高機動型ザクⅡ[06R-3S]

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ザクⅡに代わるジオン公国軍の次期主力MSである、ゲルググの開発ベースとなった試験機。
  • ジオン公国軍の脅威となっていた地球連邦軍のガンダムに対抗すべく、高機動型ザク後期型としてR-2の型式番号を与えられた機体をベースに、運動性や機動力向上に主眼を置き開発を進行、そこに別ラインで開発されていたジオン公国軍の次期主力MSであるゲルググの各種パーツを投入し、ごく短期間で試作された機体が本機である。
  • 出力が大幅に向上した新型のジェネレーターの搭載で、悲願であったMS携行サイズでのビーム兵装の開発に成功。しかしながら、ビーム兵装の同時運用は難航したため、新たに開発されたビーム・ライフルと、信頼性の高い実体剣であるヒート・サーベルを携行することとなった。
  • 試験運用時には地球連邦軍から戦果を上げており、得られたデータはゲルググの再設計にあたって活用されたため、本機は別名として「ゲルググ先行試作型」とも呼ばれている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400
機体HP 17000
耐実弾補正 7
耐ビーム補正 21
耐格闘補正 14
射撃補正 5
格闘補正 35
スピード 130
高速移動 210
スラスター 70
旋回(地上)[度/秒] 63
旋回(宇宙)[度/秒] 66
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 13秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14
中距離 9
遠距離 5

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル ホーク
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 60% 40%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル ホーク
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 75%
下格 130% 130% 140%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
[06R-3S]用B・ライフル LV1 1700 1300 85% 45% 即2発
フル1+即1
4秒 15秒 0.77秒 300m
(350m)
移動射撃可
即撃ちよろけ有
集束可
集束時2発連続発射
集束時間:2秒
倍率:0.765倍
よろけ値:10%(50% x2)
機体同梱
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
[06R-3S]用H・サーベル LV1 1800 2.5秒 0.77秒 機体同梱

副兵装

[06R-3S]用頭部V砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 90 40 450発/分 8秒 0.5秒 150m 675 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)

[06R-3S]用H・ホーク

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2000 2.5秒 0.5秒 格闘方向に関わらず強制ダウン

[06R-3S]用H・グレネード

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 3500 1 - 20秒 1秒 150m 移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:50%

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 20% 短縮。 ジャンプ性能向上
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
オーバーブースト LV2 LV1~ スラスターオーバーヒート時に高速移動を行うことで「オーバーブースト」状態に移行。
10秒間オーバーヒートが発生しなくなるが終了後は3倍程度の回復時間を必要とする。
またスキル発動中は、機動力が上昇する。
・旋回 +25
・タックル・強制噴射装置も効果対象

※効果終了時に転倒が必ず発生
※効果終了時のOH回復時間は21秒
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
脚部特殊緩衝材 LV1 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 10% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
ダメージコントロール LV1 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
白兵戦プログラム LV1 LV1~ 格闘兵装を装備している場合、
機動力が上昇し、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、シールド兵装選択時には本スキルの効果は発動しない。
格闘兵装装備中
・スピード +5
・高速移動 +10
・旋回 +5
・移動方向補正 全方向100%
・射撃攻撃によるダメージリアクションを1段階軽減

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 430 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
耐格闘装甲補強 Lv1 870 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 1160 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1460 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 2920 耐ビーム補正が5増加
AD-PA Lv4 4380 格闘補正が5増加

備考

「このスピードで迫れるザクなんてありはしませんっ!!」

  • 抽選配給期間
    • 2025年9月18日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年9月18日 14:00 ~ 2025年9月25日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『M-MSV』より、ジオニック社がゲルググ開発に向けて、高機動型ザク後期型をベースに開発した試験機。
  • 地球連邦軍が開発したガンダムの登場により、対抗できる高機動な機体開発を行うため、ジオニック社に残っていたR-2型をベースに、開発中のゲルググのパーツを多数使用して試験開発されたのが本機となる。
  • 新型ジェネレーターの搭載により、予てより開発中だった「ビーム・ライフル」を運用可能となった。「ビーム・サーベル」も使えるのだが、ライフルとサーベル両方採用して安定した運用が可能かという信頼性を得られなかったので、ドム系の「ヒート・サーベル」を装備している。
  • 頭部には「50mmバルカン砲」を内蔵。でもゲルググに受け継がれなかった。
  • 別名「ゲルググ先行試作型」。開発スタッフからはザクⅢと呼ばれてたらしい。
  • 試験結果は良好で、ゲルググ開発に大いに役立った。機体は戦後博物館に寄贈されている。
  • 大元は『MSV』に「MS-06R-3」として記載があったのだが、文字設定のみでデザイン出す前に企画が終了。その後『M-MSV』にてザクとゲルググの中間的なデザインで掲載された。

機体考察

概要

  • コスト400~の宙陸両用汎用機。環境適正無。
  • パーツスロットは近距離の多い強襲機型。スロット合計値は並。
  • 高いごり押し格闘能力を有した近距離向け汎用機。

火力

  • 攻撃補正は格闘偏重。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式ライフル系ビーム兵装。集束可能。発射間隔・OH復帰時間長め。非集束時単発、命中時よろけ、ヒート率高め、射程短め。集束時2連射、命中時よろけ、フルヒット威力・よろけ値高め射程集束時間短め。
  • 射撃副兵装は頭部バルカン、威力高めで高速移動投擲可能なハンドグレネード。
  • 即よろけ1種。2秒以内に蓄積よろけを狙える武装が無いため、ストッピングパワーは低め。
  • 格闘主兵装は専用ヒートサーベル。威力並。連撃補正高め。結果、連撃・下格闘単発威力共に並。
  • 格闘副兵装はヒートホーク。威力高め。ダウン属性。下格闘補正高め、連撃補正低め。結果、連撃・下格闘単発威力共に並。
  • カウンターは強の連続格闘。威力が高い。

足回り・防御

  • スピード・地上旋回性能は並。高速移動速度・スラスター容量・宇宙旋回性能は高め。
  • HPは高め、体格比込みでも高め。シールド無。脚部に緩衝材有
  • 防御補正は耐ビームだけ高い特殊型。補正値合計は並。

スキル

  • 足回り
    • クイックブーストLv2:最大ジャンプまでのチャージ時間が短縮される。
    • 緊急回避が無い。
    • 強制噴射装置Lv2:高速移動中に別方向に高速移動可能になる。Lv2では再高速移動時に通常と同じスラスター消費で済む。
    • オーバーブーストLv2:スラスターOH中に高速移動することで一定時間オーバーブースト状態になる。この状態ではすべてのスラスター消費が0になり、旋回性能が大幅に向上する。効果終了時に無敵無のダウン状態となり、長いスラスターOH状態になる。スラスターOH復帰後、再使用可能。
  • 防御
    • ダメージコントロール:蓄積よろけに少し強くなる。
    • 白兵戦プログラム:格闘兵装選択中に発動。発動中はスピード・高速移動速度・旋回性能が向上、移動方向補正撤廃、被射撃リアクションを軽減する。

特長

  • 白兵戦プログラム持ち汎用機で、格闘兵装選択中はゴリ押しが可能。加えてダメージコントロールを持っているため蓄積よろけも狙われ難い。
  • オーバーブーストによってある程度高速移動での無理がきく。連続タックルによる無敵時間の創出はもちろん、長めのスラスターOHも白兵戦プログラムの被射撃リアクション軽減効果である程度カバー可能になる。何より白兵戦プログラム+オーバーブーストLv2では凄まじく旋回性能が向上する。

総論

  • 白兵戦プログラムとダメージコントロールにより、高い機動力と耐久力によるゴリ押しが可能。敵の射撃による足止めを無視して強引に接近して格闘攻撃を仕掛けられるので、高いHPと防御補正も相まって、インファイトで差し込む能力は群を抜いている
  • オーバーブーストによってある程度スラスターOHを無視した動きが可能であり、トリッキーな立ち回りが可能。強引な距離詰めや逃走に使いやすいほか、連続タックルによる不意打ちや無敵時間を作り出すことも可能になる。元々足回りは優秀な方なので、それを存分に活かせるのは強い。
  • 緊急回避がないため、リカバリー手段に事欠く。射撃に対しては白兵戦プログラムである程度ごり押し可能だが、一度足を止められると大きな隙を晒すのが弱点。射撃兵装を構えている時や、格闘のかち合いなどが発生する瞬間には注意が必要。
  • 射撃兵装自体はそこそこ優秀ながら、ステータスやスキル構成は格闘偏重であるため、射撃戦での貢献度は低い。そのため格闘戦に移行するのが難しいマップには適性が無く、ある程度マップを選ぶ癖の強さがある
  • 近距離タイマンを仕掛けやすいマップとは相性が良く、リゾート開発地区や北極基地などは得意。逆に格闘戦を仕掛けるのが難しい港湾基地や暗証宙域などは苦手。
  • 緊急回避の欠如や白兵戦プログラムといった独特な立ち回りを要求されるが、基礎スぺック自体は高いので、中級者向けな機体。

主兵装詳細

[06R-3S]用B・ライフル

  • ヒート率式ライフル系ビーム兵装。集束可能。
  • 右手ライフルから発射。発射間隔・OH復帰時間長め。
  • 非集束時
    • 単発射撃、命中時よろけ、ヒート率高め、射程短め。
    • 始動・追撃向け。本機唯一の即よろけ兵装。足止めなどで重宝する。
  • 集束時
    • 2発連射。なのでフルヒット威力は表記の2倍、ヒート率も2倍消費する。武装切り替えなどで連射数を調整可能。
    • 命中時よろけ、フルヒット威力・よろけ値高め、射程・集束時間短め。
    • 蓄積よろけには2発中2発命中必要
    • 始動・弾幕向け。ヒート率効率は悪くなく、集束時間も短い。蓄積よろけも狙い安いが、集束状態を維持すること自体が本機ではリスクになる。

[06R-3S]用H・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • モーションはグフ(VD)と共用。
    • ただし下格闘は1段格闘になっている。

副兵装詳細

[06R-3S]用頭部V砲x2

  • 残弾式頭部バルカン系実弾兵装。高速移動射撃可能。ASL有。
  • 頭部より左右交互発射。
  • 命中時リアクション無。DPS・よろけ値高め、装弾数多め、リロード時間長め。
  • 蓄積よろけには40発中17発命中(約2.3秒)必要
  • 弾幕向け。DPS・蓄積よろけ取り能力共に実用的とは言えないが、ミリ削りや主兵装集束射撃を用意できないときなどで有用。

[06R-3S]用H・ホーク

  • ヒートホーク系格闘兵装。
  • モーションはザクⅡと共用。
  • すべての攻撃にダウン属性が付与されており、ヒットした相手は強制ダウンする。

[06R-3S]用H・グレネード

  • 残弾式投擲グレネード系実弾兵装。高速移動射撃可能。
  • 射撃入力してから投擲モーションを挟み、グレネードを右手から放物線を描いて投擲する。
  • 命中時ひるみ。威力・よろけ値高め、装弾数少な目、リロード時間長め、射程短め。
  • 投擲モーションから、射撃入力から発射までタイムラグがある。加えて放物線を描くことから視点の上下補正によってある程度飛距離の短縮・延長が可能。
  • 弾幕・追撃向け。ダメージは高いがそれ以外に見どころが少ない。単純に射撃追撃として使ってもいいし、[06R-3S]用頭部V砲x2と合わせて早期蓄積よろけを狙うのもあり。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/09/18:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • ガトードムに一方的にやられるだろこれ、地下基地やリゾード以外では出しにくそう - 名無しさん (2025-10-04 22:13:54)
  • プロトタイプ - 名無しさん (2025-10-03 21:48:26)
  • 一体どんな悪いことを前世にやればこんな仕打ちされるのか。ガンダムに次いで今日よろけ持ちのドムまで来たから一層肩身が狭くなる。いてもいいけど1機だけ、環境ではない新機体ってこれすぐ勝率4割まで落ちるだろ - 名無しさん (2025-10-03 21:46:41)
  • ガンダム対策の機体が来てしまって草。流石に運営考えろよって思う - 名無しさん (2025-10-02 15:49:29)
    • 草生やす程度だから、そんな深刻では無いのでは? - 名無しさん (2025-10-02 21:24:49)
      • 推力式冷却機構で大よろけの回転率を上げてくるドムだ。割と致命傷 - 名無しさん (2025-10-02 22:36:32)
  • 数字ほどダメコンと耐久の恩恵が感じられませんね。環境が悪いかな - 名無しさん (2025-10-01 19:47:24)
    • 編成によるしちゃんと拡張HPか拡張装甲引けてるかもでかい。ガンダムはハンガーキャンペーンたっぷりあったのでフルハン前提で来るから、こっちもフルハンしてないとそらきつい。あと味方が押せ押せなら400最強クラスに強いけど、芋が多いと前線が上がらず盾役ではないこいつがヘイトを取ってたらそらきつい。盾より最強の鉾型 - 名無しさん (2025-10-02 00:55:07)
  • こいつやばくね?白プロダメコンが悪さしてる完全に - 名無しさん (2025-09-28 17:40:27)
    • どう考えてもガンダムの方がヤバいよ - 名無しさん (2025-09-28 20:05:52)
    • 緊急回避無いのと射撃戦になると手数不足に悩まされるのと中判定なのが環境的に逆風で相対的に器用貧乏と化している。ガンダムさえ居なければ環境は取れてたと思う - 名無しさん (2025-09-28 21:21:16)
    • ガンダムのフルチャが高蓄積すぎて、白プロでへいへいしててもすぐぶち抜かれるから正直並。ただ全然出せる性能はしてるから弱くは無いってレベル - 名無しさん (2025-09-30 16:07:36)
    • まじか…メタスパとか使ってたらアンカー以外抵抗できなくて死んでたからバケモンかと思ったわ - 名無しさん (2025-10-01 09:39:36)
      • 正直強襲目線はガンダムよりこっちのほうが相手したくない…。でもガンダムはガンダムで、フルチャノンチャで蓄積取ってくるわ、強判定サベ振ってくるわでほんとに辛い - 名無しさん (2025-10-01 23:47:07)
      • だいたいの機体がこいつに対する評価はそんな感じだから間違ってないけど、環境にガンダムさんが多すぎてな。まぁ逆に言うと格闘構えてるこいつはそれ以上のことできないから相手はしやすいと思う。持ってる武器をよく見てやりあえればタイマンなら負けんだろう、勝てないけど。 - 名無しさん (2025-10-03 01:38:30)
  • まあ最強ではないけど、そこそこやれる”ザク”に乗れるってことで割と満足感ある - 名無しさん (2025-09-28 15:03:52)
  • やっぱガンダム持っていれば必須級ではなかったな。残念だがつまり好きでなければ引かなくて正解だったという事だ。というわけで貯まったポイントは750最強支援ネオガンダムに変わったからOKだろ - 名無しさん (2025-09-28 05:13:03)
    • 癖強いからなぁ…ガンダムに飽きた時の味変やジオニストにはピッタリなのだが… - 名無しさん (2025-09-28 05:58:58)
  • これ乗って思うのは、やっぱガンダム強いってこと。そりゃ3機も4機も戦場に溢れるわ - 名無しさん (2025-09-26 15:57:00)
  • ガンダムをメタる為に、頑張ろうしたが……悪い やっぱ辛えわ…強強ライフル&サーベル強判定に回避2、盾破壊硬直無効……あんなの複数相手とか……悪魔か - 名無しさん (2025-09-26 11:11:23)
    • 相手側ガンダムは何機もいるって想定しとかないといけないのがな 寧ろ向こうはサベ構えてるこいつにも判定勝ちできるからそこまで脅威として見られないんだよな - 名無しさん (2025-09-26 11:51:34)
  • 強みはある、ただガンダムの蓄積がやばいから味方に随伴して好き作ったら半壊は持ってくよ系のものとして考えてるし僚機がそれならそうやってサポートする、支援機乗ってる時近くにいる時の安心感はかなりあるから個人的に評価は高い - 名無しさん (2025-09-25 11:02:39)
  • この様相で宇宙適性ねぇのマジ?ってなった…コス300始動のR1はともかくR2は付いてるじゃん…この動くサベ下から急制動格闘出来ねぇのすげー手触り悪いね - 名無しさん (2025-09-24 14:56:02)
  • 結局ガンダムがフルチャ連射でダメコン抜いてきて草なんだよな。オバヒ時間が短いのもあって躊躇なくフルチャ連射してくるから結局フルコンボ食らってダメージレース負けがちなのは仕方ないのかもな - 名無しさん (2025-09-23 20:50:56)
  • 結局ガンダムの超火力と生存能力にすり潰されてるな。お手軽回避でメイン潰れると次のて無いもんな。 - 名無しさん (2025-09-23 20:36:43)
  • 割とガンダムとタメ張れる性能してるけど、アナザー2連発→人気機体の派生機の後かつ確定無しとかいう史上最強レベルの入手性の悪さが足を引っ張っておそらく数は増えないであろう悲しきMS - 名無しさん (2025-09-23 02:56:49)
    • それな。星4が2週連続で来てその後はお茶濁しがあるかなと思ったらプロトケンプも有能機体でその後にこれだもん。欲しくてもトークンねぇよ。 - 名無しさん (2025-09-23 16:37:41)
    • 次の星4以上確定ガチャでポロッと出ると嬉しいやつ。 - 名無しさん (2025-09-23 17:49:38)
  • そうかコイツ。タックル連打で粘れるのか。下手したら援軍が間に合うし、タックルと見せかけて斧でのティクダウンもありえるのか。対面さんやりやがる - 名無しさん (2025-09-22 21:06:38)
    • 格闘兵装中は高速移動が220。400汎用としては破格ですね - 名無しさん (2025-09-22 21:10:42)
  • 間違いなく強いけど、対策しないと無理な乗り手なんて見かけないから、結局ガンダムよねって… - 名無しさん (2025-09-22 20:08:47)
  • マグフカモだがよろけ取られたら結構火力がエグイ気がする - 名無しさん (2025-09-22 12:11:11)
  • コイツ対策はF2型で遠くから削るしかないのかね - 名無しさん (2025-09-22 02:33:45)
    • 遠くから射撃で削るならガンダムでいいよ。こいつ対策でF2出すならちゃんと安定して対空砲弾当てられる距離で蓄積取らなきゃ意味ないよ。 - 名無しさん (2025-09-22 19:24:54)
      • 耐ビーム高いけどガンダムのビームは手数がダンチだから食らうと普通に痛えのよなぁ… - 名無しさん (2025-09-23 17:05:42)
        • 当然ダメージ的な意味でもF2である必要性に疑問符が付くけど、それ以上にこいつを蓄積で止められる能力があるF2をわざわざ持ち出しておいて遠くから射撃して削るなんていう考えを持っていることがおかしいと思いますね。 - 名無しさん (2025-09-23 21:20:01)
  • 射撃武装構えてる時によろけるのが一番怖いわ。下手したらよろけハメされて終わる - 名無しさん (2025-09-21 22:28:57)
  • こいつは緊急回避ないからマグフ使いとしてはカモ。鞭で怯ませて下格入れるだけ - 名無しさん (2025-09-21 21:49:35)
    • 寧ろマグフ側のがカモな気がする。チャージビーにグレバルと対蓄積には強いし。マグフは対面初見は強いけど対抗策あるコイツなら普通にやれるからね - 名無しさん (2025-09-21 22:14:08)
      • 鞭の間合いに入りやすいマップだと有利、そうでないなら不利って感じかもね。 - 名無しさん (2025-09-22 08:24:59)
      • マグフの高速移動ではコイツに追い付けないですね。バックブーストしながらグレとバル。もし、鞭間合いならマグフに接近して攻撃判定がないとこで斧のN出せばいいんじゃないかな。最悪タックルからオーバーブースト→タックル→撤退もありかも。 - 名無しさん (2025-09-23 07:30:37)
  • 手数がただでさえ少ない400でダメコン白プロ押し付けは死ぬほどきつい。 - 名無しさん (2025-09-21 13:22:59)
  • 宇宙だと微妙だな、オバフないほうがいい - 名無しさん (2025-09-21 11:21:57)
  • メガネはノイズ、はっきりわかんだね - 名無しさん (2025-09-21 09:46:46)
  • 400あまりやってない人は知らないかもだけど、強制噴射って400では珍しいスキルなんよね。450以上だとデフォ持ち多いけど400はちょうど境目だから余計強そうに感じるのはそういうことだと思う - 名無しさん (2025-09-21 02:33:33)
    • 汎用がlv2なのは意味わかんない - 名無しさん (2025-09-21 12:45:59)
  • グレネードのダメージかなりでかいね。狙われてない限り積極的に投げたい - 名無しさん (2025-09-20 23:01:40)
  • ガンダム以外の汎用が対抗出来ないんだが本当にバランス取るっちゅう事を知らんゲームやな… - 名無しさん (2025-09-20 22:27:37)
    • そもそもガンダムに対抗出来る機体もおらんかったからな - 名無しさん (2025-09-20 23:27:35)
    • ハイゴなら一方的にこいつを叩き潰せるけど。まあ機体自体の扱いが難しいけど。 - 名無しさん (2025-09-21 23:29:06)
  • オバブのスキル説明がlv1のやつになってる、こんなことあるんだ - 名無しさん (2025-09-20 20:16:56)
  • タイマンだとSG持ち以外に有利取れるけど、乱戦状態だとガンダムに判定負けてるのが足を引っ張るな - 名無しさん (2025-09-20 19:38:10)
  • どうしても生格振るしかないタイミングが結構あるから、結局ガンダムさんに判定でボコされる場面が多いぜ……強判定まみれの戦場ってのも珍しいもんだなぁ - 名無しさん (2025-09-20 14:00:40)
    • 白プロでこちとらよろけないぜガハハって思っててもガンダムって強判定、リーチとモーションに優れたサーベル、緊急回避2があるからそこまで優位に立てねえのよな… - 名無しさん (2025-09-20 15:00:19)
      • 正面からじゃ厳しいから、横からサベ下で不意打つしかない。やはりガンダムさんって強いんやなって… - 名無しさん (2025-09-20 17:03:07)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年09月21日 11:49
添付ファイル