新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
スマホ利用者へ
本wikiは
スマホ表示非対応
です
PC版
スマホ版
勝手にスマホ/PC表示になってしまう
ジャンプボタン
▼MS一覧▼
▼強襲▼
▼汎用▼
▼支援▼
▼カスタマイズ▼
▼各種公式ページ▼
メニュー開閉
▼全て開く▼
▼全て閉じる▼
▼Code Fairy▼
Code Fairy
ミッション:Vol.1
ミッション:Vol.2
ミッション:Vol.3
ネタバレ板
▼初心者の方へ▼
本攻略Wikiの使い方
プレイ前の準備
操作方法
初心者講座-物資調達編
初心者講座-マナー編
初心者講座-戦闘編
よくある質問
公式TIPS集
用語集
バグ小ネタ
▼コミュニティ▼
問題解決
掲示板(質問)
掲示板(PC版質問)
掲示板(アドバイス)
掲示板(議論)
ほっこり
掲示板(雑談)
掲示板(ネタバレ)
掲示板(時限)
掲示板(川柳)
刺しつ差されつ
掲示板(称賛)
掲示板(愚痴)
掲示板(懺悔)
その他
掲示板(クラン)
掲示板(テスト)
Twitter
▼ゲームシステム▼
ゲーム概要
課金形態
操作方法・UI
操作方法
画面表示
メッセージ
HAROメニュー
ベースキャンプ
ベースキャンプ
クラン
訓練
強化施設
美容室
PMUスタッフ
セリフ集
ウェア・アクセサリー
戦闘システム
機体属性と三すくみ
機体ステータス
攻撃方法
ダメージリアクション
攻撃・防御補正
機体状態による補正
移動に関する項目
拠点
索敵・レーダー
回復
与ダメージ計算
ゲームルール
ベーシック
エースマッチ
ランクマッチ
クランマッチ
開催期間確認用
(外部リンク)
シンプルバトル
シャッフルターゲット
ミックスアップ
ブロールマッチ
デュエルマッチ
週末限定戦
シリーズ戦
シチュエーションバトル
開催期間確認用
(外部リンク)
バトルシミュレーター
フリー演習
任務・報酬
任務・報酬
バッジチャレンジ
物資配給表
物資配給表(主兵装)
抽選配給一覧
(外部リンク)
プレミアムログインボーナス
(外部リンク)
その他
マッチング
レーティング&リザルト
途中離脱
トロフィー
昇格必要EXP
▼マップ▼
宇宙
暗礁宙域
資源衛星
宇宙要塞内部
廃墟コロニー
月軌道デブリ帯
地上
墜落跡地
港湾基地
(
早朝
/
注水
)
熱帯砂漠
無人都市
山岳地帯
廃墟都市
北極基地
密林地帯
軍事基地
軍港
地下基地
補給基地
塹壕
コロニー落下地域
マスドライバー施設
峡谷
リゾート開発区域
鉱山都市
モビルスーツ
MS一覧
▼強襲-開閉▼
強襲一覧ページ
100
ザクⅠ
ジム・ライトアーマー
200
アッガイ
アッグ[ML装備]
ドラッツェ
250
アッグガイ
グフ
ジム・ナイトシーカーⅡ
ヅダ
陸戦用ジム
300
アッガイ【TB】
イフリート(DS)
ゴッグ
ザク・フリッパー
ザクⅡFS型(SM)
ザクⅡ(KG)
ジム・ガードカスタム
ジム[ギャザーロード隊仕様]
ジム・コマンドLA
ジム・ストライカー
ズゴック
マ・クベ専用グフ
350
アッグジン
イフリート改
イフリート・ナハト
グフ・カスタム
グフ・ホバータイプ
ゲルググG
ジム・ストライカー改
ドム高速実験型
ハイブースト・ジム
ブルーディスティニー1号機
プロトタイプガンダム
ホビー・ハイザック
ラムズゴック
陸戦型ガンダム[ジム頭]
陸戦高機動型ザク(AS)
400
アクト・ザク[指揮官仕様]
ガンダムピクシー
ガンダムEz8[HMC]
ギャン
グフ・フライトタイプ
ゲルググM
サイコミュ高機動試験機
ジム改陸戦型[CB装備]【TB】
ジム・クゥエル
ジム・スパルタン[BD隊仕様]
ジムⅡ・セミストライカー
ジュリック
ジーライン・アサルトアーマー
ジーライン・ライトアーマー
ズゴックE
デザート・ザク(DR)
ドム・レゾナンス【TB】
ドワッジ
ブルーディスティニー2号機
ペイルライダー・デュラハン
メタル・スパイダー
リック・ドムⅡ(GH)
レッドライダー
450
アレックス[C・A装備]
ガンダム5号機
グール
高機動型ガルバルディα
ジムⅢ[近接戦仕様]
シャア専用ゲルググ
シルバー・ヘイズ改
ストライカー・カスタム
デザート・ゲルググ
ドルメル
ネロ・トレーナー
ブラックライダー
G-3ガンダム
500
赤いガンダム
エンゲージゼロ[追加BST装備型]
ガズエル
ガンダムピクシー(LA)
ガンダム5号機Bst
高機動型ゲルググ(GK)
サイコ・ザク マークⅡ【TB】
ジム・ナイトシーカー(V)
ジム・NS[宇宙戦仕様](V)
シュツルム・ガルス
ティターニア
フルアーマー・ガンダム【TB】
プロトΖガンダム[X1型]
ヘイズル2号機
ボリノーク・サマーン
R・ジャジャ
550
エンゲージガンダム[BST装備]
ガズエル・グラウ
ガンダム試作2号機[BB仕様]
ガーベラ・テトラ
ギャプラン
ギラ・ドーガ[サイコミュ試験型]
ジェガン(CH)
ゼク・アイン[第1種兵装]
ゼー・ズール
バウ
百式
ヘイズル改[イカロス・U装備]
ヘイズル改[高機動仕様]
ムーシカ
リ・ガズィ
600
アトラスガンダム(BC)【TB】
ガンダムデルタカイ[陸戦仕様]
ギャプラン(I0)
ギラ・ズール(EH)
ゲルググ・ウェルテクス
ディジェ[ルオ商会仕様]
バイアラン・カスタム
ハンブラビ
ヘビーガンダム(I0)
リック・ディアスⅡ
リック・ディジェ改
RFグフ
RFズゴック
Sガンダム
ΖプラスA1型
650
ガンダムMk-Ⅴ
キュベレイMk-Ⅱ
ザクⅢ改
ジェスタ[シェザール隊仕様A]
ディジェ(CA)
ディマーテル
デルタプラス
ナラティブガンダム[C装備]
バウンド・ドック
バルギル
プロトタイプΖΖガンダム
メッサーF02型
ヤクト・ドーガ(GG)
リゼルC型[DaU装備]
Ζガンダム3号機P2型
700
強化型ΖΖガンダム
ザクⅣ(IP)
サザビー初期試験型
シナンジュ・スタイン(ZA)
ナイチンゲール
バンシィ
ペーネロペー
ユニコーンガンダム[覚醒]
RX-93ff νガンダム
▼汎用-開閉▼
汎用一覧ページ
100
ザクⅡ
ジム
ジム・トレーナー
150
ザクⅡFS型
陸戦型ジム
200
ゲム・カモフ
ザク強行偵察型
ザク・デザートタイプ
ザク・マインレイヤー
ザクⅡS型
ジム改
ジム・ナイトシーカー
250
ザク・マリンタイプ
ザクⅡ改
ジム寒冷地仕様
ジム・コマンド
ジム・コマンド宇宙戦仕様
装甲強化型ジム
ドラッツェ改
ブグ(RR)【GTO】
陸戦型ジム[WR装備]
300
アクア・ジム
アッガイ火力型A【TB】
イフリート
グフ重装型
グフ(VD)
高機動型ザク
ザク・ハーフキャノン(MB)
ザクⅠ(GS)
ザクⅡ改[フリッツヘルム仕様]
ザクⅡ後期型
ジムⅡ
ジム[WD隊仕様]
装甲強化型ジム(BA)
ドズル・ザビ専用ザクⅡ
ドム
ドム・トロピカルテストタイプ
陸戦型ガンダム
陸戦高機動型ザク
リック・ドム
350
アクト・ザク
ガッシャ
ガンダムEz8
グフ飛行試験型
ゲルググ
ザクⅡ[シュトゥッツァー]
ジム・インターセプトカスタムFB
ジム・レイド
シャア専用ズゴック
水中型ガンダム
スライフレイル
スレイヴ・レイス
ゾゴック
ドム・トローペン
ハイゴッグ
パワード・ジム
ペイルライダー・キャバルリー
リック・ドムⅡ
400
ガザC
ガルバルディα
ガンキャノン重装型タイプD
ガンダム
ガンダムEX
ギャン・エーオース
グフ[Fユニット装備]【TB】
ゲルググL
高機動型ザク後期型
ザクダイバー
ジム・カスタム
ジム・スナイパーⅡ[WD隊仕様]
ジム・ドミナンス
ジム・ドミナンス[水中用装備]
ジムⅢ
ジーライン・スタンダードアーマー
先行量産型ゲルググ
ヅダF
ディザート・ザク
ネモ
ハイザック
ブルーディスティニー3号機
ペイルライダー[空間戦仕様]
ペイルライダー[陸戦重装備仕様]
ペズン・ドワッジ
陸戦型ゲルググ(VD)
リック・ドム[シュトゥッツァー]
450
アレックス
イフリート・イェーガー
エンゲージゼロ
ガザD
ガ・ゾウム
ガルバルディβ
ガンダム4号機
ゲルググ[シュトゥッツァー]
ゲルググM指揮官機
ケンプファー
高機動型ゲルググ
高機動型ゲルググ(UL)
高機動型ゲルググ(VG)
ザク・マシーナリー
ジェダ
ジム・スパルタン(RG)
ジムⅢパワード
ドワス改
ドワッジ改
ネロ
バーザム
フルアーマーガンダム陸戦タイプ
ペイルライダー(VG)
マラサイ
500
ガザG
ガズアル
カプール
ガルスJ
ガルバルディβ(FS)
ガンダム4号機Bst
ガンダム7号機
ガンダムMk-Ⅱ
ギャプランTR-5
ギラ・ドーガ
高機動型ケンプファー
サイコ・ザク【TB】
ジェガン
ジェガンD型
ズサ[袖付き仕様]
ドルメル・ドゥーエ
ナラティブガンダム
バイアラン
バーザム改
ヘイズル改
メタス[重装備仕様]
リゲルグ
リック・ディアス
FA・ストライカー・カスタム
550
アッシマー
イフリート・シュナイド
ガンダム試作1号機
ガンダム試作1号機[アクア装備]
ガンダム試作1号機Fb
ガンダム試作3号機ステイメン
ガンダムMk-Ⅱ[メガラニカ所属]
ガンダムMk-Ⅲ
ギラ・ズール
ギラ・ドーガ改
ザクⅢ
ザクⅢ[サイコミュ装備型]
ジェガン[エコーズ仕様]
ジェガン重装型
ジオング
スタークジェガン
ゼク・アイン[第3種兵装]
零式
ディジェ
デスパーダ
ドライセン
パーフェクト・ガンダム【TB】
ブルG【TB】
ヘイズル・アウスラ
ヤクト・ドーガ[袖付き仕様]
量産型百式改
量産型Ζガンダム
ロズウェル・ジェガン
EWACジェガン
FAガンダムMk-Ⅱ
Ζガンダム[ザク頭]
600
アトラスガンダム【TB】
アンクシャ
エンゲージゼロ・ヨンファヴィン
オーヴェロン
ガブスレイ
ガンダムデルタアンス
ガンダムMk-Ⅳ
ゲルググ・V・キュアノス
ジェスタ
シルヴァ・バレト[F試験型]
ディジェSE-R
トリスタン
ドーベン・ウルフ
バイアラン・イゾルデ
ハイゼンスレイ
百式改
ヘビーガン
メッサーラ
リ・ガズィ・カスタム
リゼル
量産型νガンダム
量産型ΖΖガンダム
RFザク
Ζガンダム
ΖプラスA2型
ΖⅡ
650
ガンダムデルタカイ
ガンダムGファースト
ガンダムMk-Ⅴ[MP装備]
キュベレイ
グスタフ・カール
サイコ・ドーガ
サイコバウ
シルヴァ・バレト
ジ・O
ゼク・ツヴァイ
ディジェ・トラバーシア
デナン・ゾン
トーリス・リッター
ナラティブガンダム[B装備]
ファーヴニル
フライルー・ラーⅡ
プロトタイプ・サイコ・ガンダム
メッサーF01型
リバウ
Ex-Sガンダム
GFタンク
RFドム
Ζガンダム3号機A型
ΖΖガンダム
700
クシャトリヤ・リペアード
サザビー
シナンジュ
バンシィ・ノルン
フェネクス【NT】
ムーンガンダム
ユニコーンガンダム
FA・ユニコーンガンダム
F90
Hi-νガンダム
νガンダム
Ξガンダム
750
F91
▼支援-開閉▼
支援一覧ページ
100
ザク・キャノン
ジム・キャノン
200
ギガン
ザクⅠ指揮官仕様
ザクⅡ[重装備仕様]
ザニー[地上仕様]
ジム・スナイパー
250
ギガン[空間戦仕様]
ザク・キャノン[ラビットタイプ]
ジム・キャノン[空間突撃仕様]
デザート・ジム
量産型ガンタンク
300
アッガイ索敵型【TB】
ザク・タンク[砲撃仕様]
ザク・デザートタイプ[DA仕様]
ザク・ハーフキャノン
ザクⅠ・スナイパータイプ
ザクⅡ[狙撃型](HH)
ジム改[シャドウズWR仕様]
ジム・スナイパーカスタム
ドラッツェ改[重装備型]
陸戦型ガンダム[WR装備]
量産型ガンキャノン
350
ガンキャノン
ガンキャノン・アクア【TB】
ガンキャノン[SML装備]
ガンダムEz8[WR装備]
ガンタンク
ガンタンクⅡ
ジム・SC[ML装備]
ジュアッグ
ドム・キャノン[単砲仕様]
ドム・キャノン[複砲仕様]
ドム[重装備仕様]
ビショップ
400
アイザック
ガザE
ガンキャノン重装型
ガンキャノンⅡ
ガンナーガンダム
ザク・マリナー
ジム・キャノンⅡ
ジム・スナイパーⅡ
ジムSPⅢ[中距離支援ユニット]
ドム・バラッジ
ヒルドルブ
フルアーマー・スレイヴ・レイス
陸戦型ゲルググ
陸戦強襲型ガンタンク
450
ウーンドウォート
ガ・ゾウム[ガンナータイプ]
ガンキャノン・ディテクター
ゲルググ・キャノン
ゲルググJ
ジーライン・フルカスタム
ゾック
ネモ・カノン
ハイザック・カスタム
ハイザック・キャノン[増加装甲]
フルアーマー・アレックス
フルアーマーガンダム
ペイルライダーDⅡ
ヘビーガンダム
ホワイトライダー
マドロック
EWACネロ
500
エンゲージゼロ[インコム搭載型]
ガルスK
ガルバルディβ高機動型[T仕様]
ガンダム試作0号機
ゲルググキャノン(JN)
ザク・マシーナリー(EB)
ザメル
ジム・シューター
ジムⅢパワードFA
ジャムル・フィン
ズサ
ドム・ノーミーデス
ネティクス
ネモⅢ
フルアーマーガンダム[タイプB]
プロト・スタークジェガン
ロト
550
アドバンスド・ヘイズル
アルス・ジャジャ
エンゲージガンダム[I装備]
ガンダム試作2号機[MLRS]
ガンダム試作4号機
ギラ・ドーガ[重武装仕様]
ジェダキャノン
シスクード
シュツルム・ディアス[NZ仕様]
スーパーガンダム
ゼク・アイン[第2種兵装]
零式弐型(AR)
パラス・アテネ
フルアーマーガンダム7号機
リック・ディジェ
600
ギラ・ズール(アンジェロ機)
ゲルググ・V・クサントス
ザクⅣ
ジェスタ・キャノン
ディジェ・アサルトパッケージ
デルタガンダム
バイアラン・カスタム2号機
ハンマ・ハンマ
メタス改
リガズィード
陸戦用百式改
量産型νガンダム[F・F装備]
FAガンダムMk-Ⅲ
FAZZ
ΖプラスC1型
650
キャノンガン
ゲーマルク
ジェスタ[シェザール隊仕様B]
シルヴァ・バレト・サプレッサー
フルアーマー・オーヴェロン
フルアーマー百式改
ヤクト・ドーガ(QA)
リゼルC型[DbU装備]
量産型キュベレイ
RFゲルググ
Ζガンダム3号機B型
Ζガンダム[HML]
700
クシャトリヤ
ダグ・ドール
フルアーマーΖΖガンダム
ローゼン・ズール
G・ドアーズ
MSN-04FF サザビー
νガンダム[HWS装備]
750
F90[Sタイプ]
▼その他機体▼
Steam版限定
フリーダムガンダム
ゴッドガンダム
NPC専用機体
サイコ・ガンダム
サイコ・ガンダムMk-Ⅱ
クィン・マンサ
α・アジール
シャンブロ
クィン・マンサ(アンネローゼ機)
エルメス
ビグ・ザム
MS以外
61式戦車
ボール
オッゴ
ワッパ
マゼラ・アタック
スキウレ
歩兵
▼MSページ他▼
スキル一覧表
コスト一覧表
強化リスト一覧表
▼カスタマイズ▼
カスタムパーツ
攻撃系パーツ
防御系パーツ
移動系パーツ
補助系パーツ
特殊系パーツ
強化施設
強化リスト一覧表
拡張スキル一覧表
ペイント
ペイント概要
マーク一覧表
パターン一覧表
ペイント例:連邦軍
ペイント例:ジオン軍
セカンドwikiペイントページ
▼データ・解説▼
ナレッジ
よくある質問
バグ小ネタ
用語集
公式TIPS集
検証
戦闘システム
旧wikiの「検証・データ」ページ相当です
こちらのコメント欄に情報をお寄せください
検証用音声チャットコミュ(有志)
日々検証作業を行ったり検証方法について議論してます
注意:当Wikiとは管理が違います
テクニック
テクニック集
解説
PING値計測
背面パドルデバイスの導入
宇宙マップに便利
導入は自己責任で!
純正コントローラーのドリフト現象を直す
機体が勝手に動く人は試してみてください
「データベースの再構築」を行ってPSの不具合を改善する
PSの挙動が不安定だったりモッサリしているときに行ってみてください
一覧表
MS一覧
スキル一覧表
コスト一覧表
物資配給表
昇格必要EXP
抽選配給一覧
(外部リンク)
▼計算計測ツール▼
バトオペ耐久最適化ツール
wiki管理ではありません
作成者ご本人からのコメントによるツール紹介がありましたが,ご本人の要望でリンクを貼っているわけではありません
作成者からのリンク撤去依頼があれば削除致します
与ダメージスクリプト
局部ダメージ以外の計算は誤差はないはず...多分.きっとそう.
不具合報告はこちら
PING値計測
ヒートゲージ計算スクリプト
ビーム兵器のオーバーヒートまでの発射数を計算できます.
カラーピッカー
▼アップデート▼
機体調整
20190301~
20181024~
20170919~
抽選配給一覧
▼Wiki企画物▼
第1回UCコラボ機体予想投票
第2回ピックアップ機体予想投票
第1回バトオペ2に実装してほしいBGM投票
未実装一覧
編集練習用ページ/シチュバト
ウィキ部屋で楽しむためのシチュバト集
USO800企画
Wiki民格付けチェック
すてるすフレンズ
2017年エイプリールフール企画
外部サイト(効果音有)
妄想機体
連邦軍
ジオン軍
旧ウィキ物
第2回バトオペセカンドWiki国勢調査
βサービス開始までのツマミにでも.
無印バトオペ最後の夜 - 線香花火大会
▼その他▼
動画
攻略Wiki利用上の注意
攻略Wiki局中法度
著作権について
▼外部リンク▼
バトオペ公式
公式ページ
公式twitter
公式コミュニティ バトオペ部
公式窓口(意見・要望)
公式窓口(問い合わせ)
バトオペ2ディレクターtwitter
バトオペ2アクション担当twitter
テンダちゃんtwitter
プロフィールカード作成ツール
抽選配給一覧
Code Fairy公式
PSN
My Playstation
PSN障害情報
PSNカスタマーサポート公式Twitterアカウント
PSNネットステータス
PSNダウンディテクター
PS公式Twitter
割引クーポン情報など
PS Store割引情報Wiki
PS4のエラーコード
▼PSNサポート▼
PSNサポートトップ
PSNサポート(メール)
PSNサポート(チャット)
バトオペ2関連記事
4Gamer.net
Gamer
PS.Blog
ガンダム関連リンク
ガンダムインフォ
ガンダムパーフェクトゲームス
ガンダペディア
ガンダム入門塾
wiki関連リンク
セカンドwiki
バトオペ2専用画像アップローダ
検証用音声チャットコミュ(有志)
注意:当Wikiとは管理が違います
FML9
検証用チャットコミュオーナーの検証ブログ
シチュエーションジェネレーター
旧作ユーザーにはお馴染みのシチュエーションを作成してくれるジェネレーターです.プレイヤースキルに応じてLv調整などは必要かと思いますがフレンド部屋などで楽しむのも一興.
@wikiリンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
@wikiの編集方法
@wikiお知らせ一覧
タグ一覧
▲トップに戻ります▲
ここを編集
雑談板
おしらせ
諸注意
攻略Wiki利用上の注意
攻略Wiki局中法度
著作権について
Wiki利用者各位:
【投稿コメント数のエラーについて】:
現在【全角半角201文字以上】のコメントを投稿出来ない現象を確認しています.文字数荒らし対策とのこと.投稿前に念のためコメントのコピーを.
募集要項
※最近荒らしやBotと思われる編集IDの登録依頼が増えています.登録時には
「目的や意気込み」
などを必ず入力ください.
「よろしくおねがいします」
のみの場合は棄却します.
共同編集者
晒しID削除人
規制回避ID発行
Hot Topics
Gジェネ時限板
ジークアクス時限板
モンハンワイルズ時限板
ピックアップ機体
プロトタイプ・サイコ・ガンダム
限定抽選配給
ガンダムMk-Ⅴ[MP装備]
クランマッチ報酬機体更新
ゲルググL
現在の抽選配給一覧
パラメータ調整
20250424アプデ分
調整内容の告知
強襲
アトラスガンダム(BC)【TB】
ナラティブガンダム[C装備]
NG[C装備]用B・ライフル
メッサーF02型
RX-93ff νガンダム
93ff用B・ライフル
93ff用N・H・バズーカ
汎用
アクア・ジム
アトラスガンダム【TB】
AG用レールガン【TB】
AG用ビーム・サーベル【TB】
メッサーF01型
サザビー
サザビー用B・ショットライフル
支援
ギラ・ズール(アンジェロ機)
アンジェロ機用B・S・ライフル
MSN-04FF サザビー
04FF用B・S・ライフル
共通兵装
ビーム・ピック
メッサー用L・B・R
メッサー用ビーム・サーベル
カスタムパーツ
コンポジットモーター
新型緩衝材
新型フレーム
水中戦適正化装置
頭部特殊装甲
特殊燃焼剤
背部特殊装甲
フィールドモーター
噴射制御装置
▼20250327アプデ分▼
調整の結果報告
強襲
ゼー・ズール
ゼー・ズール用B・M[GN]
H・クロー&H・ナイフx2
ガンダムデルタカイ[陸戦仕様]
GDK陸戦仕様用B・S
リック・ディジェ改
リック・ディジェ用B・ナギナタ
汎用
ブルG【TB】
サイコ・ドーガ
サイコ・ドーガ用ビーム・ソード
トーリス・リッター
トーリス・リッター用B・Sx2
バンシィ・ノルン
支援
陸戦用百式改
フルアーマー百式改
FA百式改用L・メガ・バスター
ダグ・ドール
ダグ・ドール用L・B・ライフル
▼20250227アプデ分▼
調整の結果報告
強襲
イフリート改
イフリート改用腕部グレネード
ザクⅣ(IP)
ザクⅣ(IP)用B・マシンガン
ザクⅣ(IP)用大型H・ホーク
汎用
ザク・ハーフキャノン(MB)
ギラ・ズール
ギラ・ズール用ビーム・マシンガン
ギラ・ズール用ビーム・ホーク
シルヴァ・バレト[F試験型]
ΖプラスA2型
ΖプラスA2型用ビーム・ライフル
ユニコーンガンダム
支援
ガンキャノン・アクア【TB】
G・アクア用NG【TB】
エンゲージゼロ[インコム搭載型]
6連装メガ粒子砲
FAガンダムMk-Ⅲ
FAGMk-Ⅲ用B・R[GN]
▼20250130アプデ分▼
調整の結果報告
強襲
ギャプラン
ギャプラン用ビーム・ライフル
ディマーテル
※ナーフ
RX-93ff νガンダム
93ff用B・ライフル
93ff用N・H・バズーカ
汎用
零式
零式用ビーム・ライフル
零式用ビーム・サーベル
ドライセン
ドライセン用ジャイアント・バズ
ロング・ビーム・トマホーク
エンゲージゼロ・ヨンファヴィン
※ナーフ
ガンダムデルタカイ
ガンダムデルタカイ用L・M・B
支援
ジュアッグ
3連装ロケット・ランチャーx2
速射式小型R・ランチャーx2
アウターシェル・バレル[強化型]
ザメル
8連装ミサイル・ランチャー
ジェスタ・キャノン
J・キャノン用B・R[GN]
過去の機体調整
Wikiその他
雑談板小ネタ集
気に入った雑談ネタを記載下さい
掲示板(ネタバレ)
深夜アニメ等のネタバレ談義はこちらで
Wiki編集・管理
管理板
管理板(編集)
管理板(荒らし報告)
掲示板(テスト)
マニュアル等
編集練習用ページ
編集ガイドライン
編集マニュアル
過去ログ送りの方法
過去ログ送り練習
@Wiki文法一覧
@Wikiプラグイン一覧
攻略Wiki関係書類
廃止ページ一覧
未作成ページ一覧
攻略Wiki命名規則
攻略WikiCSS一覧
攻略Wiki使用色一覧
色キーワード一覧
便利サイト
▼クリックして表示▼
リンク短縮ツール
PSNprofiles
PSN障害ディテクター
ジオン訛り(文字化け)解読ツール
管理者向け
▼クリックして表示▼
管理用テンポラリ
臨時ページ
include/掲示板_easter_egg
wiki運営お知らせ一覧
簡易荒らし報告板
アップローダ
画像・動画用
画像用メイン(閉鎖されました)
画像用サブ
ファイル用
ファイル用1
Wiki専用
ファイル用2
大容量ファイル用
更新履歴
取得中です。
人気のページ
本日の合算カウント数で決まります.マウスオーバーでカウント表示.
掲示板(雑談)
プロトタイプ・サイコ・ガンダム
MS一覧
プロトタイプ・サイコ・ガンダム/ログ1
シチュエーションバトル
掲示板(時限)/Gジェネ
掲示板(雑談)/ログ2140
掲示板(愚痴)
カスタムパーツ
掲示板(時限)/ジークアクス
シチュエーションバトル/ログ11
サザビー
アクア・ジム
ジェスタ/ログ2
赤いガンダム
掲示板(時限)/Gジェネ/ログ1
デナン・ゾン
ガンダムデルタアンス/ログ1
メッサーF02型/ログ1
赤いガンダム/ログ1
include/データ/拡張スキル一覧表
RFゲルググ
ガンダムデルタアンス
掲示板(ネタバレ)
ジェスタ
ガンダム4号機/ログ2
RFドム
ガンダムGファースト
掲示板(時限)/ジークアクス/ログ4
ナラティブガンダム[C装備]/ログ1
ガンダムMk-Ⅴ[MP装備]
ガンダムGファースト/ログ1
RFドム/ログ1
デナン・ゾン/ログ1
RFゲルググ/ログ1
サザビー/ログ4
メッサーF01型/ログ1
スペースドフレーム
ディマーテル/ログ2
ガンダム4号機
include関係
▼編集者用▼
include用主兵装・データページ一覧
機体・武器ページ用
include/MS_footer
include/武器_footer
掲示板用
include/log_updating
include/掲示板_header
include/掲示板_notice
include/雑談板利用に関する管理人の見解
include/掲示板_update
include/掲示板_etc
include/掲示板_event
include/掲示板_今北産業
その他
include/編集衝突注意
include/色キーワード
include/要更新
include/トップページevent
include/ペイントメニュー
include/連邦軍機体一覧
include/ジオン軍機体一覧
テンプレート関係
▼編集者用▼
MS
テンプレート/MS
武器
テンプレート/実弾系統
テンプレート/ビーム系統
テンプレート/格闘系統
武器include
テンプレート/include_実弾系統
テンプレート/include_チャージビーム系統
テンプレート/include_即撃ちビーム系統
テンプレート/include_格闘系統
その他
テンプレート/カスタムパーツ
テンプレート/マップ
テンプレート/普通のページ
アクセス情報
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
現在:
-
全体:
-
最終更新日時
0000-00-00 00:00:00
▲トップに戻ります▲
右メニューを編集
掲示板(議論)
>
ログ12
いわゆる「壁汎用」と「遊撃汎用」を分ける為に重要な要素って何でしょうか?皆さんが考える壁汎用、遊撃汎用の条件を教えていただきたいです。 - 名無しさん (2022-12-07 03:26:46)
相手に対するストッピングパワーがあって耐久性があるのが壁汎用で、機動性があってちょっかいを出し続けられるのが遊撃汎用 ってイメージ - 名無しさん (2022-12-07 04:00:25)
ストッピングパワーの意味をはき違えてないか?イフシュナは遊撃枠だが、ストッピングはトップクラスだけどちょっかい出し続けられないぞ。 - 名無しさん (2022-12-07 09:33:07)
はき違えるも何も相手を止める力=ストッピングパワーだろ。壁をするならそもそも相手を食い止める能力を求められるのだし。 遊撃に関しても動き回って単体あるいはいろんな奴にちょっかいを出しまわって行かないのなら枠としての存在意義がないじゃん(んで、イフシュナは別にその枠としてちゃんと仕事で来てるじゃん)。何が言いたいのかよくわからんぞ、そのツッコミだと・・・ - 名無しさん (2022-12-07 10:08:11)
そもそもの話として皆の考えを聞きたいって内容に対して考えを述べている枝にイチャモン付けてる時点でナンセンスだからこの手の奴は気にするだけ無駄だぞ - 名無しさん (2022-12-07 11:35:04)
個人的には壁汎はある程度耐久あってバズ下とかで積極的に疑似枚数有利の状況を作ることで1対2とかの状況でもなんとかなる機体。遊撃は1対1は得意だけど2人以上の相手は苦手なので1機に火力を集中して撃破することで枚数有利を作るのが得意な機体ってイメージかな。 - 名無しさん (2022-12-07 09:57:00)
相手を食い止めたり出来る武装を持った硬い汎用が壁で、色んな場所で相手に横やりを入れまくるのが遊撃って思ってる。 - 名無しさん (2022-12-07 11:38:33)
編成に複数同一機が居ても困らないのが壁汎用、いっぱいいたら困るけど1機~2機は欲しいのが遊撃汎用 - 名無しさん (2022-12-07 14:17:28)
耐久性に優れるのが「壁汎用」機動性に優れるのが「遊撃汎用」かな。ただ他にもいろんな特徴があるからそれだけでは判断しづらい。 - 名無しさん (2022-12-07 14:28:19)
壁汎用は枚数有利が作りやすい=前に出られる固さか機動性を持っていて、下格や強制転倒ダウンを狙いやすい機体。ガルβとか固くはないし手数も多くはないけどスピード活かして立ち回れるから壁もできる汎用、とみてるなあ - 名無しさん (2022-12-08 10:11:02)
遊撃汎用は、単独でダメージやよろけをとったりできる機体って事で認識してるから、ガルβFSとかになるかな。 - 名無しさん (2022-12-08 10:11:49)
耐久が高く前線に長く居座れる機体が壁汎用。耐久が低い機体が遊撃汎用。例えばだけどケンプファーは現状では遊撃汎用だけど耐久高かったら壁汎用になる - 名無しさん (2022-12-09 01:06:45)
いわゆるドムホバー系もコスト帯や環境で壁か遊撃の間でよく立場が変動するね。 - 名無しさん (2022-12-19 08:12:21)
やっぱり壁汎は敵を止める力、前で戦える耐久性でどんな戦況でも前に陣取れる機体。遊撃はそれらの代わりに敵陣を崩したり、逆に突破してきた敵を倒しに後ろに駆け付けたり臨機応変に前に後ろに動く機体、じゃないかな?機体によっては判別難しいのもいるけど。 - 名無しさん (2022-12-17 09:25:28)
壁汎も一言では語り尽くせないほど多様な種類があるからなぁ。550で例えると近接はディジェ、中距離はスタジェが壁汎として完成形と理解すればわかりやすい。遊撃はカテゴリが多すぎて例に挙げるとキリが無いので省略。 - 名無しさん (2022-12-26 11:07:17)
味方のせいでレート上がらないって言ってる人に聞きたいんですけどやばい奴が味方になる確率も敵になる確率も一緒なんだからレートが上がらないのは自己責任しかなくないですか? - 名無しさん (2022-12-06 01:57:15)
レート制でマッチ振り分けがされる関係上、自分がチーム内で一番高いレートの場合は味方には相応に弱い人が割り振られる。 極端な例をだすと、S-*1・A+*3・A*2 vs A+*6 のチームが戦ったらAの2人が鴨になってS-が頑張っても無理!ってなる場合は多々ある。 - 名無しさん (2022-12-06 12:41:02)
S-カンストとS-なり立てがライバル、後全員A~A+って部屋だったらその通り。AフラやA+でも低い方がカンスト寄りになるはず。 それにしても、100戦やって100戦そうなる事はないでしょ、って話では? - 名無しさん (2022-12-06 13:23:13)
これはあくまでも分かり易くするための極端な例だけど、実際にはA+⇒S-だったりA⇒A+に上がる場面でも起こりえる話よ。レート昇格間際=自分がそのランク帯で一番高いレーティングってなる場合は多いし、その際に パターン1:例に出したような格下が自分のチームに居る部屋 パターン2:自分以外が格上の部屋 パターン3:12人全員が同じくらいの強さの部屋 の3パターンがあるけど、1は書いてる理由で味方に足を引っ張られがちで、2はそもそも自分が格下なのだから「味方のせいで~」なんて間違っても言えない(本人もボコられて足を引っ張ってる自覚がある)、3は素直に実力勝負だからこれまた「味方が~」なんて言えない訳よ。 - 名無しさん (2022-12-06 13:36:56)
続き)なので 1:味方のせいで上がれない 2:味方にキャリーしてもらって上がれた 3:実力勝負(このパターンでも同じレートだけどヤバい奴は紛れ込むこともある。けどそれは敵味方同じ確率) ってなるのだから、木の内容はパターン3だけしか存在しないって前提の元の話になる訳よ - 名無しさん (2022-12-06 13:41:44)
続き2)ちなみにパターン2の場合は「味方にキャリーしてもらって上がれた」って書いたけど、それは本人の実力が現在のレートから凸出してる場合って前提の元での例え話だから、実力がレート相応(上がれるか上がれないかギリギリのライン。パターン3で善戦出来る実力)じゃ枝1で書いた鴨の役を自分が担うことになるから普通に負ける確率の方が高い。 - 名無しさん (2022-12-06 13:45:19)
チームゲーだから味方のせいにしてしまえるのは間違いないし、6:6で1人やばいだけでぼろ負けすることはままある。ただ、グルレも含めてやばい奴がこっちに来るかあっちに来るかは運だから、出撃完了したんなら頑張るしかないよね。 - 名無しさん (2022-12-06 17:34:34)
パターン分けしようが、相手側も条件同じなんだからイーブンにしかならんよな - 名無しさん (2022-12-07 01:58:24)
「A⇒A+に上がる場面で、自分が一番高いレーティングってなる場合は多い」というのは本当なの? - 名無しさん (2022-12-06 16:05:43)
おなじAの中で偶然にもA+直前の奴が12人揃ってマッチするとかしない限りはそりゃそうなるだろうさ - 名無しさん (2022-12-06 16:26:38)
全体の中でレートがトップになる可能性が高いって意味だと勘違いしてました。失礼。 - 名無しさん (2022-12-06 19:12:06)
本当なの?って言われてもその答えは誰も持ってないけど、全員A部屋に見えても、A-寄りの人とA+よりの人じゃそこそこの実力差があるはずだし、それを編成画面で確かめる方法はない。から、木主の言う自己責任でやるしかない。 - 名無しさん (2022-12-06 17:32:57)
敵側がそういう編成になる確率も自分がなる確率も一緒じゃないですか? - 名無しさん (2022-12-06 18:26:19)
この枝での話は自己責任の否定ではなくて、どちらかと言えばパターンで割り振った場合に「味方のせいで~」になる心境的な割合的な話ね。それこそ、実力があればパターン2とかは相手の鴨より自分がまともであれば勝ちを拾える確率は増えるという事でもあるし。 - 名無しさん (2022-12-06 23:55:22)
どのパターンだろうが自分が強けりゃ問題なくない? - 名無しさん (2022-12-07 02:00:06)
内容読めば分かるけど、別にそこは否定してないぜ。本人が強ければ格上マッチだろうと勝てるし、鴨が居てもきゃりーすれば良いだけだし。 - 名無しさん (2022-12-07 02:08:30)
議題に沿って書きなよ。君のいう鴨が味方に来る確率も敵に来る確率も同じだろ?って議題なのにズレ過ぎだよ。厳密にレート幅まで考慮してマッチングさせたら多少はマシになるかもしれないけど、マッチングが遅くと急激に過疎化が進むと思いますよ。 - 名無しさん (2022-12-06 20:36:07)
確率は同じなんだから自己責任⇒こういうパターンになる確率が多いからそうとも言えない って流れの話に何を言ってるんだ?議論に沿って書けと言うなら、自分がそれに沿って〇〇で□□だからそれは違う・・・みたいなことを書かなければ本末転倒だろ - 名無しさん (2022-12-06 23:41:12)
自分S-だけど、多々というほどはないわ。100戦200戦やって突出するほどの数ではないな。 - 名無しさん (2022-12-07 01:50:46)
枝の内容に対してその返しだと「味方に鴨2人抱えた状態で100戦200戦やって「無理!」ってなる回数が突出するほどの数ではない」って内容になってしまってるよ、それ・・・ 元から常に鴨が来るから云々なんて話はしてないのよ。チーム内で自分がレート高いパターン・低いパターン・皆同等なパターンそれぞれのケースでこういう風になるから考えとしてはそういう風になるってのを書いてるのに、なんか書いてる内容が伝わってない(読まずに返されてる)感。 - 名無しさん (2022-12-07 02:28:24)
いや、君がパターンパターンうるさいんよ。パターン1~3も均等になるでしょ?自己責任でしょ?ってはなし - 名無しさん (2022-12-07 09:35:16)
だから書いてる内容をまともに読まない・返さないでこうだから!とか言われても、と。 そもそも数時間も前に既にどういう意図の内容なのかすらも書いてるのにんなこと言われても知らないし - 名無しさん (2022-12-07 10:01:19)
横ですいませんがかなり読みにくいです、「確率は同じなんだから自己責任⇒〜そうとも言えない」 この意見だけは議題に沿ってるように見えるが、何でそうとは言えないかほとんどの人が理解できてない。 - 名無しさん (2022-12-07 12:39:18)
何度も書くのはアレだから(2022-12-06 23:55:22)の内容読んでくれ。最初の書き方をしくったのはあるけど、以後の枝で意図を書いてるのに何時までも繰り返すのは無駄だし。 - 名無しさん (2022-12-07 12:57:42)
別の横からだけど、どれ読もうが解りにくいよ。複数人にわからんと言われてる時点で、自分の考えを他人に説明する能力が足りてないと気が付いてくれ。 - 名無しさん (2022-12-07 14:13:17)
とりあえず聞きたいんだけどさ、こっちは議論板で半日も前に意図を再度明言しなおして、尚且つそれに付いて何度も言及してる訳なんだけどさ? 貴方は議論をするのが目的じゃなくてレスバが目的なのかな?ここに至って未だに糞どうでもいい内容で未だに絡んできてるのを見るともう本題そっちのけでレスバに持ち込んで無駄に枝伸ばすのが目的にしか見えないわ・・・ - 名無しさん (2022-12-07 14:22:20)
未だに絡んできてるとか言われても、この木に書き込んだの直上が初めてなんだけども。初見でざっと木の流れを見ても、貴方が言う明言、言及してる内容の意図が分からない、議題に沿ってないように思えますよって言ってるだけですよ。 - 名無しさん (2022-12-07 14:47:38)
既に半日も前に明言してる内容に対して今更に絡んできて本筋と関係ない枝を付けてる時点で「初めてだから」とか関係ないけどね。とりあえずレスバ目的じゃないのなら流石にもう意図は伝わってるのだろうしいい加減に無駄に伸ばすのは互いに止めようぜ - 名無しさん (2022-12-07 15:05:49)
貴方の発言は解りにくいと思っている人が複数人居る、ということさえ理解してもらえれば、私からは特になにもないです。。 - 名無しさん (2022-12-07 15:19:50)
それは自分も分かってるからかなり前の時点で既に改めて明言し直してるよ って内容に対して議論の本筋ガン無視で未だに絡んでるから何が目的なんだ・・・?って話で無駄に伸びてるし、議論ほっぽり出し手のそれはこの板的にダメだってを理解してくれたらこっちも文句はないわ - 名無しさん (2022-12-07 15:29:15)
多分皆さん、その改めて明言し直してるの含めてもわかりにくいって仰てるんでは?自分もそう思いますし。 - 名無しさん (2022-12-07 18:19:41)
ここまで書いてるのに、何故にその内容を該当の枝に対して議論形式で書かずに未だにこの無駄な枝で続けるのか・・・その時点でまともに対応する気が失せるのだけれど、 レートが上がらないのは自己責任に関しては否定してない(別に強ければ上がれるし)。仮に100戦して50戦勝って50戦負けたとした場合、その負け50戦がパターン3だけしか存在しないって前提なら別だけど、実際にはそうではないのだから「味方のせいで~」になる心境的な割合はあると言う話。 - 名無しさん (2022-12-07 18:41:35)
確率は同じなんだから自己責任⇒こういうパターンになる確率が多いからそうとも言えないってあんたが書いたんじゃないの?普通に否定してるけど。 - 名無しさん (2022-12-08 08:16:23)
確率の部分に関しての話しな?その辺もし喰ったって分かってるから少なくともその数分後には改めて意図してる内容を書いてるよな? てか、散々言ってるのに未だに嬉々して言葉狩りに励んで本筋無視して「反駁で新しい議論を持ち出したり 筋をそらさない こと」すら守れない時点でマジでどうしようもないのな。 - 名無しさん (2022-12-08 09:27:03)
最初から確率以外の話は誰もしてないよ。本筋と言うなら確率の話が本筋やん。心境的な話とか逸れたこと言ってるの君だけでしょ。だから総ツッコミ食らっとんねん。 - 名無しさん (2022-12-08 14:32:14)
(2022-12-07 19:29:54)って内容に対して何時までも絡んできてるのがアンタな訳で。あんたが横から~って絡んでくる半日も前にそういう事だってのを書いてるのに、それらや本筋やらをガン無視して何時までも関係ない内容(この主張に同意するでもなく反論するでもなく、既に訂正してるのに何時までも過去のコメントを引っ張っての言葉狩りとレスバ)を続けてる時点で本当に「何が目的で絡んできてるの?」としかならないんだけど・・・ - 名無しさん (2022-12-08 15:10:25)
そんな誰も返信してないような単発の枝持ってきて、ここに書いてますって?そんなんやから解りにくい言われるんよ。 - 名無しさん (2022-12-08 15:32:27)
あのさ・・・その枝は何時まで経っても貴方が理解できてないから分かり易い内容例として挙げてる訳であって、「ここに書いてある」ってのはこの枝の(2022-12-07 12:57:42)の時点で「(2022-12-06 23:55:22)を読んでくれ」で書いてるよな? というか「何が目的で絡んできてるの?」をスルーしてるからもう荒らしとして対処する(報告した)けど。 - 名無しさん (2022-12-08 15:50:36)
俺が理解できてないんやなくて、あんたが他人を理解させられてないだけなんやで。俺だけならまだそれも通るが、何人からも同じこと言われててそれは通らんやろ。 - 名無しさん (2022-12-09 14:13:47)
大元の内容ならまだしわかるよ?自分だって分かりにくかったって思うもの。だから途中で訂正した上でその書いてる場所を返信してるし、それでもまだ分からないと言うから更に改めて内容を書き直して返してもいるよね?それに対して読まずに何時までも大元の内容で絡んでくる上に、最終的に話をどこに着地させたいのかすらも意図不明な時点で相手するだけ無駄じゃないの・・・ - 名無しさん (2022-12-09 14:35:39)
心境の話が、なんで確率の話の訂正になるのかがわからんだけやって。ずっと訂正してると主張しとるが、(2022-12-06 23:55:22)の枝が、大本の赤枝の何をどう訂正しとるのか理解できてるヤツはおらんぞ? - 名無しさん (2022-12-09 18:37:39)
少なくともアンタら以外に意図は伝わってるからどうでも良いわ - 名無しさん (2022-12-09 18:51:48)
つまりこの木に書き込んどるやつの誰にもわかってないってことやん。誰に伝えてるつもりなんですかねぇ。 - 名無しさん (2022-12-09 19:32:03)
いくつか存在している意図を理解できたという内容を書いてる枝の存在はスルー。こっちが度々書いてる誘導ではない説明の内容もスルー。無限ループして話が一向に進まない度に返している勝率が同率になることに関しては否定してないって内容もスルー。 あと何回くりかえせば言葉が通じるんだろ・・・?これってもう煽り目的で意図的に無視してるとかじゃないと説明付かないし再度報告して以後無視するわ - 名無しさん (2022-12-09 19:41:32)
下でも別のやつに同じようなこと言われてるから、理解していると思うけども。ツリー状の掲示板はその枝の中で完結する話をするべきなんや本来は。あんたみたいに別の枝引っ張ってきて、俺はここではこう言ってるからそっち読め、読んでないほうが悪い。とか、そんな使い方してるヤツは他におらんやろ? - 名無しさん (2022-12-08 15:43:05)
それ以前ならまだしも、少なくとも「ここを読んでくれ」と提示した以降は意図が理解できているはずなのに未だに何時まで経っても絡んでくる人の目的って荒らしかレスバ目的以外にあるのかな?としかならないからいい加減にしなよ・・・? 少なくとも「分かりにくい」に対しては「自分も分かってるからかなり前の時点で既に改めて明言し直してる」と同意して返してるし、「心境的な話とか逸れたこと言ってるの君だけ」に関しては「相手の主張に一部は同意しつつ部分的に否定する内容(こういう理由があると言う内容)」と言う基本ルールを守った議論内容だから文句を言う方がおかしいし、どちらにせよそれを理由にあなた自身がルールや本筋の内容をガン無視して意図が不明(別にそっちが挙げた分かりにくい云々他を自分は否定してない)な理由で何時までも絡んでる理由の正当性にはならないし。 - 名無しさん (2022-12-08 16:08:08)
下の枝の人が言いたいことほぼ言ってくれてるからもういいよ。ズレてる上に根拠にならんってのが伝わってないし。 - 名無しさん (2022-12-09 14:10:10)
お前の言う「根拠にならない」は「勝率イーブンになる確率・自己責任 を否定する根拠にはならない」だろ・・・あと何回そうじゃないって説明すれば伝わるんだ、これ・・・? - 名無しさん (2022-12-09 14:57:38)
「(2022-12-06 23:55:22)の内容読んでくれ。」と言う事で読んでみましたが、なぜ「確率は同じなんだから自己責任⇒〜そうとも言えない」となるのかはわかりませんでした。議題か確率かレートシステムのどれかを理解してないのではないでしょうか? - 名無しさん (2022-12-08 20:42:43)
勝敗に関しての確率はは同率になるけど、「味方のせいで云々」って言いだすのは「負けた時の特定の原因時の話」だろ?その特定の原因時の傾向に関して確率は同じじゃないのだからレートが上がらないのは勝敗が同率だから自己責任だけど、そう思ってしまう心情的な話になると別におかしなことではないだろ - 名無しさん (2022-12-09 01:52:27)
そういう心情的な思考をする人も居る可能性は十分あります。その思考過程は確率的にもレートの本質的にもおかしいです。あとその話は議題からズレてる点はおかしいです。まーそれは置いといて。 その話は議題における確率、レートの本質、自己責任、からズレていて「確率は同じなんだから自己責任⇒〜そうとも言えない」の根拠にできないと思います。根拠なると思ってますか? - 名無しさん (2022-12-09 12:41:33)
とりあえずさ?元の枝をスルーして他の枝に書き込んで後になって「他の枝の事なんて知らね」とか本当に厄介だからやめてくれない?貴方だけじゃないけど、そういう風に枝を生やしまくった上で他の枝の内容を読まずにあれこれ粘着してきてる時点でもう相手する気起きないから。 - 名無しさん (2022-12-09 13:35:12)
ちょっとよくわかりませんが、反論出来なくなったんだなと解釈しておきます。 - 名無しさん (2022-12-09 17:55:15)
絡んでこなくなるならそれで良いよ。何言っても無駄だってのは理解できたし。 - 名無しさん (2022-12-09 18:00:34)
と言うか、IP見たら途中で再度横からコメントしてきてる 119.245.34.238 じゃなくて(2022-12-08 20:42:43)の枝の奴じゃん。お前に対しては(2022-12-09 01:52:27)って返してるよな?それをガン無視して「反論出来なくなったんだなと解釈」って言いだしてる時点でやっぱりレスバ目的じゃん、阿保らしい・・・ - 名無しさん (2022-12-09 18:11:40)
ちょっとよくわかりません、見てくれと言われたレスも見て、返していただいた(2022-12-09 01:52:27)を踏まえた上で順番にレスしてます。とりあえず反論無しということで。 - 名無しさん (2022-12-10 07:41:49)
どれだけパターン分けしようが、相手側にだって同じパターンになる確率が等しくあるんだから、結局等倍にしかならんやろ?他の人が言いよる均等ってのはそういう意味やで。 - 名無しさん (2022-12-07 18:45:16)
本当にちゃんと読めとしか言えんわ、もう - 名無しさん (2022-12-07 18:49:39)
えぇ・・・?あとから別の枝に心境的な話とか取ってつけたような言い訳しといてちゃんと読めとか言ってんの?みんな確率の話ししてて誰も心境的な話とかしてなかったのに? - 名無しさん (2022-12-07 19:11:18)
ちゃんと読めも何も、少なくともアンタだけに関して言えばIP見る限りその該当の枝に対してコメントしてる時点でそれを読んでるはずなんだけどな。とりあえずまともに相手するだけ無駄だってのは理解できたわ - 名無しさん (2022-12-07 19:18:07)
あと、仮に読んでない別の人の場合だったとしても 特定の枝を読んで、その次の枝を(何故か)飛ばして、その次の枝の意味わからん箇所に横から~ってコメントをしだしてる人ってなる訳だし。もっと言えばその後に「このコメントで書いてるよ」って改めて書いてるけどそれすらも読んでないって事になる訳だし。だからどっちにしろ読んでないから知らんって今の段階で言われてもそれこそ「いや、読めよ」としか返せないわな - 名無しさん (2022-12-07 19:25:42)
コメント書き込んだ時点でこいつは誰とか認識しとかなあかんのか?あ、この人は別の枝でこんな意見言った人だから、そこ認識した上でお話しないとなって?そんな俺ルールあるわけ無いやろ。 - 名無しさん (2022-12-07 19:29:17)
ないわな。それでもコメントしてくるのなら内容ぐらい読むのも普通だけどな。じゃなけりゃ枝が横に伸びた際に、その伸びた枝全部に他の枝と同じ内容を逐一書かないと「俺の読んだ枝には書いてないから知らん!」みたいな意味不明な理屈がまかり通ることになるからな。 てか、レスバ目的っぽいしもういいわ - 名無しさん (2022-12-07 19:41:39)
そういうわけじゃないんだけどね、いや、言い方が悪かったよ、ごめんね。 - 名無しさん (2022-12-07 20:06:52)
取って付けた言い訳ってのは、言いえて妙ですね。 - 名無しさん (2023-01-09 16:26:48)
わざと対立意見出して盛り上げてくれてる愛板民かもしらん。こんなわかりきった議題なら2レス位で終わるかと思った。 - 名無しさん (2022-12-07 01:37:49)
そもそも自分がチーム内で一番高いレートになる確率が1/10、もしくは1/12だけどね。 - 名無しさん (2022-12-06 20:39:18)
たぶん確率とレートへの理解が低い人が思いのほか多いんじゃない?算数苦手な人とか子供とか。 あと、最もやばい人が味方に来る可能性は、4/9(44%)または5/11(45%)じゃない?※カンストとか本人がやばい等の例外を除く。 - 名無しさん (2022-12-06 19:18:34)
レート値の他に勝率やライバル勝率も加味されてマッチングが選ばれてるんじゃないかって話を以前ここで見た事がある。真偽のほどはともかく、仮にそうだとしたら勝率が高い人ほど勝率の低い人と同じチームにされる事になるんで足を引っ張られる確率は同じではなくなるね - 名無しさん (2022-12-07 01:59:33)
現状はほとんど勝率でレートが決まるんだから勝率をマッチに反映させても意味がなくないかい?また、ライバルが反映されていたら、ライバル勝率が高い人は不利マッチでレートと腕前が剥離するからさらにライバル勝率が上がるけど、そんな運営で大丈夫か? - 名無しさん (2022-12-07 12:24:12)
真偽のほどはわからないけどね。ただここの雑談板でも勝率50%ライバル勝率70%みたいなスクショは見た事あるけど、勝率50%ライバル勝率30%みたいなスクショは見た事が無いし、一定数「足を引っ張られる」側になってる人が居るんじゃないかな。もちろんライバル勝率が高い=チーム勝利に貢献しているが必ず成り立つわけではないけど、ライバル勝率が低い=与ダメやアシストが満足に出せていなかったり被撃墜が多かったりする、すなわち貢献度が低い傾向にあるってのはあながち間違いでも無いと個人的には思うね - 名無しさん (2022-12-07 22:49:29)
やる理由がわからないから違うと思いますが、面白い考察ですね。 - 名無しさん (2022-12-08 21:34:31)
はい、自己責任です。他人のせいにしたくなるマッチングパターンは一定の確率で存在しますがそれ含めて自己責任です。てだけの話に延々無意味に噛みついてる人がいるだけに見えるな - 名無しさん (2022-12-07 19:29:54)
やばい奴が混じる確率はイーブンだとしても。「負けた」試合の原因のパターン分けでの文句だから「勝った」試合は考慮に入ってないんよ。他枝にあるように「負けた」原因は、1味方が弱くて負ける、2自分も原因で負ける、3実力伯仲での接戦で負ける。2と3では文句は出ないだろうから原因1でしかも印象に残りやすい負け方した時の発言が目に付きやすいって事。納得いただけたろうか? - 名無しさん (2022-12-07 22:42:28)
相手も同じ条件だから勝率イーブンだとは言っても、その負けパターンの内の1/3が味方起因なら「その味方起因の敗北さえなければトータルで6割強は勝ててレートが上がってたのに」ってなる訳か。 - 名無しさん (2022-12-08 02:31:44)
下手な確率問題より難解でワロタw 実際そのくらいカオスな論理なんでしょうね。 - 名無しさん (2022-12-08 21:23:02)
勝率6割前後だが、その内負け試合の3試合に1回やばい味方と組んでると考えるとまあ割と出会っている様に感じるし体感も合ってるな・・・ - 名無しさん (2022-12-21 13:48:22)
自分の実力と自分以外の戦力の二つに分けて考えれば、自分以外の戦力は確率イーブンだからその通りだと思うよ。分布は偏るから味方要因の連敗はあり得るけど一時的な偏りだからね。 - 名無しさん (2022-12-08 12:17:28)
「あーくじ運悪ぃわー」程度の話なんで掘り下げる必要ないかと - 名無しさん (2022-12-09 11:32:41)
任務で指定してまでレートをやらせたいのなら編成抜け対策しといて欲しいね運営には…。データ取ってるんだろうし本来ゲームプレイしてるはずの時間をどれだけ編成抜けでムダにされてるか分かってるだろうに。 - 名無しさん (2022-12-04 22:43:30)
まあ、編成抜けは容認派と否定派がどちらも一定数いるから運営にもどうにもならんだろうよ。あと、任務は絶対やらないとならないわけじゃない。機体を諦めればレートなんぞやらんでもいいし、欲しければ頑張れっていう程度のもの。 - 名無しさん (2022-12-06 02:27:42)
機体選んで出撃ボタン押したら自動でチーム割り振ってくれりゃいいんやけどね - 名無しさん (2022-12-06 12:07:15)
というかレート開放してほしい…。カンストしてんのに15試合も行くの虚無すぎる - 名無しさん (2022-12-06 13:23:41)
チャット連呼や歩兵放置をブロックした直後、また次の試合で同じ奴が味方側に来たりするゲームなのに編成抜けまで縛られたらたまらんわ。編成抜け対策の内容にもよるけど、仮に編成抜けれなくするなら少なくともブロック済みは同チームに割り振らんようにしてもらわんと - 名無しさん (2022-12-07 02:03:01)
同じルームになった時点で抜ければいいだろ - 名無しさん (2022-12-07 02:31:39)
まぁこれよね。編成決定まで待ってる時点であわよくば相手のチームに居ればラッキーってなってる訳だし。(まぁこれに対して見逃してて編成画面まで進んだとか抜ける暇が無かったって返しもあるけど) - 名無しさん (2022-12-07 02:36:09)
時間帯や部屋の種類によってはマッチングするだけで10分以上かかる事もあるゲームですぞ。同じ部屋になった時点で抜けるしか解決策が無かった場合、もしブロック済みが最後の一人として入ってきたら部屋抜けできる猶予時間は数秒だけですとかちょっと酷くないですかね? - 名無しさん (2022-12-07 22:54:00)
ブロック済みのユーザーがいます。編成振り分けに進んでよいですか(はい、いいえ)みたいにワンクッション置いてくれるならそれで良いけどさ。まあそれを選ぶまで他のユーザーが待たされる事になるけど - 名無しさん (2022-12-07 22:57:59)
とりあえずチーム過半数から通報されたら30分出禁にするだけでもだいぶ変わると思う。グルマによる悪用防止策もつけてくれればなお良し。 - 名無しさん (2022-12-07 11:26:21)
それは確か、色々と大人の事情があってガイドライン的に出来なかったはず。 - ゲーム関係者(バトオペじゃないよ) (2022-12-07 22:35:36)
もうちょい付け足すと、過半数投票でルームから追い出すというのは可能。これはまあ、自己防衛的な意味でOK。でも、30分出撃不可とかには出来ない。(ユーザー自身で他のユーザーに対してペナルティは与えられない) - ゲーム関係者(バトオペじゃないよ) (2022-12-07 22:53:57)
どーでもいいこと。 - 名無しさん (2022-11-24 03:55:23)
編成抜けの議論長すぎ。そして - 名無しさん (2022-11-24 03:55:04)
この議論板はあくまでwikiのコメント欄で、ちゃんとした議論をするには機能に不足があると思う。下の巨木とかもう殆ど読めないので、別にツリー型掲示板など利用するのはどうだろうか? - 名無しさん (2022-11-21 19:29:49)
下の件については議論じゃなくて最早レスバだから、普通の議論する分にはこのままで大丈夫だとは思ってる - 名無しさん (2022-11-22 01:46:21)
確かに、基本的にあそこまで伸びちゃうのはレアケースですからね。機能に問題が出るほど伸びて、議論の体を成してない状態の木ならそれを対処すれば事足りますし・・ - 名無しさん (2022-11-22 17:42:54)
枝で本筋から離れてそうなのよね。とはいえ枝の論点で木が乱立しても収拾もつかないし、今のままの方が議題上げは滞りもないからマシかと - 名無しさん (2022-11-23 10:17:12)
下の巨木見えないですね。 わざわざ他の枝や木まで煽りに行ってた人をアク禁にすれば脱線もほどほどになりそう - 名無しさん (2022-11-25 18:01:42)
議論って少なくとも自分はお互いの主張を汲み取った上で、お互いの立場を斟酌した上で、何らかの落とし所、決着を見出すものだと思うんだけど、編成抜け云々に代表されるように自分が正しい前提で相手をやりこめようとマウント取ろうとしかしていないから、議論のテイを成してないんだよね。上にある編成抜け迷惑云々も、編成抜けが悪いって前提で(自分が思った)悪いヤツをどうにかしたいって切り口だもの。そりゃあ成り立たたないし終わらない。 - 名無しさん (2022-12-05 20:10:04)
前作wikiには時限議論板っていうのがあって、一つの議題について議論するための専用の掲示板を作ってもらえた。今作wikiだとなんで無くなったんだったかな……編集か雑談のどっか奥深くに書いてあったと思うけど - 名無しさん (2022-11-23 10:56:58)
一応こっちにもページ自体はあるみたいだけどね、なんで載せてないか編集板で伏流さんに聞いてみてもええのでは? - 名無しさん (2022-12-06 12:20:17)
口喧嘩になった時にブレイクさせる方法もルールも無いし議論が発展すると単純に見辛いというのはあるから大分問題あるね - 名無しさん (2022-11-25 19:03:25)
上でも言ってるようにスピード感でしょうね。どうしても低コストはのっぺりしてるので見てて飽きやすい - 名無しさん (2022-11-14 16:56:28)
下の木です。申し訳ない。 - 名無しさん (2022-11-14 16:56:50)
配信者は何故高コスト帯をやる頻度が高いのか?低コストでは何か不都合なことがあるのか? - 名無しさん (2022-11-13 14:44:21)
機体追加もなく代り映えないってのは配信ではマイナス。しかもそんなんだと配信関係なくプレイヤーとして飽きる。すぐ思いつくのでこんなとこかなぁ。 - 名無しさん (2022-11-13 15:34:31)
高コストの方が新機体も追加されやすく変化も多い。機体性能が高いためやれることが多く腕の見せ場が多い。低コストだと環境の変化もほとんどなく機体も戦い方も単調になりがちで飽きやすい - 名無しさん (2022-11-14 04:47:00)
試合のスピード感もあるだろうね。低コストだとモッサリしがちだし、強機体とそれ以外での性能差が顕著で武器も少ないから選択肢も少なくて腕の見せ所が少ない。一瞬の判断能力や操作技術を披露し動画バエや称賛を狙うなら高コスト機体のほうがスピード感あってシビア。 - 名無しさん (2022-11-14 05:31:44)
単純に人が集まらないとか?比較的スピード遅いので画面映えしない、読み合い以外の実力差が出しにくい、一方的な試合展開が発生すると8分一杯みせる意味がうすい - 名無しさん (2022-11-14 11:21:41)
200コストでバズ下しかすることない動画見て楽しいと思うかどうかでは - 名無しさん (2022-11-15 15:15:06)
ライバル勝敗判定の項目について議論したいです。ライバル消せ、はこの際置いといて。 サービス開始時は中継と拠点爆破関係が項目に入ってました。 その結果、ランナー、ボマーが発生する懸念がありましたが、今それらの項目がライバル勝利にないため、中継を踏みに行ったり染められそうな中継を防衛したり、爆弾解除に行ったり等の正直なところ勝つために重要になりがちな行動をとった結果、試合勝ったのに自分だけライバル負け…ということが多い気がします。 これらの項目のライバル判定入について、皆さんどう思いますか? - 名無しさん (2022-10-19 13:41:03)
ちょっと半分以上お気持ちになってしまうけど、言わせてもらうならば。両方いらない。理由としては、爆弾解除は出来もしないのに解除しに行って枚数不利を作る→挙句爆破される、いらない中継に固執して歩兵湧き、もしくは仲間が戦っているのにいらない中継取り行って枚数不利がかなり見られるので、それを加速させると考えると止めて欲しいというのが個人的意見。ライバルに手を入れるなら、与ダメからFF分を差し引く(支援砲撃を含めたもの)、味方を寝かせた回数、よろけさせた回数で何らかのマイナスを設ける、という方が現実的ではないかと。 - 名無しさん (2022-10-19 19:08:58)
個人的にはその二つは復活しなくてよいかと。理由としてはこの前のライバル制改修でライバル負けでのマイナスが無くなり、より勝敗にフォーカスされたことでチームプレーをすることがデメリットでは無くなったからです。こういったチームプレーがライバル制に関与しないことでチームプレーを行うと戦闘ライバル共に勝つというのは難しくなりますが、レートという観点で見た場合ライバル負けのマイナスが無くチームが勝てば順当にレートが上がるので問題ないと思います。ライバル勝利任務に関してはライバル勝ち優先の立ち回りをすればいいかと。 - 名無しさん (2022-10-19 21:21:51)
何のために中継染め、爆弾設置または解除(爆弾に関してはタイミングが難しいから初心者には判らないと思うが)をするか?チーム勝利の為でしょう。ならそれだけの利益でいいんじゃないかな? - 名無しさん (2022-10-22 07:01:45)
判定項目をレートごとに変更すればどうでしょうか?B帯までは4項目、A帯は7項目、S帯は10項目などすれば高レート帯になればなるほどやり込み要素が増えて面白くなると。カンスト近い方にはまったく問題ないし低レートの方は上がりやすくなる!? - 名無しさん (2022-10-24 11:47:15)
B帯とA帯の混合とか、別ランクが混ざったりするとライバルとかまたややこしくなりそうなので、やるなら全ランク一括かなぁ‥。 - ゲーム関係者(バトオペじゃないよ) (2022-10-24 18:56:24)
たしかに、高レートに勝った場合の加点や負けた場合の減点の補填など、逆の立場でもそれぞれ必要ですね。 - 枝 (2022-10-24 21:59:34)
まず自分の考えの前提としてどうしたら勝利出来るかを重点を置いてます。例えばな話ですが一般的に分かりやすい指標として与ダメを出していればある程度働いていると認識されますが被撃墜数が多かったり、味方を犠牲にした与ダメの出し方等色々な条件が絡み合うので自分の中では与ダメ=勝利に繋がらないと考えています。勿論与ダメは大事ですが相手強襲をしっかり止める、ライン維持行う等自分は縁の下の役割を担う人が居るとかなり戦いやすく試合に勝ちやすい事が多いです。今回のライバル勝利も - 名無しさん (2022-10-24 19:21:49)
途中送信失礼しました。ライバル勝利もあくまで試合に勝つ為にライバル負けの犠牲になるのであれば自分はある程度許容してる考えです。私は試合に勝つ事が前提ですのでライバル項目はおまけ程度に考えています。良い連携が味方と取れるのであればライバル勝利も自ずと付いてきたりしますので割りきってますし、仮にライバル負け、試合敗北で味方からそういう非難の目に晒されるという意味の懸念であれば自分自身しっかりと戦って胸を張れるとまでは言いませんがやれる事をやっての結果ですので割りきっています。勝ち負けがあるゲームで全戦全勝はほぼあり得ませんので。 - 名無しさん (2022-10-24 19:29:30)
ライバル勝ちの加点では無くて、勝利の貢献度に対する加点があれば報われる方が増えるのかな - 名無しさん (2022-10-24 22:05:34)
勝利側には貢献度加点をして、負け側にはライバル勝敗判定を付けるとかですかね。負けても頑張った方には減点の補填をしてほしいですね。負けてもライバル勝ちしていると高揚感が違いますから。 - 名無しさん (2022-10-24 22:17:10)
ただ、それだと初動負けで試合を投げて味方に負担を全て被せて自分は加点行動だけを取り続けてライバル勝率を補填する戦犯プレイヤーも出現する気がしますね。 - 名無しさん (2022-11-07 11:46:50)
この手の話の問題点としては「チームが勝つ為の行動」の賛否を機械的な判定だけで判断するのは限界があるって事ですかね・・称賛でライバルの加点減点緩和とかはどうでしょうか?その場合、レート上げに悪用するクランが出てきそうなのでクラン未所属限定とか。 - 名無しさん (2022-11-07 11:58:00)
中継確保は入れても良い気がします。また、命中率や、部位破損率なども入れたほうが、芋スナイパーの機体にも平等にライバル勝率が振り分けられる気がします。 - 名無しさん (2022-11-07 14:58:34)
命中率を入れると連射系、拡散系の武装が割を食うのでは?確か削除されたのもそれが理由だった気がするので - 名無しさん (2022-11-15 13:30:17)
配信者が紹介したからってグフカスとかの産廃を広めないで欲しい。たまに自称上手いと思ってる勘違いがそれ選んで試合負けるパターンが多い気がするし。 - 名無しさん (2022-10-15 01:17:37)
自称上手いと思ってる勘違いが正されていいんじゃないか? - 名無しさん (2022-10-15 02:26:28)
機体選びなんて最終的に個人の自由だから広めようが何しようが別に構わないかと思います - 名無しさん (2022-10-15 16:58:17)
配信者がどの機体紹介するかも、ユーザーがどの機体を選ぶかもお前に文句言われる筋合いは無いのだが?ましてや勝敗とかそのユーザーが弱いからじゃなくてお前が弱いからじゃないの? - 名無しさん (2022-10-16 17:34:51)
実際産廃と言われる機体が深刻な耐久不足火力不足全体的なパワー不足を抱えていて、そうだとこのwikiでも色んな所で言われてるのは明らかやろ。極端な話グフカスlv3とネロトレ持ってて「誰々がグフカス使ってた!ネロトレも目じゃないほど最強らしい!」つってバイアスかかったままグフカス即決してたら何コイツ違うの選べよってチームの人に思われるのは当たり前じゃん。勿論グフカス選んだ奴が超うまくてそいつのせいじゃなかったとしても、もしそいつがネロトレ選んでたらあの時打ち勝ててそれが勝利につながったってシーンがあるだろうし、現実としてネロトレが環境機と言われるだけあってそのシーンは色々なところで生まれる。負けるのはお前が下手糞だからどうのこうのって議論することじゃないし議論板で言う話でもないよ? - 名無しさん (2022-10-17 09:22:03)
好きな機体使った上で勝ちを目指せばそれでいいよ。勝った負けたは結果の話であって、グフカス選んで良いか悪いかの話ではない。 - 名無しさん (2022-10-17 13:48:26)
本人は楽しいだけで味方は楽しくないだろ。まぁ一緒に出撃した時点で文句を言う権利は無いが - 名無しさん (2022-10-17 14:08:31)
語るに落ちてるじゃん。乗るのも自由、一緒に出るのも自由よ。配信者が乗ってるから乗るやつが増えた、は結果でしょ - 名無しさん (2022-10-17 16:58:07)
「一緒に出るのも自由」、、、それだと編成抜けが正当化されるな。抜けなかったヤツが悪いとならなきゃいいが。編成抜けは褒められる行為じゃないと思う。 - 名無しさん (2022-10-19 10:01:07)
抜けられるようになってる上、ペナルティかかるとはいえ試合中の途中抜けほど重くはない。だったら正当でなくとも抑止は出来ないでしょ。高速道路を歩いて横切る人は危ないからほとんど居ないけど赤信号の横断歩道は危なくないと思ったら渡る人はいっぱいいるわな。 - 名無しさん (2022-10-19 10:20:23)
横からでちょっと議論から外れますけど編成抜けを唆すようなメッセージを打ってきたプレイヤーがいて、そいつをPSNにゲーム内違反行為を唆すような言動をとっているって項目で通報したらPSNが対処してくれたんですよね。 なので編成抜けは誉められる行為じゃないって解釈は正しいと思います。 - 名無しさん (2022-11-07 15:08:16)
編成抜けが悪いからじゃなくてメッセージ機能を悪用してるからだろ。というかPSNそのもののトラブル対応をやってるのはソニーなわけだが、そのソニーがバンナムのバトオペの一仕様を把握してるとでも? - 名無しさん (2022-11-07 17:08:57)
把握してるから通報したら対処してくれたんじゃん。把握してなけりゃ通報したところで何言ってんだこいつで終わりだろ。 - 名無しさん (2022-11-07 23:32:15)
問題行為と見なされたのは人のプレイスタイルにケチ付けるメッセージを送った事実であって編成抜けがどうとかはどうでもいいことだぞ - 名無しさん (2022-11-08 08:14:25)
でもチーム編成後に抜けたら微弱ではあるがペナルティがつくと言うことはゲーム内での違反行為に値すると言うことだと思うのですが。 - 名無しさん (2022-11-08 09:43:35)
編成抜けは意図した仕様だろ。やってほしくないならそもそも編成後に抜けられないようになってるわ。ペナだって抜けを乱用されないためにちょっぴり付いてるだけ - 名無しさん (2022-11-08 10:20:09)
一行で矛盾するのやめてもろて。じゃぁやってほしくないからペナついでんでしょ。 - 名無しさん (2022-11-10 23:14:30)
抜けを可能にした上で、それを悪用されないためのストッパーだよ。無条件に抜けられるようにしたらひたすら編成抜けして部屋崩壊させる荒らしが出ることは想定できるよね? - 名無しさん (2022-11-10 23:38:08)
想定できるから、それを防ぐために違反行為だとしたうえで罰則を用意してるんじゃん。程度の問題であって違反行為は違反行為だよね。 - 名無しさん (2022-11-11 01:16:09)
悪用することが違反であって利用することは違反じゃないぞ。包丁で刺殺事件あったからって包丁の所持禁止しますとはならんだろ - 名無しさん (2022-11-11 07:22:45)
その例え方は間違いですね。編成抜けという行為に対してのペナルティなので、あなたの例で言うなら包丁の刺し方という方が正しい。ちょっと刺そうがザックリ刺そうが罪は罪です。繰り返しになりますが程度の問題です。 - 名無しさん (2022-11-11 12:30:41)
用意された仕様を使ったら有罪てそんなアホな。逆に聞くけど使ったら違反なものをなんで使用可能にしてるの? - 名無しさん (2022-11-11 21:48:31)
サッカーで言うところのイエローカードと変わりませんが。やってもいいけど罰則があるよっていうだけで。あなたの理屈だとレッドカード以外は反則じゃないって話になるからおかしいよって言ってるだけです。 - 名無しさん (2022-11-11 23:38:06)
イエローカードってやってもいいなんて肯定的なものでもないし罰則ないしで編成抜けとの共通点ないし、例えがおかしいというかイエローカードがどういうものかわかってなくね? - 名無しさん (2022-11-12 00:34:54)
罰則ありますし、戦略として敢えてファウルしに行くとかサッカー以外でも普通にありますが。 - 名無しさん (2022-11-12 00:50:46)
というか刺殺する例えよりよほどわかりやすいと思いますけど。 - 名無しさん (2022-11-12 00:53:22)
いやイエローカード自体に罰則ないやろ?あるなら言ってみ?イエローカードとファウルを同一視してるのも謎。この有り様で自分の例えば的確で人の例えは的外れってか?都合いいね - 名無しさん (2022-11-12 07:24:12)
累積すると出場停止行為になるのだから罰則と同義でしょ。というか露骨に話を逸らそうとしてますね。編成抜け行為が違反かどうかの例え話であって、イエローカード自体はどうでもいいんですけど。 - 名無しさん (2022-11-12 12:27:01)
的外れな例え持ち出して突っ込み受けたらどうでもいいって相変わらず都合のよろしいことで。これで自分の例えのほうがわかりやすいって草。イエローカードはやったらダメなことに提示されるものだが、編成抜けは利用されることを想定した仕様だよね?例えにするには性質が違いすぎるね?やり直し - 名無しさん (2022-11-12 15:22:52)
うーん、包丁の例えは的外れの詭弁に見えるし、指摘もされてますね。 - 横から (2022-11-14 15:58:13)
うん、指摘されたから反論したんだけどまともな回答はもらえてないね。その的外れな詭弁よりわかりやすいと豪語したイエローカードの例え話は結局役に立たなかったしね。ところで何をもって的外れな詭弁と言ってるか根拠示してもらえる?ついでにこれ編成抜けの是非に関する話題なんだけど横入りしてまで議論と関係ないこと掘り下げる意味ある? - 名無しさん (2022-11-14 16:46:47)
的はずれだという部分のどこに反論してるの?お前の例えのほうがおかしいとしか言ってなくね?こういう理由で包丁の例えは正しいとかいう反論は、どこにも見当たらんけど。 - 名無しさん (2022-11-15 15:18:36)
編成抜けそのものが違反だっていう前提があるから的外れって言ってるわけで、でもその前提が謎だから根拠を示せと言ってる。というかイエローカードの例え話が後から出てるのに「お前の例えのほうがおかしいとしか言ってない」なんて物理的に不可能なんだが - 名無しさん (2022-11-15 17:02:45)
ペナルティって言葉の意味知ってる?罰則だよ。罰則って何に対してつくか知ってる?罪にだよ。この場合の罪って何を意味するかわかる?編成抜けだよ。これ以上ないほど明確な根拠だよね。 - 名無しさん (2022-11-15 19:03:47)
編成抜けによる極微小なペナの内部レートの悪化を罰とみるか、CAUTIONを罰とみるか - 名無しさん (2022-11-15 19:32:36)
表面上は実害がない警告でも複数回受けたら罰則につながるのだから、やっぱり蓄積値自体が罰判定でいいと思うんですよね。 - 名無しさん (2022-11-15 20:18:46)
そもそも編成抜けで食らうのはペナじゃなくて内部ステータスの減少なんだよなあ。君に倣って言葉の意味だけ馬鹿正直に追及するなら、罰則はPENALTY Lv1になって初めて与えられるものってことになるんだが - 名無しさん (2022-11-16 09:16:35)
内部ステータスの減少っていうペナ食らってるじゃん。言葉遊びしてて草。 - 名無しさん (2022-11-16 09:41:41)
内部ステータスは表面上は現れないから罰と認識してない人がいるのでは? - 名無しさん (2022-11-16 10:00:12)
繰り返すとステータスが悪化するって警告でてるんだから、認識してないほうがおかしくない? - 名無しさん (2022-11-16 10:18:15)
よほど繰り返さなきゃステータス悪化しないんだから、繰り返さない編成抜けでは内部ステの悪化は罰と思えないんよ - (2022-11-16 12:07:53)
内部数値は考慮しないって考えなら、戦闘中の回線切りも1回までならセーフって考えになるんやけど。それはダメじゃね? - 名無しさん (2022-11-16 12:16:54)
切断したらCautionまで絶対落ちるんじゃなかったっけ? - 名無しさん (2022-11-16 12:30:50)
編成抜けは仕様って言ってる方は、内部ステータスの減少だけで実害無いならペナルティには当たらないらしいので、その論で行くならCautionまで行ったところでペナルティには当たらんのでしょうね。私はそうは思いませんが。 - 名無しさん (2022-11-16 13:10:05)
1回切断GOOD、連続切断でペナ1じゃなかったでしたっけ?いずれにせよ回線切断は違反だと見るのが妥当ですよね。(横から) - 名無しさん (2022-11-16 15:54:58)
戦闘中切断なら次の試合で勝敗にかかわらず、一定のレートポイントマイナスがあるじゃん - 名無しさん (2022-11-16 12:33:39)
レートポイントが落とされるのはペナに当たるとは思うんですね。じゃぁ去年の初めまでは落ちなかったから、そこまではセーフ理論だったのかな。 - 名無しさん (2022-11-16 13:14:51)
セーフと思ってた人は多かったと思うよ、体感だけど今よりも切断多かったからね - 名無しさん (2022-11-16 13:32:01)
実際はそうじゃないからレート低下が追加されたわけでね。上の方でも言ってますが、表現上見えなかろうと積み重なってるものがある時点で、それはペナルティといっていいと思いますよ。程度の問題なので。 - 名無しさん (2022-11-16 14:03:17)
ペナルティが増えたから切断が減っただけですね。ほとんどのゲームにおいて途中放棄は反則ですから、そう考えない人は常識が無い人だけと思いますね。(横から) - 名無しさん (2022-11-17 07:36:55)
切断は故意なのか偶発なのかシステム側では判別つかないから、善良なプレイヤーなら一撃PENALTYにならないようにギリギリ余裕持たせてあるんだろうな - 名無しさん (2022-11-17 09:23:50)
表に見えないならセーフ派って、強制離脱させられない範囲なら故意のFFも許容するって認識で良いんですか? - 名無しさん (2022-11-17 18:15:19)
ペナルティという単語の意味にこだわりはじめたのは誰だったか、ゲーム中でペナルティという単語がどこに使われてるか、ちゃんと考えようね - 名無しさん (2022-11-17 09:17:19)
周りの枝見たらわかると思うけど、そうやって言葉遊びしてるのもう君だけだよ。 - 名無しさん (2022-11-17 17:55:03)
露骨な話題反らしで草。もっかい聞くけどペナルティという単語の意味にこだわり始めたのは誰?一人で勝手にマジカルバナナみたいな言葉遊びし始めたのは誰?ブーメランなんだよなあ。都合悪いんで撤回しますでもいいけどその場合「ペナルティって言葉の意味知ってる?」以下そっちの論拠も撤回することになるんでそこは考えようね - 名無しさん (2022-11-18 12:16:35)
インフォメーションではペナルティ値と表現されてますね。ほとんどの場合累積ペナルティポイントは違反に課されます。課されない例はかなりレアでしょう。 よって違反以外の行為にペナルティ値を課してたら運営はアホです。 また、違反以外の行為を「他の違反と同等です(途中離脱です)」と警告してるのなら前代未聞のアホです。よってペナルティ値を受ける行為は違反でいんじゃないですか?運営を信じてあげたいですよねw(横から) - 名無しさん (2022-11-18 20:25:38)
どこのインフォメーションかわからんかったが、まあこっちからすれば呼称より実害があるかないかが重要。しかもゲーム内には実害あってついでに名前もそのままズバリなPENALTYがある。であればペナ値はPENALTYとは別物、言ってしまえばPENALTYに至るかを判断する処理値をそう呼称してるだけでしかなくてPENALTYそのものじゃない。また、編成抜けは切断やFF退出に比べてステータス変化が極端に少ないため同等の扱いとはいえない - 名無しさん (2022-11-19 07:49:26)
同じペナ値が増える行為なのにFFと回線切りはアウトで編成抜けはセーフ、判断基準は主観。同じ編成抜けでも乱用はアウトで利用はセーフ、その差も主観。君の根拠は主観ばっかやな。 - 名無しさん (2022-11-19 11:26:57)
FF抜けと切断はアウトで編成抜けはセーフなんて言ってないんだが。ステータス減少量が違うから同等の扱いはされてないってだけ。抜けはPENALTYになるくらい連発してればアウト、そうでなければセーフ。全部客観的にわかる基準あってのことだがこれが主観?相変わらず存在しない行間読んでるし、君の根拠は妄想ばっかやな - 名無しさん (2022-11-20 08:19:05)
それでも僕は言ってないをまた発動してて草。じゃぁ何がアウトで何がセーフなんか書いてみろよ。 - 名無しさん (2022-11-20 18:35:12)
やっぱいいや、マスクデータであるペナ値が明確な基準になると思ってる時点でちょっと話が合わん。クイックとカスタムやってる人は回復せんしな。 - 名無しさん (2022-11-20 18:49:07)
マスクデータが基準にならないとする根拠は?じゃあよろけ値もマスクデータだから信用ならんってことかな?ところでFF退出と切断はアウトで編成抜けはセーフってどこに書いてあった? - 名無しさん (2022-11-21 17:25:36)
これあと何回かやったら罰則でプレイ禁止です、具体的に何回やったらそうなるかは教えません、でもプレイ禁止になるまではやってもいいですよって、仕様としておかしいでしょ? - 名無しさん (2022-11-21 19:50:55)
CAUTIONあるから具体的な数値とかあと何回やったらとかわからなくてもざっくりどれくらい蓄積してるかはわかるやろ。ところでFF退出と切断はアウトで編成抜けはセーフってどこに書いてあった? - 名無しさん (2022-11-23 09:09:24)
ざっくり分かる程度で基準として通ると思えるんならいいんじゃないすか?基準が不透明な罰則とか他に見たこと無いけど。自分の書いた文章も読めないくらいならしゃぁないよね。 - 名無しさん (2022-11-23 23:59:39)
具体的な数値が見れると「これだけあれば一回は切断できるな」とかなるからマスクデータにしといたほうが都合が良いんだよ。んで俺の文章のどこにFF退出と切断はアウトで編成抜けはセーフって書いてあった? - 名無しさん (2022-11-24 17:46:37)
というか言ってなかったとしたら、FFと切断はセーフと思っているって認識になるけど、それでいいわけ? - 名無しさん (2022-11-24 02:22:42)
上の枝書いたあともずーっと議論について考えて「はっ!?よく考えたらここツッコミ入れれる!」って二時間以上かけて深夜になってようやく思い至ったんだね。熱心でいいね。しかし残念ながらFFと切断はセーフというのも思い違い。こっちはPENALTYになることがアウトとしか置いてない。と書くとどうせ「PENALTYならない範囲で故意にFFや切断するのはいいのかよ」って反論するんだろうが、そもそも故意か偶然かはシステムで判断できないからそこは取り締まれない - 名無しさん (2022-11-24 17:48:36)
取り締まってるからペナルティ付いてるんだろ。何言ってんだこいつ? - 名無しさん (2022-11-25 00:56:53)
故意の悪質行為だけ狙って取り締まれてるか、という話。ペナルティ?まあペナ値のことだろうがそれが付与されることが取り締まられたってことにするんなら偶然のFFや切断も一緒くたに取り締まられてることになるが - 名無しさん (2022-11-25 22:00:41)
包丁の例への誤りの指摘に対して、反論せずに論点反らしてるようにしか見えませんが・・イエローカードの方がだいぶ妥当に見えたってだけですよ。横からですいませんでした。 - 名無しさん (2022-11-14 17:23:30)
編成抜けそのものを問題とするかどうかで「包丁を所持してるだけ」なのか「包丁をちょっと刺した」なのか変わってくるからその根拠を聞いてるのが論点ずらし?そしてイエローカードの例えがだいぶ妥当に見えるとする根拠は?ちょっとわからないこと多いかな - 名無しさん (2022-11-15 08:19:05)
編成抜けは利用されることを想定した仕様って。それってあなたの感想ですよね?軽度であろうがペナルティが付く以上は違反行為である、という明確な根拠以上に示せるものあります? - 名無しさん (2022-11-15 15:27:41)
利用できるんだから運営の意図した仕様だし違反ではないって随分前から言ってるぞ。やってほしくないんならとっくの昔に編成抜けできないようになってるわ - 名無しさん (2022-11-15 17:03:17)
可能不可能と遵守違反は別の話だぞ。車だって100キロ以上出したら捕まるのに100キロ以上出るようになってんだろ。 - 名無しさん (2022-11-15 18:56:42)
100km以上出せるのは上り坂とかでパワーロスしても100kmまで出せるように余裕持たせてあるからだぞ。技術的にやむを得ない事情があるからそうなってるわけでこれを編成抜けに当てはめるのは的外れ - 名無しさん (2022-11-16 09:19:30)
できるようになっているけどやってはいけないっていう本質部分は変わらんぞ。例え話へじゃなくて本論部分への反論してほしいねぇ。 - 名無しさん (2022-11-16 10:04:50)
技術的に禁止にできないから仕方なくできるようになってるのと、技術的に禁止にできるのに解放されてるのは違うぞ。なら後者はできるようにされてる理由がある - 名無しさん (2022-11-17 09:19:00)
可能だが罰則を伴う、というこちらの主張に対する反論になってない。 - 名無しさん (2022-11-17 18:01:29)
実害ない時点で罰則じゃない。そこが平行線だから編成抜けが「できるようになっているけどやってはいけない」ことを証明しようとして車の例を出したんじゃないの?それとも都合の悪い例え話しちゃった? - 名無しさん (2022-11-18 12:17:43)
あー、もしかして、罰則を伴わない法令が世の中にたくさんあることを知らんのか?罰則がなかろうが違反にはなるというケースが普通にあることを知らんのやな。 - 名無しさん (2022-11-18 13:07:03)
同様に罰則のある違反もあるし違反じゃないから罰則もないことも世の中には沢山あるんだが、じゃあ編成抜けが罰則のない違反に当たるとする根拠は? - 名無しさん (2022-11-18 18:22:22)
んー?編成抜けを仕様とする根拠として、罰則がないからは違反ではないって言ってるの君やで。そうじゃない場合が存在するんであなたの根拠は間違ってますよって言ってるだけなんだが。根拠示さないあかんのは君よ? - 名無しさん (2022-11-18 21:06:26)
違反じゃないとする根拠は罰則がないから~なんて言ってないんだが。まーた存在しない行間読んじゃった? - 名無しさん (2022-11-19 07:50:39)
この話の流れで僕は言ってませんは草。 - 名無しさん (2022-11-19 11:28:18)
中身のない煽りはいいんで。どこに書いてあったか示してもらえる?明らかに論拠を読み違えてる - 名無しさん (2022-11-20 08:16:42)
家に包丁あるだけで警告来たりペナルティ値貰ったりするわけないからやっぱり的外れに見えるんですよね。(横から) - 名無しさん (2022-11-15 19:51:10)
君はお母さんから包丁は危ないものだよと教わらなかったのかい?危険性があるのは確かだがそれ以上に便利だから広く利用されてるんだよ - 名無しさん (2022-11-16 09:20:16)
包丁は適切に使ったら母親から警告は飛んでこんからね。編成抜けはあんたの言う適切で使っても警告が飛んでくるけど。この事実だけで包丁の例えが的はずれだって、はっきりわかんだね。 - 名無しさん (2022-11-16 10:10:58)
「包丁の所持は他の違反(途中離脱)と同じであり、繰り返すと罰則があります。」みたいな警告ををママはしないと思うんで、更に的外れに見えますね。 - 名無しさん (2022-11-16 15:50:42)
母親から注意されることが警告文に相当するんじゃなくてね…適切に使ったとしても包丁そのものが持つ危険性がなくなるわけじゃないだろ?編成抜けで表示されるメッセージはその危険性を逐一説明してるものだよ - 名無しさん (2022-11-17 09:19:53)
包丁と違って編成抜けは自分がペナ食らうだけなんで危険も何もないがな。 - 名無しさん (2022-11-17 18:21:14)
包丁は乱用により自他に切傷を与える危険性、編成抜けは乱用により自身がPENALTY行きになる危険性と他人のマッチングを遅らせる危険性があるな - 名無しさん (2022-11-18 12:18:37)
される方からしたらマッチング遅れるのは危険性じゃなくて実害なんやけど。1回される時点で明確に実害被るんやけど。 - 名無しさん (2022-11-18 21:16:30)
包丁でケガするのも実害だし抜け乱用でPENALTY食らうのも実害だぞ - 名無しさん (2022-11-19 07:51:34)
誰が加害者側の話しとるねん。包丁は適切に使えば他人に迷惑はかけない。編成抜けはあなた言う適切で利用しても他人に迷惑がかかる。明確に違うやろ。 - 名無しさん (2022-11-19 11:32:59)
多少の抜けによるマッチング遅延は仕方ないというか特に迷惑には思ってないというか、むしろ抜けられるおかげで不都合を回避できることもあるから総合的に見れば有益だと思う。というか話逸れまくってるけど実害の有無がどうとかじゃなくて悪用の余地があるかどうかを問題にしてる - 名無しさん (2022-11-20 08:21:12)
そこでまた感想を理由にすんのー?もういいけどさー。 - 名無しさん (2022-11-20 19:09:08)
編成抜けできたほうが都合が良いってのに関しては推測。ただ雑談板でも編成抜けの是非はよく話題になるけど、現行の仕様に粗はあるけどできたほうがいいって結論になってると思う - 名無しさん (2022-11-21 17:26:37)
そこら辺話し合わなくても、警告とペナの点で包丁の例は的外れって言ってるのに対して反論できてないんで、もうほっといて良いと思いますよ。(横から) ぜんぜん説得力の無い包丁の人の詭弁を楽しく見ていましたが、もう携帯で見えないんで後はお二人で楽しんでください。(横から) - 名無しさん (2022-11-18 20:35:24)
何に反論してほしいか示そうね。その詭弁を覆す意見のひとつも出せないどころかそもそも議論に大して参加せずおまけに本質である編成抜けの是非そっちのけで最初から最後まで例え話の是非にばかり執着してただけの生産性ゼロの奴が今更高みの見物してた風気取るとか草。最後の最後でチクッと煽って逃走ってピンポンダッシュみたいだね。小物臭くていいね - 名無しさん (2022-11-19 07:48:11)
実はやっていいルールについて「途中離脱となり、繰り返すとペナルティが発生します。」としかアナウンスしないなら、運営は相当頭が悪いです。「やむ負えない事情で放置されるより抜けて貰った方が良いから(又は他の理由のため)、編成抜け出来る」と考える方がよほど妥当と思いますが(横から)(それ以前に包丁の例えがガバガバすぎので) - 名無しさん (2022-11-17 07:49:30)
うんだからやってもいいけどくだらん理由で乱用するなってことでしょ? - 名無しさん (2022-11-17 09:27:40)
流石にその誤魔化し方は苦しい - 名無しさん (2022-11-17 15:38:29)
誤魔化すも何もそういうふうに読み取れるが。間違ってるというなら正しい解釈を示してどうぞ - 名無しさん (2022-11-18 12:19:18)
警告とペナの点で包丁の例は的外れって言ってるのに対して、反論できずに論点反らそうとするから誰にも伝わらないですね。反論無いようですし、論点反らしをする方なのも実証できてよかったです。 - 名無しさん (2022-11-18 18:41:37)
ああ、間違えちゃった。「警告とペナの点で包丁の例は的外れって言ってるのに対して、」の部分は無視願います。(横から) - 名無しさん (2022-11-18 18:55:35)
どこが論点ずらしにあたるか示そうね。何に反論してほしいか示そうね。そもそも君は誰かの意見に便乗してるばかりで君自身は議論材料なんも出してないのに今更ノコノコ出てきて「実証できた(キリッ」とか草生えるんだが - 名無しさん (2022-11-19 07:46:04)
ふわっふわがすぎる。 - 名無しさん (2022-11-17 18:18:07)
中身のない煽りはいいんで。間違ってるというなら正しい解釈を示してどうぞ - 名無しさん (2022-11-18 12:19:46)
論点反らしする時に突然話変わるから混乱しますよね。わかります。 - 名無しさん (2022-11-18 18:47:00)
そうそう、反論できないけど言い返したいっていういらんプライドのせいで、論点から目を反らして煽ることしかできなくなってるんだよなーペナルティ言葉遊びくんはなー。いやマジで誰宛だよこの葉 - 名無しさん (2022-11-19 07:46:54)
編成抜けを唆されること=プレイスタイルにケチつけること、にはならんやろ。それは想像力働かせすぎやわ。プレイスタイルにケチを付けることが問題行為ってのもおかしいわな。その理屈なら強襲なんだから支援狙った方が良いですよって送ってもアウトやん。 - 名無しさん (2022-11-10 23:06:41)
うんそれアウト。迷惑行為と断じられるハードルは結構低いと思ったほうがいいぞ - 名無しさん (2022-11-10 23:39:43)
じゃぁこれがアウトな根拠出してね。少なくとも私はこの程度のやり取りでアウト判定食らったことも、食らわせたこともないので。 - 名無しさん (2022-11-11 01:11:53)
事例があるんで。メッセージの内容よりは受取人が嫌な思いをしたかどうかが重視されると思われる。このwikiでもそういった指図はファンメと揶揄されてるくらい浸透してるね - 名無しさん (2022-11-11 07:24:10)
思われるとか揶揄されてるといった不確かなものでは根拠になりません。事例があるというのなら実事例を提示してください。 - 名無しさん (2022-11-11 12:33:28)
とっくの昔に流れて千何百ある過去ログのどこかに行ったよ。それを掘り起こすことに多大な労力をかけるつもりはないけど前例があったことは確か。戦法の指図は内容がどうであれファンメ&通報対象扱いされてるのもこのwikiにいてわからないわけあるまい - 名無しさん (2022-11-11 21:49:50)
議論の過去ログ12個しかありませんけどね - 名無しさん (2022-11-11 23:39:28)
雑談板だが - 名無しさん (2022-11-12 00:35:09)
じゃぁ全部見れますね、提示よろしく。 - 名無しさん (2022-11-12 00:52:13)
そんな労力かけてまで論破する価値ないしなあ… - 名無しさん (2022-11-12 07:28:34)
事例がありますって言い張っといて、その事例出せって言われたら面倒くさいとか。ただの虚言マンやん。 - 名無しさん (2022-11-12 12:28:23)
よほど楽観的な頭脳をお持ちなら千何百の膨大な過去ログから目当ての書き込みを掘り起こせると思うのかもしれないが実際には現実的じゃないんで、だから代わりの根拠としてファンメの定義を上げたんだが、そっちはスルー? - 名無しさん (2022-11-12 15:23:43)
ファンメの定義もあんたの主観やん。それはファンメには当たらないっていう人を納得させる根拠にはならんわ。 - 名無しさん (2022-11-15 15:29:41)
このwikiの風潮として事実そうじゃん。それすら知りませーんとか言うなら半年ROMれとしか言えない - 名無しさん (2022-11-15 17:03:51)
議論において感想とか風潮が根拠になると思ってるの、きみだけじゃん。 - 名無しさん (2022-11-15 19:17:12)
逆に聞くけど周知されてる事実が根拠にならないとする根拠は?ぼくは知らないから~なら半年ROMれで終わるけど? - 名無しさん (2022-11-16 09:20:56)
ただの感想とか風潮を周知の事実に格上げしとるが。逆に聞けてねぇよ。 - 名無しさん (2022-11-16 10:26:31)
個々の事実があるからこそ風潮が生まれるわけで。雑談板でたびたび話題になってるだろうに。おとなしくROMっとけ - 名無しさん (2022-11-17 09:21:09)
なんの反論にもなってなくて草。この言い分をそのまま引用するなら、上の枝じゃ包丁くんがおかしいっていう風潮になっちゃってるけど。じゃぁそれが事実で決定なんやね。解決やん。 - 名無しさん (2022-11-17 17:39:33)
風潮って単語の意味に取り憑かれてらっしゃる。ペナルティ言葉遊びくんは立ち回りがワンパターンだなあ。そこだけにこだわられても進展しないから表現変えるけど、暴言でなくてもプレイスタイルへの指図などはファンメとして扱われている事実がある。雑談板で度々話題になっていることであり主観でもなんでもない。ついでにいえば風潮が流布されるにはある程度人数が要るんで、たかだか二人の意見で「これが風潮だ!」は草 - 名無しさん (2022-11-18 12:29:50)
自分で使い出した言葉を利用されたら、僕の場合は例外です、とか言い出してて草。 - 名無しさん (2022-11-18 13:13:11)
中身のない煽りはいいんで。指示系メッセージ全般がファンメとして扱われている事実に対して反論は?風潮の意味を都合良く解釈しすぎてただの誤用になったことに対して弁明は? - 名無しさん (2022-11-18 18:24:21)
ところでずいぶん口数減ったけどどうしたの?君に聞きたいことは山ほどあるよ?ペナルティという単語の意味にこだわり始めたのは誰?マジカルバナナじみた言葉遊びを始めたのは誰?包丁の例が的外れだとする根拠は?何をもってこっちの意見をふわふわだと言ってる?グフカス使うなって発言どこで出た?自分で広げた風呂敷なんだからほったらかしてないでちゃんと片付けようね - 名無しさん (2022-11-18 18:25:52)
持論が破綻し始めたら揚げ足とりだしたり、逆に聞くけどとか言って論点ずらしてるのにちょっと疲れてきてるだけやで。わざわざ連投するほど俺のこと大好きなのは判っとるから。 - 名無しさん (2022-11-18 21:27:32)
うんうん、理論が破綻したっていう自覚はあるんだね。えらいね。論拠の不備への指摘は君の脳内では揚げ足取りなんだね。逆に聞いてるのはそっちの反論の論拠がはっきりしないからだね。煽りたいって欲ばっか先走っちゃって肝心の論拠がガバガバだからしっぺ返し食らってるんだよ。自業自得。小学生みたいな言い訳してないでさっさと反論してどうぞ - 名無しさん (2022-11-19 08:00:05)
すごい、まるで自分は破綻してないし煽ってもないかのようだ。そんな発言、なかなかできることじゃないよ。 - 名無しさん (2022-11-19 11:29:48)
中身のない煽りはいいんで。こんなん書いてる暇あったら返信してこい - 名無しさん (2022-11-20 08:17:31)
すぐ上で連投までして長文で煽りをカマしといてこの言いぐさである。 - 名無しさん (2022-11-20 19:18:26)
ん?こっちの書き込みと、君がほうぼうで反論できなくて見苦しく逃げ回ってるのとは、なにか関係があるのかな?こうしてる間にも君の回答待ちの枝はどんどん増えてるよ?さっさと処理したら? - 名無しさん (2022-11-21 17:30:09)
答えに詰まりだしたらそんなこと言ってないっていうワンパターンに飽きただけや。 - 名無しさん (2022-11-21 19:34:18)
いや実際言ってないししかも言葉のあやとかいうレベル超えて読み違えすぎてただの捏造なんだわ。その捏造した根拠でもってこっちに噛みついてくるんだからそりゃ回答もクソもなくそもそもそんなこと言ってねーよってなるわな。んで指摘されたら疲れた飽きた。小学生かよ - 名無しさん (2022-11-23 09:08:04)
煽り方までワンパターンになってきたな、そんなんやから飽きられるんやぞ。 - 名無しさん (2022-11-23 23:52:46)
そりゃ君が疲れただの飽きただのメンタル面ばかりの幼稚でワンパターンな言い訳してるから、そしてその言い訳で議論を停滞させてるせいで新しい話題が生まれようもないからだね。返信はよ - 名無しさん (2022-11-24 17:50:10)
まだ求めてくんのかよ、俺のこと好きすぎやん。 - 名無しさん (2022-11-25 01:07:53)
反論できないの? - 名無しさん (2022-11-25 22:01:06)
俺は味方がグフカスで出撃完了しても楽しくなくなったりはせんけど。チームメイトが強キャラ使ってないとつまんないのか? - 名無しさん (2022-10-18 14:34:37)
グフカスの全てがネロトレに劣っているわけではない。パワアクやロッドでのハメなどネロトレにない良さがあるので一括りにして使うなと言うのはよくないし、ある意味人の自由を軽視している発言としても取れるれるので○◯使うなって言うのはやめたほうがいいかと。 - 名無しさん (2022-11-07 15:02:27)
そんなん一部でしかないしそれ言ったら高性能バルカンも2発よろけビーライも急速旋回もグフカスにあるか?それら込みで全体的なパワーを比較して考えるべきでしょ。極端な話射撃戦できる武装あるから下位コストでもG3は神でシュツガルはクソって言ってるようなもんだぞ - 名無しさん (2022-11-14 11:10:30)
全てが劣るわけではないって単語すら見えんのか。全項目でグフカスのが勝るとか誰も言ってねぇよ。 - 名無しさん (2022-11-15 15:34:25)
青枝も全項目で劣ってるとも優れてるとも思ってないから全体的なパワーを比較しろって言ってるんだろうに君文章読めてなくない? - 名無しさん (2022-11-15 17:11:44)
全体的なパワーの話とか誰もしてないってのを理解できてないの君だけやん。 - 名無しさん (2022-11-15 19:15:18)
総合評価の結果グフカスは弱いってなってんだから木の議題につながるんじゃん。むしろグフカスの強いところだけPRしてくれなんて誰も言ってないわ - 名無しさん (2022-11-16 09:21:46)
やっぱ理解できてねぇじゃん。良いところもあるんだから使うなっていうのは良くないよ、って言う話がなんでグフカスPRだと曲解できるのか。これがわからない。 - 名無しさん (2022-11-16 10:37:43)
使うななんて誰か言ってたか? - 名無しさん (2022-11-17 09:22:04)
なんだ、ただの文盲か - 名無しさん (2022-11-17 17:49:56)
中身のない煽りはいいんで。使うなってどこに書いてあったか示してもらえる? - 名無しさん (2022-11-18 12:30:37)
正直どっちもどっち。 - 名無しさん (2022-11-22 17:34:49)
自由ではあるけどまあ出してほしくないのはわかるね。まあ機体の調整数足りてないのは事実だし、グフカスで言えば武装が全然ダメなのもあるから産廃をどうにかするのは運営の責任なんだけどな… - 名無しさん (2022-10-17 09:24:57)
全部の機体救えるわけないし原作でろくな射撃武装持ってない以上これ以上強くしようがないわ、そもそも初期機体だしリソース掛ける価値がないでしょ - 名無しさん (2022-10-17 10:12:24)
ズゴック君はなぜか何度も調整入るけど逆にサザビーは放置とかその基準がようわからん。成績見て判断してるんならグフカスが世間の評価より成績良いんだろうけど正直信じられない。 - 名無しさん (2022-10-19 10:10:57)
蟹が調整される時の表記された使用率ってかなり低かったと思うけど、これで調整されてる理由は恐らく一度調整しているからその後もデータが注視されやすくなったからじゃないか...と思ってる。サザビーに関しては正直700ってのもあって割とPS次第では下手なユニバン相手ならそこそこ戦えてしまうんじゃない?ライバル緩和の影響で全体的にS-とかの人口内でもPSあんまり高くない人とかいるしそういう人が普通に対面負けて成績が良化してるんじゃなかろうか - 名無しさん (2022-10-20 09:51:43)
こうやってユーザーが試合に出す機会減らしてるから余計に調整が進まない可能性も無くはないよね。木主が書いてるようにグフカスが広まるなら出撃頻度上がってデータも取れるわけだしそれで酷い勝率なら強化もされるはず - 名無しさん (2022-10-17 15:40:04)
使用率が低いならそういうデータはあると思うけどね - 名無しさん (2022-10-19 10:11:35)
実際、使用率があまりにも低いからとりあえず、な強化しましたって例はあるからね。武器もあったし。それでなお使われてないなら、また何かしら出るだろうし。 使われてないから適当に超強化したれ、ってのも間違いだから、時間かかってでもやってくれる方がマシよ。 - 名無しさん (2022-10-19 10:21:28)
別にグフカスが産廃とは思わないが、結局は中身次第ってことだろう。敵をガトで削りつつ、しっかり格闘を入れていけばやれないことはない。継続火力だけでいえば、ガトリングの火力は強襲の中でも高い部類にはなるので垂れ流したい気持ちもわからんではないけど、そのせいで考え無しにガトリングを垂れ流してる奴が目立ってしまってるだけだろう。 - 名無しさん (2022-10-17 15:57:05)
グフカス塹壕は刺さるから別に。他のマップでなら投稿者のせいするのは八つ当たりも甚だしいが。 - 名無しさん (2022-10-30 19:38:15)
機体被りが嫌な人って多い?ジェダlv2 3機だったときに、自分がバズ持てるジェガンDに変えたらもう一人素ジェガンに変えて、なんで?って思ったんだけど - 名無しさん (2022-10-14 00:06:19)
まぁ同じ機体2機出すより毛色の違う機体出したほうが敵の編成への対応力は上がるからな - 名無しさん (2022-10-14 09:28:54)
言うて700とか全部ユニコーン編成とか珍しくないしなぁ - 名無しさん (2022-10-16 17:35:34)
無理してでも被りを回避する必要はないけど、種類が多ければ単純に出来ることが増えるからね。ごく稀に群れた方が強い奴もいるけど - 名無しさん (2022-10-17 15:58:05)
強機体出せばいいってものじゃないか。素ジェガンってビーライだけだから劣化版ジェダなイメージだったもんで - 木主 (2022-10-19 23:05:51)
最近は北極でも支援機を出すのがトレンドなんですか?ここ最近、どのコスト帯でも必ず一枚は支援機がいる試合が続いてるんですが、北極に支援は要らない説はもう古いんですかね?既に議論されてたらすいません。 - 名無しさん (2022-10-08 13:36:40)
機体編成コスト次第 - 名無しさん (2022-10-08 18:29:25)
まぁコスト次第だなぁ…500以上ならズサや零式弐型やデルガンとか出るし。450以下だとそんなに見ないかな… - 名無しさん (2022-10-09 02:22:16)
高コストだと地下と比べればやれる機体も多いし、低コストだと誰も高台触れない編成はまずいから結果的にそれを支援が担うことが多いし、なんやかんや枠はある印象。 - 名無しさん (2022-10-09 11:25:34)
デルタのように慣れは必要だけど、格闘も射撃でもできて変形で機動力の遅さを補完した支援機も居るからね。そもそも、北極支援不要論って足の遅い支援を護衛するのが面倒だからって辺りから来てると考えているのですが - 名無しさん (2022-10-09 23:16:50)
地下基地は確かに支援機が辛すぎるから要らない案もいいけど、もともと北極は支援機ありでやれてたマップ。悪いのは味方編成を見ての戦術をしないこと。味方にタンクが出てでも脳死グルグルしてたらそりゃ負けるわな。酷い時は汎用が2週目終えて3週目いこうとしたこともあったなぁ(遠い目。支援戦で初期からずっとしてるけどさばけても1週半。閑話休題、ほとんどのマップでコスト帯でチェックされる支援機の特性から動き方があるんだけど野良だと自分本位すぎるからな。それ込みで支援機出すときも選ぶけどナナメ上の動きする汎用がいたらどうしようもないね。木主さんはどのタイプだい? - 名無しさん (2022-10-15 01:43:20)
支援機という括りでは考えないな。コストで強襲・汎用・支援のパワーバランス変わるじゃん。そこに支援の自衛力や近接戦のリスク込みでも火力やよろけ提供できるかを考慮して決める。450でハイキャ出すのと350でSML出すのは同じ「北極で支援出す」だけど実際は全然違うでしょ。 - 名無しさん (2022-10-15 02:04:58)
何処でも見られる事がたまにあるけど、強襲で出撃完了したら汎用で出撃完了してた味方が強襲になって後から被せに来た場合、みんなだったらどうする?気にせず出撃するか、仕方なく機体を変えるか、それとも抜けるか。自分は場所や編成によってはそのまま出撃したり変えたりするけど、後から被せに来るのは自分が信頼されてないのかなと思うから少し嫌だなと思う。 - 名無しさん (2022-10-05 01:47:26)
意思表示がないなら2強襲で出撃したいんだと解釈する。 - 名無しさん (2022-10-05 01:53:05)
同じく - 名無しさん (2022-10-05 09:05:46)
同意。自分も汎用より2強襲のがいいやって強襲に変えることがある。141編成にこだわりのある人だと木主みたいに思うこともあるのも仕方ない。状況によって判断するしかないね - 名無しさん (2022-10-05 09:24:35)
被せる側としては、強襲ピックしたのがAフラだったり明らかにステージ適性がない強襲をピックされたりすると被せるね。信頼してないってのは実際そう。勿論木主がこのケースに当てはまる人物かはわからないし純粋に二強で出たいだけの人もいるだろうから、自分の腕と機体に自信があるならそのまま出撃すればいいぞ - 名無しさん (2022-10-05 09:45:26)
自分もこの枝主と同じ考え方です。強襲に限らず支援でもですが、そのコストやマップ帯では辛いだろうって機体を低レートの人がp - 名無しさん (2022-10-05 14:55:49)
途中送信失礼。低いレートの人がピックしていた場合、環境機で被せることがあります。 - 名無しさん (2022-10-05 14:57:07)
他の人が機体を変えて被せてきたのだとしたら2強襲や2支援で生きたいんだなっていう意思表示だろうし、被せる側としても特にこの強襲(支援)だけじゃきついだろうなと思って被せてるよ。特に今なら600と500は2強襲の方が何かといい - 名無しさん (2022-10-05 19:07:15)
そのまま出る。基本的にw編成で行くんだな…って判断するし、仮にそうではなくて別の機体に変えろって言う意思表示なら「嫌ならお前が抜けろ」ってなるだけだし。 - 名無しさん (2022-10-06 08:47:38)
これは議題自体が議論ではないというか、言い方悪いけど、まずはどれが原因で被せられてるかを自分で判断できるようになって欲しい。正直おいバカやめろや!って慌てて後から環境機や適性ありの機体で被せることもあるし、S-A帯で混じってマッチングしてる時にAフラが強襲ピックした場合は、明らかに不安なので被せる。それに当てはまらない場合は二強襲で行きたい、もしくは別の考えがあると思えばいいんじゃないだろうか。ただ真っ当な理由で二強襲が強い編成が出来上がっても、モジモジ汎用が前線構築云々で文句言い出す訳だが。話が戻るけどこれはアドバイスとか質問ではあると思う。 - 名無しさん (2022-10-06 10:49:43)
まるで被せられる側が必ず悪いみたいな言い方はどうかと思うわ。極論、勝ちさえ目指せば何乗ってもええんやから。 - 名無しさん (2022-10-13 13:38:42)
それなら被せる側も勝つために2強襲か別の強襲を選んでるんだから文句言う権利ないよな?被せる側が悪いみたいに言うなよ - 名無しさん (2022-10-17 02:00:57)
誰が被せる側に文句があるとか言ってるんですかねぇ。勝手に人の意見を想像で決めつけちゃうタイプ?うまいこと言い返せてる気になってるのが最高にかっこ悪い。 - 名無しさん (2022-10-17 09:16:09)
その上の元枝書いたの俺だけど、全く決めつけてないけど何が癪に障ったの?相手の意図をくみ取るうえで自分に原因が起因してないか考えるのは自然だけど。その上で自分に原因がないならそれでいいんだし。それを否定するなら、はじめっから相手が悪いって決めつける形になるんだけども。 - 名無しさん (2022-10-17 14:16:15)
もう実装されちまってるのでなかったことにはできないだろうがサイコミュジャックって今後どうするのが良いんだろな 封印時間の減少? 対象エリアの縮小? カスパで防衛? サイコマシンの多くに影響がでてるのでこのままってわけにはいかないと思う ユニコン系は年末、来春としばらく続くだろうからなんかアイデア必要よな そこまで続くかは置いといて次世代機(Ξ、ペネロペ)にすら大きな影響与えるもんな - 名無しさん (2022-09-27 11:00:55)
カスパだけでは救済しきれないと思うからジャック時間を15〜20秒に、有効範囲を150辺りにするのが妥当だと思います。ムーンがかわいそう - 名無しさん (2022-09-27 13:56:18)
ムーンは使用率がた落ちしてるだろうからね とはいえ一気に弱体化するとユニコン好きからの反感も出るだろうしなぁ 既に実装しちゃってるからこそ匙加減難しそう - 名無しさん (2022-09-27 16:10:40)
シールドは30秒、他の武器は5秒にするだけで、シールド強すぎ問題も封印ストレス問題も解決すると思う。 - 名無しさん (2022-09-27 19:11:22)
νはマニューバない、ムンガはシールドない、とバリアを前提としたスペックなのでバリアこそ重要なんじゃないだろうか - 名無しさん (2022-09-28 13:28:48)
下の枝に賛同した上でその反応…OH - 名無しさん (2022-09-28 13:48:32)
OHの時間把握してないでしょ? - 名無しさん (2022-09-28 13:49:16)
サイコプレート[防御] OH復帰 時間20秒 だが? - 名無しさん (2022-09-29 09:25:37)
そもムンガとνじゃ武装数からしてサイコミュへの依存度が段違いだから、νは現状でも他の武装回しでワンチャン何とかできても、ムンガは強化入ったのに完全産廃化してるから - 名無しさん (2022-09-30 13:03:32)
先頭にν書いておいてそのレスとは久々に笑った - 名無しさん (2022-09-30 14:05:59)
反論で論破されたのにまだ女々しく書いてるのもなかなかに酷い 議論できなならどっか他所に行け - 名無しさん (2022-10-01 23:16:06)
議論を勝負事と勘違いしてるバカ発見ー。議論って何をすることなのかよく考えようねー。 - 名無しさん (2022-10-05 13:57:45)
相手を論破したいだけの上に言ってることも見当違いだし、まあ触れないのが吉よ - 名無しさん (2022-10-06 08:29:48)
30秒使用不可能ではなくサイコミュ兵器強制オバヒに変更でいいんじゃね? - 名無しさん (2022-09-28 00:05:35)
同意。いずれ実装されそうなネオジオングが完全武器ロックか強制弾切れ(オバヒ)と考えるとジャックが強制オバヒでもいいと思うが、仕様変更が受け入れられるかの懸念がある。 - 名無しさん (2022-09-28 11:16:25)
あぁ、それなんか良さそう - 名無しさん (2022-09-28 13:33:03)
これが一番バランスが取れると思うなぁ。バリア系なら30秒は封じられるけど、攻撃系のは15秒前後で復帰できるならまだ戦闘に使える範囲に収まるだろうし - 名無しさん (2022-09-30 13:00:52)
対抗手段がほぼないのが問題だからAD-DCSの効果上げたりlv2追加したりすればいいんじゃないかな。 - 名無しさん (2022-09-30 12:56:07)
というかこのままだとフルコーン第三形態とフェネクスのシールドファンネルが実装初日に死ぬから、効果を調整するか、批判覚悟でジャック対抗スキルを積んで実装とかしないといけなくなるかと思う - 名無しさん (2022-09-30 14:12:43)
範囲を削るか時間短縮かで様子見して、それでサイコミュ機が戻ってこなかったら再ナーフで両方弄るってのが丸い気がする。 - 名無しさん (2022-10-02 00:34:19)
文句を言う人がいるけど、アイザックにステルスがばれるのも全然調整してないからな。 - 名無しさん (2022-10-02 16:53:49)
その二機は編成に必ず入ってるような機体でもないから編成の読み合いの範疇だと思う。700はほぼユニコーンバンシィしか選択肢無くなってるからサイコミュ持ちは常に対策されてしまうからどうしようもない - 名無しさん (2022-10-04 04:23:57)
ステルスが有効なマップほどアイザックの出現率も上がると思うけど。ステルスと偽装機相手の範囲センサーは無効にするか有効範囲を狭くするくらいはしてもいいだろ。 - 名無しさん (2022-10-04 13:43:55)
アイザックに関しては索敵特化な機体だから当たり前としか。それ以外はマシンガンしかすることないんだから。 - 名無しさん (2022-10-05 13:55:10)
700支援の平均勝率が悲惨なことになってるから同列には語れないよ。カスパで軽減しても24秒は長すぎる。 - 名無しさん (2022-10-04 08:05:03)
そもそも400でピクシー自体アレなわけで。ユニバンは複数編成で順にNTD使えばそれだけで数分間サイコミュ使えなくなるってレベルでの理不尽の押し付けだから度合いが違いすぎる - 名無しさん (2022-10-04 14:01:13)
単純に覚醒の時には発動しないようにすれば良いだけよ - 名無しさん (2022-10-06 08:48:42)
ガチャの沼武器を課金してでも手に入れるか諦めるか。 - 名無しさん (2022-09-21 21:03:01)
【価値】を感じるなら課金する。終わり。 - 名無しさん (2022-09-21 21:58:49)
やめたほうがいいぞ 十数万払っていいならやればいいけど。 - 名無しさん (2022-09-22 02:01:14)
手に入れる理由次第だろ。手に入れなきゃしぬとか言うなら回せば良い。コスパがどうとか言い出したらガチャに課金する事自体が間違い - 名無しさん (2022-09-27 21:14:48)
これ議論なの?欲しければガチャすればいいじゃない? - 名無しさん (2022-09-27 22:40:02)
30〜35地下基地に強襲は必要か否か。 - 名無しさん (2022-09-17 13:51:44)
まず私は不要であると考える。理由1.敵に支援機が居ないことが多く、また出てくる支援機も汎用随伴機な為噛み付くのが難しい。理由2.コスト帯的に汎用機に捕まった強襲は良くて半壊、悪くて撃破レベルにまで持って行かれてしまう。理由3.マップが狭いため支援機の護衛汎用がすぐに駆けつける。これらの理由からボーナスバルーンと化すことが多い為 - 名無しさん (2022-09-17 13:57:00)
んー。議題にしては範囲が大きすぎないか?そのコスト帯なら例えばナハト出せるけど、ジャミング利かせるのはかなり有効になるぞ。特定の機体について地下基地が辛いかどうかはあるだろうけど、「強襲」というくくりだと機体によるとしか言えないと思う - 名無しさん (2022-09-17 20:34:08)
地下自体突き詰めたら暴れ切れるなら全強襲、そうでないなら全汎用が最適という編成としては破綻してるマップなので・・・。さておきこの観点で見ると300は汎用強いので不要、350は強襲側の取れる行動が増えるのでナハトで撹乱しつつイフ改アルマ辺りで行けそう。 - 名無しさん (2022-09-18 11:12:15)
アッグガイ(lv2以上)のにょろにょろ攻撃は結構いやらしいとおもうな 緊急回避、ステルス、耐爆となにげにスキルも豪華 - 名無しさん (2022-09-27 11:16:14)
ある行為を反則と捉えるかどうかは単なるアンケートであり議論ではない。いい加減にしませんか?見たい情報がみれません。 - 名無しさん (2022-09-15 09:29:37)
アレは議題主の中では黒か白かでしか物事が動いてないと思ってるからだよ。現実は上手く動くようになんにでも「遊び」があるもんだ。 - 名無しさん (2022-09-16 20:09:15)
アンケートはしっくりくる例えだ。もっと言えば、本人の中では結論ありきなのを取り繕って変な屁理屈こねてるだけの場合が多いから、雑談じゃねえのこれ?ってケース非常に多いよね。 - 名無しさん (2022-09-16 22:02:02)
唯のユーザーが推論こねくり回したところでな。運営じゃないんだから答えでるわけねーのに、言葉遊びしたいだけやろ。 - 名無しさん (2022-10-05 13:52:27)
<<PENALTYLv1にならない範囲ならば「故意の切断」は反則ではないか?>> この命題で対立した時の意見を添えます。 【【反則ではない派 : 〇ペナ値は反則になるかどうかを判断する要素であって反則(PENALTY)そのものじゃない。 〇故意かどうかを判別する機能なんてないからPENALTYにならない限りは偶然の通信落ちの可能性を考慮して一律で反則ではないとするしかない 。】】 【【反則派 : 反則とは「ルールに反すること」です。 命題の行為はルールに従っているとは言えない。】】 - 名無しさん (2022-09-13 23:44:32)
そもそもルールって何?というところから始まる。自分はシステムだと思っているから上記意見に至ったわけだが木主はなんだと思ってるの? - 名無しさん (2022-09-14 00:56:54)
ちょとその前にみなさんに質問 <ケーブル引っこ抜くのはシステムの範囲内? yes?No?> - 反則派 (2022-09-14 23:07:31)
No。これYesっていう人いるかな?w - 名無しさん (2022-09-14 23:16:09)
範囲外。まあ範囲外だからこそ故意かどうかをシステムは見抜けないわけだが - 名無しさん (2022-09-15 00:06:51)
No、システムを逸脱してるんだから見抜けないとか関係無く反則に決まってるよ。 - 名無しさん (2022-09-15 15:54:13)
自分ではやらないけど開始直後に味方に切断出た場合は仕方ないと思う。 - 名無しさん (2022-09-16 01:08:57)
バトオペってルールが全部は明文化されてないじゃないですか。だからいろんな判断材料で判断するしかないときもありますよね。私の場合はだいたい下記を判断材料にしますね。 「操作、ペナ、警告、説明、運営の発表、スポーツやゲーム全般において常識的にルールと言えるか?、ルール⇔反則の関係が類似している事例ではどうか?、etc」 なんで私ならこんな感じで判断しますね。 → ・「Lv1に達しない故意の切断」は 警告、ペナ、操作、運営発表、常識、類似の点で反則。 ・「不慮の切断」は 警告、ペナの点で反則。 運営発表、常識、類似の面で反則では無い。 - 反対派 (2022-09-14 23:18:06)
「木主の場合は」ね。でもルールって人それぞれじゃ駄目なんよ。一定の規則に基づいて処理しないと。バトオペでそれができるのはゲームシステムだけなんよ - 名無しさん (2022-09-15 00:18:01)
そうなんですよ、だから「不慮の切断」は意見が分かれますが、「Lv1に達しない故意の切断」は全て反則判定なんで反則なんです。 ではあなたの基準のシステム=ルールで考えてみましょう。 下の方であなたは「編成抜けは操作ができるから反則じゃない」って言ってますよね? では「システムで操作が用意されて無い途中離脱は反則です」と言う事になりますよね。 ※故意とか判定不能とかは関係無いです。あと忙しくなるんで返事返せなくなります。 - 名無しさん (2022-09-15 19:55:03)
いや?自分は反則=システムがステータス状態をPENALTYに格下げすることと置いてるからまず前提が間違ってるぞ - 名無しさん (2022-09-15 23:15:32)
結局色んな意見は違反と捉えるか違反とまでは捉えないかの主観の問題であり、その一点の捉え方1つで翻る。各々論拠を提示して頭の体操にはなったけど、ここで勝敗がつく類の問題ではなく何かしら解決する主題でもないのだから、ネタが尽きたということで収束していいかい?論が導き出せない類の主題から離れたいわ。 - 名無しさん (2022-09-15 00:23:19)
反則でいいと思う。例えば車をシートベルトをせずに運転したらシートベルト装着義務違反になるがこれだと罰則金も無く違反点数が1点加算されるだけで実質的なペナルティは無い。じゃあ違反行為してないのかってなると当たり前だけど違反行為はしてるよねってなる。同じことだと思う。あと2021年1月27日の開発だよりにこんなコメントがある。「意図しない切断へのフォローや許容については、 穿った見方をすると「1度なら切断してもいいのか」と捉えられてしまうことがあるのですが、 意図しないたった1度の切断で即出撃禁止となるのはやっぱり納得しづらい点だと思いますので、 ある程度は許容し、段階的に厳しくすることは必要な事であると考えています。」これを読む限り、運営は意図した切断は許容していないと考えられると思う。 - 名無しさん (2022-09-14 02:12:05)
シートベルト着用義務違反はシートベルトしてるかどうかが証拠になるけど切断は故意か偶発かが証拠として残らないからその例えはちょっと違う。故意か偶発かに関係なく通信落ちは違反行為だなら通じるが。意図した切断は許容してないってそりゃ切断厨以外は全プレイヤー許容してないだろうが意図的かどうかが検出できない。それでもなぜ故意の切断は悪とされてるかというと、それがマナーになってるからだと思う。でもマナーとルールは違う(というか木主が以前の議論でマナーの話はするなって言ってた) - 名無しさん (2022-09-14 07:37:58)
そもそもこの議論は故意であることが前提かと思ってたがそうではないのね?ただまあ、ペナルティ値が1つ加算されるんだから理由問わず通信落ちは違反行為ってことになると思うよ。故意かどうかを判別することは出来ないから一律で反則とするしかないってことだろうね。極端な話するとシートベルト付けなかったのも故意かどうかなんて本人にしかわからないんだから結局一緒のことだと思うよ。あとマナーとルールの話が出てるけど例えば交通マナーは守らなくても違反点数は付かないけど交通ルールは守らないと違反点数が付くだろ?ということはペナルティ値が付与される行為はルールの方になると思うけどね。 - 名無しさん (2022-09-14 10:10:48)
読みやすくて論理的やね。賛成。 - 名無しさん (2022-09-14 18:46:02)
ペナ値付与そのものが反則だとするのもそれはそれでおかしいことになる。例えば編成抜けはシステムとして許可されていることだがペナ値は加算される。切断と違って運営が意図した仕様なのに利用すると反則ってのはおかしい - 名無しさん (2022-09-14 19:01:16)
こっちは回線切断の場合の木だから例えでも編成抜けの話はズレるから下の木でやるといいよ - 名無しさん (2022-09-14 19:58:09)
「ペナルティ値が1つ加算されるんだから(中略)違反行為」って黒枝への言及なんだからずれてないでしょ。編成抜けのペナ値は良いもので切断のペナ値は悪いものだとでも? - 名無しさん (2022-09-14 20:26:53)
そもそも自分の枝が主題とずれてた気がする。すまんね。 - 名無しさん (2022-09-14 22:42:42)
主題からはズレてる気がするけど回答しとくね。まず編成抜けすると"途中離脱"扱いになることが表示されるよね?"途中離脱"って戦闘中の回線切断にも運営が使う言葉だからそれと同じだよって注意してる。そして運営は故意の切断は反則と捉えてる(理由は別枝参照)から要するに「その操作は反則扱いですよ」と注意してるって考えると編成抜けも反則ってことでいいと思う。じゃあシステム上で編成抜けできないようにすればいいだろ?ってなるんだろうけどどうしても抜ける必要がある状況ってのはある。急な電話、腹痛とかとか。2分間放置かゲーム終了でいいだろって意見もあるかもしれんが普通のゲーム開発者ならさすがにそんな雑な方法嫌がると思うんで今の形に収まってるんじゃないかな?結局のところ編成抜けも回線切断と同じように正当な理由の無い抜け、正当な理由のある抜けを判別することは出来ないから一律で反則とするしかないってところかな。まあ自分の意見が正しいかは別として、操作ができるから正当っていうのはそれほど理由にはならないと思う。運営がどういう風に意図した仕様かは運営にしかわからんのでね。長文すまん。 - 名無しさん (2022-09-14 22:43:10)
横からですが、あなたの意見は正しいと思います。でもその議論今まで散々やって来て折り合いが付かないじゃないですか。どうせ今回も折り合いなんてつかないです。付き合わない方が良いと思いますよ。 反対じゃない派さんも折り合いが付かなきゃどのみち「編成抜けはシステムとして許可されている」という前提の論に説得力を持たせるのは困難ですから、違う根拠で話した方が良いと思うんです。 - 名無しさん (2022-09-14 23:51:08)
一部訂正、「運営が編成抜けを認めている」って意見を珍しく論破してる木があった気がする。折り合い付くかも知れないに訂正。 - 名無しさん (2022-09-15 00:14:15)
どんな意図であれ仕様であれペナ値が加算されることは全て反則ってことね。そこまで言えるなら筋は通ってると思う。こっちの意見とは真逆だしどうせ逸れた話題だからこれ以上は話広げられないな - 名無しさん (2022-09-14 23:56:54)
また横から、あなたの意見の前提「編成抜けはシステムとして許可されている」が証明できて無いから、反論も成り立たなくなちゃいましたよね。他の反論しないと白旗上げてることになると思うんですが、いいですか? - 反則派 (2022-09-15 00:45:02)
こっちの言い分は「操作できるから正当」で、あっちの言い分は「操作できても不当」で、でもいうて根拠となる「そもそもなぜ操作できるか」が誰にもわからない以上決着付かないんよ。つーか白旗て。議論を勝負事かなんかとでも思ってんのか? - 名無しさん (2022-09-15 01:29:57)
よくいるけどレスバや論理的に勝ちたい類が議論版に来たりするし、雑談板でもそういった言を勝ちたいんだとぼやく人も一部にはいるから、論理的に見えて自己肯定という動機が低俗で論を導く為に議論する人はかなり少ないのでは。いままで木しかり変に拘ってたり限定的だったり攻撃的なのはIP同じなんじゃない? - 名無しさん (2022-09-15 09:05:59)
分かりにくくてすいません。「~ペナルティ値が付与される行為はルールの方になると思うけどね。 - 名無しさん (2022-09-14 10:10:48)」への反論が証明できずに成り立たなくなっちゃてるからもう認めちゃうのかなと思って。 - 名無しさん (2022-09-15 20:01:08)
「システムとして可能か」と「反則に相当するか」がごっちゃになってるぞ。まずシステムとして編成抜けが可能なのは疑いようがないね?続いて反則かどうかだが、先述の通りそもそも自分はペナ値付与だけなら反則と見なしてないし、現状の横行っぷりを見ての通り事実反則として認識されていない。率直なところ、反則ならそもそも抜けられなくすればいいと思う。それができない理由に対する赤枝(2個前)の推測は「どうしても抜ける必要がある状況」への配慮とのことだが、急な電話や腹痛は当然戦闘中にも起こりうるわけで、でも戦闘中は抜けられないから、ここで大抵のプレイヤーは電話は無視し、腹痛は堪え忍ぶわけだ。なら戦闘時間の1/4以下しかない編成時間に我慢できない道理はない。プレイヤーの私用への配慮が理由ではないと思う - 名無しさん (2022-09-15 23:10:58)
枝主です。上の赤枝(枝主とは別の人だよ)は (2022-09-14 10:10:48)のコメントについて言ってたのに(2022-09-14 22:43:10)のコメントへの反論が来て「?」ってなったがとりあえず回答するよ。ちょっと突っ込みどころが多いので長文ですまん。まず編成抜けしてる人が多いってことが反則として認識されていないことへの証明にはならないかな。反則として認識した上で編成抜けしている人、どこまでを正当な理由としているかは人によって違うこと。これらの考慮が抜けてる。例えば悪質な行為を受けてブロックしたプレイヤーが含まれている時も正当な理由と捉えていいかもしれない。コスト割れがいるのも抜けていい正当な理由と考える人もいると思う。要するに反則として認識されているかどうかは全プレイヤーに聞き取りでもしないと証明しようがない。それと試合中の話と試合前の話を同じレベルで語ってるのもおかしい。試合前に抜けられるのも迷惑なことではあるが試合内容に影響することではない。試合中に抜けられると試合内容にもろに影響してくる。だから試合中は抜けられないようにしてるわけだ。仮に抜けが出来ない仕様だった場合に編成確定直後に大事な電話が掛かってきたとしよう。そのプレイヤーがとる行動は、「2分間放置して抜ける」、「ゲームを終了させる」、「電話に出て会話が2分で終わらなかったらとりあえず試合を始めて電話を継続する」くらいかな。1つ目は他の人が2分間拘束されるし、3つ目は雑なプレイか放置かとかになって迷惑だよね。2つ目もどうにもならないからゲームを終了させるってゲームデザインとして最悪だと思うよ。だから救済措置をシステムに組み込むのが普通だと思う。最後だけど戦闘時間の1/4以下しかない編成時間に我慢できない道理はないって言ってるけど編成時間我慢しちゃったら試合始まるんだから+8分我慢せんといかんのではないか?試合中なら残り時間だけで済むんだから編成時間から我慢する方が辛いよwそもそも大抵のプレイヤーは重要そうな仕事の電話とかなら出るし、我慢できない腹痛なら試合放棄してでもトイレに行くと思うぞ。普通の人はゲームにそこまで人生かけてないでしょ。 - 名無しさん (2022-09-16 17:52:28)
まず大原則としてルールは一定でなければならない。どこからどこまでが反則かが人それぞれバラバラなようじゃルールとして機能してない。認識って表現が引っ掛かったのかもしれないけどそこは重要じゃなくて、現に結果としてそちらが反則と置いてるはずの編成抜けは横行してるね?ルールが機能してないね?次。そっちの理論でいくと切断も編成抜けも反則なんだから、行為の影響度とか関係なく防止するよう考えるのが普通。このwikiでも編成抜けに対する嘆きは絶えないしね。でも今の仕様だと絶対なくならないので禁止するしかない。んで8分の拘束時間が8分以上10分以下の拘束時間になったところでそこまで影響あるか?自分もバトオペ中に電話来ることあるけど全部対戦中だったぞ - 名無しさん (2022-09-16 18:56:55)
編成抜けが横行してるからルールが機能していないってならないよ。個人の反則の回数を一定数以下に抑えられて、規定の回数越えた人にペナルティを与えていればルールは機能してる。現状はそういうルールなんだから。次。反則に対して行為の影響度とか関係なく防止するよう考えるのが普通ってことだがそんなことない。サッカーで手を使うのは反則だけど後ろで手を縛ってプレイすればいいじゃんってなるか?ならんだろ。それは反則以外のことに対する影響度が大きいからだ。現状がベストかはわからないが開発が様々な状況を考慮して今のシステムにしてるんだよ。で、拘束時間はあなたが盛大に間違えてたから指摘しただけ。正直どうでもいいところだけど2分と8分以上10分以下では間違えすぎだよ。最後に「バトオペ中に電話来ることあるけど全部対戦中だった」・・・だから何?個人の体験談言われても困るよ。極端な話するけど2分の間に電話じゃなくて我慢できないレベルの腹痛だったらどうするの?漏らすの? - 名無しさん (2022-09-16 19:59:23)
うん、だから最初から言ってるが、反則として強制力があるのはPENALTY処理だけだねって。編成抜けも切断もなくならないのはペナ値蓄積そのものに強制力がないからだよね、強制力ないけどやめてねはただのマナーだねって。次。「防止するよう考えるのが普通」とは言ったが「防止するのが普通」とは言ってない。ハンドなくすために手縛りゃいいか~までは思い付いてもいいがそれを実行するかどうかを「考える」んだろうが。んで自分は抜け禁止の影響度が小さいと考えるから言ってるけどあなたは違う。だから議論してるんだろ?体験談はどう捉えてくれていいけど、要するに編成抜けのリスクを背負ってまでその2分以下の時間に配慮する必要があるのかどうかということ。2分も持たない腹痛なんて経験したことないけどそれはもはや救急車呼んだほうがいいんじゃないか? - 名無しさん (2022-09-16 21:26:42)
強制力にこだわってるけど強制力がないものはただのマナーなんてことは無いよ。最初の方の枝でも言ったけど即罰則にならない交通違反行為は免停くらうまでは違反じゃなくてマナーなの?ってなるけど当然違反行為だねってなるよね(これに対してなんの反論も頂けてないけども)バトオペも同じように考えろとまでは言わんけど強制力がない=マナーっていうのが一般論でないのは証明されていると思うな。あと、当然ペナ値があるからって理由で編成抜けをしない人もいるよね。これは反則した人にペナ値を与えるっていうルールも抑止力として機能してると言えるよね。次。正確には「"行為の影響度とか関係なく"防止するよう考えるのが普通」だったね。自分、行為=抜け禁止って解釈してたんだけど読み直したら行為=反則かな?申し訳ない。で、その上で回答するけど「反則の影響度とか関係なく防止策を考えるのは当然だけど、内容及び実行するかどうかは影響度も考慮するのが普通」って感じかな。反則の中でも防ぐべき優先度はあって当然だからね。最後に2分以下の時間に配慮する必要があるのかっていうのはここで答えは出ないよね。ただ、運営の立場でユーザーに緊急時抜けれないの困るんだけどって質問された場合に、編成抜け対策だからどうにもなりません。試合が終わるまで電話とか宅急便は無視してください。トイレは我慢してください。なんて自分なら言えないかな。現状だと編成抜け困るって質問があっても、個人が抜けられる回数に制限をかけています。今後状況次第で回数を厳しくするかは検討します。ってそれっぽい回答が出来る気がする。一般的なシステム設計・開発者ならユーザーに説明ができる仕様かどうかって結構重要視するよ。まあ憶測だから気にしなくていいけど。あと試合終了まで我慢することになるから2分じゃなくて8分~10分以下な。これを耐えれない下痢なんてよくあるよ。こういう人は一定数いるのは間違いない。でも下痢で救急車呼ぶ人はかなり珍しいだろうね(なくはないけど) - 名無しさん (2022-09-17 03:27:09)
交通ルールは即時的な実害がなくても違反だと明確にされているがバトオペはどこまでが違反かがそもそも不明。日常生活に支障をきたす免停とたかがゲームのペナルティとじゃ重みが違う。取り締まりは警察官との直接の会話や指導だとかがあり引っ掛かると面倒、または恐怖を感じるかもしれないがバトオペのペナ値処理はそういった圧力がない。運転免許の違反点数はバトオペのペナ値みたいに簡単に回復しない。この辺の違いのおかげで交通ルールは違反点数自体が強制力として働いている。ちなみにシートベルト着用義務は後部座席にも適用されるが遵守率は42.9%とあんまり守られてない。ペナ値が溜まるからしないって人は観測してないのでなんとも言えないが、ペナ値が溜まってもやるって人は少なくない人数確実にいる時点で抑止力が行き渡ってない。反則と防止策のバランスについては再解釈後のやつで合ってる。「緊急時抜けれないの困る」に関しては戦闘中も同じことなんで編成抜けだけに適用されることじゃない。先述の通り緊急の用件は所要時間の長い戦闘中に発生する確率のほうが高い。それこそ出撃ムービー中に急用ができて8分丸々我慢を強いられる可能性だってあるんだからそれが最大2分伸びたところであまり変わらない。下痢をちょうど8分間だけ耐えられる便利な体質の人間が実在するならその限りではないけどね - 名無しさん (2022-09-17 15:25:56)
明記されてないからじゃあ一般的に考えてどうなの?は自然な流れだよ。で、違反点数に対してだけど重みだとか面倒だとか恐怖だとかあやふやなで個人の感覚で変わるものを引き合いに出し始めたら終わりだよ。違反点数だって1年でリセットされる。簡単かどうかなんて問題ではないよ。そのうちリセットされるのは同じ。そもそも反則として強制力があるのはPENALTY処理だけと言ったのはあなただ。そして編成抜けも切断もなくならないのはペナ値蓄積そのものに強制力がないからだとも言った。交通ルールの違反点数はPENALTY処理がなくても強制力があって反則になるの?交通違反は世の中からなくなってないよね?シートベルト着用義務違反してる人いるんだろ?でも違反点数は強制力はあるの?あなたの主張が破綻してるよ。次。~抑止力が行き渡ってない。何を基準に機能してるしてないを判断してるのかがわからん。自分はペナ値のおかげで1人でも減れば抑止力は機能してると考えてるよ。効果の大小に意味は無い。少なくとも自分はペナ値があるからやらないので1人は確実に減ってるから機能してると考えるね。そもそもペナ値が溜まるからしないって人がペナ値が溜まってもやるって人より多い可能性だってあるよ。「緊急時抜けれないの困る」~はあなたの主張も理解できるよ。結局個人の価値観の問題だし運営が何をどう優先順位付けしたかどうかなので答えは出ないけど、わかってるのは戦闘中の離脱操作は無く、戦闘前の離脱操作は可能ということ。ここからわかるのは、運営が編成抜けをある程度なら許容しているか、編成抜けは禁止したいけどどうしても抜ける必要があった場合を想定したかのどっちかだろう。あなたの主張だと前者になるんだろうね。自分は後者だと思ってるよ。 - 名無しさん (2022-09-17 21:10:48)
個人の感覚で変わるんだから人によっては軽くも重くもなるがバトオペにはそういうものすらないね?非対称なものは比較にならないよ。それでも比較できると言い張るならそもそもシートベルト着用義務は大して守られてないので論拠として確実性がないですよと。しかも違反点数は一年でリセットだが編成抜けのペナ値はたったの8分でしかもおよそ5回分回復する。逆に聞くけど何を持って同じだと思ってるの?次。現状の編成抜けの横行っぷりを見て抑止力が働いてると思うなら勝手にどうぞ。ルールは広く守られるべきなので一人でも守ってりゃいいか~なんて低すぎる志でいるべきじゃない。編成抜けのシステムの是非については平行線なので以下省略 - 名無しさん (2022-09-18 19:08:47)
軽く感じるのも重く感じるのも個人の感覚だよね?なんでバトオペだとそれがなくなるの?ペナ値が重いか軽いかの感覚は人それぞれだよ。リセットについても同じ。簡単と思うかどうかは個人の感覚次第だよ。何も非対称じゃないよ。あなたの説明は全部あなたの感情論が含まれてるんだよ。そういったものを消していかないと、俺はこう思う、私はこう思うから抜け出せなくて平行線だよ?あなたの主張が交通ルールで通用しなくて、バトオペだと通用する理由を個人の感覚が一切含まない内容で説明できないとあなたの主張は通らないね。シートベルト~確実性がないも意味わかんない。自分が言ってるのはあなたが「違反点数自体が強制力として働いている」、「編成抜けも切断もなくならないのはペナ値蓄積そのものに強制力がないから」と相反することを言ったことに対してあなたの理論では「シートベルト着用義務違反がなくならないのは違反点数そのもに強制力がないから」ってなるけど「違反点数自体が強制力として働いている」って矛盾してるでしょ?って指摘だよ。次。抑止力が機能していると考えてるのは私の勝手な考えだよ。でも機能してないって考えもあなたの勝手な考えなんだよ。要するにルールが機能してるかどうかの判断基準なんて基本的にないんだよ。強いて言うなら完全に0になった時だけだけどそうなると世の中ほとんどのルールが機能してないってなるね。何が言いたいかって言うと、ルールが機能しているかどうかなんてペナ値付与が反則かどうかに何の関係も無いってこと。守られてるから反則、守られてないから反則じゃないとかありえないでしょ。 - 名無しさん (2022-09-18 20:46:02)
バトオペでPENALTY食らうより免停のほうがマシだと思う人がいるとでも?1年と8分を同一視する人がいるとでも?流石に常識の話をここで一から説いてあげるつもりはない。違反点数云々についてはペナ値よりは重みはあるよねくらいの話でしかないんでそんな重視しなくても大丈夫だよ。強制力は完全には働いてないよ。完全に機能してたらシートベルト着用率は100%のはずだからね。次。ルールがあるからこそそれに背く行為が反則とされるわけで、ルールが機能してないってことは反則が反則だと思われてないということ。いくら「これは反則です!」って主張したところで、結果的に守られてないんじゃ形骸化してるんよ。無意味なんよ。そもそもなぜルールを定めるかというと物事をスムーズに運営するため。ルール付けは手段であって目的じゃない。ルール付けだけして満足して、でもそのルールが守られず運営がうまくいかないんじゃルール付けした意味がない - 名無しさん (2022-09-18 22:16:06)
バトオペのPENALTYと免停の重さの比較なんてしてないよ。自分が言ってるのは違反点数が重いか軽いか、ペナ値が重いか軽いかが個人の感覚って言ってるの。違反点数がペナ値より重いからペナ値は軽いってならないんだよ。ペナ値だけで考えてペナ値が軽いって決めつけてるのがあなた個人の感覚なんだよ。リセットも同じ。1年と8分が同じなんて言ってない。1年に比べたら8分が簡単なのは当たり前だけど8分だけで見たときに簡単って思うのはあなた個人の感覚。あなたの常識を押し付けるのは止めてくれ。あと強制力が働いてなくていいなら「編成抜けも切断もなくならないのはペナ値蓄積そのものに強制力がないから」って理論は破綻してることになるよ。次。何度も言うけどどうやってルールが機能しているしていないを判断するの?基準もなければ具体的な数値も示されてないんだから誰にも判断できないよね?判断が出来ないものは材料にならないよ。あとなんかそれっぽいこと言ってごまかそうとしてるのか知らんけどバトオペでは「これは反則です!」って明言されていないだけで明言されていれば守られていようが守られていまいが反則は反則になるんだよ。窃盗が横行してたら窃盗は犯罪じゃなくなるか?ならないよね?一緒。だから守られてないから反則じゃないって理論は通じないよ。 - 名無しさん (2022-09-18 23:46:35)
うん、違反点数はペナ値より重いね?1年は8分より長いね?だから比較にならない、そういう話。こっちはペナ値が軽いなんて話はしてなくて、的外れな例え話を切り離したいだけなんで。「強制力が働いてなくていいなら~」言葉足らずすぎて何言ってるのかわからん。次。そっちは編成抜けは急用が発生したときの逃げ道と置いてるんだろ?でも現状はどう見ても急用以外の理由で乱用されてるよね?じゃあルールが機能してないよね?「守られてないから反則じゃない」じゃなくて「守られてないなら反則と定義付けした意味がない」と言ってる。守る意味がないものを口先だけで反則反則言ってたって「何言ってんだこいつ」となる - 名無しさん (2022-09-19 09:47:36)
交通ルールの話は世の中に広く浸透していて加点方式で即罰則にならず加点される行為が違反と明言されている一般論として例に出したんだよ。で、あなたは交通ルールで即罰則の無い加点の時点で違反行為になっているのは重みが違うとかリセットが簡単じゃないとかで「違反点数自体が強制力として働いているから」って言ったんだよ。でも守られてないから強制力は完全に働いてないともあとから言ってたよね?じゃあやっぱり違反点数自体には強制力がなかったから交通ルールに関していえばあなたの主張は当てはまらないの?それとも強制力はあるけど別に働いてなくてもいいってこと?完全に働いてなくてもいいってなるとペナ値も強制力あるかわからなくなってくると思うんだけど。そこをはっきりさせたいよ。次。編成抜けが現状はどう見ても急用以外の理由で乱用されてるって誰が決めたの?"どう見ても"ってあなたの主観でしかないよ。あなたが思っててwikiでそういう議論をよく見かけるから?wikiに書き込んでる人って全プレイヤーの何%になるの?バトオペって2月時点で400万ダウンロードとかだったよね?まあ400万人いるわけないのはわかってるけどそれでも1%どころじゃないよね?0.いくつか0.0とかまでいくのかな?わからんけど。そもそも乱用とみなされる基準は?全体の何割のプレイヤーが編成抜けしてるの?1割?2割?3割?3割だとしても70%は守ってることになるね。シートベルトよりは全然いいね。こういうのが提示できないと乱用されてるかどうかって判断できないよ。提示できないなら結局ルールが機能してるかは判断できないね。ルールが機能してるか判断できないから次の話は意味ないけど一応。「守られてないなら反則と定義付けした意味がない」。あんまり変わらん。反則と定義付けした時点で反則だよ。守る意味があろうがなかろうが守られてなかろうが定義は変わらん。守られてないなら対策考えるよね?逆に言うと対策しないなら定義した人の中では守られてるってことだよ。 - 名無しさん (2022-09-19 16:47:47)
流石にもう止めん?これ以上伸ばしたらまともに文字読めなくなる - 名無しさん (2022-09-19 17:00:32)
OK、最後にこの枝の結論を勝手に書いとく。認めてない部分も多々あるだろうけど自己満だからもう気にしないでくれ。バトオペには具体的に反則と明記されていないため命題について絶対的な結論は出ない。ただし、同じような加点方式の交通ルールでは違反点数の付与される行為が違反行為と定義されているため一般的な考えとしてはペナ値の付与される行為は反則(違反行為)とするのが妥当。なお、ペナ値の付与される行為は反則と考えた場合、故意か故意ではないか関わらず一律で途中離脱に当たる行為は反則となる。また、反則=ステータス状態がPENALTYになることという意見もあったがバトオペにおいてだけその考え方が適用される理由が考えられないため、一般的な考えを当てはめることとする。結論しては「常識的に考えるならPENALTYLv1にならない範囲でも「故意の切断」は反則である」といった感じ。以上。 - 名無しさん (2022-09-19 22:22:02)
ちょっと自分の枝が主題とずれてた気がするので改めて"故意"の切断は反則ではないか?が主題だと認識して回答するね。これは答えが出ていると思っていて枝の後半に書いた通り運営が意図しない切断があるから段階的に厳しくしているとコメントしてるんよね。これって意図とした切断って判断がつけば段階踏まずに即ペナルティにするんだけどなって言ってるのと同じだと思うんよ。このことから運営が"故意"の切断は反則と明言していると考えられるんじゃないかな?だから主題への回答としては故意か故意じゃないかわからないとかは別にして"故意"だとしたら"反則"でいいと思う。 - 名無しさん (2022-09-14 22:41:52)
まとめも兼ねて。反則ってのは規則(ルール)に反することで、その規則ってのはシステムが管理してる。システムは故意の切断に対応していない、つまり故意の切断に対する規則はない。最終的には切断全般を違反とするか否かになると思う。そして切断全般を違反とするならつまりペナ値の付与そのものが違反ということになり、停電や意図しないFF退出ややむを得ない編成抜けも違反ということになる。これは緑枝的には全部違反ってことでいいね? 一方で現に故意の切断は悪いことだと、しかもPENALTYにならない限りは罰則もないのにそういう意識が保たれているのは、それがマナーとして共有されているためだと思う。 故意の切断は違反というのは間違いないが、それは規則違反(反則)ではなくマナー違反ではないのか? - 名無しさん (2022-09-15 00:01:38)
すまぬ。まとめてくれたのはいいが何が言いたいのかさっぱりわからん。ペナ値が付与される行為が違反ってことでいいんだよね?聞いておきながら故意の切断はマナー違反ではないのか?ってどういうこと?故意の切断もペナ値の付与はあると思うんだが・・・ペナ値とか関係なくマナー違反じゃないか?って質問? - 名無しさん (2022-09-15 00:59:04)
いや俺は反則=PENALTY状態になることであってペナ値付与そのものじゃないと思ってるが。緑枝の意見を復唱しただけだよ。でもそこは個人の解釈によるので語っても仕方ない - 名無しさん (2022-09-15 01:27:59)
今見返したら賛同とも取れるねこれ。紛らわしくてすまん - 名無しさん (2022-09-15 01:28:40)
いや、賛同とは捉えてないからそこは大丈夫よ。よくわかんなかったのは、黒枝さんと自分の反則への考え方が異なっているのを理解した上で反則=PENALTY状態になることが前提の質問をされた意図がわからなかった。一応回答すると自分はペナ値の付与される行為は違反行為と考えているのでペナ値が付与される故意の切断はマナー違反ではなくルール違反だと思う。ってなるよね・・・ちなみに自分のマナーとルールに対する考え方は別枝でコメントしてるからそちらを参照してもらえると助かる。 - 名無しさん (2022-09-15 20:13:23)
すまん、追記修正してるうちに自分でもこんがらがってたわ。故意か不慮かに関わらず「切断するな!」が規則と仮定するなら緑枝で正しいわ。まあこれはこれで回線弱者やら電力弱者やらが文句言いそうだが仕方ないね。お互いこれ以上は踏み込みようがないんで黒枝は非反則派の意見をまとめた独り言だと思ってほしいぞ - 名無しさん (2022-09-15 23:09:40)
回線切断に限る話ならば他プレイヤーからすればどんな理由であってもペナ1にならなくても反則。けど停電等の事故的な要因もあるかもしれないから反則かどうかの判断は当人でしか判断できないからあまり意味のない議題 - 名無しさん (2022-09-14 08:47:29)
反則って言葉自体が適してないんじゃない?ゲームで反則ってあんまり使わないでしょ。どっちかっていうとバトオペ2公式とかもよく使う迷惑行為とか妨害行為の方がイメージ湧きやすいと思うけど - 名無しさん (2022-09-14 09:18:14)
そもそも反則とするとしてするなら何だ、どう罰則を付与するって議論も一緒にしないとダメだし難しいわね。正直戦闘中にメニュー(HALO?)画面開けない勿論途中抜けできないから、抜くとしたら電源オフやブレーカー落としたりLAN抜くぐらいしかなくて物理的に改造やってるハードウェアチートみたいなもんだからそれが故意かたまたまかをどう判定するか - 名無しさん (2022-09-14 14:38:42)
なんてのはPS5作ってるわけじゃない運営には判定不可能なんじゃないか?まあでも自分もよろしくはないって考えだし「故意の切断」の判定は、今のやり方の一定数以上抜けたら反則としてcaution表示、更にやったらペナルティ付与って扱いでいいと思うよ。 - 途中切り申し訳ない (2022-09-14 14:42:50)
ペナ値は反則になるかどうかを判断する要素であって反則(PENALTY)そのものじゃない。って言ってるのがよくわからん。反則=PENALTYじゃないし。ペナ値自体が反則じゃないのはあたりまえやろ。ペナ値の加算の話か?反対じゃない派の他の文章も理解しずらいで。 - 名無しさん (2022-09-14 18:41:37)
みなさんに質問です。 <ペナルティ値のように反則判定が上がっていく「反則、ペナルティ、違反etc」はバトオペ以外にあるでしょうか? > <また反則判定が上昇する行為は、1回目から反則行為でしょうか?実罰(退場、反則負けetc)を受けるまでは反則行為とならないでしょうか?> - 反対派 (2022-09-14 23:36:40)
柔道、テニス、サッカー、シートベルト。一般的には反則判定をもらう行為は反則。というか反則じゃないのに反則判定もらうのはおかしい。ペナ値だって反則にかけるもんだよ。 - 名無しさん (2022-09-15 15:52:48)
ない派の「~通信落ちを考慮して一律で反則ではないとするしかない」は論理が飛躍してないですか? 「1発でペナLv1にはできない」ならわかるけど。 - 名無しさん (2022-09-15 01:02:19)
反則=ステータス状態がPENALTYになることだと置いてるんで。「通信落ちを考慮して一律でペナLv1を付与することはしない」と読み替えてもらっていい - 名無しさん (2022-09-15 01:31:20)
とういうことは、 PNALTYになることが反則ってことだ。そしてPENALTYにならない限りは通信落ちを考慮して一律でペナLv1を付与することはしない。つまり反則ではない。だから<<PENALTYLv1にならない範囲ならば「故意の切断」は反則ではない>>ってことで合ってますか? - 名無しさん (2022-09-15 09:21:22)
木にある、〇ペナ値は反則(PENALTY)そのものじゃないの意味はこういうことですね。 PNALTYになることが反則ってことだ。そしてペナ値の付与はPENALTYじゃない。だからペナ値の付与は反則じゃない。だから<<PENALTYLv1にならない範囲ならば「故意の切断」は反則ではない>>ってことですね。やっとわかりました。 - 名無しさん (2022-09-15 09:24:44)
PENALTY=反則。だから~(略)。だからPENALTY以外=反則じゃない。これはAだからBだからA。って典型的詭弁です。他の違反の例から見ても一般的にも字面的にもペナ値に反則が付与されるんだから。PENALTY=反則はおかしいと思います。PENALTY=反則って思ってるからって言うのは、議題が正しいと思ってるからと同じなんでなかみがない、で会話がかみあわないんではないでしょうか。 - 名無しさん (2022-09-15 16:07:04)
何を言ってるのかわからんが、とりあえず反則=PENALTYと置いた理由として、PENALTYにならない限り実害がなく強制力がないため。ペナ値付与そのものが反則と仮定したら編成抜けも反則だが、現にその反則行為は横行している以上ルールが機能してないよね? - 名無しさん (2022-09-15 17:43:48)
赤枝の者では無いですが、私にはわかりますよ。 それはさて置き、上の方の枝で「編成抜け≠反則」を証明できてないですよね? あとプレイヤーに発表しない事情があるんでしょうが横行しちゃってますね。 - 名無しさん (2022-09-15 20:08:21)
前提がズレ気味なのはさておき、回答したから見ておいでよ - 名無しさん (2022-09-15 23:16:56)
故意の切断によってレーティングの低下を防いでいるとかの場合は不正行為だからバレないってだけでバンダイナムコエンターテインメント利用規約の違反になってるんじゃないかな - 名無しさん (2022-09-15 05:45:58)
規約には載ってるけどそれが守られてるか監視するものがないから実態としては「心掛け」の域を出ないと思う。というか規約違反=BANだと思うが切断が原因でBANされたプレイヤーっているんだろうか? - 名無しさん (2022-09-15 17:58:16)
レート専だが全然警告が来ないぞ - 常習犯 (2022-09-15 19:01:34)
回線抜き常習犯でバトオペBANの警告が来ないってこと?なら運営はFFと煽りチャットと放置がより悪質だと判断してるんだろうな。回線は無線や海外勢とのプレイする関係上通信不安定で切断もあり得るからとりあえずペナルティ扱いでとどめておいてゲーム自体がBANになるわけではないってことか - 名無しさん (2022-09-15 19:12:53)
しょうみ切断って永久枚数不利になって試合がツマらなくなるからやだってのはわかるけど、落ちてくれて逆に負け筋しか見えない試合も「まあ抜いたやついるし」でポイント剥奪もされないから別に目くじら立てなくてよくね?と思うよ - 名無しさん (2022-09-16 23:38:37)
流石に全部BANしないでしょう。 - 名無しさん (2022-09-15 20:09:57)
「レーティングマッチで戦果が出せないことは悪であると言えるか」について議論したく思います。レーティングマッチは自分だけでなく他人のレーティングにも影響するため、迷惑をかけないためにより戦果を出すことが求められます。そのため自分は「レーティングマッチで戦果を出せないことは改善しなければならない恥ずべき事である」という考えを持っているのですが、こちらについてご意見を伺いたいです。 - 名無しさん (2022-09-12 22:08:55)
戦果出せないのは恥ずべきと自分に対して思うならYES、味方に対してならNo。チーム戦だし自分1人が戦果高くても100%勝てるわけないし酷い利敵行為があったならまだしも単に負けたのなら戦果関係なく自分にも味方にも原因はある。まぁ汎用に全く守ってもらえず敵強襲素通りでひたすら狩られまくる支援機には同情するけど……結局どうせ下手なやつは下がって上手いやつは上がって適正レートに落ち着くだけよ - 名無しさん (2022-09-12 22:56:51)
まず「戦果」の定義が曖昧かな。戦果=総合順位 って意味で良いのかね? 当たり前だけど、必ず1位がいるし最下位もいる。時には全員の実力が拮抗していて、1位と最下位とでそこまで戦績に差がないことだってあるし、自分の戦績を犠牲にしてまで拠爆で逆転劇を生み出す場合もあるので、一概に総合順位などの数値では判断は出来ないだろう。あくまでも自分に対して「戦果を出せなかった…次は頑張るぞ!」と戒める為ならば良いと思う。ただ、「味方が戦果出せてない。恥ずかしい奴らだ。」というのは、ただの愚痴でしかない。 - 名無しさん (2022-09-12 23:50:50)
レーティングの結果が出ないことについては自身に対しては恥と認識してる。味方に対しては恥ではない。考え方としては味方に対して100%自身が不備の無い動きで相手倒す事が出来ているかと言えばNO。自身が出来ていないことを相手に強要するつもりもない。仮に100%出来ていると仮定してもこの不特定多数が各々の考えで戦闘する以上、自身が思う100%の動きと、味方が思う100%の動きにどうしても誤差が生じる。従って最初の話に戻るが自身が100%の動きと思っていても味方視点では100%ではない可能性がある。よって自身と味方が100%の動きになる確率を考えればほぼ無いと思ってますので負けたとしても味方を責めませんし、味方に責められる理由もないと思ってます。自身が反省するのは次に勝つ為の糧にもなりますし良いことだと思います。 - 名無しさん (2022-09-12 23:54:34)
きっちり練習したうえで全力でやっていれば別に恥ではないと思います。新機体を練習せずにレートに出撃とか、多少差がついたからと言って捨てゲーすることは恥ずべき行為です。 - 名無しさん (2022-09-13 12:46:11)
手を抜く行為やわざと負ける行為は悪だと思いますが基本的に真面目にプレイさえしてれば何も問題ないです。対戦ゲームである以上全員がいい戦果が出るなんてことはありませんし下手であることも何も問題は無いと思います。自身が上手くなるためにそう考えるのは向上心に繋がるのでいいとは思います - 名無しさん (2022-09-13 16:55:09)
上手い下手に善悪を問う事自体が謎なのだが(少なくとも下手=悪=排除、なんてやったら秒でサービス終わる)、善悪を問う位なら「戦果が出せない」の基準は何なのか位明確にしてくれないかね?「俺なりに頑張ったわー戦果出せたわー」でも良ければ戦果が出せない奴なんて誰も居ないって話になるぞ - 名無しさん (2022-09-13 19:11:45)
戦果(自分のスコア=総合順位など、冠取ったとか)よりも味方フォローや敢えての壁役して自分のスコア悪くしてもチーム勝利を目指してほしいね。結局はレートだと買ったらポイント上がって負けたら下がるなんだから。特にライバル勝利がそこまでポイント増減に影響なくなったのでね - 名無しさん (2022-09-13 21:48:05)
反則かそうじゃないかで言えば反則だけど、好きにしたらいいと思う。 - 名無しさん (2022-09-10 18:09:23)
地雷を避けるための編成抜けって反則? - 名無しさん (2022-09-09 16:43:00)
編成抜けのペナなんて大した蓄積でもないから気にしないで抜けたらいい。編成抜けにいろんな理由で文句言ってくる勢もいるがそんなこと気にすることも無い - 名無しさん (2022-09-09 17:18:06)
編成抜けする人もしない人もそれぞれ言い分わかっちゃうから好きにすればいいんじゃないかと思う。結果としてどちらも強制できるものじゃないしね。 - 名無しさん (2022-09-09 19:37:44)
ペナルティがあるってことは反則ではあると思う。スポーツのイエローカード(累積でレッド)みたいなもの - 名無しさん (2022-09-10 01:54:24)
この根拠を覆せる反論は無いやろうな。反則だよ。 - 名無しさん (2022-09-10 17:38:14)
本当に抜けてほしくないなら編成後は抜けられなくすればいい。逆に言えば現在の仕様は抜けられることを前提としているとも言える。でもペナルティ無しだとひたすら編成抜けするだけの迷惑ユーザーが出る可能性も出るから緩いペナルティを付けてる。とりあえず抜けられる前提の仕様なんだから反則ではないと思う - 名無しさん (2022-09-10 20:06:29)
横からですいません。ペナルティは「反則行為に対する罰則」の事です。なぜ操作可能ならそれが覆るのですか? - 名無しさん (2022-09-10 20:46:31)
この場合のペナルティというのは反則への制裁じゃなくて悪質行為への抑止力でしかない。逆に聞くけど利用されることを前提とした仕様がなぜ反則行為と断言できる? - 名無しさん (2022-09-10 21:11:58)
①あなたの意見「ペナルティというのは反則への制裁じゃなくて悪質行為への抑止力でしかない。」について → ・「反則への制裁」も「悪質行為への抑止力」も似たような意味では?(むしろ抑止力より制裁の方がペナルティの意味に近い)・反則じゃないという根拠はどれですか? ②あなたの質問「反則行為と断言できる?」への回答 → (理由❶)ペナルティの語意は「反則行為に対する罰則」です。そして退室にペナルティがあります。よって退室は反則です。 (理由❷)理由があって退室操作可能にし、別の問題がありペナを付けたんでしょう。しかし一律ペナを付けたからには一律で反則になってしまうのです。 ③ところで「味方選びの為に利用されることを前提としてる」と思ってるんですか? それと❷へ反論お願います。 - 名無しさん (2022-09-11 00:57:32)
訂正 〇 ❶へ反論お願います。 × ❷へ反論お願います。 - 名無しさん (2022-09-11 01:00:23)
緑枝さんが言ってる真意は「反則への制裁」か「悪質行為への抑止力」かは比重の話だと思うよ。罰なら一発outでもいいのにそうでないのが論拠であり主張なのでは?あとは双方「反則」「ペナルティ」にたいする各々が定義し使っている語意、ニュアンスにズレがある。だから揚げ足取りに終始しても意味ないと思うんよ。そこ押えてブラッシュアップしてほしい読みにくい。 - 名無しさん (2022-09-11 06:25:20)
横からです - 名無しさん (2022-09-11 06:25:43)
ご忠告ありがとうございます。以後気を付けます。 - 名無しさん (2022-09-11 18:00:38)
二度目になるが編成抜けが許しがたい反則行為というなら抜けられなくすればいいが現実そうではないのが根拠。抜けられるけど乱用はできない、整備された仕様というべき。逆に聞くけど使ってもいいようにわざわざ整備された仕様が反則になる根拠は?あとペナルティの意味ばかりウジウジ考えてもらっても仕方ないからペナルティという表現は撤回します。「プレイヤーの信頼度の一時的な低下」と考えてほしい。ステータスだってGOOD→CAUTIONときて初めてPENALTYになる。だから反則行為というのは編成抜けの乱用であって編成抜けそのものではないとも考えられる - 名無しさん (2022-09-11 07:55:24)
④「抜けられなくすればいいがそうではない」が根拠ですね? (問㋐)退室操作がある理由はなんですか?抜けられなくしても問題無いとする根拠はなんですか? ⑤「根拠は?」への回答 → 退室=反則の根拠は❶でほぼ十分です。 退室操作とペナルティが同時に存在しても、珍しいですねというだけで、❶を否定できません。 蛇足の根拠として❷➌❹。(理由➌)赤文字で警告が出ます。これを反則じゃないとするのは無理があります。(理由❹)反則でないなら「どの理由なら退室しても反則ではない」等の発表があっても良さそうですが無いです。 ⑥反論❺「PENALTYLv1にならない範囲なら反則ではない」という理屈なら、戦闘中の切断も反則では無く、サッカーのイエローカードも反則ではない、としなければ公平ではないです。問㋑それであってますか? ⑦あなたの言う「プレイヤーの信頼度」とは「
https://bo2.ggame.jp/jp/info/?p=1042
」の中の「ペナルティ値」の事ですよね?「退室にペナルティがある」という表現は他のイエローカードや切断と比較しても妥当です。 - 名無しさん (2022-09-11 17:57:20)
文章散らかりすぎててまじで何言ってるかわからんから推敲してから来てもらえる? - 名無しさん (2022-09-11 20:13:45)
これは失礼。では順に行きましょう。 ④「抜けられなくすればいいがそうではない」とありますが、抜けられなくしたら何か問題が出ないのですか?そもそも退室操作がある理由はなんですか? - 名無しさん (2022-09-11 21:00:01)
(インデント揃えるためこちらで。)アケゲーとかは編成抜けできないから抜けられなくても一応ゲームは成立する。ただこのゲーム、コスト割れとか赤文字マッチングとか取り締まりきれない悪質プレイヤーとかの細かい不備が色々あるからユーザー側で吸収できるようにしてるんじゃないかと思う - 名無しさん (2022-09-11 22:00:26)
括弧書きはお気になさらず - 名無しさん (2022-09-11 22:00:56)
それは推測ですね?退室操作がある理由は不明です。ペナルティが付いている矛盾から推察すると、操作不可にしたら問題がでる可能性の方が高いです。よって手軽に「抜けられなくすればいい」とは言い切れない、根拠には不十分です。 - 名無しさん (2022-09-11 22:43:56)
何が言いたいのかさっぱりわからん。そりゃ運営の中の人でもないんだから真意なんてわかるはずないのに推測ですねってそりゃそうだろ - 名無しさん (2022-09-11 23:21:42)
操作可能な理由がわからなければ、気軽に「抜けられなくすればいい」とは言えません。よって「抜けられなくすればいいが現実そうではない」という根拠は成り立ちません。 - 名無しさん (2022-09-11 23:42:19)
枝ではないけどランクマッチだと退出ペナも通常より重くしてることに関してどう思う?通常の試合の編成抜けは運営も多少は仕方ないと思ってるのでは。 - 名無しさん (2022-09-12 00:00:48)
クランマッチよりは問題は少ないと思ってるでしょうね - 名無しさん (2022-09-12 00:10:44)
抜けられる理由は知りようがないけど同じようなマッチング形態で抜けられないゲームが存在してるので間接的に証明になってるぞ - 名無しさん (2022-09-12 00:19:28)
そのゲームで何も問題が出でてないと証明できないでしょ。 理由が不明で何が問題になるかわからないから、全ての条件が同じゲームと比較しないと意味ないし。 - 名無しさん (2022-09-12 22:22:28)
本当に問題が「ない」がどうかを証明しろって?悪魔の証明だねえ - 名無しさん (2022-09-12 22:46:24)
そうですね - 名無しさん (2022-09-12 22:54:52)
なぜ他人事…?悪魔の証明っつったら説明責任の転嫁のテンプレ的なやつで滅茶苦茶恥ずかしいやつだぞ - 名無しさん (2022-09-12 23:04:02)
『『問題が無いという前提で意見出したのあなたでしょう?自分の意見を証明できないって切れられても・・・、マッチポンプじゃないですか? そっちの意見の証明責任こっちにあるんですか? 証明しなくても前提が不確かなまま放置されるだけで私は困りませんよ。』』 と言わずに「そうですね」で済ませたのは、どうせ論点ずれるし、めんどくさいし、あなたがヒートアップしそうだからです。 - 名無しさん (2022-09-13 22:53:06)
問題ない前提というか実際問題なく稼働してたから引き合いに出したのに、それすら疑ってかかってるのはそっちなんだが? - 名無しさん (2022-09-14 00:11:19)
だから何です?根拠も詳細も示さなし運営しか知りようが無い前提で話進めれば良いじゃないですか。 説得力無いですが、私困りませし、誰か信じてくれるかもしれませんよ。 あと同じゲームじゃないと意味無いんでもう付き合いません。 - 名無しさん (2022-09-14 21:33:41)
戦場の絆とかメンバー集めて機体選んで出撃っていうマッチングシステムはほとんど同じだぞ。そういうゲームは他にもありそうだが。新しく木まで立てて風呂敷広げてるのに逃げるってんならどうぞどうぞ - 名無しさん (2022-09-14 23:00:13)
横からだけどアーケードゲームで拘束時間が長いのは色々と問題なんじゃないかな。1プレイに金払って待ち時間長いのはきついだろうし店舗としても回転率悪くて儲けに繋がりにくいしであまり比較にならないと思う。せめて家でやるタイプのゲームでの例を示した方がいいかと - 名無しさん (2022-09-15 05:18:20)
絆はまさにその「拘束時間の長いアーケードゲーム」だったけど問題なく稼働してたぞ。憶測で語らんとってもろて - 名無しさん (2022-09-15 17:46:15)
⑥「PENALTYLv1にならない範囲なら反則ではない」という理屈なら、戦闘中の切断も反則では無く、サッカーのイエローカードも反則ではない、としなければ公平な判断と言えません。 切断もイエローカードも反則では無いんですか? (ほぼ原文ママですいません。わかるでしょうか?) - 名無しさん (2022-09-11 21:06:39)
切断、あとついでにFF退出とかは故意じゃないけど発生したって報告があるからその可能性に配慮してると思う。故意に頻繁にやってるようなら当然PENALTYになる。サッカーは知らん - 名無しさん (2022-09-11 22:02:27)
PENALTYLv1にならない範囲で故意に切断は反則ですか? - 名無しさん (2022-09-11 22:29:38)
追記:ちなみに「サッカーのイエローカードとは悪質なファウルを犯した選手などに対して警告の意味で提示する黄色のカードです。 よって退場にならなくともイエローカードは反則です。 - 名無しさん (2022-09-11 22:53:55)
故意の切断って時点でアウトだけど画面の向こうの他プレイヤーなり運営なりは故意か偶発かなんてわからんからね。あと別にサッカーについて論じたいわけでもルールをご教授願いたいわけでもないからそこ掘り下げられても困る - 名無しさん (2022-09-11 23:20:47)
⑥を見てください。あなたの判断は公平では無い。ダブスタを指摘してるのです。 - 名無しさん (2022-09-11 23:53:15)
⑥ってなんだよ。お前にしかわからんことこっちに言われても困る。ついでに言えば後出し多すぎ。相変わらず散らかりすぎ。無駄に枝増やすな - 名無しさん (2022-09-12 00:01:43)
文字化けして⑥という記号が見えてないんですか? - 名無しさん (2022-09-12 00:07:16)
日本語できなさすぎだろ…自分の中では成立した文章のつもりなんだろうが正直滅茶苦茶だよ? - 名無しさん (2022-09-12 00:17:11)
☺良い議論でした。ありがとうございました。 - 名無しさん (2022-09-12 00:22:35)
突然ぶん投げんなげて草。あきらめんなw - 名無しさん (2022-09-12 19:16:38)
横からですまんが、ワイはわかるで。⑥が理解できんのは理解力の問題や。反則かどうか聞かれてアウトって言ったんやから当然反則なんやろ。じゃあ離脱ステータス関係ないやん。ダブルスタンダードや。 - 名無しさん (2022-09-13 19:20:14)
マナー的にはアウト、システム的にはセーフ。PENALTY処理はシステムの仕事なので結論として反則とは見なせない。下の枝でも書いたぞ - 名無しさん (2022-09-13 19:48:24)
え?あの文章にマナーって意味が??しかも匿名掲示板で他の枝にある後日のコメを探さないといけんの?未来予知とIP透視できるエスパーハッカーじゃないと書き込んだ日に理解するの無理やん。理解力だけじゃなく文章力と想像力も問題やね。相手も匙投げる訳やwとりあえず、お前にしかわからん~、とか嘘ついてごめんねって謝った方がいいんやない? - 名無しさん (2022-09-14 17:46:51)
横入りしてきた奴に流れを説明する義務がこっちにあるとでも?煽りたいだけの議論に参加する気のない人は帰ってもろて - 名無しさん (2022-09-14 19:00:12)
⑦ペナルティを撤回して言い直した「プレイヤーの信頼度」とは「
https://bo2.ggame.jp/jp/info/?p=1042
」の中の「ペナルティ値」の事ですよね? ペナルティ値という言葉の方が公式の表記に近いんで撤回しない方が良さそうですね。 - 名無しさん (2022-09-11 23:05:41)
見たところペナルティ値=実際にPENALTYに至るまでの内部数値って扱いなのでペナルティ値=罰則ではないな - 名無しさん (2022-09-11 23:34:19)
公式の表現を使ってくれてうれしいです。 - 名無しさん (2022-09-12 22:41:11)
根拠は❶だけほぼ十分ですが、おまけで❷➌❹も付けときます。 ❶ペナルティの語意は「反則行為に対する罰則」です。そして退室にペナルティがあります。よって退室は反則です。 ❷何か理由があって退室操作を可能にしたのでしょう。そして別の問題が出て退室に一律ペナを付けたんでしょう。ならば一律で反則になるだけです。別に退室操作が可能な事は❶の否定になりません。 ➌退室をすると「(赤字で)途中退出となり、~~~」と警告が出ます。これを反則じゃないと判断するのは無理があります。 ❹反則でないなら何かしら説明があっても良さそうですが無いです。 - 名無しさん (2022-09-11 23:35:34)
すぐ上に書いたのに読んでないの?途中退室や切断やFF退室で付与されるのはペナルティに至る内部数値低下であってペナルティそのものじゃないよ?長々語ってるけどそもそも前提が間違ってる - 名無しさん (2022-09-11 23:59:30)
⑥を見て、ペナルティ値が溜まるだけでPENALTYLv1にならないから故意に切断は反則 - 名無しさん (2022-09-12 00:14:37)
途中送信につき訂正 それなら、「ペナルティ値が溜まるだけだから故意の切断もペナルティがあるとは言えない 。」としなければ公平な判断とは言えない。ダブスタですね。 - 名無しさん (2022-09-12 00:18:12)
「故意に」と修飾されたらばそりゃマナー的にアウトと言うほかないけどペナルティものとは一言も言ってないよ? - 名無しさん (2022-09-12 00:37:13)
ペナルティ値の付与がペナルティの1部じゃないって?そうは思わないけど、それなら❶をこう訂正してもいいですよ。「退室は"ペナルティ"値が付き、繰り返せばペナルティがあります。ペナルティは「反則行為に対する罰則」です。よって退室は反則です。」 でも下の枝を見ると「PENALTYLv1にならない範囲なら故意の切断は反則じゃない」と思ってるみたいだから納得しないでしょうね。逆に言えばそれが間違ってたらあなたの意見の大半がでたらめって事になりますからそっちについて話しましょう。枝が伸びすぎて見にくいんで新しい木立てますね。 - 名無しさん (2022-09-13 23:42:13)
それって「ペナルティ値って反則に付与されるもんだ」と言ってるのと同じゃないんですか? - 名無しさん (2022-09-12 20:56:10)
ここでいう反則はステータスがPENALTYになることを指してる。ペナ値は反則になるかどうかを判断する要素であって反則(PENALTY)そのものじゃない。順番をあべこべにしてはいけない。ヒト細胞の集まりをヒトと呼ぶからってヒト細胞そのものをヒトとは呼ばないでしょ - 名無しさん (2022-09-12 21:26:24)
それだと「PENALTYLv1にならない範囲なら故意の切断は反則じゃない」って意味になるよね? はい か いいえで答えてね。(マナーとかアウトとかで表現すると曖昧だからやめてね) - 名無しさん (2022-09-12 22:30:14)
ちょと訂正、「PENALTYLv1にならない範囲なら故意の切断は反則じゃない」ですか? はい か いいえで答えてね。(マナーとかアウトとかで表現すると曖昧だからやめてね) - 名無しさん (2022-09-12 22:38:08)
結論として「はい」。故意かどうかを判別する機能なんてないからPENALTYにならない限りは偶然の通信落ちの可能性を考慮して一律で反則ではないとするしかない - 名無しさん (2022-09-12 22:53:27)
あくまでゲームデザイン的に無限に選別し、試合開始できないことへの対策としての微ペナルティだと思う。無印で試合が始まるで30分とかそのレベルからしたらこのデザインは成功してると感じる。反則だとは思わないかな。好きにすればいい。 - 名無しさん (2022-09-10 06:25:20)
反則じゃないのはペナルティが少ないからってことですか? - 名無しさん (2022-09-10 19:13:10)
うーん。運営として積極的推奨はしてないけど構造上ゆとりあるデザインで無いと融通が利かない。この融通はプレイヤーの快適度に直結してると思う。編成抜けが地雷を避ける為なのか編成が気に食わないからか、はたまた自分の乗りたい機体に乗れないからなのか、または現実的都合か特定は出来ない以上は、抜ける事=悪=厳罰ではゲームとして遊びがないガチガチのデザインでストレスに感じる層が増え人口の減少に繋がるのではと愚考する。だから個人的にはこれはデザインであり、反則=悪とは思えない。二極化し白と黒、善悪に分けるのではなく中間のグレーだと思ってる。 - 名無しさん (2022-09-11 05:49:05)
回答ありがとうございます。よくわかりました。 - 名無しさん (2022-09-11 18:10:30)
反則って言い方は微妙かもしれんけどペナルティが設けられている以上は基本的にNG行為と考えた方がいいんじゃないかな?個人的に仕方ないと思えるのは日常的に起こりえる事情(電話とかトイレとか)と悪質な行為(故意のFFとか放置とか)をされてブロックしたユーザーが入ってる時かな。ちなみに使ってはいけない機体がいないのもコスト割れが出せるのも仕様である以上は機体の良し悪しは理由にはならないと思ってる。まあコスト割れについてはさっさと廃止すればいいと思うけどね。 - 名無しさん (2022-09-12 02:09:18)
反則というか、運営的にはあんまりやって欲しくはない(前作がペナ蓄積0だったのを微量とはいえ増えるようになっているから)行為だけど運営側の悪質ユーザー取り締まり速度とかからしても完全に防ぐことは出来ないので他枝でも出てるけど自衛手段の一つだったり、本当に火急の用事があった時に回線切断しか選択がない場合の逃げ道として用意されてると思う。 正直この辺は毎度議論しても結局ユーザーの憶測でしか語れないから運営に要望上げて開発だよりか何かで理由説明してくれる事祈るしかないんじゃね? - 名無しさん (2022-09-12 09:22:11)
バトオペ2最強プレイヤーってだれですか?体感でいいから教えてください。地上S-限定で。 - 名無しさん (2022-09-05 21:54:34)
少なくとも個人名を出しての話ならwiki向きの議題ではない。5chのバトオペ2板かtwitterででも聞いてきたら良いと思うよ。 - 名無しさん (2022-09-05 22:13:47)
500汎用でディアスがおすすめというのを見たけど、まだ使えるのだろうか - 名無しさん (2022-09-04 17:08:29)
宇宙なら現役。地上でもまぁバリバリ1番手ではないけど一応前張れるのと中距離でもビーピス撃ったりして火力出し出来るので腐る事はない 低旋回+ホバーなのでフィルモは地上でも宇宙でも盛ってあげた方が使い易い - 名無しさん (2022-09-05 10:54:03)
宇宙でも正直無し。宇宙500はジェシカシュツガル以外を出すべきでは無い。汎用枠と強襲枠では役割が違うとかそういう話ではなく、その2機が圧倒的過ぎる関係で支援機を出す余地が無く、正面戦闘においてその2機に不利を背負うから汎用枠そのものを出す価値がない。 - 名無しさん (2022-09-13 07:53:44)
検証をどこに載せたらいいのか分からんのでここに投下。強制噴射lv2のスラスター消費量は21、地上適正で20、強襲は16、強襲+地上適正で15。宇宙だと12、適正で10、強襲だと9、強襲+適正で8。妖刀ストカスで6っぽい。ガバ検証なので実際はわからん、正確に分かる人いたら教えて欲しい - 名無しさん (2022-09-03 10:22:53)
スラスター消費が掲載されている項目は、ゲームシステムー移動に関する項目じゃないかな。そちらのコメント欄に書くか編集版に質問してみてはどうか。 - 名無しさん (2022-09-03 11:53:07)
検証結果の詳細を編集板に書いてもらえれば対応します - 薄色のジャベリン (2022-09-05 10:30:52)
カウンターってスキルのカウンタープログラムで威力上がる以外は一律で威力も追撃時間も蹴りと同じにしたらだめなのかな?あえて弱カウンター貰って無敵つけさせるって戦法が、弱カウンター持ちで格闘が貧弱な機体がほとんど抵抗できなくなるしマズイんじゃないかと思う - 名無しさん (2022-09-02 23:03:09)
連打攻撃と押し倒しは投げと同じ威力にするだけでいいかと - 名無しさん (2022-09-03 00:08:12)
個別でカウンター威力や追撃猶予が異なるのはゲームシステム的にはわかりづらいのが現状であり是正してもいいとは思います。ただ機体性能の一部にカウンター性能も含まれると認識しています。特定の機体対策にカウンターの弱さにつけこむのも戦法としてはアリだとも思っています。なのでいまの塩梅をヨシとするか悪しとみるかですね。 - 名無しさん (2022-09-03 12:15:07)
確かにわかりにくいんだよなー - 名無しさん (2022-09-07 17:59:42)
450の強襲機はGLAとG3ガンダムならどちらが強いですか? またネロトレーナーを持っているのですがこの2機よりもこっちを練習した方がいいのでしょうか、マップは墜落跡地で - 名無しさん (2022-09-01 17:55:55)
リスA側で高台から撃ち下ろしてくる支援にネロトレーナーで何もできず……。 - 名無しさん (2022-09-01 17:57:15)
これはアドバイス板案件かと。どっちがいいと言われたら自分はG3勧めるけど補給とか軍事みたくもっと広いマップ向きだし、ぶっちゃけ墜落なら交戦距離考えてネロトレでいい気もする。丘からビーライ届くし1番の高台はジャンプいるけど窪んで通路になってるところはジャンプいらないし - 名無しさん (2022-09-01 22:15:42)
自分はÄ+です。Sフラット実装はないのでしょうか。4周年ユニコーンバンシーでバトオペ2に復帰した人もいて一時的に盛り上がったのにSフラ実装しないのかもったいないなと思っています。(自分のクラン4周年前30人中6人稼働4周年後12人稼働)皆さんはSフラ実装についてどう考えていますか?自分は早めに実装したほうがいいと思ってます。 - 名無しさん (2022-08-29 17:03:15)
自分は地上S-で宇宙A+だけど結論から言うと実装して欲しい。 地上とかはカンストすると下がるか維持するかしかないから無駄になってる感じが凄いしモチベーションにもならないから。 ライバルシステム改修で若干とはいえユーザーのレート上がってるだろうしそろそろ実装しそうな気はしてる - 名無しさん (2022-08-29 17:08:40)
カンストの中でも差があるので開放して欲しい気持ちもあるけどマッチングがね…ゴールデンタイムなら問題なさそうではあるけど。 - 名無しさん (2022-08-29 18:39:00)
地上ならまだしも宇宙でSフラットに上がったらマッチング出来ずにしにそうである - 名無しさん (2022-08-29 23:39:07)
2021年7月21日時点でS-は全ユーザーのたった1%。S-がSに改名される方がまだ可能性高いと思う。 - 名無しさん (2022-08-30 19:21:26)
とりあえず実装してマッチング範囲をS-と同じにしてしまってもいい気がする。まあ正直どっちでもいいんだけど最高ランクにマイナスがついてるのが違和感あるよねw - 名無しさん (2022-08-31 14:45:35)
それいいねー。それとSだけ毎月リセットすればモチベが保てるか? - 名無しさん (2022-09-09 16:38:46)
サイコミュ使用不能の対策って何があるんでしょうか?まず、そもそも効果を受けないというのは絶対に邪魔されない一対一でもなければ、特にユニコーンを出しやすい北極廃墟なんかの狭い範囲で乱戦になりやすいマップではかなり無理があると個人的に考えています。なので問題は効果を受けたあとのリカバリーになると思っているんですが… - いい案が浮かばない (2022-08-25 19:19:58)
狭いマップで出さないのとNT-D未発動のユニバンに近づかないことじゃない?そもそも、散々環境崩壊させてる運営の分析能力なんてアテにしちゃダメよ笑 - 名無しさん (2022-08-25 22:39:01)
正しいかは置いておくが、適当なアイデア出し。広いマップを使いユニコーンモード時の射撃戦で耐久を著しく削り、NTDを消極的起動させて撃破まで持っていく。もし上手くいかないならNTDの影響が少ない火力機にフォローしてもらい、喰らってる機体はよろけ取りのみ終始する。格闘レンジに付き合わない。狭いマップなら全員逃げと単体集中迎撃メインで枚数削り。とにかく個で挑まない。 - 名無しさん (2022-08-26 06:13:11)
サイコミュ武器優先して使って、使えない時間とクールタイムを被せるとこ - 名無しさん (2022-08-29 20:55:17)
とか、異常短縮積むとかそういう方向で努力するしかないのでは - 名無しさん (2022-08-29 20:58:55)
どう言った所で距離を取る一択だろう。ファンネル抜きにしてもNT-D発動時のユニコorバンシィに接近戦仕掛けられる時点で半ば詰んでるぞ。 - 名無しさん (2022-08-29 23:42:16)
ログ更新中 - liot448 (2022-08-24 00:44:32)
ログ更新完了 - liot448 (2022-08-24 00:46:42)
所でライバルシステム変わって - 名無しさん (2022-08-23 21:31:35)
ミスです - 名無しさん (2022-08-23 21:31:57)
試合前の準備時間って120秒だったっけ あの時間長くない?今の半分でもいい気がする。編成抜けもあって試合のテンポがすごく悪く感じる。皆さんどう思いますか? - 名無しさん (2022-08-19 20:00:33)
長いと思う。カスパ組むとか事前にしとけって話だし、ついでに言うとそのコストで自動的にソート掛けてて欲しい。 - 名無しさん (2022-08-20 01:18:43)
長い。時間いっぱいまで粘って抜ける人もいるしもっと短くていいと思う - 名無しさん (2022-08-20 01:53:27)
短くてもいいけどそれなら編成を相談できるようチャット復活はして欲しいかな。支援や強襲が複数枚かち合った時とか、誰が何に変更するかで数十秒お見合い続いたりするし。 - 名無しさん (2022-08-20 04:18:56)
固定チャット以上の事が今の民度で出来る訳無いと思うが - 名無しさん (2022-08-22 22:16:32)
長いと思う。チャットあり時期は必要な時間だったかもしれないが、今では必要以上に長く感じる。だいたい50秒ほどが妥当に思う。編成不成立なら再度マッチングの方がテンポ良く感じる。 - 名無しさん (2022-08-20 08:39:32)
集まるまでペイントしてる事あるし、少し席外す数十秒とか人の日常生活を考慮すると2分あってもいいと思う。全員が全員画面の前で待ち構えてる訳でなし。編成かち合いもあるしね。結構ぎりぎりに変えてくる人いるからどちらかというとに残り30sぐらいの警告音をもっと早めると効果あると思うの。他の作業(携帯見るとか)してる人も早く気がつくし。 - 名無しさん (2022-08-20 12:20:36)
ゲーム以外のことをやる人のためにゲームをやりたい人が待たされるのはさすがに?そもそも兵科かち合いが発生した時のにらみ合いが無駄に続くのは待機時間が長いせいだと思ってるくらいだわ。 - 名無しさん (2022-08-20 23:18:27)
すごい自己中だな。席外して間に合わなければもう一度部屋入れなおせば良いだろ。 - 名無しさん (2022-08-20 23:20:56)
そういう人もいる可能性でしょ。何熱くなってんの? - 名無しさん (2022-08-21 10:52:39)
あまりにも非常識な発言だから人の神経を逆撫でしてるって事を理解した方がいいんじゃない?画面の向こうに他人がいるって理解できてないならオンゲやらない方がいいかなあ。俺は、自分の生活リズムに合わせて他人に合わせろとか凄い事言えないかなあ。そもそもそんなときゲームすんなって話だし。 - 名無しさん (2022-08-22 08:01:10)
熱くなってるか?ペイントはそもそも済ませとけとか、お前の案だと無駄に1分30秒待つ人が11人いることすら想像できないのか?とか言われないだけマシ。 - 名無しさん (2022-08-22 12:52:53)
んん?デフォで120sだと思ってたけど違ったね(笑)そりゃ温度差あるわ。個人的には警告音早めに鳴らす案だけのつもりだったわ。そりゃ狂犬に噛みつかれるわな。 - 名無しさん (2022-08-22 13:24:22)
うわ…こういうヤツだから赤枝みたいなこと言うのか… - 名無しさん (2022-08-22 19:53:54)
蛇足 - 名無しさん (2022-08-22 22:24:47)
ミスとは言え本質とは別の所を指摘されれば何だコイツラってなるわな。反論結構だが自分の意見載せないなら荒らしと同じだよ君。 - 名無しさん (2022-08-22 22:29:34)
ん?120sで合ってるじゃん。普通に非常識だの価値観の押し付けしてるけど、論理的に120sは①カスタムパーツ含め編成に合わせてカスタマイズする時間想定と②現実の色んな状況への対応として設けられてるわけでしょ。それにルーム検索してマッチングしてる合間に機体変えるか気分転換にペイント調整することがそんなに非常識か?自分たちが早く出撃したい【都合と欲求】を優先しすぎて暴走してない?早く出撃したい時もあれば待ち時間長くて助かった場面だってあるでしょうに。要はそのバランス。単純に短くしたからって効果が出るわけでもないよ?編成抜けするやつはするし準備時間フルで使用して抜ける奴は迷惑だが、再マッチング+再機体編成準備時間を繰り返すんだからさ。短すぎても結局テンポ悪いし利点少ないのよね。そこは理解できるはず。それに現実世界での状況への対応力も重要だから、下手に短くすると結局本番であるゲーム始める前まで集中力使う疲れるゲームに成り果てると思うんだが。認知バイアスかかりまくりで勝手に煽り文に脳内変換したりお前呼ばわりされたり無礼だよ。そしてそういうコメントに感化されて攻撃されりゃ溜まったもんじゃない。 - 名無しさん (2022-08-22 23:24:45)
長文と連投ご苦労さま。自虐したいのかわからんがブーメランになってるぞ。何熱くなってんの? - 名無しさん (2022-08-23 01:29:05)
煽るだけのコメントは荒らしですよ?結局議論や内容に対して建設的な意見を提示できない、良くいる議論版に似つかわしくないレスバ民。不毛なので次から反応しませんがもう少し多角的に物事を捉え論理展開しないと。勝手な認知バイアスで曲解や勝手に状況を固定して盛り上がる早とちりと迂闊、自戒するべき悪癖ですよ。それにゲームデザインする際の都合考えれば上の長文の内容は正しいはずですよ。長文で馬鹿にも理解できるよう丁寧に説明しなければ誤解曲解され無駄に枝増やすだけなのは無印wikiで経験済みですので私は長文派がデフォです。。 - 名無しさん (2022-08-23 11:30:02)
あとそもそもの枝意見が色んなゲーム内ゲーム外の状況があるのでその対応として時間は2分のままでもいい。意見のメインは警告音早くして他の事してる人が気づくの早くしてほしいだからね。【集まるまで】なのだからペイントだって部屋決定する前の話だし、勝手に誤解してペイントで凄く周りを待たせてる迷惑な奴と妄想レッテル貼りして、本質に触れず無礼な言語選択で突っかかって来られれば誰でも嫌な気持ちになるよ。 - ジオン格闘機乗り (2022-08-23 12:15:13)
ランダム振り分け0秒出撃でもいいよ - 名無しさん (2022-08-20 14:30:04)
クイックなら30秒とかでいい、レートはこのままでよし - 名無しさん (2022-08-20 14:40:25)
長いねー、まぁレートは100歩譲って有りとしてもクイックマッチは名ばかりになってるから30秒でいい、テンポが悪すぎる。 - 名無しさん (2022-08-20 23:10:58)
チャット出来なくなったし30秒で良いよ。味方に合わせて機体変えるだけだし。 - 名無しさん (2022-08-20 23:22:06)
昔チャット出来た頃の名残ですね。チャット出来なくなった以上はあの時間必要ない - 名無しさん (2022-08-21 11:53:00)
45秒でいいよ 30秒でもいい。そうすりゃ問題は解決する。高レートなんか何百戦何千戦やってんだから対応できる。A+は編成抜け多すぎてほんと時間食うから(自分はA+) - 名無しさん (2022-08-21 12:33:42)
それくらいが一番ストレス無さそうでいいなー - 名無しさん (2022-08-21 15:32:03)
この議題とは違うが、編成時間を短くすると編成抜けが(時間切れで)編成不成立に変わる。 - 名無しさん (2022-08-22 08:35:14)
このままでいいかな。ランダムステージの場合だとステージ+編成で機体選ぼうとするとお見合いとかもあって時間かかるケースもあるし。それより編成抜けのペナルティ重くすればいいと思う。2回でアウト24時間プレイ不可にして1回目のペナルティの回復も24時間かかるようにするとかでいいんじゃない。 - 名無しさん (2022-08-21 21:15:06)
途中送信してしまった。あと120秒放置は1発アウトで48時間プレイ不可とか重くしてもいいと思う。 - 名無しさん (2022-08-21 21:16:39)
それするならレートでは最低でもコス割れ不可にしてからだ - 名無しさん (2022-08-22 08:30:46)
枝主だがそれは同意するわ。というか編成抜け関係なしにコスト割れはもういらんだろう。始めたばかりで機体が不足している場合を考慮してるんだったら450コストくらいまでの機体を最初に配布すればいいしな。 - 名無しさん (2022-08-22 12:36:16)
まぁ初心者には今でもそこそこ初期配布で機体配ってる事と、正直B帯ぐらいまでは機体性能差よりちゃんと動けるかで決まる事を考えるとこの辺まではコスト割れ可でいいかも。レート集計範囲と同じくA-から↑をコスト割れ不可にしてB+以下とマッチングしないようにするとかかなぁ - 名無しさん (2022-08-22 16:40:13)
案としては悪くないと思うんだけどそこまで複雑な修正はしてくれないんだろうなぁって思う。あとユーザー的にも途中で仕様が変わるのは不親切って感じる人も多いかもしれん。それに将来的に過疎が進むと結局A-とB+もマッチングさせないといけなくなるんじゃないかな?結局シンプルにコスト割れなくすのが混乱なくていいのかなって思う。 - 名無しさん (2022-08-22 16:55:21)
コスト割れ禁止とレートに400以下地上の枠を常設、これをセットで行えば初心者さんも安心よ。(というか最近最低コスト500とか平然と起こってるから何とかしてほしい) - 名無しさん (2022-08-23 00:09:04)
非常にいい案だと思う。てかコスト割れについては我々のような素人がちょっと考えても簡単そうな打開策出てくるのに運営はもうちょっと考えろよと思うよね。。。 - 名無しさん (2022-08-23 00:19:44)
最高なんだが - 名無しさん (2022-08-23 18:53:03)
あー忘れてたけど編成抜け禁止にする上でブロックしてるやつとマッチングする問題も何とかした方がいいかもね。これは何でマッチングするのかね?技術的に省くのが難しいんだろうか?これも編成抜け関係なく対応してほしいけど。。。 - 枝主 (2022-08-23 01:13:14)
ブロックが自由にできてしまうから無理じゃないかな。アイツ上手くて勝てないからブロックしよってのもできるわけだし - 名無しさん (2022-08-23 01:36:17)
なるほど、確かにそういう理由でブロックする輩もいるのか。。。自分は故意のFFとか完全試合放棄くらいでしかブロックしないから思いつかんかった。納得したw自分は編成抜け反対派だけど”真面目に”ブロック機能使ってる人が害悪プレイヤーを避けるための抜けだけは仕方ないと思ってるんよね。なかなか難しいね。。。 - 名無しさん (2022-08-23 01:55:36)
現状は編成ソムリエが拗ねて無駄に時間使ってるだけだけどな。時間ごとにペナルティを増やす案は、レートで好まれない機体にタイムアップぎりぎりで変更する人が増えて余計時間かかりそう。 - 名無しさん (2022-08-22 12:43:55)
?ちょっと意味わからん。自分の案は実質1日1回しか編成抜けできないようにして、編成抜けを防ぐってものなんだが・・・編成抜けがほとんど出来なくなるんだからわざわざギリギリで変更する意味は無くね?しかもタイムアップしたら48時間プレイ不可なんだからリスク大きすぎるでしょ。それに編成抜けできなくなる=どんな機体でも諦めるしかないってなるからソムリエもどうしようもないから時間使わなくなるかもしれん。 - 名無しさん (2022-08-22 13:50:19)
?タイムアップでペナルティ変わるならぎりぎり変更は有効だろ。毎回2分間も注視してるわけにもいかんし。これで理解できないなら仕方ない。 - 名無しさん (2022-08-22 19:44:52)
いやいや、弱機体出したい側に何のメリットがあるんだよ?時間内の編成抜けでも24時間プレイ不可のペナルティ付けようって提案なんだぞ。結局編成抜けをほとんど禁止にしようって - 名無しさん (2022-08-22 20:55:53)
途中送信。結局編成抜けをほとんど禁止にしようってことなんだからギリギリで変更するのは嫌がらせ以外の意味は出てこないと思うんだが。むしろギリギリで変更しようとして失敗したら48時間プレイ不可になるのにそんリスク侵さんだろ? - 名無しさん (2022-08-22 20:58:52)
嫌がらせをするやつはそんな論理的なこと考えないぞ - 名無しさん (2022-08-22 23:32:16)
それはそうかもしれんwでもまあさすが毎回毎回そんなやつと当たらないだろう。それに自分は最初の枝に書いた通り2分は全然待てるし、弱機体出されても構わないので嫌がらせされても問題無いかな。編成抜け繰り返されると10分とか普通に経つしな。。。 - 名無しさん (2022-08-23 00:15:11)
私も2分で始まるならそれでいんだが、粘る人が増えるってのはなかなか目の付け所がいいですね - 名無しさん (2022-08-23 21:37:20)
確かに長い さすがにいきなり半分はあれなんで90秒くらいで様子見していいんじゃないかな - 名無しさん (2022-08-22 16:35:02)
「ログ12」をウィキ内検索
最終更新:2023年03月18日 22:28