新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
スマホ利用者へ
本wikiは
スマホ表示非対応
です
PC版
スマホ版
勝手にスマホ/PC表示になってしまう
ジャンプボタン
▼MS一覧▼
▼強襲▼
▼汎用▼
▼支援▼
▼カスタマイズ▼
▼各種公式ページ▼
メニュー開閉
▼全て開く▼
▼全て閉じる▼
▼Code Fairy▼
Code Fairy
ミッション:Vol.1
ミッション:Vol.2
ミッション:Vol.3
ネタバレ板
▼初心者の方へ▼
本攻略Wikiの使い方
プレイ前の準備
操作方法
初心者講座-物資調達編
初心者講座-マナー編
初心者講座-戦闘編
よくある質問
公式TIPS集
用語集
バグ小ネタ
▼コミュニティ▼
問題解決
掲示板(質問)
掲示板(PC版質問)
掲示板(アドバイス)
掲示板(議論)
ほっこり
掲示板(雑談)
掲示板(ネタバレ)
掲示板(時限)
掲示板(川柳)
刺しつ差されつ
掲示板(称賛)
掲示板(愚痴)
掲示板(懺悔)
その他
掲示板(クラン)
掲示板(テスト)
Twitter
▼ゲームシステム▼
ゲーム概要
課金形態
操作方法・UI
操作方法
画面表示
メッセージ
HAROメニュー
ベースキャンプ
ベースキャンプ
クラン
訓練
強化施設
美容室
PMUスタッフ
セリフ集
ウェア・アクセサリー
戦闘システム
機体属性と三すくみ
機体ステータス
攻撃方法
ダメージリアクション
攻撃・防御補正
機体状態による補正
移動に関する項目
拠点
索敵・レーダー
回復
与ダメージ計算
ゲームルール
ベーシック
エースマッチ
ランクマッチ
クランマッチ
開催期間確認用
(外部リンク)
シンプルバトル
シャッフルターゲット
ミックスアップ
ブロールマッチ
デュエルマッチ
週末限定戦
シリーズ戦
シチュエーションバトル
開催期間確認用
(外部リンク)
バトルシミュレーター
フリー演習
任務・報酬
任務・報酬
バッジチャレンジ
物資配給表
物資配給表(主兵装)
抽選配給一覧
(外部リンク)
プレミアムログインボーナス
(外部リンク)
その他
マッチング
レーティング&リザルト
途中離脱
トロフィー
昇格必要EXP
▼マップ▼
宇宙
暗礁宙域
資源衛星
宇宙要塞内部
廃墟コロニー
月軌道デブリ帯
地上
墜落跡地
港湾基地
(
早朝
/
注水
)
熱帯砂漠
無人都市
山岳地帯
廃墟都市
北極基地
密林地帯
軍事基地
軍港
地下基地
補給基地
塹壕
コロニー落下地域
マスドライバー施設
峡谷
リゾート開発区域
鉱山都市
モビルスーツ
MS一覧
▼強襲-開閉▼
強襲一覧ページ
100
ザクⅠ
ジム・ライトアーマー
200
アッガイ
アッグ[ML装備]
ドラッツェ
250
アッグガイ
グフ
ジム・ナイトシーカーⅡ
ヅダ
陸戦用ジム
300
アッガイ【TB】
イフリート(DS)
ゴッグ
ザク・フリッパー
ザクⅡFS型(SM)
ザクⅡ(KG)
ジム・ガードカスタム
ジム[ギャザーロード隊仕様]
ジム・コマンドLA
ジム・ストライカー
ズゴック
マ・クベ専用グフ
350
アッグジン
イフリート改
イフリート・ナハト
グフ・カスタム
グフ・ホバータイプ
ゲルググG
ジム・ストライカー改
ドム高速実験型
ハイブースト・ジム
ブルーディスティニー1号機
プロトタイプガンダム
ホビー・ハイザック
ラムズゴック
陸戦型ガンダム[ジム頭]
陸戦高機動型ザク(AS)
400
アクト・ザク[指揮官仕様]
ガンダムピクシー
ガンダムEz8[HMC]
ギャン
グフ・フライトタイプ
ゲルググM
サイコミュ高機動試験機
ジム改陸戦型[CB装備]【TB】
ジム・クゥエル
ジム・スパルタン[BD隊仕様]
ジムⅡ・セミストライカー
ジュリック
ジーライン・アサルトアーマー
ジーライン・ライトアーマー
ズゴックE
デザート・ザク(DR)
ドム・レゾナンス【TB】
ドワッジ
ブルーディスティニー2号機
ペイルライダー・デュラハン
メタル・スパイダー
リック・ドムⅡ(GH)
レッドライダー
450
アレックス[C・A装備]
ガンダム5号機
グール
高機動型ガルバルディα
ジムⅢ[近接戦仕様]
シャア専用ゲルググ
シルバー・ヘイズ改
ストライカー・カスタム
デザート・ゲルググ
ドルメル
ネロ・トレーナー
ブラックライダー
G-3ガンダム
500
赤いガンダム
エンゲージゼロ[追加BST装備型]
ガズエル
ガンダムピクシー(LA)
ガンダム5号機Bst
高機動型ゲルググ(GK)
サイコ・ザク マークⅡ【TB】
ジム・ナイトシーカー(V)
ジム・NS[宇宙戦仕様](V)
シュツルム・ガルス
ティターニア
フルアーマー・ガンダム【TB】
プロトΖガンダム[X1型]
ヘイズル2号機
ボリノーク・サマーン
R・ジャジャ
550
エンゲージガンダム[BST装備]
ガズエル・グラウ
ガンダム試作2号機[BB仕様]
ガーベラ・テトラ
ギャプラン
ギラ・ドーガ[サイコミュ試験型]
ジェガン(CH)
ゼク・アイン[第1種兵装]
ゼー・ズール
バウ
百式
ヘイズル改[イカロス・U装備]
ヘイズル改[高機動仕様]
ムーシカ
リ・ガズィ
600
アトラスガンダム(BC)【TB】
ガンダムデルタカイ[陸戦仕様]
ギャプラン(I0)
ギラ・ズール(EH)
ゲルググ・ウェルテクス
ディジェ[ルオ商会仕様]
バイアラン・カスタム
ハンブラビ
ヘビーガンダム(I0)
リック・ディアスⅡ
リック・ディジェ改
RFグフ
RFズゴック
Sガンダム
ΖプラスA1型
650
ガンダムMk-Ⅴ
キュベレイMk-Ⅱ
ザクⅢ改
ジェスタ[シェザール隊仕様A]
ディジェ(CA)
ディマーテル
デルタプラス
ナラティブガンダム[C装備]
バウンド・ドック
バルギル
プロトタイプΖΖガンダム
メッサーF02型
ヤクト・ドーガ(GG)
リゼルC型[DaU装備]
Ζガンダム3号機P2型
700
強化型ΖΖガンダム
ザクⅣ(IP)
サザビー初期試験型
シナンジュ・スタイン(ZA)
ナイチンゲール
バンシィ
ペーネロペー
ユニコーンガンダム[覚醒]
F90[MZ仕様]
RX-93ff νガンダム
▼汎用-開閉▼
汎用一覧ページ
100
ザクⅡ
ジム
ジム・トレーナー
150
ザクⅡFS型
陸戦型ジム
200
ゲム・カモフ
ザク強行偵察型
ザク・デザートタイプ
ザク・マインレイヤー
ザクⅡS型
ジム改
ジム・ナイトシーカー
250
ザク・マリンタイプ
ザクⅡ改
ジム寒冷地仕様
ジム・コマンド
ジム・コマンド宇宙戦仕様
装甲強化型ジム
ドラッツェ改
ブグ(RR)【GTO】
陸戦型ジム[WR装備]
300
アクア・ジム
アッガイ火力型A【TB】
イフリート
グフ重装型
グフ(VD)
高機動型ザク
ザク・ハーフキャノン(MB)
ザクⅠ(GS)
ザクⅡ改[フリッツヘルム仕様]
ザクⅡ後期型
ジムⅡ
ジム[WD隊仕様]
装甲強化型ジム(BA)
ドズル・ザビ専用ザクⅡ
ドム
ドム・トロピカルテストタイプ
陸戦型ガンダム
陸戦高機動型ザク
リック・ドム
350
アクト・ザク
ガッシャ
ガンダムEz8
グフ飛行試験型
ゲルググ
ザクⅡ[シュトゥッツァー]
ジム・インターセプトカスタムFB
ジム・レイド
シャア専用ズゴック
水中型ガンダム
スライフレイル
スレイヴ・レイス
ゾゴック
ドム・トローペン
ハイゴッグ
パワード・ジム
ペイルライダー・キャバルリー
リック・ドムⅡ
400
ガザC
ガルバルディα
ガンキャノン重装型タイプD
ガンダム
ガンダムEX
ギャン・エーオース
グフ[Fユニット装備]【TB】
ゲルググL
高機動型ザク後期型
ザクダイバー
ジム・カスタム
ジム・スナイパーⅡ[WD隊仕様]
ジム・ドミナンス
ジム・ドミナンス[水中用装備]
ジムⅢ
ジーライン・スタンダードアーマー
先行量産型ゲルググ
ヅダF
ディザート・ザク
ネモ
ハイザック
ブルーディスティニー3号機
ペイルライダー[空間戦仕様]
ペイルライダー[陸戦重装備仕様]
ペズン・ドワッジ
陸戦型ゲルググ(VD)
リック・ドム[シュトゥッツァー]
450
アレックス
イフリート・イェーガー
エンゲージゼロ
ガザD
ガ・ゾウム
ガルバルディβ
ガンダム4号機
ゲルググ[シュトゥッツァー]
ゲルググM指揮官機
ケンプファー
高機動型ゲルググ
高機動型ゲルググ(UL)
高機動型ゲルググ(VG)
ザク・マシーナリー
ジェダ
ジム・スパルタン(RG)
ジムⅢパワード
ドワス改
ドワッジ改
ネロ
バーザム
フルアーマーガンダム陸戦タイプ
ペイルライダー(VG)
マラサイ
500
ガザG
ガズアル
カプール
ガルスJ
ガルバルディβ(FS)
ガンダム4号機Bst
ガンダム7号機
ガンダムMk-Ⅱ
ギャプランTR-5
ギラ・ドーガ
高機動型ケンプファー
サイコ・ザク【TB】
ジェガン
ジェガンD型
ズサ[袖付き仕様]
ドルメル・ドゥーエ
ナラティブガンダム
バイアラン
バーザム改
ヘイズル改
メタス[重装備仕様]
リゲルグ
リック・ディアス
ロゼット[強化陸戦形態]
FA・ストライカー・カスタム
550
アッシマー
イフリート・シュナイド
ガンダム試作1号機
ガンダム試作1号機[アクア装備]
ガンダム試作1号機Fb
ガンダム試作3号機ステイメン
ガンダムMk-Ⅱ[メガラニカ所属]
ガンダムMk-Ⅲ
ギラ・ズール
ギラ・ドーガ改
ザクⅢ
ザクⅢ[サイコミュ装備型]
ジェガン[エコーズ仕様]
ジェガン重装型
ジオング
スタークジェガン
ゼク・アイン[第3種兵装]
零式
ディジェ
デスパーダ
ドライセン
パーフェクト・ガンダム【TB】
ブルG【TB】
ヘイズル・アウスラ
ヤクト・ドーガ[袖付き仕様]
量産型百式改
量産型Ζガンダム
ロズウェル・ジェガン
EWACジェガン
FAガンダムMk-Ⅱ
Ζガンダム[ザク頭]
600
アトラスガンダム【TB】
アンクシャ
エンゲージゼロ・ヨンファヴィン
オーヴェロン
ガブスレイ
ガンダムデルタアンス
ガンダムMk-Ⅳ
ゲルググ・V・キュアノス
ジェスタ
シルヴァ・バレト[F試験型]
ディジェSE-R
トリスタン
ドーベン・ウルフ
バイアラン・イゾルデ
ハイゼンスレイ
百式改
ヘビーガン
メッサーラ
リ・ガズィ・カスタム
リゼル
量産型νガンダム
量産型ΖΖガンダム
RFザク
Ζガンダム
ΖプラスA2型
ΖⅡ
650
ガンダムデルタカイ
ガンダムGファースト
ガンダムMk-Ⅴ[MP装備]
キュベレイ
グスタフ・カール
サイコ・ドーガ
サイコバウ
シルヴァ・バレト
ジ・O
ゼク・ツヴァイ
ディジェ・トラバーシア
デナン・ゾン
トーリス・リッター
ナラティブガンダム[B装備]
ファーヴニル
フライルー・ラーⅡ
プロトタイプ・サイコ・ガンダム
メッサーF01型
リバウ
Ex-Sガンダム
GFタンク
RFドム
Ζガンダム3号機A型
ΖΖガンダム
700
クシャトリヤ・リペアード
サザビー
シナンジュ
バンシィ・ノルン
フェネクス【NT】
ムーンガンダム
ユニコーンガンダム
FA・ユニコーンガンダム
F90
Hi-νガンダム
νガンダム
Ξガンダム
750
F91
▼支援-開閉▼
支援一覧ページ
100
ザク・キャノン
ジム・キャノン
200
ギガン
ザクⅠ指揮官仕様
ザクⅡ[重装備仕様]
ザニー[地上仕様]
ジム・スナイパー
250
ギガン[空間戦仕様]
ザク・キャノン[ラビットタイプ]
ジム・キャノン[空間突撃仕様]
デザート・ジム
量産型ガンタンク
300
アッガイ索敵型【TB】
ザク・タンク[砲撃仕様]
ザク・デザートタイプ[DA仕様]
ザク・ハーフキャノン
ザクⅠ・スナイパータイプ
ザクⅡ[狙撃型](HH)
ジム改[シャドウズWR仕様]
ジム・スナイパーカスタム
ドラッツェ改[重装備型]
陸戦型ガンダム[WR装備]
量産型ガンキャノン
350
ガンキャノン
ガンキャノン・アクア【TB】
ガンキャノン[SML装備]
ガンダムEz8[WR装備]
ガンタンク
ガンタンクⅡ
ジム・SC[ML装備]
ジュアッグ
ドム・キャノン[単砲仕様]
ドム・キャノン[複砲仕様]
ドム[重装備仕様]
ビショップ
400
アイザック
ガザE
ガンキャノン重装型
ガンキャノンⅡ
ガンナーガンダム
ザク・マリナー
ジム・キャノンⅡ
ジム・スナイパーⅡ
ジムSPⅢ[中距離支援ユニット]
ドム・バラッジ
ヒルドルブ
フルアーマー・スレイヴ・レイス
陸戦型ゲルググ
陸戦強襲型ガンタンク
450
ウーンドウォート
ガ・ゾウム[ガンナータイプ]
ガンキャノン・ディテクター
ゲルググ・キャノン
ゲルググJ
ジーライン・フルカスタム
ゾック
ネモ・カノン
ハイザック・カスタム
ハイザック・キャノン[増加装甲]
フルアーマー・アレックス
フルアーマーガンダム
ペイルライダーDⅡ
ヘビーガンダム
ホワイトライダー
マドロック
EWACネロ
500
エンゲージゼロ[インコム搭載型]
ガルスK
ガルバルディβ高機動型[T仕様]
ガンダム試作0号機
ゲルググキャノン(JN)
ザク・マシーナリー(EB)
ザメル
ジム・シューター
ジムⅢパワードFA
ジャムル・フィン
ズサ
ドム・ノーミーデス
ネティクス
ネモⅢ
フルアーマーガンダム[タイプB]
プロト・スタークジェガン
ロト
550
アドバンスド・ヘイズル
アルス・ジャジャ
エンゲージガンダム[I装備]
ガンダム試作2号機[MLRS]
ガンダム試作4号機
ギラ・ドーガ[重武装仕様]
ジェダキャノン
シスクード
シュツルム・ディアス[NZ仕様]
スーパーガンダム
ゼク・アイン[第2種兵装]
零式弐型(AR)
パラス・アテネ
フルアーマーガンダム7号機
リック・ディジェ
600
ギラ・ズール(アンジェロ機)
ゲルググ・V・クサントス
ザクⅣ
ジェスタ・キャノン
ディジェ・アサルトパッケージ
デルタガンダム
バイアラン・カスタム2号機
ハンマ・ハンマ
メタス改
リガズィード
陸戦用百式改
量産型νガンダム[F・F装備]
FAガンダムMk-Ⅲ
FAZZ
ΖプラスC1型
650
キャノンガン
ゲーマルク
ジェスタ[シェザール隊仕様B]
シルヴァ・バレト・サプレッサー
フルアーマー・オーヴェロン
フルアーマー百式改
ヤクト・ドーガ(QA)
リゼルC型[DbU装備]
量産型キュベレイ
RFゲルググ
Ζガンダム3号機B型
Ζガンダム[HML]
700
クシャトリヤ
ダグ・ドール
フルアーマーΖΖガンダム
ローゼン・ズール
G・ドアーズ
MSN-04FF サザビー
νガンダム[HWS装備]
750
F90[Sタイプ]
▼その他機体▼
Steam版限定
フリーダムガンダム
ゴッドガンダム
NPC専用機体
サイコ・ガンダム
サイコ・ガンダムMk-Ⅱ
クィン・マンサ
α・アジール
シャンブロ
クィン・マンサ(アンネローゼ機)
エルメス
ビグ・ザム
MS以外
61式戦車
ボール
オッゴ
ワッパ
マゼラ・アタック
スキウレ
歩兵
▼MSページ他▼
スキル一覧表
コスト一覧表
強化リスト一覧表
▼カスタマイズ▼
カスタムパーツ
攻撃系パーツ
防御系パーツ
移動系パーツ
補助系パーツ
特殊系パーツ
強化施設
強化リスト一覧表
拡張スキル一覧表
ペイント
ペイント概要
マーク一覧表
パターン一覧表
ペイント例:連邦軍
ペイント例:ジオン軍
セカンドwikiペイントページ
▼データ・解説▼
ナレッジ
よくある質問
バグ小ネタ
用語集
公式TIPS集
検証
戦闘システム
旧wikiの「検証・データ」ページ相当です
こちらのコメント欄に情報をお寄せください
検証用音声チャットコミュ(有志)
日々検証作業を行ったり検証方法について議論してます
注意:当Wikiとは管理が違います
テクニック
テクニック集
解説
PING値計測
背面パドルデバイスの導入
宇宙マップに便利
導入は自己責任で!
純正コントローラーのドリフト現象を直す
機体が勝手に動く人は試してみてください
「データベースの再構築」を行ってPSの不具合を改善する
PSの挙動が不安定だったりモッサリしているときに行ってみてください
一覧表
MS一覧
スキル一覧表
コスト一覧表
物資配給表
昇格必要EXP
抽選配給一覧
(外部リンク)
▼計算計測ツール▼
バトオペ耐久最適化ツール
wiki管理ではありません
作成者ご本人からのコメントによるツール紹介がありましたが,ご本人の要望でリンクを貼っているわけではありません
作成者からのリンク撤去依頼があれば削除致します
与ダメージスクリプト
局部ダメージ以外の計算は誤差はないはず...多分.きっとそう.
不具合報告はこちら
PING値計測
ヒートゲージ計算スクリプト
ビーム兵器のオーバーヒートまでの発射数を計算できます.
カラーピッカー
▼アップデート▼
機体調整
20190301~
20181024~
20170919~
抽選配給一覧
▼Wiki企画物▼
第1回UCコラボ機体予想投票
第2回ピックアップ機体予想投票
第1回バトオペ2に実装してほしいBGM投票
未実装一覧
編集練習用ページ/シチュバト
ウィキ部屋で楽しむためのシチュバト集
USO800企画
Wiki民格付けチェック
すてるすフレンズ
2017年エイプリールフール企画
外部サイト(効果音有)
妄想機体
連邦軍
ジオン軍
旧ウィキ物
第2回バトオペセカンドWiki国勢調査
βサービス開始までのツマミにでも.
無印バトオペ最後の夜 - 線香花火大会
▼その他▼
動画
攻略Wiki利用上の注意
攻略Wiki局中法度
著作権について
▼外部リンク▼
バトオペ公式
公式ページ
公式twitter
公式コミュニティ バトオペ部
公式窓口(意見・要望)
公式窓口(問い合わせ)
バトオペ2ディレクターtwitter
バトオペ2アクション担当twitter
テンダちゃんtwitter
プロフィールカード作成ツール
抽選配給一覧
Code Fairy公式
PSN
My Playstation
PSN障害情報
PSNカスタマーサポート公式Twitterアカウント
PSNネットステータス
PSNダウンディテクター
PS公式Twitter
割引クーポン情報など
PS Store割引情報Wiki
PS4のエラーコード
▼PSNサポート▼
PSNサポートトップ
PSNサポート(メール)
PSNサポート(チャット)
バトオペ2関連記事
4Gamer.net
Gamer
PS.Blog
ガンダム関連リンク
ガンダムインフォ
ガンダムパーフェクトゲームス
ガンダペディア
ガンダム入門塾
wiki関連リンク
セカンドwiki
バトオペ2専用画像アップローダ
検証用音声チャットコミュ(有志)
注意:当Wikiとは管理が違います
FML9
検証用チャットコミュオーナーの検証ブログ
シチュエーションジェネレーター
旧作ユーザーにはお馴染みのシチュエーションを作成してくれるジェネレーターです.プレイヤースキルに応じてLv調整などは必要かと思いますがフレンド部屋などで楽しむのも一興.
@wikiリンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
@wikiの編集方法
@wikiお知らせ一覧
タグ一覧
▲トップに戻ります▲
ここを編集
雑談板
おしらせ
諸注意
攻略Wiki利用上の注意
攻略Wiki局中法度
著作権について
Wiki利用者各位:
【投稿コメント数のエラーについて】:
現在【全角半角201文字以上】のコメントを投稿出来ない現象を確認しています.文字数荒らし対策とのこと.投稿前に念のためコメントのコピーを.
募集要項
※最近荒らしやBotと思われる編集IDの登録依頼が増えています.登録時には
「目的や意気込み」
などを必ず入力ください.
「よろしくおねがいします」
のみの場合は棄却します.
共同編集者
晒しID削除人
規制回避ID発行
Hot Topics
Gジェネ時限板
ジークアクス時限板
ピックアップ機体
ロゼット[強化陸戦形態]
限定抽選配給
ペーネロペー
現在の抽選配給一覧
パラメータ調整
20250424アプデ分
調整内容の告知
強襲
アトラスガンダム(BC)【TB】
ナラティブガンダム[C装備]
NG[C装備]用B・ライフル
メッサーF02型
RX-93ff νガンダム
93ff用B・ライフル
93ff用N・H・バズーカ
汎用
アクア・ジム
アトラスガンダム【TB】
AG用レールガン【TB】
AG用ビーム・サーベル【TB】
メッサーF01型
サザビー
サザビー用B・ショットライフル
支援
ギラ・ズール(アンジェロ機)
アンジェロ機用B・S・ライフル
MSN-04FF サザビー
04FF用B・S・ライフル
共通兵装
ビーム・ピック
メッサー用L・B・R
メッサー用ビーム・サーベル
カスタムパーツ
コンポジットモーター
新型緩衝材
新型フレーム
水中戦適正化装置
頭部特殊装甲
特殊燃焼剤
背部特殊装甲
フィールドモーター
噴射制御装置
▼20250327アプデ分▼
調整の結果報告
強襲
ゼー・ズール
ゼー・ズール用B・M[GN]
H・クロー&H・ナイフx2
ガンダムデルタカイ[陸戦仕様]
GDK陸戦仕様用B・S
リック・ディジェ改
リック・ディジェ用B・ナギナタ
汎用
ブルG【TB】
サイコ・ドーガ
サイコ・ドーガ用ビーム・ソード
トーリス・リッター
トーリス・リッター用B・Sx2
バンシィ・ノルン
支援
陸戦用百式改
フルアーマー百式改
FA百式改用L・メガ・バスター
ダグ・ドール
ダグ・ドール用L・B・ライフル
▼20250227アプデ分▼
調整の結果報告
強襲
イフリート改
イフリート改用腕部グレネード
ザクⅣ(IP)
ザクⅣ(IP)用B・マシンガン
ザクⅣ(IP)用大型H・ホーク
汎用
ザク・ハーフキャノン(MB)
ギラ・ズール
ギラ・ズール用ビーム・マシンガン
ギラ・ズール用ビーム・ホーク
シルヴァ・バレト[F試験型]
ΖプラスA2型
ΖプラスA2型用ビーム・ライフル
ユニコーンガンダム
支援
ガンキャノン・アクア【TB】
G・アクア用NG【TB】
エンゲージゼロ[インコム搭載型]
6連装メガ粒子砲
FAガンダムMk-Ⅲ
FAGMk-Ⅲ用B・R[GN]
▼20250130アプデ分▼
調整の結果報告
強襲
ギャプラン
ギャプラン用ビーム・ライフル
ディマーテル
※ナーフ
RX-93ff νガンダム
93ff用B・ライフル
93ff用N・H・バズーカ
汎用
零式
零式用ビーム・ライフル
零式用ビーム・サーベル
ドライセン
ドライセン用ジャイアント・バズ
ロング・ビーム・トマホーク
エンゲージゼロ・ヨンファヴィン
※ナーフ
ガンダムデルタカイ
ガンダムデルタカイ用L・M・B
支援
ジュアッグ
3連装ロケット・ランチャーx2
速射式小型R・ランチャーx2
アウターシェル・バレル[強化型]
ザメル
8連装ミサイル・ランチャー
ジェスタ・キャノン
J・キャノン用B・R[GN]
過去の機体調整
Wikiその他
雑談板小ネタ集
気に入った雑談ネタを記載下さい
掲示板(ネタバレ)
深夜アニメ等のネタバレ談義はこちらで
Wiki編集・管理
管理板
管理板(編集)
管理板(荒らし報告)
掲示板(テスト)
マニュアル等
編集練習用ページ
編集ガイドライン
編集マニュアル
過去ログ送りの方法
過去ログ送り練習
@Wiki文法一覧
@Wikiプラグイン一覧
攻略Wiki関係書類
廃止ページ一覧
未作成ページ一覧
攻略Wiki命名規則
攻略WikiCSS一覧
攻略Wiki使用色一覧
色キーワード一覧
便利サイト
▼クリックして表示▼
リンク短縮ツール
PSNprofiles
PSN障害ディテクター
ジオン訛り(文字化け)解読ツール
管理者向け
▼クリックして表示▼
管理用テンポラリ
臨時ページ
include/掲示板_easter_egg
wiki運営お知らせ一覧
簡易荒らし報告板
アップローダ
画像・動画用
画像用メイン(閉鎖されました)
画像用サブ
ファイル用
ファイル用1
Wiki専用
ファイル用2
大容量ファイル用
更新履歴
取得中です。
人気のページ
本日の合算カウント数で決まります.マウスオーバーでカウント表示.
掲示板(雑談)
ロゼット[強化陸戦形態]
ロゼット[強化陸戦形態]/ログ1
MS一覧
シチュエーションバトル
掲示板(雑談)/ログ2148
掲示板(時限)/ジークアクス
カスタムパーツ
掲示板(愚痴)
F91
F90[MZ仕様]/ログ1
F90[MZ仕様]
ペーネロペー
ペーネロペー/ログ1
赤いガンダム/ログ1
掲示板(時限)/Gジェネ
ガンダム4号機/ログ2
プロトタイプ・サイコ・ガンダム
燃焼効率補助装置
シチュエーションバトル/ログ12
掲示板(時限)/ジークアクス/ログ5
サザビー/ログ4
赤いガンダム
F90
掲示板(ネタバレ)
ムーンガンダム
F91/ログ1
ジムⅢパワード/ログ1
サザビー
ディマーテル/ログ2
量産型νガンダム[F・F装備]
掲示板(時限)/Gジェネ/ログ1
ΖΖガンダム/ログ8
ガンダム4号機
ガンダム7号機/ログ1
ナラティブガンダム
ギャプランTR-5
ムーンガンダム/ログ2
ガンダムデルタアンス
Ξガンダム
include関係
▼編集者用▼
include用主兵装・データページ一覧
機体・武器ページ用
include/MS_footer
include/武器_footer
掲示板用
include/log_updating
include/掲示板_header
include/掲示板_notice
include/雑談板利用に関する管理人の見解
include/掲示板_update
include/掲示板_etc
include/掲示板_event
include/掲示板_今北産業
その他
include/編集衝突注意
include/色キーワード
include/要更新
include/トップページevent
include/ペイントメニュー
include/連邦軍機体一覧
include/ジオン軍機体一覧
テンプレート関係
▼編集者用▼
MS
テンプレート/MS
武器
テンプレート/実弾系統
テンプレート/ビーム系統
テンプレート/格闘系統
武器include
テンプレート/include_実弾系統
テンプレート/include_チャージビーム系統
テンプレート/include_即撃ちビーム系統
テンプレート/include_格闘系統
その他
テンプレート/カスタムパーツ
テンプレート/マップ
テンプレート/普通のページ
アクセス情報
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
現在:
-
全体:
-
最終更新日時
0000-00-00 00:00:00
▲トップに戻ります▲
右メニューを編集
掲示板(アドバイス)
>
ログ12
250北極における汎用で、寒ジムとザクマリならどっちが強いですか? - 名無しさん (2024-06-06 22:58:46)
マニューバを使ってよろけの受け流しが出来るなら寒ジム。相手にしっかりと射撃を当てたり高台の敵に弾幕張れるのはザクマリ - 名無しさん (2024-06-07 12:23:05)
射撃が強い機体において既に射撃攻防を乗せたので遠距離スロットが残り6しかなくて射撃ダメージ伸ばしたい時に、射撃補正盛った方がいいのか教育型コンピュータ乗せた方がいいのかどっちがいいんでしょう? - 名無しさん (2024-06-06 01:24:21)
射撃攻防を射プロlv4にかえるさ - 名無しさん (2024-06-06 08:24:02)
ジムⅢに乗ることを目的にこのゲームやってます。他射撃寄り汎用の場合でも似た立ち回りで遊んでいるので、質問上ではジムⅢを例に出していますが、汎用機そのものの基本的な立ち回りについての質問と受け取ってください。ジムⅢは射撃メインだけど格闘も混ぜないと火力が出ない機体だと認識してます。しかし自分で運用すると各種射撃武器を断続的にローテしつつ、間合いを詰めてきたり裏取りにきた敵には格闘。というスタイルになりがちで、積極的に切り込みにいけない。防御時の牽制力はそこそこあるように感じられるけれども、逆に攻勢時は完全に味方依存で自分で戦局を動かせません。チャンスがあれば積極的に格闘を狙ってはいるのですが、チャンスそのものを積極的に作っていくべきでしょうか? もちろんマップ次第とは思いますが、その場合チャンスの作り方をご教授いただければと思います。 - 名無しさん (2024-06-02 19:14:19)
受け身の膠着した撃ち合いで勝てるなら別にそのまま相手のチャンスを潰すその戦い方で良いと思う。ただ、経験あると思うけど攻めなきゃ負けるのに不利背負うからダラダラそんな感じで戦う人ばかりだと何も起きずに当然負ける。なのでどんな機体でも攻める方法を持っておく必要はある。射撃より汎用で一番分かりやすいのはクロスファイアすること。射線通すだけで低リスクでやる、敵を引っ張って下がる、そのまま詰める、など。大きく回り込まなくても、撃ち合いの合間に前に出て斜め前の物陰に転がり込んでクロス取ったり。後はいっぺんジム3パワードみたいな切り拓く機体に乗って、詰める戦い方を学んでも良いかもね。ジェダみたいなのが好きなんだろうけど、ジェダ使ってても3Pみたいに突っ込む必要がある時もあるから、それが得意な機体でチャンスメイクを覚えるのもアリ。 - 名無しさん (2024-06-02 23:47:44)
ありがとうございます。とりあえず基本方針自体は維持でいいのかなと一安心。ジムⅢ近とガチャで出た3Plv2は実は持っていて使っています。それらに乗っているときはガンガン切り込んで行くのですが、素ジムⅢの場合は無理に切り込むほどのリターンがないなと尻込みしていたところもあっていたので、膠着していると感じたらもっと積極的になってみようと思います。 - 名無しさん (2024-06-03 23:55:41)
ちょっと質問の回答とは違うけれど、着地キャンセル覚えみてはいかがでしょう、よろけ等からの下格後に腰ミサ、サーベルNが入る様になるのでダメージ、近接のメリットがますと思われます、一考どうでしょうか?横から失礼しました - 名無しさん (2024-06-12 01:40:30)
Steam版で一部兵装選択ボタンを押すと高速移動が同時に発動してしまう件について、高速移動をLBに割り当てると自分は直りました。参考にどうぞ - 名無しさん (2024-05-30 20:40:23)
木ですがフリーで治ったのを確認した後普通のマッチをした所、問題が再発しました。どうやらキーコンフィグ変えた後は演習場でのみ一度だけ挙動が直るみたいなので、上記は参考にならないです。ご迷惑をおかけします。 - 名無しさん (2024-05-30 21:04:32)
アクティブガード機体でスポットカメラガンをガードするとスポットされるのでしょうか。それとも無効になるのでしょうか - 名無しさん (2024-05-28 20:23:35)
スポット系攻撃は状態異常と同じ扱いなのでガード状態や盾判定でもヒットすればスポットできます。一方で無敵状態に当ててもスポット効果は得られませんし、範囲系でなければ間に地形や味方が居れば遮られて命中判定がありません。 - 名無しさん (2024-05-28 22:20:02)
サイコミュ試験ギラドーガのガチャ今回すか、それともすり抜けやコンテナに期待して貯トークンするかで悩んでます。皆さんならどちらを選びますか?一応パフェガンやコンロイジェガンはあるため550コストには出撃はできるのですが... - from Steam (2024-05-28 02:30:45)
私は今後来るHWSや新アシハヤのために貯蓄します。一周年にはフリーダムも来ますし、試験ドーガは✩2ですり抜けも狙えますので、✩4優先。 - PC民 (2024-05-28 22:30:55)
コンロイは今は微妙になってきてるしパガンもいつまで天下が続くか分からない。星2はそこそこ出るとは言え該当機体も多いのでピンポイント狙いの場合確率は1%をゆうに下回る。ただHWSは環境支援だしオベはともかく超アシハヤは強い。更に周年も近いと考えると余程余裕がなければスルーじゃないかね - 名無しさん (2024-05-29 02:10:07)
HWSってクシャやFFサザビー持ってても欲しい性能なんですか? - 木主 (2024-05-29 13:20:45)
HWSの実装でスタイン激減させるぐらいには環境に影響を与える性能は有るよ - 名無しさん (2024-05-29 14:41:25)
低コスト北極で自分は汎用に乗っているとします、味方に量タンクが要る場合の初動の立ち回りがよくわかりません。高台に登ろうとするタンクへ敵機が接近しないように立ちふさがるべきだとは思うのですが、橋の途中?シャトル付近?どのあたりに陣取ればいいのでしょうか - 名無しさん (2024-05-26 15:03:44)
初動の味方タンクは無視してかまいません。わかっているタンク乗りは初手でしゃがみステルスで安全を自前で確保するため、下手に本拠点周辺で敵を足止めすると移動する機会を見失います。初手ステルスしないタンクは余程の上級者か初級者です。かまっても邪魔になるかローリターンになります。強いて言えば、本拠点のないエリア(壁が二枚建つエリア)で足止めしてあげると、上った後もタンクが動きやすくなります。また、タンクが登った後は、敵強襲機が近づかないようにアフターケアだけはしてあげましょう。 - 名無しさん (2024-05-26 16:37:55)
格闘判定が強であることってどういう場面で強いんですかね?もちろん今までに判定力の差を実感したことはあるんですけど、かち合った時の保険ぐらいにしか思ったことがなく、機体別の掲示板などで強判定の厄介さが言われていてもピンときたことがありません。判定力に差があると読み合いにどういう影響が出るのでしょうか? - 名無しさん (2024-05-12 20:12:13)
強の敵機体がサーベル抜いて前ブーストマニューバアーマーふかしてきたら、中以下の機体で格闘を振る選択肢が弱いのはわかる?その時蓄積よろけを取れれば良いんだけど、取れないとして、選択肢はタックルか格闘じゃない。でも格闘は格闘被せられたら負けるよね。するとタックル使うしかなくなってたまらずタックル。タックルされた相手は、もう中判定振るしかない敵を強判定格闘でしばける。じゃあタックル振らないとして、格闘を振ろうにも既に抜いてあるサーベル振られたら完敗。我慢したらサーベル振られて完敗。と言った不利な読み合いになる。中判定格闘ブッパは振り負けないようにリーチに入った瞬間くらいから振らないといけないので、見てから合わせやすいってのが原因。 - 名無しさん (2024-05-12 21:57:18)
なるほど!強判定側は相手の択をサーベルを振るタイミング次第で全て狩れるのに対して弱判定側はリスクのあるタックルを含めた選択肢を通す必要があるということか!そう考えると確かに大幅有利な読み合いに思えてきました。とはいえ全狩りみたいなことにはならないからあくまで有利なじゃんけんということですね。 - 名無しさん (2024-05-14 18:43:54)
わかりやすく例えると、じゃんけんであいこ(格闘かちあい)が負けになるのでガン不利。ちなみにパワアク2を持ってるやつと持ってない奴でもかちあいが負けになるからガン不利 - 名無しさん (2024-05-12 21:59:20)
例えば格闘が強いパーフェクトガンダムが雑に格闘使ってきても、判定強なら逆にシバける率が上がります - ただしちゃんとよろけ取ってくる上手い奴には限定的 (2024-05-12 23:53:06)
さっきあった出来事なんだけど、ノルンと福ν近距離1v1の読み合いでどっちもサーベル使う選択をしてしまった際に、ノルンを打ち倒す事ができた。しかも相手の格闘打ち消すから相手の下格ダメージ貰わずに済んだ これは強いよ - 横 (2024-05-13 19:10:18)
初心者は汎用からということで、できるだけ汎用を選びプレイを続けています。しかし気持ち的には強襲や支援でも遊びたく。これらに乗り始めるのはいつ頃からが良いのでしょうか。毎日プレイしていてもうすぐ三か月になります。初期の頃は全くレートマッチには参加せず、シミュレーターやフリー練習、週末シチュばかりやってました。最近は汎用でレートマッチに参加し始めて現在C-の軍曹です。まだまだ汎用だけを続けAとかになってから触り始めるのがいいのか、下手でも今から現場慣れしていった方がいいのか、よろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-05-12 14:01:25)
汎用が基本的というだけで、強襲や支援をすぐに使って問題ない。むしろ汎用だけで高レートまで行ってしまって、強襲も支援もわかりませんの方がつらくなる。早いうちからいろいろ乗っておくことでどう使えばいいかだけでなく、対処法や援護方法もわかってきて連携の面白さもわかってくる。 - 名無しさん (2024-05-12 14:21:52)
今日今この時からですね。強襲支援も使える人間は汎用を使った時の強襲支援へのフォロー、圧の掛け方が上手くなります。嬉しいこと、嫌なことが分かるからです。また、3種とも使えるとチームのバランスを自分である程度整えられるので、クソ編成による不利負けになりにくくなります。あとaになって初めて強襲で仕事できずお荷物とかならともかく、cなら気にしなくて良いです。レートでもクイックでもガンガン乗って勉強しましょう。 - 名無しさん (2024-05-12 15:12:31)
最低限のこと(よろけからの下格やよろけ継続等)が出来るようになったら積極的に乗った方がいいですね。強襲も支援も得意なポジションや戦術が汎用とは全く違ってくるので周りも初心者のうちにそういうのを勉強するにこしたことはありません。 - 名無しさん (2024-05-12 15:13:47)
みなさんありがとうございます。強襲は沢山汎用がいる中でどう戦えばいいかよくわからないので、まずは支援機から練習してみます。 - 木 (2024-05-12 20:28:21)
支援機やってるとその汎用を抜けて瞬殺されることが多々あるから、そこで腐らずに相手の動きを参考にすると強襲も上手くなるよ - 名無しさん (2024-05-12 22:00:32)
軍事基地や補給基地の高いビルの上にいる支援機はどうやって倒せばいいのでしょうかジャンプして登ろうとしても格闘で待ち構えられて撃ち落とされるし射撃で倒そうにも高低差で不利だしどうしたらいいか分かりません - 名無しさん (2024-05-09 21:42:42)
コストや状況が不明なので一般論での話になります。 おっしゃる通りジャンプで登って格闘攻撃を加えるのは難しいです。そのため、フライト・変形やステルス機等を使用することで迎撃されずに接近しやすくなります。また高コストの射撃力の高い強襲機であれば不利射線であっても兵科相性により打ち勝つ事もできます。いずれにしても向いている機体が限られるので機体選択が大事になります。 - 名無しさん (2024-05-09 23:27:45)
ダウン取られたら復帰無敵で高台に登れます。あとは有利な読み合い戦。多くの強襲はジャンプ中即よろけ無効がついているので、密着ではなく離れて上昇し空中射撃→前ブー格闘なども一般的な方法。 - 名無しさん (2024-05-10 01:06:03)
上の人たちに補足すると、マジで登れないなら段差に張り付くだけ張り付いて上らなくても良い。上の支援がビビってこっちを見てる間は機能してないから、支援から射線を切りつつ下に援護射撃。支援がこっちを諦めたらジャンプして上がる。こういうパターンもあり - 名無しさん (2024-05-12 15:14:30)
強制噴射装置の無い機体だとダッシュ終わりの回避が普通にできるのですが、有る機体だと再ダッシュになってしまいます何かコツや気を付ける点はありますか - 名無しさん (2024-05-09 20:10:59)
1.2連打が単に遅いパターン。3回以上素早く連打してください。2.2連打の1打目が回避受付タイミングより早いパターン。この場合回避は出ないで噴射になる。噴射のない機体ならできるということは、出来ないタイミングから回避を連打してるか入力し始めてるので噴射できる機体は噴射が出るので一生回避が出ない。恐らくこっちだと思う。対策は噴射のない機体で回避2回だけ押して、最速回避のタイミングを覚える。次に噴射の機体でやる。出ないなら少しずつ遅らせる。絶対に3連打以上はしない。これでもできないなら連打が遅い1のパターン - 名無しさん (2024-05-09 20:42:28)
ありがとうございます、まずは噴射なしの機体で最適タイミング練習をしてみます - 名無しさん (2024-05-09 22:21:31)
高レベル機体で例えば後期ザクlv4みたいなのをレートで出されたとき、信頼していくものですか?それとも捨てゲーwwと挑むべきか?自信を持って選んでるのか、捨てなのか?編成だけじゃわからないものですが皆さんはどういう心境で臨みますか?クイックなら何も言いませんが - 名無しさん (2024-05-09 15:24:15)
未知の戦術理論があるかもしれないから多少は期待して出撃するかな。可能なら戦闘中に様子を確認して有効性を見たい - 名無しさん (2024-05-09 15:32:40)
おぉマジか…とはなるけど、まあ構わず出決するしあまり気にせずに戦う 戦いぶりはあんま見ない - 名無しさん (2024-05-11 14:27:05)
オバチュ詰んでるLv4機体は化けるからそれに期待かなぁ...逆にオバチュ詰んで来てなかったらマジ!?って思うけどw - 名無しさん (2024-05-14 13:02:39)
高レベル機体に限った事ではないけど、そいつがし得るあらゆるクソムーブを想定して、そいつが溶けた点差を自分が埋めてあらゆる勝ち筋潰しも予測した上で自分が全部やるつもりで出る。環境機として周知されていた一部高レベル機体以外を出してる輩は、だいたい動きからなにから全ておかしい(本人は自分が正しいと思っている)から、意思の疎通が出来ない奴が一人いると思って出る。 - 名無しさん (2024-05-14 21:37:52)
負ける前提で脳死でやればいいよ。高レベル機体は公式が禁止してるわけじゃないからどんなゴミ乗っててもルールに反してるわけじゃないし - 名無しさん (2024-05-26 17:50:35)
アンカー持ち機体で、回避持ち機体に対してもNor横→アンカーを確定させるには、スラキャンの方向などでコツはあるのでしょうか?具体的にはフェダー&海ヘビ装備の場合だけでもご指導いただければ幸いです。 - 名無しさん (2024-05-07 20:23:28)
N格ヒット時に最速で武器切り替え&後ろスラキャンで切り替え終わり次第鞭なら確定で入る - 名無しさん (2024-05-08 11:14:58)
方向はどれでも入る。一応海ヘビの伸びる時間があるから前の方が僅かに決まりやすいはずだけどほぼ影響無い。大体フェダーのキャンセルか海ヘビの発射が遅いので、フェダーのキャンセルはボタン連打で緊急回避してキャンセルタイミング掴む、海ヘビ発射はボタン押しっぱで最速で出るのでキャンセルさえできれば操作的に難しいことはないはず。 - 名無しさん (2024-05-08 14:18:44)
フェダーの機体なら、フェダーNを先端で引っ掛けるようにして、前BDキャンセルで相手に密着(ウミヘビの持ち手が相手の機体に触れるように)して打てば回避不能で確実に当てれるしカットもしにくいからおすすめです。 - 名無しさん (2024-05-08 16:31:24)
自分もそれがオススメ。ウミヘビの後はノーキャンセルで歩いても継続できるんだけど、その距離が短く済むしウミヘビ自体も早く終わるから、他の繋ぎ方を使うこともあるにしてもまずはコレから覚えた方がいいと思う - 名無しさん (2024-05-08 23:57:40)
PCの買い替えを検討しているのですが、Steam版バトオペを144FPS程度でプレイするにはどの程度のスペックが必要でしょうか?また、皆さんのスペックとFPSを教えてもらえると参考になります。 - 名無しさん (2024-05-04 15:12:47)
わたしは12世代のCorei7、RTX3070、メモリ36GBの構成で、60FPSでプレイしています。 - 名無しさん (2024-05-06 05:09:01)
i5-13400F, RTX3060Ti, DDR4-3200 16GBx2(32GB) FHDでFPS90上限にして、平均FPSが70くらいです。またCPUへの比重が高く、DSRで内部解像度を上げても60FPS程度でプレイできました。 - 名無しさん (2024-05-06 10:44:37)
コロニー落下地域の初動の動き方がよく分からなくてどのように動いているのか知りたいです。最近の戦場ではスロープから上層部に移動した際に射撃を受けることが多く射撃戦に付き合うべきなのか迷っています。よろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-05-03 13:52:02)
大体の人達は初動で敵陣BDまで攻め込んでいくので回りに合わせて一緒に攻め込むのが一番無難。支援機に乗ってる場合は開始地点のスロープ下で隠れて味方が一週してきたところで合流するなり、レーダーを見て目の前で戦闘発生しそうならそのまま戦闘に参加して挟み撃ちなども有効です。下側通るなら内部のスロープを使うのではなく外側まで駆け抜けて外側のスロープを使うと安全に合流できますね。射撃戦に付き合うべきかどうかについては乗ってる機体や味方の編成次第かなと。 - 名無しさん (2024-05-03 19:00:34)
ありがとうございます!外側のスロープを使うよう心がけたところ戦闘開始すぐに被弾することがなくなり1番初めに撃破されることがなくなりました!開幕の動きが人によって異なり苦手意識のあるマップでしたがこれで上手く周囲に合わせて初動を攻略できそうです! - 名無しさん (2024-05-04 02:44:39)
このゲームを始めた人、レートで勝てない人に言いたい!ダウン取った味方がいるならその人に追撃権利がある事!間違っても「ダウンだ!ヒャッハー♪」と下格ブッパしてはいけない、先ずはコンボ決めてる味方のフォローをしよう!味方がボコられてるなら見捨てる勇気を持とう!ミイラ取りがミイラになるぞ! - 名無しさん (2024-05-01 21:00:32)
場違い。アドバイス板は「 質問者へ のアドバイス・指南をする場所」。自説を展開する場ではないとの注意書きが読めない人は書き込むべきではない。 - 名無しさん (2024-05-02 02:18:55)
すまん!見落としてたわ! - 名無しさん (2024-05-03 01:01:03)
最近真面目にレートを上げ始めたんですけど後ろ・もしくは別ルートから敵が動いて来てて、そいつらを止めないと自チームが不利射線で打たれるか挟めれて非常に不利になるなどの状況で真っ先にそいつらを止めに行く動きをしているのですが、味方が一切ついて来てくれません。その結果自分が二名で動いて来た敵に負けるなどして有利を取られそのまま負ける展開が多いのですが所詮野良と割り切ってもう一緒に動いた方がいいんですかね?真面目に動いた自分がバカみたいで嫌になって来たんですけど。 - 名無しさん (2024-05-01 03:00:18)
それだけの状況だとなんとも言えないけど別ルートから2枚来てて味方が全員固まってるなら前線は枚数有利なので木主も参加して前線を片付けてから後ろを迎撃でいいのでは?それに味方に付いてきて欲しいなら事前に援護頼むとか打ってます?チャットも打たずに自分の考えを察して動けっていうのは流石に無理だし、チャット打っても付いてくる気配がないなら味方はレーダーを見て枚数有利だからあえて攻め込んでるのかもなど状況判断の材料ができます。 - 名無しさん (2024-05-01 03:15:33)
なるほど、やっぱり無理して止めに行くよりも足並み揃えた方が良さそうですね。チャット打ってたんですけど何回か反応してくれなかった時もあるので、やっぱりちゃんと足並み揃えた方がいい気がしてきました。 - 名無しさん (2024-05-02 19:23:20)
止めたいのか倒したいのかはっきりさせた方が良いと思います。倒すならそれなりの人数そろえた方が早く確実に倒せるでしょうけど、足止めなら揃える人数は少ない方がチームとしてはメリットが大きいと思います。 - 名無しさん (2024-05-01 09:33:22)
つまり自分一人で止めてる間に別働隊が勝ってりゃそれで良い的な? - 名無しさん (2024-05-02 19:24:35)
そういう状況で自分も割と押さえに行く方だけど、ちゃんと有利射線で止めてる?それで敵が回り込んだりしたらもう1ブロック下がるとか、ばらけた片方ダウンさせてその後ろに抜けて本隊と別方向に引っ張るとか。そういうことはしてるかい?普通に1v2で戦ってボコられてるならそれはあんま意味ないと思うよ。即よろけから格闘に繋がる距離が2倍以上あるんだから、普通にやり合ったらそりゃボコボコにされて死ぬよ。 - 名無しさん (2024-05-01 13:12:43)
一応有利ポジに位置取れるようにはしてるんですが...まぁ確かに言われてみれば意地になって止めようとしてる場面多かったかもなので下がったりとか片方のダウンをとって逃げるなどした方が良いですね、ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-05-02 19:11:59)
低レートの人の状況解釈は信用できない。本当に止めないといけなかったのか? そもそもそれは止められる挟撃だったのか? 他に状況を解決する方法は無かったのか? 問題の解決に必要なのはそれらを客観的に判断する情報であってあなた主観の愚痴ではないよ。 - 名無しさん (2024-05-02 09:55:59)
「ポジション取りをしようとする相手に対する行動や味方との連携の仕方」を聞いてるのに「低レートの状況判断は信用出来ない!!」とか言われても困るのですが。貴方が思う「ここは抑えないと負ける」という状況で貴方がどういう行動を取ればいいか言えばいいじゃないですか。別に貴方の言い分にも正しい所はありますがそれはそれとして質問の回答としては不正解ですよ。 - 名無しさん (2024-05-02 19:09:55)
自分の場合なら抑えないと負ける場面なら一人でも抑えるよ。でもできなかったから聞いてるんでしょ? 簡単に抑えるって言うけどお前だって同じ状況なら一人じゃ抑えられないだろって思うんでしょ? だから判断する為に状況が必要なんでしょ。回答が不正解だと言うならそもそもアドバイスの求め方が不正解だよ。 - 名無しさん (2024-05-02 21:53:05)
いやそもそもここって質問に対するアドバイスや指南をする場所なんで貴方の回答が間違いですよ、全然質問に対する回答になってないんで。 あと上の方々は最初の時点でそういう場面でどうするかを答えてくださってますけどね?貴方だけですよ回答に問題があったのは。 上の方々の内1人は「状況が不明瞭である事」を念頭に置いてチャットを打ちながら動いたり抑えに行くのでは無い動き方などの提示をして下さりました。さらにもう1人の方は「自分もよく止めに動く」と始めた上でちゃんと有利射線で止めているか、回り込んできたらさがろうとしているか?等の止める上での立ち回りの指南をして下さりました。 貴方はなんですか?他の方々が想定する同じ状況で自分がやる事、止めるのに最適だと思う動き等を教えてくださっているのに対して貴方はなんと答えましたか??もう分かりますよね?他にも回答した人が居る中で貴方だけが異常な回答だったんで貴方の方に問題があります。 - 名無しさん (2024-05-03 17:53:08)
峡谷低コスト、支援機に乗っているとヅダに集中砲火を受けます。味方はモジモジしていて何もできません。射線を通そうとするとヅダと目が合います。どうすればいいですか? - 名無しさん (2024-04-30 23:55:00)
まずヅダ自体が高機動長射程で前衛無視して後衛を攻撃すると言う前後衛の布陣を崩す機体です。特に迂回路が多く広いマップだと属性問わず対処が難しいので、近づいてくるまで射線を切って無視する方が都合がいいです。弱点として弾持ちが悪く継戦能力が低いので、展開の早い試合だと攻撃サイクルが追いつかず何もできない時間が増えて苦手です。対面にヅダがいるならあえて前後衛をやめて、早い段階で総力戦を仕掛けた方が有利に戦いやすいと思います - 名無しさん (2024-05-01 09:58:08)
峡谷は全マップ屈指の前に出た奴から死ぬマップなので、支援機が撃たれてようが汎用は基本的に何もできません。モジ汎やめろと言っても峡谷ではただの無駄死にです。敵が焦れて突っ込んでくるまで隠れているか、墜落シャトルあたりの敵射程外からE中継あたりにいる汎用を狙えばいいと思います。 - 名無しさん (2024-05-02 10:37:07)
試しにヅダでライフル撃ってみ?次発装填までの時間と、それで支援落とすまで何発使うかなんとなく理解するのがまず最初。後は射線を切りながら撃てる敵を撃つ、ヅダが撃ったのを見て射線を取れる位置に顔を出して撃って戻ってくる、どうせ撃たれても落とされないんだからと良い位置に居座って撃ち合いでダメージレースに勝つなど。最後のはヅダを撃つなよ、汎用か支援かミリの敵を撃つんだぞ - 名無しさん (2024-05-02 19:56:04)
ナラBに乗っています。650の、特に強襲乗りの方にお聞きしたいのですが、北極やコロニー落下地域において、支援機にJAM入れる必要はありますでしょうか?主な仮想敵はバレト等の中射程支援機です。 - 名無しさん (2024-04-28 21:18:37)
カスパステップアップ1段目だけ回したんですけどオーバーチューンスラスターって使えますか? - 名無しさん (2024-04-28 12:03:32)
レベル4でスラ盛りたければ、自分はアッガイやヅダに付けてる - 名無しさん (2024-04-29 10:44:12)
ホワイトライダーに一目ぼれして乗り始めてるんだけど、ビームとゼウスの使用タイミングがイマイチよく分からないです。チャージに時間が掛かりますし、無理にビーム狙うよりもシェキナーで削ってグレ格した方がいいんですかね?レートはC-とD+をうろうろしてる位です - 名無しさん (2024-04-27 17:34:01)
まずは開幕貯めてしゃがんでステルス付与して潜伏して汎用に速やかに必中させる。その後普通に戦い、足が折れた時、死が見えてきた時、メガビームが時間内に帰ってきて収束して狙って打てる時、単に火力が欲しい時にゼウスを使う。メガビームは開幕1、オバヒ復帰してゼウスで1の2回だと思ってた方がいい。間違っても戦闘中に2回目を普通に貯めるんじゃないぞ。戦闘中に貯めていいのはゼウスの時だけ - 名無しさん (2024-04-27 20:56:53)
お返事ありがとうございます。アドバイスを元に戦ったら目に見えて成績が上がりました、ありがとうございます。その上で質問なんですが、Waveが終了してまだ的がリスポーンしていない場合、もう一度チャージするのはアリなのでしょうか? - 名無しさん (2024-04-27 23:46:19)
もちろんアリです。戦闘中に2回目を貯めるなと言うのは、数十秒戦線離脱してまでやるメガビームに価値がないからで、その状況なら修理との2択になるので構いません。ただ、相手のうち数人は確実に上から光ってるメガビを見てる事を理解した上で、どこを射撃地点に選ぶかはよく考えて戦ってください。 - 名無しさん (2024-04-28 06:10:43)
了解いたしました。アドバイスありがとうございます。 - 名無しさん (2024-04-28 06:22:15)
ユーザーアンケートに出す要望まとめようの木 - 名無しさん (2024-04-25 14:54:40)
機体選択時の宇宙地上欄をランダムじゃない限りマップに合わせて欲しいけど、これ議論版のほうがよくね? - 名無しさん (2024-04-25 16:22:06)
レートリセットorSフラ実装(いつものですけど) - 名無しさん (2024-04-26 09:41:31)
枚数やポジション取りを気にしすぎてて、前に出るタイプの味方と足並み合わなくてA+で停滞、歯がゆい思いをしていたんですが、味方よりも前に出るつもりで突っ込むのを心がけるようにしたら楽しくなりました。何より負けてもやり切った感を得られます。 - 名無しさん (2024-04-23 11:43:15)
書き込む場所間違えたんだろうけど、やりすぎて必要ないところで無駄に前でるタイプにならないでね。それで負けると味方にとっても君にとってもよくないから - 名無しさん (2024-04-23 17:35:37)
450~500でA+いったのですが、調子こいて600いったらAの6割まで落ちました。600の汎用強襲で強い機体と、その他立ち回り注意点や主流の戦法やカスパのお勧めなどあれば是非教えて頂きたいです - 名無しさん (2024-04-23 01:49:47)
ちなみに今は量産型ZZでビーム補正と対格ガン詰み盾汎用仕様で、だいぶ慣れてきてA+ならこれで行けそうな感じになってきました。 - 名無しさん (2024-04-23 02:28:11)
アトラス、アンクシャ、Sガン、バイカス辺り。(強襲は使いこなせること前提)つまり空中戦に長けてる機体が当たり前に出てくるから使う側、使われる側の技術が求められるようになる。そして飛び回る奴らが多いとヘイトは一極集中寄りになるからそこら辺を意識すると連携が取りやすくなる。カスパは飛ぶ機体なら撃ち落とされない前提でスラと対B。地上機体だと対格対B辺りが個人的にやり易い - 名無しさん (2024-04-23 07:48:16)
その中だとSガンしか持ってないので、練習してみます。アンクシャはブンブン飛び回ってて、どう対処するか悩んでおります。600帯でSガンのアドバイスありましたらお願いします。 - 名無しさん (2024-04-25 16:28:04)
量産ZZで壁汎用はきついかも^^;理由は盾無し緩衝材無しだから中距離からの拡散ビーム→下格闘のコンボが強力なんで遊撃汎用として動くのがいいかも...異論は認める! - 名無しさん (2024-04-25 12:14:32)
緩衝材の意識持ってなかったです!遊撃のイメージでやってみます。 - 名無しさん (2024-04-25 16:29:39)
ゲルググ・ウェルテクスとフルアーマー百式改とフルアーマー7号機のカスパを教えて下さい。 機体レベルは全て1Lvで、パーツスロット開放済み、レアカスタムパーツは未所持です。 - 名無しさん (2024-04-20 21:39:34)
https://youtu.be/lNGGvWVIENQ
- 名無しさん (2024-04-20 20:35:26)
アドバイス欲しいです。汎用頼むの連打があったり、相手支援機のロトを殴れてない等、自分で見ても良いプレイが出来てないので、改善点等あれば教えてください。 - 木主 (2024-04-20 20:36:53)
ざっと見た感じですがまずマシンガンを全く使ってないのがもったいないです。特にロト相手にバズを先に当ててるのに次の行動が格闘なのでバズ→マシで繋げば仕留められた場面が何回かありました。相手の鹿V相手にもバズをマニュ受けされてるのに次の行動が格闘であったりとにかく即よろけに頼りすぎかなと思いましたね。後はレーダーを見れていないのか3分辺りからの敵が3機まとまっている状況で下がらずに無理凸して落とされていたり、6分30秒辺りも鹿Vを無理に追いかけて枚数不利の場所に突っ込んで行くなど攻め一辺倒の戦い方をしているため、もう少し損失を減らせたかなという状況が目立ちました。 - 名無しさん (2024-04-20 21:24:45)
最終戦績見ても全体的に相手の方が上手だったとは思うけど、強いて貴方に敗因を求めるなら枚数意識が薄そうなのと、撃破されたロトがリスしてくる頃に落ちてる場面が多い。強襲は敵支援落としたら基本は無理せず生き残るかすぐ落ちて敵の支援機にリス合わせるかの二択。押されてて落ちるのはしょうがないけど、上の方が挙げてる2つの場面はどちらも無理凸した結果ロトが戦場に戻ってきた頃に落ちてしまってる。3分の場面はほんの数秒待てば後ろの味方3機が戻ってきていたし、6分半の場面も左の2機がこっち向いた時点で退けば逃げられたはず(ここは結果的には突っ込んだおかげで味方が落としてくれたかもしれんけど)。どっちも落ちた時点でロトが戻ってきているのでその間ロトはフリーになってしまっていたのが良くなかったと思う。 - 名無しさん (2024-04-21 20:04:52)
お二方ありがとうございます。ちょっと意識してみます - 木主 (2024-04-22 10:34:59)
ギラ改とギラドーガの格闘コンボはアックスとサーベル、どちらから入るのが正解ですか? - 名無しさん (2024-04-17 19:22:14)
よろけから確定するなら斧下から、生当ての時はサベN下から - 名無しさん (2024-04-17 22:56:08)
ありがとうございます! - 名無しさん (2024-04-19 23:17:04)
現状700コストに出せる現実的な機体で、HWSのFFバリアを素早く剥がせる機体はどんなのがいますか? - 名無しさん (2024-04-17 19:00:30)
福岡νガンダム、ナラティブcレベル2 - 名無しさん (2024-04-20 21:52:27)
変形機に乗りたいのですが、変形の基本的な使い所はどんな場面でしょうか?(因みにガザDに乗ろうとしてます) - 名無しさん (2024-04-16 00:13:22)
機体にもよりますが基本的には場所の移動、高所取り、遠方からの射撃コンなど。こちらが完全に見られてる時でもなければ基本いつでも変形して大丈夫ですが、離脱分のスラスター管理は必須です - 名無しさん (2024-04-16 09:52:43)
Steamプレイヤーです。オペレータの<VRオペレーター>アルマを入手したいのですが、Steam版では不可能でしょうか。DLCにも見つからなかったため。 - 名無しさん (2024-04-14 14:42:48)
その…現在Steam版での追加オペレーターはクランマッチ報酬のナイトハルトと少尉昇格報酬のオルデムのみとなっております… - 名無しさん (2024-04-14 14:48:27)
なんと、しかも男だけとは…。ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-04-14 15:02:43)
私は英語版オルデムさんの声を聞いています。いい声ですよ。 ほんとはペッシェが欲しかったけど… - よこ (2024-04-15 23:04:15)
PS4で1ヶ月ほど前に始めた初心者です。今はパワードジムに乗っています。いつも戦績が3キル3デスほどなのですがこれは普通なのでしょうか? - 名無しさん (2024-04-12 21:21:44)
普通です。パワードジムは1回のコンボで大きな火力が出る機体ではないので、キル数が多く取れないことを悩む必要はないです。同コストの汎用機の中では優秀な機動力を活かし、先んじてダウンを取って瞬間的な枚数有利を作ることや強襲機を積極的に捕まえたりすることを意識すると(キル数は伸びないかもしれませんが)勝利しやすいかもしれません - 名無しさん (2024-04-13 18:28:40)
なるほど!ありがとうございます! - 名無しさん (2024-04-13 23:41:17)
steam版を無課金で遊んでいるものです。少し長くなりますが良ければお付き合いください。今月上旬のプレミアムログインボーナスであるクシャトリヤを取りに行くか悩んでいます。といっても、とれるかギリギリなのですが。現在の月間任務達成状況は31です。そのうちリサチケは115/220(あと6任務)、トークンは68/260(任務は4つ達成)まで進んでいます。他の達成可能な任務は全てこなしました。月間MSは未所持です。現在のリソースはちょうど石が90個あり、すべて使えば現在開催中であるStep Upで確定の高機動ケンプファー(月間MSの1つ)が手に入り、いくらかのリサチケも手に入るでしょう。ずばり、この30連でリサチケ80枚弱入手できるならクシャトリヤが手に入りそうなのです。これは無謀でしょうか?ちなみにクシャトリヤは好きな機体ですが、どうしても欲しいというわけではありません(FF-ZZがどうしても欲しい!)。長文かつ分かりずらい説明となってしまいましたが、どうかお力をお貸しください。 - 迷える子羊 (2024-04-09 22:08:51)
訂正します。月間達成任務状況は32(あと6任務)、どうしても欲しいのはFA-ZZです! - 木主 (2024-04-09 22:27:17)
クシャは入手できましたか?11日の午前5時に報酬が切り替わるので、今朝の午前4時59分までにプラチナでなければ入手できません。 - 名無しさん (2024-04-10 08:24:42)
入手してしまいました...やれるだけやって最後にあと2つ任務が残ってしまったのでお得(?)な課金セットを購入して達成しましたー!無課金でプレボ上旬獲得には時間と根気とリソースと運が必要だとよく分かりました。 - 木主 (2024-04-10 19:15:47)
入手できたのであればよかったです。私も今季は欲しかったので3000円のトークンパックを課金して入手しました - 名無しさん (2024-04-11 02:46:51)
味方が誰か来てくれ!チャットして助けにいくと自分を置いて逃げて結局自分が落ちるの結構あるんですが、枚数で有利じゃなかったら見捨てたほうがいいんでしょうか? - 名無しさん (2024-04-09 02:34:48)
臨機応変ですね。無理な救援要請の場合もありますし、ヘイトが分散した隙をついて味方が逃げる場合もあります。自分が関わっている方の戦線に余裕がある場合、はなから見捨てる判断はせず一応助けには行ってあげましょう。ただし、(味方が複数機に襲われてる場合は特に)助力はするけど関わりすぎない意識が重要です。あくまで「総合的・相対的に自軍のほうがプラスになるか」を重視して戦況を見るようにしましょう。 - 名無しさん (2024-04-09 11:57:12)
クシャとHWSってどちらが環境上位に居ますか?強化するならどっちがいいでしょうか。 - 名無しさん (2024-04-08 21:02:33)
HWS - 名無しさん (2024-04-08 21:44:36)
HWSは格下狩りには強いがクシャの方が武装回し楽で射程もある。700帯になれてないならクシャの方がおすすめ - 赤枝 (2024-04-08 21:46:43)
ひとまず乗り比べたらどうだろうか。HWS強いことは確かだけど武装回しに慣れないと即撃てる武装が無くなって木偶の坊になるよ。後クシャは貫通武装が複数あるから味方を壁にしても戦い易いけど、HWSは射線意識しないと火力出にくい。どっちも楽しいから最終的に好みだとは思うけど - 名無しさん (2024-04-09 12:13:49)
クシャがログボで手に入り、HWSはまだSteamに来てないので質問した次第です。一旦クシャ強化はおいておこうと思います。 - 名無しさん (2024-04-10 08:27:00)
ムーンってどんなカスパにすればいいですかね? - 名無しさん (2024-04-07 14:43:46)
HP・耐久を盛れるだけ盛ってあとは格補やら何やらテキトーに - 名無しさん (2024-04-07 19:56:20)
機体板が封鎖されてるのでこちらでの質問ですが、福岡νのカスパと運用はどうすればいいですか?課金カスパをサイコフレームとサイコパッケージを除いて持っていないので教育コンピュータや複合装甲?系は積めないです。また味方がなかなか目に出ない戦場の場合メイン武装が届かずなかなかHWSのバリアを剥がしに行けないのですがその場合自滅覚悟でチャージ格闘溜めながら突っ込むしかないのでしょうか? - 名無しさん (2024-04-05 20:49:46)
特に高コストの場合、強襲は汎用機も相手できますし福岡νは射撃戦も可能な機体なので、支援機を狩りに行けない場合は味方と足並み揃えて少しずつ敵の護衛を圧倒して支援機を追い詰めていきましょう。無理な突死は味方に枚数不利を背負わせてしまい、さらに前線意識が低くなりがちです。 - 名無しさん (2024-04-06 12:13:12)
チャー格は勝ってるときか乱戦時くらいしか使わなくていいと思います。上の人が言ってますがジリジリできれば味方と一緒に近づいてください。hws強よろけを狙ってくると思うので、まあなんとか避けたり、撃たせたりしてください。あとはバリアを剥がすだけですが、ファンネルを使ってそのままビーライを連射すれば割とすぐ剥がれます。剥がれたらすかさず盾ビーでよろけをとって止めて殺すだけです。hwsは実弾に弱いんで盾ミサも織り交ぜると丸です。最大の難所は射程圏内に近づくことです。どうせhwsにはバリアで防がれるんで敵汎用に殺されそうなら強よろけ撃っちゃいましょう。 - 名無しさん (2024-04-08 01:26:01)
HWS側だと突っ込んでくるのは別に怖くない。困るのはノンチャやファンネルでバリア剥がしてからヨロケ狙ってくる堅実なタイプ。勿論こっちもそう簡単に寄らせはしないけど常に警戒させられるだけで与ダメ出せなくなる。そもそもHWS側は事前に対策をするしか自衛手段が無いようなものだから下がらされるだけで困るのよね - 名無しさん (2024-04-08 01:34:48)
初心者ですが「復活、巨大サイコ・マシーン」で3分切れなくて困っています コツやオススメ機体があれば教えて下さい - 名無しさん (2024-04-05 15:45:55)
持ってる機体が分からないので答えようがないですが、コスト650以上の機体なら基本的に3分切れると思います。それでも厳しいようならまずは機体操作、武装回しから練習した方がいいです。出てきたら、まず落ち着いて雑魚から倒していきましょう。 - 名無しさん (2024-04-05 15:51:07)
持っている650以上はZpC1とザクⅣIPなので雑魚から倒してやってみます ありがとうございました - 名無しさん (2024-04-05 16:34:42)
シミュのボス戦はモンハンみたいな覚えゲーに近いので、何度かやって敵のモーション覚えれば楽になると思う。あんま覚えてないけどシャンブロだったら腕上げたら叩き付けから衝撃波来るから距離離すとか。ザクIVIPいるなら腕攻撃してダウン取ったら胴体に2種格闘ブンブンで倒せると思う。 - 名無しさん (2024-04-05 16:51:51)
サイコガンダムは頭部にウィーク判定あるので射撃系ぶん回しで頭を攻撃しまくって40秒くらい。次は前足に攻撃しまくってスタンで…ってすればいけるかとおもいます。トーリスリッターおすすめしておきます - 名無しさん (2024-04-05 21:08:12)
追記 皆様のアドバイスのお陰で2:56でクリアできました 誠にありがとうございました - 名無しさん (2024-04-05 22:58:36)
シチュバトの黄色いゲルググって何すればいいんでしょう?前に出ないと孤立しちゃうし前に出ると即爆散するし……というか敵でも味方でも虐められてるとこしか見たことないんですが…… - 名無しさん (2024-04-05 08:49:45)
強襲機が多いので基本的には汎用に随伴しながら行ったほうがいいっすね 汎用機の少し後ろぐらいで機体固定装置を活かしながらバズーカとライフルで汎用シーカーの脚を折ってあげるのが役目 ステルス持ちの夜鹿相手にはカメラでスポットしましょう - 名無しさん (2024-04-05 09:20:42)
バズ持ってる相手が汎用機なので、そいつら相手にバズからメインビームを足に打ちましょう。強襲機多いのでその内やられますが、過半数が不利属性なので自分が生き残るより味方がそいつら相手に優位に立てるようにいつもの支援機と違う動きをしたほうがいいです。 - 名無しさん (2024-04-05 14:14:39)
ありがとうございます 無駄にこのゲルググばっかり引き当てるもんで……青いゲルググの方も乗ってみたいです - 名無しさん (2024-04-05 17:52:37)
復帰兵のジムカスタム乗りです。宇宙戦で距離を詰めるのが苦手です...何かコツはありますかね...(-ω-;) - 名無しさん (2024-04-04 19:41:19)
もしかして宇宙でジムカスタムに乗っているんですか? - 名無しさん (2024-04-04 20:14:40)
そうです! - 名無しさん (2024-04-04 20:38:21)
適正を持たない機体はそもそもの機動力で差が付きますし、手数もなくマニュも無いジムカスタムで距離を詰めるというのは味方頼みになりますね - 名無しさん (2024-04-05 01:52:57)
兵科は違いますが似たスタイルのジムクゥエルは宇宙適性持ちです。汎用ならハイザックやネモが比較的ムーブを似せれるでしょうか。宇宙戦においては上下運動がすべての面で非常に重要になりますが、適性がないと細かい機動ができないので適正持ち相手に距離を詰めるのは難しいです。 愛があるなら否定は出来ませんが、ジムカスは地上戦にとどめて宇宙で新しい愛機を探してみるのはどうでしょう? - 名無しさん (2024-04-05 02:06:46)
地上戦のようにまっすぐ詰めるのではなく、上下差を利用した視角外からの接近を意識してみてください。上下運動はただ奇襲になるだけでなく、被弾時も慣性によって動き続けるので追撃に対しての回避に繋がります。また、さりげないことですが変に遠回りせずショートカットルートを利用するのも大切です。例えば敵が右回りしながら後退している場合、わざわざ敵の軌道を追わずに敵が行きたい終着点に一直線で向かうと機動力に劣る場合でも距離を詰められますね。 - 名無しさん (2024-04-05 02:23:34)
グスタフ・カール使ってるけど、しょっちゅう脚部が壊れるんだけど、無理矢理にでも脚部装甲カスパ付けた方が良いのかな? - 名無しさん (2024-04-04 16:41:57)
足壊れるのはたぶん射撃戦を多くしているからだと思うので、立ち回りを変えるか - 名無しさん (2024-04-04 17:33:14)
途中送信失礼。対格減らして脚部積むかになりますね。マップによって使い分けが望ましいと思います。 - 名無しさん (2024-04-04 17:35:30)
減らすなら、対格闘なんですね。使い分けてみて使用感が良い方にします。 - 名無しさん (2024-04-04 17:39:21)
steam勢の中尉です。650でお勧めの機体はなんでしょうか?普段は低コスなので、できればシンプルだと助かるのですが…(無ければ普通にお勧めを教えて頂ければ嬉しいです) - 名無しさん (2024-04-04 15:41:26)
シンプルさならジ・Oだけど、CSより射撃精度が高いPCで殴り合いに持ち込んでなんぼの機体でどれくらいやれるかわからない…強襲ならジェスタA型支援なら量キュベが比較的簡単 - 名無しさん (2024-04-04 16:05:02)
ありがとうございます!やってみます!! - 名無しさん (2024-04-04 17:22:23)
サプレッサーやトラバーシア、ナラティブCは操作自体は易しく、スキルに若干癖ありですが強力な機体です。キーマウ操作ならトーリス・キュベレイが火力高めかつDPで購入できますね(機体難易度は高め)バルギルも強いと聞きますが私は未所持なのでわかりません… - 名無しさん (2024-04-05 02:30:05)
無料補給で入手した、ガンダム7号機、ジェスタ[シェザール隊仕様B]、グスタフ・カールのカスタムパーツ構成を教えて下さい!所持しているカスタムパーツは、DP交換で入手出来るカスタムパーツのみです。 - 名無しさん (2024-04-04 15:39:01)
木主です。カスタムパーツのDPで交換出来るカスタムパーツとは、レアパーツ無しって意味として捉えてもらって大丈夫です!分かりづらくて申し訳ありません! - 名無しさん (2024-04-04 15:49:28)
シェザB→耐ビー4か5積んで射補盛る。耐格は諦める。グスタフ→耐格54と耐ビー3。あとは耐実積むか火力上げるか。7号機はすまんがわからん。 - 名無しさん (2024-04-06 11:30:28)
強化後のC1はリガズィードと比較して何に優れて何に劣っていますか?強さに差はあるのでしょうか。 - 名無しさん (2024-04-04 01:33:35)
強化はコスト650以上でのステータス底上げなので、大きな変化はありません。C1は大よろけによる絶対的なストッピングパワーが特徴で、それによるチャンスメイクやある程度の自立性を持ちます。一方で回転率が低く、弾幕性能や追撃火力に劣ります。弾幕火力に優れるか、ストッピングパワーに優れるかといった方向性が大きく違うため、簡単に優劣は付けられません。ケースバイケースで使い分けるのが最適かと。 - 名無しさん (2024-04-04 12:25:53)
どっちかを下げたいのか普通に質問してるのかわからないけど、C1が強化されたのはアンクシャをこれで落としてくださいっていう意図でしょう。個人的にはどっちの方が強いではなく、強よろけで敵の数を着実に減らしていくC1と火力をずっと出し続けるリガズィードって感じ。ただ使うならC1の方が武装の回し方や蓄積計算とかほぼしなくていいのでオススメ - 名無しさん (2024-04-04 12:35:35)
C1は汎用一機をほぼ確実に落とす程の火力だが、武装取り回しが悪いので肝心な所で当てられないとキツイ。リガズィードは複数機に対して満遍なく火力出せるけど、メインを当て続ける必要がある。正直どっちもどっちなので使いやすい方で良いと思いますよ。 - 名無しさん (2024-04-04 13:01:39)
強化内容を見るに威力と準備時間の短縮が主なので、元々の機体特性としての差異は変わっていないと思います。c1は大よろけ持ちの反面全体的にヒート率が重めなので大よろけを中心に1回の行動に複数攻撃を重ねるタイプなのに対して、リガズィードは複数武装で様々な状況に対応、また長時間戦闘し続けるタイプです。裏を返せばc1は1手で大きなアドバンテージが取れる反面1手目が取れないと活躍の場を逃しやすいのに対して、リガは1手目逃してもカバーが効きますが、継続して戦い続けないと思ったような戦果が出ません。強さの比較は前述のとおり一長一短なので、それぞれのデメリットをプレイヤー自身がカバーできる方を強いと判断すれば良いと思います - 名無しさん (2024-04-04 13:04:35)
強化内容を見るに威力と準備時間の短縮が主なので、元々の機体特性としての差異は変わっていないと思います。c1は大よろけ持ちの反面全体的にヒート率が重めなので大よろけを中心に1回の行動に複数攻撃を重ねるタイプなのに対して、リガズィードは複数武装で様々な状況に対応、また長時間戦闘し続けるタイプです。c1は1手で大きなアドバンテージが取れる反面1手目が取れないと活躍の場を逃しやすい - 名無しさん (2024-04-04 13:06:58)
もともとから歩き撃ちできる大よろけ持ち機体と蓄積主体の手数勝負の機体で特徴が違いますね、今はどっちも強いので好みの差です。ただし、リガズィードは実弾が豊富なので環境的にダメージ出しやすいかと。 - 名無しさん (2024-04-04 13:59:10)
立ち回りが違いますね。C1は常に味方の二、三歩後ろから大よろけで確実に敵を止めてカノン、味方が追撃してくれる状況ではさらに変形武装を叩きこむ。スマートガンのヒート率が終わり次第これの繰り返しです。MS形態ではフルチャを撃つだけなので、+αとして「この状況なら変形射撃に行けるな」という判断を的確にできるようになれば、与ダメとか楽しさが目に見えて増えます。リガズィードは味方と同列か一歩後ろぐらいの距離(C1よりも前)で、味方が狙っている敵にフォーカスを合わせ、ひたすら射撃を当て続けます。基本はノンチャ→胸バルの繰り返しですが、単射・二射・三射の使い分け、ノン・フルの使い分け、腕グレも混ぜた蓄積よろけ取り、可能であれば格闘や変形フルチャ(変形はほぼ移動用ですが、こちらを見ていない敵をサッと止めれるので便利ですも狙えるようになるといいと思います。的確なエイム力と武装選択の判断があればあらゆる敵・状況に対応できる柔軟性が魅力です。 - 名無しさん (2024-04-04 14:32:39)
↑ 皆様ありがとうございます。現在リガズィードを愛用&強化中で、C1強化が来たとのことで乗り換えも検討していましたが、一旦リガズィードをフル強化しようと思います。 - 名無しさん (2024-04-04 16:46:40)
Steamのスタジェ乗りです。そろそろパフェガンが実装されそうで戦々恐々としているのですが、パフェガン実装後の550でまだ使えそうな汎用って何ですかね?一応ブルGがギリ生きてるみたいな話を聞いたことはあるのですが未所持でして。 - 名無しさん (2024-04-02 15:35:08)
いないんじゃないかな。ブルGですら技量が上なら何とか対抗できるって程度で生きてるとは言えないレベルで他はまぁ無理じゃないかな。パフェガン引かないならナーフ来るまで550は出ない方がいい。 - 名無しさん (2024-04-02 16:19:12)
600クイックもこいつの草刈り場レベルなんだから、多分何乗っても無理よ - 名無しさん (2024-04-03 11:09:46)
650に混ざっててやっと強いけど脆いのでまぁ許容範囲レベルだからな - 名無しさん (2024-04-03 18:50:31)
まじですか…。しばらく我が愛機は封印することになりそうですね…。回答ありがとうございました。 - 名無しさん (2024-04-03 18:08:25)
おバチュ射撃をつけるつけないは何を基準に考えれば良いんでしょうか - 名無しさん (2024-04-02 02:59:57)
基本的には射撃補正が100もしくは100近くまで上げられるかどうか。スキルで射撃補正が上昇する機体は上昇する%がそのまま射撃補正に+されると思っていいので、例えばスキルによって30%アップするのであれば70まで盛った上でオバチュで上限を超えるようにすると考えるといいと思います - 名無しさん (2024-04-02 03:22:12)
30%アップする場合は「(100+射撃補正)÷100×1.3」になるので、逆算すると射撃補正54にスキルを足すとカンストしますね。これ以上伸ばしたいときにオバチュのような割合カスパが効いてきます。 - 名無しさん (2024-04-02 14:47:59)
基本的には射補カンストできる機体につける(出来ない場合は普通に射プロ盛ったほうが良い)という認識でいいですか? - 名無しさん (2024-04-02 14:56:40)
その通りです。ただ射プロLv5より機体Lv4のオバチュの方がコスパがいいので、射プロLv4以下を付けた上でオバチュを入れると効率的にスロットを使えます。 - 名無しさん (2024-04-02 22:10:15)
ありがとうございます!! - 名無しさん (2024-04-03 01:44:29)
回答有難う御座います。マラソン中継します - 名無しさん (2024-04-01 11:30:12)
枝ミス↓ のお礼です - 名無しさん (2024-04-01 11:31:28)
一応伝えておくと、歩兵で行くより大体の拠点にある乗り物を使うと早いし、目につくから倒されやすくて良いぞ。戦車とかワッパ(ホバーバイク)とか - 名無しさん (2024-04-02 18:07:37)
最近始めたんですが爆破設置後について質問です 爆弾設置→解除護衛→爆破成功→残り時間2分以内(MS大破)の時近くに味方が居ない場合どうすれば良いのですか? ①敵拠点から最寄りの中継まで歩兵でマラソン ②味方に迎えに来てもらう ③敵にアピールして倒してもらう よろしくお願いします - 名無しさん (2024-04-01 09:06:38)
倒してもらえるならそれが一番ですが、相手も倒したら前線復帰するのがわかってるので多分無視されますのでマラソンになります。②は全く無意味です。 - 名無しさん (2024-04-01 09:51:46)
700コストで乗れる射撃汎用ってフェネクス、ex-sぐらい? - 名無しさん (2024-04-01 02:40:20)
途中で送ってしまった。射撃もやれるぐらいの機体があれば教えてほしい。 - 名無しさん (2024-04-01 02:41:41)
νガンが一番使いやすいし強いと思う。時点でユニコーン、フェネクス、トーリスかなあ。フェネクスは機体難度が高いし射撃だけで完結できる機体ではない、Ex-Sは700において論外です - 名無しさん (2024-04-01 06:57:48)
すみません。次点でトーリス、ユニコーンです - 名無しさん (2024-04-01 06:59:38)
トラバとかキュベレイとか。ExSは小人的には普通に戦えるというかフェネクス環境の頃より動きやすいまであるけど人にはオススメせんかな。 - 名無しさん (2024-04-01 08:31:34)
あとアッシマー。どうしても可変機乗りたいならアッシマー。 - 名無しさん (2024-04-01 08:53:24)
射撃攻防プログラムやスペースドアーマーって使えるカスパでしょうか?それとも要らない子? - 名無しさん (2024-04-01 01:58:29)
どっちもパーツとしては優秀。ただ新型装甲とか複合フレーム程のブッ壊れではない。 - 名無しさん (2024-04-01 11:39:10)
ありがとうございます! - 名無しさん (2024-04-02 01:34:04)
初心者で450に出せる汎用を持っていないのですが、DP交換可のオススメがあれば教えて頂けませんでしょうか?カスパもご教授頂けると助かります よろしくお願いします - 名無しさん (2024-03-31 23:56:49)
階級いくつから取れるかわかんないけど、ジェダとジム3パワード。ジェダは射撃補正とクイックローダー。パワードは格闘上げる人、耐久上げる人、冷却積んでタックル頻度上げる人がいる。自分は耐久ガン上げが好き。 - 名無しさん (2024-04-01 00:30:15)
少尉01未満の場合はガルバルディβと高機動型ゲルググがおススメです。ガルβはクイックローダーと耐久か格闘補正、高ゲルはロケットランチャーを調達して装備、耐久か格闘補正重視、あるいはスラスターに振ってもいいですね。 - 名無しさん (2024-04-01 00:55:39)
交換に階級が必要なのですね(現1等3) ゲルググとガルβ交換して練習してみます 皆様アドバイスありがとうございました! - 質問者 (2024-04-01 06:57:07)
水ガンの主兵装はBRと魚雷どちらがいいでしょうか。それぞれの武装の特徴や運用方法も教えていただけると助かります。 - 名無しさん (2024-03-30 19:14:50)
基本的によろけを取りやすい魚雷装備が向いています。魚雷装備では蓄積よろけと即よろけに長けるため、前線維持や近接戦に向きます。BRは弾速の高さから中距離戦に向きますが、よろけ取りがしにくいため近距離戦に不安が残ります。どちらの場合も基本的に射撃で牽制しつつ、接近したら射撃でよろけを取ってからアンカーと格闘で追撃してダメージを稼ぎます。 - 名無しさん (2024-03-30 19:39:49)
BRはフルチャに副兵装で追撃かノンチャから副兵装で蓄積よろけ取りだったけど、副兵装の蓄積値が下がったので蓄積取りが難しくなったんよね。あとビーム撃つならザクシュトゥッツァーという競合がいるし - 名無しさん (2024-04-01 00:33:03)
質問です。私は格闘でダメージを出す機体(リバウ、シナンジュ等)が好きでよく使っているのですが最近私がよろけ取って下格で寝かした敵に格闘で追撃を入れようとしたら味方に下格で寝かされて追撃が入れられないという事がよくあります。私としては自分で寝かした敵なので自分が追撃に行きたいのですがどうすればいいですか?(ちなみにAフラです) - 名無しさん (2024-03-30 16:48:02)
チャットでどうにか意思を伝えるか、味方の動きを見て自分が譲るか、味方ごとぶった斬るかして下さい。ちなみにおすすめは譲りながらさっさとレートを上げることです。レートが上がるほど周りが見えるプレイヤーだらけになるので - 名無しさん (2024-03-30 17:03:27)
基本的にはコンボしてしまって大丈夫です。明らかに追撃待ちの味方がいれば私は譲る派(そもそも味方が上手に餅つきしてくれる)ですが、横取りで巻き込まれても知らんの精神でいいでしょう。チームの雰囲気を乱したくないのなら、申し訳ないを添えると完璧ですね。 - 名無しさん (2024-03-30 19:36:15)
カスパについて。現環境全コストで脚部特殊装甲って必須カスパですか?脚部Lv2付けるくらいなら新型フレームLv2の方がいいんですかね? - 名無しさん (2024-03-29 17:46:20)
必須かどうかと言われたらNO。高レベルの脚部緩衝材持ってるなら正直必要ないし、システム機はスキルで回復できるからいらない。HPを増やすことについては基礎HPが低い機体ならその通りかな - 名無しさん (2024-03-30 10:20:54)
最初から脚部が壊されにくいMSなら外してもいいパーツですが、HPが低くても脚部特殊装甲の機能は有用です。HPだけ増やしても「本体HPと脚部HPの差」も増えるので、活躍できる時間を伸ばすなら脚部を壊されにくくして戦闘能力の喪失を防ぐ方が効果的です。 - 名無しさん (2024-03-30 14:42:34)
脚部に関しちゃ完全に個人の自由。少しでも壊れるのが嫌だと思ったら積めばいい - 名無しさん (2024-03-30 14:44:33)
回答有難う御座います。 - 名無しさん (2024-03-30 22:21:24)
ギラ・ドーガ試験型のサイコミュをロックオンするときにコツ十かありますか?中々ロックオンできずもたもたしてしまうのですがアドバイスお願いしますm(_ _)m - 名無しさん (2024-03-29 14:46:45)
相手がこっちに意識を向けてないときに壁際越しにロックオンするとか、よろけさせてからとかあるけど基本はエイム良くするしかない。 - 名無しさん (2024-03-29 16:07:03)
ご回答ご返信有り難うございますm(_ _)m是非参考にさせてもらいます。 - 名無しさん (2024-03-30 14:56:43)
皆さんって、2種類の格闘をショートカットキーの何処とドコに割り振ってるんですか?自分は、別ゲーのボタン設定に合わせて1種目の格闘をショートカットキーの🔲に、2種目を✖に割り振ってます。ですが、2種目の格闘が自分に合っていないのか、高頻度で切り替えミスしてしまいます。 - 名無しさん (2024-03-29 14:14:50)
紛らわしいですが、木主です。他の箇所に割り振ってるショートカットキーですが、自分が分かりやすいように、〇(射撃よろけ)⇒△(射撃よろけorアンカー)⇒🔲(格闘)のように割り振ってます。 - 木主です。 (2024-03-29 14:35:00)
△✖️で上下に格闘を割り振ってます 切り替えミスは切り替え時間を演習に篭って焦らずに切り替えられる様に身体に馴染ませました - 名無しさん (2024-03-30 06:34:07)
自分の場合は、△に初撃・転倒追撃2用、✖に転倒追撃1用、〇にロッド系 ですかね 3種目格闘はあまり使わないので同時押しに追いやってます - 名無しさん (2024-03-31 13:40:11)
ジム・NSなどが持っている、大よろけ武装(ウミヘビやショットアンカー等)の使い所が難しいです。基本コンボの「よろけ」と格闘(Nro横⇒下のセット)の間に大よろけを入れてもコンボ時間が長くなる(のでカットされる可能性が激増する)だけで、あまりダメージが伸びません。どうすれば、支援機を(敵にコンボカットされるまでの)短時間で撃破(もしくは撃破寸前)するほどのダメージを出せるのでしょうか? - 好きだが苦手 (2024-03-29 11:27:37)
基本DPSを求めるコンボじゃなくてワンコンボの火力を出す為のものなので、、当てやすいフェダーNから継続しつつサーベルN下フェダー下 - 名無しさん (2024-03-29 12:16:42)
変に送ってしまった。ワンコンボの威力を出す為のものなのでカットされない時に使う。あとは当てやすいけど連撃できないフェダーNから入る時に、フェダーNからウミヘビで継続すれば緊急回避持ちも確実にダウン取れるとかそこからコンボに行くならサベ下の後フェダー下で火力伸ばしたりできる。突撃してくる相手に生当てで止めたりもできる。コンボ時間が長くなるのは確かなのでそういう時は当然封印。 - 名無しさん (2024-03-29 12:20:38)
つまり、ウミヘビを使う時はそもそもカットされない状況下、格闘継続(ハメコン)出来る時間がある時のみ、使うという認識ですか? - 好きだが苦手 (2024-03-29 13:11:02)
のみと言うとちょっと語弊がある。射撃からは基本ウミヘビで入るしフェダーNとウミヘビは基本セット。ただカットされそうなら下格優先なんだけど、射撃→下格に挟んだりフェダーNの後に使うくらいでそう頻繁にカットされんと思う。 - 名無しさん (2024-03-29 19:47:07)
ウミヘビは射撃の蓄積よろけを安定させるものじゃなかったっけ? フェダーの下格はダメ出るよ - 名無しさん (2024-03-29 13:09:59)
追加で質問なのですが、格闘継続の際に、格闘の振り終わりをブーストでキャンセルする方法と歩行でキャンセルする方法の、使い分けはなんですか? - 好きだが苦手 (2024-03-29 13:17:09)
横N継続ならやる機体は大体2連撃しかできない機体なので、Nの時点で追加入力不可→歩けるようになる。2種格闘のN等ではめるときはブーストキャンセルしないと動けないからキャンセルする。元の質問のキャンセルの使い分けは単純に継続できるタイミング調整やブーストゲージ調整ため - 名無しさん (2024-03-29 16:11:31)
主戦場は主に350と500-600で強襲:汎用:支援を7:2:1くらいの割合で使っています。いわゆる課金カスパを全く持っていないのですが、今回の射撃攻防プログラムは引いておくべきでしょうか?700支援とかクシャすら持ってても乗ったことないですし、複合AやBが配布されるガチャに備えて貯金すべきか悩んでいます。 - 名無しさん (2024-03-29 05:40:59)
すみません。強襲:汎用:支援=2:7:1の間違いでした。クソエイムなので格闘機を好んでいます。 - 名無しさん (2024-03-29 05:43:15)
自分は万年A+で、レートが2700手前で停滞してるんですが正直なにが駄目か自分じゃ分からなくなってます。総合1位とかでも試合負けたりするんで、ますます…。懸念があるとしたら陽動順位が低めなところだけど、やっぱり身を犠牲にしてでも戦績を下げるくらいの方が勝てるんでしょうか⁇ - 名無しさん (2024-03-27 22:41:19)
極論判断力が足りないってのがA+停滞の原因かと。まず自分の試合動画を見直して立ち回りとレーダーを客観的に見てみてください。それだけでも自分の甘かった立ち回りを理解することができます - 名無しさん (2024-03-27 22:49:21)
冷静に自分のプレイ動画見なおしたり、友達がいれば見てもらうのが早いかと。総合1位でも負けるのは当たり前だし、陽動なんて5%ぐらいでもS-上位まで行けるからまずは落ち着いて。いやいやプレイスタイル変えてもいい事無いですよ。 - 名無しさん (2024-03-28 10:45:04)
動きは試合見ないと分からんから何とも言えんけど、少なくとも総合1位=自分が一番貢献したという考えは捨てるべき。戦績の内スコア・アシスト・撃墜は与ダメと概ね相関関係にあるし、陽動の低さは概ね損失の低さである程度相殺されるので、味方にヘイト押し付けて火力出してる以上総合1位になるのは当然でむしろそれ以外は働いてないと考えるべき。これはもっと陽動取れという意味じゃなくて、取らないなら取らないで負担を押し付ける分以上に与ダメを出せという意味ね。あとこの基準で十分活躍したと言えたとしても、例えば自分が汎用なのに相手の与ダメトップが強襲だったならそれは与ダメ稼ぎしてただけで貢献はしてない。 - 名無しさん (2024-03-28 11:50:07)
陽動低くてもいいとは書いたけど格闘汎用で陽動低いのはさすがに駄目だぞ。壁張るべき機体が前線構築に参加せず火力だけ出してても勝てない。 - 名無しさん (2024-03-28 11:52:09)
陽動は厳密に言うと敵の照準が自分に合わさった時間を計測してるだけだから、例えば壁を挟んでお互いにマークし合っている状況だと、お互い無視できないから本来の意味での陽動は成立しても、ゲーム上は陽動としてカウントされない。陽動の数値が低い=ヘイトが低いではないよ。大事なのは実際の効果と数値が釣り合ってるかどうか。 - 名無しさん (2024-03-28 14:18:12)
場面や1試合くらいを切り取ればそういうこともあるかもね。実際は味方も同様の手段で陽動にならない陽動をする以上平均的に陽動が低いならヘイトは引いてない傾向にあるよ。少なくとも改善点を求める相手に対して陽動が低くても実際はちゃんと陽動できてるかもしれないという前提で考えるよりはできてない前提で見直すべきだよ。 - 名無しさん (2024-03-28 14:47:33)
たくさんアドバイスを貰ってて驚きました、ありがとうございます。やっぱり順位=活躍度合では無いんですね。今日も数時間やってレート+10でしたが、楽しむ程度で頑張っていきます。HWSくんも引けたんでまた暴れてこようと思います。 - 名無しさん (2024-03-29 00:20:25)
違います。総合1位は相対評価かつ総合してゲーム中トップという意味なので最も活躍したと考えて問題ありません。ただしあくまで個人評価であってチーム評価ではありません。例えば5:5の試合であなたが1位でも味方4名が7-10位なら十中八九試合は負けてます。大事なのはチームの戦果を上げるにはどうするかであって、問題点を分析するのにわざわざ間違った解釈をする必要はありません - 名無しさん (2024-04-01 19:01:59)
650以上になると途端に戦績が悪くなり650の勝率39%となりました… - 名無しさん (2024-03-26 01:46:44)
途中で投稿してしまいました。450-600では55〜60%なんですが、650以上からはなにが変わっていて何が足りてないのでしょうか。 - 名無しさん (2024-03-26 01:48:00)
650と700は特に射撃汎用や射撃強襲のパワーが急激に上昇するし格闘機の射撃能力も高いので、射撃戦に対応できてないんじゃないか。もしくは多武装機が増えるので自分が武装の多い機体に慣れてないか。 - 名無しさん (2024-03-26 10:11:52)
ありがとうございます。射撃戦に対応出来てないのはあるかも知れないですね。陽動高めになってしまっていたので、迂闊な前進もしていたかも。あとは機動力も結構違いますかね?孤立することが多かったです。 - 名無しさん (2024-03-26 19:26:50)
ゲームスピードが速いは結構言われる。機動力に関して言えば可変機ビュンビュンの600と言う程変わるか?って感じはしてるが。 - 名無しさん (2024-03-27 11:09:49)
万年Aフラでしたが、味方が編成気にしてるかどうかチェックするようにして、俺が使いたいの乗る!って人ばかりの時は抜けるようにしてから戦績が安定するようになり、もう少しでA+まで来ました。皆さんがA+になってSまでに実践したこととか、気を付けた点などあれば是非教えて下さい。 - 名無しさん (2024-03-23 12:21:28)
自分の得意なコスト・マップしか出ない - 名無しさん (2024-03-24 00:44:38)
上の人のは超大事。あと自分のことだけ考えない。不利射線だから行かないのは常に正しいわけではないとか。あとは1v1、1v2で勝っていける技術。とりあえずやるって決めたコストでレート溶かして主だった強襲支援汎用乗って、その機体の環境での強みと弱みを知るのは大事。 - 名無しさん (2024-03-24 08:47:54)
味方に雑用を任せないことかなあ、誰もやってくれないので。目の前の敵と戦うだけが試合じゃないこと。具体的には、とにかく取れるときに中継を取りに行く判断ができるようになる、基本的に(よほど消化試合でもないかぎり)毎試合拠爆いくぐらいの気概でいる。 - 名無しさん (2024-03-24 10:09:23)
皆さんありがとうございます。精度は別としてアドバイス頂いたことは全て実践してます。中継も味方の負担にならないタイミング、もしくは機体が破壊される瞬間緊急脱出した際などに取りに行く、廃墟とかで敵の視点がこっちのD中継に集中していて味方が押し込まれてるときとか、歩兵でリスポンして反対側まで歩兵で回って取りに行ったりとか意識してます。基本は味方の負担にならないタイミングを自分なりに意識してますが、何かアドバイスあれば教えて頂きたいです。拠爆は正直タイミングが難しいので毎回狙いに行く意識は持ててないです。でも後半の拠爆で負けることも確かにあるので、拠爆は意識してやれればA+への道にはなりますよね。これも何かアドバイスあれば是非 - 名無しさん (2024-03-24 13:39:56)
その辺の意識ができていて万年Aフラだったなら申し訳ないが単純にキャラコンやエイムが劣ってるのでは。この辺がダメだとそっちに意識が集中して結果的にレーダー見れなくなるので、ステルス機以外から奇襲受ける事があるようなら試合時間の大半レーダー見て過ごせるようになるくらい基本的な動作は見なくてもできるようになってた方がいいと思う。 - 名無しさん (2024-03-24 19:07:36)
ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りキャラコンはある程度出来ていると思いますが、たまにブーストふかしすぎて遮蔽物から飛び出してしまったり、タックルかわされて進み過ぎて敵のど真ん中に飛び込んで集中砲火喰らってしまったりという事が稀にあります。エイムもコントローラーでやっているのでキーマウに比べると劣る部分があるのを自覚しています。タイマンでも中距離でレレレされるとビームを外してしまったり、バズーカの爆風外してしまったりがやはりまれにあります。ここら辺がA+にいけない理由でしょうね。ここら辺は技術的な面なので後からついてくるものと思い、経験と練習あるのみかなと思っています。レーダーは結構見れていると思います。全体をぼうっとみるような俯瞰視点を意識しつつ、最終的にはレーダー観ながら目の前の敵にビーム打ち込めるようにを目標にしてます。ある程度こまめにレーダーは目を配っているので0距離ステルスでもなければ不意打ちを喰らうことはまずありませんし、味方の枚数が落ちたときの離脱や、3人くらいに追われる程度なら上手く逃げ切ることも出来ます。やはりこうして色々聞くと問題が明確になって助かります。やはりエイムを鍛えてまずはタイマンで絶対負けない腕を磨くしかないですね - 名無しさん (2024-03-25 13:51:14)
こう言っちゃ何だがそれらが全部できてるならAフラで止まってるわけがないので、多分あなたが思ってる程はできてないと思うよ。例えばカンスト勢でも命中率は70%も行かない人が多いはずで、中距離で避ける動作をしてる相手に射撃を「稀に外す」レベルなら他が全部ガバガバでもS-上がれるよ。俺は前線汎用のセオリーや技術一切覚えずにExSだけでS-上がったけどその時の命中率が70%くらい。恐らくそれ以上の命中が出せる人がAフラはあり得ない。 - 名無しさん (2024-03-25 16:23:16)
ビーライやバズのみなのか、バルカンやミサイルばら撒きなどもよく使うのかによって命中率はだいぶ差がでるのではないでしょうか?至近距離と中距離では命中率の精度も変わりますし、70%という指標にあまり意味は無いかと思いますが、ご意見ありがとうございます。見てみたら平均命中率は59.4%でした。しかしここ1カ月くらいはグールやガザGで焼夷弾やミサイル系をばらまいてるので命中率の数値は落ちてるかもしれません。ビーライやバズなら体感ですがだいたい60%くらいは当ててるんじゃないかなと思います。あとAフラに留まってはいません。最初に書きましたが勝率は50%以上出てるのでもう少しでA+です。行ったり来たりはしてますが、徐々に上がってます - 名無しさん (2024-03-25 19:50:26)
いや万年Aフラが編成ソムリエで上がってきたなら技量的には万年Aフラの頃と大して変わらんって事でしょ。んで中距離でレレレ中の敵に稀に外すくと言うらいなら9割くらい当ててるのかと思ったら無条件でも体感6割じゃだいぶ乖離がある。不意打ちはほぼ受けないと言いつつバズ下はよくカットされるとも言うし、全体的に「できる」のラインが低いので、「それはできてる」という考えは捨てた方がいい。少なくともS-ないしA+上位くらいの技量があったらAフラ戦場で編成ソムリエなんかする必要無いのだから、編成ソムリエしてさえストレートにA+に上がれないなら現状そのレベルには全く達してないんだから。 - 名無しさん (2024-03-26 10:07:48)
なるほど。たしかに剥離がありましたね。不意打ちの解釈もだいぶ違うようですし日本語って難しいですね - 名無しさん (2024-03-26 10:57:34)
あと拡大解釈されているようなので申し上げておきますが。できているとは一言も言っていないですね。「ある程度は出来てる」というニュアンスで申し上げたつもりです。出来ていたらこんなとこで質問しませんしね。エイムについて確実に当てているとも書いてないですし、稀の解釈がだいぶ食い違っているようです。私の稀というのは、要するに緊急時、ここで外したら絶対まずいという局面や、至近距離での競り合い時当てて当然というタイミングなどに外してしまった!というようなとき。外してしまうことが稀(そういうタイミングは1試合にそうそうないから稀にあるという感覚で書いてました)にあるという事です。とりとめもなく書き込んでいたので、そこまでハッキリと書いてなかったので言葉足らずでした。 - 名無しさん (2024-03-26 11:06:50)
格闘もちゃんとできてる? よろけ→下格→追撃→離脱までが1セットでMS戦でのキャラコンよ。よろけ下格を95%以上の精度でできるのがA+の最低条件だし、これができないと読み合いにならないので試合が成立しない。A +までは基本誰でもいけるから、たぶん木主は格闘行けるときに行ってないとか、コンボができてないとか、そういうマジで基本の基ができてない可能性。レーダー、射線、攻め・引き・リスのタイミング、中継、拠点拠爆はその基本ができてから始めて意識することだと思う - 名無しさん (2024-03-25 16:48:01)
スイマセン、さすがにそれは出来てます。。。ただ、行くときの判断が甘いのか、敵にカットされてしまったりってのはよくありますね。そこらへん、まだ周りの状況が見えて無いなと。多分ですが、変な話下手でも400帯とかならレッドライダーで脳死でブンブンしてるだけでもA+いけそうな気がするんですよね。たまにA+でもなんじゃこの人って言う動きしてる人も見ますし。自分はずっと汎用ばかり乗ってたので、強襲乗るようになったのがここ1カ月くらいなので(バトオペ歴は丁度半年です)、まだまだ勉強中です。 - 名無しさん (2024-03-25 20:03:08)
強襲乗れるなら基本的には自分から乗ること。 他の人に強襲任せて、敵支援フリーとか特にA帯とかザラにあるだろうから。 あとそのコスト帯での環境機持ってないなら基本的に不推奨ってくらいかなあ。とにかく自分以外は何もできないと思って行動したほうが良い。カットとかしてくれたらラッキー程度に - 名無しさん (2024-03-24 16:10:05)
ありがとうございます。自分は最近よく強襲を乗るようになって、味方との連携が良いと15万ダメくらいはでるのですが、大体普段は6~10万前後です。ボロ負けするときは5万切るときもあります。味方との連携がうまくとれず(というより味方がバタバタ倒れていくとき)に敵支援に辿りつけないときの立ち回り方ってどうされてますか?基本やはり強襲である自分が敵をバタバタなぎ倒すのが一番だと思うのですが、そうできないのは自分の技術不足だとは思ってます。意識としては敵の意識外から不意打ちをして確実に敵支援を倒す。そして味方の有利を作るってこと、そのためにMAPや裏取りを工夫するってことですかね - 名無しさん (2024-03-25 13:58:08)
味方がバタバタ死んでいくときに単独で裏取りは正直無理だろうからどうにか味方と前線上げて、味方と敵の汎用同士がぶつかりだしたら支援に特攻、ワンコンボ入れて離脱って感じが一番いいとは思うけどね。どのコストでやっているのかは知らないけど、格闘強襲は味方依存で自分の実力が必要になるからバウなりシナスタなりの射撃強襲がいいんじゃないかな。 - 名無しさん (2024-03-27 21:31:20)
ありがとうございます。ということはやはり、MAPによって敵支援がどの位置にいるかなどある程度推測できるような経験値も必要ですね。自分は格闘強襲乗るんですが、味方が強いと無茶苦茶与ダメ伸びますが、ダメなときは全く仕事できません。主に450~500でやってて550は汎用の愛機があるのですが、バウも視野にいれみます。ありがとうございます - 名無しさん (2024-03-27 22:59:13)
乗る機体を演習でとにかく練習する事かな。実戦で使い方覚えればいいやって思ってたけど違ったわ - 名無しさん (2024-03-24 22:21:48)
愛機は別ですがその日初乗りのときとか久しぶりに乗る機体は必ず演習で慣らしてから乗ってます(笑)でも確かに愛機をたまに演習で愛でるのも良いですね。気が向いたときにやってみようと思います - 名無しさん (2024-03-25 14:08:17)
シンプルに基礎。レート帯が低い人ってよろけ撃った→ヒット確認→格闘構える→緊急回避間に合うってのよく見るし、この挙動中に横や後ろに動いてたりする。S帯だとよろけ撃った→格闘構えて突っ込むってシンプルなのよ。無駄を省く - 名無しさん (2024-03-25 14:35:43)
有益な意見ありがとうございます。たしかに初心者の頃の「外した場合」を考えるが残ってて、よろけ見る癖は少し残ってるところがあるかもしれません。今度意識してみます。参考になります。 - 名無しさん (2024-03-25 19:56:01)
Aフラ以下に強襲を乗らせない。これでいける - 名無しさん (2024-03-25 20:10:57)
自分もまだまだですが、俺に任せろと言えるくらい腕を磨きます - 名無しさん (2024-03-25 21:00:15)
強襲機を練習したいのですが、ひたすらクイックマッチで練習するしかないですか? - ネギトロ (2024-03-23 10:35:05)
使いたい強襲機は、ジムNS、ジーライン・アサルトアーマー、ハイブースト・ジム、ブラックライダー、バンシィです。 - ネギトロ (2024-03-23 10:36:53)
その質問だと「練習したいなら好きに練習すれば良い」と言う回答になると思いますが、それはあなたが求めている回答でしょうか。違うのであれば質問内容が漠然としていてあなたが何を求めているのか不明なので、質問内容を具体的にしてください - 名無しさん (2024-03-23 13:02:58)
練習としてクイックマッチを使って良いのかっていう質問です。特に、強襲機は上手な人が乗るイメージなので - ネギトロ (2024-03-23 15:47:28)
初心者が被ってでも強襲機乗っても良いものなのか、考えてしまいます。そう考えていく内に、強襲機を譲ったりして強襲機に乗る機会が無くなってしまいました。 - ネギトロ (2024-03-23 16:28:22)
正直なところ強襲機は1機しか入れてはいけないなんてルールはありません。射撃MAPでシュツガルのよう超近接機体をピックするみたいなのは敬遠されることはありますが、2強襲で編成するのも戦術としてアリです。それを踏まえて練習という意味ではむしろ初心者のうちにやっておくべきですし、基本的には木主と近いレートの方としかマッチしないので気にせず乗ってひたすら練習するのがいいと思います。クイックを練習に使うのは全く問題無いと思いますよ - 名無しさん (2024-03-23 18:32:10)
ショートカット配置について 2つ同時押しのボタンですが、皆さんは何処が押しやすいですか? 5番目以降の武器を何処に配置するのが押しやすいのか試行錯誤してます。皆さんの配置を教えて下さい。 - 名無しさん (2024-03-22 12:20:58)
一番押しやすいのは四角バツ。大体バルカンかリロードクソ遅い兵装を入れてる。次に押しやすいけど稀にタックル誤爆が恐ろしい丸三角。ここには忙しい時に使わない優先度の低いやつを入れてる。弱いミサイルとか3つ目の即よろけとかステルススモークとか。その次が指をずらせば押せる丸バツ。四角三角はよっぽどじゃないと使わない - 名無しさん (2024-03-24 08:51:26)
武器が5個しかなくてバルカン持ちなら□☓にバルカン入れてるけど、武装8個持ちとかなら優先的に使うものを、○△→□✗→□△→○✗の順に入れてます - 名無しさん (2024-03-24 16:13:17)
クイックマッチで凄い戦績を出すC〜D帯の方に度々遭遇します。階級が少尉とかでした。ニュータイプか!? - 名無しさん (2024-03-21 22:08:36)
元々上位クラスの腕前の別アカウントと思われます。(´・ω・`) - 名無しさん (2024-03-22 09:37:57)
なるほど、初心者狩りってやつですか…。(´・ω・`) - 名無しさん (2024-03-22 11:55:47)
そうとも限らないですよ。味方と敵の編成や、ちょっとしたタイミングの違いで与ダメ3万しかだせないときもあれば、ノリに乗って15万とか出るときもあるゲームですからね。変な話、味方が弱くても相手がもっと弱ければ打点の出る機体に乗ってれば10万点くらい平気ででますし。主さんの凄い戦績がどの程度かわかりませんが20万点行ってたらサブ垢かもですね - 名無しさん (2024-03-23 11:43:57)
普段射撃汎用でマップみて味方をフォローする立ち回りしてるんですけど格闘汎用に変えたら負け続けます 廃坑ですら負けるんでどういう立ち回りするべきですか 孤立してる機体狙ってつめた方がいいでしょうか - 名無しさん (2024-03-21 11:33:59)
格闘機は距離を詰めたりタイミングを図ったりと何かしているようで実は何もしていなかった時間が多くなりがち。なので判断早く迅速に動くためにセオリーは理解しておく。まずは相手チームの形を意識して。例えば⭐︎型に配置しているなら、格闘機が攻めるべきなのは星の中心ではなく頂点にいる奴。角を削って丸くするイメージで動くところから。 - 名無しさん (2024-03-21 12:08:12)
低コストメインで遊んでるんですが、300コストはアッガイTBシリーズが台頭してきており、味方内に複数の汎用アッガイが編成された際、どのような機体をチョイスすべきでしょうか?マップによってチョイスは変わるかと思いますが、壁汎できる機体、遊撃汎用できる機体、ステルス格闘機などなど、皆様のご意見を伺えれば幸いです。 - 今さら300コスト (2024-03-19 20:27:40)
全部TBシリーズでもいい、なければアクアジム(魚雷)、トロピカルテストタイプ、グフ重、グフVDなら行けるかな - 名無しさん (2024-03-20 01:47:02)
今って魚雷装備のほうがいいの? - よこ (2024-03-20 03:09:20)
今ってか、昔強化来た時点で魚雷の方が強いです。強襲相手に蓄積→アンカーで攻めれのがでかいですね。 - 名無しさん (2024-03-20 18:25:57)
初知り!ハープーンが優秀って聞いてたからそっちのほうが良いと思ってました!魚雷も優秀だったんですね。 - 名無しさん (2024-03-21 13:02:54)
なるほど。残念ながらアッガイTBシリーズは持ってないので、てまご意見に沿うのであれば射撃汎用または壁プラスよろけ取り役ということになりますね。参考までに全員アッガイTBの場合の立ち回りはひたすら全員クロスファイアと引き撃ち戦法ということでしょうか? - 今さら300コスト (2024-03-20 12:23:51)
アッガイで弾幕形成するだけで大抵の機体は手出し出来ないくらい性能差あると思います、それに喰らいつけるのがコンボ火力で返せるアクアジム、グフVD、荒らし&火力のトロピカルですね - 名無しさん (2024-03-20 18:30:52)
アッガイでもいいですし、前線役を買ってでるならアクアジムやグフVDも強力ですね。汎用ではないですが、アッガイメタのデザクDA、そのデザクに強い陸戦用ジムLv2やジムコマLAも選択肢に入ります。ステルスアッガイ環境で敵の支援がほぼデザク一択の環境なので、近接択しかないアッグガイ・イフシュナ・グフあたりはちょいと辛い環境です(腕に自身があるならアリです) - 名無しさん (2024-03-20 03:09:02)
水泳部の頃から既に低コストでも射撃汎用の時代は来ていましたが、アッガイTBでさらに加速した感じなんですね。よくあるのが、壁汎用を選べば自分ではほぼ何もできずに蜂の巣、味方はステルスで隠れながらバリバリ、結局数の暴力で各個撃破される。同じように高機動型に乗れば、味方のカバーやカットをしない方が多いのでジリ貧で結局各個撃破される、という展開が続いていましたので伺いました。 - 今さら300コスト (2024-03-20 12:32:50)
そうであれば、多少巻き込む形で前線を下げてしまっても大丈夫ですよ。壁汎が一番避けたい状況は「多数の敵を同時に相手してハメ殺し」です。自慢の耐久を活かすためにも前に出すぎずヘイトが分散する形を作りましょう。上手く行かないとき、味方に責を見出すのは簡単ですがそこで一歩立ち止まって自分のプレイも見直してみると、チームに対する貢献度をさらに上げることができると思います。 - 名無しさん (2024-03-20 14:01:03)
嘆いてもしょうがないですし、アッガイをメタれる機体としてデザクDAや、そんなデザクDAをメタれる陸戦用ジムで頑張るしかないですね、ご回答ありがとうございます - 今さら300コスト (2024-03-20 12:40:49)
Steam版サービス始まってからずっと700コスト機体の強化成功率を上げるためとデイリーのためにawin箱部屋にこもっていたのですが、そろそろ本格的にレートとかで上げようと思っているⅭ+です 各コスト帯で他の人の迷惑にならないようなおすすめの機体教えてください・・。できればノルン、シナンジュの基礎練習になるような機体でお願いします - 名無しさん (2024-03-18 23:54:20)
その2機並に強い汎用はいないんで無理ですね。スラ撃ち即よろけ持ちはいくらかいますがMA割れないし、ノルンのようなインチキ徹甲弾持ちも居ません。その2機練習し続けてください - 名無しさん (2024-03-19 00:09:53)
常に700コスト部屋はないので他のコストでも「BZ格闘練習」のような、格闘コンボとかの基礎練習になればと思ったのですが別次元なのですね…ありがとうございますorz - 名無しさん (2024-03-19 00:11:26)
格闘コンボ主体で凸タイミングや間合いを考える必要がある環境機…といった感じで考えますと、300:グフVD・350:高ドム、ゾゴック・400:BD2、水ドミ・450:シルヘイ、ゲジゼロ・500:サイコMk2、TR5、ドルメルドゥーエ・550:パガン、ギラ改、アウスラ・600:アトラス、ハイゼンスレイ・650 - 名無しさん (2024-03-19 11:05:02)
650:ナラC といったところでしょうか。ある程度ノルン・シナンジュっぽい雰囲気でまとめましたが、当然環境や使用感は各コスト・各機体によって異なりますね。ただまあ実際にプレイしてみるのが一番です。木主さんに射撃の才能があって案外支援が得意なんてこともあるかもですし、なにより十分に準備して駆け上がるより、トライ&エラーで失敗と成功を積み重ねる過程を楽しんでプレイする方が気が楽です。数字にこだわり始めると上がれなかったり維持できないときに悲しい気分になってしまいますから。 - 名無しさん (2024-03-19 11:12:35)
おお!ありがとうございます! - ツリー主 (2024-03-19 13:19:15)
地上ではあまり見ないけど宇宙だと結構強いよ!って機体、いくらでも構いませんので教えて下さい! - 名無しさん (2024-03-15 18:35:17)
コストは250以上650以下メインだと助かります!それ以外はほぼプレイしないので - 名無しさん (2024-03-15 18:36:22)
実質700以外全コストで草。MkVとかクマサーンみたいな生格振りに行く機体は地上よりは強い印象。まぁそれでも見ないけど。 - 名無しさん (2024-03-16 21:00:18)
ペドワとディジェSE-Rくらいじゃないかな。それ以外は地上でもよく見るけど、宇宙だともっと強いよみたいなのが多いし。 - 名無しさん (2024-03-15 20:27:16)
SERが宇宙で強いと聞いて、評価の変わる機体に興味持ったんです!ペドワ使ってみます! - 名無しさん (2024-03-17 02:16:27)
過去の機体扱いされるけど宇宙だとリックディアスは普通に強い - 名無しさん (2024-03-15 20:30:30)
ディアス気になる!使ってみます! - 名無しさん (2024-03-17 02:14:44)
S帯カンスト~手前を不安定に行き来している程度の腕ですが、いまだに2、3試合に1回は、よろけ→格闘に持ち替える際にタックルを暴発してしまいます。なにか意識していることがあれば教えてください。ショトカを変えるしかないのでしょうか、、 - 名無しさん (2024-03-12 18:31:18)
格闘を△から別のボタンに切り替える。後はとにかくショトカボタンを先行して押すことを意識するしかないかな - 名無しさん (2024-03-12 18:50:09)
俺もそれよく悩んでたけど言ってる通り先にショートカットボタン押す意識が大事。加えて言うならメイン射撃からメイン格闘なら武器切り替え1回で変えられるから、その場合はそっちで変えると暴発しない - 名無しさん (2024-03-17 07:44:48)
汎用機かつ非ステルス機で側面から仕掛けるコツを教えてください。仕掛ける前に此方を捉えられたり、逆に孤立してしまいがちです。 - 名無しさん (2024-03-12 08:00:24)
レーダー上の相手の向き(背向け、左撃ちになる方向が仕掛けやすい)、味方の位置(機体によって相手が詰めるかその場で撃つ等行動予測の指標になる)等を見て「こちらを無視した(注意が逸れた)と思える」タイミングに仕掛けます。勿論釣りの場合があるので、あからさまに背後が取りやすい状態のときは注意も必要です。逆にこっちが相手から追われにくい状況(ダウン後の無敵等)で逃げたふりをすると相手の注意がそれる(釣れる)かもしれません。例えばレーダーから消えたいのならば、しゃがんで止まれば一旦相手レーダーから見えなくなります(ステルスと同じです)ので、味方を攻撃使用とする瞬間を狙えば奇襲は可能でしょう(少し味方に負担がかかりますのでオススメはしません)。 - 名無しさん (2024-03-12 08:32:13)
ある程度以上の実力帯だと、非ステルス機での動いてる状態での奇襲は無理。 - 名無しさん (2024-03-17 07:46:44)
ごめん途中送信。本隊から見て障害物に隠れてる敵に対して、敵機の左から回り込んで射線を作るように動く。この時大事なのは、即よろけをもらっても格闘ダウンまでもらわずに離脱できる位置で撃つこと。なぜなら目的は撃ち合いで隠れてる位置が安全ではなく一方的にダメージをもらう形に敵を追い込むことだから。孤立してしまうんじゃなくて、そもそもクロスファイアしに行くってのは孤立しに行くって事だと理解すべき。だから足が速くて射撃が強い機体でやるのがいい。単純に相手を横から殴りたいならよろけ当てて格闘入れに来た相手を攻撃するとか、そうやってカットしようとしてる敵を攻撃するとか。今この瞬間アイツはこの行動をしてるから当たるとか、敵味方のレーダーがこう向いてるから俺はコイツに後ろから狙われてるとか、そう言うことを考えながら戦うと良い - 名無しさん (2024-03-17 07:56:11)
そもそも側面に回るのは十字砲火するため。よって動きが捉えられる事自体は何ら問題ない。むしろ固まって各個撃破できない場合はこちらの動きに気づいてバラけてくれないと困るまである。孤立は味方の援護範囲外まで入り込むから孤立する。目安は敵のレーダー範囲に味方とあなたの両方が映っているか。当然あなたが先にレーダー範囲に入れば、あなたが真っ先に狙われる - 名無しさん (2024-03-20 12:32:33)
200以下のコストにおいて、ザクキャとジムキャはどちらが強いでしょうか? - 名無しさん (2024-03-11 19:27:38)
ザクキャmmp80がつよいです - 名無しさん (2024-03-15 21:30:10)
よそ向いてる支援機に起点の即よろけ外す、よろけ継続しようとして足狙って股抜きショットすしたりする産廃エイマーにご教示を... - 名無しさん (2024-03-11 00:18:14)
そういった際は無理に支援を狙わず汎用と一緒に徐々に前線を上げましょう。ウェーブ負けしても敵のポジ取りに変化を作れれば好機が生まれます。 - 名無しさん (2024-03-11 01:39:13)
下木への返答です。失礼しました。 - 名無しさん (2024-03-11 01:39:40)
クソエイムは基本的に集中できていないか、練習量が足りないかのどちらかです。極端に寝不足や疲労があるなどコンディションは大丈夫ですか? 緊張しているなら「外しても次で当てればいい」とマインドレッスンしましょう。それでも駄目なら練習して体に覚えさせるしかありません。演習などで特定のコンボを繰り返し、まずは動かない敵で動きやエイム感覚を体に覚えさせてください。究極的に、エイムとは思考(頭)ではなく感覚(体)でつけるものです。 - 名無しさん (2024-03-11 02:39:11)
峡谷で味方が前に出ず、自軍側のAB中継付近をウロウロしている場合、強襲機はどう動けばいいでしょうか。味方が支援機から撃たれ放題になっているのですが支援機に接近できません。 - 名無しさん (2024-03-10 23:16:20)
諦めて次の試合行くしかないです。 - 名無しさん (2024-03-10 23:19:37)
支援機に行く為に汎用機を減らす必要があるから、2機引っ張る、タイマンで一機片付ける、集団戦に参加して殲滅する、汎用の頭越しに射撃で削る、などが主な対策となります - 名無しさん (2024-03-10 23:21:36)
AB中継で遮蔽があるのに敵支援はどっから撃ってんだ? E中継あたりまで出てきてるなら水路まで回ればいいんじゃね? 一方的に撃つのが好きなモジ汎なら水路の強襲に有利射線取ろうとする奴くらい後ろから撃ってくれるだろ。 - 名無しさん (2024-03-11 12:07:04)
中距離以上のマップ用に、ジェダLevel2とジェガンだったらどっちの方が向いてますか?当方A+〜たまにS-くらいの腕前です。 - 名無しさん (2024-03-10 15:11:16)
ジェダは近中が強いので、味方の編成見て中距離以上で堅実に射撃戦したいなら、射程と回転率に優れるジェガン の方がいいと思います。 - 名無しさん (2024-03-10 23:22:06)
汎用に乗ってて、ラインが膠着してるジリ貧になるからといって、無理して前出たり裏取りしようとするのは推奨されない事でしょうか? - 名無しさん (2024-03-10 04:03:14)
無理して前に出るのは悪手。隙を見計らって障害物から障害物まで移動して相手の射線分散とか距離を詰めるとかならアリ。裏取りは距離による、例えば廃墟の高架道路や崩れたビルの坂道に敵がいて自軍は中央拠点の斜めビル辺りに居たとしたら中央ドーム突っ切ってクロスファイアするのは悪くないと思うし。渓谷や無人の序盤で裏取り目的で脇道進むのは推奨されない - 名無しさん (2024-03-10 07:39:09)
近くに中継があって支援砲撃出せる状態なら、相手のライン崩すために砲撃出してもいいんじゃないかな?とりあえず突っ込むだけなのであれぼ、せめて3機ぐらいで行かないと四方八方からサッカー喰らってすぐ溶けるんで、基本は非推奨 - 名無しさん (2024-03-10 12:08:21)
シナンジュって今レートで出せますか? - 名無しさん (2024-03-09 23:46:07)
出せるというか今ならノルンの次点くらいじゃないかな。 - 名無しさん (2024-03-10 07:56:17)
FFしてでも強判定格闘や強よろけで割り込んで助けた方がいい場面がある気がするのですが、どう思いますか?FFなしでカットできるのが最善なのは前提として。 - 名無しさん (2024-03-09 13:18:59)
具体的にはどんな場面でしょうか?個人的にそれでトドメをさせてるならいいかとは思ってますが。倒しきれてない場合同時に起き上がって味方のほうが無敵は短いのでディスアドになってしまう可能性があるかと思ってます - 名無しさん (2024-03-09 13:47:30)
味方の機体を挟んで射線が切られている、敵が攻撃姿勢制御持ち、よろけ武器リロード中など射撃でのカットが望めない場合です。FFを避けて攻撃のチャンスを伺い、敵を逃がしたり味方にフルコン入れられるのもディスアドに思います。当然FFペナは溜まるので最終手段のようなものですが戦術としてどうなのか気になります - 名無しさん (2024-03-09 14:24:15)
「射撃でのカット」と書きましたが、強よろけ貫通ビームなど敵を確実にカットできる手段を除いてということです。FFをしてでも確実に敵を止められる手段を使うのは状況次第でアリなのかということになります - 訂正 (2024-03-09 14:27:45)
敵ごと叩き切っているなどはFFペナにはならないですね。たしかに永遠とはめごろしされてる味方の救助ならありだと思います。その後の軽いケア。少なくとも味方が起きてすぐ反撃されないように敵に大してプレッシャー与えてるならありかもしれませんね。 - 名無しさん (2024-03-09 20:09:18)
敵ごとならペナ加算されないの知りませんでした。そうですね、支援機やOHした味方などの救助にリスクリターンをよく考え最終手段として持っておきたいと思います - 名無しさん (2024-03-10 12:33:48)
700コストの楽しみ方が全然わからなくなってしまいました。バンシィノルン持ってないとかそういうのもあるのかもしれませんが。特に宇宙楽しむためにはやはりキャラパのあるやつをPaytoWinしないといけないのでしょうか?大人しく低コスト帯で遊んでろになってしまい気が滅入ってます。 - 名無しさん (2024-03-08 17:07:34)
別に700コストしかないわけじゃないんだから合わないなら他のコストで遊べばいいし、それでもどうしても700機体で700コスト遊びたいならいずれ来る確定ステップアップのために任務でトークン貯めればいいじゃないか。今からなら夏には十分間に合うだろ - 名無しさん (2024-03-08 18:09:04)
デイリーこなして☆4確保分は最低限所持しておくと安心です。どうしてもって機体以外はスルーしちゃっても、案外✩4ガチャのスリ抜けで来てくれたりします。それ以上を望むなら課金ですね。 - 名無しさん (2024-03-08 20:06:11)
回答ありがとうございます、頑張って貯めていってΞとかの時に放出する気概でいきます! - 木主 (2024-03-08 20:50:42)
墜落跡地で5:5、B側でこっちはジムスナ2が2,ジム2が1、コルベット、汎用1だったのですが、どう言う展開がベターでしょうか?開幕強襲が中継B取ろうとしたら汎用が確保して居たり、ジムスナが2体でD横山に居たりしてうまく展開出来ていない感じでした。支援は終始D横が好きみたいで飛行機残骸の方には行っていませんでした。正直、同じ機体2機居て並んでいても意味無い気がしています。 - 名無しさん (2024-03-05 11:33:12)
2支援の場合は市街地周辺で前線構築しながら支援に撃ってもらうのが一般的でしょうか。手前側の市街地に入られると山側の支援に圧をかけられてしまうので、私であればそこの防衛に付きます。敵編成がインファイト寄りなら敵中央中継の奪取で通路を封鎖できればかなり効果的で、反対に両方取られると押し返しの際枚数不利で大変キツイです。そうなった場合(ならないのがベスト)は拠点前の中継まで引き込んで十字砲火を組み、引き込みながらポイント優勢を保つのも一つの手ではありますね。 - 名無しさん (2024-03-05 15:32:50)
墜落であれば2支援編成もありではありますが、5-5なら得策ではないですね。野良で2支援になってしまった場合で勝ちを目指すなら、凸控えめで前線維持を意識すると良いと思います。 - 名無しさん (2024-03-05 15:35:42)
木主です。やはり5-5だと得策ではないですよね・・・正直見た時にやる気あるのかと思ってしまいました。実際の内容としては若干D横に押し込まれながらなんとかなったにはなったと言う感じで終わりました。自分がコルベットで練度も低いので汎用で出ても良かったかもしれませんね・・・ - 名無しさん (2024-03-05 16:36:42)
味方批判は愚痴板で聞くとして、墜落は支援が強力なので敵の支援を抑えるためにも木主さんが強襲で出たのは間違いではないと思います。勝利できたのであれば、編成的にも木主さん含めた前線3人の貢献があってこそですね。 - 名無しさん (2024-03-05 23:39:17)
すみません味方批判が入ってましたね。結果機体1機分でギリギリだったのでもっとやりようがあったかと思い書き込んだ次第です。ありがとうございました。 - 名無しさん (2024-03-06 08:25:08)
俺もCB好きだけど、そもそも墜落でCBがしんどいよ。射線切れないもの。支援2機が降りないなら汎用で支援を守る形にする。その編成で強襲に乗るなら自分はデュラハンに乗る。 - 名無しさん (2024-03-10 23:29:15)
サプレッサーは耐格とクイロどちらのほうがいいでしょうか。意外と武装回しには困らないのでクイロいらないかもとも思うのですが、支援機だし防御盛るより攻撃全ブッパのほうが合うかなとも思っています。。。 - 名無しさん (2024-03-03 11:52:57)
自分は右スティックだけ付けてます。結構柔らかめなリングです。それで何年もやってるので逆に無いとやりずらいかな。 - 名無しさん (2024-03-02 13:38:44)
コントローラーにエイムリング付けてますけどもしかしてつけないほうが立ち回り的にやりやすいですか? - 名無しさん (2024-03-02 10:45:44)
コードフェアリー機体に興味を持ちました。 1、今回ガチャにLV2が実装されましたがレーティングに出せそうなのは有りますか? 2、コードフェアリーを購入したらLV1機体はすぐにバトオペで遊べますか?(クリアに長い時間がかかるなら購入を躊躇います) ご回答頂けましたら幸いです。 - 名無しさん (2024-03-01 17:47:24)
1については正直厳しいかなと言ったところ。2については全部欲しいのであれば全クリが必須なのでそれなりに時間はかかります。ある程度の腕があるならさくさく進められると思いますが一日どれくらいプレイできるかによってクリア目安は3日~1週間くらいでしょうかね - 名無しさん (2024-03-01 19:15:05)
ご丁寧なコメントありがとうごさいます! なかなか長時間プレイが出来ない環境なのでよく考える事にします。 戦場で遭遇したティターニアが欲しいのですがステップアップガチャも確実で無く、入手出来てもLV2…。キリーさんの声優さんは何かのアニメ作品で好きなキャラクターだったので更に悩ましいです。 - 名無しさん (2024-03-01 20:48:05)
正面からの生当てN格がうまく決まりません。射撃で止められることはなくとも、カウンターやアンカー以外の格闘で7割くらい読み負けてしまいます。 - 名無しさん (2024-02-28 16:12:33)
正面生当てN格が悪手だからです。基本通りません。 自分であれば、格闘をふらずにブーストで近づく、もしくは横を通り抜けます。低レートであれば相手は反射でタックルを吐くので、そのあとに格闘を振ります。 - 名無しさん (2024-02-28 16:29:17)
通り抜ける場合は、通り過ぎた後に横格闘を引っ掛けます。タックルされてもカウンターが成立しないので痛くないです。 - 名無しさん (2024-02-28 16:30:29)
基本的にZZみたいな長リーチかシルヴァバレトみたいなホバーで滑る機体以外では通らない。これらの機体の話なら、先端がギリギリ引っかかる距離で振る(タックルですり抜けられても機体に届く頃にはカウンター判定にならなくする為)のとNのヒット確認するまで下を振らない(Nのカウンター判定消えても下のカウンター判定に引っかかるのを防ぐ為)事くらいしかない。 - 名無しさん (2024-02-28 19:37:37)
アッグガイの格闘先端当てすればカウンターくらわんで - 名無しさん (2024-02-29 19:49:58)
読み合いは基本1番最後です。まず判定力の差、範囲の差、スキルの差など機体性能差で有利不利が傾きます。次に状態差で、どちらが先に近接武器を構えたか、スラスターの残量などです。これらの事前要素でお互い相手の手札を削り、残った手札で読み合いになります。残り手札が多いほうが勝ちやすいですが、それを覆す手段として最後読み合いの中でフェイントなど定石を外した動きが出ます - 名無しさん (2024-03-05 19:11:14)
1点追加で、ラグってる場合は前述のとおりにはいきません。遅延のせいでお互い全て後手になるので読み合いも成立しません。ラグってる時は基本的には先に攻撃した方が勝つと思っていいです - 名無しさん (2024-03-05 19:34:46)
コスト300北極、敵支援が高台に芋っています。敵汎用強襲は支援が狙撃に徹していることを意識しているらしく、狙撃しやすいフィールドでこちら側を押さえ込みつつ支援の護衛をしています。敵支援機がザクⅡ狙撃型だったのもあり、次々頭や足を破壊されました。中継地点は双方取っていなかったので支援砲撃は使えませんでした。結果支援に近づくことも出来ずに惨敗でした。こちら支援1汎用3強襲2です。正直、どう攻略すべきだったと思いますか? - 名無しさん (2024-02-28 00:02:08)
初手高台ごもりを阻止できなかった時点でキツい。低コストだと割とメジャーな戦術なので次回以降は初手の敵の動きで判断しよう。まず支援の高台行きを絶対阻止する。上がられてしまった場合はこっちも無理に攻めずに支援機が敵支援を落とす。一回落としたらリスポーン後にまた高台に戻られないよう阻止する。敵側中継は取られてると支援機が高台に戻りやすくなるので隙を見て確保する。 - 名無しさん (2024-02-28 09:18:48)
高台は無視できるなら無視。無視できないなら、高台は被弾抑えようとすると引っ込むか降りるしかないので牽制するだけで自然と射線が塞がる点と、いくら射線が通しやすいと言っても一度に狙えるのは1機のみなので、ヘイト取ってない事を確認できたらすぐに距離を詰める。足元まで行くだけでもいつ登ってくるかを意識させられるので効果がある。無視できない高台は被害が広がりやすいので兵科関係なく積極的に対応したほうがいい - 名無しさん (2024-02-28 12:52:27)
味方に強襲がおらず自分が支援期のとき、敵の支援機を積極的に狙ったほうがいいのでしょうか? - 名無しさん (2024-02-27 17:53:22)
状況と相手の支援の機体にもよるけど、汎用でも支援をはめ殺しというか接近できたら簡単に倒せるので、基本は汎用を狙って優先して溶かしていった方がいいと思う。 - 名無しさん (2024-02-27 20:21:33)
まあ、状況による。味方の誰もその支援機に手を出せなくて自分だけ手を出せる状況ならば、適度に相手支援機を狙わないと味方の被害が大きくなるから狙った方がいい。 - 名無しさん (2024-02-28 14:39:19)
アクティブガードのオススメの練習法ってありますか?実践レベルでの使い所が分かっていなくて、対人だとどうしても普通に動いてしまいます。 - 名無しさん (2024-02-27 03:13:23)
これに関しては実践あるのみだと思います。私の場合は、カスマで練習部屋立てるとか録画や他人のプレイ動画見て研究するとかやってますね。 - 名無しさん (2024-02-27 15:35:19)
攻撃するタイミングって基本的にはパターンが決まってる。格闘振るために射撃でよろけを取るとか、その射撃も格闘振れる間合いでないと意味ないからこの距離で撃つとか。まずパターン覚えるのが最重要。覚えたら目の前の状況をパターンに当てはめて、相手はこうするだろうって予測を立ててガードを差し込む。ここまでが基本。あとは読み合い。上手い人だと読み合いに勝つために、わざと攻撃タイミングずらしたり、あえて隙を作って予想しやすいタイミングに誘導したり、読み合いのテクニックを使う - 名無しさん (2024-02-28 13:19:42)
結構あるあるな話かもしれないけど、初動でせっかくウェーブ勝ちできて(場合によって味方の全体的な体力も新品同様)も後の試合展開で徐々に点差を詰められる→逆転敗北って流れは何が悪いんだろう? - 名無しさん (2024-02-26 18:41:24)
例えば、初動が乱戦になってたまたま乱戦に強い構成だったので勝った→守勢に回った相手に射撃戦を仕掛けられることになり負けた。というようなことはありえます。どういう状況で自軍が強みを発揮できるか考えずに無策で突っ込んだ場合ですね。他にはマップによりますが、初動で相手の陽動とプレッシャーにより初動は勝ったが中継を取れなかった→押し込まれて負け。とかもあります。ウェーブ制という見方は一見便利ですが、あまり正しいモノの見方ではありません。初動が上手くいったからといって油断はせずに常に勝ち方を模索しましょう。 - 名無しさん (2024-02-26 19:27:22)
ウェーブ勝ち後、中継を奪ったり敵本拠点まで詰めたりせず、修理したり、最悪なケースだとその辺をうろちょろしてるだけの人が多い気がする。情報が少なすぎて原因は分からないけど、味方が(もしくは木自身が)初動勝ち後どうしたら初動の有利を維持できるかが分かってないって場合がほとんどだと思う。そこしっかり詰めてるのに逆転されそうになってるんなら、単純にPSで負けてる試合だから勝ち目がない。さっさと拠爆いこう。 - 名無しさん (2024-02-27 15:47:34)
初動の勝敗は腕前より編成差が出やすい一方、中継を取ったあとの攻防では、編成に合わせて戦い方を組み立てる戦略眼的なものが大きな影響を持ってきます。序盤のポイント有利にかまけて戦略思考を怠ると各ウェーブでのダメージ交換や枚数差に不利が生まれて最終的には…という展開になりがちですから、勝っていても負けていても敵の得意を封じて自分の得意を押し付ける意識は大事にしないとですね。 - 名無しさん (2024-02-27 15:49:24)
戦場が2ヶ所に分かれています。自機は①で爆散後リスポーン前に戦局を見ています。皆さんはどちらの援護に行きますか? ①2対2で苦戦してそうなところ ②3対2で持ちこたえていそうなところ。 - 名無しさん (2024-02-26 09:45:45)
敵の数が少ない=新しい敵がリスする可能性を考えると②が安全ではあります。①にて自機が爆散したあとに味方が敵を撃墜していたなら①で両極の枚数有利を作るのも一つの手ですね。 - 名無しさん (2024-02-27 15:41:04)
失礼な話で申し訳ないのですがフラットAがA+に上がるためのロードマップ組んで貰えませんか? どのくらいの腕前の段階でどの機体を練習するべきかとか。この動きは卒業するべきとか - 名無しさん (2024-02-25 17:05:52)
人それぞれ得意不得意があるので、プレイの性質や傾向などをもうすこし詳しく書くと良いアドバイスが来るかもしれません。戦法が達者でタイマン負けなしでも大局を見切れず爆散ばかりだったり、戦略面に固執しすぎて味方のサポートに難があるとか、愛用機体が腕に見合ってないとか色々考えられますね。 - 名無しさん (2024-02-25 20:43:35)
あ、羅列したのはあくまで例です。基本的には欠点を解消していけばS-にはいけるとおもうので、ネガティブなニュアンスの例ばかり取り上げてしまいました。 - 枝主 (2024-02-25 20:48:50)
S-入口くらいまでなら総合力欠けてても一芸で上がれちゃうので全員に共通するロードマップみたいなのは無理じゃないかね。強いて言うならバズ下が(行っていい場面か判断できる・行ける距離を覚えてその距離で射撃を当てられる等を含めて)ちゃんとできれば格闘機ならA+までは上がれるんじゃないかな。 - 名無しさん (2024-02-25 22:16:25)
基本汎用に乗る、Aフラ以下しかいないなら強襲乗ってキャリー、味方にA+以上がいるなら支援強襲譲ってそれぞれの護衛。これでいけます - 名無しさん (2024-02-25 23:11:43)
ずっとバトオペやってるけど5vs5だとな~んか急に勝率が下がるんだよなぁ・・・なんでだろ???? - 名無しさん (2024-02-25 00:06:00)
一機減る事で前線維持・壁の役割が6vs6より重要になる。そこ分かってない奴が遊撃・火力汎用出して前線が形成出来ないはよくあるパターン。後は基本的に汎用が減るからその分強襲が暴れやすくなるんで、対強襲意識低い奴が汎用に集まると強襲が暴れ散らかしたりする。 - 名無しさん (2024-02-25 14:09:46)
以前から好きだったサイコ・ザク魔窟が手に入ったので使いたいんですが、指揮官用アクト・ザクのような使い方を基本にすれば良いですかね? - 名無しさん (2024-02-23 18:09:59)
どっちかというと白兵P無いかわりにバズ下できるシュツガルみたいな、目の前に出てくる奴は兵科問わず破壊して進む系。姿勢制御+パワアク+チャー格で強襲にも強気に生格勝負仕掛けられる。その分指揮アクトよりだいぶペラいのですぐ死ぬ。 - 名無しさん (2024-02-23 21:45:38)
ぺライ同コスト強襲だとティターニアとリリスピクシーによく乗っているのですが、もしかしてあれよりもぺライのですか? - 名無しさん (2024-02-23 22:04:50)
どっちも持ってないのでwiki情報見比べになっちゃうけど、リリスピクシーと同程度で肩の緩衝材あるだけ多少マシ程度。ティターニアよりは普通に脆い感じのようだよ。 - 名無しさん (2024-02-24 11:22:42)
指揮アクトはBR下格で瞬間火力出す機体だけどサイコザクは2種格闘*4連撃で火力出す機体なので大分感覚違うと思う。ハメ倒す為にわざと回避吐かせるとかも必要なので結構特殊な感じする。 - 名無しさん (2024-02-24 17:54:11)
PC版でおススメのマウスありましたら教えてください。武器切り替えがマウスホイールでは辛いのでそこを他のボタンに割り当てられるソフトウェアなどに対応しているのが好ましいです。 - 名無しさん (2024-02-22 08:05:13)
自分はエレコムの10ボタン(サイドボタンが縦に2・2・1の横3列)のものを使っていますが、サイドの1列目の縦2がとっさに押しづらかったので、サイドボタン配置が楕円形ものか縦3・3・3の横3列ものをお勧めします。ボタンに割り当ては3000円くらいでもゲーミングマウスなら対応してるので大抵のものにはついているかと。 - 名無しさん (2024-02-22 22:31:25)
わたしはBenQのZOWIEシリーズです。仕様に特異性のあるものは会社やデザインに依存してしまうのが嫌で、標準的な5ボタンマウスを愛用しています。 - 名無しさん (2024-02-24 16:02:31)
65グスタフカールは冷却or耐装甲熱盛!で気持ちよくなれるんですけど、60素ジェスタなんか気持ちよくなれないんで、何か良さげなカスパ構成案あったら達人ニキ教えて頂きたい……。 - 名無しさん (2024-02-19 12:44:23)
支援機で出撃してWave落とした時などにたまに味方が格闘でFFしにやってくるのですが、どういうメッセージなんでしょうか?一応こちらがFFしてしまったとかではないですが、高台とかにいるのがダメって感じですか? - 名無しさん (2024-02-18 22:48:45)
お前が後ろにいるせいで前線枚数足りなくて負けとるんじゃい。とか、前線が崩れてから支援機がボコられる流れのせいでリスのタイミングずれるんじゃい。みたいな意図だと思います。FF自体が論外なので擁護する気はないですが、頻繁に起こるという事は少なからずそちらの行動で前線に負担がかかっているという可能性もありますので、試しに汎用と肩を並べる戦い方の支援機などに乗ってみてはいかがでしょうか。 - 名無しさん (2024-02-18 23:30:22)
なるほど、前に出てみます。 - 名無しさん (2024-02-19 08:36:19)
A+帯です。ハイゴッグ等のMA持ち近接汎用によく乗るのですが、連携を意識しているつもりでも、チャンスを見つけるとつい突貫して連携が頭から飛んでしまいます。8割くらいはチャンスを掴んで局所的な有利は取れるのですが、大局的に見ると不利な状況になって、最後に自分が落とされるケースが多いです。かといってフォローを優先すると自分の強みを活かせず戦績が伸び悩み、逆に援護に向くMS(ジェダ等)を使うと味方の援護はしやすくなるのですが、逆に自分が先に落とされて、そのまま前線が押されることが多くなります。勝てた試合は大抵味方のおかげだと思うので、逆に自分が味方を引っ張っていくには・・・と考えたら、「チャンスに突撃して活路を開く」以外出てこなくて、結果最初の悩みにいきつきます。 - 名無しさん (2024-02-16 20:29:29)
多分だけどチャンスと思って突っ込んでるのタイマンのときだけでしょ?一番近道なのは乱戦で有利取ること - 名無しさん (2024-02-16 22:05:01)
その乱戦をどう制するべきかも分からないです。相手の意識外から攻めるのも苦手ですし、かと言って2人以上に見られてるときは突っ込めませんし、陽動して勝てるなら味方のおかげなので。乱戦前で見られているときにやれることと言ったら、よろけを取って圧をかけ続けるくらいのもので。 - 木主 (2024-02-16 22:13:14)
こっちに意識向いてない敵を攻めるのが苦手ってのちょっと自分には理解できんからごめん答えられん。ハイゴは350でも特に高いポテンシャルあるから分けて書くのとハイゴを例に出してるから350前提で書くね。先ず乱戦は普通のバズ汎なら取り敢えずバズ下格を先手で当てまくって枚数有利を作る・相手のよろけはよろけ継続を食らうポジションなら絶対に喰らわないようにする。ハイゴなら兎に角MAで相手の即よろけを受けて相手の手数を消耗させてからよろけ(ビームでも魚雷でもちくわでも)下格をする。大切なのは寝かせた敵を追撃で落としきれないなら他の寝てない敵を寝かせに行くか最低でも睨み合いをする。ヘイト管理・下格当てる相手の選択・生格距離での読み合い、これらの練度が有れば乱戦はこなせるようになる。あと二人以上に見られてるなら突っ込むんじゃなくてその2機釘付けにし続ける、出来るならよろけ兵装を無駄撃ちさせる。ハイゴならMAとダメコン2有るんだから蓄積リセット>350のよろけ兵装のCTな以上障害物しっかり使えば囲まれるとかじゃなければかなり粘れるよ。 - 名無しさん (2024-02-16 22:48:16)
キャリーするのであれば「チャンスに突撃して活路を開く」では無く「ピンチをひっくり返す」だよ。上の人の乱戦で有利もそうだし、拠点爆破だってそう。良く見る「こっちは枚数不利で粘ってたのに味方は枚数有利で全滅させられてた」とか見るけど、キャリーする奴は枚数不利不利でも相手を落として自分は生還した上で中継取るなり相手に重要中継取らせないように荒らしたりするもんだよ - 名無しさん (2024-02-16 22:25:00)
結果からの分析はできているのでその解決方法を探るのが課題だと思います。一番槍を熟す以外に、味方・敵のポジションを操るためにどう動くかとか、戦場が二極化しないように繋ぐ役目を担うだとか、色々考えられますね。チャンスを見つける前に自分で能動的にチャンスを作るような工夫ができるようになると戦術の幅が広がると思います。 あとはまぁ、他人の言葉なんて眉唾なのでトライアンドエラーで再分析です。自分のプレイを録画で見るのも反省にはもってこいですよ。 - 名無しさん (2024-02-19 01:36:51)
4年くらいやってるのにAフラ中盤から全然上がれないです。いつも乗っている機体は胚乳、素ν、ナラティブC、トーリス、ケンプ、リガ、ジェシカ、スタジェ、エコジェ、ジェガンDなどです。最近は650か550しか行かないです。ケンプとナラティブCはまあまあ扱えてると思うんですが… - 名無しさん (2024-02-16 14:54:20)
負け筋、こうなると負けるとかなにか自分の中で気付きはありませんか?仮に味方のせいだと思ってたりしていたらタイマンばかりでなく2-1になるような立ち回り。自分一人で解決せずというようにレーダーを意識してカバーしにいく、を心がけたらAフラは脱却できるはずです。焦らず堅実な戦いを見直してみてはいかがですか? - 名無しさん (2024-02-16 16:30:17)
ちゃんと強い機体に乗る。腕に自信が無いなら猶更。その中だとナラC・トーリス・ジェシカ・スタジェくらい。ナラCは強いから乗っていいけど高レートの人がいて強襲出そうとしてる場合は強襲は譲るべきなので、650の汎用で強いトーリスとかを練習した方がいい。 - 名無しさん (2024-02-17 04:47:04)
500-650まで素ジェガンでS-まで行けますよA帯だとケンプスタジェは難しいです - 名無しさん (2024-02-23 00:29:48)
600で初心者にオススメな機体を教えて下さい。初めて半年〜スピードの早い高コストは避けてきました。手持ち機体は、Sガンダム、リックディジェ、MK-Ⅳ、量産型ZZ、ハイゼンスレイ、ザクⅣ、ハンマハンマ、リガズィード、陸戦百式です。 - 名無しさん (2024-02-16 08:44:16)
まずは量産型ZZ、ハイゼンスレイ、ハンマハンマを練習しましょう。強襲機はゲームの基本に慣れるまで乗らない方がいいです。 - 名無しさん (2024-02-16 13:13:29)
450補給基地で強襲 - 名無しさん (2024-02-16 01:41:59)
乗るならオススメって誰になりますかね? - 名無しさん (2024-02-16 01:45:54)
自分はシルバーヘイズ改、map広いので味方へのFFを気にせず伸びる格闘を振ってます。 - 名無しさん (2024-02-16 10:26:08)
アクティブガードのコツ教えて - 名無しさん (2024-02-14 01:16:08)
ギラ・ドーガ改やグスタフ・カールじゃないなら射撃戦起こりそうな時に高速移動しない。先ずは敵の静止撃ちをアクガの練習台にする。タックル誘発させてアクガ受けとか、味方と囲んだ敵が起きたら狭い退路に立ってアクガでとうせんぼしてみたりとか。 - 名無しさん (2024-02-14 18:48:57)
強襲機使いたいけど、知っておいた方が良い事やある?格闘コンボを覚えるとか。使用機体は、シルバー・ヘイズ改、ジーラインアサルト、ハイブースト・ジムです。 - ネギトロ (2024-02-13 10:27:18)
知っておいた方がいいことじゃなくて、教えてほしいことを具体的に書いた方がいいと思います。漠然としすぎてて答えようがないので……。 - 名無しさん (2024-02-13 15:30:44)
む、そうですね。1つ目は、味方にも強襲機を選択している人がいた場合、何人まで強襲機被っていいのですか? - ネギトロ (2024-02-13 16:13:47)
2つ目は、数が多くて相性有利を取られる汎用機との戦闘は、枚数有利だとしても積極的に戦闘を避けるべきですか? - ネギトロ (2024-02-13 16:18:09)
1つ目について、普通は最大で2機までです。それ以上多いと押し込まれて負けます。被せる場合、違うコンセプトの機体を選ぶと効果的です(バウ&コンロイジェガンなど)。2つ目について、枚数有利かつ時間をかけずに倒せそうであれば味方と一緒に倒しに行きましょう。たまたま三つの兵科間で有利不利が存在してるだけなので、優先順位としては枚数>兵科相性という感じです。このゲームの勝敗はどちらのチームが先に敵を無力化できるかで決まるので、倒せる敵は確実に倒したほうがいいですね。 - 名無しさん (2024-02-13 17:21:14)
レートD帯・コスト350・宇宙要塞内部・エースマッチで汎用強襲二枚で自分はザク砂で後ろから援護していたのですが、まさかのエースになってしまいました。この場合どのように立ち回ると良いと思いますか?その試合では動揺したのもあってミリ削りを狙って前に出て撃墜されたりエースなのにアシストスコアを何度も取ってしまうようになり、押し込まれて敗北しました。エースマッチで支援が選ばれた際の動き方について一般論も教えていただけると幸いです - 名無しさん (2024-02-13 00:17:26)
エースマッチで支援がエースになったらとにかくヘイトを味方に押し付けて自分は射程を活かしたミリ刈りに徹する。木の例ならメインがなにか分からんけどとにかく味方に囲まれる&敵から射撃が当たらないように身を隠しつつ、エースになるまでで大体どのくらいの体力ならメイン一発で削れるか分かるはずだから一発圏内で味方がよろけさせた敵を最優先で当ててく。ミリなら敵の妨害が入らないのを優先しつつバルカン射程内まで近づいてバルカン。ただ宇宙はルール以前のセオリーが地上と変わって「足を止めずに撃てる射撃でよろけが取れる&適正持ち&鈍足支援機はよろしく無い」が超重要なんで酸っぱく言うと一番使うメインが静止&適正無し&鈍足のザク砂はそもそも宇宙で選ばないほうが良い。 - 名無しさん (2024-02-13 01:32:43)
主兵装はBRです。1番使っている支援だったので宇宙でも使っていたんですが、良くなかったんですね。教えていただきありがとうございました。 - 木主 (2024-02-13 09:45:33)
途中送信失礼。一般論としてはなってしまったら物陰に隠れて少しでも確実に仕留めること、少し無理矢理にでも味方にヘイトを持って貰うくらいでしょうか。色々教えていただきありがとうございました。 - 木主 (2024-02-13 09:49:45)
Steam版A帯。無人都市で戦っていたのですが、味方の強襲機がとにかく目の前のMSを倒すことしか考えておらず支援機に向かわない(しかも返り討ちに合う)ためE中継上のビル上の支援機がフリーでした。この場合、どう戦えばよいのでしょうか。ちなみに、複数のプレイヤーで支援機を頼むと打ったのですが、アカウントを見てみたらタイの方のようで、英語も中国語も日本語も一切通じない状態でプレイされているのではないかと思われます。その強襲機はドルメルでした。 - 名無しさん (2024-02-12 18:11:23)
①強襲機と一緒に2VS1で敵を倒す。②ビル裏に回って敵支援の注意を削ぎにいく.「支援機を頼む」は意味ないチャットなので使わない方がいいです。野良だと特に「できるかぎりのことは自分でなんとかする」が鉄則、やるだけやってダメならそれは仕方ないので気持ち切り替えて次に行きましょう。 - 名無しさん (2024-02-12 19:10:11)
途中送信したので補足です。野良レートはとりあえず、味方が「自分がやってほしいことをしてくれないなあ」ってときは、その味方のぶんも自分が行動する必要があります。ようはキャリーしないといけないわけです。高台の敵支援機がうっとうしいのに、なにも考えず「うっとうしいなあ。強襲行ってくれないなあ」でなあなあに戦って1試合終わったのなら、あなたも味方も所詮はその強襲の人と同レベルってことです。支援機がうっとうしいけど味方強襲がいかないなら、とりあえず味方強襲と戦ってる敵汎用を寝かして、味方強襲をフリーにしてあげる。もしくは、自分がフリーなら兵科は不利ですが支援機のところに行ってもいいです。あと、これは少し話がズレますが、ウェーブ取ったらまず中継を踏みに行きましょう。そして1ウェーブ分取っただけでは巻き返せないスコア差があるなら拠爆にいきましょう。これやってれば勝率は5割取れるしSまで行けます。 - 名無しさん (2024-02-12 19:19:55)
その強襲がリス合わせすらせず、ただただ集中砲火のなか突っ込んでいく猪プレイヤーなら、もうあきらめるしかないです。次にいきましょう(それでも、諦めずにその時点で自分ができることはなにかを常に考えて動くのが大切です)。なにも「負けを味方のせいにするな」ということではないですが、これは覚えておいてください。「その試合に」負けたのは味方のせいかもしれませんが、「あなた自身の勝率が」いつまでたっても上がらないのは、ひょっとするとあなた自身に問題があるかもしれません。 - 名無しさん (2024-02-12 19:26:30)
タイマンで負けてるならフォローしてあげる、複数機に狙われて倒されるならそいつを囮にしてそいつが落ちる前に敵をもっと落とす。そんな速度で落とせないならあなたの腕か機体チョイスかカスパが悪い。他にも地雷プレイヤーに当たった愚痴にしか見えないアドバイス求める人多いけど、そんなのと組まされるレートな時点で他から見たらあなたもあんま変わらんからね。自分がそんなのより上手いと思うなら火力特化カスパにでもして敵をガンガン溶かせば勝てるよ。 - 名無しさん (2024-02-13 00:17:03)
主武装で、射撃武器を複数持っている機体がいるけど、何を基準に使い分ければいいの? - 名無しさん (2024-02-11 19:10:18)
基本よろけを実用圏内で取れる兵装(即よろけ・蓄積よろけ問わず)。次点でそのコスト帯で代用が効かない兵装(イフリートのSGがそれなのでイフリートは基本SG>バズ)。似た性質なら好みでいい - 名無しさん (2024-02-11 20:06:48)
汎用機の中で収束ビームライフルとバズーカがある場合の使い分けは「好み」でいいの? - 名無しさん (2024-02-11 20:28:29)
横から失礼します。収束可能ビームのうち「即よろけ並み、あるいは即よろけの副兵装付き」なら好みの範疇と言えるでしょう。逆によろけを取るのに収束が必要なら使い方が変わってくるので、好みというよりは取りたい戦術に合う方を選ぶという形になります。 - 名無しさん (2024-02-11 23:17:57)
素人質問で申し訳ないのですが、「よろけを取るのに収束が必要なら使い方が変わってくる」って - 名無しさん (2024-02-11 23:28:30)
初心者質問で申し訳ないのですが、「よろけを取るのに収束が必要なら使い方が変わってくる」って、バズ格とどう違うのですか? - 名無しさん (2024-02-11 23:33:17)
別人ですがお答えします。例えば、1対1で相手からダウンさせられた場合を想定してください。収束が必要な武器だと、収束を開始した瞬間に無敵が切れてしまい相手に先手を許すことになります。このように即応性に欠けるので、接近戦が頻発したり味方の援護が得られない場面では収束系は使い勝手が悪くなります。それを踏まえた戦術が必要になるのがバズーカとの違いですね - 名無しさん (2024-02-12 00:00:22)
なるほど!すごく分かりやすいです!ちなみに、副兵装にも即よろけ武器はあるけど、その武器が静止射撃するタイプの場合でも大丈夫ですか? - 名無しさん (2024-02-12 07:06:33)
まず武装ぐらいならいろいろ聞く前に実際使ってみて自分が使いやすいのを使った方がいいよ。数こなすうちに自ずと正解が見えてくると思うので - 名無しさん (2024-02-12 16:07:12)
そんな事言ってると味方盾にして後ろでマシンガンバリバリ君が誕生するぞ - 名無しさん (2024-02-13 12:24:50)
機体別に、載せた方が良いカスタムパーツを紹介してくれているサイトやカスタムパーツ関係で参考にしている動画とかがあれば教えて下さい。 - 名無しさん (2024-02-11 19:04:33)
新機体はほぼ最速で動画にしているオンドレヤ◯さんや、実装が古くても強機体を動画にしてくださるオリビ◯さんなどを私はよく参考にしています。お二方は動画内容に愚痴や批判が少ないので見やすいのも良いですね。 - 名無しさん (2024-02-12 02:09:43)
ビエニキは動画はよく見るがカスパは参考にしない方が…… - 名無しさん (2024-02-12 12:17:55)
って事は、消去法でオンヤスの兄貴が最有力候補って事か。ちなみに、今この場で聞いても大丈夫そ? - ネギトロ (2024-02-12 12:45:37)
聞く内容は、自分のスタメンの機体名を書き込むので、載せた方が良いカスパを教えて下さい。 - ネギトロ (2024-02-12 15:04:19)
書き込んだら誰かしらがアドバイスくれると思うよ 新しい木を生やしても良いかもね - 名無しさん (2024-02-12 23:52:46)
そうですね、だいぶ長くなったので、新しく作ります。ありがとうございました。 - 名無しさん (2024-02-13 10:15:32)
どんなに呼びかけても味方がばらけてしまいます。そういう場合にはどう動けばいいのでしょうか。 - 名無しさん (2024-02-10 22:35:58)
自分が一番マトモだと思った味方に合わせる。ワンチャン木主が軍師になってる可能性はある - 名無しさん (2024-02-10 23:02:25)
ちょっとでも自分にヘイトが向いてるとわかると敵のいない方にいない方にと逃げるMS(高ザクやズダFみたいな高機動で一撃離脱するみたいなMSに乗っていることが多い)と、バルカンあるのにミリ残りをビームサーベル握りしめて敵陣奥深くに追いかけていくMSと、ひたすら中継だけを確保したいMSと、長銃身を構えながら味方がやられているのを後ろの方でナズェミテルンディスしてるMS(味方がやられると逃げるがフルボッコにされて大抵みなおかマンになる)と、どんなに前線が前に行っても高台でぽつんとしている支援機ならどれについていくのが一番まともですか? - 名無しさん (2024-02-11 00:58:33)
私なら陽動稼いでくれるから横でダメージ稼げるサーベルマンに付いていくかな。コメの味方観的に木主さんが狼になってる可能性もあるから気をつけないとね。 - 横 (2024-02-11 01:15:18)
Steam版のB帯C帯ってこんな人ばっかりで、Aまで上がれば減るかなと思ってたんですけどA-にそこそこいるのであまり減りませんね。 - 名無しさん (2024-02-11 02:10:46)
低レートで味方の吟味なんか意味無いで、はやくこっちへおいで~ - 名無しさん (2024-02-11 16:48:16)
まあPS版しかやってないからなんとも言えないけどA+未満までは連携意識するよりワンマンショーで暴れ散らかす方が勝てるからなぁ…Steam版ならPSもプレイしてる奴味方に引けるかどうかじゃない? - 名無しさん (2024-02-11 19:10:26)
上がりたいんですけど、自分はワンマンショーでキャリーできるほど上手くないのでもがいて頑張ってるんですけど、愚痴板でやれ外国人がってよく言われてますけどそれを煮詰めたような感じでセオリーも分かってないようなプレイヤーがA-にすら多くて辛いです。 - 名無しさん (2024-02-11 22:09:49)
敵にもやべー奴がいる確率は同じなんだから貴方も多分同レベルよ。むしろ他人の立ち回りに指摘できる程度には知識があるのに同レベルなんだからキャラコンはそいつら以下だと思った方がいい。ぶっちゃけA+上がれるくらいのキャラコンがあればA-以下の奴が何してようが勝てるから、少なくともCS版ではS-から見たら真っ当な試合ができるレベルと見做されないAフラ以下のスペックしかない。 - 名無しさん (2024-02-12 11:22:24)
とりあえず事が起きてから騒ぐんじゃなくて、集まるのが大事だと思うならチーム編成完了時の出撃前から呼びかける、開幕の挨拶もよろしくは要らないので再度意思を伝える とかですかね後出しはそれこそ皆おかマンと変わらないので - 名無しさん (2024-02-11 11:10:36)
出撃前や開幕時にも呼び掛けていますが、大抵気を付けてもらえるのは最初だけです。外国の人に「気にするな!」「楽しもう!」といわれる時すらあります。レートなのに。勝つために色々努力したり考えたりするの、勝ち負け関係なくゲームを楽しみたい外国の人からしたら鬱陶しいのかもしれませんね。 - 名無しさん (2024-02-11 13:20:00)
自分ができる範囲でって話なら平気だけど、それを強要(特に編成や動きをそのひと個人の思い通りにしたいタイプの人)がいると雰囲気も勝率もぐっと下がっちゃうイメージ。 - 名無しさん (2024-02-11 16:46:29)
Sガンダム持ってないのですが、600強襲だと他にお勧めは何ですかね? - 名無しさん (2024-02-08 16:41:56)
使えるならバイカスだけど個人的にはリックディジェ改はオススメかな。支援機には噛みつければザクⅣだろうとすぐ落とせるし散弾のおかげで敵強襲を止める力もある。汎用にはまぁ不利だけどそれはシステム的には正しいことなので気にしたら負け - 名無しさん (2024-02-08 17:06:06)
変形射撃が強力なハンブラビ、チャー格が気持ちいいエリクズール、強よろけで動きが安定するディアス2とサイサリスLv2。自分は、爆発力はないですが安定志向の立ち回りにしっかり答えてくれるディアス2を愛用してますね。 - 名無しさん (2024-02-09 00:57:54)
上がってない中だとLv2バウとかもいいよ。 - 名無しさん (2024-02-12 11:18:04)
可変機で長距離移動や逃げの時だけに変形を使って攻撃・エイムは基本MS形態でいいという機体はおりますか 可変機のエイムは超絶下手なのですけど使って見たい欲求はあり雰囲気だけ楽しめる機体ないかと - 名無しさん (2024-02-06 18:50:38)
ZZとZ - 名無しさん (2024-02-06 19:29:29)
TR5もおすすめだね。まぁ変形しなくても移動性能高いけど、 - 名無しさん (2024-02-07 06:34:50)
ありがとうございます、ZやTR5を使って思い出した時だけ変形するみたいな感じで遊びます - 名無しさん (2024-02-08 22:39:44)
チャージ格闘の使い方が未だにわかってません。大体カウンターを取られてしまいます。具体的にどのように扱えばいいのでしょうか - 名無しさん (2024-02-06 17:13:49)
基本的に使う場合は自分に気づいていない敵への闇討ちで使います。真正面から使ったらチャージ中のエフェクトで狙ってるのがバレバレなのでほぼ100%カウンターを取られます。具体的な場面としては角待ちして不意打ちで使ったり味方が殴られているところにカットで使ったりですかね。 - 名無しさん (2024-02-06 18:16:18)
やはり闇討ちが基本でしたか…強引に振るのは止めておきます、ありがとうございました - 名無しさん (2024-02-06 19:53:15)
500と550コストで汎用乗るなら何に乗ればいいんだろうか? - バルバロイ (2024-02-06 14:29:54)
TR5か - 名無しさん (2024-02-06 14:38:33)
高ケンプ、ガザGDP落ち機体ならヘイズル、ザム改とかですかね? - 名無しさん (2024-02-06 14:40:54)
手に馴染む機体が無いと言うか…レートが伸び悩んでてA+の真ん中位をウロウロしてる感じです 射撃機寄りの機体だとバーザム改かヘイズルが良いのでしょうか? - バルバロイ (2024-02-06 14:56:42)
(更に横から)であればガルβ(FS)もおすすめ。バーザム改より長距離の手数がおおい。反面、バーザムより近接戦は苦手。 - 名無しさん (2024-02-06 16:26:22)
皆さんありがとうございました! - バルバロイ (2024-02-06 18:08:35)
ミスった… ガルβ(FS)とバーザム改使ってみます!TR5はホバーなので使いこなせなさそうです(ホバー苦手民) - バルバロイ (2024-02-06 18:11:21)
射撃一辺倒の陸フルLv2はどう?支援機に近い使用感だけどマニューバと連撃で近距離戦での意表も付ける - 名無しさん (2024-02-07 23:02:34)
廃墟都市や熱帯砂漠などでこちらのスコアが負けているとき、高台に居座られた場合はどうすればいいのでしょうか - 名無しさん (2024-02-02 16:08:17)
ベーシックなら支援砲撃し、それに合わせて攻め込むのが正攻法です。それ以外で、こちらが射撃汎用多めで相手が少な目なら、持久戦で覆すのは難しくありません。逆なら、ある程度犠牲覚悟で多方向からゴリ押しするしかありません。どちらにしろ、味方との高度な連携を必要とするため、野良では難しいです。 - 名無しさん (2024-02-02 16:47:55)
やはり野良次第なんですね... ありがとうございました。 - 名無しさん (2024-02-07 14:04:32)
どのマップも完全無欠の有利ポジションなんて存在しないよ。有利取れる相手と取れない相手がいる。崩すときは相手が有利に立ち回れない方向から攻める。野良じゃ難しいと言っても大抵は野良と組むことになるのだから人任せにせず自分が起点になるように動きましょう - 名無しさん (2024-02-10 01:56:14)
クシャトリヤで与ダメが伸びません。基本的な立ち回りをアドバイスして頂ければ嬉しいです。汎用の少し後ろで射撃、ほとんど格闘は振ってないです。デカイのですぐに袋にされる感じでして、動き方がよくないのかと思います。汎用の動き次第みたいな所はありますが、動き的にクシャトリヤの圧力がかけられてない印象を感じます。 - 名無しさん (2024-02-02 12:51:17)
アクセスが容易でない高台から射線が届く場合はそこから射撃、なければ汎用より少し後方で随伴。基本的には強よろけビームから始動、当たったら下格。武装を焼かないよう回しつつ味方へのよろけ支援。敵が密集しているとき、ダウンしたとき、敵の進路が限定されるときはファンネル設置。これらを意識した動きをするとよろしいのではないでしょうか - 名無しさん (2024-02-13 01:01:08)
Steam版A帯。コンロイジェガンやナハトで側面を突いても、味方が射撃しかせずヘイトが一気にこちらに向いてあっという間に倒されてしまい枚数不利で負けるという試合が続いています。PS版ではそういうことはなく踏み込んでくれます。何が違うのでしょうか。また、そういった場合にコンロイジェガンやナハトはどう動けばよいでしょうか。味方はコンロイジェガンの場合はジェガン重装型が、ナハトの場合はビームライフル装備の水ガンが多いです。 - 名無しさん (2024-02-01 22:58:18)
同じA帯でも長年A帯に居続けてるプレイヤーとsteam版でA帯にいるプレイヤーとでは経験の差が多少あるからです。味方汎用が射撃多めなら近接ステルではなく射撃型の強襲で合わせに行くのも良いでしょう - 名無しさん (2024-02-01 23:07:30)
ステルス機の挙動は味方からしても分かりにくい。例えば汎用vs汎用で戦っていて後ろから支援が撃ってくる場合、普通の強襲なら大体手前の汎用排除を助けてくれるけどステルス機はそのまま支援に向かう場合もある。だからステルス機の手助けは当てにはしない。なので急に突っ込まれても対応できないし、強襲機があっと言う間に囲まれて倒されるような状況では一手遅れたら自分も死ぬから突っ込めない。味方の突撃前提で突っ込むなら突っ込む前に突っ込む旨をチャットで飛ばす。あと根本的な問題として味方に一緒に突っ込んでもらえないと即死するような場面はフレでもない限り突っ込むべきじゃないと思うよ。 - 名無しさん (2024-02-04 13:43:14)
Steam版A帯。ジャブローに散るでジオン側で全く勝てません。ジオン側はどう動くのがセオリーなのでしょうか - 名無しさん (2024-02-01 20:16:45)
全員突撃。キャノンとタンクに射撃させない - 名無しさん (2024-02-01 20:38:51)
射撃させないためには格闘をしないとだめですか?steam版には格闘が苦手な人が多いようで特にアッガイが格闘をしてくれません。 - 名無しさん (2024-02-01 20:45:54)
射撃で蓄積含めてよろけさせれは出来るけどジャブロー強襲の射撃は格闘への布石にしか使えないんでよろけとったら格闘振ってさっさと落とさないと射撃でチマチマ削る前にガンダムとジムに溶かされる。キャノンタンクの射撃火力を上回るのはゾックだけど、ゾックはタンクキャノン相手に撃ち合いでとても不利(全身晒さないとフル火力吐けない&キャノンタンクともに蓄積取れる)だしその火力をジムガンダムに吐くべき。 - 名無しさん (2024-02-02 01:22:02)
同じくSteam版ですが、先週どうやって動いたら良いか分かった人たちが対策をしてきているように思えます。先週は散り散りになる連邦が多いのですが、敵として当たった時の感覚ではちゃんと護衛として働いてる気がします。 - 名無しさん (2024-02-02 08:26:51)
試合の途中で中間の中継地点で傍に敵MS、そのMSの近くに味方の歩兵が居た場合、どういう行動が正解ですか?(実際は自軍中継が取られそうだったのを歩兵で排除し、鹵獲途中でした。見事に味方に攻撃され鹵獲は出来ませんでした。) - 名無しさん (2024-02-01 15:32:33)
伝える手段はないので、アンケートや要望として「爆弾設置と同じように鹵獲中にも表示を出してほしい」と運営に送るのがいいと思います - 名無しさん (2024-02-01 17:37:40)
逆に自分が似たようなシチュエーションになったらどのように行動されますか?やはり問答無用で敵MSに攻撃した方が良いのでしょうか?それとも少し待つべきですか? - 名無しさん (2024-02-01 18:27:52)
敵の状態によるかな。半壊以上ならそのまま撃破してしまったほうがいいでしょう - 名無しさん (2024-02-01 18:47:33)
なるほど、とするとバルカン等の味方をよろけさせない武器でHP具合を確認し、半壊よりも損傷が激しければと言う所ですね。もしも自分が逆の立場だったらどうするか迷って居ました。 - 名無しさん (2024-02-02 10:42:47)
STEAMのB+民です - 名無しさん (2024-01-30 22:32:49)
ミスりました STEAMのB+民です 機体が奪われたらだいたい1分ぐらいなにもできないと思うのですが、その状況で待ちぼうけをするのではなく最善のことをするとしたらなにをやるべきでしょうか - 質問者 (2024-01-30 22:38:26)
1つ、中継の確保ないしは敵拠点の爆破。2つ、天国画面で待機して奪われた自機体が放棄された瞬間に機体前にリスポーンして取り戻す。3つ、同じく待機して機体を放棄した敵による中継確保または拠点爆破の妨害。大体こんなところですね - 名無しさん (2024-01-30 22:55:29)
回答ありがとうございます。 今後はこうなった場合はこれらを意識して行動してみます - 質問者 (2024-01-30 23:49:30)
横からなのですが、奪われたあとに放棄された機体は自爆寸前の可能性もあって目の前で爆散、中継まで歩いていくことに…みたいなリスク悪化の可能性はありませんか 奪われてからの時間を計測しておく前提でしょうか - 名無しさん (2024-01-31 15:05:04)
もちろんそのパターンもありえます。しかし、機体を奪われた時点で状況は最悪と言っていいので少しでも逆転の目があるなら賭けに出るのもやむを得ないでしょう - 名無しさん (2024-01-31 16:20:01)
支援機乗りの皆さんにお聞きしたいのですが、わたしが汎用の場合北極の時は随伴した方が良いですか?コストは550以下です - 名無しさん (2024-01-30 16:44:07)
初動で脚の遅い支援機をサポートすべきかといった質問でしょうか? もしそうならNOです。北極で支援機を使う以上、足の遅い機体は初動で隠れるや高台移動などの動きは必須であり、それ以外なら汎用機についていける機動力を前提としています。なので、初動で襲われている分には、余裕があったら助ける程度で十分です。中盤以降は通常戦闘と同様に、気にかけていただけると、力を発揮します。 - 名無しさん (2024-01-30 18:45:19)
北極で反時計回りを皆してる前提での初動でなら、随伴まではしなくていいので1週回ってしまったあたりで気にかけてほしいね。どのコスト帯でも半周は確実についていけるが、1週周り位で相手の強襲やらなんやらに噛みつかれる確率が高いから。どちらも接敵しないまま「えっ?2週目!?」ってなる。支援機使いじゃない人にちょくちょく誤解されるんだけど、支援機は強襲機を捌けないから、上手くやれて単に数秒時間稼ぎできるだけだから(特に最近のスキル盛盛の奴は)噛みつかれる>即落ちする>20秒位支援機なしの枚数不利になる、が初動に起きてしまう - 名無しさん (2024-02-01 20:12:56)
クイマで支援機が2機以上いても問題ないマップって基本的にどこですか? コストは550より上は今の所行きません。 - 名無しさん (2024-01-30 08:36:08)
軍事基地や補給基地等高台から打ち下ろしが出来て乱戦になりにくいMAPかな。ただ後方支援×2で行くと待ち戦法できるなら強いけど野良だとみんながどんどん前に行って2支援の強みを活かせないなんてことはよくあるので、基本的に出すなら後方支援1、随伴支援1にしておいた方が無難です - 名無しさん (2024-01-30 09:40:05)
塹壕 - 名無しさん (2024-01-30 10:29:16)
クイックなら勝つ気があるのならどこでも2支援でいいよ。勝てるかは別だけど - 名無しさん (2024-01-30 11:15:01)
ジムカスの主兵装ってBRとバズどちらがあっていますか? - 名無しさん (2024-01-29 13:16:36)
個人的にはバズかな。副兵装がバルカンしかないのでBRの場合はOHさせない運用するにしてもさせる運用にしても使えない間の立ち回りがにしくいので。逆にそのデメリットを上手く解消できる人であればBRを持った方が火力は出しやすいですね。 - 名無しさん (2024-01-29 13:35:24)
どっちが正解!って言うのは永遠と争われてるからないと思う。ただ自分はビーライ持つ。OHさせないように撃つと確かに回転が悪いけど、武器の切り替え速度やOH覚悟の取り回しはバズーカにない利点。今の400強襲はメタルスパイダー以外は基本マニュ2だから、バズーカとバルカンでのよろけとりも現実的とは言い難いと思う。とはいえやっぱりどっちも使ってみて、自分に合った方を持てばいいと思うよ - 名無しさん (2024-01-29 14:13:01)
Lv2のウーンドウォートが出たのでこれを機に使い始めたのですが、なかなか良い戦績を出す事が出来ません。近距離で真価を発揮する機体という事は理解しているつもりですが、接敵した場合何を意識すればいいのでしょうか?また、オススメのカスパがあれば教えて下さるとありがたいです。 - 名無しさん (2024-01-28 21:51:39)
参考になるか分かりませんがマニューバー持ちならクローで止めて下格で寝かせて離脱(高台があるなら変形で高台に離脱)、緊急回避が無い相手や強襲機以外であればクロー→BRでよろけ継続して下格するのも良いかも。回避持ちならOH覚悟でクローとBRで回避を吐かせて寝かせて離脱も良いと思います(BRはOHしても復帰の早いクローと変形BR、よろけ値がそこそこ高いバルカンで誤魔化せるのでどうにかなると思います)基本は単独で動かず味方と一緒に行動した方が安心です。(よろけを取ってあげたりよろけ継続をするなど)下格は打撃の方が切り替えが早いように感じますが個人的にはブレードの方が当てやすく威力も出るのでブレードがお勧めで枚数有利であれば更に打撃下格を入れても良いと思います。カスパは個人的には耐格、格プロ、高性能走行制御機構、スペースドフレーム、耐実弾を積んでますがもしあるなら新型耐実や複合フレームAもしくはBを積むのもありだと思います。 - 名無しさん (2024-02-14 07:22:06)
シューターもアクションも初心者(具体的には、スプ●やモ●ハンのストーリークリアも未経験)の知人がバトオペ2に興味を持って始めたのですが、案の定まったく勝てないためモチベが下がり引退しそうになっています。そもそも「適切なタイミングで適切な操作を素早く正確にやる」という習慣が身についていないため、射撃を外し、格闘を空振り、兵装切替で混乱している段階です。私自身もようやくA-の腕前ですが、知人にアドバイスするとしたら「どんなに負けて凹んでもバトオペ2を続けるほうが良い」「他のゲームでアクションゲームの操作感覚に慣れるほうが良い」どちらが良いでしょうか?後者の場合、具体的なタイトルも挙げてくださると助かります。 - 名無しさん (2024-01-28 12:37:41)
先ずは木主とタイマンカスマ組んで基本操作を教えつつ、汎用の基本であるバズ下の動作を自然にできるまで叩き込ませて300〜400を中心にやらせてみたらどうだろう? - 名無しさん (2024-01-28 15:23:27)
バトオペ2はエイム感もセオリーも独自で、別のゲームの経験を活かすのは難しい気がしますね…バトルシミュレーターのBOSS戦以外で射撃に慣れてから、クイックマッチで味方と一緒に動くことを念頭に置いて慣らしていくのが良いかと思います。 - 名無しさん (2024-01-28 16:09:53)
コードフェアリーは? - 名無しさん (2024-01-28 18:21:47)
どちらがいいかは正直わかりませんが後者なら地球防衛軍とかバイオハザード5とかの協力プレイで一緒に遊んで慣らすのもいいのではないでしょうか。協力プレイなので気楽にできると思います - 名無しさん (2024-01-28 21:13:09)
Steam版にシチュエーションバトルが来たのでやっていますが、ゴッグとゾックが強すぎて連邦側が厳しいです。対策が知りたいです。 - 名無しさん (2024-01-28 09:28:05)
ゾックはキャノンならキャノン→ノンチャ・タンクなら徹甲榴弾で蓄積取れるからそれを徹底してフォノンを撃たせない。ゴッグはスプレーガンジムで脚部優先して攻撃するのとアッガイの処理が終わったガンダムで対処。基本的にシチュは自機で出来ることが明確に決まってるから一人で対策はできん - 名無しさん (2024-01-28 11:13:19)
ときおりとんでもなく早く動いてる機体がいますけど、なにが違うのでしょう? - 名無しさん (2024-01-28 08:10:18)
EXAMやHADES等時限強化持ちだったり大型盾持ちの盾が壊れた場合等戦闘中にスピードが上がる要素は色々ありますね。歩きの場合は機体毎に歩行速度に方向による補正が違い、高く設定されてる機体もいるので同じ数値でも早かったり遅かったりする場合もあります - 名無しさん (2024-01-28 12:32:44)
宇宙戦はほとんど参戦しないのですが、コスト400、450で宇宙はほぼビギナーにおすすめの機体はなんでしょう?無課金ですが、歴は長いのでそれなりに機体数だけは持ってます。 - 名無しさん (2024-01-28 07:38:13)
ビショップがおすすめです.チャージ撃ちが高火力,ノンチャで蓄積よろけも狙えます. - 名無しさん (2024-01-28 09:57:34)
ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-01-28 22:55:25)
練習して頑張ってみます。 - 名無しさん (2024-01-28 22:56:49)
支援よりも汎用で格闘振る事とAmbacになれた方がいいと思う。400ならBD1、ペドワ。450はガルβ、高ゲル、ジェダあたりで馴染むものを。 - 名無しさん (2024-01-30 14:01:53)
気が付いたらすぐに多対少数ですぐ死んでしまいます.あと,汎用で射撃から格闘に持ち込むことができず全くダメージが出せません.2600~2680をうろうろしていてなぜ自分がA+にいるかわかりません.どうやって戦い方を勉強したらいいですか? - 名無しさん (2024-01-28 04:59:09)
レーダーを見ましょう。射撃中以外はほぼずっとレーダー見ましょう。バズ下する時もバズ撃ったらレーダー見ましょう。 - 名無しさん (2024-01-28 15:28:14)
いっそのこと射撃機体に乗り、普段よりも下がって動いてみると自分のどこが悪いのかとかもわかりやすいかと思います。 - 名無しさん (2024-02-13 01:05:03)
月末になったら急にレートマ勝てなくなったんですが、理由とかありますか?ランク帯、機体、乗り方とかは特に変わっていません。 - 名無しさん (2024-01-28 02:38:31)
今いるレートが適正の場合レートによるけど勝率は概ね5割程度になるわけだけど、当然5割と言っても交互に勝ち負けになるわけじゃないので連敗する事もある。んで連敗の理由を腕以外に求めると月末だから?とか気になり始める。それでも何か理由付けて納得したいなら、木曜から期間限定任務でレート出撃が入ってるから土日しかできない人が普段出てないコスト帯で不慣れな機体でも出るしかなくて弱くなってるとでも思っておけば? - 名無しさん (2024-01-28 04:16:16)
確かに木曜日から感じがおかしくなって、週明けになると戻ってきました。あとおかしく感じたら動きを変えるようにしたら下がりにくくなりました。ありがとう - 名無しさん (2024-02-03 19:02:58)
PC版ならフリーダム集客の影響かも - 名無しさん (2024-01-29 00:02:14)
600強襲で無難な機体っています?スペリオル好きで乗ってたんですがA+上がったらきつかった・・ - 名無しさん (2024-01-27 17:20:13)
やれるかどうかはさておき無難で行ったらリックディジェ改とかディアス2辺り - 名無しさん (2024-01-27 22:25:45)
ありがとうございます 触ってみます - 名無しさん (2024-01-27 22:55:50)
PC版のシチュエーションバトル「ジャブローに散る!」ですが、シャアズゴックでの立ち回りがよくわかりません。ガンダムを相手取る?支援機を優先して殴りに行く?ジムを手早く片付ける?こう立ち回ると勝ちやすかったよ、というご意見募集してます - 名無しさん (2024-01-27 16:03:41)
シャアズゴは基本的に支援機を落とすのが最優先、時点でジム狙いですかね。ガンダムは相性不利なのもあってまともにやりあうと速攻で溶かされるのでガンダムの相手はゴッグかゾックがするのが一番です。 - 名無しさん (2024-01-27 17:56:49)
友人がフリーダム参戦を期にバトオペを始めてくれたのですが上手いアドバイスのやり方が分かりません…。バズ汎で引き気味に立ち回るなど他のシューターゲームとの違いに慣れてなさそうです。ちょくちょく口は挟んでるのですがあんまりやりすぎると楽しくないだろうし、かと言って一緒にクイックに行くのもレート差に轢かれるのが心配です。どうすればゲームへの興味を失わせずにバトオペの基礎を叩き込めるでしょうか。 - 名無しさん (2024-01-26 22:47:57)
急がないことが一番だと思います。プレイを続けていれば少しずつ上達していくので、友人さんに対するあなたの目標を「上手くする・育てる」ではなく「楽しませる・一緒に遊ぶ」あたりに設定してみてはどうでしょう? 「どんな機体・プレイが好きか」といった雑談ペースで遊んだり、負けてもガハハと笑ってやったり…初心者なんて負けながら学ぶものですから、その負けを「つまらない」と感じさせないのが友達である木主さんの役割だと思います。 もし友人さんがバトオペにハマって上手くなりたい!という気概を見せ始めたらそこからは先輩であるあなたの出番です。経験で得た知識を披露して強化人間にしてやりましょう。 それまではあなたの仰る通り、配慮しつつちょくちょくアドバイスする程度がちょうどいいのではないでしょうか。 - 名無しさん (2024-01-26 23:22:23)
すごくハッとさせられました!ありがとうございました。 - 名無しさん (2024-01-28 12:26:40)
北極で支援出すメリットはどういった物があるでしょう?時々刺さる時があるので色々使ってみたいです - 名無しさん (2024-01-26 22:46:49)
メリット...観測、近接特化強襲相手だと高台含むポジショニングで無双出来る。但しリスクが高いので自信無ければ乗らない、強襲機にボコられても味方に文句言ってはダメです - 名無しさん (2024-01-26 23:01:32)
北極だろうと基本的には強襲より汎用の方が多いので立ち回れるなら支援機いた方がそらダメは出る。北極は近接マップとは言われるが高台も多く、高台は汎用強襲だと射程足りなかったりするし詰めるにしても障害物の無い拠点区画や直線通路通るしかないので支援機は撃ち放題。なので立ち回れるなら支援機はいた方がいい。単に同格以上の相手だとその立ち回り自体が難しいから敬遠されるだけ。 - 名無しさん (2024-01-27 11:42:40)
A+です。650環境のスピードについていけず、フォーカスされるとすぐにとけてしまい、気がつくと5落ちとかしてます。おそらく環境機体に乗るとかそういう以前のような気がしているのですが、オススメの汎用機と立ち回りなどをご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-01-22 13:56:34)
取り敢えず簡単な機体だと、ジェガンLv4とかジOが良いと思います。勿論マップ相性はあるので気をつけて - 名無しさん (2024-01-26 22:55:04)
ジOやアッシマーみたいなマニュ+ダメコン持ちとかディジェみたいな高耐久機体なら即爆散は無いと思うけど、650って汎用機なら支援機にさえ捕まらなきゃそこまで瞬間的な被ダメはきつくないと思うので根本的な立ち回りが原因かと思う。オススメの立ち回りはどういう動きでどうボコられるのか分からないので何とも言えない。 - 名無しさん (2024-01-27 11:47:27)
シャアディジェのカスパどうしてます?クイロは1〜3までガン積みにしてるんですけどそれやると後どうやっても近スロダダ余りになってしまうので… - 名無しさん (2024-01-21 21:58:16)
味方が敵中継などでリス待ちしている時に最初に振ってきた1機のパイロットが即降りてまた即乗るという立ち回りを見たのですが、乗り降りでの無敵時間での時間稼ぎ的なものでしょうか。真似するうえで注意点はありますか再搭乗後は即無敵が切れるのを見越してタックルや回避を連打しておく感じでしょうか - 名無しさん (2024-01-21 16:45:15)
前作だかかなり前だかは忘れましたがその戦法での時間稼ぎが無限に出来ていたため今は出来なくなっています。真似をする利点は一切ありません。 - 名無しさん (2024-01-21 17:52:34)
コスト450以上の宇宙における強襲機、汎用機カスパの組み方、立ち回りってどうしたらいいですかね…?火力にガン振りがいいのか耐久盛りがいいのか、とにかく味方に付いて行って狙った一人をタコ殴りにする感じでいいんですかね…? - 名無しさん (2024-01-21 14:06:55)
地上のカスパをベースに地上よりスラと旋回にある程度振る。付いてってタコ殴りでもいいけど、強襲を延々2vs1で追いかけても捕まえられずに味方が枚数有利で潰されることも多いので、強襲は強襲以外で止められないと思って捕まえるのが無理そうなら枚数有利でも引く(というか他の戦場に行く)事覚えた方がいい。ただし最低でも相手より自分達の方が先に味方に合流できるように。 - 名無しさん (2024-01-21 20:51:12)
ありがとうございます、地上よりスラ量増やしてやってみます - 名無しさん (2024-01-26 17:12:03)
DPで手に入る600コストの汎用機で射撃メインのオススメ機体って何がありますか?下のコストだとジェガンが使いやすいので似たやつがいたら教えて下さい。 - 名無しさん (2024-01-20 02:56:54)
DPの600コスト射撃汎用だとガブスレイ、リ・ガズィ・カスタム、ドーベン・ウルフあたりになります。ですがこれらの機体は癖が強くジェガンとは操作感も大きく異なります。射撃メインではないですが百式改などが比較的似ておりおすすめです。 - 名無しさん (2024-01-20 15:05:10)
ありがとうございます。練習してみます。 - 名無しさん (2024-01-21 00:26:54)
Lv4~機体にオバチュ射撃/格闘をつけるか普通の射/格補カスパをつけるかの判断は、オバチュなしで仕上げた編成の射/格補正とオバチュありで仕上げた編成の射/格補正x1.1倍を比較するので良いでしょうか もっと正確な計算式があれば教えていただきたいです - 名無しさん (2024-01-19 15:55:14)
概算はそれであってますが、より正確性を求める場合は相手防御補正も計算に加えるといいでしょう。たとえば与ダメスクリプトを利用し、カスパ有与ダメとカスパ無し与ダメ*1.1で計算すると、より詳細な数値が出ます。 - 名無しさん (2024-01-19 17:46:17)
スクリプトを使うと元の補正値が高い時ほど射格/補10よりオバチュの貢献度が高くなりますね。オバチュはスロット数も多いのでLV4でも低コスト機体に使ううまみは少なそうですね。スロが多いコストなら補正盛ったあとオバチュで馬鹿力になりますが - 名無しさん (2024-01-20 17:58:17)
(100+補正)×1.1じゃね? - 名無しさん (2024-01-19 20:53:53)
そうでした 訂正ありがとうございます - 名無しさん (2024-01-19 23:05:40)
今日タイマンしたバンシィノルン君へ。動きはぶっちゃけこっちよりも全然上手かったから教えられることが特にないぜ。こっちがノルン対面慣れしてないってのと700の機体が充実してないっていう言い訳もあるけども、それでも普通に上手かったぞ、回避とかフェイントに対して簡単に吐かないし、引きバルカンとか蓄積も理解してる。多分足りないのは、他の機体に対する知識かな?「この機体はこのスキルを持ってる」「この機体は回避レベル2だから回避狩りは気を付けてやろう」とか、そこもあればタイマンは強いぞ、普通に!色んな機体を適当に使ってみることがいいよ。 - 名無しさん (2024-01-18 19:15:54)
タイマン感謝する。明らかに機体の性能差があったから勝ち負けはいいとして俺は読み合いで負けることが多々あった。同じ機体ならこうはいかなかったと思う。上手いと言ってもらえるのはとても自信に繋がる。確かに機体知識が無さすぎるのは否定できないから環境にいる機体だけでも覚えるようにする。改めてアドバイス感謝する。 - 名無しさん (2024-01-18 19:37:06)
ログ更新中12 - 啓蒙99(PC版) (2024-01-17 23:04:23)
更新。 - 啓蒙99(PC版) (2024-01-17 23:07:11)
水ガンとキャバルリーは射撃汎用としてはどちらが優秀? - 名無しさん (2024-01-17 16:33:35)
どちらも性質が大きく異なり、一長一短あるため単純に比較的出来ません。最大火力という点では、キャバルリーに軍配が上がります。 - 名無しさん (2024-01-17 18:40:02)
1機の敵を4人が各24%削り5人目がトドメを刺すという構図だとチームでもらえるポイントは単独でのキルと同じ分しかもらえないことになりますか - 名無しさん (2024-01-17 15:19:28)
理論上はそうなります。 - 名無しさん (2024-01-17 18:41:22)
支援機に乗っていて、敵の強襲機に追われているときに味方の汎用機が助けに来てくれたという場面。このとき、自分は味方汎用と一緒に敵強襲を見るべきですか? それともすぐに離脱して前線を援護しにいくべきですか? 「助けに来たのにどっか行くな」という声や、強襲機のパワーが高いのもあって、自分はつい前者を選んでしまい、強襲機を倒したものの前線は……というような状況になってしまうことが多いです。そして生き残った汎用と一緒に下がり、味方のリスを待つ(場合によっては押し込まれて全滅、そうなれば結果的にリスがずれる……そもそも味方汎用が来てくれた時点で自分は前線に駆け付けるべきだったのか?)という感じなのですが、良い立ち回りがあれば教えてください - 名無しさん (2024-01-16 22:17:12)
ケースバイケースですが、例えば燃焼系武装やよろけ重ねなどの援護は積極的に行っていいと思います。一方で火力武装での追撃は強襲より支援汎用にぶつけたいですね。 兵科相性はありますがそれより人数有利のほうが重要で、1v1の場合は先手を取られるとミリ残りの強襲に汎用が負けたりします。ですから、スイッチしたからといって完全に意識外に行くのではなく「基本は汎用相手に火力出すけど代わってくれた味方の援護も忘れない」というような意識が必要だと思います。当然地形や状況によってこれも絶対とは言えませんから、本当にケースバイケースです。 - 名無しさん (2024-01-17 05:51:26)
倒すか寝かせるまでは援護する。汎用だけ残しても寝かされて結局追って来られるのでそこまではやらないと自分の安全が確保できない。 - 名無しさん (2024-01-17 20:57:12)
↑ありがとうございます! もう少し実戦でパターンをつかんでみます - 名無しさん (2024-01-18 08:03:12)
それ以外だと6割勝てるのにガチで550以上の勝率0%なんだけどマジで何したら勝てるんだあのコスト帯は?ゲーム自体が違う気さえするんだけど本当に550以下と何が違うせいで負けてるのかすらわからない - 名無しさん (2024-01-16 21:11:15)
勝てなさ過ぎて頭おかしくなったので訂正すると600以上です - 名無しさん (2024-01-16 21:16:09)
環境機が強すぎるってのは置いておくとして、高コストは万能機以上に強み押し付けが求められるんでゲームスピードに反応速度が追い付けないことにはまぁ勝てないだろうなって。とはいっても現時点だと600がどうしようもないぐらいで650と700はDPとリサチケ落ち機体で勝てなくはないから練習あるのみよ - 名無しさん (2024-01-16 21:22:45)
フライト機体の戦績がなかなか良くならないです。アトラスガンダムをよく使っているのですが、フライト機体に乗りなれてる玄人の皆さんに何かアドバイスが欲しいです。 - 名無しさん (2024-01-15 19:29:47)
フライト機じゃないけど実質フライト機なバウンドドック乗ってる時はこの飛行で何をするのかって目的をはっきりさせるようにしてるわ - 名無しさん (2024-01-16 02:01:49)
なるほど…!ありがとうございます!頑張って練習します! - 名無しさん (2024-01-17 17:44:08)
飛行時間は限られているため、飛行前にあらかじめ行動を計画することをお勧めします。攻撃目標を飛行前に定めたり、着地ポイントをどこにするかなど。 - 名無しさん (2024-01-16 02:50:16)
ありがとうございます。やっぱりスラ管理と計画が大切ですね!頑張ります - 名無しさん (2024-01-17 17:43:37)
新型耐ビって強いですか? 今度来るピックアップで取ろうか迷っています。 - 名無しさん (2024-01-15 15:34:42)
弱くはないですが、スロットが重いためある程度機体を選ぶカスパですね。付けるとしたら650以上の機体で素のHPが高めの機体や600以上のLv4機体等ですかね - 名無しさん (2024-01-15 16:08:18)
ありがとうございます!高コストはあまり行かないですが愛機のトラバーシアの欠点を補えるので入手しようか迷っているんですよね… - 名無しさん (2024-01-15 17:19:13)
トラバならHP40%切った時の耐ビー+20を素で耐性盛った上で無駄にせず利用できるので悪くはないと思いますね。天井カスパ系は逃すとなかなか手に入らないので後から欲しくなったときのために取っておくのはアリかと - 名無しさん (2024-01-15 17:49:09)
入手に備えてトークン溜めます! - 名無しさん (2024-01-17 08:33:20)
マニューバアーマー持ちの汎用に甘えすぎて、観測欲しさにMA無し汎用や支援に乗った時に戦績が振るわない、というより勝利したときはお荷物になっているのではないかと心配になります。観測が無いと自分がつらいので、マニューバアーマーに頼らず戦うコツを教えてください。 - 名無しさん (2024-01-15 00:06:02)
まず射線をしっかり意識する。これはマニュ持ちの有無に限らずだけど障害物のない場所でまっすぐ突っ込むとマニュありでも止めやすいし止められた後に集中砲火されやすいのでレーダーと合わせてどこから射線を通されてるのか、今攻めていいタイミングなのかを意識するようにすると良いと思います - 名無しさん (2024-01-15 02:47:11)
重装ジェガンでアシハヤ載せはありですか?バルカン使えば武装が回るのでクイロを一個抜いてアシハヤにしようと思うのですがどうでしょう - 名無しさん (2024-01-14 02:51:23)
カスタムは自由ですし、人それぞれに向き不向きがあるため、自分で試してみるのが一番です。 - 名無しさん (2024-01-15 10:55:22)
他の方の意見も欲しいときにアド板を利用させていただいてます。主観だけではどうしても気付けない要素があるので… - 名無しさん (2024-01-15 15:37:34)
個人的にはバルカンの間合いで戦闘することが稀なので、アシハヤは不要と考えています。 - 名無しさん (2024-01-15 18:29:08)
逆にどうなりたくて付けたいの? 俺は付けるとしたら蓄積取る前に即よろけで止められない為or射撃コンボを完遂する為に歩き移動で射撃を避ける為に付けるけど、ジェガ重の場合長射程でスモーク付きなんだから歩いて避ける必要自体無いし、足は遅いし方向補正も低いし横幅もあるし静止射撃2種もあるしでそもそも避けられる機体でもないので、どう考えても選択肢に入らない。ただそれ以外にあなたが歩行速度が必要だと思う何かの為に付けたいというなら、何のために付けたいのかが分からないと有用性が判断できない。 - 名無しさん (2024-01-15 22:33:26)
シルバーヘイズはバズとBRどっちがいいかな - 名無しさん (2024-01-13 15:12:56)
BRで2連射しかなくあ - 名無しさん (2024-01-14 00:56:40)
バズのほうが近距離で当てやすく、BRはOH覚悟なら短時間で連射できるのが利点です。エイムに自信が有ったりするなら、BRの方が無理が効きます。ちなみに、シールド持ちにはバズのほうが相性良しです。 - 名無しさん (2024-01-16 02:48:08)
スタジェと重装ジェガンの使い分けはどのような感じでしょうか? - 名無しさん (2024-01-12 22:13:12)
スタジェは脚が止まらない・射撃火力が高い・武装の回転率が高いで3拍子揃ってるが散バズ装備だと肩ミサ以外射程250なんで遠距離戦は全く出来ない。重装はダウンした相手への射撃火力が高くてスタジェの最長射程350で見ても射程が届く武装が3つ有るし400で見ても2つは撃てる武装が有る。ただ脚周りは劣悪で射撃も静止射撃が有ったり格闘もリーチが短くて強くないから近距離はめっぽう弱い。その戦闘で主要なレンジがどこになるかで使い分けじゃないかな?中距離に居続けるならスタジェの方がストレス少ないし遠距離にもちょくちょく居るなら重装のが手持ち無沙汰にはならない。 - 名無しさん (2024-01-13 06:26:44)
ありがとうございます! - 名無しさん (2024-01-13 19:26:43)
700アッシマーのカスパってどういう組み方がいいのでしょうか。オバ射・複Aは載せたいのですが、余った枠で防御盛るならヘビアマ複装B - 名無しさん (2024-01-11 20:35:06)
訂正:オバ射・複フA・耐ビ4は載せて、余った枠にヘビアマor複装Bと射補・スラ盛りを考えています。 他になにか想定すべきことやセオリーみたいなものはありますか? - 名無しさん (2024-01-11 20:39:07)
アッシマーは主兵装を焼かない立ち回りをしていると火力不足になりやすい+主兵装がOHしている時は変形して火力を出したい機体なので補助ジェネを積んで回転率をよくすると動きやすいかと思います。オーバーチューン射撃に関して射撃補正が100に近くないと効果が薄いため正直必要ないかと。 - 名無しさん (2024-01-11 21:06:38)
オバ射無しにしてみます! 主兵装に関しては焼かないほうがゲージ回復が早いと聞いたのですが、瞬間火力優先で焼く運用ということですか? - 名無しさん (2024-01-12 12:25:35)
だいたいそんな感じ。だから焼いた時のOH時間を短縮してMSBRがOH中はMABRを叩き込んでMABRがOHしたらMSBRを叩き込むのを延々と繰り返す。仮に補助ジェネ5・3で30%短縮で18が12.6になる。12.6秒はアッシマーの立ち回りで言えばMS時はOH後変形→AIM合わせ→ノンチャ2トリガー&フルチャ→ラムアタ→安全地帯に逃げ込むの流れで大体6秒以上かかるから残りの時間はダメコンマニュ押し付けキックとかハングレぽいぽいとかポジ取りしてるとOHが終わってると思う - 名無しさん (2024-01-13 06:47:59)
具体的な解説ありがとうございます! - 名無しさん (2024-01-13 15:15:54)
複合フレーム[Type-A or B]を活かしたく、☆4機体を6段階まで改修したいのですが、オススメありますか? トラバーシアとノルンは最後まで強化したいと思ってます。νガンダムとサザビーが微妙ですが配布&強化値3倍にて悩む - 名無しさん (2024-01-11 02:00:49)
好きな機体強化すればいいと思うけど、格闘と射撃だと射撃の方が通常カスパの必要スロット多いので相対的に複合Aの方が置き換えた時に数値伸ばしやすいのと、中スロ少ない機体は耐ビーと複合積んだら中スロほぼ埋まっちゃう事もあるから、総合的に射撃機の方が活かしやすいと思う。複合Bは意外と積めないから事前に入れたいパーツ入るか確認した方がいい。 - 名無しさん (2024-01-11 21:28:14)
支援1汎用3強襲1の編成で大敗したのですが、支援でヘイト以外の3冠取って居れば戦犯では無かったと思って居て良いのでしょうか? 内容としては汎用も前に出て行けず、押し込まれており、強襲もヅダで狙撃メインでした。 - 名無しさん (2024-01-10 18:30:52)
マップや強襲機以外の機種が不明なんでなんとも言えませんが、支援機乗りとしてその成績なら悪くないかと。 - 名無しさん (2024-01-10 19:49:43)
で、どんなアドバイスが欲しいんだ? - 名無しさん (2024-01-10 19:59:49)
ヅダが結構煽り屋で戦いは数だよを連呼しており、密林の特別戦だったのもあって支援乗らない方が良かったか?と思いまして。ただ相手にも支援が居たには居たのですが。 - 名無しさん (2024-01-11 13:27:49)
密林は視認性が悪いから観測情報はあった方が良い。川を挟んでの撃ち合い想定なら尚更ね - 名無しさん (2024-01-11 14:56:51)
リザルト4冠の内上二つはアテにならないのと陽動は高けりゃいいわけでもないから、与ダメ以外は判断基準としては微妙。与ダメ1位ならさすがに戦犯ってことはないだろうけど、自分の与ダメ以上に相手に与ダメ献上してたら褒められたもんじゃなくなってくるし - 名無しさん (2024-01-11 01:58:01)
墜落で開幕中央の墜落現場右の崖から登って敵の背面を狙いに行ったら、相手が一人向かってきたのでそのまま敵本拠点方面まで進んでタイマン。撃破後敵本拠点のすぐ傍だったので、敵1機は引っ張ったし味方の前線に負担は無いだろうと思い、ついでと思って爆弾をセットして、爆弾セット直後即さっき倒した敵の歩兵がリスポンしてきたのでそのまま交戦。撃破後MSに搭乗しようと思ったけど、別の敵が本拠点にスポーンしてワイのMS撃破される➔仕方ないのでワッパのって前線に戻るも、味方は前線崩壊していて自軍本拠点まで押し込まれていたので、中央の敵中継確保からのMS再搭乗まで時間がかかり、結果3000差くらいの負けだったんだけど、判断として拠点に爆弾しかけずすぐ引き返した方がよかったのかなーと思い、皆様はどういう判断が良かったと思いますか?開幕のタイマン時敵本拠点の方ではなく、なるべく中央に近い方面で敵撃破後前線にすぐ戻れる立ち回りをすればよかったのかなーと思ったのですが、なかなかタイマン中なので有利な位置取りとかも考えるとなかなか難しかったのですが。開幕爆弾セットから離脱までの間敵を約1機半程度引き付けていたから、前線の負担はそうでもないと思ったのですが、如何せん前線が味方本拠点まで押し込まれていて中継も全部取られているという状況だったので、合流が遅れてしまったのが痛かったなと、、 - 名無しさん (2024-01-07 22:22:51)
その流れで拠爆はほとんどのケースで悪手だと思う。負担はないと言うけど敵味方が同数ならどっちが勝つか分からないし、墜落でウェーブ取られて中央中継抑えられたら拠爆でも巻き返せない事は十分考えられるので、そのケースならまず味方を援護して確実にウェーブを取るべき。敵がすぐに2人湧いたって事は味方優勢だったんだろうけど、結局その内一人が増援になって味方が競り負けてるので多少優勢程度だったわけで、あなたが戻っていれば中継は維持できたかもしれない。拠爆阻止に敵が湧いてくれたのは結果論であって、最初の一人があなたのMSだけ破壊して中央向かっちゃったらあなたは一人倒したけど復帰までそれ以上の枚数差を敵に与えている事になるので当然前線負担は非常に大きくなる。拠爆は上手く判断できないなら勝ちウェーブ終わった後~精々負けウェーブ序盤だけに決め打ちした方がいい。 - 名無しさん (2024-01-08 14:27:59)
敵本拠点の真横だったので、ついでで爆弾セットしましたが戻って味方に加勢すべきでしたね~。2人沸いたのは一人は自分が倒したMSなので優勢ではなかったと思いますね。味方もそれ相応にやられてたと思います(じゃなきゃ自拠点まで押し込まれないかと)最初の一人はMS乗れないので私のMSは破壊できないですね。あくまでも私のMSを破壊したのは前線で味方が倒した2人目です。自分が敵MSと再出撃した歩兵も倒し、2人目のMSもMS破壊で時間取らせてるのでその間前線は1枚有利なはずなんですけど、戻ったほうが良かったですねやはり。戻って味方の援護が出来てればさらに有利な展開に持ち込めていたかもしれないですしね - 名無しさん (2024-01-08 22:43:57)
うん、だから最初の一人が歩兵で湧いてくれたのは結果論で普通はMSで湧く。少なくとも二人目と同時頃にはMSで湧いて今回のケースよりさっさとあなたのMSは壊されて、あなたが最寄中継に着くまで味方はずっと枚数不利を背負う。それが相手のミスで多少引き付けはしたけど、それでもあなたが戻るまで結局相手は枚数有利でその時間が短くなっただけ。1枚有利だから1枚抜けてもいいってのは考え方が違う。枚数有利は確保して安心するものじゃなく利用して敵を押しつぶすもの。 - 名無しさん (2024-01-10 00:10:00)
「一人で一人を引き付ける」は味方も同数対決=有利にならないので、主戦場をほぼ味方任せにするムーヴです。反省点で述べられている通り開幕拠爆が致命的で、タイマン後に引き返して中央で数的有利を作れていれば開幕勝ちウェーブと中継確保で戦闘を有利に進められました。逆に敵が拠爆無視で歩兵・拠点湧きしなかったら前線負担はさらに重いものになっていたでしょう。 味方に負担をかけない立ち回りから「味方の負担を軽くする」立ち回りに意識を変えると木主さん主体でチームを勝利に導けるようになっていけますよ。 - 名無しさん (2024-01-08 21:40:11)
開幕ミデアまで逃げた相手をしばいたらその後どうすればいいかって事ね。勿論戻って相手のケツを引っ叩きに行くのよ挟み撃ちは強いよ - 名無しさん (2024-01-09 11:55:11)
北極でジェガン(エコーズ仕様)によく乗っています。北極では両チームとも開幕反時計回りに前進することが多いので、最初は自軍拠点付近で待ち伏せし、敵が通過したら偽装を活かして後方から接近しつつ攻撃を仕掛けようと考えているのですが...待ち伏せに適した場所がよく分かりません。拠点付近で止まっていたり、橋の陰に隠れようとするとバレてしまいます。隠れるのにおすすめのスポットや方法はありませんか? - 名無しさん (2024-01-06 13:43:49)
本拠点すぐ横の橋の下が死角になっているので、そこしか隠れられる場所はありません。偽装機でも違和感のある場所にいると簡単に看破されるので、伏せるなどしてステルス化してください。他には白などにペイントして出撃した場所に伏せてやり過ごすやり方もあります。それでもバレる場合は「相手のクリアリングがしっかりしている」「マーキング機体がいる」「特に足の速い機体がいる」などなので、諦めてください。 - 名無しさん (2024-01-06 16:47:05)
左手橋下は550くらいだとステルス機以外は大体バレるんじゃないかな。開始位置しゃがみも初手でレーダーの敵影少なかったら真っ先に見る位置なのでまずバレる。どっちみち開始位置近辺からの奇襲はまだ交戦開始してないことが多いので裏から接近したところで大体レーダー見てるのでバレる。偽装機ならレーダーに映る事自体は問題無いので初手右斜め前に進んでトンネル前の橋下とかB側なら発射台下の窪みとかに隠れると場所自体はバレても初手で構ってられる場所じゃないし後ろから追う頃には交戦開始してるからバレにくい。 - 名無しさん (2024-01-06 20:47:34)
400以上のコストであればハイド前に敵レーダーに映ることが多いので、非ステルス機は初動は随伴、偽装を活かすのは交戦が始まって乱戦になってからのほうがいいと思います。 - 名無しさん (2024-01-06 21:53:49)
皆様ありがとうございます。やはり待ち伏せは看破される可能性が高いのですね...開幕での待ち伏せに拘り過ぎずに、味方に随伴したりもっと先の場所で隠れたりしようと思います。 - 木主 (2024-01-07 10:50:29)
「新年福袋STEP UP抽選配給」ガチャ、皆さん引いてます? 新カスバも割と無難?な様子にて悩んでます。 - 名無しさん (2024-01-05 12:00:15)
必須級のカスパがなく、かつランダムなので、トークンに余裕がないのもあって引いていません。私見では、無理する価値はないです。 - 名無しさん (2024-01-06 16:48:58)
フルアーマーzzの立ち回りをご教授お願いいたします。バイオセンサー発動前後も詳しく教えていただけたら幸いです。 - 名無しさん (2024-01-03 19:49:55)
武装: ライフル、キャノン 扱いやすいよろけ武器 サーベル リーチが長いのと連撃のおかげで自衛に役立つ バルカン、ミサイル:火力やよろけ値はそこそこ味方の追撃や牽制向き 焼夷ミサイル 燃焼で固定3000ダメージ 頭部ハイメガ ロマン砲 連動ハイメガ 強よろけの高火力長射程武器、取り回しも悪くない 腹部ハイメガ 強よろけの効果力武器、収束長め 長所: 特に強いのは連動、腹部ハイメガの強よろけと焼夷ミサイル。強よろけは高い拘束力があり連動射撃を使えばクシャトリヤよりも高い頻度で撃てる。焼夷ミサイルも緩衝材などを無視できるため高火力、スラスター撃ちができばらまいて一発でも当たれば良いためローリスク。これらとよろけが取れるライフル、キャノンがよく使う武器。 運用 連動腹部ハイメガがあるなら初手で打ち込み、ライフル、キャノンで追撃、ない場合はライフル、キャノンのコンボが基本。ビームを冷却している間は焼夷ミサイルを優先的に使ってダメージを稼ぐ。これ以外の武器はリターンが少ない、リスクが大きいので余り使わない。ビムコは強力だが、蓄積を取られたり実弾よろけをもらうので過信はできない。収束が必要な静止射撃を使いやすくしてくれるので、抱え落ちを防ぐためにもビムコがあるうちに連動腹部ハイメガを使ってしまいたい。バイセンが発動すると非常に脆いので長生きは難しい、やられればハイメガが復活する、機動力が向上するため前線よりで戦うのもあり。 - 名無しさん (2024-01-04 20:33:31)
おなじコストの量タンとガンタンク どちらが火力出るでしょうか - 名無しさん (2024-01-03 15:56:47)
カスパ考慮しないなら確かガンタンクのほうが火力有るけど量タンクの方が機動力が高くてそこが使い分けになったはず。 - 名無しさん (2024-01-03 17:42:16)
そうなんですね!ありがとう - 名無しさん (2024-01-04 07:44:18)
バンシイノルン 変身するのにボタンあるのでしょうか 教えてください フリー演習では変身できないのでしょうか 教えて下さい - 名無しさん (2024-01-01 14:14:23)
体力が9割以下にならないと返信できんから演習入ってからオプションメニューの一番上にある体力調整で自機の体力いじってみよう - 名無しさん (2024-01-01 16:28:52)
試してみます - 名無しさん (2024-01-01 21:10:44)
ありがとうございました - 名無しさん (2024-01-01 21:11:10)
バンシイノルン どうしたら変身するのか 教えて下さい - 名無しさん (2024-01-01 14:10:55)
HP90%切ったらNT‐D出来る。タッチパッド押せばNT-Dするよ。 - 名無しさん (2024-01-08 17:00:56)
ディジェトラバーシアに新型ビーム装甲って相性いいですか? - 名無しさん (2024-01-01 14:08:18)
こっちは弾が当たらないのに向こうはバシバシあたる。わかってる、下手糞なんだ。 - 名無しさん (2023-12-31 15:27:23)
それはそれとして、ウルトラワイド画面でバトオペ2している人はいるかな?横のほうまで画面に映るなら、下手糞なりに役立てるかもしれない。 - 名無しさん (2023-12-31 15:29:12)
下手糞というのは視野狭窄しているので、画面が広がっても中央の一点しか見ていないので、画面の大きさはあまり関係ない - 名無しさん (2023-12-31 15:42:17)
Sマイナス直前のAプラがAまで連敗し続けてるんだけど、勝ち方が分からなくなってきた。どうすればいい。 - 名無しさん (2023-12-31 06:25:07)
コストが合ってないんじゃないか? - 名無しさん (2023-12-31 10:03:56)
自分の適性を見直すときですね - 名無しさん (2023-12-31 15:42:52)
プレイ録画して見返すとプレイの粗見つけやすいよ - 名無しさん (2023-12-31 23:52:00)
Bまで来た初心者ですが、レートで味方のタゲが試合中ずっと集中しすぎている場合ってどう動きますか?自分は周囲で側面後方警戒しているんですが、大体多対一になって落ちる上に味方はそのまま壊滅します… - 名無しさん (2023-12-31 01:19:48)
味方に押し付けた上で味方を攻撃する敵を撃つか味方が囲んでる相手を自分も加わってさっさと倒す。Bくらいだと複数いても詰め方甘いから逃げ方工夫すれば普通に逃げられる気もするけど。 - 名無しさん (2023-12-31 07:23:50)
押し付けたらダメも出て結果的に勝てるようになりました。ありがとう。 - 名無しさん (2023-12-31 17:34:22)
Aフラの復帰勢です。500~650の環境を教えてもらえませんか? - 名無しさん (2023-12-29 21:58:40)
幅が多すぎるから掻い摘んで書くけど500→ジムナイトシーカー宇宙戦仕様・ヘイズル改・ディアス・ジャムル・プロトスタークジェガン550→ジェガン(CH)・バウ・アッシマー・ギラドーガ改・ゼフィランサス・アドバンスドヘイズル・ジェダキャノン600→ハンブラビ・Sガンダム・アンクシャ・アトラス・量産型ZZ・メッサーラ・ザク4・ハンマハンマ650→シェザール仕様ジェスタA・CAディジェ・リバウ・サイコドーガ・ディジェトラバーシア・リゼルC・ゲーマルク・シルヴァバレトサプレッサー。他にも居るけどとりあえずここらへんはマップに合わせれば編成抜けされない - 名無しさん (2023-12-30 17:46:07)
ありがとうございます。あと550〜600なんですけどイフシュナって使えますか? - 名無しさん (2023-12-30 20:33:13)
ディジェと役割被っててディジェの方が硬いのであんまり見ないけど弱いわけじゃないので出せはする - 名無しさん (2023-12-31 07:37:38)
ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-01-02 20:32:39)
250地上支援ってザクキャ、兎ザクキャ、デザジムだとどれが強いですか? - 名無しさん (2023-12-29 18:30:07)
高レベルカスパ・武器の恩恵がでかいのがザクキャ・足遅いけどダメージ出るのが兎・アンステと強よろけ持ってて自衛がほしいならデジム。強さの方向性は違うけどまあ欲しい水準の強さは有ると思うからどの強みを木主が魅力的だと感じるかだね - 名無しさん (2023-12-30 17:51:00)
それぞれの良さがあるんですね。わかりやすい解説ありがとうございます! - 名無しさん (2023-12-30 22:07:08)
宇宙の500汎用はリックディアスとサイコザクどっちが良いですか? 良し悪し教えてください - 名無しさん (2023-12-29 17:18:32)
ディアス:固くてクレバズ+ピストルで火力も出せるが旋回が低い、初心者向け。 サイコザク:高機動だがでかくて柔らかいのでヘイトが高い、スラ撃ち可能のバズが優秀ではあるが追撃用のビームが停止撃ち、上級者向け。 - 名無しさん (2023-12-30 10:47:43)
ディアス使います! - 名無しさん (2023-12-30 12:33:42)
ノルン練習しようと思うのですがクイマだと一方的にボコられて練習になりません。なにか良い練習方ありますか?ちなみにAフラです。 - 名無しさん (2023-12-29 17:01:59)
基本的なコンボは演習で覚えておく。カスマで自分の周辺レート限定にして練習部屋立てる。ノルン練習って書いとけば普通は部屋主の練習機体に合わせるので他の機体出さざるを得ないって事もないはず。まぁ武装回しだけ覚えたらレートで練習が一番実戦的だとは思うけど。 - 名無しさん (2023-12-29 20:03:16)
600コストの環境教えてください。 - 名無しさん (2023-12-29 16:11:11)
アンクシャメッサーラの変形組とメタのアトラス、安定して強い量ダブとザク4、よく見る強襲はディジェルオとブラビ? C1とアンジェロズールとギラ重の強よろけ組も時々見るかな - 名無しさん (2023-12-29 17:50:58)
ありがとうございます。 - 名無しさん (2023-12-29 19:33:49)
帰るじゃなくて買える 誤字失礼 - 名無しさん (2023-12-28 18:10:22)
遅いアドバイスでごめんなさい。ガルスjが個人的におすすめ。耐久高めプラス格闘射撃両方こなせる。超初心者向けとは言えないかもだけど、B帯だったら多少慣れてるだろうし、普通に扱えると思う。二等兵から帰るし - 名無しさん (2023-12-28 18:09:51)
おすすめありがとうございます。ガルスJ装備確認してみました色々使えるんですね。自分では持て余しそうで不安ですが機会あれば乗ってみます! - 下の質問者 (2023-12-29 09:43:16)
B-に上がりたての初心者です。500汎用でのおすすめ機(下手クソが乗って出てもまあ許させる的なやつ)を教えて下さい。300〜450で普段は殆んどバズ汎乗ってますが、最近ペイルVGビーマシ持ちでビームもそこそこ当てられる様になってきました。ここで色々なコメント読んで上位コストで出るならビーム当てられなきゃ話にならんなと思って練習中です。リゲルグ、リックディアス、カプールが良さげかなと思ったんですがどうなんでしょうか? - 名無しさん (2023-12-28 11:38:59)
ガルスJ・リゲルグ・ヘイズル改・ディアス・バーザム改・ジェガンD辺り。機体指定してくれたら立ち回りはおしえるよ - 名無しさん (2023-12-28 12:48:19)
リゲルグとディアスそれぞれ、立ち回り方をご享受願えますでしょうか? - 質問者 (2023-12-28 16:22:16)
リゲルグは専用BRでの話だけど、強みは移動撃ち可能な即よろけが3種類も有るのと立ち回りがシンプルなこと。弱味としては肩がデカすぎて正面からの撃ち合いは障害物使っても不利な所とレレレされるだけでも蓄積よろけを取るのに苦労する所。基本的に近距離寄りの中距離で立ち回る。遠距離はBRで牽制射撃をしてく(味方の追撃がついてくるよろけ起点になる射撃ができると良し)。中距離は切り替えが遅いけど火力と蓄積の高い腕グレを構えて射撃。よろけたら近づきつつBRか付属グレに切り替えてよろけを重ねつつ格闘に持ってくか射撃でのよろけ継続だけに留めるかを周りの状況を見て選ぶ。近距離は即よろけからの下格や3種ある即よろけでガンガン横槍を入れていく。 - 最初の枝主 (2023-12-28 18:03:45)
追記。ミサイルの使い所は主に馬鹿正直にまっすぐ突っ込んでくる敵にまっすぐ逃げながらミサイル・下格で寝かせたあとに回り込むような挙動のスラキャンとほぼ同時にミサイルに切り替えつつ全弾発射後に下格(ややシビアだけどリゲルグの最大火力コンボ)・下格で寝かせた後横槍入れられそうだからまっすぐ後ろに下がりながらミサイル・味方が寝かせた敵にミサイル・動かない敵(オバヒしたとかカウンター入れたとか機体固定装置持ちとか)に動くことを強要させるとかかな - 名無しさん (2023-12-28 18:11:18)
ノーマルなクレイバズで話すけどディアスの強みは格闘面以外はタフな事・多武装且つ死に武装がない(どれもが即よろけ・蓄積よろけ・火力の最低一個以上の役割を持てる)のとMAが有ることによる立ち回りの幅広さ(やれることの多さ)。弱味としては立ち回りの難しさ(やれることが多い分択の選択に悩んでアタフタして出せる火力が出なくなる)かな?立ち回りは基本近距離寄りの中距離で遠距離はまず中距離まで近づく。中距離はバズでよろけ起点を作ってピストルチュンチュンや味方の攻撃でよろけた敵にピストルチュンチュンやバズでよろけ継続。タイマンで蓄積取られないってわかってたらスラで近付きつつバルカンで蓄積取りしてもいい。近距離は対格が低いけどMAもあるので慎重且つ大胆なよろけ下格。自分でも他人でも良いから寝た敵にはピストルチュンチュンしてきたい。追撃射撃がおいしい。バルカンMA活かして突っ込みつつよろけを取ったり逆に相手にスラ撃ち武装無ければMA任せの突撃をスラで逃げつつバルカンで寧ろよろけを取ったりできるのでスラ吹かしても撃てることを忘れない。地味にスラ吹かしてなかったらタックル2回できるからそれを使った読み合いも頭に入れとく。 - 名無しさん (2023-12-28 18:33:56)
すごく詳細なご説明ありがとうございます!参考にします。 - 質問者 (2023-12-29 09:18:15)
下の質問者の枝に対する回答としては、リゲルグは武装がシンプルだから立ち回りもシンプルなんでこっちのが無難。只リックディアスの方が武装やスキルが複雑な分苦手な局面が少なくなって対応できるシチュエーションの幅は間違いなくリゲルグより上。どちらに乗るも自由だよ。4つもの長文ごめんね - 最初の枝主 (2023-12-28 18:39:49)
私のおすすめはヘイズル改、ジェガンD。格闘コンボきめれるならギラドーガ、射撃向きならディアスとバーザム改かな。 - 名無しさん (2023-12-28 13:27:50)
おふたりが挙げてくれたうちヘイズル改、ジェガンD、バーザム改は階級とDP足りず買えませんでした。現在伍長13です。リゲルグかディアスの2択かななんですが、リゲルグのスキルは魅力的だけど持て余しそうだし耐久性が不安で、とするとディアスの方が無難ですかね?いちおホバー機は450以下でドム系乗ってたのでそこそこ慣れてると思ってます。500機体が支援のガルバβ高機動ってやつしか持ってなくて、、、 - 質問者 (2023-12-28 14:02:30)
機体性能は劣りますが、ガンダムMk2も素直な使い心地で初心者さんにはおすすめ。ディアスはマニューバ・蓄積・下格の扱いに慣れれば戦績は出しやすいと思います。 - 名無しさん (2023-12-28 14:42:08)
ありがとうございます。Mk-2はノーマークでしたが、候補に入れてみます! - 質問者 (2023-12-29 09:53:37)
今、無料10連と半額10連引いたらドム高速実験機4ってのとハイザックキャノン2が当たりましたが強襲と支援...汎用が欲しいのにー。汎用以外は何をすれば良いのか解らないので乗れない初心者です。 - 質問者 (2023-12-28 14:18:24)
支援機は前線を味方に任せて後方からカットと火力を出す兵科です。ハイキャの場合はクイックローダー積んで、キャノンよろけた敵にBRとミサイルを一発ずつ撃つ…を繰り返すだけです。レベル2でも機体がないうちは使えますね。 - 名無しさん (2023-12-28 14:47:21)
なるほど、機会あったらクイマでハイキャ2乗ってみます。 - 質問者 (2023-12-28 16:26:17)
最近は断言できなくなってきてますが、基本的にレベル2は上位コストのレベル1に上位互換がいて、レベル3以降は機体性能やスキル・武装面で劣る機体が多数です。高レベ有名機でない限り、レベル1を使うのが無難。 - 名無しさん (2023-12-28 14:51:11)
たくさんの皆様に詳細なアドバイス頂けて感謝です!ありがとうございました。 - 質問者 (2023-12-29 09:36:57)
Steam版A帯。下の質問者と同じ者です。出撃してみたら味方の主兵装が私以外即よろけが取れないものしかなかったという試合がたまにあります。具体的には、デュラハンがビーライ、素ガンもビーライ、水ドミもビーライ、残りはBD3と支援機はバラッジ、という場合です。私はバズ持ちのジムカスです。こういう場合、どう戦うのがセオリーなのでしょうか。 - 名無しさん (2023-12-26 23:29:07)
ジムカスはバズ格以外にできることがないので、強よろけ持ちで援護しあえる水ドミに随伴するか、射撃で火力を出せるバラッジ・デュラハン周辺で積極的にダウンをつくるといった具合でしょうか。どうしてもカット量に差が生まれるのでとにかく味方についていく・味方を置き去りにしない意識が重要になってくると思います。 - 名無しさん (2023-12-26 23:52:41)
Steam版A帯。6対6で壁汎用に乗ってると陽動が25%とか30%とか行く時があります。味方汎用は後ろからビームライフル(BD3)やビームスナイパーライフル(和田砂)や対艦ライフル(ヅダF)等を撃ってて、こちらが攻撃されていて安全な時にだけ突っ込んできて格闘します。和田砂は支援機のように後方に陣取って格闘しない人もいます。たいていそういう試合は、私がやられるまでに周りのMSが味方によって撃破されるという状態になるため、大抵勝つのですが、ただただサンドバッグにされていることも多く面白くありません。どういう立ち回りをすればいいのでしょうか。 - 名無しさん (2023-12-26 22:37:47)
あなたの壁と味方の攻撃で大抵勝ってるなら立ち回りは間違ってないと思うので、味変に強襲に乗ったり味方と同じ射撃機で足並み揃えてみるとかどうでしょう? - 名無しさん (2023-12-26 23:24:17)
トラバーシアとトーリスリッターってどっちが強いですか? - 名無しさん (2023-12-26 22:12:34)
射撃に専念するならトラバ、格闘も交えるならトリス。 - 名無しさん (2023-12-27 04:19:56)
ありがとうございます! 射撃寄りのほうが好きなのでトラバ使います! - 名無しさん (2023-12-27 20:57:26)
ジェダキャノンの対処法ってどうするのが正解ですか?また、ジェダキャノンに強く出れる汎用・強襲を教えてください - 名無しさん (2023-12-26 22:05:24)
基本的に主兵装集束以外は強襲機にとって危険ではないため、正面から無理にゴリ押ししなければ対処は難しくありません。ただし高台移動やジャンプを多用する場合はある程度対策が必要で、GP02やバウやガーベラテトラなど射撃性能がある程度高い機体がおススメです。Lv2機体ならティターニア、R・ジャジャ、ジム・NS[宇宙戦仕様](V)なども良いでしょう。汎用機は相性振りもあって積極的に対処する必要はありませんが、ジェガン重装型や零式などは比較的に相手しやすいのではないでしょうか。 - 名無しさん (2023-12-27 04:30:24)
ありがとうございます! - 名無しさん (2023-12-27 20:56:04)
550支援って粒ぞろいな印象ですが、飛び抜けて強い機体はいますか?今はフル改修したアドヘイを使っています - 名無しさん (2023-12-24 01:28:14)
粒ぞろいというようにそれぞれに良し悪しがあり、パーフェクトな支援機は存在しません。火力云々でいうなら、ジェダキャノンとスーパーガンダムが頭一つ抜けています。 - 名無しさん (2023-12-24 04:47:46)
よろけへの耐性で言えばしゃがめばクサントス並みによろけないパラスアテネがおるで - 名無しさん (2023-12-24 06:59:50)
デザクDAの主兵装ってマゼラと長銃身どちらが良いですか?それぞれのメリット・デメリットを教えてください>< - 名無しさん (2023-12-23 23:30:00)
その二択なら回転率とか蓄積面とか見て基本的に長マシで良いよ - 名無しさん (2023-12-24 06:58:44)
長マシ使ってみます! - 名無しさん (2023-12-24 22:34:42)
???「初心者にはASL付のマシンガンがオススメだよ」という言葉もありますしね - 名無しさん (2023-12-26 15:32:23)
まあまじもんの初心者はバズでエイムをつけることすらままならないから強ち間違ってない。-Dでもバズ格はされるからやってくうちにバズのほうが強いと気づくはずやし - 名無しさん (2023-12-26 17:54:47)
比喩抜きで毎試合4冠とってるのにレーティングがAフラから上がりません、、、味方のせいにするのは禁忌だと分かってても墜落でアイザック出したり3支援とかで平気で出撃する奴が多すぎて編成抜けしたいんですけどペナルティが怖くてできません。編成抜けってどれくらいでステータス悪化するものなんですか? - 名無しさん (2023-12-22 23:10:41)
編成抜けペナは大したことありません。十数回連続でやったところで落ちることはありませんし、落ちても一度コーションになるだけなのでレート戦潜っていれば元に戻ります - 名無しさん (2023-12-22 23:15:26)
まず編成抜けの悪用を聞くな。そういう場所じゃない。次に毎試合4冠取れたらAフラには留まれない。ライバル勝ちがほぼ確定してるし、矛盾しないために惨敗を繰り返してるか異様に低い勝率と言う仮定を立てないといけないが、S-の自分が1からメインを上げてた時でさえポンポン取れなかった4冠獲得を成した実力とこれまた矛盾する。次に墜落のアイザックたが、あのマップのアイザックはガチだ。 - 名無しさん (2023-12-23 02:13:27)
墜落アイザック弱いと思うけどなぁ、強みを教えて下さい - 名無しさん (2023-12-23 02:34:59)
まず編成抜けの悪用を聞いたことを管理人に謝って削除申請して4冠の謎を説明してな - 名無しさん (2023-12-23 08:50:06)
主です。今さっきも600コストに出撃したのですが量ZZ乗ってる二人のみかたが二人共、よろけへの追撃で拡散ビームを使うような頭やべえやつだったのです。なんてもったいない。。だからタイマン勝ててないんでしょ。。。と思いましたが、この武装の使い方やばいタイマン勝てない奴らとマッチングしないためにはどうしたらよいのでしょうか。。。。本当に困ってます。A+ですらそもそも下手くそが集まるところなのかもしれませんが、、、コイツラがCとかDに落ちてくれたらいいのですが、、、同じA+なのにプレイヤーの実力差が激しすぎます。。。本当に困ってます。 - 名無しさん (2023-12-22 15:50:53)
現在のレーティングシステムでは時間をかければA帯になれるため、あまり機能していません。主にどこで遊んでいるかは存じ上げませんが、PSならブラックリストなどを活用すると、そういった人との再マッチングを回避することができます。 - 名無しさん (2023-12-24 04:49:56)
「ログ12」をウィキ内検索
最終更新:2024年07月21日 15:56