を見てもらって指導をお願いするとか。 自分で考えて行動してください。 - 名無しさん (2021-08-17 15:20:06)
                        • 青枝さん(ですよね?)、落ち着いてください。どうも、レートが低いことに対して過剰にコンプレックスを持っているように見受けられます。ゲームを楽しんでますか?ゲームを楽しむのが目的ですか?レートを上げるのが目的ですか?上手くなって、馬鹿にしてきた人を見返すのが目的ですか?御自身がこのゲームに何を求めているか根本から自分自身に問い直す方が良いと思います。貴方を馬鹿にしてきた人を見返そうとして上手くなっても、多分その時その人たちは貴方のことなど見てません。別の下手な人を馬鹿にしているだけです。空しくなるだけなので無視した方が良いと思います。それと、別の人も若干コメントしてますが、貴方は低レートコンプレックスから、周りから見ると普通のことを言われているのに馬鹿にされていると解釈しているように見受けられます。書き込みをゆっくり読んで、書いている相手が実際に貴方を馬鹿にしている書き込みをしているのかよくよく考えてから、お返事を書いた方が良いと思います。  - 返事は要らないよ、こちらも書き込みできなくなるので (2021-08-17 15:48:17)
    • 完全に横からだけど、それ生理現象なんだしウンコ我慢するみたいに無理やり押さえ込む必要ある?慣れて震えなくなるに越したことないけど、慣れないなら震えてても大丈夫なくらい練習すればいいだけじゃね?ちなみに俺は無印オープンからやってるけどバトオペ2になって出来た演習場はかなり使えるよ。新機体使う前の練習はもちろん射撃や武器回しの調子悪い時に調整とかで普通に使ってる。相手気にしなくていいし。対人なんてそうやって積んだ基礎を披露するだけで対人そのものが練習になるなんてほぼないから。まずはとにかく動かしたらいいんじゃね - 名無しさん (2021-08-26 23:41:39)
  • 強襲乗ってるんですが、敵の支援が上手くて味方汎用がなかなか戦線を押し上げられない場合ってどうしたら良いんですかね…。特に山岳地帯は初動完全に負けてアーチ上にタンクが居座ってしまうと高確率でそういう状況になるので。そこまで行ったら諦めるしかないんですか? - 名無しさん (2021-08-16 08:08:04)
    • 補足ですが、常時枚数不利になるようなレベルの戦線崩壊時の話です。 - 名無しさん (2021-08-16 08:10:26)
      • 原則無理です。元々ゲームシステム的に無理ですが、山岳はとくにきついです。被害を拡大させないためには支援機を頼む言われても絶対に無理せず待って前線の汎用の援護に回ること。勝ちWaveと負けWaveが交互に来ること意識して少しずつ捲る、相手のリスずれを願うしかないです。 - 名無しさん (2021-08-16 08:27:21)
        • お返事ありがとうございます。無理に裏をかこうとしたりせずに、頑張って前線で援護しつつ機を見計らう事にします! - 名無しさん (2021-08-16 18:19:29)
  • ほとんど汎用しか乗ってこなかったのですが、そろそろ強襲や支援に乗ってみたくなりました。ただいざ乗ってみると弾が当たらなかったり、すぐ囲まれたり、陽動が凄い数値になったりとうまくいってません。おそらく汎用に近い動きをしてしまっていることが原因だと思うのですが、汎用と比べて意識を変えるべき点、変えない点を教えていただけないでしょうか? - 名無しさん (2021-08-15 10:10:43)
    • 強襲と支援でそれぞれ動きが違うから一概には言えないけど、まず汎用機と違うのは前線で「壁」を作る機体ではなく効率的、戦略的に相手にダメージを与える機体であることを意識しないとダメ。見てカットしなければならない敵、位置取りと攻撃のタイミングが汎用に比べるとかなり違う。俯瞰してマップや敵の動きを見、予測する必要がある。 - 名無しさん (2021-08-15 14:32:41)
    • 強襲の場合は支援機を相手するのがメインだけど、支援見つけて即吶喊では自分が落とされる。邪魔する敵がいるか、突破可能な位置取りかという事を一度立ち止まって判断。目視だけでなくMAPを見ること。また正直に真正面から行かず、側面や可能なら敵の後ろから仕掛ける。正面から行くにしても相手の横側にすり抜けるような機動をするだけでもカウンターを食らう率がかなり下がる。護衛が2機以上いて味方汎用が前に出てくれないなら射撃や、強襲である自分を敵支援に見せて「いつでも襲い掛かれるぞ!」と圧を掛けるだけでも味方は動きやすくなる。護衛がいて支援を1~1.5コンボで落とすのが無理と判断したら即離脱する。一撃脱離を心掛け、ブーストかけてMA使う。 - 名無しさん (2021-08-15 14:48:49)
    • 支援の場合は基本汎用と連動して一緒に動く。まず遠目の敵に攻撃、それから敵射汎がフリーで撃てない様けん制する、乱戦なったら敵の追撃カットをするのが一番喜ばれる。戦況によっては自分を囮に乱戦を構築する。高い所や敵を横から撃てる(味方に誤射しにくい)位置取りをする。撃ってる時もMAP見て背後から強襲が来てないかチェック。来てたらすぐ味方側に移動。敵強襲が来た時は味方汎用が護衛来るまで強襲から目を逸らさず兎に角粘る。単リス厳禁。味方とはぐれたら死んだと思え。 - 名無しさん (2021-08-15 15:15:11)
      • 追記。支援は長射程だけど射程限界でこっち見て動いてる敵に直接撃っても当たり難い。じゃあどうするかっていうと、キャノン、バズーカ系なら相手より高い位置から相手の足元狙って撃つのは基本だけど、こっち見てなかったり味方を攻撃する為に動きが単調になった敵の動きを予測して撃てば遠距離でも当たる。ただ、やっぱり確実なのはある程度接近する事。支援の持つ武器の弾速は大体早いけど、その弾速でほぼ必中にできるのは汎用より1、2歩下がった程度の距離になる。結局は味方と離れ過ぎない運用が大切。 - 名無しさん (2021-08-15 15:24:58)
        • ありがとうございます。参考にさせていただきます。 - 名無しさん (2021-08-15 17:46:39)
    • 自分が当時最強だったイフDSを使って12位連発してたほど強襲が乗れなかった人間なので当時のことを話ます。まず「待つ」ことを意識してください。強襲は汎用と違い回避がない機体もあり、また汎用からのダメージ補正により一瞬で致命傷を負ってしまいます。そのため味方に迷惑かかってしまうと無理に格闘振りに行くと汎用機に捕まえられ、即落ちor大ダメージで結局支援にたどり着けなくなり味方に負担がかかります。無理に前線貢献する必要はなく、バズーカを撃ってよろけ支援する等にとどめておきましょう。そして支援に無理に向かっていくのも厳禁です。強襲は高い突破力を与えられていますが汎用2機にマークされたら支援にたどり着くのは不可能です。支援が孤立or汎用1機で寝かせられる自信がある場合、または味方がしっかりと敵汎用を抑えてくれていると感じたら飛び出しましょう。ここの判断が最も難しいです。とにかく慣れなのでカスマで頑張ってみてください - 名無しさん (2021-08-15 17:55:16)
  • 自分がタックルを食らったあと、ブーストキャンセルして格闘を入れることが出来る事は知識では知っていたのですが、Aにもなって未だに実行できないので、そろそろちょっと練習しようかと思っております。しかしながら、どうやって練習するか、実戦の中でやるのも難しそうなので、悩んでおります。やはり、フレに頼んでタックル役をやってもらうしか無いでしょうか?一人でやれる練習方法があれば、御教授頂ければありがたいです。 - 名無しさん (2021-08-14 15:30:04)
    • 普通に実戦って言ってもカスマとかでやったら良いんじゃないですかね?若しくは格闘タックルオンリー部屋とか行くかですが。 AIは基本的にタックルを先出しはしてくれないので(こっちが至近距離で振ったら超反応でタックルしてくる) - 名無しさん (2021-08-14 15:48:45)
      • ああ、格闘タックルオンリー部屋がありましたね。最近はあまり見かけませんが、見つけたら入るか、自分で立てるかしてみます。ありがとうございます。 - 名無しさん (2021-08-14 15:51:40)
    • 原理としてはよろけのキャンセルと同じことなのでフリー演習無人都市あたりの適当な壁に密着した状態で爆風武装撃って、自爆よろけをスラキャンしてタックルするとか。慣れたプレイヤーは恐らく無意識にやってるけど、よろけたらカメラをスラキャン方向と逆に回しておくのがコツ。 - 名無しさん (2021-08-14 15:52:48)
      • ごめん文章よく見てなかった、スラキャン格闘のほうか。ただ基本操作は同じなので問題ないと思う。実戦では判定負けに気を付ける必要があるくらい - 赤枝 (2021-08-14 15:54:39)
        • ありがとうございます。確認ですが、「爆風のよろけ時間と、タックルを食らった時のよろけ時間は同じだから、爆風自爆よろけ→スラキャン→格闘 でも ほぼ同じイメージで練習できるよ」という解釈でよろしいでしょうか? - 名無しさん (2021-08-14 16:06:47)
          • そういう事ですね。分かりにくくて申し訳ないです - 赤枝 (2021-08-14 17:01:00)
            • いいえ、こちらこそ、読解力が低くて申し訳ないです。まずはフリー演習で自爆ヨロケスラキャン格闘を練習して、しかる後に格闘タックルオンリー部屋で練習してみます。アドバイスありがとうございました。m(_ _)m - 木主 (2021-08-14 22:18:35)
  • Aフラから全くレートが上がる気がせず、自分でもどこを改善したらいいか分からない場合はどうしてますか? - 名無しさん (2021-08-14 01:57:44)
    • バトオペ2から離れる。惰性でやってると何が良くなかったか分からなくなりやすいから離れて熱が再燃した時に改めてやってみるといい - 名無しさん (2021-08-14 02:27:46)
      • 離れるは違うでしょ - 名無しさん (2021-08-14 02:33:44)
        • 割りと有るよ、熱が入りすぎて何も見えなくなる時は一旦離れてクールダウンしてしゃっきりと頭を冷ました方が色々と観えてくる - 名無しさん (2021-08-14 09:41:38)
      • 離れるかどうかは別としても一旦連続でやるのをやめて、一呼吸置いてからやるのは大事だと思うわ。連続でやってるとマジで集中力落ちてくる - 名無しさん (2021-08-14 09:52:45)
      • 操作を見直すきっかけになるよね。初歩的なとこだとガチャ切り替えからショトカに変えたりとか、前のめり気味だったり下がり過ぎだったのを適切な立ち回りに戻す機会になったりと、凝り固まった操作とか思考をリセットするのは結構大事になる - 名無しさん (2021-08-14 10:16:47)
    • ある程度編成運なんかも影響するので劇的に上がるかどうかはわかりませんが、S-などのプレイヤーの動画と自分の視点を録画で残しておいて見比べてみるのも良いと思います。 レートを上げようとするとどうしても自分である程度キャリーするぐらいの実力がないと厳しいので、1on2などを簡単に捌けるかどうかなどは重要になってきます - 名無しさん (2021-08-14 09:39:57)
  • 自分がバズ装備ので格闘カットするときの質問です。味方がN格を喰らってる時は、味方ごと撃ってカットするのはアリでしょうか? - 名無しさん (2021-08-14 01:18:43)
    • 出来れば避けるに越したことはないですが、相手にそのまま追撃をさせるよりかは全然マシです。ただし、自身がそのあとに追撃する場合には味方ごと斬ったり撃ったりしないようにだけしましょう。咄嗟の機転はともかく、自身の追撃にまで味方を巻き込んでいては助けたときに生じるメリットを完全に帳消しにしてしまいます - 名無しさん (2021-08-14 01:24:10)
      • 早速の回答ありがとうございます。味方ごと撃ってカットする場面が多く、本当にこれでいいのかなと思い質問しました。カットした後の動きはFFしないように気を付けながら戦います - 質問主 (2021-08-14 01:30:36)
    • アリかと。例えばよろけから格闘されるところをカットして巻き込まれてダウンしたとしても、だいたいの人は味方からのカット入ったって感覚だと思う。カットなければどっちにしろダメージ付きで敵に寝かされるわけだし。一部プレイヤーは除く。まぁ敵が無敵入ったら謝罪チャットしとけば大丈夫なんじゃないかな。どちらかと言えば、敵の方がカットされた事によってプレッシャーになるから、たとえ最後の一撃だけのカットだったとしても、もう1機カットしてくる敵がいるっていう圧になるのでカットしないよりした方が良いと思う。 - 名無しさん (2021-08-14 22:27:08)
  • C帯です。雑談板で350にギガンで来るやつはボーナスバルーンとバカにされて頭に来たのですが、実際どうなんですか?私は少なくともエスマでエース選出もされたことあるし総合一位やライバル勝利も多々勝ち取ってます。それでもボーナスバルーンなんでしょうか? - 名無しさん (2021-08-13 03:04:38)
    • 見返したくば結果を残されると良いでしょう。勝てるのでしたらその調子で勝ち続けてレートを上げていけばよろしいかと - 名無しさん (2021-08-13 04:20:43)
      • 見返すもなにもそいつらは実際の戦いぶりを見ずにものを言っている愚か者どもなので…雑談でいきり散らしてる連中を規制して欲しいです。 - 名無しさん (2021-08-13 11:11:59)
        • 語弊恐れず言うけど、C帯でこの機体は強い!っていきりちらしても井の中の蛙だから、さっさとレート上げて、A+やS-でも350ギガンがいけるかどうか試しておいで。 - 名無しさん (2021-08-13 12:58:43)
        • だからこそでしょう。エース選出だの総合1位だのライバル勝利なんてものは誰でも取れる。チーム貢献したか否かなんて誰もわからない。だからこそ勝率とかレートにこそ信憑性が出る。↑の人が言うレートになっても意見が変わらないようなら、次は自分の意見として強みとか評論する形で、みんなに議論を投げかけてみたらいいよ - 名無しさん (2021-08-14 00:31:23)
          • 結局まともに相手する価値もないと言うことですかね。まあ負けたら他人のせい勝ったら自分の功績ですからね - 名無しさん (2021-08-15 23:50:13)
    • 350でなら強襲は地上ならナハトガーカスザクFS、宇宙ならガーカス、フリッパーかなよく使うのは、そのどれでも(FSだけちょいと詰め寄り方かんがえるけど)どれもギガンなら詰めやすい方の支援機になるかな。キャノン当てが上手いなら別だけどガトの蓄積がそうないから射線切りつつちかずいて一撃、もろいからすぐさま落とせるからね。フリッパーなら射程でメタれるからより一層楽かな。人に依るけどガトばかりつかうならボーナスと思っちゃうね - 名無しさん (2021-08-13 22:54:05)
    • ぶっちゃけボーナスバルーンです。他に支援機がいなければ別に乗っててもいいですが、かち合ったら素直に譲ってほしいし、味方にいたら戦果は全く期待してない。他の人が言ってる通り、最低でもA+になってから乗ってみればいい。 - 名無しさん (2021-08-13 23:42:33)
    • その木に勝つ気ないとしか思えないってレスした者です。 ギガンの弱い点ですが、まず基本的に200スタートの機体を350スタートの機体と戦わせるのははっきり言って無謀に近いです。機体レベルによるステータス上昇はあるとはいえ、宇宙で最も大事な旋回値はレベル上昇で増加しないので。それと、350でもよろけを取る手段が静止射撃のキャノンのみというのが弱いです。宇宙ではバズーカ系武器は近接信管があるため当てやすいですが、キャノンにはないので偏差撃ちをしっかり当て続けることが困難ですし、宇宙で足を止めるのは自殺行為でしかありません。機動力も低いですし、宇宙適正もない機体なので、はっきり言って宇宙で出せるのは250までと言っていいでしょう。 350からは高コスト帯でも一択レベルの実力を持つビショップが居るので基本的にはビショップを使うべきです - 名無しさん (2021-08-14 11:29:56)
      • うわぁ、これ宇宙なのかよ。さすがにそれは言われてもやむなしかもな・・・。完全にやれてるつもりなだけだろって断言出来てしまう - 名無しさん (2021-08-14 12:20:37)
        • あ、やべえ他の木と混同してたわ、多分宇宙ではないかもしれん。言ってくれて有り難う。一応宇宙での機体選定云々について長々書いたから残しとくわ・・・。まぁ自分は地上でもナシだと思うけどね。 - 枝主 (2021-08-14 14:15:05)
      • 横からだけど、凄い、細かい所まで具体的に書いている良いコメントだね。賞賛!ついでに木主さんにも一言言いたいんだけど、低レートのうちは好きな機体で好きなように遊ぶと良いと思うよ。周りの声を気にせず、まずは楽しむこと。しゃちほこばって最善手を狙うのはレートが上がってからでも良いと思う。そのうち上のレートに上がろうとしても壁にぶつかるから、そうしたら、ここのアドバイスを考慮に入れるようにしたら良いと思うな。 - あくまで個人の感想だよ。 (2021-08-14 13:20:49)
        • 上のコメントで気付いたけど他の話と混同してたからこれで褒められるのは非常に恥ずかしい・・・。 - 枝主 (2021-08-14 14:16:12)
          • 宇宙と勘違いしていたとは言え、「レート上がってから同じ事言え」的な具体性に欠けるコメントが多かったので、こういう具体的なコメントは凄く良いと思います。下のコメントも好印象です。特に「決してギガンというMSを貶めるためにコメントしたのではなく(以下略)」というところ。低コストならギガンも通用すると言うこともちゃんと書いてありますし、上手くギガンを使うアドバイスにもなっており、賞賛に値すると思います。木主さんが全部読んで参考にしてくれると良いですね。 - 緑枝主 (2021-08-14 16:02:04)
            • 木主さんは確か自分含め数人に「350でギガンはちょっと・・・」と言われていて自分の愛機をバカにされたと感じたんだと思います。 雑談板ならともかく、ここはアドバイス板ですし極力アドバイスを書こうと思ったら長文になっちゃいました.^^;  - 名無しさん (2021-08-14 17:06:01)
            • 具体性以前に論外って話をしてるんだけどな。まあクイックならともかくレートでは乗らないこった。 - 名無しさん (2021-08-14 17:38:00)
              • いやいや、この枝がアドバイスの正しい形だろ。他の板でなら性能が悪いから論外で入ってもいいけど、アドバイスなんだから具体性の説明込みのほうが真っ当だろ。レスバする場でもないんだからね。アドバイス板という趣旨をはき違えたらだめだよ - 名無しさん (2021-08-14 22:25:40)
              • 木の趣旨とは違う話になりますが、「中~高レートにおいて論外レベルで350ギガンがダメなこと」を否定している訳じゃないです。ただ、わかっていない初心者になぜダメなのか、言語化して説明することが初心者の成長とその人のゲームの継続につながり、それは、回り回って、自分達と遊んでくれる人数が増えると言う良い結果につながると私は考えてます。頭ごなしに「そんなもの論外だ!」って言われて納得出来る人は、少ないと思いますし、そもそも、そういう人はここで書き込みしないと思います。それと低レートで初心者が350ギガンにレーティングで乗るのは私は否定しません。低レート、低階級においては、獲得できるMSに制限があるので、運が悪ければ、350の環境支援機が手に入らないこともあるからです。勿論、この点については賛否有ると思います。低レートでもレーティングでは環境機に乗るべきだという考え方も有ると思います。この点を本格的に議論するなら議論版になるかと思います。「350ギガンに乗りたい時はカスマかクイックにしろ」という点は「レートが上がってこのゲームを理解した人ならその通り」と賛同致します。長文駄文失礼致しました。m(_ _)m - 緑枝主 (2021-08-14 22:55:39)
                • その通りだね。ましてや、木主の場合は「通用してるのに何で言われないといけないんだ」ってところからの不満だし、それを理屈だって説明するのは重要なこと。自分も低レートで乗る機体に文句つけてもって意見は同意だね。レート分けってそういうものだし、何より結局は実力が伴わないとBあたりで確実に頭打ちするしね。アドバイス求めて気づきの場になれば幸いだけどね - 名無しさん (2021-08-14 23:42:20)
                • 兎に角雑魚は寝ていろと言うことですね。人も機体も - 名無しさん (2021-08-16 01:19:51)
                  • そういう暴言で初心者が入りにくいようなゲームになってプレイ人口が減ったらサービス終了になってしまいますよ。それは貴方も望むことでは無いでしょう?寝ているべきは暴言を仰る方々だと思います。 - 緑枝主 (2021-08-17 13:49:50)
              • ほらね…こういうのがのさばる民度なのが正直終わってます。ここの方々は高レートのお上手なエース様しか居ないでしょうから、A+以下はゴミみたいなもんでしょうし。 - 名無しさん (2021-08-16 00:04:21)
      • 上のコメントのレスにも書いたんですけど、宇宙と混同してたので改めて地上での方を書いてみます。 まず、コスト的に厳しいのは一緒です。耐久、火力は350ではかなり厳しいと言って良いでしょう。 350なら支援機で強機体とされるのはシモカス、ドムキャ辺りが該当します。ギガンはタンク系機体でありながらそこそこ足回りがある代わりに機体固定装置がありません。射程も短めなのでタンクでありながらキャノンでよろけを取りつつ足回りを活かして中距離でメインで火力を取る必要があるわけですが、350にもなると200では通用していた戦法が通じません。コスト上昇と共に機体が速くなり戦闘自体のスピードが増しているのです。そのため、もともと200コストの鈍足が多い環境で通じたそこそこの足回りを活かす戦法が通じないのです。 長くなりそうなのでコメントを分けます - 枝主 (2021-08-14 14:35:19)
        • 続きです。 前作は高レベル機体が非常に強かったですが、今作は逆にそのコスト帯スタートのレベル1機体が一番強いです。運営側でもレベル1、2あたりでの活躍を見越して機体コンセプトのデザインをしていると思っています。 で、ここまで酷評されているのになぜ木主さんが活躍できているのか、これはすでに他の枝で言われているように戦場全体のレベルの低い場所だからです。 正直B+以下のレーティングは機体調整の統計から外されていることもあり、データとしてはあまり役立たない事がわかると思います。 上手くなろうとする気がない、ほとんどレーティングをやらない、カスタムパーツなどの少なさ等々挙げたらキリがないですが、 そのような事由で機体本来の評価を下すには不十分な戦場と言っていいでしょう。 長々と失礼しました。 決してギガンというMSを貶めるためにコメントしたのではなく、木主さんより長くこのゲームをやってる身から350コストのギガンについて考察を述べさせて頂いた次第です。 - 枝主 (2021-08-14 14:53:41)
          • まあA+以下はゴミと仰ってますので今やってるA+以下はやめちまえと言うことですね。 - 名無しさん (2021-08-16 00:06:46)
            • 私自身はA+未満のプレイヤーを「ゴミ」という表現をしたつもりはないのですが。 基本的な動きが出来れば少なくともA-ぐらいまでは到達できると思っていて、データの集計範囲がそこからという事もあって、ある程度の実力ありと判断できる範囲を定めているだけです。 - 枝主 (2021-08-16 11:09:24)
              • 横からですが、貴方は言っていないかもしれませんが関連する書き込み(削除済みあり)ではゴミ・地雷・弱すぎるという書き込みが跋扈しているのは事実なようです。ギガンに対してはそういう汚い言葉を使うのが許されているという事なのでしょうか・・・私にはわかりません。 - 名無しさん (2021-08-16 16:48:58)
  • 650廃墟エスマで逃げた瀕死の敵ZIIを味方の瀕死ジオ(エース)が追ってたから自分(FA百式改)がよろけサポートしに行った。ZIIがキャノン撃ったら死んじゃうくらい瀕死になったから遮蔽物の向こうにいたZIIにプレッシャーかけてミス誘うために左側から詰めた(ジオが反対の右から詰めて射線有利になってもらう意図もあった)。これやったらジオから後ろからBR、下格くらった。(謝罪チャットなかったからおそらく故意)。そのあとジオはBRがCT中でよろけが取れず先手取られて撃墜、寝かされてなかったらカットも出来たろうなということで怒り狂ってるんですけど、第三者から見て自分の行動に問題があるか教えて欲しいです。 - 名無しさん (2021-08-11 15:11:11)
    • 強いていえば、そんなアホなエースと同じチームになった不運が問題かな。行動自体には問題はない。エースマッチは野良でやるもんじゃないよ。 - 名無しさん (2021-08-11 19:06:54)
      • 返信ありがとう 行動に問題がないのなら、地雷の味方はそういうもんだってあきらめます笑 - 名無しさん (2021-08-15 04:04:40)
  • B帯の者です。450北極5vs5にてこちらの編成が強襲2汎用2支援1。自分はドワ改を洗濯して前線で戦闘しますとコメントします。 - 名無しさん (2021-08-10 20:54:37)
    • 途中送信申し訳ないです。続き。時計回り遊撃して敵二機をダウンさせた後、囲まれて集中攻撃され粘るも蒸発。この行動は味方にとって役に立っているのでしょうか?支援から敵を引き離し足止めして追撃チャンスを作るという思惑があるのですがどうでしょう? - 名無しさん (2021-08-10 20:57:54)
    • ハマれば初手有利とれるけど、味方がわかってくれるかが肝。木主がダウンのち渋滞させても追撃に来てくれなければ意味ないから。あとはそれをするならできるだけMA活かして左回りしてる味方の近くまで敵引っ張るとなおいいかもですね。でも味方が連携してくれるかどうかが重要 - 名無しさん (2021-08-10 22:40:50)
      • 木主です。ありがとうございます。乱戦生存後に支援機側に回るか半時計側に合流するか、又は随伴が居た場合にどうなるか統計を取ってみます。コメントがやや伝わりにくい事は理解しました(ただ、連携が取れた時の爆発力はあるのが悔しいです) - 名無しさん (2021-08-10 23:00:24)
        • いやにならないよう、テストだと思って程々にがんばってください。過去に同じこと試したことあるんだ。その経験上でした - 枝 (2021-08-10 23:38:57)
          • 温かいご意見感謝します。 - 名無しさん (2021-08-10 23:54:23)
    • 支援にとってはありがたいだろうね。だいたい足の遅い支援が追い付かれて潰されるし、わかってても野良は見捨てるからね。あと、ドワ改にMAはないので注意。支援を犠牲にする反時計回りグルグルのセオリーが崩れるような戦術になる事を期待する! - 名無しさん (2021-08-11 04:57:01)
      • 随伴してくれる機体の特性によっては面白い奇襲になると思うんですよ!貫通ビームスプレッドビームフラッシュグレネード巻き込み型格闘強制転倒!コメント欄にジェットストリームアタックが欲しいです笑 - 木主 (2021-08-11 10:17:29)
  • 2200前後のAです。最近は自分の立ち回りを見直そうと敵味方の位置把握、如何にカットできる位置にいるかとかを意識するように動こうと考えてやっています。しかし、途端に目の前の敵への意識が薄れてしまいAIMが定まらなくなったり、考えすぎて追撃タイミングを逃したりと火力が大きく落ちてしまいました。今後のことを考えれば今はAIMに気が回らなくても立ち回りの改善を優先した方がいいでしょうか?明らかに自分が戦えていないことでの負けが多いことに気づき迷ってしまいました。 - 名無しさん (2021-08-10 11:31:32)
    • ある程度必要な分さえあればそこから先のエイム力はレート上げには関係ないので立ち回りを鍛えてと言えるんですが、その最低限のエイム力がないとせっかくの立ち回りも無意味なのでどのくらい大事な場面でエイムがおろそかになってるのかにもよります。例えば疑似タイでの初弾やカットをするための射撃などを何度も外したり、味方に攻撃が通ってからや多対一で有利を取ってるフリーの状態じゃないと命中が安定しないとかであればまずエイムを鍛えないと始まりません - 名無しさん (2021-08-10 18:37:46)
      • ありがとうございます。そうなんです。最近は練習のためクイマをメインにやっているのですが、肝心なところで何度も外して枚数有利のはずが不利にみたいなことを何度もやらかしてしまいました。AIMの上達のコツは回数こなしていくしかないでしょうか? - 名無しさん (2021-08-10 19:07:32)
        • 先ずは自分はどんくらいの旋回までならしっかりと動いてる敵によろけ当てれるか確かめてみたら? - 名無しさん (2021-08-11 00:07:40)
        • AIMを高めるという事でしたらコスト200~250の緊急回避がない戦場で確実にバズ下離脱のコンボを身に着ける事をお勧めします。それ以上のコストは副兵装、強よろけなどパターンが多くなり練習には不向きかもしれません。 - 名無しさん (2021-08-11 10:50:52)
    • 改善は早い方がいいですよ。現状でもやりづらくなって迷ってるとあるように、周りが上手くなればなるほど、自身の実力を発揮できずに負けることはきつくなりますからね。立ち回りを改善しようと思って他が疎かになることが下地ができてない証拠です。上手い人は両立させてる要素ですからね。後は視野を広げる意味でも乗りなれてない機体とか3色使い分けとか、色々なコスト帯とか武装とか試してみるのをおすすめします。視野が本当に広がりますよ - 名無しさん (2021-08-11 21:05:27)
  • レートで使えるかは置いておいて、サイコフレームを700ザメルに付けると無茶苦茶固くなるというのを動画見てた時誰か忘れましたが言ってたのですが、実際サイコミュなしのザメルに付けるのは有でしょうか? - 名無しさん (2021-08-10 01:33:51)
    • 元々ザメルはHPと耐弾耐ビが高いから耐久カスパに盛れば滅茶苦茶硬い。サイコフレームは耐○○補正とは別で耐久性が上がる、言い換えると全身にダメージカット3%の緩衝材が付く様な感じ。だから「滅茶苦茶硬くなる」と言うよりは「元々硬いのが更に硬くなる」ってのが近い。700において3%のダメージカットと若干の旋回上昇に価値を見出だせるならアリなんじゃないかな?自分はクイロと射撃ガン積みしてその後考えるかな(700ザメル未所持) - 名無しさん (2021-08-10 07:25:22)
      • 硬いってのは射撃戦に限定だからね? - 名無しさん (2021-08-10 07:26:01)
最終更新:2022年01月21日 21:31