プロトタイプケンプファー

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ケンプファーの原型機(初期開発型)となった試作重MS。
  • ケンプファーは部品の設計段階から規格を統一し、開発コストを軽減しつつ高い整備性を実現した統合整備計画に則って開発された。
  • 本機は奇襲や強行突撃を主目的とする、強襲というコンセプトの機体として設計されており、秘密裏に敵地に搬送し威力偵察や後方攪乱も行えるよう、簡易施設での組み立てを可能とした機体のブロック構造が採用されている。また機体のブロック構造によるジェネレーター出力分割で、機体出力が低下する懸念から、ビーム兵装ではなくデッドウェイトにならない使い捨て可能な実弾兵装で高い火力と、短時日で最大戦果を残すため大推力スラスターによる爆発的な突撃、突破能力を実現しており、これらはケンプファーにも引き継がれている。
  • 運用実績は定かではないが、宇宙世紀0087年、大型機関銃を装備した機体が宇宙海賊で運用されたとも言われている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450
機体HP 16500
耐実弾補正 20
耐ビーム補正 18
耐格闘補正 11
射撃補正 35
格闘補正 10
スピード 125
高速移動 200
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 63
旋回(宇宙)[度/秒] 66
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 13秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 7
中距離 10
遠距離 15

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 180%(90%x2)

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考 DP
大型重機関銃 LV1 170 80 600発/分 13秒 0.77秒 350m 1700 移動射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
Pケンプファー用B・サーベル LV1 2150 2.5秒 0.77秒 機体同梱

副兵装

ソードオフ・ショットガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 150 2 4秒 20秒 0.77秒 150m 15発同時発射
移動射撃可
よろけ値:17% x15
頭部補正:?倍
脚部補正:?倍
シールド補正:?倍

シュツルム・ファウストx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力(x2) 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1200 2 - 12秒 0.77秒 250m 二発同時発射
移動射撃可
よろけ有
スコープ使用不可
よろけ値:25% x2

Pケンプファー用頭部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 70 80 450発/分 5秒 0.5秒 200m 525 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 20% 短縮。 ジャンプ性能向上
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
オーバーフィード LV1 LV1~ タッチパッドを押すと実弾兵装の残弾が全回復し、スキル発動状態となる。
スキルには制限時間があり、発動中は実弾兵装のリロード時間を 50% 短縮し、スキル終了直後に対象の全兵装が一定時間使用不能となる。
スキル発動中に射撃兵装を装備している場合、射撃攻撃を受けた際のリアクションを軽減。
さらに拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
本スキルは再発動を行うことはできない。
発動中は
・実弾兵装のリロード時間 -50%
・射撃兵装装備時、射撃攻撃によるダメージリアクション 1段階軽減
・受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算

※効果時間は、 30
※効果終了後、対象の全兵装は20秒使用不可時間が発生
索敵・支援
高性能レーダー LV2 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 400m へ拡張する。
高性能スコープ LV2 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 5倍 までの調整が可能。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
高性能航宙ジンバル LV1 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角が上昇する
その他
バレットフィーダー LV1 LV1~ 実弾、ビーム(残弾式)、その他の弾数式兵装の弾数が30%以上残っている状態でリロードを行うと、
リロード時間が 30% 短縮する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐実弾装甲補強 Lv1 570 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 1150 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1400 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1650 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐実弾装甲補強 Lv4 3300 耐実弾補正が5増加
AD-FCS Lv4 4950 射撃補正が5増加

備考

「久しぶりじゃないか?お前と遊ぶのは!!」

  • 抽選配給期間
    • 2025年9月11日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年9月11日 14:00 ~ 2025年9月18日 13:30 [予定]

機体情報

  • 初出はガンプラ(旧キット)『1/144 MS-18E ケンプファー』の説明書となる、ケンプファーのプロトタイプ。
  • 初出の時点では機体設定もなくイラストと「MS-18試作案」とだけ掲載されていた。そのせいか現在も設定は希薄。
  • 強襲用MSという機体コンセプトは試験機の時点で既に完成していたようで、基本構造はケンプファーと同じ。ただし、頭・肩・胸部や爪先、スラスター配置など所々に違いが見られる。腰後部はスカートアーマーが採用されている。
  • 兵装はケンプファーと変わらないとされるが、漫画『機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエル』に本機が登場した際「大型重機関銃」を携行していた。これ以降はオプション兵装として用意されていたものとなっている。大型重機関銃には他の作品だと三脚架が付いているのだが、本作ではオミットされ、サイズもやや小型化し、抱え持ち出来るようになっている。

機体考察

概要

  • コスト450~の宙陸両用支援機。環境適正無。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は並。
  • 高い弾幕性能と自衛力を有した近距離向け支援機。

火力

  • 攻撃補正は射撃偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式マシンガン系実弾兵装。命中時リアクション無。DPS高め、装弾数多めリロード時間射程長めよろけ値低め
  • 射撃副兵装は威力とよろけ値高めのショットガン、威力高めで切り替え時間の短いシュツルムファウスト、頭部バルカン。
  • 即よろけ1種。ストッピングパワーは、実用的なのがショットガンのみなのでそこそこ。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力高め。方向補正高め。結果、下格闘単発威力は高め。
  • カウンターは強の連続格闘。威力が高い

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量・旋回性能は高め。
  • HPは並、体格比込みで高め。シールド無。緩衝材無。
  • 防御補正は耐格闘の低い支援機型。補正値合計は並。

スキル

  • 足回り
    • クイックブーストLv2を有し、最大ジャンプまでのチャージ時間が短い。
    • 強制噴射装置Lv2により、高速移動中に別方向に高速移動可能になる。
  • 攻撃
    • オーバーフィードを有し、タッチパッド入力で発動可能。発動すると実弾兵装が全てリロード完了状態(リロードモーションは発生)になり、一定時間の効果中は実弾兵装のリロード時間半減、被射撃リアクションを軽減し、被よろけ値を半減する。効果終了後一定時間は実弾兵装使用不可(リロードは可能)となる。
  • その他
    • バレットフィーダーにより、残弾数一定値以上の時に手動リロードした場合、リロード時間が短縮される。

特長

  • 前方高速移動時、深い前傾姿勢のホバリングモードになる。システム的なアドバンテージはない。
  • 移動射撃できるものが多く、格闘も高性能バランサーで振りやすいなど、運用間隔は汎用機的。
  • オーバーフィードが全ての射撃兵装に適応されるため、弾幕性能の倍加が可能。加えてバレットフィーダーも効果を発揮するため、オーバーフィード中に残弾数を調整して手動リロードすることで、凄まじいリロード速度を発揮可能。
  • シルエットが汎用機のケンプファーに似ているため、カラーリングで誤魔化すなどすると、カモフラージュしやすい。

総論

  • 支援機としては珍しい中〜近距離に特化した機体。大容量マシンガンによる強力な弾幕性能と、ショットガンによる自衛力、そしてシュツルムファウストによる拘束力と瞬間火力に秀でている。オーバーフィードによってその武装回転率は一時的に倍以上になり、圧倒的な弾幕性能を発揮可能になる。
  • 支援機としては足回りが優秀であり、防御補正やHPにも過不足がない。強襲機相手にはショットガンによる強力な迎撃能力を発揮可能なことに加え、オーバーフィード発動中は被射撃リアクションを軽減することから高い自衛力とごり押し性能を発揮可能。汎用機か強襲機のような感覚で扱える。
  • 一方でマシンガンではよろけを取るのに難があり、ショットガンやシュツルムファウストも回転率と射程に難があるなど、支援機でありながら中距離以上の射撃戦は不得手。集団戦や近接戦ではダメージ出しに貢献できる一方で遠方で襲われている味方へのカットは苦手であり、自発的な連携が難しい。
  • オーバーフィードは強力だが、効果終了後の一定時間は全ての射撃兵装が使用不可になる諸刃の剣。また耐久性能も拡張やカスタムパーツで特化させないと特別高くないため、ごり押しできるからとごり押しすると蒸発のリスクがあるなど、その運用難易度は少し高め
  • 中〜近距離では無類の強さを誇り弾幕性能も高い為、墜落跡地や塹壕などは得意。中遠距離戦主体または射線が極端に通りにくい軍港や鉱山都市などは苦手。
  • 高い自衛力と機動力、一時的なごり押し性能から汎用機や強襲機と肩を並べての突撃がしやすい一方、オーバーフィード後の完全に何もできない時間の存在や手動操作するスキルの数などから、総合的に中級者向けな機体。

主兵装詳細

大型重機関銃

  • 残弾式マシンガン系実弾兵装。ASL有。
  • 腰だめのマシンガンから発射。
  • 命中時リアクション無。DPS高め、装弾数多め、リロード時間・射程長め、よろけ値低め。
  • 蓄積よろけには80発中50発命中(約5秒)必要
  • オーバーフィード、バレットフィーダーの対象。バレットフィーダー効果により、残弾数24発以上の時に手動リロードすると、リロード時間が約9秒になる。
  • 弾幕・追撃向け。DPSは優秀ながらストッピングパワーが低く、ダメージ以外での貢献が難しい。

Pケンプファー用B・サーベル

  • サーベル系格闘兵。
  • N・横格闘は、ケンプファーと同モーション。
  • 下格闘は、突きの後に左から右上の薙ぎ払いの2段格闘。それぞれにダメージ判定有。
    • ガルバルディβの下格闘と似たモーション。2段目は角度が浅め。
    • 1段目の突きは出の早さと前方判定に優れる一方、2段目は発生が少し遅い。

副兵装詳細

ソードオフ・ショットガン

  • 残弾式散弾系実弾兵装。
  • 腰だめのショットガンから15発同時発射。なのでフルヒット威力は表記の15倍、残弾は1発づつ消費。
    • 拡散率はランダム。なのでヒット率にはブレがある上、与えるダメージ・よろけ値が安定しない。特性上、近くて相手ヒットボックスが大きい程フルヒットしやすく、逆に遠くて相手ヒットボックスが小さい程ヒット率が落ちる。
  • 命中時リアクション無。フルヒット威力・よろけ値高め、装弾数少な目、リロード時間長め、射程短め。
  • 蓄積よろけには15発中6発命中必要
  • オーバーフィード、バレットフィーダーの対象。バレットフィーダー効果により、残弾数1発以上の時に手動リロードすると、リロード時間が14秒になる。
  • 始動向け。高いストッピングパワーによる始動や高いフルヒット威力による追撃も魅力的だが、その真価は敵強襲機などのマニューバーアーマーを高確率で貫通し足止めできることにある。なので、護身用としての需要が高い。

シュツルム・ファウストx2

  • 残弾式バズーカ系実弾兵装。
  • 腰だめに構えた両側のシュツルムファウストを2発同時発射。なのでフルヒット威力は表記の2倍、実質単発リロード。
    • 発射後は発射装置投棄モーションが発生し、モーション完了まで武器切り替え不能になる。そのため、発射後の隙が大きい。
  • 命中時よろけ。フルヒット威力高め、装弾数少な目、リロード時間・射程短め。
  • オーバーフィードの対象。投棄モーションがあるため連射性能はそこまで高くないが、発動時にリロードモーションが発生しないため、短時間での連射が可能になる。
  • 始動・追撃向け。ショットガンなどへの追撃や、即よろけによる足止めに有効。投棄モーションから格闘追撃では切り替えが1テンポ遅れることに注意。

Pケンプファー用頭部バルカン

  • 残弾式頭部バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。ASL有。
  • 頭部から左右交互発射。
  • 命中時リアクション無。装弾数多め、リロード時間短め、射程長め、よろけ値高め。
  • 蓄積よろけには80発中17発命中(約2.3秒)必要。
  • オーバーフィード、バレットフィーダーの対象。バレットフィーダー効果により、残弾数24発以上の時に手動リロードすると、リロード時間が約3.5秒になる。
  • 弾幕・追撃向け。装弾数の多さからミリ削りや、ブーストからの蓄積よろけ狙いなど使いやすい。ダメージはあまり期待できない。

運用

  • 支援機でありながら前線運用に特化しているという風変わりな機体。
  • 基本的には味方の汎用機と共に行動し、ショットガンとシュツルムファウストを主軸としつつ、近距離では格闘。中距離ではマシンガンで牽制や追撃を行う形となる。
  • オーバーフィードは本機の要となるスキル。発動終了時のデメリットは重いが抱え落ちするのは絶対に避けたい。本機を運用する上ではシュツルムファウストを撃ってからオーバーフィードを発動させ、シュツルムファウストをもう一撃食らわせるのがオーバーフィードの運用として一番わかりやすく使いやすいだろう。それ以外では強襲機に絡まれそうだがショットガンの弾が無い時や乱戦が勃発しそうな時、本機の体力が7割ほど減った時などで発動する事を心掛けると良い。
    • またオーバーフィード中はよろけにくくなる事を利用して思い切って姿を晒してマシンガンをばら撒き続けるといったリスキーな戦い方も可能。無論マシンガンはDPSこそ高いが蓄積は取りにくいため、敵味方の数や自機の体力とは要相談。
  • オーバーフィードが切れてしまった時は無理せず後方に下がりたい。一応使用出来ない状態であってもショットガンを構えているとそれだけでも敵にプレッシャーを与えるブラフになる。
  • 前線運用に特化した武装構成だが、レジストムーブのような緊急時の仕切り直しに使えるスキルや緩衝材のような耐久力を上げるスキルは無い。良くも悪くも本機をよろけにくくさせてくれるオーバーフィードとショットガンによる圧倒的な蓄積能力に依存していると言える為、HPと装甲を補強するカスタムパーツは必ず積んでおきたい。拡張はカスタムパーツ拡張[装甲]が特にオススメとなる。

機体攻略法

  • ショットガンとオーバーフィードによる圧倒的な自衛力と突撃力を持っており大変危険な相手。
  • 射撃戦は苦手なため、中遠距離から削っていくのが良い。マシンガンは蓄積値自体は低いが威力は高めなため、オーバーフィードを使用したマシンガンのごり押しには要注意。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/09/11:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • オバフィ入れたやつクビにしろマジで - 名無しさん (2025-10-02 06:26:24)
    • 別に同じコストの5号機が一年近く前から持ってるスキルだから別にええやろ。向こうは発動してもガトリング垂れ流してくるだけだけど - 名無しさん (2025-10-02 09:34:22)
    • 無くしたら誰が使うのか教えて - 名無しさん (2025-10-03 10:38:13)
      • 別にショットガンと即下確定持ち支援って時点で自衛は充分なものがあるんだから随伴支援として全然役割持てるピックだと思うぞ。別にそんなにオバフィに依存してないよコイツは。 - 名無しさん (2025-10-03 11:28:33)
        • 何言ってるの? オバフィ無ければヨロケ武装撃たれて終了だぞ スラで突っ込んで来るのをショットガンで止めて自衛とかいつの時代の450だよ こいつは攻めも守りもオバフィありきだって - 名無しさん (2025-10-04 09:00:25)
    • 私はグールと5号機でなんとかしてますね - 名無しさん (2025-10-03 23:12:08)
  • 逆にどんな性能の強襲が実装されたらこいつに勝てるか考えね?汎用は素ガンイフ家四号機三パ、こいつはオバフィ発動してショットガン構えてるとして。 - 名無しさん (2025-10-02 01:06:55)
    • ピクシーで闇討ちすればいいじゃん - 名無しさん (2025-10-02 08:14:42)
    • プロトZじゃないか、ショットガンはアクガで回避。ショットガンでオバフィをぶち破る。プロトタイプ試験型試作Zガンダム0号機(RF)とか適当に作って450コストに輸入してくればいい。 - 名無しさん (2025-10-02 12:38:17)
      • ネモ顔かディアス顔の出番か - 名無しさん (2025-10-02 14:06:30)
    • ジョニゲルで - 名無しさん (2025-10-03 21:49:59)
  • ショットガンでピクシー狩るのたのC - 名無しさん (2025-09-30 10:40:52)
  • この機体のシュツルムって異常に当たり判定と爆風小さくない? - 名無しさん (2025-09-29 17:29:37)
  • 低コス支援機の癖にカサカサするなやステータス阿保かよ。 - 名無し (2025-09-29 11:55:31)
    • 機体のコンセプトを鑑みたらこれくらいで適正でしょ 下らない批判する前に125に翻弄される腕の無さを何とかしたら? - 名無しさん (2025-09-30 10:12:21)
  • ストリートファイターとかまいたちの夜のコラボってなんだよ・・・ - 名無しさん (2025-09-25 21:23:46)
    • 書き込み場所間違えた・・・ごめん - 名無しさん (2025-09-25 21:24:31)
  • 編成にこの機体居ても支援機としてカウントしないでほしい。 - 名無しさん (2025-09-18 22:49:34)
    • いや、普通に支援機換算でええやろ。3機以上居たら前線持たん - 名無しさん (2025-09-18 23:41:26)
      • そういう話じゃなく、カウンタースナイプや情報連結を維持し続けられる通常の支援いた方がいいって事だと思うけど - 名無しさん (2025-09-19 00:55:17)
        • 普通に汎用カウントでも良くね?って思えるが。立ち回りと相手強襲具合にもよるが後方でマシ撃ってるだけなら支援カウントだな - 名無しさん (2025-09-19 15:53:33)
          • 回避も無いしオバフィは30秒で切れるから汎用みたいな動きできるからって何枚も出したら前線崩壊するぞ。 - 名無しさん (2025-09-19 17:06:03)
  • 45ってあんまりやってないんだけど、拡張HPで火力とHP盛るのが良いのか、拡張装甲で耐久と回転率上げるのが良いのかどっちなんだろ? - 名無しさん (2025-09-18 16:14:56)
    • 圧倒的に装甲で耐久と回転率。比較的前に出るし、SGのリロードが20秒と激長いので、短くするのはめちゃくちゃ効果がある - 名無しさん (2025-09-18 20:19:22)
    • プロケンだったら拡張HPだと思うよ - 名無しさん (2025-09-19 00:32:02)
    • 俺は早々に装甲5出たのでそれにしてるわ。汎用並みに最前線へ行くので耐久と回転重視だ - 名無しさん (2025-09-19 15:57:07)
  • 下格からのシュツルム→オバフィ→シュツルムって間に合う? - 名無しさん (2025-09-18 13:22:54)
    • 半減でも6秒だから全然無理じゃね?シュツルムよろけ→オバフィ→下格闘→シュツルムなら行けそうだが - 名無しさん (2025-09-19 15:59:25)
      • オーバーフィードは発動時にリロード時間や残弾関係無く最大まで装填するからシュツルム→シュツルムは出来るよ。かつてのツヴァイの十八番 - 名無しさん (2025-09-22 01:45:40)
  • オバフィなしでも450支援で結構いい位置に入れたと思う。オバフィのせいで下手な汎用乗るくらいならこいつの方が対強襲捌きやすいまである。 - 名無しさん (2025-09-18 12:13:57)
  • 目の前でオバフィ発動された時の絶望感が凄い  - 名無しさん (2025-09-18 11:13:09)
  • プロケンのメイン機関銃がかっこ良すぎる 対面してて惚れたわ - 名無しさん (2025-09-17 13:31:45)
  • ツヴァイのオバフィシュツルム8連打みたいなのってこいつも出来る? - 名無しさん (2025-09-17 12:49:16)
    • 出来る。棒捨てるモーションが入るからツヴァイほどスムーズではないけど - 名無しさん (2025-09-17 12:54:40)
      • あの棒やっぱ邪魔よなぁ - 名無しさん (2025-09-17 13:02:46)
    • ツヴァイのはホバー移動中にシュツルム系撃った直後に特殊行動するとリリースモーションがキャンセルされるもので、歩きのプロケンはリリースモーションをキャンセル出来ない、単にポイ捨て後にすぐリロードするだけと言える - 名無しさん (2025-09-17 23:17:29)
  • オバフィは行動中でも即発動できるのがいいな。発動時の硬直演出も無いしサクっと使い易い。再使用できたら最高だったんだが - 名無しさん (2025-09-17 10:53:45)
    • こんなん再使用出来たらアンス超えのぶっ壊れの爆誕やで - 名無しさん (2025-09-17 11:01:49)
      • またまたぁ、さすがにアンス程ではないでしょ。終了後のリスクも結構高いし - 名無しさん (2025-09-17 11:09:28)
        • プロケン染めとまではいかないけど、中近距離マップなら編成に2.3枚いるのが普通になると思う。リキャストにもよるけどウェーブ毎に衝撃吸収機構付くようなもんだし。 - 名無しさん (2025-09-17 11:30:36)
        • 言うても20秒って長いようであっという間よ。それにオーバーフィードって発動させたら全武装弾数マックス、射撃即よろけ無効、蓄積耐性200になるっていうイカれ具合やぞ。こんなん再使用されたら発狂もんや - 名無しさん (2025-09-17 11:39:17)
          • 強襲でもタイマンで負けそう - 名無しさん (2025-09-17 11:47:44)
          • 150じゃない? - 名無しさん (2025-09-17 12:59:29)
            • 受けたよろけ値を-50%するのがオーバーフィードの効果だよ。だから本来蓄積100でよろけるこいつは200まで耐える - 名無しさん (2025-09-17 14:31:55)
              • 蓄積3%、5%とか半分だと1%、2%だっけ?もしそうなら、ものによって200%以上耐えるよな... - 名無しさん (2025-09-17 14:37:06)
                • 3%だと通常34発でよろけるが半減切り捨てで100発必要になり実質300%だ - 名無しさん (2025-09-17 16:05:41)
          • 言うても30秒って長いようであっという間よ - 名無しさん (2025-09-17 13:58:32)
            • 30秒もあれば大暴れするのに十分 - 名無しさん (2025-09-17 14:26:23)
          • 20秒もあれば大暴れするのに十分 - 名無しさん (2025-09-17 14:38:48)
  • ショットガンに慣れるとメチャ強いな。そこから爆速下格で確実に寝かせられるのが大きい。ピンチもオバフィで抜けられるし回避がない以外もう近接汎用機みたいな感覚だ - 名無しさん (2025-09-17 09:51:27)
  • 650のゼク・ツヴァイと同じオバフィとかふざけすぎだな10秒にしろ - 名無しさん (2025-09-17 03:15:33)
    • 30秒切れたら前線運用なのに回避もマニュも無いから別にええやろ - 名無しさん (2025-09-17 09:26:38)
      • 20秒隠れればいいだけやん まあナーフやな - 名無しさん (2025-09-17 11:45:26)
    • あの横綱と違ってジョニゲルとピクシーに見られる=瀕死が確定するから全然優しい部類。 - 名無しさん (2025-09-17 09:32:51)
    • オバフィ使うとエフェクト出るが他からは見えんよな?そのお陰か引っかかってくれる敵が多くて簡単に狩れるわ - 名無しさん (2025-09-17 09:42:00)
      • わかりづらいだけで見えるはず。 - 名無しさん (2025-09-17 09:55:40)
        • マジで?敵の同機体では全然見えなったから自分の画面より大分地味に見えるのか。ただそこに気付かれると対策されるかもしれん - 名無しさん (2025-09-17 09:58:31)
      • 箱部屋でオバフィのツヴァイが留め刺した時にカメラアップになるけどオーラバチバチしてるのがわかる - 名無しさん (2025-09-17 17:19:01)
    • 同じ450の5号機と同じスキルやぞ - 名無しさん (2025-09-19 17:34:33)
  • 開幕ブーストで汎用追い越す事あるよな - 名無しさん (2025-09-16 21:54:53)
  • 確定入手ガチャがあったらもっと荒れてただろうけど、今回は完全に運任せなので、持ってる人は限られていてそこまで荒れてない印象。いやもちろん450支援では対強襲能力が段違いなんだけどね - 名無しさん (2025-09-16 18:54:17)
    • まだ知られてないのか強襲機は正面から真っすぐ突っ込んで来るからSGで簡単に返り討ちできるんだよな。これはもう強襲機ホイホイだ - 名無しさん (2025-09-17 09:44:04)
  • 拡張施設で拡張「攻撃LV5」 - 名無しさん (2025-09-16 18:15:41)
    • 途中送信してしまった!拡張攻撃LV5がついたんだけどこのまま行ってもいいですか! - 名無しさん (2025-09-16 18:16:19)
      • 近スロ少ないから強く組めないと思う - 名無しさん (2025-09-16 22:22:07)
      • 低コストだと攻撃カスパでHPアップする奴(名前忘れた)の方がいいかもと思ってる - 名無しさん (2025-09-17 09:12:51)
      • 昨日運良く装甲5が出たわ。慣れてくると近接増えてくるので防御や格闘上げるのも良さそうだ - 名無しさん (2025-09-17 09:45:52)
  • SGが即よろけ中蓄積のジムレイド仕様ならMA汎用や強襲に価値が出てくる可能性あったのにな。散弾でしょーもない機体産み出すの何回目なんだっていう - 名無しさん (2025-09-16 17:58:55)
    • まぁそれならこのコストにしては高蓄積バルカンの役割が大きくなったろうね - 名無しさん (2025-09-16 18:02:50)
  • ステルス対応能力がないからブラックライダーとかピクシーなら強いんだけど、汎用の只中にいることが多いので、命の片道切符になりやすい。それでも強襲一機の犠牲で支援を落としてくれるのは超デカいので、イコールでもなんでも潰すと勝ちやすい - 名無しさん (2025-09-16 16:14:34)
    • 必要以上の追撃せずに転ばして離脱を繰り返す忍殺ピクシー来たら生還を諦めよう。機動性カスパだとケンプとかに追われても平気で相手の追撃に角待ち下→離脱とかやれるから。 - 名無しさん (2025-09-17 09:38:40)
  • こいつにショットガン与えた奴頭悪そう - 名無しさん (2025-09-16 13:22:43)
    • そもそものコンセプトが強襲機のケンプ系からSG取り上げたらタダのパチモン、ケンプへァーになるだろ。 - 名無しさん (2025-09-17 10:10:40)
  • 色合いによってはこいつスルーする強襲多い印象あるけどどうだろう - 名無しさん (2025-09-16 09:33:38)
    • 馴れれば簡単に見分け付くので単にSGで返り討ちにあうのが怖くて来ないだけかもしれない - 名無しさん (2025-09-16 09:57:09)
      • 基本的に汎用機の群れに混じってるのもあって下手に絡みに行ったら強襲機解体ショーが始まるからな - 名無しさん (2025-09-16 10:11:13)
        • マグロ(強襲機)!ご期待ください! - 名無しさん (2025-09-16 16:11:11)
    • 最近ピクシー乗ってるけどどっちが来てもやわらか装甲だから背中見せてたら切り刻むぞ。 - 名無しさん (2025-09-16 11:36:42)
  • 運良く当たって使ってみたが全然活躍できない感があるのにリザルトが超高いとか不思議な機体だ。射撃だけでもそれなりの活躍はできるな - 名無しさん (2025-09-16 08:56:24)
    • ガトリングの攻撃エグいからね。火力ガイみたいな戦い方できるならメチャ強いよ。…当然、ここでいう火力ガイは魚雷でよろけ始動するタイプだけども。 - 名無しさん (2025-09-17 09:41:35)
  • 地味に厄介だったマグフLv4への明確なアンサーなのが強い。白兵戦はSGで止める…実にシンプルな解答 - 名無しさん (2025-09-16 08:26:56)
  • 敵対してて味方次第な強さ感はある。まぁ爆死で検証も出来ないんだが - 名無しさん (2025-09-16 02:09:07)
    • 俺は味方の構成に左右されにくい機体だと思うけど - 名無しさん (2025-09-16 10:28:57)
  • 強いのは強いんだけど、汎用的な使い方するならやっぱ回避(レジスト)無いのはキツいな。一度足止められるとオバフィ切る猶予すら貰えず溶ける時もある - 名無しさん (2025-09-15 19:59:19)
    • それは姿晒し過ぎなんじゃない。前線にいても遮蔽を活用してればオバフィ切る余裕ないって事はあまり無いはず - 名無しさん (2025-09-15 21:21:42)
    • 足止められる前にオバフィ切るのが基本じゃね?ゴリ押し歩き撃ちもし放題だぞ - 名無しさん (2025-09-15 23:37:46)
      • そこまでゴリ押しするには柔らかくねえかこの機体 - 名無しさん (2025-09-16 11:25:41)
        • 拡張装甲付けたらかなり硬くなるぞ - 名無しさん (2025-09-16 12:33:44)
        • ダメージの起点となるよろけをそもそも食らわないんだからダメージは初撃以外受けないでしょ、マニューバと違って好きなときに好きな反撃を出来るし - 名無しさん (2025-09-16 13:42:06)
          • オバフィ切ってもショットガンで止まるんだけどな。そこから寝かせれりゃ効果時間の大半無駄になるし過信は禁物よ - 名無しさん (2025-09-16 14:54:27)
            • でもこの環境でショットガン持ってる奴なんて同族かクッソ柔らかいイフイェか素ケンプくらいだし何より自分もショットガンを持っているのだからそこまで気にするほどの事でもないかと - 名無しさん (2025-09-16 15:11:54)
    • そもそも5号機に回避ついたら駄目とか言われてるのに、武装も兵科も優遇されてるこいつが貰っていいはずないでしょ - 名無しさん (2025-09-16 13:44:42)
  • 最低限横移動で避けれる程度は持ってるから当てるのめんどい。 - 名無し (2025-09-15 19:20:54)
    • 歩行速度 - 名無し (2025-09-15 19:21:26)
  • 交戦距離の切り替えが上手くいかん・・・基本は中距離ってか汎用の一歩後ろで無理にショットガン構えて凸らない方が良いのか - 名無しさん (2025-09-15 14:45:38)
    • 拡張装甲引いてガチガチなら最前線で壁まであり。そうじゃないなら中距離で味方の動きに合わせて凸って感じ - 名無しさん (2025-09-15 16:21:40)
      • なるほどなぁ。攻撃的なイメージが強いけどしっかり装甲盛っとくべきか - 名無しさん (2025-09-15 17:09:27)
  • 55の1枠としてなら優秀だけど、66で支援機こいつだけだと火力が足らんかな - 名無しさん (2025-09-15 13:43:48)
    • マップ次第じゃね。射撃戦主体戦場だとダメージ伸び悩む - 名無しさん (2025-09-15 13:56:49)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年09月21日 04:21
添付ファイル