教育型コンピューター > ログ1

  • やっぱこいつパーツスロット的にはコスパ微妙だけど装備枠を1枠しか使わないと考えるとそれなりだわ。補正の計算順も利点に働く部分が有るし - 名無しさん (2025-04-20 17:14:55)
  • 安牌なのはバイセン系に他の%軽減と合わせて使う運用かも? 例えば射撃攻防だと装甲50+13%で中々のもんになるが... - 名無しさん (2025-02-28 00:00:01)
  • これってどのような機体に付けるのが得? - 名無しさん (2024-12-28 17:36:40)
    • 4-4-6のスロットを使わない状態でHPと射補正(もしくは格補正※またはその両方)がある程度高い機体。低コス機体だと素直に各種補正を増やした方が良い。 - 名無しさん (2024-12-28 17:44:55)
  • なんかつけててもあんまり効果を実感できないのと、強みをあんまり理解出来てないから何が強いのか教えて欲しい。ユニコーンのおまけでゲットして以来なんかスロット数重くて謎なやつとして俺のカスパ欄の中で存在感を放ってる。 - 名無しさん (2024-06-19 09:07:03)
    • 攻撃防御補正がカンストしちゃう、カスパの枠が余りすぎる、ビームコーティングが剥げたときにビーム耐性を確保したい、って時に有効かな?高コストや特殊なスキル持ってるやつに付ける。 - 名無しさん (2024-06-19 18:36:46)
      • 時限強化系が強い。エグザムとかハデスとか防御補正値をプラスにするスキルにとっては上限に引っかからず防御を上げられる。あと高精度砲撃持った高レベルの機体は補正上限にひっかかるのでこいつを積むと良い。 - 名無しさん (2024-07-09 14:44:30)
    • 攻撃重視の考え方だと、例えば射撃補正をスロット最大の77まで盛ったνHWSと69盛ってコンペーター積んだνHWSを比較するとする。分かりやすくメガビの基本ダメ3000で計算すると前者は4071ダメ、後者は最初4分は4003ダメでその後4197ダメと、後者の方が後半若干強い。しかも射撃ダメージ盛り目的で盛ったのに格闘ダメも上がって防御のオマケも付く。というように機体のスロット数次第では射撃強化プログラムオンリーよりもコンペーターと混ぜる方がダメージが強くなる事がある。ただし、中距離や近距離のスロット持ってかれた分高レベルの耐補正や補助・特殊を積めなくなって全体的に脆くなったり弱くなる場合もあるので注意 - 名無しさん (2024-08-22 03:13:32)
  • 大雑把な例えなんだけど普段与ダメ10万出せて耐久2万の機体で被撃墜3機ぐらいって人がこれつけると与ダメ5000近く上がって被ダメも3000程度抑えられるって考えるとかなりいいよね いやまぁ時間差で倍率変わったり機体の火力やら耐久やらでかなりブレ幅広いガバ理論値なんだけどさ - 名無しさん (2024-06-03 08:20:07)
    • まぁでもそれはカスパを装備してない機体を使ってその数値を出してた場合って言う前提が必要よ。既存のカスパとの入れ替えだと4-4-6は結構重たいし同じ枠でそれなりのカスパを付けれる訳だし(別に教育コンが弱いって訳でもないけど - 名無しさん (2024-06-03 08:26:51)
  • コアファイターについてるのが元ネタだけど、V作戦のMS達にスキルで有るわけではないんだよな。 - 名無しさん (2024-04-16 23:41:49)
    • あくまでもこれは「ガンダムに搭載して、アムロとかの操縦パターンを学習した」状態の教育コンだしね。」 - 名無しさん (2024-04-17 09:35:07)
  • 質問なんだけど、コイツとかサイフレみたいなダメージ〇〇%カット系って同じ数値分の各種耐性盛るのとほぼ同じと見て良いの?ワシ計算出来ないマンだから教えて欲しい… - 名無しさん (2023-12-18 21:43:45)
    • 計算できなくても上の備考読めば書いてるぞ - 名無しさん (2023-12-18 22:33:52)
      • ああ、すまん。少し劣るってのは分かるんだけど、その「少し」ってのがどの程度なのかな?って思ったって事。ほぼ無視出来る程度なのか、差が着く程度の少しなのかって所が気になってる - 名無しさん (2023-12-20 06:32:13)
        • 仮に素の防御補正42として防御補正をそこから8盛ると、8/58=0.1379...、これの軽減はそのまま0.03~0.08。計算の仕方間違ってたらすまんけど。 - 名無しさん (2024-01-05 14:40:44)
    • 補正値は加算で計算して、カットは乗算で計算すればおk。仮に耐補正値が30だった場合、減衰される割合は30%=0.7倍(100%-30%=70%=0.7)になるので、10000のダメージが7000になる。 - 名無しさん (2024-01-05 16:08:14)
      • んで、そこに耐補正値を+3した際のダメージは加算になるので30+3=33=33%=0.67倍(100%-33%=67%=0.67)になるので、10000*0.67=6700になる。 - 名無しさん (2024-01-05 16:10:02)
        • 一方でカット+3%した場合のダメージはカット率5%=0.95倍(100%-5%=95%=0.95)を元々の耐補正値30=70%=0.7に乗算するので、10000のダメージが耐補正で7000になった後*0.95倍して6650になる。 - 名無しさん (2024-01-05 16:13:11)
          • ごめん、上のミス。カット率「3%」の場合は0.97倍なので7000*0.97=6790になる。    まぁとりあえず基本的には攻撃は〇%増加の方が効率が良くて、防御は耐補正値増加の方が効率が良くなるって覚えておけばおk。 - 名無しさん (2024-01-05 16:19:41)
  • スロットの重さをそれぞれ1ずつ減らしてほしい - 名無しさん (2023-11-24 01:40:00)
    • 335で与ダメ・ダメ軽減+3%(最大8%)はちょっとアカンのでは?  - 名無しさん (2023-11-24 01:58:07)
  • 強化ZZ専用パーツかな? - 名無しさん (2023-08-20 14:46:44)
  • 使ってても効果が実感できない - 名無しさん (2023-08-06 17:19:15)
    • それは無い - 名無しさん (2023-08-20 14:46:27)
  • 例のガチャで引き当てたぜ! でこれ強いの? - 名無しさん (2023-07-23 13:24:49)
    • 強い部類だぞ。耐ビーだけ盛ってあとは火力盛り!みたいな機体と相性が非常にいい。おすすめはシェザA - 名無しさん (2023-07-23 18:22:29)
    • 基本600~700とか高コストでLv1・2向けかと。まぁ真価発揮に時間がかかるのはネックだが、全攻防共に最大8%増加は結構デカいよ。 - 名無しさん (2023-07-23 18:46:59)
    • オバチュや複合と違って機体レベルやハンガーに効果が影響されず使えるのがメリット - 名無しさん (2023-07-23 21:30:58)
    • 効果は数値上強いんだけどスロットが少し重たいから微妙 - 名無しさん (2023-07-23 22:02:42)
    • 低コストだとスロットが重くて微妙。高コストならオバチュ使えないしスロットに割と余裕があるので普通に有り。 - 名無しさん (2023-08-20 14:52:16)
  • 使用してみたけどスロット消費量と性能が全く割に合わん… - 名無しさん (2023-04-05 19:47:31)
    • もとからユニ専用みたいなアレだったし… - 名無しさん (2023-04-05 20:10:03)
    • 天井の中では弱いカスパだからね…しかも3分経ってやっとだから押されてたらキツいという…スロ数から考えてもせめて初期5%から3分後10%でもないとリターンじゃない - 名無しさん (2023-05-01 21:27:12)
      • 4分後だった、失礼、引いた時に検証以外で使ってなかったら頭がうる覚えだった。 - 名無しさん (2023-05-01 21:28:48)
        • うろ覚え? - 名無しさん (2024-04-26 00:28:28)
    • ジェスタキャノンには必須だけどね。スコープ覗いてカンスト状態でも別計算枠によりダメージがさらに上がる - 名無しさん (2023-05-02 01:11:54)
    • 果たしてそうなのかガブスレイLV3を例に考察してみた。まず試合時間の半分が補正3%、残りが8%なので平均して5.5%の補正を受けているとする。HP23000に対しダメージ軽減5.5%が適用された時疑似的にHPは23000/(1-0.055)-23000=1338だけ上昇していると見なせる。強化フレームLV5のコスパを基準に考えるとこれはスロット6.69個程度の効果。次に攻撃、射撃補正50、格闘補正34で与ダメ5.5%アップとした場合疑似的に上昇した射撃補正は(1+0.5)*0.055=0.825なので8.25、格闘補正は同様に計算し7.37。それぞれ射プロ格プロLV3(それぞれ補正+7、使用スロット4)プラスアルファという感じの値なので4+4+1=9スロット程度の効果と考えられる。攻撃防御合わせておおよそ15.5スロット相当の効果はあると見ていい。実際の使用スロットは14個だから十分効率がいいしこれでカスパ枠1つしか使わないのは有難いと言える。ただしこれはLV3ガブスレイという相当パラメータが高い機体だからであって、低コスト機になるほどどんどん効率は悪化するはず。また射撃と格闘両方使う機体じゃないと攻撃面における効率は落ちる。ガブスレイは射撃寄りだから実は例としては良くないかも。 - 名無しさん (2023-05-02 14:42:47)
      • 最近の600や650はビーム実弾両方飛んでくるし耐性面で言うとあまり無駄にはならないし実際使うときはこれとは別に耐ビーや耐格も入れるから枠を圧縮しつつ火力も上げるのは結構重要だと思うよ。俺はジオやリバウには積んでるし - 名無しさん (2023-06-01 13:30:28)
  • 高コストだと対実弾分コスパ悪いんかな - 名無しさん (2022-11-01 01:13:14)
  • バンシィのおまけがサイコフレームってわかっていたら引いていたのに - 名無しさん (2022-08-25 11:47:51)
  • BD3で4分後にエグザム発動するとどうなるか気になる。このカスタム持ってないんで。 - 名無しさん (2022-08-25 11:06:30)
    • どういうこっちゃ?なんでBD3なのかの部分が不明だから答えようにもこたえられない・・・ - 名無しさん (2022-08-25 11:43:08)
      • ただ乗りたいってことなのだろうか - 名無しさん (2022-08-27 02:55:42)
  • デルタガンダム相性いいな、耐性0なったら軽減率上がるし - 名無しさん (2022-08-21 18:20:37)
  • この被ダメカットって、例えば耐格が50あってもさらに格闘の被ダメ減らしてくれるのかな? - 名無しさん (2022-08-18 19:20:46)
    • 計算の場所が解説の通り違うから減らしてくれるよ - 名無しさん (2022-08-18 19:26:54)
      • なるほどありがとう。フレーム、装甲以外にもっと固くできるパーツてことか - 名無しさん (2022-08-20 15:55:52)
  • オーバーチューンと合わせたら20%上昇って事? - 名無しさん (2022-08-16 07:03:35)
  • 耐性少ない方が効果高いみたいだからZとかの体力特化と組み合わせる感じか? - 名無しさん (2022-08-15 22:01:22)
  • とりあえず堅牢さ重視のユニコーンには載せてない - 名無しさん (2022-08-04 18:00:39)
  • これとサイコフレームの軽減効果って重複しますか? - 名無しさん (2022-08-04 16:37:09)
  • 高級品で手が出ない…運営さん…m(_ _)m - 名無しさん (2022-08-04 11:29:04)
    • でぇじょうぶだ無くても大して問題ねぇ。効果的にお得とかもあんまないし。 - 名無しさん (2022-08-04 11:34:17)
    • こういうカスパは必須にならないように調整されてるだろう。そうでなければ、持ってる人と持ってない人で大きく差が出てしまうからね。特にカスパは影響を与える範囲が広い。さすがに運営もその辺は考えてるはずだよ。 - ゲーム関係者(バトオペじゃないよ) (2022-08-04 15:37:43)
      • 複合フレームA - 名無しさん (2023-06-01 12:23:07)
        • 必須とまではいかないだろ。そもそも使う機体全てをフルハンすることが非現実的な以上、持っていたとしても使えるとは限らない - 名無しさん (2023-06-01 13:19:10)
    • 大丈夫だ!持っていても使っていない…恩恵がある機体は少ないしね… - 名無しさん (2022-08-05 10:20:16)
  • デルタガンダムならつむのよさそうな気がする - 名無しさん (2022-08-03 15:08:18)
  • 覚醒したら補正落ちるからユニコーンにちょっとあってない感じか? - 名無しさん (2022-08-02 21:31:55)
    • 攻撃力低下分をある程度補ってくれるし、4分+覚醒ならかなり硬くなるぞ - 名無しさん (2022-08-03 02:38:22)
    • むしろ耐性積み過ぎるとNT-D発動出来んし硬くなる+攻撃力アップでユニコーンに積むためにあるような物だと思うがある程度のコストで耐性が均等なタイプなら幅広く使えるとは思う。 - 名無しさん (2022-08-03 13:49:51)
  • えっ発動音鳴るの?気付かなかったそんなの… - 名無しさん (2022-08-01 15:29:08)
    • 結構高い音だから…その…高音域が聞こえにくいお歳の人は気付きにくいかも… - (2022-08-01 23:37:47)
    • カメラガンっぽい音がする - 名無しさん (2022-08-02 05:26:17)
    • 最悪音を逃してもログに残るし4分経ったらアップしてると思えば問題ない。そしてエスマでつかえる有能カスパなのが本当にありがたい - 名無しさん (2022-08-02 07:53:25)
    • キュインみたいな音が鳴るよ。ユニコーンに積んでおくとLa+プログラムっぽくて面白いゾ - 名無しさん (2022-08-02 21:19:10)
      • わかりみが深い、 - 名無しさん (2022-08-04 09:01:12)
  • ZとかZZとかリガカスの耐性を35までに抑えて代わりにHP盛ってこれ積むのはあり? - 名無しさん (2022-07-31 17:54:17)
    • 賛否あると思うが俺はアリだと思って運用してる。同じ考えの人がいて嬉しい。 - 名無しさん (2022-07-31 21:01:17)
  • シャッフルターゲットでも使えるように、制限時間の半分経過したらにしてほしかった - 名無しさん (2022-07-30 16:19:59)
    • シンプルの6分とか短いのや、デュエルやミックスアップみたいなスコア減算で決着付くのとかは相性悪すぎるからねぇ。そういう部分でも限定さが上がってしまってるね - 名無しさん (2022-07-30 23:24:09)
  • チラ裏 時間経過の方は発動するとキルログと同じ場所に効果発動って出るよ - 名無しさん (2022-07-30 08:58:57)
  • 微妙カスパの位置付けにされてしまっているのか? - 名無しさん (2022-07-29 21:49:54)
    • 色々検証したけど4分後に覚醒ユニコーンになれてるならかなり有能なカスパだと思う。他の機体でも試したけど結局な所ダメージ軽減だから耐性ではないのが嬉しい所。 - 名無しさん (2022-07-31 08:19:09)
  • これ撃墜されずに4分じゃないらしいな。脚部装甲とか積めば後半は常時10%軽減とかになるわけだ。スロット重いけど悪くはない - 名無しさん (2022-07-29 00:36:40)
    • 発動するとコップ落として割ったような音するからそれ移行はずっとステあがってるっぽい。 - 名無しさん (2022-07-29 00:45:31)
  • あんまり弱すぎれば調整入るだろうけどデータ的にうまいこと戦績に反映されなさそうだからまあこのままだろうな - 名無しさん (2022-07-29 00:13:21)
  • 650コスト↑じゃないとあまり意味ないな。それでも前半戦は劣化カスパだし。初動の安定性が低いのはそのまま負けに繋がりやすいから、まあいらないな - 名無しさん (2022-07-28 19:59:03)
    • 500でこのカスパ積んだ方が良さそうだなと思った機体がありました。 - 名無しさん (2022-07-28 21:22:35)
  • 開幕3%・後半8%で平均を中間値5.5%として計算すると、機体HP22000・攻撃補正50の機体に付けた場合はスロット4-4-6=計14で[HP23210・攻撃補正58]=[HP+1210・攻撃補正+8]のカスパ相当として扱うことができる。
    これに近いのは強フレlv5:+1200・射格プlv3:各+7※スロット6-1-7=計14となる。
    3枠を1枠にまとめれると言う意味では強いけど、上昇量で言えば飛びぬけて秀でている訳でもない。
    また、低HPの機体に積んでもHP換算の上昇量が減るので効率は悪くなるし、格闘・射撃の両方を使うタイプの機体以外に付けると使わない攻撃分換算のスロットが無駄になり効率は当然悪くなる。
    なのでこれを付けるのに適した機体は基礎ステータスが相応に高い高コスト機体(ステータスを割合で増加するカスパなのでベースが低いと効率は当然落ちる)で、尚且つ射撃・格闘の両方を振るう万能機タイプになる。
    まぁ射補を100までとか見たいに高く盛れる高コストの支援機等に関して言うならば最大で射補+11相当のカスパとして使うことが可能なので、前記した格闘補正分でのロスを考慮しても射プlv5を積むよりもこっちを積んだ方がお得ではある。 - 名無しさん (2022-07-28 19:55:24)
    • なるほど - 名無しさん (2022-07-29 00:11:29)
    • こういう考察めっちゃ助かるっす。 - 名無しさん (2022-07-29 12:47:30)
      • (追伸)つまりユニコーンでいえば、NT-Dだけにフォーカスしたカスパなら教育型コンピュータの代わりに強フレ5+格プロ3+新フレ1とかのがいい...かもしれぬ? - 名無しさん (2022-07-29 12:51:07)
  • なんか強化というより底上げって感じがするな。火力バフが全体だから射撃や格闘に偏った機体だと勿体ないというか、各補正プログラムで良くない?ってなる。元から射撃格闘バランスが良い機体だと恩恵を最大限に受けれそう。 - 名無しさん (2022-07-28 19:17:03)
  • 14スロは結構重いな、スロット的に支援機が積みやすいか。 - 名無しさん (2022-07-28 17:23:09)
    • 試してみたけど、450以上なら適正ある機体沢山あると思うよ - 名無しさん (2022-07-28 17:38:18)
    • まぁ、コスパ的には微妙やね。 4・4・4だったら、良いと思うんだけど……。支援機乗りとしては、使いづらいわ。またしても支援機だけが不遇すぎる。 - 名無しさん (2022-07-28 18:13:24)
      • 遠スロ多めの支援のほうが適性あるだろ。被害妄想もいい加減にしろ - 名無しさん (2022-07-28 18:31:01)
        • というかこれは確実に支援向けのカスパだねぇ。 - 名無しさん (2022-07-28 18:42:49)
    • 重過ぎよね…低コスト高レベルで輝くかなと思ったけどその分何か積んだ方がいいようなどうなんだろ - 名無しさん (2022-07-28 18:17:21)
      • オバチュと違ってレベルごとの追加バフはこいつにはないぞ - 名無しさん (2022-07-28 18:32:51)
  • 4分経過後の上昇幅は3%(合計6%)はないとなあ - 名無しさん (2022-07-28 16:17:06)
  • test - keasemo (2022-07-28 14:29:29)
最終更新:2025年04月20日 17:14