掲示板(議論) > ログ14

  • クイマで開催してるシチュバトさ、一般機の性能はもうちょい強くできないもんなのかな…そういうのが好きな人には良いのだろうけども、ネームドや主人公機が開きすぎている性能差でたびたびシラけた試合展開へ繋がってると感じる - 名無しさん (2024-02-26 15:12:39)
    • 繋「げてしまっている」だった。すまない - 名無しさん (2024-02-26 15:13:26)
    • シチュバト自体がそういうものとして運営が決めてるから仕方ないかと。劇中の一部分を切り取ったシチュエーションのバトルだから主人公機やエース機の性能を高くすることで原作の再現してるわけでそこを楽しめないならルールが自分に合ってないと割り切るしかないと思うよ - 名無しさん (2024-02-26 15:29:59)
    • そういうもんだという前提で設定されてますからね。エース機が強いからエースを抑える役割の機体が存在し、それをカバーしたり邪魔したりする存在もだいたい用意されている。んで一般機はエース機に大きな性能差があるけど、一部性能は匹敵していることがある。そこを見極めて活かせればエース機を喰えたり、エース機の活躍を邪魔出来たりする。初見でわからない事も多いから木の言うエース機に蹂躙される展開にはまってしまうこともある。でも何回か遊ぶ内に遊び方を見つけられる、とても分かりにくいコンテンツなのだ... - 名無しさん (2024-02-26 18:59:06)
    • アニメのシチュエーションみたいな感じで戦闘しましょ。ってコンセプトで、ガンダムとザクの性能が同じくらいです。で納得する原作ファン居ますかね?みんな同程度の機体に乗るならクイックやレートで。シチュバトみたいなこと同コストで楽しみたいならちゃんと告知してカスマで部屋立てるしか無いかと。 - 名無しさん (2024-02-29 15:55:08)
    • とはいっても、そういう役割ゲーなのがシチュバトだし - 名無しさん (2024-02-29 16:06:36)
  • 現状一番環境がマトモなのは何コストか? - 名無しさん (2024-02-25 00:54:19)
    • 汎用アンカー地獄から抜け出す450 500か - 名無しさん (2024-02-25 14:29:05)
    • 45以下じゃない?強汎支与ダメにバラツキある感じ。50以上の与ダメは汎用が多い感じ。 - 名無しさん (2024-02-27 21:08:08)
  • 相手の方がポイント有利の時にバクダン付けられたらどうすればいい?解除しなきゃ点差広がるけど、解除しにいっても人数不利でポイント失うし - 名無しさん (2024-02-23 15:24:42)
    • したの木と同じ木主です… 板ミスしました… - 名無しさん (2024-02-23 15:25:59)
    • これ議論スレで話すような議題か? 爆弾解除した上で不利な状況で敵全滅させるしかないと思うんだけど。負けてる状態で拠爆仕掛けられてる時点で基本的に手遅れで、それまでの試合展開がそもそも悪いので聞くべきはそうなってしまうまでの過程の問題点でしょ。 - 名無しさん (2024-02-23 16:18:29)
    • 状況にもよるが、試合がすでに終盤で残り時間が少ない場合、解除しないと負け確定なので「爆弾解除&人数不利な状況で敵を全滅」が必須になる。どちらが失敗してもダメ。試合の序盤~中盤の場合は無理に解除する必要はない。ただ、前線の枚数が有利な状況で且つ確実に解除できるならば解除に行っていい。無理そうなら敵を全滅させた上でこちらも拠点爆破を狙うのが良いだろう。 - 名無しさん (2024-02-24 04:28:47)
    • 残り時間に猶予がある場合は、自陣の爆弾は放置して人数差があるうちに敵を殲滅、その後に敵陣の拠点爆破が正解。相手が拠点にいるって確定してるわけだから、人数差を活かして責め立てないと言う通りになっちゃうからね。 - 名無しさん (2024-02-26 20:26:43)
  • タイマンでBRネモにも安定して勝てないほどよわよわなのにシチュバト連続でフェダマラ回ってきてつらみ… - 名無しさん (2024-02-23 15:23:07)
  • 500コスト以上の支援機の戦績知らんけど、メインとなる武装のよろけ値100で良くね感。対汎用に発動するスキルで、主兵装のよろけ値がーとか、副兵装の○○と○○のよろけ値がーとか。MA持ち汎用ばかりで止められんてどうなのかと。射撃で火力でしかアド取れないてマシンガンと変わらん訳でな。 - 名無しさん (2024-02-22 22:37:18)
    • 汎用のMA無効化でもいいんだけどね。 - 名無しさん (2024-02-22 22:39:02)
      • それだと500C上のMA以外のリアクション軽減持ちのフライト機・変形機汎用君(TR5・ガザG・アッシマー・アトラス・アンクシャ・メッサーラ他)が結局ね・・・、いやましにはなるんだろうけど - 横から (2024-02-23 09:36:06)
        • 対空補助が威力アップのみなので、蓄積量アップ+ダメコン無効な汎用機対空スキルを新設し、汎用機変形フライト向けと汎用機MA無効化向けで棲み分けるとかじゃ駄目かなぁ... - 名無しさん (2024-02-23 09:41:18)
          • 一応条件付きの蓄積上昇は撃つ側の位置のみだけど水ゼフィの水中起動射撃2が蓄積上昇だからできなくは無いと思うよ - 名無しさん (2024-02-23 15:31:55)
        • それは対空よろけ値上がるスキル追加で良くね感。 - 名無しさん (2024-02-28 01:45:21)
    • デルタが無双してた時期を知ってたらこんなことは言えない。汎用機カテゴリ自体を不要にして強襲がタイマンで支援機に負ける時代に戻したいのか? - 名無しさん (2024-02-23 16:09:18)
      • 700、600、550を見てみろよ。汎用が強すぎて環境機が多い方が勝つわ状態だぞ。こんなんゲームじゃない - 名無しさん (2024-02-25 00:55:44)
        • 550は出ないから知らんけど600も700も支援がクソ強いから支援活かした方が勝ってるよ。実際キツいキツいと言われる600ですら強襲は勝率高い=強襲がいないと支援は抑えられないし支援が抑えられないと負けるって数字が出てる。大体ワントリガーフルヒットで当てないと止められないデルタですらヤバすぎて強襲以外全部デルタとかが罷り通ってたのに、メイン1発で止められるような支援が出たら普通に汎用要らんわ。どうせ止まるなら支援の射撃が弱点にならない支援で壁作った方がいい。 - 名無しさん (2024-02-25 22:26:32)
          • すると強襲活躍の場が出来るという事かな? - 名無しさん (2024-02-26 05:56:33)
      • 良く見ろ「対汎用の…」てあるだろ。デルタの場合強襲も汎用同様に止められて且つビームで止められんかった事がぶっ壊れた原因な訳でな。 - 名無しさん (2024-02-26 06:03:09)
        • いやだから汎用がマニュ抜き1発で止まるならそこから溶かされにくい支援の方がマシなわけでな。汎用の枠を支援が埋める事を指してデルタ時代の再来といってるんだが。 - 名無しさん (2024-02-26 09:12:36)
  • 【海外フォーラムへ送る日本人からのアドバイス募集】
    管理板(編集)】(2024-02-16 00:40:06) の木にあるように,Steam版海外プレイヤーのVictor氏が本Wikiの内容をベースにして初心者向けガイドを書いてSteamフォーラムに投稿するとのこと.
    本件について私の方から

    ・日本人プレイヤーと非日本人プレイヤーの間にはプレイスタイルや戦術に違いがある
    ・我々は日頃からこのことについて悩んでいる
    ・この違いが発生する理由はゲームの仕様やルールを正しく理解できていないからだろう

    といったことを伝えました.すると,彼から「ゲーム内でどのようなゲームプレイや行為が日本人を困らせているか」を教えてほしいと連絡を受けました.私から伝えようと思うことは

    ・マシンガンの多用(本ゲームは即撃ちよろけを起点にコンボを叩き込むゲームなので,マシンガンによる射撃戦は迷惑に感じる日本人プレイヤーが多い)
    ・開幕ボマー行為
    ・乱戦中の容赦ないFF

    あたりです.他になにか伝えたい内容があればご意見お願いします. - 伏流 (2024-02-20 22:43:33)
    • 追記:「ドムは人気」らしいので,ドム使用上の注意点とかあれば. - 伏流 (2024-02-20 22:48:46)
      • デフォルト操作だとスラ撃ちスプレッドが使いづらいのでL1ブーストを始めとした変更を進めることと、マニュが無いので意外と繊細。ドム系って言う括りならマニュと緊急回避の搭載確認かな - 名無しさん (2024-02-21 02:34:01)
    • シグナルや簡易チャットがゲーム内に置いて微妙にニュアンスが日本と海外とでは違うと聞いたことがあるので何気ないチャットが地味に不快にさせている可能性がある、などでしょうか - 名無しさん (2024-02-20 22:50:09)
      • ありがとう.この内容を伝える場合「どのようなシチュエーションで海外のチャットを打つと日本人から勘違いされるか」の具体例がほしいですね. - 伏流 (2024-02-20 22:54:14)
        • 正直な所何年か前に1度見聞きした程度のことなので本当かどうかは分かりかねます。ただ、日本人同士においても「さすがだ!」などが皮肉に使われるケースが多々あるので意訳まで含めるとなるとかなり複雑になってしまうかと。順番通りになってるとは思いますが、海外と日本のチャットがそれぞれどう対応してるかなども調べる必要がありますし - 赤枝 (2024-02-20 23:06:23)
          • そもそもどのチャットも煽りに使う事を絶対想定してないのに煽りとして使う奴がいるので挙げるだけ不毛な気もする - 名無しさん (2024-02-20 23:38:54)
      • FFしたときの申し訳ないとされたときのなんとも無いぜ。あと開始と終了時の挨拶以外いらないって書いておけば良さそう - 名無しさん (2024-02-21 15:37:23)
    • 全ての機体を全てのプレイヤーが持っているわけではない ので編成をこだわるのは1番困る - 名無しさん (2024-02-20 23:02:51)
    • 他のTPSやFPSと違って単騎で戦局を変えるのが厳しいゲーム性なんで周りの味方の動きに合わせるようにして欲しいですかね - 名無しさん (2024-02-20 23:12:30)
      • それな。ヘッドショット一撃で終わりってならんからいくらエイムが上手くても複数機相手に単機で突っ込まれても困る - 名無しさん (2024-02-20 23:22:29)
      • 味方に合わせるという話では、タイマンになってる味方に加勢したらその味方はその場を離れてどっかいっちゃうというケースも困る。数的有利を生かしてどれだけ早く敵を処理できるかが重要なゲームなんだけど。決闘が好きなのかな - 名無しさん (2024-02-23 00:19:50)
    • 安易な機体批判をしないことですかね。機体とマップの相性があるので一度ダメだったらすぐ産廃とか決めつけるのではなくこの機体は〇〇ではダメだけど××では使えるとか機体や編成、マップとの相性を研究をしてほしいですね - 啓蒙99(PC版) (2024-02-20 23:23:11)
    • 宇宙適正の無い機体や足を止める兵装は宇宙では基本的に非推奨とか。 - 名無しさん (2024-02-20 23:26:04)
    • 「支援砲撃は基本的には撃たないで、味方との合流を優先するべし。」などどうでしょう? - 名無しさん (2024-02-20 23:30:17)
    • カスタムマッチでは使用機体に縛りを設けていたりするので日本語が読めないのに無理して参加するとルールがわからずに迷惑をかける場合がある。定型文を使わずにルムコメ作成している方が多いので難しいかもしれないですが、良く使われるルムコメの例くらいは共有しておいた方がいいかと - 名無しさん (2024-02-20 23:32:46)
      • これあるわ。格闘のみ部屋で射撃撃ったり - 名無しさん (2024-02-20 23:42:50)
    • 個人的には海外プレイヤーは試合中の切断が多い(特に一回落ちるだけで切断する方が多いです)のでこのゲームはチームゲーなので切断や放置等の行為はかなり迷惑であることを周知していただけるとありがたいですね。 - 名無しさん (2024-02-20 23:38:48)
      • 追記 特にカスタムマッチでよく見かけるのですがカスマではコスト制限がないためか海外の方は500コスト部屋に入って250コストの機体等で出撃し、一回撃破されるだけで歩兵放置や切断する方をよく見かけます基本的に機体を選択する場合は戦場のコストに合わせることも周知できるといいかもしれません - 枝主 (2024-02-20 23:42:57)
    • 序盤に中継地点を取る時、そこを取ろうとしている間に自分が孤立してしまうのか、それとも味方がそこで防衛線を引くのかを判断してほしい。このゲームは人数差がものを言う - 名無しさん (2024-02-20 23:41:31)
    • 海外プレイヤーに限りませんが「中継地点の軽視」ですかね?開幕中継無視・塗り替え阻止をしない・途中の中継確保しないで敵拠点までの深追い等 - 名無しさん (2024-02-20 23:46:32)
    • カスタムマッチでの少し特殊な部屋(格闘タイマン部屋とか諸々)で外国人が入ってくることですかね。入ること自体はいいんですけど、ちゃんと翻訳か何かで調べて理解した上で入ってきてほしい。 - 名無しさん (2024-02-20 23:47:50)
    • (木ミス移植)カスマで自らルールを設けた外国人自身がルールを守ってないのが最近多発してるような気がします。あとFFしておいて謝らないなど - 名無しさん (2024-02-20 23:49:51)
    • 体験談として初期の頃・・・と言ってもゾックが出始めてた頃ですが、他人が気に入らないことをした・援護しなかったなど(実際には真偽不明ですが)でチャージビームを支援砲撃要請中に歩兵にぶつけられたりしましたね。他にも開幕から終わりまで味方拠点に攻撃を繰り返し続けるという意味不明な行動を取り続ける、自拠点にMSを置いてワッパで敵拠点を直で爆破しに行き、爆破し終わってからワッパでまた直に自拠点に戻ってきてからやっと戦闘に参加する唯一の支援機。とかいずれも中国籍の方でしたね。他にも奮闘してくれた味方のアメリカ人(そういえばドムに乗ってましたね)の方にGJ!と送ったら嫌味か?って返事が返ってきたりと、味方に意図が上手く伝わらないのも悩みでしたねぇ - 名無しさん (2024-02-20 23:50:30)
    • 開幕は挨拶チャット、FFした時は(コンボ終わった後でいいので)謝罪チャット、謝罪されたら気にしない旨のチャットを返す。これのある無しでだいぶ心象が変わりますね。後はカットは即よろけ、追撃支援は蓄積武器を使うようにしよう。くらいですかね? - 名無しさん (2024-02-21 00:23:02)
    • 逆に海外プレイヤーは普段どういう考え方や感覚でこんな行動を取っている、という例も欲しいかもしれませんね。レートなんて気にしないとか、好きなMSには絶対乗りたい譲りたくないなど。日本人は編成の弱点に成りそうなところは埋めようとする - 名無しさん (2024-02-21 02:44:21)
      • そんな習性があったりしますし。1人が強いヒーローになりたいゲームというわけではありませんしね。サポートに回って地味な活躍で評価されにくい役とかあまり好きではないでしょう。 - 名無しさん (2024-02-21 02:50:33)
      • 確かに、こちらから一方的にセオリーや暗黙の了解を押し付けるだけだと感じ悪いので相互理解という面でも向こうの考えは知って損はないですね - 名無しさん (2024-02-21 17:42:17)
    • 拠点爆破は基本的にNGで、特に支援でやるなんてもってのほかですとか。 - 名無しさん (2024-02-21 15:39:03)
    • 興味持って遊んでくれた初心者はあまり書かれてること多いとげんなりすると思うので よろけをとって追撃するのが基本 味方の背中を撃たないようにする 多勢に無勢 みたいな基本中の基本いくつか押さえてもらいたい - 名無しさん (2024-02-22 02:35:07)
    • HPが減ったからって拠点に帰って修理するのはNG。前線負担がでかいし前線への復帰時間もかかる。1枚不足での戦いを味方に強いることになる。北極以外その場で修理しろ - 名無しさん (2024-02-22 08:12:08)
    • 必要な中継と不要な中継は覚えていただきたい。墜落や砂漠で開幕横逸れしないでほしい。逆に墜落の中央とか廃墟のドーム側中継は何より大事 - 名無しさん (2024-02-22 08:27:40)
    • マップに合った機体を選ぼう。 例えば墜落跡地は真正面からのお見合い射撃ステージなので目視が容易くステルス機はステルスを活かしづらいし、シュツガルみたいな純格闘機は詰める前にやられる。そりゃグルマとかならまた別だが、マップごとの不文律を学ぼう - 名無しさん (2024-02-22 08:31:06)
    • 名前にスナイパーってついてるからって後ろでスナイパーしてるだけで良いわけではない。味方と足並み揃えるのがこのゲームでは最強という認識がほしい - 名無しさん (2024-02-22 11:12:22)
    • エースマッチのルール周知が欲しいな。エースマッチではエースになった時ミリ削りしづらい機体、位置が割れるステルス機で敵を倒すな。というか出さない方がいいまである。後味方エースが敵を倒すか誰かが敵エースを倒せばスコア3倍になることを認識すべし。つまりエース選出直前にミリ敵を倒すな。ミリ敵はエースに回せ。敵エースはさっさと倒せ。 - 名無しさん (2024-02-22 11:56:52)
    • ↑に挙げられてるの、人種関係なく迷惑がられるプレイが大半で、日本人であってもやってる人いると思うんで、あえて外国人向けの注意事項とするならば、カスマのコメントが言語的に意味が分からないなら入らないで欲しい、っていうのが一番だと思う - 名無しさん (2024-02-22 22:43:43)
    • 中継ランナーと同じ理由で撃破されそうになったら緊急脱出するのもやめた方がいい。大抵の場合普通にMSでリスポンするよりも復帰が遅れて枚数不利になる - 名無しさん (2024-02-23 08:37:32)
    • これは海外の方に限りませんが編成で気に入らないMSや支援機を乗る人がいたりして、さらに同じ機体を被せたり自分がカスパを設定してない機体や高レベルの素のザクなどを出して、やる気のない試合をするのはNG。これもNGですが、どーしても受け付けられないなら始まる前に抜けた方がお互いに幸福です。そして始めたならどうあれ、全力を尽くしましょう。 - 名無しさん (2024-02-26 10:25:58)
    • 海外勢に限った事じゃないけど拠点爆破を重視しすぎる人がいる事かな、拠点爆破で返せるスコア差がどの程度なのかは伝わっていた方がいいと思う、良く遭遇するのは負けてる状況で兵士状態で拠点爆破に行って満足そうな人、バトルフィールドのある種のルールとかだと単独裏取りから試合を返す事もありえなくはないけどバトオペでそういう事やっても絶対に返せないのでFPSゲーとかに引っ張られてるプレイヤーは結構いるんじゃないかと思ってる - 名無しさん (2024-04-19 05:11:29)
  • レートグルマはいきなり消されたけどタグ表示するだけで良かったんじゃないかな 人を集められないのが悪いと押し付けてたのが自分にかえってくる綺麗な形になるわけなので(フルパーティに出来ないのが悪いになる) - 名無しさん (2024-02-20 16:39:59)
    • それはそれでいいんだけど、結果的により一層編成抜け横行するようになるだろうからまた別の問題がいくつか出てくるだろうなって - 名無しさん (2024-02-20 18:17:43)
    • タグ表示じゃあクラン外グルマの見分けがつかないじゃん - 名無しさん (2024-02-20 19:21:03)
  • 200コストのレートとか復活しないのかな?? 高コストは性能がよりファンタジーになりすぎて疲れたわ。 - 名無しさん (2024-02-18 18:31:01)
    • アンケートとかでプレイヤーの要望が多ければあるかもしれないけど新機体が無く人気も低めであろう現状では厳しいと思う - 名無しさん (2024-02-18 23:30:23)
    • このままだとザニーとか全く出番無いよな。 - 名無しさん (2024-02-19 14:20:35)
  • A+大佐さん!?wwwwカスマで何やってたんすか! - 名無しさん (2024-02-13 23:34:20)
  • 宇宙に関しては視認出来ない上下の感覚をなんかこの辺!って急下降急上昇して生当て格闘出来るよーな空間把握が出来る人が強い、からコレばっかりは調整しづらいのかも - 名無しさん (2024-02-05 06:55:09)
  • ここの開発の調整基準がマジでわからん。単純にアンクシャみたいな雑に強い機体は使う人数が多い分上位と下位で勝率が均衡化されたら勝率平均とかなる可能性もあるし、不人気機体でもなお使ってるような変態(エース)の集まりだと勝率上位とかになるし - 名無しさん (2024-01-28 21:28:16)
    • 異常値はちゃんと弾くらしいから、特定個人だけが異様に使いこなしてるとかあるいはその逆だと調整に影響は出ないと思う - 名無しさん (2024-01-28 23:17:35)
      • 明らかに無気力試合するプレイヤーの戦績含めないと思われるから、平均というより偏差値でみてるわな... - 名無しさん (2024-01-29 06:23:37)
    • 上位と超上位が入り乱れているS-の一部を除いて上位は上位と、下位は下位とマッチングされるようになってるから問題ない - 名無しさん (2024-01-29 15:34:30)
    • 単純に新しい機体が売れるように調整かけてるよ。アンクシャが売れるように天敵のアトラスとゼク・ツヴァイ下方してんだから。 - 名無しさん (2024-02-20 17:50:35)
  • ダメコンってLVごとの上昇量がおかしいよね。LV1で130%はまあギリ分かるとしても、LV2でいきなり160%は!?って感じ。一気にいろんな機体詰ませてるじゃんね。LV3に至っては、もうゲームさせる気ないじゃんって感じだし。みんながみんなよろけ値50%の連射ビーム持ってるわけじゃないんだから、もう少し考えてほしいな。。 - 名無しさん (2024-01-28 17:30:54)
    • Lv1の+30が良くてLv2の更に+30が許せないのがよく分からんが、50はなくても2~30の連射武器も珍しくないしLv2が140とかだったらほとんど恩恵無いでしょ。Lv3持ちはアッシマーとか除くと普通に対処できる(例えばゴッグは足遅いので止められなくても引き撃ちできる、キュアノスは即よろけで処理、ExSは飛んでても強よろけで落とせるし結構な機体がバルカンでも落とせる)。 - 名無しさん (2024-01-30 00:58:52)
    • 蓄積25x6だとダメコンLv1は貫通。蓄積30x6だとダメコンLv2は貫通、蓄積35x6だとダメコンLv3貫通。つまりよろけ値基準で6発で抜ける値にしてる。たまたまかもしれんが、計算としては簡単だよ - 名無しさん (2024-01-30 08:47:31)
    • レベルを5〜6ぐらい細かくした上でレベルごとの値も細かく設定すればいいと思うんだけどね(1→115%、2→130%、3→145%…)。昔のジオみたいにデブ機にダメコンが中々つけられないのも一気に耐蓄積値上げるせいで調整難度上げすぎてると思うわ - 名無しさん (2024-02-06 16:57:18)
      • 15刻みはバルカン系除くと一部の蓄積値の武器しか弾数変わらなくなるから防御側としては上がった気があんまりしないし攻撃側は覚える事増えるだけでいい事ないと思う。今の30〜40刻みは上がった事が実感できるいい数値だと思うよ。 - 名無しさん (2024-02-09 10:08:16)
      • 昔のMA2とか軽減無意味過ぎて一律強化されてるのにダメコンで同じことやってりゃ世話ないでしょ - 名無しさん (2024-02-12 15:58:59)
  • 同じゲームなのに使いたい機体が別れてるせいで、プラットフォームわざわざ二種類用意して両方でガチャ引かせるってありえんごとない?理不尽に感じるの俺だけ? - 名無しさん (2024-01-26 10:47:19)
    • スチーム、ps、スイッチ全部違って基本無料じゃなくて天井無いゲームなら知ってる - 名無しさん (2024-01-28 07:46:27)
    • わざわざ違うプラットフォームでもやりたいくらい面白いゲームって事じゃん? - 名無しさん (2024-02-09 11:22:49)
  • もう宇宙専用機地上に降ろしても良くないか?アナザーも入るし妨げる要素なくない? - 名無しさん (2024-01-25 17:39:10)
    • サイコミュ高機動試験機とかのどうやって地上移動するねん機体とかを無視するにしてもサイコ・ザクTBとかの宇宙だから許されてる性能(緊回2・マニュ1・即よろけ3)の機体もいるから反対かなぁ - 名無しさん (2024-01-26 10:29:53)
      • インフレが進んだ今の500コストでその性能とあのヒットボックスなら普通に地上でも釣り合ってると思うけど。TR-5とタイマンしてあんまり勝てる未来が浮かばないし。 - 名無しさん (2024-01-26 14:14:52)
        • 補足ですが、改めて見て見たら体格驚異の8!?なんで環境を席巻することはないと予想しますね。良くて変形できないEXSレベルで終わると思う。 - 名無しさん (2024-01-26 14:26:11)
    • 実質宇宙専用機だったガザEも無理やり浮かして実装できてる感じ、足ない組も問題なさそうだよね。まあ運営それをする体力があるかだが。 - 名無しさん (2024-01-26 14:29:14)
      • さすがに最低限のランディングギアすらない機体は下ろしちゃダメじゃねぇかな。ガザEは絵面的にはまだマシレベルだからセーフなだけで。 - 名無しさん (2024-01-27 12:08:37)
    • 地上でジオングやビショップやらが動き回るのはさすがに世界観としてなんか違うだろ。ホバー移動になるのはともかく、ドラッツェとかあの体型でジャンプで跳ねて落下する姿とか想像するだけで違和感ありすぎる。 - 名無しさん (2024-01-26 14:37:12)
      • たしかにアナザー参戦より世界観が合わない気がする。 - 名無しさん (2024-01-27 02:06:43)
    • ドラッツェとかジオングを地上に下ろし始めたらもはや制作側にこだわりも何もない感じになるので反対ですね - 名無しさん (2024-01-26 16:01:20)
  • PS版がアナザー突入するならどのタイミングがいいと思う? 個人的にはVガン辺りまでの主要機体が出揃った後かナンバリング変わるなら〇 - 名無しさん (2024-01-24 15:53:54)
    • steamで出したからにはもうPSでも出して良いよ派。ただアナザーのペースは数か月に1機とかそういう感じで - 名無しさん (2024-01-24 16:07:44)
      • 基本星3~4相当のアナザー機体を700コストにしばらく押し込めて、宇宙世紀ネタが尽きたらアナザーのマイナー系や量産機を充実って流れかな。どのみち参戦数が少ない内はゲスト枠になっちゃうわな... - 名無しさん (2024-01-24 16:27:57)
    • TV系はVガンダム、ゲームはGジェネ、ギレンの野望、漫画はクロスボーン全作とORIGIN辺り、AOZ2、rebootもそこそこカバーしたら...かな。アナザー正式参戦しちゃうとこの辺の見通しがまったくたたないのよな...人気作品とも言い切れない宇宙世紀ものに突入するが、なかった事にされたり忘れた頃に出すにしては数がまだ多い。 - 名無しさん (2024-01-24 16:19:11)
    • 宇宙世紀後半に突入するとして主人公系機体の人気はあっても敵側のガチャが回る気がしないんだよね、デナンゲーとかコンティオとか回すの?と、なら回収用のアナザーを定期的に出してくれた方がいいかな - 名無しさん (2024-01-24 16:35:38)
    • 宇宙世紀で映像化されている機体を出しきっちゃうとちゃうと、後は機体性能で引くのか、造形が格好良いから引く位しかないから、ガンダムシリーズをそこまで知らない人は、ガチャ回す人いなくなるだろうし、アナザー出すしかなくなると思う。 - 名無しさん (2024-01-24 16:47:17)
    • ナンバリング変わるならかな。バトオペ2を終わらせて3に行くタイミングがいいと思う。2から機体引継ぎ有りでもいい - 名無しさん (2024-01-24 23:54:13)
    • 宇宙世紀にこだわった結果がスマホゲーガンダムだというなら、潔くF91やV、そしてアナザーなどの主要アニメシリーズに行った方が良いんじゃないかと思った - 名無しさん (2024-01-25 01:55:44)
    • コラボ的な感じで数機実装するくらいなら良いと思うけど、今後どんどんアナザーを実装する…っていうのは個人的には嫌だなぁ。今まで宇宙世紀を貫いてきたのだから、最後まで路線は変えないでほしい。アナザーを大量に実装していくなら、色々とシステムも新しくしてバトオペ3を作ってくれと思う。 - 名無しさん (2024-01-25 03:25:27)
    • 現バトオペが突入する必要はないって強火の人だけど、アナザーバトオペやってくれたらそっちもやるし課金もするよ…って感想(欲を言えば作品世界で分けて欲しいけど、多分種ぐらいしか継続出来ないからまぁアナザー総合になるよね) アナザーやるんならその量産機やMSVを使いたいし魅力を感じるから、集金だのゲストだので美味しいガンダムだけつまむんならいらねぇ… - 名無しさん (2024-01-25 12:56:14)
      • 同意だわ。個人的には宇宙世紀以外の機体って基本500以上クラスの性能はあるだろうと思う。それと現状のバトオペ2の問題として上限増やしたくないからか700に高性能機体を押し込めてるから、宇宙世紀以外の機体で別レギュレーションなり別ゲームなりを作ってそこでは最低コストを実質500コストクラスの機体にして、700より上を作って無理やり感無くかつマッチングもしやすくしてほしいわ。あとは宇宙世紀でもVとかの小型機体が出しにくそうな機体もそっちに移行かな - 名無しさん (2024-01-25 18:54:15)
    • 現行のバトオペには一切こないで欲しい派(強火)せっかく作ってきた世界観を壊さないでほしい。最初からアナザーごちゃ混のバトオペが出るならやりたいねぇ、何機モデリングするんだって話だけど - 名無しさん (2024-01-25 14:08:17)
    • ジンとかヴァリアントならギリ許せるけどフリーダムとかウイングがバトオペ2のもっさりした動きするの解釈違いだから出すならバトネク2とかに出してほしいわ - 名無しさん (2024-01-25 18:23:43)
    • とりあえず宇宙世紀前半部(閃ハサまで)終わってたら許容かな。ただ個人的には技術的な問題(飛行と変形とシステムどう両立するのとか)で機体の再現に制限がかかるくらいならPS版には入れないで欲しいとも思う。 - 名無しさん (2024-01-25 23:13:52)
  • そろそろ雑談掲示板とかをSteam版とPS版で分割すべきでは? - 名無しさん (2024-01-22 21:11:27)
    • 雑談板については編集板で伏流さんが答えてましたが、「板を分けると棲み分け・派閥が出来てWiki内軍事衝突が絶対に起きます.それは避けたいので分けるつもりはありません.」との事です - 名無しさん (2024-01-24 05:41:25)
  • 最近知ったけど、U2とかB52って100年ほど運用するんだ。宇宙世紀でカイラム級やジェガンがめちゃくちゃ長く使われてる話があるけどあながち間違ってないんだなぁって。 - 名無しさん (2024-01-18 18:08:22)
  • 【急募】重力に魂を縛られた地上専を宇宙に上げる方法 - 名無しさん (2024-01-13 00:15:28)
    • アクシズ落とし(地上マップ全削除) - 名無しさん (2024-01-13 00:19:39)
    • 新カスパ。宇宙空間対応装甲補修、追加ブースター - 名無しさん (2024-01-13 08:18:59)
    • 1. 装備前に適正無し機体限定を対象とした、宇宙適正付与と高性能AMBACのプラス補正がつくカスパを非常に低いスロット要求数で提供する。 もしかしたら純粋な適正機体より足回り向上するやつも出るだろうが、カスパ一枠といくらかのスロットが埋められるので多少は損してるからいいと思う。 やはり機体選択肢を地上より狭められてる適正は枷になってる。 あと可変機にも付くから、バウンドドックのような変形ありきの機体恩恵はかなりでかい。 2. 報酬で釣ってできるだけ宇宙を遊ぶ機会を増やす。 調査コンテナとは別に、宇宙クイックまたはレーティング参加者にボーナスコンテナを毎日一回、初回確定で配る。 せっかく興味を持ったプレイヤーを何試合も拘束すれば嫌になる。 一回ならやってみるか...な動機付けに報酬はいい。 実際ウェルテクスイベントはいい手だったが性急にプレー回数多目なのは、逆に宇宙民確保にはマイナス、じっくり定着するように頑張ること。 - 名無しさん (2024-01-13 09:56:26)
    • 今の宇宙をぶっ壊して地上とほぼ同じ感じで戦える宇宙に作りなおす。今の宇宙が好きなプレイヤーは切り捨てになるけど地上専の人がやるようにはなると思う - 名無しさん (2024-01-13 18:49:59)
    • 操作性が悪いからなぁ。上下にブーストしたら、もう一度横にブーストするか急停止させないと、慣性が終わるまで移動できないのがめっちゃ遊びにくいし。そして宇宙好きに「それがリアル、テクニック、出来ないのが悪い」とかマウント取られたらこっちとしては「じゃあ宇宙なんてやらないでいいわお前らだけで楽しんどけ。こっちは地上戦が楽しむから」という溝が出来る。でもそういうテクニカルな部分が宇宙戦の楽しい部分でもあるってのは理解は出来るから、そこは多分もう変えられないじゃん? だったらもう高報酬の任務として無理やり宇宙戦させるのがベターなんじゃないかな。無理矢理にでもやってたら操作にも慣れるし。あと別問題として距離感が掴みにくい。だから後ろに逃げる相手によく格闘がスカる。ここは格闘武器装備中のレティクル(?)をもっと大きく太くわかりやすい色で濃く表示させれば何とかなりそう。「なにあのちっちゃな三角4つが薄い水色で表示されて、それで高速戦闘中に判断しろとでも? って開発にめっちゃ詰めたい - 名無しさん (2024-01-13 20:37:58)
      • それタコザクだけじゃん - 名無しさん (2024-01-17 21:22:05)
      • ambac使えてないだけじゃん - 名無しさん (2024-02-10 13:43:34)
    • 宙域戦じゃなくて月面とかの地面ある宇宙にすればいいんでねーの。 - 名無しさん (2024-01-15 01:18:04)
    • フロムソフトウェアに作りなおしてもらう - 名無しさん (2024-01-22 11:27:10)
  • 基本無料としてではなく、パッケージ版として出したら運営はきついのだろうか?例えば0080まで4980円。以降時代作品ごとに1980円でMSやBGMをアンロック。、ユーザーは全MSをDPで購入可能。やはりガチャにして一機ずつの方がロングランできるか。 - 名無しさん (2024-01-12 16:03:37)
  • 運営ってバトオペちゃんとやり込んでると思う?覚醒ノルンにνガンをワンコンで溶かされてクソゲ - 名無しさん (2024-01-10 03:10:58)
    • 全員がやり込んでるわけじゃないと思うけど、やり込んでる関係者はそれなりに多いと思うよ。ノルンはまあ、覚醒ありきの格闘寄りの機体だしそんなもんよ。むしろ覚醒していない状態だと、手数やバリアの差でνガンの方が立ち回りやすいと思う。似たような機体にならないように配慮してる結果でこうなってるんだろう。ちゃんと考えられてはいる。 - ゲーム関係者(バトオペじゃないよ) (2024-01-10 14:39:30)
    • やり込みと調整は別物でしょ どんだけプレイしてカンストしてても究極は運営(金儲け)の側に立つよ そうじゃないなら会社経営陣に切られるだけなんだから - 名無しさん (2024-01-10 20:29:21)
    • 運営側といっても、開発者と経営はまた別個だろうから、MSのバランスが実際的に良くわかっている開発者もいるとは信じたい。ただやはり、皆も承知の通り、新機体=利益という図式なのだから、多少強すぎなくらいでないと金は集められない。強さ以外の魅力ももちろんあるが、対戦ゲームなので。その後調整はする可能性はあり得る。 - 名無しさん (2024-01-12 15:32:46)
    • 毎週機体追加していること考えるとよくやってるも思うで - 名無しさん (2024-01-12 18:01:32)
      • よくきくけど、毎週機体追加ってそんなにすごいことなのだろうかと思うけどね。毎週なのはコンスタントにガチャ収益をあげる、基本無料でベースがシンプルなゲームだから機体を追加しないとユーザーのモチベーションが下がりっぱなしになってしまうからだと思うし、バランス調整は後手でまだまだ余地がある。とりあえずプラン通りに機体追加入れてってるだけって印象。やりこみとはまた別のはなしだね。 - 名無しさん (2024-01-12 21:18:00)
        • 水増しも多いけど対戦ゲームで毎週新規プレイアブルと月1調整は本当に異常だぞ。モーションは使いまわし出来ても、飾りも多いけどモデリング細かくて破綻がめったにないのはおかしい - 名無しさん (2024-01-12 21:24:08)
          • それはマジでそう。バトオペはモデリング周りに全リソース突っ込んでるんじゃ無いかってレベル - 名無しさん (2024-01-13 03:07:29)
        • バトオペ以外にコンスタントに毎週キャラクターを追加出来てるゲームをあまり知らないから、より凄いと思うけどね。その辺疑う余地はあんまりないかな。やり込みに関してはやや上手いテストプレイヤー基準に初期調整されている印象で、扱いこなせないと全く活躍出来ない機体がたまにでる。 - 名無しさん (2024-01-12 21:53:05)
        • 毎週追加してるのに破綻が数えるほどなんで技量はあるだろって話 下手な人しかいないならフライト機とかもっと盛られるハズだし - 名無しさん (2024-01-13 21:56:34)
      • 毎週追加なのは、バトオペならでは、って感じ。逆にこれがないと強みが薄まる。よく弾切れなんて表現をするけれど、MS数=寿命というのもまた事実だし。バランス調整月1だけど、MS実装数に追い付いてないのが現実なのも確か。なんでしないのか、なぜいまこの機体なのか、これは運営がみるデータでしか判断できないだろうし、ユーザーからしたら疑問点ありだけど、ある意味シークレットコンテンツのような楽しみでもある。急に好きな機体が強化されたら嬉しいね。 - 名無しさん (2024-01-13 08:16:17)
    • 某赤ハロの先行動画は某赤ハロ以外スタッフらしいから、少なくともカンスト傭兵入りの編成でまともに試合が成立する程度にはやってるプレイヤーが11人はいる。 - 名無しさん (2024-01-17 20:54:43)
  • 運営さんが『「えー、またアンケートですか?」と仰られるのは重々承知ですが』ってユーザーアンケートのお知らせに書いてましたが、皆さんはアンケートって積極的にやってほしいと思いますか?それともあまりやってほしくないと思いますか? - 名無しさん (2024-01-09 09:30:03)
    • アンケート内容によります。他のユーザーが望んでそうな事柄(機体調整、環境整備、仕様改善)の意見集めとしてはやって欲しい。自分が望んで無いこと(宇宙世紀機体まだまだ残ってるのにアナザー実装に興味あるか?)に関して意見集めることはやってほしくはない。 - 名無しさん (2024-01-09 09:41:10)
    • アンケートは大事よ。こっちも手軽かつ気軽に意見を言えるから楽。半年に一回ペースくらいでやっていいんでない? - 名無しさん (2024-01-09 14:11:14)
    • 最低でも半年に1回はやってほしい。機体調整だとかガチャだとかはともかくアンケートの機会が増えれば現状の不満もよくわかるはずだし - 名無しさん (2024-01-09 14:53:57)
  • 支援機が射撃戦に撃ち負けるのは理不尽だから、そこをなんとかしてほしいかな? 射撃ダメージに強くして、射撃よろけも起こりにくくしてほしい。 - 名無しさん (2024-01-08 15:01:50)
    • それもう腕の差があるだけだと思う。それに射撃戦で絶対に撃ち負けないような機体があったらその方が理不尽でしょう。 - 名無しさん (2024-01-08 16:27:37)
      • クシャが強化されるまでは完全にスタインで撃ち勝てる環境だったけどね 木主がどのコスト,どの機体か言わないので詳しい話はできないけれど そう言う環境がしばらくあったのは事実 - 名無しさん (2024-01-10 20:33:59)
    • 低コストなら射程の有利があるから普通撃ち負けないし、高コストは大体の支援機が何らかの対策スキル持ってるか滅茶苦茶硬いでしょ。射撃ダメージも汎用機からなら軽減されてるし強襲に撃たれても痛くないようにした結果が600コストの強襲冷遇環境なわけで。大体射撃で撃ち負けるのが理不尽だと言うなら過剰な自衛能力持ってて強襲機の接近を許さない支援機は理不尽じゃないのか? - 名無しさん (2024-01-08 21:58:03)
    • 撃ち負ける条件って必ず支援機側のミスがあると思うけどね。ウーンドウォートが格闘で強襲機捩じ伏せるのは良いのかってなるし、俺は不利だろうと技量が上回れば捻じ伏せられるだけだと思うけどね - 名無しさん (2024-01-09 09:39:02)
  • どうでもいいかもしれないけど、百式の主兵装、ビームライフル、バズ、バズ散弾どれがいいと思う? - 名無しさん (2023-12-28 18:02:25)
    • 地上は弾速の速いBRの方が良いかな。MAが抜けなくなるが、まあ基本的に支援機の相手するならMAは考えなくていいし。宇宙なら当てやすいバズの方が良いとは思う。どちらにしろ散弾はナシだな。 - 名無しさん (2024-01-01 16:41:23)
  • A+帯で700出たいんですが、持ってる汎用がユニコ、胚乳、乳、サザビーしかいません。私がコスト700レート出る資格あるとおもいますか。 - 名無しさん (2023-12-18 15:21:52)
    • サザビー使えるならサザビーで出ればいいと思う。DPで買える階級ならアッシマーとかディジェとか買ってもいいし。 - 名無しさん (2023-12-18 17:37:40)
    • 本当に大変だけど、胚乳もいける - 名無しさん (2023-12-18 17:49:44)
    • 北極でならどれでも乗れる。νでも稀に強い人いるから練度次第 - 名無しさん (2023-12-18 19:10:57)
      • 皆さんご返信ありがとうございました。課金カスパは持っていないのでlv4の二機は採用はお見送りさせていただきます。他3機で一年間700クイック籠ろうと思います。 - 木主 (2023-12-19 10:10:31)
  • ガチャで各コスト帯に低確率で出る「隠れ機体」あったら良かったのにな。一定期間(1年とか)で更新されるシステム。 - 名無しさん (2023-12-16 21:08:21)
    • よく分からんけどそれ景品表示法的に問題無いのか - 名無しさん (2023-12-17 11:14:02)
      • 「隠れ機体があります」っていう告知だけしていれば問題無いと思うけど、SNSの普及している今ではそんな情報なんてすぐに広まるし隠れ機体を実装する意味はない気はする。 - 名無しさん (2023-12-17 13:10:31)
        • ああ、存在自体が隠しじゃなくて機体一覧に???があるみたいな感じか。どっちみち確率さえ表記させるようにしたのに中身自体に不明物があるのは普通にアウトな気がするんだが。 - 名無しさん (2023-12-17 16:32:43)
          • 隠し機体相当のものはFGOのアンリマユが無課金ガチャ限定でいるね - 名無しさん (2023-12-17 21:00:03)
            • 無課金ガチャってゲーム内ポイントみたいので回す奴? それなら大抵のゲームで中身も確率も書いてないしアリかもね。バトオペの場合そのシステム自体無いからその新設からしなきゃいけないけど。 - 名無しさん (2023-12-17 21:03:54)
    • それに近いのがリサチケ不定期に出てくるザクⅡS型ではないですかね…?リサチケだけどある意味?隠しに近い何かを感じますが - 名無しさん (2023-12-17 22:32:44)
    • 対人ゲームでそれはダメじゃねえかなぁ・・・。 - 名無しさん (2024-01-06 15:04:28)
  • 700強襲はマニュも回避も高いレベル持ってるのに汎用のマニュはlv1なんだよな。支援も念願の回避(モドキ)もらったので汎用の底上げでマニュレベル上げてもいいんじゃないかな。 - 名無しさん (2023-12-15 15:49:32)
    • 編成において基本的に汎用が多数を占めるから強襲は多少性能が盛られている、支援は強襲インフレで捕まったら即デスまでもっていかれるようになったから強化の意味でレジストとかもらってるし、汎用が厳しい環境(例えばぶっ壊れ支援で強支2色になる)とかじゃないとそういった面の強化は来ないと思う。 - 名無しさん (2023-12-15 21:59:58)
      • 700の話してるんだから汎用が多数を占めるの時点で既に間違ってると思う - 名無しさん (2023-12-18 09:07:54)
  • マッチングしないのどうにかしてほしいわ。ランクごちゃ混ぜでいいから早くマッチングするようにしてほしい。 - 名無しさん (2023-12-14 19:14:33)
    • それやると低ランクの人が引退して更に人口が減る悪循環になるぞよ - 名無しさん (2023-12-15 15:26:10)
    • 俺は逆やわ。時間かかってもいいから同じランクのやつ同士がいい。 - 名無しさん (2023-12-15 15:54:18)
    • S-底辺の俺がカンストチームに放り込まれた時のことを考えたらこんなのが全体で起こるなんて嫌だと思うわ。 - 名無しさん (2023-12-16 20:57:04)
  • 正味宇宙適正もっと付けて良く無いか?地上専用機以外はみんな適性持ちがいいと思う。アッシマー・アンクシャ以外の可変機とかジムⅡ、Ⅲかアニメで宇宙メインで戦ってる機体に適性ないのおかしい。 - 名無しさん (2023-12-11 02:40:12)
    • とりあえずそろそろ可変機の宇宙適正はもうちょい緩和してくれよってなる奴は多いな… - 名無しさん (2023-12-11 02:41:45)
      • 宇宙で変形する意味がほぼないもんな 可変時に強力な武装持ってるヤツはそれ目的で可変するのであって可変すること自体に何の意味もないのが悲しい - 名無しさん (2023-12-15 15:27:41)
    • それでも問題ない気はします。それか適正無しでも差が無いくらいの補正にするか。可変機については問題ありそうならMS形態時だけ適正有りになるとかMA形態でのスラスター消費軽減を下げる等の調整をしてほしい - 名無しさん (2023-12-11 05:52:52)
      • そういえば変形時のスラ効率が良くなりすぎるって点以外で可変機が適正貰えない理由ってあるのかな。 - 名無しさん (2023-12-12 01:33:54)
        • OH時間の短縮によって再変形までの時間が短くなるのはあるんじゃないでしょうか。地上では高台へ逃げやすいので猶更 - 名無しさん (2023-12-12 01:43:34)
          • 今後の変形持ちの機体は適正与えないでしょうね。適正無いのでOH回復速度は弄らないで済みます。アンクシャの持つスキルのように飛行時間を延ばす方向性と予想されます。 - 名無しさん (2023-12-12 06:32:08)
          • なお可変タンクやフライト機は適性をもらっている模様 - 名無しさん (2023-12-12 14:41:02)
            • 同じ適正の話ですが、今回は宇宙適正メインの話で地上適正はあまり関係ない気もします。 - 名無しさん (2023-12-12 14:44:17)
      • 一応、汎用ZZが変形&宇宙適性持ちかな。確か、暗礁ならば自拠点から敵拠点までノンストップで飛行ブースト出来たはず。 - 名無しさん (2023-12-12 14:25:20)
        • 元々可変機じゃなかったから付いてるんだよ。強化型にもあるのはその名残だろうね - 名無しさん (2023-12-12 15:30:04)
    • 高機動型ザクとかゲルググとかほしいな~ 宇宙戦ばりばりだったティターンズ製可変機たちも使いたいよね - 名無しさん (2023-12-12 01:31:01)
    • 宇宙における変形の利は対してないから宇宙適正はガンガンつけていいと思うわ。地上は変形が強いから適正つけるの慎重になってもいいと思う - 名無しさん (2023-12-15 22:01:34)
  • 親たちよ。今年のプレゼント何にするん?親じゃねぇけどトミカ渡そうかなと思ってる - 名無しさん (2023-12-10 14:16:45)
    • ごめん。雑談板と間違えた - 名無しさん (2023-12-10 14:24:14)
  • 煽りチャ牽制に「通報しよう」チャットが欲しいな 試合後みんなで一致団結して煽りP通報しまくればマシになるだろうし、通報しようで荒らしチャするなら言葉のまま通報すればいいし - 名無しさん (2023-12-07 21:30:02)
    • 扇動誘導脅迫にしかならんチャットなのでNG - 名無しさん (2023-12-08 09:12:07)
      • 悪いことなの? - 名無しさん (2023-12-08 12:35:23)
        • まあ、まず実装されないでしょうね。そもそも通報に関しては個人の判断に委ねられているので、他人の意見は関係ありません。不快と思ったのならば、そんなチャットが無くても通報するでしょう。それに今のご時世、誰かが誰かを叩き始めると関係ない奴までも面白がって叩き始める世の中だからな。そいつが悪かったとしても、それじゃただのイジメだ。被害者が加害者になってしまうパターンだって多いだろう。運営もそんなものを実装するような事はしないと思うよ。 - ゲーム関係者(バトオペじゃないよ) (2023-12-08 14:56:25)
    • 同調圧力で悪い文明になるのでは?通報機能してるかはアレとして酷ければそっとしてると信じましょう(私はしてる) - 名無しさん (2023-12-08 13:29:24)
    • 特に荒らしでもなんでもないのにちょっと気に入らなければ連呼される悪質プレイヤー側のおもちゃにされて終わりだと思うなぁ - 名無しさん (2023-12-09 10:15:24)
    • 牽制って考え自体が荒らしと根っこが変わらなそうだしいいことなさそう - 名無しさん (2023-12-09 10:46:11)
      • 逆にチャット合戦が盛り上がっちゃうか 現状煽り得みたいに感じてモヤるんだよね~ - 名無しさん (2023-12-09 18:44:01)
        • 気にするな!気にするな!気にするな! - 名無しさん (2023-12-11 02:28:04)
  • フラップブースターのlv2が出るとして、lv2は武装のスラ撃ちができるようになったら良さそうだけどどう?使ってる間はスラ消費増えるからチンタラ狙ってる間も中々なくなると思うし - 名無しさん (2023-12-07 03:18:08)
    • ちょっと浮いて撃ったら解除を繰り返したら、普通にスラ撃ち出来るのと変わらんぜよ。なので色々問題ありかな。2秒以上フラップしたら仕様可能。バックフラップ時は不可、前進時のみ可能。このくらいならワンチャン - 名無しさん (2023-12-07 05:04:00)
    • 方向キー入れないと真上に上昇できるとか? - 名無しさん (2023-12-08 16:29:30)
  • 称賛数が多いプレイヤーには金銀銅のメダルや勲章着くようにするとモチベ上がるよね。 - 名無しさん (2023-12-04 08:12:05)
    • レート直近50戦で〇回称賛でバッジとかあれば活躍具合の参考になりそう グルマ無くなって談合も少ないだろうし - 名無しさん (2023-12-07 00:35:54)
      • 編成画面で出る機体の熟練度バッチのとこに違うやつも作ってみれるようになったらいいと思う - 名無しさん (2023-12-07 02:56:49)
    • 称賛そんなくる?全部1位取っても中々称賛されんから皆連打してるもんかと - 名無しさん (2023-12-10 13:45:10)
    • 対戦のたびに自チームと相手チームの全員に称賛を押さない奴が戦犯、キチ扱いされるローカルルールができるだけ。 - 名無しさん (2023-12-17 20:46:16)
  • 新ゲームモードの提案。中継を継続占領するとチームポイント(CP)が継続加算され、多くCPを獲得したチームが勝ちというのが本筋の6vs6ゲームモード。他のルールとして、1.砲撃支援はベーシックより短くする。 - 名無しさん (2023-12-04 06:58:51)
    • 2.拠点からも支援砲撃出来て中継の倍早く支援可能。3.MS撃破ポイントはCP極少でリスポはシンプルマッチより早いくらい。4.コスト幅は100(例:500と550)。5.拠点破壊は残り3分前から可能。6.中継が無く拠点のみの場合、出撃が5割程早まる。 と思い付きで書き込みしたがどうだろう? また思い付いたら追記するかも。 - 名無しさん (2023-12-04 07:17:13)
      • 木主:6.の拠点出撃は常時早く出れても良いかな。 - 名無しさん (2023-12-06 05:26:03)
      • BF5のGGシステム的なのがないと、初動ウェーブ負けして中継を3〜4分取られ続けたら逆転不可能で負け終わるまで消化試合(からの惰性で戦闘)になりそう あとこれリスポ早すぎて待てないから出撃合わせが逆にしにくくなりそうだし、それで出撃ズレてサッカーされ続けそうな気もする - 名無しさん (2023-12-07 03:08:11)
        • 木主:出来ればGGシステムについて詳しく解説して欲しい。サッカーについては時間より個人の立ち回りの方が影響が大きいと思う。例えリス1秒だとしてもね。 - 名無しさん (2023-12-08 08:13:11)
          • ggシステムって超雑に言うと「良い試合に見せかけるためにスコアを機械的にイジる」って感じ。圧倒的なスコア差をつけてもシステム的に接戦に持ち込ませることでハラハラさせようって目的で導入されたんだけど、ただbfだとどれだけ頑張って押し込んでも接戦になるからシラけて不人気なシステムだった…でもbfより戦場がゆっくり回るバトオペなら、そのシステム入れたらスコア差がつきすぎたリンチ試合を多少緩和できると思うからいいかなってね。 - 名無しさん (2023-12-08 23:13:36)
            • なるほど、スコアが片寄ったら戻せないゲームシステムをオンタイム調整してゲーム性を維持、救済するという事なんですね。確かに賛否有りそうですが、プレイ時間や人数も違いますし、何とも言えませんが、この様な場合ある程度片寄ったらタイマー掛けて強制終了(コールドゲーム)してしまえばとも思いますけどね。「優劣」を決するのが主目的のプロスポーツならルールは終始変化しませんが、ゲームは概ね「楽しさ」を追求する訳だからオンタイムの調整も無い方が良いとは言えある程度必要かもしれませんね。 - 名無しさん (2023-12-09 09:00:02)
    • 木主がまずすべきは無印で箱部屋以外で利用する人がほとんどいなかった制圧戦と何が違うのかの解説だろうな。そこを明確にしなきゃ二の舞になる未来しか見えん - 名無しさん (2023-12-06 11:35:38)
      • 木主:無印やってたけど黒歴史は忘れてた。でもルールを最適化すれば歴史は塗り替えられる筈。加えて上記を修正するなら、出撃位置は中継以外で拠点と拠点左右翼側の計3箇所。拠点からの支援砲撃は無しで、天国視点から出来る様にする。そして占領されてる数が多いと1中継に付き10秒短くなる。中継占領時間は半分 - 名無しさん (2023-12-08 09:01:40)
        • 木主:「制圧戦」との違いについては詳細を把握しきれていないので何とも…。 - 名無しさん (2023-12-08 09:05:36)
      • 木主:1.支援砲撃の頻度を高くする目的は、前線不利側に優位性を持たせる為。尚、ベーシック+の砲撃。2.基本出撃位置が固定で自陣側3箇所の理由は、敵陣付近の中継を継続維持困難にする為。支援機は機動力、自衛力の関係上、自軍中継での出撃可能が妥当と思われる。又、ステルス機体が強いので撃破ポイントと占領時間3倍や自軍中継にUGS等の措置は必要と思われる。3.MS撃破ポイントを極少にする理由は、「陣地取り」を主目的にする為。4.コスト幅については、MS性能より特性重視しつつ機体差は低くという事。5.拠爆は開始直後出来ると荒れ易いから。6.拠点が前線から最も遠い可能性が高く、劣勢時優位性を持たせる為。 - 名無しさん (2023-12-09 10:51:08)
  • そろそろ信用バッジとか実装して欲しい。一ヶ月離脱ステータスGOODとかで。グッドマナーが目に見える形だと民度も上がるのでは?ファンメなどの場外乱闘はどうしようもないけど - 名無しさん (2023-12-04 01:17:58)
    • 今でも強化システムで切断しないプレイヤーが得するシステムにはなってる。廃課金や使う機体が少ない人には意味がないけど。 - 名無しさん (2023-12-04 01:43:31)
      • それって個人の得ですけどこう、見せつけるようなグッドマナーあればそのバッジ欲しさでもいいから切断故意FF減る抑止力になるのでは?って思ってますわ - 木主 (2023-12-04 01:55:38)
        • 木の範疇だとグッドマナープレイヤーに編成抜けする人(ステータスGOOD維持できる程度に編成ソムリエする人)が含まれているのが気になる。例えば一人でもグッドマナー以外の人が編成にいると出撃が成立しないのでは?(編成抜けされる) - 名無しさん (2023-12-04 07:25:19)
    • ここ悪質ゲーマーはどこまでなら退出させられずにFFできるかを研究する程度には終わってるからアイデアは好きだけど意味が薄いよ - 名無しさん (2023-12-10 14:10:13)
  • 「強襲機を頼む」チャットについてどう思いますか?私はVCのない野良戦において味方支援に敵支援が迫っているのを伝えるための数少ないコミュニコーション手段として使うのは連呼しなければ良しと思っていますし、自分でも使います。 - 名無しさん (2023-11-30 11:46:56)
    • 使うこと自体は良しと思っていますが正直いい印象はないです。「強襲機を頼む」に限らず味方へ指示を飛ばすタイプのチャットを使う人は動きが独りよがりで自分の思惑から少し外れるとふてくされる印象が強いのでその手のチャットを見るとまず警戒・様子見してしまいます。 - 名無しさん (2023-11-30 22:57:31)
      • 警戒・様子見してその後はどうするんですか?助けられる時は助けに行くのですか? - 木主 (2023-12-01 06:16:53)
        • もちろん手が空いているならできる限りのことはします。 - 名無しさん (2023-12-01 18:50:41)
    • 基本的に○○を頼むは、敵の○○機を頼むというネガティブな印象にしかとらえられていません。なので使われたら全くいい思いもしませんし、味方に危機が迫ってると捉えられることもないでしょう - 名無しさん (2023-11-30 23:01:49)
      • 木主では無いが、その前に先ずは状況確認すべきだと思うけどなぁ。有利属性を押さえる事が前提な訳だし。その理論だとステルス強襲は基本無警戒な感じとも取れる。 - 名無しさん (2023-12-01 05:01:37)
        • だったらステルスを警戒があるんでそっちでいいかと - 赤枝 (2023-12-01 19:00:00)
      • これはチャットの文面が良くないのも原因の一つだも思います。「〇〇機を頼む!」ではなく「〇〇機はここだ!」とか「〇〇機発見!」にすれば強襲機の位置を知らせるという本来の意図が伝わりやすくなると思います。 - 名無しさん (2023-12-01 06:20:41)
        • チャットだけじゃ無く、ポイントにコメント付けたいよね。□ボタン押しながらチャットで数秒間ポイントが通常画面とレーダーに表示されるていうね。 - 名無しさん (2023-12-04 07:25:39)
          • 加えてコメントカラー別でね。 - 名無しさん (2023-12-04 07:27:08)
        • 発見チャットほしいよなぁ 自分は支援機狙ってほしいときはスナイパー注意!にしてる - 名無しさん (2023-12-07 00:38:15)
    • 強襲機を頼むなら俺は別に気づきになることあるから気にせんな。支援機を頼むだけはすげー頑張ってるやつが打ったれてるの見っちゃってから一切受け付けなくなっちゃったけど。 - 名無しさん (2023-11-30 23:35:44)
      • ちゃんとした用途で使う需要もあるんですけどね・・悪質プレイヤーが乱用するから使う気になれない。 - 名無しさん (2023-12-04 18:46:10)
    • 必要ない。汎用に乗るときは、基本的には強襲を優先的に見ようとしている。もしすり抜けて襲われているのであれば、「誰か来てくれ」や「ステルスに注意」の方が位置も打診できるので解りやすい。大体は2支援とかにされてるときに言われがちなんだが、守る対象が増えて守り手がその分減ってんだから手が足りないのは当たり前だろと思う。総じて言われるまでもねぇしやってるわって感じ。あと死んでから言うな、せめてタカられる前に言えとも思う。 - 名無しさん (2023-12-01 15:58:09)
      • 現状煽りとして普及してしまっており、自分の意図関係無く味方の士気に悪影響を及ぼす可能性が高い ・本当に助けて欲しいなら援護頼む等の方が場所が分かるので利便性も低い なので使わないし使うべきじゃないと思ってる。 - 名無しさん (2023-12-01 23:52:58)
    • S-では機能してるので使い方を倣うべきかなとは思う。根本的に汎用機が1番人数があるのでゲームメイクは汎用機の仕事になります。なので汎用機の連携修正が重要度が高いのです。そのうえでどういう使われ方をしてるかと言うとウェーブの区切りに使う形です。急務の場合はシグナルがでる援護を頼むが使われます。 - 名無しさん (2023-12-02 17:58:00)
    • 捌けやとは思いますがピンチャットなら護衛に向かいますね。交戦中とか前線崩壊しない程度にですけど。連打は無視1択。強襲頼むも支援頼むも気持ちはよく分かるから一発煽り認定はしないほうがいいかとは思うけど。助けに行ってありがとうチャットあれば盲信する。自分は援護頼むでやってきちんとカバーしてくれたらありがとう打つようにしてるわ。当たり前のことだけど面倒くさがらず感謝示すの大事よ〜チームなんだから。援護されて当然、もっと早く来いとか言われる前に気付けはご一緒したくないねぇ - 名無しさん (2023-12-02 20:24:00)
      • 多くのご意見ありがとうございました。・「強襲機を頼む」は煽り文句として浸透してしまっている ・シグナル発信チャットの方が場所がわかりやすい というのが総論とみたいですね。今後は援護頼むや誰かきてくれを使いたいと思います。ありがとうございました。 - 名無しさん (2023-12-03 02:32:10)
    • 何とも言えん。実際、敵強襲が毎回どフリーで最短距離で支援機に向かってくるとか、よくあることだしな。気付いていないだけなのか、そもそも強襲を止める意識が無いのか知らんが、前者なら「強襲機を頼む」を打てば気付いてはくれるだろう。 - 名無しさん (2023-12-03 01:18:51)
  • 好きな機体が低コスト(300~350)に集約してるからと低コストに出撃すると自分よりランクが高いA+やS-の人のムーブがびっくりするくらい程度が低い。眼前の敵しか見えずに横で味方が格闘追撃受けそうなのに遠くの敵と中距離射撃をしてている事がかなりの確率で高い。どうして低コスト帯になると立ち回りも低コストになるのか議論したい - 名無しさん (2023-11-28 22:18:00)
    • 高コスト機体は性能も高いからごり押しが出来てしまうんだよな。大抵の機体にMAが付いていてスピードが速いので敵に囲まれる前に逃げれることも多い。一人で完結出来てしまうからなのか、チームプレイよりも個人プレイに走る人が多い傾向があるように感じる。低コスト機体はそういう真似が出来ないので、より組織的に動かないとならないのだけど、高コスト帯ばかりプレイしているとあまり周りを気にしないで動く人はいるだろうな。組織的に動ける人ほど低コスト帯の方が上手い気はする。逆にチームプレイより個人技を重視してる人は高コストを好む気がする。まあ、動かして楽しいってのもあるけど。もちろんどちらも上手い人はいる。 - 名無しさん (2023-11-28 22:51:32)
    • 私は二つの理由があると思うよ。一つ目はレートが高い人でも全コストで遊ぶのは少数だから。私も得意コストは450以上で、それ以下については機体について理解が浅い。よって味方との連携、対面への対処が後手になる人が多い。二つ目は単純に練度の低さ。木主が求める連携のレベルはわからんが、味方のカバーができない人はS-でも多い。まぁ低コストだからっていう訳では無いかと - 名無しさん (2023-11-29 00:57:42)
    • これを言ってるのがAフラと考えると議論以前に自分こそ精々レーダー内しか見えてないんじゃないかと疑ってしまうわ。 - 名無しさん (2023-11-29 12:24:12)
    • 低コストは機体性能が低いのでできることが少なく必然的に立ち回りも低コストの動きになります。そして実力はレートでしか客観的に測れないのでレートの低い人がレートの高い人の動きが悪いと言っても勘違いかわざとレートを上げてないと思われてしまうと思います - 名無しさん (2023-11-29 13:56:27)
    • びっくりするくらい程度が低いコスト帯に集中して出撃しているのに、なんでご自分のレートが上がってないので? - 名無しさん (2023-11-29 17:19:49)
      • そこに関しちゃ大抵の人はそうなるな。キャリーするのにパワーが足りないコスト帯だから。 - 名無しさん (2023-12-04 23:27:21)
        • 別にキャリーとかせんでも自分が強けりゃレートは上がるぞ。 - 名無しさん (2023-12-05 22:58:47)
    • そのコスト対だと咄嗟に使える即よろけが無いパターンが多いだけでは?カットの為に温存なんて論外だし - 名無しさん (2023-11-30 01:14:06)
    • 眼前の敵しか見えてないのは木主の方で味方は遠くの敵のカット射撃警戒してたりしてるだけでは。脳死でカットしに前ブーしたら集中砲火食らいますよね。あと味方馬鹿にしてるのにどうしてAフラにとどまってるんですか? - 名無しさん (2023-11-30 01:27:26)
    • まず足回りが悪いこと。旋回含め機敏に対応出来ないから固まって眼前を処理したほうが効率が良い。リスポも早く色々しているうちに枚数有利が無くなるから単純行動が強い。強い武器も単調な為できる範囲が狭い。飛んだり1時強化や汎用が回避とマニュ持ってるとかが少ないから必然とそうなると思う。 - 名無しさん (2023-12-10 13:53:51)
  • まともな性能(壊れでない)の機体を実装するために運営に必要なことってなんだろう? - 名無しさん (2023-11-27 23:22:28)
    • 「ユーザーの意見を取り入れないこと」かな。 - 名無しさん (2023-11-28 00:42:34)
    • 悪い意味で金儲けを考えない必要はありそう。 - 名無しさん (2023-11-28 00:46:43)
    • 機体を得る方法がガチャな以上は定期的に壊れは出ると思うよ。じゃないとガチャ引かないし。 - 名無しさん (2023-11-28 15:30:40)
    • 旧オペだと強い強すぎる機体はリス時間で調整したりしてたし、強く弱く以外に長くすればいいんじゃないの? - 名無しさん (2023-11-28 19:58:42)
    • 真面目に射幸心を煽らなくてもいい程の儲け。 - 名無しさん (2023-11-28 20:01:32)
    • ガチャ以外の収益源を確保することかな。有料BGMは色々問題があったけどいい試みだったと思う。個人的には有料オペレーターを是非実装して欲しい。レオナちゃんにオペレートして欲しいんや! - 名無しさん (2023-11-29 01:00:54)
    • 同コストの高勝率(ライバル勝率)機体とメタれる性能の有利属性機体を出す事を基本として行けば良いと思う。 - 名無しさん (2023-12-01 04:20:06)
      • 話は逸れるけど、目玉機体だからって壊れを長期放置するの止めた方が良いと思う。結局、出撃機体が壊れ機体を軸にした機体ばかりになって対応出来ない人はやらなくなり、マンネリ化して負の連鎖が始まりそのコストを腐らせるから。先ずは適正勝率から見直すべきだと思う。そして高勝率維持期間を決めて(3カ月とか)調整するなり、メタ属性機体出すべきだと思う。 - 名無しさん (2023-12-01 04:53:34)
        • その機体がその性能だから金払ってガチャ引いた人達からしたら、早急なナーフは詐欺にしか感じられんやろうから、難しいところやね。 - 名無しさん (2023-12-01 16:02:56)
          • 最近のマイルドナーフならとりあえず非購入ユーザーも購入ユーザーも運営もwinwinで良いと思うけど。 - 名無しさん (2023-12-04 07:34:16)
            • 買った側からしたら弱くなってwinとはならんよ。 - 名無しさん (2023-12-06 00:33:40)
              • 環境腐って同じような機体しか居ないとか、味方に環境機体意外ばかりでも楽しめる? それにやる人減ったら困るよね。 - 名無しさん (2023-12-06 05:07:46)
                • それ別に購入者に対するwin要素じゃないやん。買った奴には悪いけど全体のために被害を被れって言ってるだけだよね。 - 名無しさん (2023-12-06 12:14:17)
    • ク〇な上司や上位管轄を持たないこと。強キャラ作ってで稼げ稼げ! - 名無しさん (2023-12-10 14:05:11)
  • 宇宙戦は普段からママチャリに乗ってもマンションや戸建ての入り口から人が出て来るかも?って無意識に意識してる人からしたら楽勝よー 常に状況を見て指先と画面を見て動けば良いだけだし、慣れるのは頭で理屈を小難しく考えて動かない、そう言うもんだとリズミカルに対応しよ - 名無しさん (2023-11-25 12:29:28)
    • あ、指は見ない方が良いか 自転車でも漕いだら進む!右足左足!とか意識しないでもバランスを頭で考えてたら不意打ちに対応出来ないから、テンダちゃんの練習をクリア出来るくらいには乗ってから実践に出るとか? - 名無しさん (2023-11-25 12:40:22)
    • ああ・・まあわかる。宇宙の動かし方って基本慣れよね。ある日ガッチリ歯車がハマったみたいに自在に動けるように。 - 名無しさん (2023-11-27 08:37:26)
    • それ以前に初期操作とか流行ってるL1スラスター配置では快適に操作できないってのがまず壁になるんじゃないかな。背面ボタン導入するか宇宙も考えたボタン配置に自分で変えないとスラ中に視点動かせなかったり視点移動+上下操作ができなかったりで慣れたところで不便なままになっちゃうし - 名無しさん (2023-11-27 17:24:11)
      • これなんよな。地上用のボタン配置をわざわざ宇宙も対応できるように変えて慣熟訓練してまで宇宙戦したくない。 - 名無しさん (2023-11-27 18:56:38)
        • まあ、地上のフライト機も同じ理由で敬遠されるしな。 - 名無しさん (2023-11-27 19:25:23)
        • 地上でのフライト機も快適になるからお得ではあるんだけど今更慣れた操作を手放せる人は少ないんだよな - 名無しさん (2023-11-29 04:32:39)
      • 背面パッドなしだとスティックボタン酷使or右手モンハン持ちになるのよね… - 名無しさん (2023-11-27 19:24:55)
        • うん、パッドを壊してまで遊びたいゲームなんかないしね。それがいちゲームモードじゃなおさらね - 名無しさん (2023-11-28 20:03:54)
        • L3武器切り替えでずっとやってるけど特に壊れないから変に力入れすぎなければ一応大丈夫だと思うけどね - 名無しさん (2023-11-29 04:30:58)
  • 宇宙不人気すぎるからいい加減デザルトのDP2倍とか、地上と宇宙常設でログボトークン枠4つに増やしたりしてくれ - 名無しさん (2023-11-21 17:46:26)
    • 先読みしながら戦うのは楽しいんだけど、息をするように先読みしながら戦うのは慣れてない人には疲れるらしいね。慣れてもらうためにも人集めのイベントは頻繁に開いてほしいよ - 名無しさん (2023-11-21 19:06:52)
      • かつて星一号ってイベントやったけど任務こなし終わったら誰も宇宙行かず元の木阿弥だったんじゃないかな。皆が嫌がるイベント乱発したらゲームそのものを辞める人が出て来るかも知れんから以降運営も諦めたんだろう。確かその後に宇宙専用機体廃止された記憶がある。 - 名無しさん (2023-11-27 08:40:34)
        • だからこそもっとイベント開く必要があるんだよ。たったあれだけで劇的な効果があるわけないんだし - 名無しさん (2023-11-27 13:03:50)
          • 開かれまくっても面倒いから基本行かないぞ。なぜ面倒いのか。ボタン配置を宇宙でも戦えるように設定し直して、慣れないといかんからだ。この作業がある限り俺が宇宙に行くことはない。 - 名無しさん (2023-11-27 19:00:43)
            • なるほど、地上も宇宙も初期設定で不自由しないからそこは考えたことがなかった - 名無しさん (2023-11-27 19:49:48)
              • 初期設定だとスラ吹かしながら方向転換したり、上下に移動しながら視点動かしたりするの無理くない? - 名無しさん (2023-11-27 22:39:24)
                • 無理くないし上下に移動しながら視点動かしたりするのはむしろ最適解に感じたから初期設定のままにしてる - 横から (2023-11-28 14:19:17)
                  • 初期設定ってスラ☓やろ?☓押しながら右スティックどうやって操作すんの? - 名無しさん (2023-11-28 15:25:01)
                    • 人差し指で☓押して中指でRボタン押してる。多分モンハン持ちっていわれてるやつ - 名無しさん (2023-11-28 15:34:56)
                • 交戦中はアンバックや強制噴射を使っての短時間ブーストしかしないから視点移動はほぼしないし、長距離移動時は左スティック使わないから左手の親指を右スティックに添えて動かしてる。ブースト中の視点移動が出来なきゃダメかというと全然そんなことはないんよ - 名無しさん (2023-11-28 19:35:26)
                  • 俺は交戦中もガンガン右スティック使ってるからそこは個人差やね。スラ吹かしてる間右スティック使うなと言われたら間違いなく弱くなる。 - 名無しさん (2023-11-29 17:17:31)
    • 「宇宙二回出撃する」と「地上二回出撃する」任務を常設するの?任務4つでも毎日出撃回数三回くらいって目安にしてた運営からすると必ず四試合以上になるので地上宇宙出撃任務半分の1回で良いかも。 宇宙嫌いじゃなくても二回出撃は疲れるって思われないように、一回くらいのレベルの負担が良いかなと.... - 名無しさん (2023-11-21 19:55:58)
    • まず問題点を解決しないとユートークンは実質義務だから常設は人離れを招く。やっても地上か宇宙どちらかを2戦程度にするのが精一杯かと。まずは操作性とか問題点を解決しなくちゃ。 - 名無しさん (2023-11-23 21:01:37)
  • ここでの話題に適しているか分かりませんが、steamから始めた者ですが、今からPS版に乗り換えても楽しめますか?極力課金しない方向なので機体集めが大変そうですが。ちなみにA−の弱々です。 - 名無しさん (2023-11-16 23:24:11)
    • 聞くならアドバイス板かな。わからない時は雑談で聞くと良い - 名無しさん (2023-11-17 14:45:34)
      • ありがとうございます。枝引越します〆 - 名無しさん (2023-11-18 00:32:15)
  • バトオペ2にピン機能が欲しい 理由は意思疎通の方法が短文チャットしかないため 正直チャットは挨拶と攻める、引く系以外ピンで賄えると思っている また個人的によくあるのだが咄嗟に使いたいチャットを一番にしているが、別のチャットを使った際にそのままになっているため、咄嗟にチャットミスを起こしてしまうが、それもチャットが嫌な点である。総じてピン機能や汎用性のあるチャットホイール機能などがあれば、チャット事故の減少やチャット喧嘩も少なくなると考えられる。 - 名無しさん (2023-11-16 23:17:50)
    • ピンシステム如きでそんなガチャガチャと面倒な事強いてたらいよいよ指が足らんくなるし、そもそも前から思っているけどチャットって要るか?変に新要素入れたってチャテロのレパートリー増やして終わりだと思うわ - 名無しさん (2023-11-17 05:43:29)
      • 確かに余計面倒くさい・・って感じる人が多いかも? - 名無しさん (2023-11-17 09:06:18)
        • グルマ勢と当たった時の対抗策であっても良かったかもしれないけど、それでもボイチャには勝てないしそもそもグルマ消えたし… - 名無しさん (2023-11-22 15:38:52)
    • まずはピン機能の解説(バトオペでどうピンを利用するか)していただきたい。どうも色々存在するものらしいので....ピン機能がチャットと置き換えて利用出来るなら操作系に負担は少ないだろうし、わざわざ意図の別れる短文チャットを増やさなくて済む。 - 名無しさん (2023-11-17 06:55:18)
    • ピン打とうにも天国行かないと全体マップが見られないから、有効活用のしようがない気がする。 - 名無しさん (2023-11-17 14:40:00)
      • 戦闘中はせいぜい今居る場所に打つ位だが...レティクルで地点スポットする? - 名無しさん (2023-11-17 14:46:15)
        • EDFだと視線方向に方向指示したり画面中央の敵にマーキングしたりできるけど、方向はともかく敵マーキングは武装でやるゲームだしなぁ。マ - 名無しさん (2023-11-17 15:04:56)
        • 宇宙は障害物にしかピン打てない感じかな? - 名無しさん (2023-11-17 20:34:51)
    • バトオペは宇宙世紀再現で意図して情報を制限してるので難しいかと。索敵関連が武装として成立しているのもその関係ですし - 名無しさん (2023-11-17 14:47:50)
      • 信号弾みたいなものだったら良いのだろうか?閃光や煙で伝達ってのは都合賀よすぎるかな - 名無しさん (2023-11-17 16:26:47)
        • 信号弾再現だと敵にもバレるのでは。 - 名無しさん (2023-11-18 14:15:57)
          • バレてもいいタイプの情報を送るなら信号弾でもいいんじゃない。光通信とかはよくわからないな発光そのものは敵に感知されるけど意図までは察知できないかなぁ - 名無しさん (2023-11-18 17:27:29)
    • 具体的なピンの説明がありませんでしたね。失礼しました。イメージ的には同じチーム対戦ゲームであるOWのピンシステムをイメージとしていました。まずOWのピンは主に2つあり、ピン単押し(方向キー単押し)で注目して欲しいところなどに刺します。この際敵にカーソルを合わせて単押しすると敵ピンが立ち、ここに敵がいる、注意するか攻撃して欲しいという意味になります。この仕様は高台にいる支援の情報共有や接近している強襲や汎用に使用できると考えられます。次にピン長押しがあり、方向キー長押しでピンホイールが出て、攻める、一旦引く、ここに集合、3秒後ここから突っ込むなど、8つの項目を右スティックで選び、離すことでカーソル上のオブジェクトにその意味のマークがついたピンが立ちます。内容はともかく、8枠がドーナツ状に出てくるため、現在のバトオペチャットより感覚的に使用しやすいと思います。 またカメラ系武装との違いとして、ピンは属性のみの表示にし、相手の機体やHPなどの情報はあくまでもカメラ系の特権というようにすると、情報の量や持続時間で差別化が行われると感じています。 - 名無しさん (2023-11-18 19:39:26)
    • 一部チャットのみだったか覚えてないけど自機の数字マーカー強調表示させるチャット(援護頼む等)があるから、それの延長としてチャット出すとエイムしてる障害物にマーカーかピンみたく出て強調表示されるみたいな感じが使いやすそうに思う。 - 名無しさん (2023-11-21 19:34:24)
  • 今後ネタバレ板で水星の魔女やAC6発売直後みたいな感じの盛況ってあるのかな? 前者はTV放映でガンダム作品の完全新作、後者は根強いファンがいる作品で10年程経ってからの新作だしで - 名無しさん (2023-11-15 23:05:30)
    • 板ミス - 名無しさん (2023-11-15 23:06:20)
  • ラグピクシーとか害悪でしかねぇ!消えろ! - 名無しさん (2023-11-15 04:33:30)
    • ごめんなさい愚痴板と間違えました - 名無しさん (2023-11-15 04:36:25)
  • 味方が集結してる方が有利である訳で、そうであると戦い方はどのステージでもまず纏まって最寄りの中継、次いでその一つ先の中継を確保。それ以上前には出ずとも十中八九会敵するのでこれと交戦、状況に応じ可能なら敵最前線の中継の無効化または確保。 - 名無しさん (2023-11-07 16:34:58)
    • という流れがベターorベストになると思うのだがどうなのだろう。 ゲームシステム上、そう躍起になって前進する必要はそれほど無いのではと。 - 名無しさん (2023-11-07 16:37:29)
      • 孫子とか読んでみるといいんじゃないか。まずもって確保すべき要地がある場合、そこをいかに早く制圧するかがキモとかちゃんと書いてあるよ。大抵の勝負事には応用が効くが、バトオペも例外ではない - 名無しさん (2023-11-07 16:39:22)
        • その「確保すべき要地」が、拠点最寄りとその一つ先(或いは付近)の中継ではないかと思います。 それ以上前を開幕から取ろうとすると、個々の機動力の差から味方のバラつきを招く可能性が高くなるかと。 - 名無しさん (2023-11-07 16:55:57)
          • そういうマップもあるし、そうでないマップもある。特別戦の軍事基地なんか顕著でしょ - 名無しさん (2023-11-07 17:03:06)
          • 全員固まってさえいればいいという考えだと、極論中継取らずに拠点に籠るのが一番確実に全員まとまって戦闘できると思うけど - 名無しさん (2023-11-08 10:43:06)
            • 途中送信失礼。実際には守るのに不利とか全滅時に拠点攻撃されるとかで基本は推奨されない場合がほとんどなわけで、結局中継がどうこうじゃなく戦闘に有利な地形を押さえるべきで、中継取るのはその有利な地形を押さえるためでしかないと思う。 - 名無しさん (2023-11-08 10:58:19)
      • そう躍起になって前進する必要はそれほど無いってのはその通りに思うが、守り切れなかったときのリスクが大きすぎるんで最寄りの中継を最優先にするのは無いんじゃないかな。そもそも最寄りの中継って無人都市・廃墟都市は他の中継の制圧が離れてるから難しい、宇宙要塞内部・墜落跡地は狭いから密集しやすく集結してる方が有利か怪しい、北極基地にいたってはそもそも敵と近すぎて制圧する間に接敵しかねないから序盤の集結地点に向かないと思う。 - 名無しさん (2023-11-07 18:24:21)
        • 要するに最寄りの中継周辺が自陣として心もとないマップが多いのに最寄りの中継に終結するのは本末転倒になることが多いだろうなと。 - 名無しさん (2023-11-07 18:31:07)
        • すまない。無人都市と宇宙要塞内部逆だった。宇宙要塞内部は実際の距離は離れてないけど中継一つ制圧する頃にはだいたい接敵するから安定して両方の中継を制圧するのは難しいと思う - 名無しさん (2023-11-07 19:29:06)
      • それを逆手に取った先方が墜落跡地でA側が仕掛ける「山凸」(開幕で一気にD中継を取りに行くやつ)ってやつじゃない? - 名無しさん (2023-11-09 11:31:40)
        • これなんよ。戦法を固定化するとか裏をかいてくれって言ってるようなものだよ。 - 名無しさん (2023-11-09 11:55:04)
          • 固定化はあれだけど、例えば10戦やって山凸何回されるか。山凸される回数が下回るのなら毎回中継取った方がいいし、逆に山凸があるならカウンター戦法をとれば(作れば)いいし。 - 名無しさん (2023-11-11 00:59:04)
            • いや、キヌシの主張は初動はみんなで最寄り中継から順次確保っていう固定化でしょ。臨機応変にでは主語がぜんぜん話が違うのよ。そして墜落なら拠点最寄りの中継はそれほど重要ではない。更に言うと砂漠の最寄り中継は初動では取り行ったらダメ。 - 名無しさん (2023-11-14 09:24:51)
            • 山凸される確率はどうでも良い。「実際に山凸された場合はどうするのか」が問題。墜落の中継ABは重要ではないのだから後回しでいい。いざ山凸された場合に困らないように対策して動くことが大事。 - 名無しさん (2023-11-14 14:48:10)
              • これらなんよ。相手が極端な戦法取ってきたとしても、最初のぶつかり合いで壊滅しない動きをするのが重要なんよ。決して最寄りの中継を取るのが最善手ではないんよ。 - 名無しさん (2023-11-15 17:58:22)
      • 墜落なんかは開幕に最寄りの中継ABは必要ない。むしろその先のCDの方が重要なのでそっちを全力で取りに行かないと最悪拠点に押し込まれて詰む。砂漠も同じ。味方が集結してるほうが有利なのはその通り。だから「不要な中継」を取ってる暇があるなら集まれ。 - 名無しさん (2023-11-09 14:32:17)
    • 自軍の進撃が遅ければそれだけ敵側が自陣深くまで進攻してより多くの中継を取られる恐れがある、あるいは有利ポジションで待ち構えられる可能性もある。マップによるけど機動力や火力高い連中は牽制かねて先行してもらって射撃戦苦手なヤツとかステルスが最寄りの中継を取るのがベターだと思う。特に高コスト帯だとMSの火力で拠点破壊される恐れがあるので戦線をできるだけ押し上げておきたいでしょ? - 名無しさん (2023-11-09 11:28:38)
      • 木主の主題とズレるけど最寄中継ってステルス機が取った方がいいの? 中継取ってるのにレーダーに映らなかったり場所によっては丸見えだったりでステルス機いるのバレると思って基本他人任せだったんだけど。 - 名無しさん (2023-11-09 11:41:59)
        • そこはまさに「マップによる」の範疇。相手にステルスの存在を悟られそう、あるいは中継染めてる間に敵機が突っ込んでこれそうな位置なら悪手。軍事とかの広めのマップなら別にいいかなと思う。 - 名無しさん (2023-11-09 14:57:35)
          • 軍事もA側は管制塔の横通る時に見えるからバレるしB側はB中継取った奴がいる前提で動かれると潜伏場所がないからなぁ。少なくともレートで出るようなマップはステルスが中継取っても支障無いマップ無い気がする。 - 名無しさん (2023-11-10 10:17:33)
            • まぁそこはお好みでいいんじゃない。個人的にはステルスは味方に負担かけるんだから初動で余裕あるなら中継取ってる。ステルスは中継ってはダメってのは頭硬い気がする。 - 名無しさん (2023-11-14 09:33:27)
            • 管制塔の横通る時に見える ←なんで脳死で速攻で中継染めるのか? 相手チームの動き見ながら染めるとか考えたらいいでしょ・。 - 名無しさん (2023-11-14 09:34:56)
          • もちろんマップによるのはそうなんだけど、特に条件無くステルス機が取るのがベターって事は割合的にはステルス機が取った方がいい場面が多いって意見だと思うんだけど、正直最寄中継をステルス機が取った方がいいマップが思いつかない。安全に取るだけならステルス機が安全に取れるマップはあるけど、どっちみち前線負担を強いるなら見えないのがステルス機か潜伏してるのか分からないってカードは中継取りより初撃の方に切りたい。 - 名無しさん (2023-11-12 12:53:36)
            • まぁそこはお好みでいいんじゃない。個人的にはステルスは味方に負担かけるんだから初動で余裕あるなら中継取ってる。ステルスは中継ってはダメってのは頭硬い気がする。 - 名無しさん (2023-11-14 09:30:32)
              • んー負担かけたくないからこそさっさと切り込みに行きたいんだけどなー。どっちか分からない内ならどっちでもある程度対応できるように布陣するわけで、ある程度以上の攻撃をさっさと仕掛けた方が負担少ないと思うけど。 - 名無しさん (2023-11-14 13:21:45)
            • 「射撃戦苦手なヤツとかステルスが」って書いてるのを「特に条件無くステルス機が取るのがベター」と曲解するのはただのいちゃもん。 - 名無しさん (2023-11-14 09:32:28)
              • 「〜の場合はステルスが取るべき」という条件が書かれていない以上、むしろ書いてある通りにしか取ってないんだけどな。射撃苦手な機体が取るべきなのはそれはそうとしか思わないからステルス機にしか言及してないだけだし。 - 名無しさん (2023-11-14 13:24:27)
        • 北極なんかじゃ開幕はどんなコスト、どんな機体でも中継取りはしないよね。そんな感じでマップによって考えるってのは大前提よ。 - 名無しさん (2023-11-09 16:52:27)
        • スタート直後は強襲機が取ったほうが良い場合がある。くらいの感じ。あくまでスタートだけ。全般通しては、射程が長くて機動力の低い支援機は取らない方がいいことが多い。くらいかな。でも誰も中継意識がないと思ったら、その場合はステルスだと比較的安全に取れるから率先したほうがいいかも - 名無しさん (2023-11-10 18:54:01)
      • 初手中継で一番唸らされるのは廃墟かなぁって個人的には思う。右側スタートの汎用が取るってイメージなんだけど、そこでステルスが行ってもいいとは思うし。流れ次第だけど…ただ汎用全スルー、支援がしかたなく取りに行くとかは発狂しそうになるなぁって。2強襲なら右側強襲、それ以外なら汎用って概念になっちゃってるけどどうなんでしょ? - 名無しさん (2023-11-14 22:44:12)
        • 自分は基本取りに行くか取る味方がいるなら孤立しないように来そうな位置見て保持とかすることもある。ただ味方が高架下くぐって左通路(水路まで行かない手前のところ)とかまで走ってると枚数不利になりやすいなって事はある。酷いと開幕拠爆だったり敵側に近いABのどちらかを取りに行ってたりしてなんで?ってなったりする - 名無しさん (2023-11-14 23:06:51)
    • それこそグルマとかなら滅茶苦茶有りだったと思う。ただ野良チームだといまいち何しようとしてるか理解できてない人がダウンさせて無敵時間つくらせるから結果的に敗因にもなりそうか - 名無しさん (2023-11-09 15:04:37)
  • フェアリーで動かせてるしそろそろ拠点が反撃してくるモードとかできないか?対艦戦闘は宇宙とかそのポテンシャルあると思うのだけど。別ゲーになっちゃうか? - 名無しさん (2023-11-03 13:08:45)
    • 実装するにしてもシミュレーターじゃないかな。 - 名無しさん (2023-11-04 16:16:17)
    • 今のMA戦が大体そんな感じだけど、皆で巨大戦艦や艦隊撃破!みたいなモードあっても面白いかもね。 - 名無しさん (2023-11-06 08:37:03)
    • 反撃する拠点もそうだが、もう少し拠点バリエーション欲しいわね。従来型と別にオプションで有れば良いね - 名無しさん (2023-11-06 08:56:04)
    • レイド戦みたいなPvEイベントみたいなのは面白そう、それこそネオジオングみたいなトンデモ機体をみんなで倒して限定MSやアイテムを貰おう!とかやってくれたら嬉しい。 - 名無しさん (2023-11-08 04:26:58)
  • アナザーを取り入れるくらいなら08とかであったゲリラ戦法を取り入れてほしいところ。たしかに一部有名なプレイヤーがさらに有名になりかねないが別次元取り込むくらいなら宇宙世紀としての戦い方を仕込んでほしい。関節部爆弾とかそういうので良いのだが。取り入れた結果別問題が発展するだろうが、アナザーよりはというのは楽観的すぎるだろうか? - 名無しさん (2023-10-31 16:47:20)
    • 書き込んでる内容見る限りは楽観的すぎるな。まずゲリラ戦法や戦い方を仕込むってことの具体性がなさすぎてアナザー機体実装の方が現実的に見える。もし歩兵の行動択増やすってことならシステムの改修だけじゃなくプレイヤーが受け入れられるかすら怪しい(wikiでの書き込み見るにバトオペのプレイヤー層は基本的に新しい要素は毛嫌いする傾向だしそもそも歩兵行動自体に否定的)からなおさら - 名無しさん (2023-10-31 18:04:35)
      • 訂正。毛嫌いする傾向があるのは「従来のセオリーが通じない新しい要素」。 - 枝 (2023-10-31 18:58:12)
    • つまり歩兵強化したいってこと? - 名無しさん (2023-10-31 20:52:58)
      • 量子化とかハイスピードになりすぎてほしくないだけですね - 名無しさん (2023-10-31 22:15:35)
    • それのどこに収益性があるの?それに有名なのって公式YouTuberぐらいしかいないし有名云々はどうでも良いかな - 名無しさん (2023-11-01 08:42:06)
    • システム面から大きく変えないといけないようなことは今更やらないと思うよ。やるにしてもバトオペ3だろうけど、ぶっちゃけあんまりそれをやれるタイミングもうまみもないように思う。まあ仮にMS奪う代わりに設置できるシステムを積んだとして、MS奪ったほうがメリットが大きいと思うのよね。脚部や(関節部ではないという事はさておいて)頭部が破壊出来た所であんまり美味しさがないかなと。奪ったほうが枚数有利を1分以上にも渡って押し付けられるし。だったら性能的にあまり差のないアナザー機体出してくれたほうがまだ面白みはあるんじゃないかと思う。俺はバトオペのモッサリな動きを強制されるアナザー機体を見るのは嫌だが。 - 名無しさん (2023-11-01 10:03:24)
    • キミそもそもゲリラ戦法を理解して無くない?ゲリラ戦って主力兵器に主力兵器ぶつける正規戦の対義語だぞ、バトオペのゲームそのものに反するのだが。 - 名無しさん (2023-11-04 21:28:31)
  • グルレは本当に駄目なのか、正直理解できるけど理解できない事が多すぎる、巻き込まれソロ目線で見ても、VCはそもそも両陣営ある、レート較差なんてS-ギリギリとA+ギリギリは野良でも分からん、連携も編成と動き見れば合わせれるやろ、グループの人数較差なんて滅多に起きないぞ4人で” - 名無しさん (2023-10-27 14:31:59)
    • ソロもグルマもやってる人間は、グルマに巻き込まれてもグルマの動きを知っているからソロオンリーの人よりは連携しやすいだろうけど、ソロオンリーの人はそもそもグルマがどんな感じなのわからないのだから、そこまで求めるのは酷かもしれない。 - 名無しさん (2023-10-27 15:23:16)
      • レーティング&リザルトの板でも見たが、そもそもグルレのシステムを理解してない奴も多いようだ。ソロ専だとその辺りがわからないのだろう。 - 名無しさん (2023-11-02 21:46:24)
        • 公平なアンケート結果、いらないって人が多かった。これが現実、これが全て。 あーだーこーだグチグチウダウダいってもしゃあないだろ。 - 名無しさん (2023-11-09 11:15:14)
      • その普段巻き込んでる方ですらつまらないって意見が多かったってのがあのアンケートでしょ?どっちからも巻き込まれるのはつまらんって結果出てんだから廃止は妥当としか思えんわ。 - 名無しさん (2023-11-14 14:40:52)
    • 編成と動き見れば合わせられるってのは間違いではないんだけど、VC繋がってるか繋がってないかで得られる情報量かなり違うからなぁ。両陣営あるとかなんとかではなく、巻き込まれソロサイドが得られる情報が少なくなりすぎる事が問題(他のゲームでもありがちなのだけど、グループで戦闘行くとグループ間での情報共有がメインになって、ゲーム内ではあまり情報共有をしなくなる傾向がある。実際グルレに巻き込まれるとFF時の謝罪しか飛んでこないって事は経験したことあるんじゃないだろうか?)。そうでなくともそもそもこのゲームのチャットって情報量不足な面あるし(スナイパー注意!やらステルス警戒!とかだと注意ったって正確にはどこに居るんだよとか)、VC繋いでてあそこらへんに支援おるから射線通らないようにね~って言えるのとではだいぶ差があるよね。ちなみにだけど、グルレだからってVC確実に繋いでるってことは多分ないよ。繋いでても全員が全員喋るってこともおそらくない。このゲームではグループマッチしたことないから分からんが、20前後ほどやってきた他ゲーではそういう事は往々にしてある話だったので。 人数較差については知らん。クランタグ揃ってねえ事もあるし。 - 名無しさん (2023-10-27 15:26:22)
    • 判断基準は合わせられるかではなく楽しめるか。グルレが悪いというよりも不快に思ってる人が多かったということでしょ。そもそもグループとソロでレートを分けてればこんなことにならなかった。まぁグループの人数が少なくてどうしようもなかったんだろうけど。 - 名無しさん (2023-10-27 16:08:53)
      • これ。6人集められないのが悪い。グルレしたい奴が6人集めてりゃソロが巻き込まれることがなく軋轢も生まれなかった。 - 名無しさん (2023-11-09 11:17:22)
    • 楽しめていないっていう部分がふわっとしてるというかどうやっても主観的な話になるから問題点とされてる部分がプレイヤー間でも統一されずに話がかみ合わない一因なのかなと思う。 - 名無しさん (2023-10-27 16:18:24)
    • 昨日から雑談でされてた流れを見て廃止賛成反対派の意見を見比べる限り、やはり廃止は正解だと思わざるを得ないかなー・・・。 - 名無しさん (2023-10-27 17:00:57)
    • 書いてる人いるけど複数アカウント格下狩りグループの排除が一つ目。グループでやってもいいよって言う割にグループ表示やクラン表示を意地でも実装しない辺り、それやると他の野良にとって面白くないということも運営だってわかっててスルーしてて、いよいよ目玉機体出し切ってユーザーが下がり気味になってきたのでアナザー機体の検討も同時やってケアすることにしたんだろうってのが二つ目。なので本来はもっと早めに止める気だったと思う。運営の想定以上にセールスが好調でユーザーも多かったから悪目立ちしにくかったけど最初っから駄目よりのアリだったんだよ。それはそれとしてグループはグループ同士でぶつかるから野良のデメリットはそんなに無いというのは全く違って、過度にボコるかボコられるかに二極化してゲームにならない - 名無しさん (2023-10-27 17:18:52)
    • 編成前にグルレと分からないのが悪い。それでもいいって人なら一緒に出撃できるし、嫌なら抜けられる。分からずに巻き込まれるのがダメなんだよ - 名無しさん (2023-10-27 20:25:08)
      • 自分もそれでいいのではと思ったんだけど、もし惨敗してしまった場合、連携がとれなかったと参加してくれた野良の人に怒りの矛先を向けてファンメ送り付けたりして面倒なことになったりするのではと想像してしまった。 - 名無しさん (2023-10-27 20:43:18)
        • 場所間違えました。ごめんなさい。 - 名無しさん (2023-10-27 20:47:10)
      • これなんよな。別にグルマが居てもいいから、せめて誰がグルマってわかるようにしてくれよって。合わせてやるからよ。 - 名無しさん (2023-10-30 23:18:36)
    • そもそもグループにソロ側が合わせろとか言ってるのがおこがましい、団体行動しやすいのはグループ側なのは明白なんだからむしろ合わせなきゃならんのはボイチャで連携取ってる側 それがわかってないくせにソロ側をあおるから嫌われて廃止になったんだろ - 名無しさん (2023-10-27 21:45:16)
      • その考えは違うな。グループだろうがソロだろうが「全体に合わせる」のが重要。そもそも全員ソロの場合でも味方に合わせて動くのは常識。グルマに巻き込まれた場合は、グループ側の方が統率がとれてるからグループ側に合わせた方が都合が良いってだけのこと。「全体に合わせる」って意識がなければ、ソロでもグルマでもただワンマンプレイに走ってるだけになる。全員野良ならそれでも何とかなるかもしれんが、グルマだとそうもいかない。グルマだとワンマンプレイは余計に目立つから味方との意識のズレが大きいんだよな。ただ、ソロもグルマも結局のところ「味方に合わせない奴がいる方」が負ける。 - 名無しさん (2023-10-29 12:55:13)
        • やっぱ肯定派は曇ってるな…。俺等に合わせろと君等の言う全体に合わせるが一緒な事に気が付こうか。言い方悪いが都合のいい言葉に変えてるだけだぞ。 - 名無しさん (2023-10-30 01:12:04)
          • ソロでもグルマでも「全体に合わせる」と言ってることの意味が理解出来ないのか…。全員野良の場合だって全員に合わせるのは変わらんだろ。それとも全員下がっているような場合にお前は攻めていくのか?それで「俺に合わせろ!」とか言われても困るわ。ソロでもグルマでも周りに合わせないならお前のプレイはただのワンマンプレイだと言ってるんだ。お前はただグルマが嫌いなだけだろ。俺はソロもグルマもどちらもやってる。ソロしかやってない、グルマしかやってない、そんな片方の状況しか知らないような片寄った意見で言ってるわけじゃない。 - 名無しさん (2023-10-30 08:38:16)
            • 横からだが、グルマの場合はグループ側がホスト・その中に自動で組み込まれた野良がゲストなんだからグループ側がゲストである野良に気を遣うのは当然だぞ。それを理解もせずワンマンだ!グルマが嫌いなだけだ!は片寄どころかただの迷惑プレイヤー。 - 名無しさん (2023-10-30 11:38:15)
              • さらに横からだけど、何で常にグルレ前提なん?上の指摘ってソロでもグルマでもって言ってるやん。俺もソロ勢だから分かるけどグルマになったところで自分が動き変えることってほぼないからソロマッチでワンマンしてるんだったら大概グルマ巻き込まれしてもワンマンしてんじゃねえの?って話じゃないのか?そもそもの戦い方としてソロだろうがグループだろうが味方に合わせるのが普通だろってことでしょ? - 名無しさん (2023-10-30 14:05:27)
                • 何でって、ここが議論板でありグルレが議題の木と枝だから。まず「味方に合わせる=ソロがグループに合わせる」「それが出来ないのはソロがワンマン」って思考を捨てる所から始めるべき。そんな主張では枝主さんの仰ってる事をただただ肯定してるだけになる。 - 名無しさん (2023-10-30 19:17:09)
                  • 何か勘違いしているようだが、別にソロだけを言ってるわけじゃない。例えばグループ側だって仲間の一人がチームに合わせない動きをしてるなら、そいつが悪いんだよ。だから、ソロでもグルマでも「味方に合わせる」のは常識だと言ってるんだ。それがわかってる奴なら、ソロだろうがグルマだろうが味方に合わせてるよ。クランマの強クランなんか、それが出来ているから強いんだ。 - 名無しさん (2023-10-30 20:29:11)
                    • 結局、「ワンマンプレイする奴」はソロでもグルマでもワンマンプレイに走るのは変わらん。ただ、普段からチームプレイに浸っていないソロ専はその割合がちょっと高い気はする。その分、個人技に関しては確かに上手い人が多い印象はあるがね。あと、こう言っちゃ悪いが、ソロ専、グルレ専の人の意見はやっぱり片寄った意見になりやすいと感じるな。 - 名無しさん (2023-10-30 20:41:24)
                      • 横からやけど、問題なのはVC等でグルマ側にだけ共有される情報が存在して、且つソロ側は敵味方にグルマがいるかどうかすら確定情報がない状態で試合が始まることや。プレイスタイルとかは二の次やろ。 - 名無しさん (2023-10-30 23:11:42)
                        • 確かにそれは一理ある。…が、そんな中でもちゃんと動けてる人は動けてるからなぁ…。じゃあ、動けてる人と動けていない人の差は何か? それは臨機応変に対応できているかどうかなんじゃないかな。結局、その辺が出来ていればソロでも上に行くさ。 - 名無しさん (2023-10-31 01:25:48)
                          • 臨機応変に動くにしても最初からグルマがいるかどうかくらいは判った方がいいに決まってるよ。というか問題なのはグルマとソロの間にある情報格差による不公平さであって、上に行けるかどうかではないよね。 - 名無しさん (2023-10-31 16:51:25)
                            • 枝主だけどまさにそれ 合わせないほうが悪いってのはソロでもグループでも当たり前なのは大前提だがすでに団立行動(チャットやボイチャで統率がとれている)をしている側のほうが人数が多いのだからソロ側が孤立しないようにするほうが大事 てか上手いグループはそれを意識してやってるぞ それができてないグループがソロ側を合わせろだのフレ作れだの煽るからグルレ否定派が増えるんだよ、むしろそういうやつが自分たちでグルレ廃止に追いやった張本人だと早く気付いたほうがいい - 名無しさん (2023-10-31 19:05:59)
                              • システム上の不公平さと不透明さが問題って言ってるだけで人間側の話とかしとらんのやが? - 名無しさん (2023-11-01 01:00:41)
                                • あんたはしてなくても枝主の俺はしてんだよ それに不公平ならやっぱグルレ廃止でいいじゃねえか - 名無しさん (2023-11-01 02:09:21)
                                  • まぁ、確かにそういう結論になるね・・ - 名無しさん (2023-11-01 08:34:27)
                                  • グルレをやっている層のプレイが悪いからグルレが廃止になるのと、システム上不公平だから廃止になるのとでは意味が違うやろ。ほんならグルレやってる全員がソロをカバーするように動いてたらグルレは廃止はなしでいいとでも? - 名無しさん (2023-11-01 12:04:22)
                                    • >なしでいいとでも? はぁ? グルレ無しになった要因はグループ側の余計な煽りも一因だぞって言ってるのがまだわからんの?ソロ側にとっては利点なぞ一つもないどころか不利益しかないものに対してグルレ側がそんな態度なら反発食らうのは当たり前だろってことだよ  - 名無しさん (2023-11-01 13:37:44)
                                      • グルレ混ざってますよってシステム側から編成時にアナウンスくれさえすれば、グルレあっても構わんと思ってるソロ勢やし。反対意見のやつは即グルレ勢判定で敵視し過ぎやろ君。 - 名無しさん (2023-11-01 20:59:10)
                                        • アンタはそうかもしれんが俺みたいに反感持ってる層は必ずいるってことよ、グルレ存続したいくせにその言いぐさはおこがましいって木主に対して言ってる意味がわからない? あとアナウンスしたところでソロ側は抜けまくってほぼ成立しないだろうし、もしそれでソロ側に編成抜けのペナでも付けようもんなら修正前とたいして変わらんから問題の解決にはならんだろ。アナウンスよりそもそもグルレ巻き込まれ拒否設定ができるようにするほうがまだいいマシ。そのうえでグル―プ同士でマッチングするまで気長に待って勝手にやってくれればいい。 - 名無しさん (2023-11-01 22:56:44)
                                          • グルレ勢の態度が気に入らないからグルレが嫌って言ってるんでしょ?だから、グルレ勢の態度が良ければグルレ嫌じゃなくなんの?って聞いたんだよ。こっちはグルレ勢の態度がどうであろうが、誰がグルレかわかんない状態ではやりたくないって話なんだよ。微妙に違うっしょ。 - 名無しさん (2023-11-01 23:36:19)
                                            • 少なくともグルレ勢のマナーが全体的に向上すればその分アンケートの数値は改善するんじゃない?グルレが廃止にならないかは別にして。 - 名無しさん (2023-11-02 08:56:40)
                                              • というか自分がわからんだけなんかもしれんけど、バトオペやっててグルレやってる人のマナーが気になる機会ある?あとからお気持ちメッセージでも貰わん限り交流しようがなくない?クランメンバーがグルレ勢とかなんかな。 - 名無しさん (2023-11-02 22:17:25)
                                                • オンゲーで他人のマナーを一切気にしない人が珍しいかと。 - 名無しさん (2023-11-27 08:36:07)
                                                  • あくまでグルレ勢のマナーやからね。野良側からしたらグルレかどうかさえ不明やん。 - 名無しさん (2023-12-06 00:28:27)
                                    • ストップ。そういう書き方だとレスバに発展するだけだからそこまでにして貰えると助かる。私もグルマで遊んでた側に当たるけど枝主さんの言ってる事は正論だと思うし、グルレ問わずグループで遊ぶ際には気を付けないといけないマナーだと思う。 - 名無しさん (2023-11-01 15:11:37)
                                      • どの部分が正論って言ってるのかちょっと解んないな。俺はグルレ側がソロ側を煽るから廃止になったって部分に、それが理由ではなくない?と思ったからレスしてるだけで、連携することに対して反対してるわけではないんやけど。 - 名無しさん (2023-11-01 21:55:44)
                                        • そもそも今回の廃止の理由が一つや二つであるわけが無いでしょ。枝主さんの仰ってる内容と同様の意見が各所で見られるし、積み重ねられた廃止への要因の一つである事は疑う余地すら無いのが現実。貴方が「なくない?と思った」でそれに賛同しないのは自由だが、それを議論板で延々繰り広げられて枝伸ばされてもはっきり言って迷惑。 - 名無しさん (2023-11-02 08:43:12)
                                          • じゃぁ - 名無しさん (2023-11-02 12:54:19)
                                          • ただのいちプレイヤーの感想があたかも公式が事実として発表したみたいな言い方はおかしいやろ。そもそも議論版に意見書いて迷惑もクソもあるか、気に入らんなら放置してろ。 - 名無しさん (2023-11-02 12:59:49)
                                            • すまんが枝の人の書き込みに公式発表と誤認させる要素は一ミリも見受けられず、曲解と言う他無い。 - 名無しさん (2023-11-02 14:58:46)
                                            • まして議論板に来ておいて自分の意見が気に入らない奴は放置しろとは一体どういう了見だ。俺に賛同しない奴は黙れと言ったのと同じだぞ、誤解や曲解の余地すら無く、ね。 - 名無しさん (2023-11-02 15:07:07)
                                              • 他人の意見に迷惑とか書いといてそれはブーメラン投げすぎやろ - 名無しさん (2023-11-02 21:30:29)
                                                • ブーメランは成立しないなぁ・・言い争いに持ち込みたいだけなら他所に行ってくれ。以後スルー。 - 名無しさん (2023-11-06 08:35:58)
                                                  • 図星つかれてスルー宣言だけ置いて逃走してんのほんま草。 - 名無しさん (2023-11-07 14:22:44)
                      • まぁ、グループ側が野良枠の人の事を考えない自己中な連携して崩れるパターンは混合では案外多いよね。 - 名無しさん (2023-10-31 09:02:10)
                        • あるある。ソロもグルマもやったことあるけど、グルマの負けパターンで多く感じるのは2-3人グループでそいつらだけ定石から外れるパターン、例えば右回りぜずに凸して爆散→枚数不利で野良もやられてWAVE負けからそのままってパターン。グループ側に居たときも突っ込んできてくれた時はそこを味方野良と共にさっさと倒して残りを倒すって感じでやれてたな。 - 名無しさん (2023-10-31 09:55:39)
                        • あるねー。レート高くなるほど弱いしグループに入れられるんで、回る方向ほど顕著でなくとも強ポジ意識しない、リスポ判断がいまいち、枚数同数で勝負にいけないなどキャリーする側からするとグループとはやりたくない。ソロなら中にはいまいちな人がいても仕方ないで済ませられるが弱いグループ側に入れられるとマジでどうしょうもない。 - 名無しさん (2023-10-31 12:23:19)
                          • 追記。おそらくグループはレート値総計が大きくズレててもマッチするので、そこに少数のソロ入れてもレート合計値はチーム差が大きく出てる。 - 名無しさん (2023-10-31 12:29:39)
            • ソロとグルレは前提条件が違うから一括りには出来ない。これはPvEの14でも問題になってる。例えばグルレが強襲固めや支援機固めをした場合、野良は立廻りすら把握していない。合わせるには各グルレ勢の戦略戦術を頭に入れないと成り立たない。VCも同様。共有情報を単独で把握しないと成り立たない。これが君が言ってる合わせるだ。合わせられる奴が居るって?それはそれだけ野良が君等より上手いからだよ。グルレのレートは野良で帳尻を合わせるからな - 名無しさん (2023-10-31 14:54:23)
      • 「グループ側が合わせろ」というのもおかしな話だと思うがね。もちろん、グループ側だってソロ側のサポートはする。…が、そもそもソロ側が合わせようとしないならサポートなんぞ出来んよ。ボイチャがないから意志疎通が難しいのはわかるけどさ、「グループ側が合わせるべき」って考えもどうかと思うよ? リアル仕事だって、一時的にでもヘルプで他部署に入る場合はその部署の動きに合わせるでしょ? これだって言ってみればグループにソロで入っていくようなものなんだから。その部署の人達もわかってるからサポートはしてくれる。しかし、「俺はただのヘルプでこの部署の人間じゃないので、俺のやり方でやります。あなた達は俺に合わせてください」なんて言われたらどうよ? だったらサポートなんぞしないから一人で勝手にやれよと思う。ソロでもグルレでも「周りに合わせる」のは一緒。ゲームもリアル仕事もリアルスポーツもそういうのは全部同じ。 - 名無しさん (2023-11-04 16:34:19)
        • 会社の例えはグルレメンバーが増えた場合だろ。野良じゃねぇ。例えるなら日当バイトに友達と来た奴と1人で来たやつが班を組まされた場合だ。内容は進歩がないし突っ込む必要はないな。前提条件が違う物を同じ主張とするのは詭弁の類だ論ずるに値しない - 名無しさん (2023-11-05 08:08:29)
          • いや、その場合だって一人一人で勝手に動かないよね? 友達と一緒だろうが一人で来ようが、グループならばまとまって行動するよね? そういう時、君は協力せずに単独行動するってことかい? 普通は一緒に協力するもんじゃないの? そういう考えならば、申し訳ないが、君の考えの方が論ずるに値しないな。ここで言われているのは「ソロだろうがグループだろうが全体に合わせる」ってことなんだから。ソロ側が自分勝手に動きまわるのはダメだし、グループ側がソロ側を考えずに動くのもダメ。あくまでもグループ側はボイチャで統率が出来ているので、ソロ側が合わせる方が「都合が良い」ってだけのこと。最終的にはお互いサポートしていくのが重要。 - 名無しさん (2023-11-05 13:27:08)
            • まず一括りに出来ないに対してなんの反論もしてない。出来てないどころじゃないんだけどそれを理解してる? - 名無しさん (2023-11-05 18:50:06)
        • 仕事の例は、ことバトオペのグルレ論争においては全くあってないんじゃないかな。仕事においては全員が職務に必要な情報を随時共有できるから職務遂行にあたっての方針を皆同じレベルで判断できる。だけど、バトオペにおいてはグループとソロでは共有できる情報に天と地ほどの差があるから、勝つための最適解がソロとグループで大きく異なる場合もある。その時に、グループ側がソロに合わせるのは簡単だけど、ソロがグループ側に合わせるのはそもそもの情報レベルが異なるのでかなり難しい。これを加味して、「グループ側が合わせるほうがいい」という結論に至るんじゃないかな? - 横から失礼 (2023-11-05 20:13:48)
        • グループ側は良くも悪くも独自の立ち回りや連携が出来ちゃってるから野良がそれをすぐ見抜いて合わせるのは難度が高い。基本グルマはグループがホスト、野良がゲストだからグループが野良に見て合わせるのが一番理にかなってるって面もある。 - 名無しさん (2023-11-06 08:46:39)
          • グループ側だってもちろんソロ側を見ているし、グループ側の方が統率が取れているのでソロ側をフォローしようとはする。しかし、だからといってソロ側が何も合わせようとせずに自分勝手に動くのは違うってことでしょう。枚数不利なのに単リスして敵陣に突っ込んで行ったり、残り1分、下がって守れば勝てるのに一人で突っ込んで行って撃破され、わざわざ味方を枚数不利な状況にするとか、そういうのはさすがにフォロー出来ない。そこは周りに合わせてください。 - 名無しさん (2023-11-09 14:45:04)
            • それは今回の議題とは関係ない例えですね。 - 名無しさん (2023-11-09 22:53:02)
              • いや、ソロだろうがグループだろうが全体に合わせるってことだから合ってるよ。↑は野良側が勝手に動いて周りに合わせなかった場合の例でしょ。こんな風に自分勝手に動いているソロに対して「グループ側が合わせろ」というのはおかしいって話。もちろんグループ側もソロ側をフォローするが、「グループ側が合わせるのが当然」ではなく、ソロ側だって少しは合わせてくれよ…って言ってるだけ。仕事の話にしても、一時的にヘルプで入るメンバーに対しては全ての情報を共有できるかというと、実際にはそう簡単にはいかないとは思う。例えば派遣で来ている人には機密情報は教えられないし、どうやっても情報量には差が出てしまう。だから社員が派遣社員をフォローするわけだし。しかし、開示されない情報があるからといって派遣社員側だって勝手に動くのではなく周りに合わせるように動こうとするでしょ? もちろん社員自身だって周りに合わせるように動くよ。グループ側もソロ側も周りに合わせるってのは仕事だろうがバトオペだろうが同じじゃないかね。…確かにボイチャがない分は厳しいけどさ。まあ、〖すでにあるメンバーに一時的にでも他メンバーが合流する〗という状況を仕事に例えたってだけであって別に仕事以外を例にしても構わんよ。 - 名無しさん (2023-11-10 02:17:50)
                • 筋を逸らすなっていうルールを守ろうな。もう君以外情報の擦り合わせ出来てるのよ。 - 名無しさん (2023-11-10 19:39:49)
                  • 話は反らせてないんだけど…。この枝って「グループ側もソロ側に合わせるべき」という話ぬ対して「ソロもグループも全体に合わせるべき」って反論から始まってるよね? というか、じゃあ君はどう思うんだ? 「①ソロ側がグループに合わせるべき」「②グループ側がソロ側に合わるべき」「③ソロ側もグループ側もお互い合わせるように努力するべき」…俺は③だと思うんだが、君は②だと思うわけなんだな?  - 名無しさん (2023-11-12 19:30:16)
                    • ↑誤字を訂正 「グループ側がソロ側に合わせるべき」という話に対して ね - 名無しさん (2023-11-12 19:32:39)
                    • その3は様々な情報面で存在しないからみんな連携やVC、マッチングのレート仕組みとかに焦点が進んでんのよ - 名無しさん (2023-11-12 21:14:49)
                    • 仕様上、グループ側が主催・招待側に当たるからまず②が普通だと思うよ。その上で勝つ為には③も目指すべき、が最適解。③だ!お前は②か!?ってなってる時点で視野が狭い。 - 名無しさん (2023-11-17 09:04:45)
    • 今回はソロレ推進かつグルレ不寛容な意見を大きく取り入れた形。グルレそのものは選択肢として駄目じゃないが、運営は今回グルレ環境の整備よりも廃止を選んだってこと。話が脱線しちゃうが、この不寛容派が実は凄い層かもしれない。何故ならグルレ導入から現在までの間、レーティングを続けてるか不明だがグルレシステムに不満を抱えながらもゲームコミュニティーに残って今回のアンケートに答えている。 はたして今後グルレ復活を望む層がこれからもゲームコミュニティーに残り続け、グルレ復活、または整備された新環境でグルレ導入まで残っていられるだろうか? 素直に執念が凄いと思った次第です。 - 名無しさん (2023-10-28 09:46:09)
      • プレイヤー人口的にソロ>グループなのは当然だろう、グループになるには人を集めるって工程がひとつ増えるし、元々グループでやってても自分以外が離れて自分は続けたならソロになるのだし、ソロがいなくなったらフルパ以外のグルマもできなくなる。あと執念が凄いって表現はやめた方がいい。褒めてるように見せかけて貶してるように見える。ソロを貶すような言い方をしてグルマ民の印象を悪くしてたら、またアンケートして環境整備してグルマ復活なんて夢のまた夢だぞ - 名無しさん (2023-10-28 10:27:55)
        • 確かに凄いは煽りになるね、言葉が悪すぎた。すまん - 名無しさん (2023-10-28 10:46:00)
          • いや煽りになりかねないのは凄いじゃなくて執念であってな、他の人の印象はわからないが執念ってプラスに捉えられることってまずないと思うぞ……。 - 名無しさん (2023-10-28 11:13:25)
            • あ、凄い執念ね。確かに執念にポジティブなイメージつかないか。情熱って言葉の方がましか...いやそもそも脱線書く時点で間違いだったわ。重ね重ねすまん。そして指摘してくれて有り難う。 - 名無しさん (2023-10-28 11:28:02)
    • グルレ用のレーティングがあれば野良レとの差別化できるし良いと思ったけど、これ以上細分化したら人口分散するかな?個人的にアンケで昔送ったのはレーティングの一個にグルレ用(野良可、つまり従来のマッチング)で解決かなぁって思いましたが単純じゃないか - 名無しさん (2023-10-28 14:44:49)
      • レーティングを分けるって地上・宇宙・グループみたいなこと?だとしたらグループのマッチングはかなりしづらそう。レート戦でソロとグルマを分けてるのゲームで思いつくのはスプラかな?成功してるのかはわからないけどざっくりと説明するなら、ソロとグルマは別れていてソロでもグルマに混ざるの構わないよって人だけ入るようになってる。ただレートポイントは共通で、ソロは増減幅が高くグルマは増減幅が低いって感じ。興味があったら調べてみて。 - 名無しさん (2023-10-28 21:08:20)
        • 週末戦ってわけじゃないけど1個そういう枠作ってカスマよろしくフリーチャットありならって思うけど阿鼻叫喚だろうなぁ - 名無しさん (2023-10-29 01:35:15)
    • 表向きはアンケの結果だけど、グルレで負けそうになったら巡に回線抜きしたり、複垢で初狩りしてる悪質クランがTwitterにはウヨウヨいたし。実際はそういう不正グルレ野郎の対策が目的なんだろ。 - 名無しさん (2023-10-27 16:40:19)
      • 意図的な回線切りが事実かわからない点は置くとして、グループの内一人でも回線落ちした場合の処置がゆるいのかもね。 例えば回線落ちはペナルティ必須だけど、関係するグループはお咎め無しではなく(もしあったら無知ですまん)て一定時間グループ参加と結成不可能にする措置は必要かもね(これは回線切りペナルティではないものの不正防止用のクールタイム処置) - 名無しさん (2023-10-29 12:35:13)
        • そういう対処をするのも一つの選択だけど、狩りや不正なレート上げが目的な悪質クランの場合、抜け道探してイタチごっこで終わるからグルレそのものを終了って判断じゃないかな?と私は思った。 - 名無しさん (2023-10-30 11:45:29)
    • フルパだけ残せばよかった「チームゲーで面子あつめる努力やコミュニケーションを否定するな」というなら、あと数人を集める努力や交流をしてくださいという感じで。あるいはマッチング配分でグルレを重く扱うとか、「A+3人のグルレとS-3人のグルレがマッチする場合、Aグルレに加わる野良3人はS-確定、Sグルレに加わる野良はB以下確定 みたいな,嫌ならフルパにしておけという感じで - 名無しさん (2023-10-27 16:53:09)
    • まずグルレの議論をするにあたって人数差の影響、レート差を野良のレートで補ってる問題、グループ、特にVCありの影響度は最低でも擦り合わせをするべきだと思う。 - 名無しさん (2023-10-27 18:18:39)
      • 6vs6で片方が3人グループ2つともう片方が2人グループ2つと野良二人とかならバカに出来ない連携力の差とかは産まれそう。3人グループ2人グループと野良1人でもグループ内での連携最重視して野良の支援を誰も護衛しないなんて自体もクイックでちょくちょくみたし - 名無しさん (2023-10-28 15:02:05)
        • 3人グループ2つとかありえないから。君なにか勘違いしてるね。 - 名無しさん (2023-11-04 05:55:30)
    • あってもなくても気にしない派だったけど、グルレ民のソロ民に対する暴言をSNSとかで沢山見たから廃止で正解と思いました。 - 名無しさん (2023-10-27 18:22:59)
      • 草 - 名無しさん (2023-10-29 01:09:08)
      • まぁ今回の騒動でグルレ勢は墓穴を掘ったね。復帰案はあるけどトラブルと他ユーザーの忌避感だけで運営が二の足踏むには十分な材料がそろってしまったし。なにより自浄作用も確認出来ないしね - 名無しさん (2023-10-29 10:41:51)
        • これに関してはそうだね。グルレを否定する、廃止に賛成する=ソロ専みたいな思考に陥っちゃってる人はこの木にも出てるね。 - 名無しさん (2023-10-31 09:12:23)
    • エイペックスだと二人組に混ぜられたりフルパやろって奴らにやられてもくっそーって思うだけなのに、なんでバトオペは不快になってしまうんやろなぁ。 - 名無しさん (2023-10-27 20:22:46)
      • 実力があれば覆せるゲーム性とゲームスピードの違い - 名無しさん (2023-10-27 21:13:28)
      • エペはその気になれば野良どうでもVCできるのもある - 名無しさん (2023-10-27 21:53:42)
      • ゲームスピードが早いからVCの限界が思いの外高くない。キャラの行動報告が優れている。バトロア特有のサバイバル能力もレートの加点対象だから実力で捲り捲られやすい。VCの用意があるから自己責任になっている。この辺りかな - 名無しさん (2023-10-28 01:12:43)
    • だいたいの複数人対戦ゲームが抱えるソロ対PTでの「公平感」って点ではかなり酷い出来のシステム設計だから、ソロの不満も仕方がないかなと思う。 - 名無しさん (2023-10-28 02:09:46)
      • PTで有ることを隠すのがまずダメで、ゲームで用意されたシステム外のVC使用や、PT側にだけ相手にPTが居るのかを想定できる点などソロ側からしたらわからない情報が多すぎる。レーティング(ランクマ)としては「公平感」って点が無視されすぎてて、ソロ側は常に相手にPTがいるかもしれないし、いないかもしれないって状況で対戦に臨むことになるから不満・不快感をためやすくなってたと思う - 名無しさん (2023-10-28 02:18:17)
        • そこまで煮詰めてあるなら公正と呼んで良いかと。対人ゲームは公平にすべき箇所(レートなど)公正にすべき箇所(マッチングルールなど)がありますから - 名無しさん (2023-10-28 08:23:54)
          • 逆やったわ。公正なルールでレートを測って、公平なマッチングに臨むだな。 - 名無しさん (2023-10-28 20:14:55)
            • まずレートがグルレとソロレが一緒になってる時点で公正じゃないよね?って話やろ - 名無しさん (2023-10-31 00:59:47)
              • まぁそゆこと。公正にすべき所と公平にすべき所があってこれを意識しないと始まらない - 名無しさん (2023-11-01 19:36:07)
    • FFを目的としたグループがレーティングに行かなければグルレがなくなることはなかったと思う。3~5人で一人のプレイヤーにFFして仕返しされて接続が切れたら全員で通報して遊んでたとかありそう。 - 名無しさん (2023-10-29 01:52:42)
    • グルレは対面もグルレ必須のマッチになることを知らないで反対意見をしている人がいる みたいな主張あったが、逆もいるな動画投稿者で「なくなるのは悲しい、自分は2,3人で慎ましく参加していた、フルパでボコろうなんて思っていない」みたいな事を言う逆方向の勘違いもいた。 - 名無しさん (2023-10-29 13:29:40)
    • どうせグルレをやるような層はゲームがどう変わってもボロクソ文句言いながらついてきてくれる層だよ。だったら所属するコミュニティもなく萎えたらすぐにどっか行ってしまうソロを優先で繋ぎとめようとするのは正解だと思うけどね - 名無しさん (2023-10-30 03:44:13)
    • 出撃前にグルレであることが確認できればいいだけじゃないの?嫌なら抜ける。よければ出る。グルレで無くても編成抜けする人はいるわけだし。頑なにグルレを隠す仕様にしてる時点で運営は野良がグルレを嫌がると決めつけてるわけで。プレイヤーに選択権を与えておけば良かったと思う。編成抜けばかりで出撃できなければグループもレートに来なくなるだろうし。でもあまりにもヘタクソなグループに付き合わされるのが苦痛だったのは確かだな。 - 名無しさん (2023-10-31 15:10:54)
    • 今現在行われてる、特別戦はグループもありえるのでしょ?もし噛み合って勝った試合がグループがそれとなく誘導した勝ち筋を踏んだのか?それともバラバラ5.6人が一致団結できたのか?はたまたグループの強さがダンチで蹂躙できたのか?分からないのが問題なのでは?解決策はやっぱりマッチングのときのグループの可視化だと思うけど。クイックならばこそグループを隠す理由がわからないってね - 名無しさん (2023-10-31 20:40:22)
    • ちょっと熱くなってる人も居るけど、今回の廃止は色んな理由の積み重ねの果てなのは間違いなく、1つの理由や意見に反発しても基本覆らないと思いますね。 - 名無しさん (2023-11-02 09:01:20)
  • 初動の相手側のグルグル対策でゲロビ構えて待つのってどうなの?やると2〜3人ぐらい引き寄せられるんで、寄せつつ逃げまくって味方に人数有利をもたらせられるからパッと見は良いんじゃないのかって思うが実情が気になる - 名無しさん (2023-10-21 00:56:42)
    • 2.3人当てて足止めかつ大渋滞起こしてその間にグルグル組が後ろから刺せるならあり。外した上に孤立フルボッコならしないで欲しい感。PS依存でしょうね結局 - 名無しさん (2023-10-21 13:10:29)
      • 北極を想定して考えると、敵が3/4周くらいした地点で味方の1機が蓋をして、ゲロビ撃たれて膝ついてる敵に後ろから追いついた味方がダウン攻撃ぶっ放してやっと成功ってところかな。じゃないと撃ったはいいけどその後に集られてそのまま落ちるし、他の機体の連携が必須だよね。 - 名無しさん (2023-10-23 17:44:54)
    • 結構な確率でそのまま孤立してタコ殴りにされてるの見るけど - 名無しさん (2023-10-21 19:00:05)
    • 事前に察知されたり外さなければ大体の場合で有利を取れることが多い。敵から近すぎたり逃げ道が無い位置で撃って不利になることもあるのでMAP毎の待つ位置次第ではある - 名無しさん (2023-10-21 23:55:31)
    • 北極500ならチャージ時間が短いカプールや4号機bstが居るから刺さる。只一機でやっても500のコストだと機動力の関係で1回戦闘を膝つかせただけじゃ後続に袋叩きにされるからやるなら2機以上欲しい。少なくとも孤立してまでやることではないと思う。フォローしてくれる僚機と乱戦中に回ってきた味方と挟み討ちが理想 - 名無しさん (2023-10-22 10:06:55)
    • 野良だとその行為は危険だけど、連携とれるグルマならアリだとは思うよ。結局、初動で敵がどこから来るか予想できるのだし、先手を取れるのであれば有利になる。 - 名無しさん (2023-10-25 15:52:06)
    • 初動ゲロビって先頭集団はスルーして最後尾基準に撃つ方がよくないか?背後から撃たれる以上そこからUターンしてくることはないし少なくとも自分がそのあと瞬殺されるリスクは減る - 名無しさん (2023-10-27 11:48:14)
    • 開幕でグルグルしてくる敵集団にチャー格ブッパと同じだと思うが、うまくいくこともあれば空振りすることもある。そして空振りした時は孤立してるので囲んで棒で叩かれて爆発四散する可能性が高い。ハイリスクハイリターンな戦法。それが良いかどうかは人ぞれぞれ。 - 名無しさん (2023-11-09 11:23:50)
  • 最近始めました 耐性積みかHP盛りどっちがいいのかってもう議論され尽くしてますか? - 名無しさん (2023-10-20 22:08:26)
    • 基本HPが2万を超えてるかどうかだったはずですね。2万以下ならHP盛った方が良く、2万以上なら耐性盛った方が耐久効率が良くなるとかだった気がします。 - 名無しさん (2023-10-20 22:12:51)
      • 自分はHP18000が目安って見ましたね。計算面倒なので自分ではやってませんので参考までに。また、効率の良し悪しの話なので、当然ですが目安以上に盛っても意味がないわけではないので、お手持ちのパーツやスロットと相談しながらカスタマイズしましょう。 - 名無しさん (2023-10-21 16:42:11)
    • だいぶ昔に計算してる人いましたね。ただカスパで盛れるHPて5500くらいが限界で、尚且つ遠距離スロを大量に使うから、近スロ中スロで防御力上げた方が射撃攻撃力も一緒に盛れて効率が良くてそっちにする人が多いのかな?ある程度コストの高い機体の話ですが - 名無しさん (2023-10-21 18:45:59)
    • 自分は素のHPもそうだけどコストでどっち優先するか決めてるかな。450以下は基礎スロが少なめだから耐性伸ばそうと思ってもそんなに盛れないからHP盛り、500以上はスロ数多い機体が増えてくるから耐性優先って感じで - 名無しさん (2023-10-23 18:01:10)
    • スロットや元のHP耐性によるからwikiの与ダメージ計算のページ見て計算するしかない。HP20000とか18000は初心者向けの目安。耐性50付近まで盛れるかの方が重要だと思うし。 - 名無しさん (2023-10-26 23:14:26)
  • 小型すぎて当てられない人出るかもしれないが、そろそろF90以降の小型MSも出してほしいね。750コストとかで - 名無しさん (2023-10-20 20:44:39)
    • それで何を議題にするんだい? 750が実装されるとか二期小型MSが既存MSと混ぜるのは良いかとか? - 名無しさん (2023-10-20 20:58:52)
    • 小型MSは難しいと明言されてるから厳しいと思う。インタビューで明言されてるし - 名無しさん (2023-10-21 13:24:57)
      • 初期の小型アナザー実装して欲しいか聞くって事は何の問題があったか知らんが問題解決したかできる見込みなんじゃね? - 名無しさん (2023-10-26 20:36:40)
    • 小型MSの前に大型MS最終期にあたるクスィー・ペーネロペー実装のハードル考えてからだな - 名無しさん (2023-11-04 21:36:27)
  • すみません。宇宙で急制動するとリアクション軽減できるんじゃなかったっけ? - 名無しさん (2023-10-19 21:37:16)
    • さらにミス。下の方への返信でした。 - 名無しさん (2023-10-19 21:38:15)
      • ミスだとしても該当の枝に改めて書こうね。下のって言われてもすぐ分かるのは書いた人間だけなんだから - 名無しさん (2023-10-21 19:38:34)
  • 残り一分を切ってこちらが劣勢。単リスなのか生き残りなのかは置いておいて味方が存在する場合、リス合わせで出ないのは悪手ではないのだろうか?もし出ないまま相手が拠点まで逃げられたら間に合わないという可能性も加味して前進チャ入れてるけど。皆はどう思いますか?臨機応変なのは分かるけど悠長にしてる味方が多いのが若干気になる - 名無しさん (2023-10-18 16:38:06)
    • 負けてたら出ないと絶対に勝てない気がします。前に行かない人は諦めてるだけです。 - 名無しさん (2023-10-19 00:56:43)
    • 悪手だけど、それを判断できない味方はどのみち無理だったりします。ポイントや時間を見てないのか、責任を負いたくなく自らは動かず誰かが行動した後じゃないと動けない人達なので - 名無しさん (2023-10-19 17:34:08)
    • 1分切って負けてたらとりあえず出るかなー。どうせ出なきゃ負けるだけなんだから。 - 名無しさん (2023-10-19 17:44:08)
  • ブーストしてたらよろけにくくなったりダメージ低減される強襲機がそれなりにいるのだから、静止又は静止射撃時によろけにくくなったりダメージ低減される支援機が相応にいてもいい気がするのだが、ダメなんだろうか……? - 名無しさん (2023-10-11 10:48:54)
    • ごめんなさいコレ雑談の類でしたね…… - 名無しさん (2023-10-11 10:50:29)
    • 固定装置だけでなくってことかな - 名無しさん (2023-10-11 12:11:03)
      • そうですね。下の方の木にも書いたんですけど、マニューバーアーマーの静止時又は静止射撃時バージョンみたいな……ブースト時によろけにくいのと、しゃがみ時によろけにくいのとでは結構差があると思うんですよね - 名無しさん (2023-10-11 13:34:11)
        • あまりやりすぎると、リリース当初みたいな状況にならんか? リリース当初ってしゃがむとヨロケ難くなってたし、特に低コスト帯とか支援機に目の前でしゃがまれるとバズ汎用ではどうにもならなかった覚えがあるんだが…。バズでヨロケないし、射撃だと撃ち負けるし、格闘しようとしてもしゃがみからタックル出せるからカウンターとられるしで害悪だった。そのせいで今の仕様になったんだよね? その名残りで固定装置もしゃがみ中はタックル出来なくしてるわけなんで、高コスト帯はともかく、低コスト帯にそんなもの追加されたらバランスがさらに崩れそう。 - 名無しさん (2023-10-11 14:30:22)
          • 初代やってて2始めたのが少し前からでリリース当時は分からないんですけど、今は色々環境も変わってきているでしょうし、いくつかの機体にはそういうのがあっても良いんじゃないかなと思いまして……特に不利カテに絡まれた時の対処にあって、支援は汎用や強襲より危険度が段違いに高い場合が多いと思うんですよね。 - 名無しさん (2023-10-11 14:43:12)
            • 普通の編成なら有利な相手が圧倒的に多い兵科が、不利な相手に圧倒的に弱いのは普通では? 強襲が単騎で強いのも不利兵科が多いから許されてるわけで - 名無しさん (2023-10-12 21:28:13)
              • まあ、兵科による有利不利って単にダメージの増減なだけだしな。兵科だけで有利不利が決まらるわけでもない。例えば射程の長い支援機なんかは遠距離ならば不利兵科の強襲にだって一方的に攻撃できるわけだし、どちらかというと持っているスキルや武装で有利不利が決まる感じかな。 - 名無しさん (2023-10-12 22:01:20)
            • その分有利兵科にありつく危険度は強襲の方が段違いに高いわけで、やっとたどり着いた支援機が普通に強襲機捌けたらおかしいだろ。実際捌けこそしなくてもクソ強汎用を切り抜けてやっと辿り着いた支援機が硬過ぎて中々落ちないのが問題になってるのが600コストなわけで。 - 名無しさん (2023-10-12 21:50:00)
              • 不利相手に絡まれたときの対処法の大前提は自分で捌くではなくて味方に助けてもらう - 名無しさん (2023-10-18 12:46:53)
              • ごめん枝間違えたわ - 名無しさん (2023-10-18 12:47:30)
          • ゆうて今レートにある最低コストの200でも初期と違って強行偵察ザクの長マシやデザクのミサポみたいな蓄積を単体で取れる物はあるんだから(ゲムの対艦には目をつぶり)リアクション軽減持たせて撃たれて上等後の先みたいな支援機はもっと居ていいと思う、強襲で見れば300から蓄積取れるアッガイもいるし。別に200から衝撃吸収配れとは言わんから例えばジュアッグやWREZ8みたいな随伴がきつい機体には配ってやって欲しい - 名無しさん (2023-10-13 08:45:13)
            • いや低コスの汎用でさえマニュ無し短射程がデフォの環境で何で支援機に逃げ性能が要るんだよ。射程と火力を活かして枚数有利作って守って貰う兵科に過剰な自衛能力持たせたらどうなるか、既に顕在化してるケースがあるだろう。強襲天国の700とかで支援に逃げ性能が必要って話ならまだ分かるが。 - 名無しさん (2023-10-13 09:25:23)
              • 200からでもマニュ持ちは居るし400ぐらいの射程持ってるやつは汎用に居るんですがそれは - 名無しさん (2023-10-13 23:56:06)
                • デフォかどうかの話をしてるんであっているかいないかなんて話はしてない - 名無しさん (2023-10-15 22:37:14)
                  • マニューバアーマーの射撃モーション板スキルのどこが逃げ性能なんだよ - 名無しさん (2023-10-17 18:16:25)
                    • 逆に何で逃げに使わないと思うんだ。大体欲しいって言ってる側が強襲捌けないから欲しいって言ってんだから先にそっちに言え。 - 名無しさん (2023-10-19 15:55:57)
            • 特定の機体だけ配るならまだわかる。でも、そんな多くの機体に配るものではないな。あと、支援機はけっこうHPが高い機体が多いからあまりダメージ軽減とか付けると今度は固すぎる問題が発生するだろうな。 - 名無しさん (2023-10-13 14:39:14)
    • 良いと思いますよ。今の環境だと特に問題もないだろうし、似たスキルのゾックなんて全然強くないですしね。ただ、射程の長く高機動の機体なんかはNGかもしれませんね。短射程機や低機動機でなら - 名無しさん (2023-10-13 07:53:41)
    • ぶっちゃけ問題になってるのは汎用に射撃も格闘もこなせる奴が増えてきて高コストとかだと汎用のよろけ手数で支援機をフルヘルスからずっとビクンビクンさせて撃墜にまで持ってけるのが大本だと思う。 - 名無しさん (2023-10-13 08:36:15)
    • 宇宙て゛ - 名無しさん (2023-10-19 21:36:24)
  • 【スモーク・ディスチャージャーをレベルと共に効果UPして欲しい】このような武器って、レベルが上がっても一切全く変化ないですよね?何かしら性能UPして欲しいですよね。ステルス性能でも、時間でも、なんだったら弾数や防御力UP効果でもだけでも何でも良い。変化がないのにレベルだけ上がる意味は? - 名無しさん (2023-10-07 00:50:23)
  • 今さら過ぎるけど砲撃いらなくねこのゲーム - 名無しさん (2023-10-04 18:03:36)
    • じゃあシンプルやればいいんじゃね? - 名無しさん (2023-10-04 19:26:06)
      • シンプルはどっからでも沸けるからまたちょっと違うんよな。最初から均等に中継塗られててMSから降りられないようなモードほしいわ。 - 名無しさん (2023-10-05 00:05:38)
        • それ中継必要なくね? むしろ、それこそデュエルやればいいんじゃね? - 名無しさん (2023-10-05 14:36:18)
          • 2:2と6:6が同じルールにはならんやろ - 名無しさん (2023-10-12 16:37:36)
            • それ言うと4:4と6:6だって同じにはならんだろ。でも、砲撃できない/中継均等/MSから降りれない/ デュエルはこの条件に合うだろ? - 名無しさん (2023-10-13 23:17:30)
              • だから2:2と6:6じゃ条件同じでもゲーム性が全く違うだろって言ってんでしょ - 名無しさん (2023-10-17 00:50:39)
                • だから、4:4と6:6だって条件同じでもゲーム性が全然違うだろって言ってんでしょ。展開が全然違うだろ。同じだと思ってんの? - 名無しさん (2023-10-17 08:33:51)
                  • それがわかってんじゃんなら、じゃぁシンプルやればよくねとはならんやろ。 - 名無しさん (2023-10-17 15:58:37)
                    • 「砲撃いらなくね?」に対して「シンプルやれば?」は普通に正論だろ。 - 名無しさん (2023-10-18 14:35:43)
                      • 砲撃のないベーシックとシンプルやデュエルじゃゲーム性が違うって話をしといてそこに戻るのか・・・?ちょっと意味分かんないです。 - 名無しさん (2023-10-19 00:45:25)
                        • 砲撃がない以外はベーシックと同じってこと? そんな似たようなルール作っても大して変わらないんじゃない? それってコストかけてまで作る必要って無い気がする。どうしてもやりたいならカスマで砲撃禁止ルールで部屋作った方が早いんじゃないかな。 - 名無しさん (2023-10-19 01:40:03)
                          • どんなモードが欲しいかは上で言うとるやろ。ようと読んでや。 - 名無しさん (2023-10-23 17:55:20)
                        • というか、「砲撃や拠点爆破無しでMS戦だけやりたい!」→「シンプルやデュエルがあるじゃん」 「2:2と6:6は同じじゃないだろ!」→「確かにそうだが、それだったら4:4と6:6だって違うだろ?(なぜ2:2と6:6だけ比較するんだい?)」ってこと。 - 名無しさん (2023-10-19 14:34:50)
                          • デュエルやればいいじゃんって言うから2:2と比較してんの。別に4:4でも5:5でもええわ、シンプルやデュエルはルール違うから同じ遊び方にはならんやろって言ってるのがなんで理解できないの? - 名無しさん (2023-10-23 17:52:56)
    • 拠点爆破の援護だったり相手を動かせるって意味では有用だからあってもいいとは思います - 名無しさん (2023-10-05 04:29:10)
    • 今さら...の文言で砲撃不要の持論説明を省くのはいただけない。勿論簡潔な文故に同意形成もはかりやすいが、賛同するのにも情報が欲しい派にはいらないからどうする?とかが知りたい。又はこうだから無い方が楽しいとか、砲撃無いエスマ以外のルールがレートに欲しいとか...ね。 - 名無しさん (2023-10-05 06:52:59)
      • 木主だけど、逆転や救済の要素じゃなく、押し込んでるチームの追撃要素になってるのが緊張感や面白味に欠けるんだよね。例えば砲撃要請するのにいくらかチームスコアを消費するとかだと脳死でホイホイ撃てない、スコア危ないからここは砲撃しないほういいかなとか駆け引きが生まれていいと思う。更に言えば取ってる拠点の数が多いほど必要なポイントが増えてく、とかだと押し込んでるチームが砲撃を渋り一方的な試合展開が減ってより白熱しやすいと思うわ。 - 名無しさん (2023-10-05 15:16:32)
        • 撃つのを躊躇う要素としてチームスコア消費するのは少し待った方が良いかも。残念ながら全てのプレイヤーはチームが勝つことを目指してない場合があり、ランナーと砲撃の組み合わせでスコアを失うのを楽しむ層がでたら危険です。アイデアは良いのに導入が難しいと言うのも悲しいので、相手との得点差が生じると支援ポイントが溜まっていき、支援ポイントを全消費することで三種の支援、EMPとスクランブル、そして砲撃を行える。効果量は消費量に応じて上がる。全消費なのは先程の駆け引き要素。チマチマ支援しても何の役にもたたない為、タイミングをはかる必要がある...とかどうだろうか? - 名無しさん (2023-10-05 17:21:48)
    • 実際コレで相手を動かせたところで逆転につながる事がどのくらいあるのかね。負けてるなら全員で足並み合わせて突っ込むほうがまだ勝ち目あるんじゃないの。支援砲撃が無ければそうするしかなくなると言うなら無くてもいいかな。 - 名無しさん (2023-10-05 21:21:35)
      • 低ランクだと高台のガンタンクをどうにも出来なくなるからいるんじゃね - 名無しさん (2023-10-06 11:13:00)
      • 勝ってる側がハイメガとか溜めて待ってるのを妨害できるのは大きそう - 名無しさん (2023-10-06 17:59:20)
      • 「高台ガンタンク」や「待ちハイメガ」対策と言われると必要な気がしてきた。そうすると上で言ってるように使用条件を複雑にされると困る事にならないか? - 名無しさん (2023-10-07 08:25:16)
  • 強襲機をヨロケなしにするよりは、支援機をヨロケ無効にしたほうが自然だと思うんだよね。装甲が分厚いんだからさ。強襲機を優遇しすぎ。 - 名無しさん (2023-10-03 02:14:24)
    • デルタガンダム「その結果が弱体前の俺だと思うんですよ。加えて実弾でもヨロケなくなるってことですよね?本当にイインスカ?」 - 名無しさん (2023-10-03 20:09:39)
      • お前は格闘のダメージも高いし変形で逃げれるし素も高機動な上でリアクション軽減付きなのがいけない。ジェスタキャノン辺りならそこまで問題にはならなかった - 名無しさん (2023-10-07 15:44:09)
        • つまり、支援機にヨロケ無効をつけたら第2第3のデルタガンダムが現れてもおかしくないってことだぜ? 支援機って基本的に火力高いからな。ヨロケなくなったらヤバいと思うぞ。 - 名無しさん (2023-10-08 14:11:26)
          • 支援機が全員可変で足速いとか冗談はよせよ。現にリアクション軽減軽減付いてるザメルやゾックか流行ってるか?足回りいい上でよろけ軽減付いてんのが問題なんだよ - 名無しさん (2023-10-08 15:22:09)
            • さすがにザメルとかゾックは特殊すぎて比較にならん。ビショップやウーンド、アドヘイとかよろけなくなったら普通にヤバい気がするけどな。こちらはヨロケるのに相手はヨロケないとかどうすんのか。特に低コストなんか、バズやBRでヨロケないザクキャとか厄介すぎる。直進しか出来ないドルブや強タンが前後左右に動けるようになるようなもんだろう。 - 名無しさん (2023-10-08 19:36:10)
              • 足速いって文言見た上で言ってる?ウンドアドヘイビショップそいつら全員足回りコスト帯トップやん。ザクキャだってヅダ・アッグガイ・アッガイとかザクマリ・強行偵察ザク(長銃身)みたいな1段階軽減した所で問題なく取ってくるやつ居るだろ。やつ居るだろ - 名無しさん (2023-10-09 21:53:45)
                • だからけっこう多いってことだろ?  - 名無しさん (2023-10-09 22:08:46)
                  • 多くなくね?挙げられてるような奴らと同じ足回りのやつ同コストに居ないじゃん - 名無しさん (2023-10-10 21:25:27)
    • 有利兵科(汎用)からの蓄積値◯%カットとか被弾リアクション1段階軽減みたいなのは500辺りから支援機に配っても良いような気はする - 名無しさん (2023-10-07 15:41:47)
    • 個人的には、マニューバーアーマーの静止射撃時版みたいなのが支援機の一部にもあっていいと思いますね - 名無しさん (2023-10-11 11:01:23)
  • 最近の修正は天井カスパ前提が多すぎて、持ってない身からしたら虚無感すごいんだけど。高レベル機体も本来ならこんな高級カスパなくたってコスト相応に戦えんといかんのじゃないんか? - 名無しさん (2023-10-02 12:50:57)
    • ディジェなんかは強化され過ぎだからアレを基準に考えない方いいですよ。運営のやらかしと言うか。個人的には高レベル機体は同コスト機体よりちょい弱くらいが丁度良いかな。で天井カスパで一芸に秀でた機体として上手くやれば戦果を出せる、て感じで。 - 名無しさん (2023-10-02 16:49:55)
      • むしろあれの性能を基準に新機体を投入しますという運営の示唆で・・おや、誰か来たようだ - 名無しさん (2023-10-05 08:26:08)
    • 高レベル機体がコスト相応に戦えてた無印バトオペは低レベルしかない新機体が使いづらいことに不平不満が出てたんで決してよろしくはないだろうな - 名無しさん (2023-10-02 16:59:14)
    • Lv4以上で真価発揮するのには天井カスパが必要だけど普通に戦う分には無くても問題ない。ましてLV4以上の機体で戦えるのは極一部の特化した性能持った機体ってだけだし、そもそも天井分までガチャ我慢したり課金したプレイヤーへのご褒美みたいなものなんだから虚無感感じる必要も無い - 名無しさん (2023-10-02 20:33:16)
    • 強化貰う機体がそもそも弱いから強化貰ってるのであって、高レべ機体でもコスト相応に戦えるなら強化もなにも起こらない気がしますが・・・ - 名無しさん (2023-10-04 15:45:50)
    • 高レベル用カスパはもう少し気軽に入手手段増やしてもいいかもねとは思いつつ、たとえば700コストの戦場に出てるのになんで700コストでもお前と戦わなきゃならんねんって思ったりするところもあるから難しいわいな。 - 名無しさん (2023-10-04 15:55:59)
  • 始まった直後の人数欠けは無効試合にしてほしい感。10分ほぼ負け確の試合をやらせる理由はあるものだろうか? - 名無しさん (2023-09-29 23:10:27)
    • 試合時間8分ですけどね。単純にそれを実装するだけの技術力がまだないんだと思います - 名無しさん (2023-09-30 16:45:30)
      • なんで10分って勘違いしたんだろ、恥ずかしくなりました。準備時間込みで1つ。 - 木主 (2023-09-30 17:39:40)
      • いや、さすがにそれくらいの技術はあるだろう。そもそもその程度の技術がないならオンライン対応のゲーム1本も作れんよ。あとまあ、これは個人的な意見だが、仮に開始直後の人数欠けを無効試合にしたとして、どうせ誰かがまた「開始直後だけでなく、試合開始から1分以内に人数が欠けた場合も無効試合にしろよ!」とか言い出す奴が絶対いるだろうなと思う。そうなると際限なくあーしろ、こーしろ、といった要望が寄せられてきて色々面倒なことになりそうな気もする。 - ゲーム関係者(バトオペじゃないよ) (2023-10-01 12:45:37)
        • 極力文句を言われないようにどこまでを試合開始直後と定義するかのいい落とし所を考えるのも技術力の内じゃないですか?バトオペ運営は決して対人ゲーに明るい企業でも何でもないので出来ないからやらないって言ってくれた方がまだ納得出来ますけどね。どうせ文句言われるから、で本来実装するべきものをしない判断する運営でないことを祈ります - 名無しさん (2023-10-01 21:04:05)
          • バトオペ1の時点で既に5年も運営しとるんやから対人ゲーに明るくないわけないやん。 - 名無しさん (2023-10-02 01:09:54)
            • その辺は価値観が違うようですし本題から離れるのでこれ以上広げるのはやめておきます - 名無しさん (2023-10-02 04:11:50)
          • 腕に自信がある人なら自分に枚数欠けのステ補正かかれば勝てるだろって人もいるだろうし、単純に試合したい人もいるだろう(編成抜けで何度も待たされたりしたら尚更)。今週みたいに限定任務があったら勝敗はどうでもいいから出撃したい人もいるだろう。結局「実装すべき」という考え自体現状では主観でしかないのよ。アンケートの選択肢見る限り運営は割とユーザーの考え自体は把握してて、その中に開幕回線落ちに関するものが無いなら実際は不満に思ってる人は大していないか、思ってても前回アンケートに書く程じゃなかったから載ってないんじゃないの。 - 名無しさん (2023-10-02 12:00:40)
            • 一人の責任が重大なチームゲームにおいて開幕切断の無効試合を実装してないゲームはほぼないんですよ。それくらいこの対人ジャンルにおいて開幕切断は致命的なことなんです。実装されるべきというのはそういう観点から言いました。それと自信だけでなくしっかり実力も兼ね備えてる人であればこのゲームにおいて枚数差がどれだけ重要なのかを理解しているので、勝てるだろと謎に前向きになれる人は少ないと思います。アンケートの対応も結局は運営のさじ加減でしかないし、他に改善すべき点がたくさんあったというだけで開幕切断が不満に思われてないというわけではないと思います - 名無しさん (2023-10-02 17:14:33)
            • 試合を続けたい人がいるから切断が出ても無効にしないのなら人数差関係なく試合続行してもいいはずだが、なぜ今の仕様では人数差3人で無効になるのか。 - 名無しさん (2023-10-03 01:39:31)
              • 試合をやめたい人とやめなくていいって言う人、どちらも考慮しての中間をとったんじゃないの? - 名無しさん (2023-10-03 09:36:12)
          • いい落としどころを考えた結果が今の状況なんだろ。別に今まで何もしてこなかったわけでもないし。そもそもリリース当初は回線落ちで何人差がつこうが試合継続してたうえに負けたら普通にポイント減ってたんだからな。これからもマッチング周りは何かしら対応はしていくだろうけど、物事には優先順位ってのがあるわけで、緊急性がないならすぐには対応されないってだけだ。 - 名無しさん (2023-10-04 14:41:49)
    • 負け確とは言いませんけど圧倒的不利なので開幕での回線落ちは即無効試合でいいと思います。不公平な状態での試合なため面白くない。レーティングマッチでは不利な回線落ち側はレートが落ちないため、片方が一方的にレートが上昇してしまい適正なレートの上下を妨げてしまう、等が理由です - 名無しさん (2023-10-02 03:07:52)
      • 面白くなくとも、試合を消化したい人には無効試合より完遂出来た方がいい、という考え方もあります。 一枚抜けられた側はレート溶かさないで消化できるというメリットもあります。少数派意見かもしれませんが、無視はなさらぬようお願いします。 - 名無しさん (2023-10-02 08:20:50)
        • 真っ当に対戦を行えるというのが大前提であって、消化やらレートが減らないとかを考慮する必要なくない?その人達の勝手な都合でしかないと思うんだけど。 - 名無しさん (2023-10-02 12:44:39)
          • 誰も落ちずに試合を成立させるのが良いと云うのは解ります。 木主の話は、開幕誰か落ちたので即無効試合にして欲しいという、木主の都合になりますよ? それにその試合において、無効試合にしてもしなくても、回線落ちが出た時点で真っ当な試合は成立しないですよ。 仮に無効試合になった次の試合が真っ当なものになるとはこの案では解りません。なので、木も都合の話をしてると思うので、他のユーザーの都合の話をしました。勿論私の話など少数派の戯れ言ですので、無視してこの案を優先しても良いです。 - 名無しさん (2023-10-02 15:44:23)
            • 木主の場合は話が別やろ。真っ当な試合にならないから、真っ当な試合を成立させることを優先しろって言ってるだけで個人の都合ではないよ。 - 名無しさん (2023-10-02 20:21:20)
              • 確かに。 - 名無しさん (2023-10-02 20:40:41)
              • それだと、開始2分くらいで回線落ちしても真っ当な試合にはならんので、こちらも何とかせにゃならんようになる。開始時だけ対象にすると、上にあるように、じゃあ開始30秒や1分で落ちたら無効試合の対象になんねぇのかよ、とか色々不満や問題が出てくんだろ。この辺をまるっと解決できる案がないと開発だって動けないんじゃないか? - 名無しさん (2023-10-04 14:31:28)
                • それは実装するに当たっての塩梅の問題であってするかしないかの判断基準の話ではないね。 - 名無しさん (2023-10-05 00:03:22)
                  • するかしないかの判断は、実際にどういう塩梅で実装するのかまで全部ひっくるめて含めて考えるものだし…。 - 名無しさん (2023-10-05 03:02:53)
                • 初動失敗した、味方の初動が気に入らない等のプレイ内容が気に食わなくて回線切りを行う事ができてしまうので開幕直後だけでいいとは思いますね。時間を増やすと回線切りをする側が得をしやすくなってしまうと思います - 名無しさん (2023-10-05 04:12:14)
      • 2戦に1回誰かが開幕落ちるとかだと確かに困るけど、実際はそんな頻繁に開幕落ちること無いでしょう。ユーザー側が開幕に故意に抜けてるなら、それはもうそいつが意図的に迷惑かけようとしてるわけなんだしそいつが悪い。そういう奴は開幕落ちを無効試合にしたとしても、今度は開幕から少し経ってから落ちるようにするだけだろう。 - 名無しさん (2023-10-02 14:15:41)
    • もちろん、故意切断は論外ですけど。事故切断なのかはシステムでも判別は困難ってされてますから、そこを区別しろなんて言いませんが、仮にもレートは実力を一応測るものとして真剣勝負とされるものでは?だからこそ、開幕それこそバトルスタートの瞬間人数欠けなんざ公平性の欠片もないから議論として挙げました。少数派の考えも理解はしますが、共感はあまりできませんでしたわ。任務の関係上やらざるおえないのはわかりますが - 木主 (2023-10-02 16:48:03)
      • 全く同意見です。レートは正当な実力によってレートの上下が行われるべき真剣勝負の場であり、最初から一人でも欠けた時点でそれが正しく行われることは不可能だと思います。真剣勝負という本来の目的が出来なくなったことで不満を抱く人の意見が当然優先されるべきであり、それ以外の例えばただ試合数を稼ぎたいだけの人が開幕切断を無効試合にするなと言ったところで、それは少数派というより場違いな者による場違いな発言でしかなく聞くに値しないものだと思います - 名無しさん (2023-10-02 17:44:58)
    • そう言えば落ちた人数によって残った味方機体に性能底上げ保証みたいなのなかったっけ? - 名無しさん (2023-10-03 02:59:07)
    • レートにおいて、公平性を求めて開幕人数欠けを無効にして欲しいという話でここまで倫理観がない故意切断に哀しい現状ですが。こうなると、故意でも事故でもペナルティを重くして重圧掛けるしかないものでしょうかね?ここに書き込んでる方々にそんな方は居ないと信じたいが…。対戦においてこんなに故意を狙うという話題が出るのはペナルティが軽い証拠だろうか。電チン事故とか申し訳ないが一緒に粛清されないといけない気がしましたわ。それやると過疎が加速する〜とかあるから8分自チームは罰ゲーム、敵チームはボーナスゲームと。 - 木主 (2023-10-05 20:14:24)
    • ガンエボで実装されたけど - 名無しさん (2023-10-12 13:33:59)
      • ごめんミスった - 名無しさん (2023-10-12 13:35:50)
    • 一枚落ちでも勝てる時は勝てるからなぁ。むしろ自軍が一枚落ちで勝ってるのにバッチチャレンジが無効になるのやめてほしい。 - 名無しさん (2023-10-12 17:36:39)
      • 足手まといのボーナスバルーンが消えた場合、一枚欠けの防御+15%がかなり大きく響くからねぇ。負けても失うものが無いから大胆に攻めたりも出来るし - 名無しさん (2023-10-12 18:16:41)
    • 綺麗事抜きにすると開幕味方落ちとかまるでやる気出ない。少なくともリスボンは強制出撃まで放置する位のテケトープレイになるね。どんな時でも最後まで戦いたいって人おるけど、それは枚数不利に加え士気下がって味方をキャリーしてでも頑張ると言う事なんだよね?だとしたらご苦労さんだが - 名無しさん (2023-10-13 08:10:50)
  • 例えば「ステルスに注意」の簡易チャットでは「ステルス機発見の報告あり。目視での~」というボイスが入りますよね。これの範囲が拡大されるといいと思うんですよね。例えば「強襲機を頼む」には「強襲機が脅威になっているようです。優先して撃破しましょう」みたいなボイスが入れば、チャットを見る余裕がなくてもわかりやすいと思うんですよね。 - 名無しさん (2023-09-22 21:20:25)
    • シグナルチャットはちょっと特別だからねぇ - 名無しさん (2023-09-22 21:34:36)
    • 戦場の絆みたいに単語を組み合わせて状況知らせれば最高だけど、あっちは音声入力だから勝手が違うしなぁ - 名無しさん (2023-09-23 09:01:01)
    • 煽りで使われるようなチャットに音声付いたらウザくない? - 名無しさん (2023-09-23 22:27:05)
    • そもそも味方がチャットを見る余裕がないからその指示チャットの通りに事が運ばないのかというと違いますよね。状況的に無理、自分の実力的に無理、そもそも指示を出した人の戦況把握が間違ってるなどなど、チャットに少しボイスが付いたからと言ってこの問題が解決するわけではないし、逆に集中を乱して負ける原因になる方が大きいと思います - 名無しさん (2023-09-29 01:58:59)
  • 愚痴は基本返信禁止ですが、お互いが傷を慰め合う場所があってもいいのではないかと思いました。バトオペで嫌なことがあったときにお互い慰め合える場所があってもいいように感じるのですがそのように思っているのは私だけなのでしょうか。 - 名無しさん (2023-09-18 21:13:47)
    • その傷の舐め合いを罵詈雑言なしでできますかね。言葉を選べばできるかもしれませんが、そもそも匿名の掲示板でその意識を徹底するのは不可能だと思います。そして罵詈雑言に返答できる状態は荒れる原因になりそう(そもそもその心配がないなら雑談板案件であり愚痴板も荒らし報告板もいらないはず)なのでなくていいかと。 - 名無しさん (2023-09-18 23:14:14)
      • 罵詈雑言に対しては、即書き込み禁止などの厳しい措置を取れば問題ないと思います。 - 名無しさん (2023-09-21 19:57:00)
        • 誰がそれをやるんですか?即行動しなければならないのなら常に監視する必要があるわけですがどう考えても現実的ではないでしょう。 - 枝主 (2023-10-02 16:43:47)
      • 木主に閲覧と削除の権利機能があれば可能だと思うけどな。 - 名無しさん (2023-12-04 07:59:15)
    • 不満の言い合いで、自分はそれほど悪くないし、みんなもそう思ってる...て感じで精神的にスッキリしたいって心理は1意見としては妥当。でも、不満の挙げ方に罵詈雑言と捉えかねない表現を用いてるとその文言が火種になって本来の愚痴よりも争論の場に成りかねないわね。場の創設がそのまま荒れ木ばかり乱立する事態が予想できる点から、オススメしない。 なので創設したいならばいくらかのルールが必要です。木に対するレスポンスは二回以内、木の乱立防止の為同一日に1個人一回まで木を建てられる、等の何かしら荒れにくいコメント制限です。それでも荒れやすいので専用の管理人も必要でしょうし、だれもやりたがらないように思います。 - 名無しさん (2023-09-19 08:36:42)
      • 管理人は木主である私がやります。その上で、上記の通り特定の機体板などに用いられている即書き込み禁止の措置を取れば問題ないかと思います。そもそも、愚痴板が罵詈雑言だらけで見るに堪えない所があるというのも理由の1つなのです。罵詈雑言を使わないってそんなに難しいことなんですかね? - 名無しさん (2023-09-21 20:10:13)
        • まず匿名掲示板って時点で会話する相手が同じ人間であるって意識が薄くなるってのとX等のSNSを見ていただければ分かると思いますがなんかおかしなこと言ってると思われた時点でこいつはサンドバックにしていいおもちゃだと思う人が多いのが今のネットの現状ですよ。自分の言葉のせいで相手が自〇するかもという考えが実際そうなるまで思いつかない人が多いんです。ここの管理人さんの意図としても愚痴板を返信禁止にする代わりに言いたいこと吐き出してすっきりしてねってことだと思いますので木主がその利用に対して不快に思うのであればそもそも愚痴板を見ないことが一番じゃないですかね。余談ですが簡単に管理すると言ってるけどあなたの思っているより管理するってことは難しいですよ?罵詈雑言に値するラインが木主基準でどんどん書き込み禁止にされるのであれば結局そんな場所利用せず愚痴板を利用するわってなりますし。 - 横 (2023-09-22 09:23:53)
        • 表現を抑えないってのは強い不満を吐き出すには一定の精神安定効果があります。誉められた表現でない方が書いた後に冷静になれるのでしょう。不満の内容によりますが、受け手を考えた表現選んでる内に大体の人はクールダウンできるでしょうから、そういう人はまず愚痴板を利用しないでしょうし、議論板等の別の板で持論を展開するでしょう。 つまり難しいのです。 - 名無しさん (2023-09-22 10:01:07)
          • 罵詈雑言というよりは、勝てなくて「辛い苦しい」という気持ちを発散する場所が欲しいんですよ。罵詈雑言は言うなればプラスの感情ですが、マイナスの方向に振り切れた感情を発散する場所が欲しいんです。愚痴板は攻撃性が強すぎて、そういう気持ちの時に見るのは辛すぎるし、吐き出しても気持ちは収まらないんですよ。だけど負けるのは味方の所為なので懺悔ではないんですよね。 - 名無しさん (2023-09-22 20:48:44)
            • まさにその辛い苦しいをはき出す場所が愚痴板なんだからそもそも木主の価値観が合ってないだけなのでは。罵詈雑言にならんでも結局はなかなか勝てないって"愚痴"を木主ははき出したいんでしょ?それとも勝てないのを味方が弱かったんだから気にするなって傷口の舐め合いをしたいってこと?後者ならSNSで好きなだけやればいいんじゃね?って思いますね。誰かに聞いて欲しいならなおさらそういったSNS等でゲーム仲間を作って仲間内でやるべきだと思います。別に誰かに聞いて欲しいのでなければそのまま愚痴板で問題ないですし、愚痴板が見るに堪えないならXの捨てアカでも作って好きなだけ吐き出せばいいんですよ。 - 名無しさん (2023-09-23 00:09:22)
            • 味方のせいで負けた、俺は悪くない、味方がクソって愚痴以外の何物でもないやろ。 - 名無しさん (2023-10-02 01:12:35)
        • そこまで思ってるならまず自分で創ればいいんじゃないですかね。このwiki内にこだわらなければ創る手段はいくらでもあると思いますよ。ここの管理人と交渉すれば利用者の誘導もしてもらえるかもしれませんし。 - 横から (2023-10-02 16:49:45)
    • 同意してほしい、慰めてほしい人は多いかもしれませんが逆にたとえ言ってる事が間違っていても無条件で慰めてあげたいって人は少ないのではないでしょうか。そうだった場合、誰も返信してくれない事もあるわけで余計にストレスになる事もある気がします - 名無しさん (2023-09-23 01:32:26)
      • 逆にそれは間違ってるって言われることもあるよね「いや、おめーの方が悪い」って。慰めてほしいのに説教されるってこともある。なら吐き捨てるほうがマシなときもあるよな - 名無しさん (2023-09-23 08:58:59)
    • 要するに負けた不満をぶちまけてあわよくばそれに乗っかってくれる人と味方の陰口で盛り上がって傷の舐め合いしたいってことですよね。それあなたが攻撃性強いって言ってる愚痴板の有象無象となんか違いあるんですか?罵詈雑言がお嫌いみたいですけど試合が負けたのは自分のせいじゃないっていう話でどうにか傷の舐め合いしたいってなったら相当性格の悪い遠回しな味方disが飛び交うことになると思いますけどね。普通に愚痴板より地獄だしそんなのwikiに2つも常駐して欲しくないと思うのは自分だけじゃないはずです - 名無しさん (2023-09-29 01:47:12)
  • 煽りに使われるかもしれないけど、チャットはもう少し目立つようにしてほしい。「援護頼む」や「ステルスに注意」「守りを固めよう」「拠点まで後退」って何回出しても無視してワンマンプレイする人が結構多いから、戦況に関わるチャットに関しては有用性を高められないものかな。 - 名無しさん (2023-09-18 21:10:02)
    • 良いと思いますよ。でも無駄な簡易チャットが多すぎるのが問題よね。だから煽りに使われるし。個人的には【支援要請するな!】これ簡易チャットに欲しい。(言葉は違うくてもOK)。【支援要請を行う!】と【支援要請を頼む!】が有るのになんで肝心のこれが無いのか。【トランザムは使うなよ?】の流れで【了解!】→【支援要請を行う!】する人いると思うけど、ちょっとホッコリするからそれはそれでギスギスしなくてよき - 名無しさん (2023-09-22 03:32:14)
      • 「拠点爆破はまだ早い」みたいなチャットも欲しいですよね - 名無しさん (2023-09-23 16:03:34)
    • 状況次第だけど、チャット打ったあなたと考えが違っただけでは?無視してワンマンとは言うけど相手には相手なりの考えあっての行動の時もあるからね。特に援護頼むなんてできたらやってるっつーのな時がほとんどだし。 - 名無しさん (2023-10-02 11:36:05)
  • 5号機板で「強襲に求められる能力は機動力と格闘戦であり、遠距離での支援への圧力なんて期待してない」というコメがありました。私は強襲機の立ち回りによって直接的、または間接的に敵支援が満足にプレイできていないならそれで十分だと思いますが(例えば敵強襲から支援を守って、味方支援が敵支援を完封できる場合等)皆さんは強襲機に何を求めますか? - 名無しさん (2023-09-06 04:54:03)
    • 5号機の性能が低いのは分かってるのでここでは一旦無視してください - 名無しさん (2023-09-06 04:55:42)
    • 射撃でも格闘でも支援に仕事をさせなければ何でも良いですよ。550のバウや700のシナスタ福νは射撃機体で同コスト強襲機に比べれば格闘戦弱いですが環境機です。5号機についても一応。5号機の問題はよろけが取れないうえに静止射撃の - 名無しさん (2023-09-06 12:26:55)
      • ガトを当て続けないと火力も発揮できない点がキツいですね。 - 名無しさん (2023-09-06 12:28:34)
    • 支援機を何故生かしておいてはいけないのかと考えたら当然射撃で火力を出してくるからで、射撃できない状況なら生きていても死んでるのと同じ。となれば射撃で圧かけるのは当然有効と考える。例えば高台支援機を高台から下ろせばある程度働いたと言えるし、逆に格闘しかできない機体で格闘距離まで踏み込む間は仕事してないとも言える(勿論接近する事で高台から降りたなら仕事してるが)。ただ圧にもならん射撃は意味が無いという意味で、5号機がガト撃っても反撃よろけ継続とかされて逆に逃げざるを得ないケースとかを考えたら「5号機に対して」という意味なら理解できんこともない。 - 名無しさん (2023-09-07 08:34:17)
    • シナスタやジェシカのように射撃でもちゃんと圧をかけられるのであればその考え方には同意ですね。ただ支援機に射撃で圧をかけるということは相手支援機が得意な距離で撃ち合いをしてるわけで、遠距離からずっと支援機のみを打ち続けていられるのであればまだしも、それにこだわりすぎてヘイトを一切稼がない強襲機がいると前線で戦ってる汎用がきついと感じるのもまた事実です。なので、5号機のように近接戦を仕掛ける(仕掛けに行く)のが苦手だからお座りガトで仕事してますみたいなムーブは正直強襲に求められていないと思います。結論からいうと個人的に強襲に求めるのは汎用が道を作ったら支援機に接近戦を仕掛けてすぐに落としたり自衛せざるを得ない状況を作ることか、それが出来ない場合に前線である程度ヘイトを稼ぎつつ、敵支援機が有利ポジに居続けられないようにすることですかね - 名無しさん (2023-09-07 09:45:37)
    • 極論支援機を完封するのであれば何したって良い。5号機は好きだけど機動力も格闘戦も射撃戦も全てにおいて並程度で立ち回りが上手くて初めて支援を抑えられる機体だから… - 名無しさん (2023-09-07 09:46:49)
    • 強襲機はとにかくダメージを出すことだけが仕事なので、最悪支援機は無視しても問題ないかと思います。与ダメージトップさえ取れてれば何の文句もありません。 - 名無しさん (2023-09-10 17:43:10)
      • んなわけあるか! 強襲の仕事は敵支援機を片付けること、もしくは仕事させないことだ。とにかく火力出すだけなら汎用機でも支援機でも出来るわ! 敵支援機がノーマークでバカスカ撃ってくると味方汎用の被害が増えて前線が押し負ける原因になる。無理に突っ込めとは言わんが、敵支援まで行ける状況で行かないのはいくら与ダメ出しても強襲機乗りとしては2流だろ。 - 名無しさん (2023-09-11 03:02:21)
        • こんな長文でキレてくれるとからかい甲斐もあるってもんよな - 名無しさん (2023-09-15 20:50:10)
          • からかっているんじゃなくて本気で「火力出せば支援機なんて無視していい」って思ってる奴だっているんだぜ? 開幕拠爆する奴いるだろ? あれも自分が正しいと思ってやってるんだからな。 そいつらと思考が一緒ってことだろ。 - 名無しさん (2023-09-15 21:03:41)
            • あんなんと同類ならそれこそ無視しとけよwてか本人以外に - 名無しさん (2023-09-16 15:27:50)
              • 本人以外本気か冗談かなんてわかんないのになんで本気だって断定できんだよ。本気でも冗談でもこんなの無視安定じゃね? - 名無しさん (2023-09-16 15:29:10)
                • バッキャロー!もしかしたら本気てそう思ってるのかもしれないだろ!あと、これを初心者が見て勘違いされても困る! 初心者「へぇ、強襲は火力だけ出していればいはいんだね」ってならないためにも間違いは正してやらんとな。 - 名無しさん (2023-09-16 19:54:44)
      • バリバリの近接特化機ならそのダメ第一運用でも結果的に支援を抑えてるって事は多いですが射撃運用でそれやられると目も当てられない。 - 名無しさん (2023-09-11 17:13:52)
      • ダメージトップ取ればいいだと味方巻き込みチャー格が正義(味方の与ダメが減って実質的に強襲の与ダメが上がる)になるからそれは無いな。敵支援に仕事をさせないようにするのが主目標だし、なんのための有利属性だと思ってるねんって感じ - 名無しさん (2023-09-11 18:41:42)
      • 支援機無視して強襲汎用だけ相手するなら汎用で良いんよ。三すくみでどれくらいの補正がかかるかご存知でないのね。 - 名無しさん (2023-09-11 20:16:02)
      • そりゃもう「支援機を頼む!」を連呼されても文句は言えんよな。 - 名無しさん (2023-09-11 21:27:15)
      • そいつは極論400と550はギャン(オバチュ込み)で良いって話になるぞ - 名無しさん (2023-09-12 06:28:59)
      • 自分が20万ダメージ出して相手のダメージトップが10万とかなら支援頼まれまくってても(仲間の心証はともかく勝敗的には)仕事したって言っていいと思うけど、相手も20万出してたら支援機をフリーにしたが故に自軍汎用の被害が大きくてそうなってると思うので仕事したとは言えないんじゃないの。 - 名無しさん (2023-09-15 01:19:22)
      • ダメージ出してる本人は気持ちいいだろうけどチーム全体で見ればダメでしょ。エースだけで勝てる対戦なんて現実で見たことない - 名無しさん (2023-09-23 08:59:47)
  • 修復するなって風潮どう思います?個人的に状況によっては全然修理するのありだと思うんだけど。脳死でツッコむ連中多すぎませんこのゲーム?この間5vs5で相手全滅させて、こっち5機体いるけど、体力全員半分以下とかそんな状況。戦力ゲージはこっちが2000くらい勝ってた状況で俺の体力も3000とかしないからチャットで「修復する」「一旦ひいてくれ」打って拠点へ戻った。この時点で相手全滅してるわけだし、倒す敵なんかいないんだからツッコむ意味なくない?案の定4人で突っ込んだ味方は体力全開の相手に囲まれて全滅。戦力ゲージは逆転負け。わざわざ戦力こっち勝ってるのに、修復という選択しない風潮どう思います?なかには修理してると攻撃してくる味方もいるし。敵がほぼ全滅した瞬間とか状況を把握して適切なタイミングで修理するのは全然アリやと思うんだけど。 - 名無しさん (2023-08-28 04:45:39)
    • もちろん十分な時間があって他にすることないなら修理はすべきだろうけど、わざわざ拠点まで戻る必要がある場面はほぼ無いな - 名無しさん (2023-08-28 06:15:58)
    • 北極ぐらい近ければ拠点修理は有り。あとは残り時間わずかでスコア差がほぼ無いようなギリギリの状況なら拠点撤退で修理はあり。拠点で修理するなってのは、拠点行って帰ってくる往復時間とその間に敵がリスポーンするまでの時間を考えたら修理する暇ないししてる間に味方が枚数不利になるからってこと。加えて、全員が一斉に引いたらその分敵前線が上がってくるから簡単に中継塗り替えされる危険も高い。 - 名無しさん (2023-08-28 08:21:35)
      • 確かに拠点から往復は時間かかるけど、体力半分で圧倒的に不利なのに、敵陣地奥まで行ってわざわざ不利な戦いを挑むってのがどうなのかなと。その時は廃墟都市で味方側の本拠点近くの中継地点近くだったのですが、相手側陣地まで攻めても相手の中継地点は多分取れないし、そっち側で味方がやられるとこっちも援軍行くまでに時間かかるしで、戦力差も勝ってるし残り時間1分半とかだったので、自分は全員拠点へ引いて籠るべきじゃないかと思ったのですが、みなさんだったらどういう動きがベストだと思いますか?北極とかなら確かに修理アリだと思いますが、結局問題は味方が数的不利で突っ込んでいくのを止めることが出来ないというところ - 名無しさん (2023-08-28 11:31:05)
        • そういう状況ならば「耐える時間帯」なわけなので、その判断で問題ない。 - 名無しさん (2023-08-28 15:35:40)
        • そもそも1分半も残ってて全員半壊の時点でスコア勝ってても敗色濃厚だと思うんだけど、廃墟で敵リスポーン待ちなら拠点に全員でこもってたら間違いなく支援砲撃刺されるし、高台占拠した方がマシって判断かもしれん。300とかなら全滅しなきゃ2000行かないから全員で退くのもアリだけど、700とかなら2~3機やられた時点でアウトなのでどっちみち多少は落とさないと勝てないわけでな。少なくとも敵陣の方に向かうのが脳死とは思わない。自分の感覚だと耐久3000しか無いならミリ耐久活かして敵釣ってくれんかなと思う。 - 名無しさん (2023-08-29 08:35:12)
          • さすがに拠点内まで引きこもるわけではないと思う。拠点前の溝を渡ってくる敵を迎え撃つ形で布陣するってことでしょう。 体力が相手より低い状況で正面からぶつかっても勝ち目は薄いんだから少しでも有利な状況で戦わないと持ちこたえられない。拠点近くなら最悪撃破されても復帰が間に合う。ポイント勝ってるのに中継も時間も体力もないという不利な状態で攻めるよりは勝率はいくらか高くなるだろう。 - 名無しさん (2023-08-29 09:47:39)
            • 拠点に戻ったと木主書いてるんで拠点に戻って修理してるんでしょうな 修理を邪魔される時もあるようなので赤枝のケースよりもおかしなタイミングで拠点に戻ってると思われる - 横から (2023-08-29 12:21:24)
              • 赤枝じゃない。緑枝やね それに緑枝=木主とは限らんのか - 名無しさん (2023-08-29 12:24:32)
              • 木主です。さすがにB帯なんで状況の判断はつくしそんな変なタイミングで修理はしてないと思うよ。味方に修理中攻撃されたのは北極だった。まあかなり圧倒的に負けてる状況だったからイラついてたんじゃない? - 名無しさん (2023-08-30 01:12:39)
                • ちなみに余談だけど今日北極でやってたら戦力4000vs0で圧倒的に勝ってた時全員拠点で修理してましたわ。上の方の有利な場所とるべきって意見もわかるから、何とも言えないんだけど、わざわざ体力不利な状況で突っ込んで行くのがン~って思ったわけです - 名無しさん (2023-08-30 01:16:44)
            • 有利な状況で戦う為に敵側に向かって高台取るんでしょ。拠点前って自軍が勝ちWAVEで拠点から出て陣取るならアリだけど負けWAVEで籠って勝てる場所じゃないよ。 - 名無しさん (2023-08-29 22:28:42)
              • 敵側の高台とるのは有利にはなるけど、それは次ウェーブに繋ぐ場合でしょう。残り1分30秒なら1ウェーブで終わりなんだから体力が無くて中継も塗りきれない可能性も考えると敵側に進行するより引いた方がいい。引けば敵が拠点まで到達する頃には残り時間も1分切ってるでしょ。いくら高台取って有利といっても体力半減してるうえに相手中継付近で戦うのは無理があるんじゃないかな。 - 名無しさん (2023-08-30 01:49:33)
                • 前提として1分半残りなんて丸々1WAVEあるんだから余程有利な場所じゃなきゃ負け確定。コスト次第で被撃破数によって勝てる可能性がまだ残ってる程度。拠点前って負けWAVEだと右の高台か左の広場落とされて挟まれて全滅コースだから勝ち目無いんだよ(拠点広場は論外)。高台の方が挟み撃ちされにくいし枚数頼みの無理凸もしにくいから全滅の確率はまだ少ない。 - 名無しさん (2023-08-30 08:21:13)
                  • それでなんとかなるなら、廃墟は開幕ウ1分30秒丸々戦うよりは、引いて1分耐える方がまだ勝機はあると思うんだがね。CDどちらかの中継を取っていて、そこの自中継付近の高台で待つと言うならわかるが、取れないなら引くべきだろう。わざわざ敵中継付近の高台で待つ意味がわからん。高台取っただけでなんとかなるなら廃墟は開幕ウェーブ勝ったら次のウェーブも勝てることになるわ。 - 名無しさん (2023-08-30 08:48:16)
                    • 木  主です。僕も同意見でたしかに高台は有利ですが、相手中継近くだと基本こっちが不利になると思うんですよね。1度撃破されたら味方の再出撃援軍も間に合わないと思うので、体力満タン同士だったらいいのですが、半壊状態で敵陣まで突っ込むのはやはりほぼ確実に全滅するかなと思いました。でも皆様の色々な意見が聞けてとても参考になりました。 - 名無しさん (2023-08-31 19:18:46)
                    • 高台は前衛は間違いなく死ぬけど後方の機体は逃げ道が豊富。拠点は左右の有利射線から挟撃可能だし容易に封鎖できるから逃げられない。だから全滅しなきゃ勝てるコストなら高台じゃねと思うよ。拠点だと体力有利活かして複数枚同時突撃できるけど、高台は枚数有利あったところで投入できる戦力限られるし。 - 名無しさん (2023-09-07 08:38:48)
                      • 後衛って支援機だと思うけど、強襲から1分30秒も逃げ切れるとは思えん。そもそも逃げる前提ならさっさと逃げろ。高台で待つ必要がない。敵を倒すのではなくて残り時間を耐えるのが目的なんだからさ。 - 名無しさん (2023-09-07 09:47:52)
          • 廃墟の多分AかD拠点?味方側に一番近い中継からだから、敵陣の方に向かっても賞味戦闘できる時間なんて1分とかなのよ。むしろ数字勝ってるのに拠点に戻らない意味ある?恐らく敵がこっちの拠点に来るまで30秒以上かかるだろうし、狭い場所で待ち伏せできるなら有利になるだろうし、さすがに支援喰らうほど固まらんし、そうなったら全員で突貫すればいいだけ。相手は後方支援やってるやつが一人いないわけだし枚数有利で行けるでしょ。ちな550帯ね。全員半壊でつっこんで1~2機やられたら戦力即ひっくり返るでしょ。むしろひっくり返って逆転負けしたし。あの状況で全員拠点で修復して残り30秒ないし1分耐えれば勝ちという状況だったと思うんだけどね。 - 名無しさん (2023-08-30 01:08:17)
    • 拠点回復は地上だと北極以外は悪手なんで脳死と思う前に考えた方が良い。北極もコストによっては拠点殴る方が良い。あとは残り時間によるけど残り時間少ない状況で拠点回復を邪魔する人は考えづらい。 - 名無しさん (2023-08-28 08:38:42)
    • 状況にもよる。墜落や砂漠で自拠点付近で戦闘になった場合とかはウェーブの間に拠点で修理することは十分ありえる。 - 名無しさん (2023-08-28 09:45:22)
  • 支援機の意義が少なすぎるので、支援機の周囲100m以内の味方は+2%ステータス上昇(リロード時間も含む)。150m以内なら+1%上昇。これで支援機を守ろうという意識は生まれるんじゃなかろうか? あんまりステータスアップさせると、逆に密集しすぎて問題なので、微妙なくらいで良いと思う。 - 名無しさん (2023-08-28 00:19:36)
    • まず支援機の意義を議題にして貰えると助かる - 名無しさん (2023-08-28 00:22:35)
  • 6vs6の時に強襲1、汎用3、前線支援+後方支援、もしくは格闘強襲+射撃強襲、汎用3、支援1という構成はありと思ってますが他の方はどうでしょうか?支援と強襲の役割が違うというのは分かっているので汎用を減らして他タイプを増やすはありかどうかを伺いたいです。 - 名無しさん (2023-08-22 14:02:16)
    • 個人的には全然アリです。理想はその汎用ズの中でもワントリガーでお手軽にマニュ抜きできる機体が居たり、二種格闘で大暴れが可能な機体がいたりとバリエーションに富んでいたら嬉しいなと思います。 - 名無しさん (2023-08-22 14:08:13)
    • 余裕であり。むしろ強襲1支援1だとよく負ける - 名無しさん (2023-08-26 20:56:47)
    • 個人的には全然ありだけど最近強襲が多いから支援2は一抹の不安は有る敵の強襲が少なければ編成的に有利なので全然あり - 名無しさん (2023-08-28 00:00:17)
    • ステルス強襲、なし強襲も普通にありだね。自然にせよ意図的にせよミスディレクションを招きやすい。 - 名無しさん (2023-08-28 00:21:15)
  • ライバルは要らない。理由は主に2点。1.戦闘意欲の減衰になる。2.不適当なレートの上昇。1はそのまま頑張れば頑張る程相手の1位と当てられやすくなる。これは体感だが勝っても負けても大体2〜4位で、勝つ相手は常に1位と当てられている。自分はなんとか強襲や汎用の仕事をしても、ライバルはこちらのゴ味方を食い荒らせるため簡単にポイントが上がり - 名無しさん (2023-08-16 16:22:59)
    • 途中送信失礼。つまり自分は強いのと当てられているのに、味方は俺が倒しまくって低くなった順位どうしで勝っているため、意欲の減退につながっている。最近はもうライバル結果を直接見ないようにしているが、やはり減退に変わりはない。2.これ先述の続きで、低順位でもライバル勝利によるポイント上昇があるため、明らかに適切なレートでないプレイヤーが増えている。細かい理由は多いが、特にこれらの2点からライバル制度の欠陥と廃止が考えられる。 - 名無しさん (2023-08-16 16:27:58)
      • なるほど、弱い方にとってはそういう面があるのですね。 - 名無しさん (2023-08-16 17:15:44)
        • 同意でも反論でも批判でも無い、ただの煽りをする理由はなんでしょうか。 - 名無しさん (2023-08-16 22:23:03)
          • そもそも論として、ライバルは戦闘開始時点で選出済みのためこの議論の前提から見直すべきではないでしょうか - 名無しさん (2023-08-17 00:10:17)
            • ライバル相手そのものへの意見は特にありません。あくまでもレートに影響がある、試合の評価項目が正確さに欠けることに異議を申しています。 - 名無しさん (2023-08-18 00:01:31)
              • 上の人が言っているようにライバルは戦闘開始時点で選出済みなわけで、木主が一番初めに言っている「頑張れば頑張る程相手の1位と当てられやすくなる」ってのは当たり前の話。レートの内部数値と兵科を参照してライバル決めてるんだから、木主がチーム内でレートが高いなら相手チームのレート高いやつとライバルになるのはおかしい話ではない。また、低順位のやつは同じようなレートの低順位のやつとライバル関係になっているわけで、低順位のやつが特別上がりやすい訳では無い。高順位と低順位を比したら低順位のほうが上がりやすい、というのもそもそもレートシステムとして間違っていない。同じS-でもなりたてのやつとカンスト付近のやつでポイントの上がりやすさが違うのは妥当に思える。 - 名無しさん (2023-08-20 00:00:31)
      • この手の話をする人ってさ、「自分が一番強い」という前提で話をしてるよね。自分より強い敵味方がいない前提ならば確かにライバルは要らないと思うのかもしれない。ただ、毎回そんな組み合わせになるわけないし上には上がいるわけで、木主が一番弱い場合は逆のパターンになるわけだよね。もちろん運もあるのは確かだけど、皆が同じルールでやってるわけなんだから木主だけが不利になってるわけじゃない。あと、現在はライバルに負けてもペナルティは無い。現状で不満ならばライバル無くしたとしても不満は解消されんぞ。 - 名無しさん (2023-08-16 17:36:17)
        • 確かに自分が上手い場合のみ切り取って話していました。そこは反省します。しかし、不満云々は違うと考えてます。レートポイントの上下に不満があるのではなく、戦闘の評価項目があり、レートにも関係している部分であるライバル制度が、プレイによる努力や結果の反映にかなり差異がある事が不満であり、いっその事ライバルは無い方が良いのではないかと感じた次第です。 - 名無しさん (2023-08-16 22:21:15)
      • ライバルが要らないとは思わないけど、計算方法見直しして欲しいかなって思う時はあるわ。キル以外の3冠取った時にキルパクした味方がライバル勝利で自分は勝利しない、逆に自分がキルパク時に自分がライバル勝利して味方で冠取ってる人がライバル勝利してないってこと結構見かけるのでもしかしたらキル取ってればライバル勝利余裕なんかな?って思うことはある。 - 名無しさん (2023-08-16 17:51:34)
        • キル取ったらスコアと撃破数の2項目が伸びるから勝ちやすくなるね - 名無しさん (2023-08-16 22:50:22)
      • ”そのチームの中で、上手い人は上手い人なりに、下手な人は下手な人なりに戦果を出せ”というのがライバル制のベースので、上手い人の視点で不満が出るのは当然だと思います。 - 名無しさん (2023-08-18 13:17:01)
      • 自分もライバル要らない派。そもそも戦闘勝率5割で簡単にレートが上がる仕様自体いらない派。 - 名無しさん (2023-08-18 21:37:22)
      • 総合2位の人のライバルが総合1位、総合9位の人のライバルが10位だった場合、後者のほうがレート的に評価されるシステムだからね。上のレートに上がるのは前者であるべきなのにね。 - 名無しさん (2023-08-19 10:53:19)
      • 個人的には現状で特に問題は無いと思ってる。あくまでもライバルはレート値が近い者同士なわけでそれ自体は至極真っ当な選出と思える。それに今のシステムとしては、総合順位だけで有利になるような仕様はあまり推奨しない。理由としては編成抜けが可能なので、意図的に自分よりランクが低い部屋に入ることが出来るから。前にもちょっと話題に出したけど、例えば自分がA+だとすると…S-が多い部屋に入るよりもA以下が多い部屋に入る方が総合順位が上になりやすいだろう。編成ソムリエが今以上に沸きまくるのは容易に予想できる。ライバルを無くす案に関しても、結局は不満が多数出てくると思う。というか、上手い人も下手な人も等しくポイントが上がり難くなるだけだと思う。とりあえず、ライバル負けてもマイナスは無いわけだし上がり幅も最大+3なんだからそこまで不適当なレート上昇にはならんだろう。 - ゲーム関係者(バトオペじゃないよ) (2023-08-20 07:32:48)
        • ライバルは欠陥だらけだと思うけどなぁ。というか、マッチで最高レートと最低レートが強襲でライバルになることはないの?それがない場合含め、編成次第で別カテゴリがライバルになることあるし、至極真っ当とはいえない部分結構あると思うんだよね。機体によってライバルに勝ちやすいかも違うだろうし。ただ、ライバル無くすとしたらレートポイント部分そこそこ大幅な改修も必要だろうし、色んな意味で不満も多いだろうから現状で満足する他ないとは思うけどね。 - 名無しさん (2023-08-20 14:52:19)
          • 現在のシステムを維持するのは良いと思う。ただ個人成績二位でライバル負けするような惜しい経験をする人の溜飲を下げるようなアイデアが有ったら採用してもらいたいところ。要は木の1.番ですね。 例えば個人成績のスコア(偏差値の方)の五試合辺りの平均をデータベースで確認できるとかどうでしょうか。 平均偏差値がそこそこならレート上昇になんの影響もなくとも、自分はこれだけやったという証は残ります。それを慰みにしたら多少はマシかなぁと。何の解消にならないとか無意味と言う方がいたら申し訳ないですが... - 名無しさん (2023-08-21 00:00:10)
            • 勝敗で勝ち側+5、負け側-5。総合順位で5vs5、10人対戦の場合は1位+5、10位-5。ライバルは現状そのまま+3~-3。と言う、ポイント制度であれば例えば、負け側順位2位ライバル勝ちの場合、-1又は0ポイントの痛手となるので結果出したプレイヤーは納得するのでは? - 名無しさん (2023-08-28 11:32:56)
              • 概ね良いものであると思います。少し気になった点は、ライバルは+3~0では? 順位でポイントが付与ではなくて、偏差値上位にプラス、下位がマイナスの変動式のポイント付与で合ってます?最下位でも首位と大差ない偏差値なら(偏差値以下ならどのみちマイナスだろうが)-5とかにならないなら良いですね。 - 名無しさん (2023-08-29 09:04:13)
    • ライバルシステム自体は欠陥だと思うし、ライバルは編成段階だったか試合開始時にはもう決まってたはず。2はともかく1で、レート戦をやる以上完全同レベルだけでなく上下に実力差があるプレイヤーと当たるのは当たり前なのにライバルのせいで意欲が下がるのも分からんし、じゃあ同レベルか格下相手としかやりたくないのかって疑問 - 名無しさん (2023-08-20 15:13:19)
      • 同レベルとしかやりたくないし、同レベルとやるためのシステムがレーティングシステムなんだからそこは言い訳せずにちゃんとブラッシュアップしてもらわないと・・・ - 名無しさん (2023-08-21 12:55:42)
        • 君のレートポイントがいくつか知らんけど、仮に2400だとすると、2400が12人集まらないとマッチしないことになるけどいいの?永遠にマッチしないと思うんだけど?その方が欠陥でしょ。 - 名無しさん (2023-08-21 15:16:19)
          • なんでまたそんな極論に走るのか。現状のようにS-とAフラがマッチングされるのはレートシステムとしてはおかしいよねって話でしょ。同じ程度の相手と遊べないならレートの意味ないよね。フリー対戦と何が違うの。 - 名無しさん (2023-08-22 14:58:45)
    • 必要。少なくとも対案が用意出来てない時点で議題に出来ない。レートを数値化する上で勝ち負け以外の要素は精度を上げる上で必須だから。じゃないと圧倒的に試行回数が足りない。野球ならエンジェルズが負けてるから大谷は弱いと言ってるような暴論と変わらない - 名無しさん (2023-08-22 14:48:45)
      • 勝敗のみってのが代案で、精度を上げるためらしいライバルシステムが欠陥だからもう消した方がいいんじゃないのってことでしょ。大谷はずっとエンジェルスに所属してるわけだけど、このゲームは1戦毎に別チームになるわけだし、野球で例えるのはさすがに難しいんじゃないかな。大谷がS-カンスト組なのも例外感あるし。 - 名無しさん (2023-08-22 16:05:12)
        • なしは対案にならない。レートをレート足らしめるには個人を測る以上個人成績の評価は必須。なしはそのままの意味で論外なんよ。 - 名無しさん (2023-08-26 19:58:20)
      • いやいや、代案なんて必要ないでしょ? そもそもがライバルシステムなんて、三すくみと同じく、運営側の思い付きで実装したようなもんだし。 - 名無しさん (2023-08-28 00:30:47)
        • それはさすがに運営を舐めすぎ。少なくとも5年続いているバトオペは十分評価できる。ユーザーの意見を何でもかんでも取り入れていたらこんなに続かなかっただろうよ。ライバルシステムの全てが良いとは思わないが、意味がないとも思わない。 - 名無しさん (2023-08-28 01:35:06)
    • 木主と理由は異なるけどライバルいらないのは賛成。理由はチーム戦での貢献度を機械的に算出出来てないから。ハイエナ優遇の算出方式なんて意味ないし、そもそも勝てる動きをした人は試合の勝率が上がる。というか運営も失敗だと思ってるから少し前の改修でライバルの影響を極端に少なくしたんでしょうな。トロフィーさえなければとっくになくなってると思う。 - 名無しさん (2023-08-29 19:46:34)
      • それはユーザーが「俺活躍したのにライバル負けでポイント減るのは理不尽だ!」って文句ばかり言ってたから仕方なく今の仕様にしたんだゾ。失敗と思って変更したわけじゃない。そしてこの変更によってレートが上がりやすくなっちまったわけだよ。 - 名無しさん (2023-08-30 01:58:53)
        • 開発便り読んでればわかるけどライバルの評価に問題があると運営は認識しているから今後も改善していきますと言ったまま何も改善せずに少し前の変更なんで運営の諦め宣言だよ。それにレートが上がりやすくなったのはライバルの影響を極端に少なくしたこととは別に緩くしたからなんで、全く別の話。ライバルの影響を少なくしたこととレートを上げやすくしたことを同時にしたから勘違いしてるな - 名無しさん (2023-08-30 23:23:37)
  • サイコドーガ見てると環境破壊星4汎用実装→それに対抗できるような星3以下の強汎用実装→強襲全滅というパターンきてるのかな?特に汎用ながらマニュスラ撃ち蓄積取ってくるの怖すぎる。 - 名無しさん (2023-08-13 01:13:28)
    • サイコドーガ見てると総帥のファンネル雑魚すぎて泣いちゃったわ。強襲なのに強い追従持ってないはずのナイチンもオワチンだし… - 名無しさん (2023-08-13 01:17:57)
      • あと、設置ファンネルがなあ…蓄積とか性能高ければ文句なかったけども蓄積ゼロかつダメージも雑魚。蓄積値を維持する?ぐらいしかメリットないのがダメだわ。 - 名無しさん (2023-08-13 01:21:13)
  • 最近、出撃タイミングに気を配り過ぎて自陣地側の中継制圧阻止しない人によく遭遇する気がするのは気のせいだろうか? - 名無しさん (2023-08-10 23:15:51)
  • 何が頼りになるな!だアホ共 装甲盛って前に出て陽動トップの俺が撃破された数最小トップってどういう事だよ お前らは与ダメと撃破数稼いでても撃破されすぎで収支マイナスなんだろ?だから負けるんだよ!エース気取りのケンプファーみたいな奴だらけじゃ負けるわ当然 - 名無しさん (2023-08-07 10:42:22)
    • 板違いですよ - 名無しさん (2023-08-07 12:46:34)
      • 愚痴板と間違えて開いてました、申し訳ない。 - 名無しさん (2023-08-07 13:26:45)
  • 拠点爆破にさらに時間がかかる+敵に通知が行く。強制爆破があったらどうなんだろうと考える。60秒切ってからリスしないで逃げ切りを阻止するのにも有効だと思う。具体的には普通の爆弾設置に追加操作で15秒くらいで即起爆できるみたいな?破壊工作されてますって通知されたら相手も飛び出して来たりして競技性増すと思うがいかがなものだろう? - 名無しさん (2023-08-06 22:30:06)
    • 文脈分かりづらくて意図がよく分からんが、とりあえず逃げ切りを阻止するってそれまでの流れが無駄になりかねないってのは分かってる?いくら前半で優勢にしても後半の行動で簡単にまくられるってストレスに感じる人多いぞ。 - 名無しさん (2023-08-07 00:07:30)
      • 650以降だと拠点攻撃で壊せたりするからワンチャン作れるけど、低コストにそれに匹敵することないから用意しても良いんじゃないって思います。60秒リス無しで勝確されるより拠爆の恐れありでワンチャンしてあげてもいいんじゃない? - 木主 (2023-08-08 23:37:01)
        • 相手全滅時点でスコア負けてるなら既に完敗なわけで、圧勝してる相手に相手ミスに因らない負け筋作るとか理不尽過ぎん? - 名無しさん (2023-08-11 10:13:04)
          • ちまちま10点とか取りながらやってたのにラスト問題1000点とかするクイズ番組を許容できるかどうかよね - 名無しさん (2023-08-11 21:25:35)
  • Lv4以上の機体は、すべて廃止で良いと思う。 - 名無しさん (2023-08-05 03:39:53)
    • どこを根拠にその主張をしているのかわからないので機体性能が低いという前提で話を進めさせていただきますが、私としては廃止するよりそのコスト相応のスキルを付与するかそれ以上の性能強化(あるいは両方)をすることで廃止しない形の方が良いと考えます。まず廃止にするとオーバーチューン等の高級オプションの意味が無くなり、高コスト機体の運用のために開発コストを掛けた運営とそのカスパや高レベル機体を愛用しているユーザーの双方にメリットがないので、運営として喜ばしくない批判が出る可能性があります。そしてスキル追加や性能強化により環境で戦える例として現在アッシマーが存在しているためこの方針は間違いではないと考えます。 - 名無しさん (2023-08-05 05:51:59)
      • とはいえ、ハイニューやナイチンゲールをボコボコにするアッシマーが居る戦場が、果たしてガンダムゲーとしてユーザーに受け入れられるかと言われるとんー?と思うんよね。高レベル機体って高級カスパ前提だし、全部取ろうと思ったら課金前提になるわけだし。ガチャゲーな以上金払ったほうが強いってのはある程度仕方ないにしろ、今カスパ持ってないやつは入手手段もないし。なんだかなぁとは思うよ。 - 横から (2023-08-07 14:31:48)
        • まず高級カスパが強いのは元はコストに対して性能的に見合っていない高レベル機体の救済処置なのですが、入手が課金しないと困難かつ1度逃せば課金しても入手が不可能な現状はよろしくは無いと私も考えます。なのでものの例えですが3000枚等の他パーツや機体と比べて法外なリサイクルチケットを要求したり今回のように白金に仕込むなどを積極的にしてほしいですね。課金しないと入手が困難という点は後々リサチケ入手方法を増やしていってくれれば先行入手という体を装うことが出来ますし。アッシマーが居る戦場という点では機体が好きであり一部の機体のメタになる程度ならガンダムの対戦ゲームとしてはそこまで問題は無いのではないのではないでしょうか? UCのような残党であったりその傭兵等のイメージで戦う人もいるはずなので総合的には良いとは言い切れませんがそこまでの問題は無いと私個人は愚考しますがどうでしょうか? - 名無しさん (2023-08-08 01:41:20)
          • 上旬の白金に仕込まれたら結局トークン買わないと無理よねっていうのと、2年前に天井ガチャで実装されたサイコフレームすらリサチケ落ちしてないことを考えると、基本的に出たときに回してないやつが悪いってことなのかなって思わざるを得ない。そこはなんとかしてほしいところですね。アッシマーに関してはなぁ、5周年をきっかけに鳴り物入りで実装された機体が、ウン年前の機体に手も足も出ないっていうのは俺としてはちょっと、と思う。まぁ周年機体で強いののが少なかったじゃんって言われたらそれまでだけど。 - 名無しさん (2023-08-08 12:05:52)
    • 木主が廃止で良いと思う。 - 名無しさん (2023-08-05 18:49:40)
    • 投稿ボックス触る前に、すぐ上の「ディベートの基本を守って議論して下さい」を読んでみてはいかがかな? - 名無しさん (2023-08-05 18:55:24)
    • まずはその根拠を示して欲しい。あなたの意思や要望が妥当であるという理由を示されないと、こちらは同意または反論する事は難しいです。 - 名無しさん (2023-08-05 19:16:42)
  • 気の所為なのかもしれないが、同名機体を被せると変えてくる方が多い気がする。たまたまと言われたらそれまでなんですが、なんかこだわりとかある方居ます?役割的にもろ被りするナハトとかならわかるけど、水ガンとか被さって変えたり抜けたりする理由が分からず意見聞きたいです - 名無しさん (2023-08-03 01:42:00)
    • あなたがそれらの機体をどのように認識しているかわからないですが、例えば水ガンは二枚も要らないと他のプレイヤーが認識したからじゃないかな。そのプレイヤーは水ガンはBR(魚雷でも同じ役割)持ち中距離火力出しのつもりで選択していて、あなたは万能型の汎用機のつもりだったとしましょう。向こうは火力役何枚も要らないから変えようとなり、こちらは万能型なのだから何枚あってもいいのに何枚変える?となる流れかな。 実際は違うかもしれないし、役割に関してもとりあえず当てはめただけです。 - 名無しさん (2023-08-03 08:19:06)
      • 編成って難しいですね、それでソムリエ抜けされてモヤモヤしちゃいますわ。認識の違い、人ですしね仕方ないで割り切ります - 名無しさん (2023-08-03 09:14:43)
  • 機体が充実してきているなら、高レベル機体はレートで出せないようにできないかな。高レベルはレート以外なら使用可にしてほしい。 - 名無しさん (2023-08-01 19:34:36)
    • 機体が充実してきたといっても、始めたばかりの時期はさすがに自由に選択できるほどの機体は揃ってないだろう。例えば500コストに陸ガンlv5しか持ってないなら、それ出すしかないわけだし。あとまあ、課金カスパが揃っていれば、割りと強い機体もあるわけで、慣れている機体なら下手に他の機体をチョイスするより戦績が良い場合だってある。それに今後もし750コストが追加されたら…750スタートの機体しか出せないってことだよね? それはさすがに選択肢が無さすぎる。なので、個人的には高レベル機を禁止にするのは反対かな。あと、今回コストピッタリしか出撃出来ないようにしたけど、初心者にとっては機体選択の幅が狭まっただけなので、正直なところ運営としてはやりたくなかっただろうな…って思った。 - ゲーム関係者(バトオペじゃないよ) (2023-08-02 02:15:08)
      • Lv2くらいまでの制限にすれば良いんじゃないかと。Lv3以降は機体性能が調整で盛られすぎる傾向があるし。 - 名無しさん (2023-08-02 12:11:17)
    • 反対です。高レベル機体が初期高コスト機体と比べてすべて劣るというのも偏見になりつつあるとも言えないだろうか?どういう意図で木を建てたか知らないが、必ずしも高レベル機体が性能的に不十分と言えない時点で賛同できない。誰かが使えないと言ってたり、実際脚を引っ張られたと経験したとしても、個人の感想レベルを脱していない。もしデータ上で劣るならばてこ入れが有るのがこのゲームですので... - 名無しさん (2023-08-02 05:34:22)
      • アッシマーというクソ機体がいるのによく反対が言えるよね。ああいう機体のせいでほとんどの機体が対処できない状況が多いし、高レベル用御用達カスパのせいでCOST始動の機体より強くなっちゃうわけだから、そこは少し考えてほしい。 - 名無しさん (2023-08-02 12:08:10)
        • 意図がわからないので高レベル機体は性能不十分解釈で枝をつけたけど、アッシマーのような高レベル強力な機体を出されて欲しくないという解釈か...初期コストスタートの機体のみで遊びたいと。高レベル極振り機体とは戦いたくない...て理由だったらより木の提案には反対だわ。何故そこで制限をかしてしまうのか、疑問に思う。単なる要望ならそう思うのは自由だけど、一方的な強さなら下方調整が入る余地がある環境において、それは妥当なの? - 名無しさん (2023-08-02 12:35:16)
          • 俺も読んでてそっちかってなったわ。それアッシマーがたまたま極端に強いだけやん。ほかはカスパいれてもおもちゃにしかならんと思うよ。 - 名無しさん (2023-08-04 20:11:56)
  • そろそろレートとは言わないがクイックにEMPとスクランブル入れていいと思うけどそんなに慎重に検討する案件なのだろうか? - 名無しさん (2023-07-23 22:31:32)
    • 現状たった一種類の支援砲撃さえ使いこなせてないのに更に複雑化させても混乱するだけだと思う - 名無しさん (2023-07-24 09:13:08)
    • 導入後のレーティングが過去の査定基準が変わってしまうのもあって慎重...と言いたいところですが、ライバルシステムの変更、宇宙の操作関連変更、マップ追加、機体追加(及び調整)などレーティングに影響する要素は時間とともに変化していってますので、木主の主張も妥当だと思われます。 例えば周年のような区切りのタイミングを運営側が待っているだけで、実は実装間近とさえ思っています。 - 名無しさん (2023-07-24 09:44:44)
    • 味方ガチャ要素が高くなるから格下とマッチする仕様だと愚痴が増えてゲームにマイナスになると思う。クランマッチならあってもいい。 - 名無しさん (2023-07-24 13:31:26)
    • レートに入れても、慣れでしかないと思うけどな。お互い同じ事出来る訳で、機体相性も多少あるだろうがそんなに変わらんと思うけどね。複雑化する分高いレートやグルマでちょっと戦略的に使われるかもだけど、結局支援砲撃が即撃墜出来る分一番効果は高そうな訳で。 - 名無しさん (2023-07-24 20:43:07)
    • クランマッチにはぜひ入れて欲しい機能ではありますね - 名無しさん (2023-07-28 18:26:22)
      • EMPはともかくクランマでスクランブル入れると、爆速リス合わせが出来て戦略性が薄くなるから逆にクランマでソレはやめた方がいいと思う - 名無しさん (2023-07-31 07:10:12)
        • クランマに常設するわけでなく、たまにルールの一つとして組み込むならアリかな…とは思う。 - ゲーム関係者(バトオペじゃないよ) (2023-08-02 02:19:38)
  • "ザメル(500~700)をレートで出撃を許されるため前提条件は何でしょう"について話し合いたいんです。乗り手のスキルや持つべき戦術意識、適正マップやチーム編成などについて進めていきたいと思います - 名無しさん (2023-07-21 16:16:24)
    • マップは開けてる&高台が接敵前に取れるが大前提なんで軍港と塹壕は行けると思ってる。戦術としては高台維持して撃ち下ろすんだから支援機と汎用機がボスとその取り巻きみたく前者を軸に動く意識が最低でも必要だと思うよ - 名無しさん (2023-07-21 19:36:54)
    • その辺諸々ひっくるめるとグルマであることってなるかな。ザメルと直接連携ができる直掩機いないと無理だと思うわ。 - 名無しさん (2023-07-26 14:07:25)
    • 乗り手の問題じゃないな(腕があるのが大前提だから)マップによる待ち戦法等々、味方が合わせれるかどうかだから。ザメル乗ってるのに「いいから!突撃ーーー」されちゃ無理やろう? - 名無しさん (2023-07-29 07:38:23)
  • 550帯で出撃可能な「汎用機」の「見た目ゲルググ」のどれかにタックルを2連続で使えるようなヤツいる?カウンターした上で即座に別のやつにカウンターしたヤツいたんだがそんなこと可能??チートじゃないんか? - 名無しさん (2023-07-20 20:17:11)
    • カウンター成功時にスラ回復するから、スキル関係なくカウンター後に無敵切れ狙って切りかかって来た相手にカウンター成立はどんな機体でもできるよ - 名無しさん (2023-07-20 20:21:39)
    • 上枝にあるけど1機目のカウンター成立→モーション終了後に斬りかかってくる2機目に再度タックル→カウンター成立ならどの機体でもありうる話では?カウンター成立でもタックルの時点で相手が爆散したらモーション入らずスラだけ回復してるからもう1回タックル出来たってパターンもある。相手が格闘振ってないのにいきなりタックルだけしてカウンター取りまくってるならチートだけど - 名無しさん (2023-07-20 20:29:22)
    • そんな仕様があったのか…。最近始めたから…っていうのは言い訳苦しいが知らなかったから混乱した。たぶんそれだ。教えてくれてありがとう スッキリした~ - 名無しさん (2023-07-20 20:31:46)
      • 気にするな、誰でも知らない事はある。余計なお世話かも知れないけど、人によって意見が分かれる話題ではないから、議論板じゃなくて質問かアドバイスに行くとより良いかな。良いバトオペライフを! - 名無しさん (2023-07-20 21:13:36)
  • ここでする話じゃないんだろうけど、勝てなくて辛いみたいな話をしたいけど、ここの愚痴掲示板は言葉が強くて見ていて辛いから別の掲示板が欲しいと思うのですが、同じような意見の人はいますか? - 名無しさん (2023-07-18 23:15:03)
    • 雑談に書き込むつもりだった発言をコピペしてこちらに持ってきたので無駄な一文が入ってしまった。「ここでする話じゃないんだろうけど」は無視してください」 - 名無しさん (2023-07-18 23:16:52)
    • 愚痴掲示板に書き込もうと思うような内容じゃ結局不平不満の垂れ流しになりそうなんで欲しくない。愚痴掲示板で十分。 - 名無しさん (2023-07-19 00:07:53)
    • 木の言い分は、愚痴板だと愚痴を聞いて貰えたり共感して貰えたりしないのが不満なのではないでしょうか。枝の言い分は不平不満を言う場は愚痴板有れば十分、雑談板にはこないで欲しいといったところ。どちらの言い分も間違いではないが、木の言い分を聞くとしても管理された環境でないと愚痴板と大差無くなってしまう恐れがあります。お悩み相談や辛い心情に相づち打ってもらえる環境は簡単には存続出来ませんので、出来れば近い志向の友人や仲間を作ってください。 - 名無しさん (2023-07-19 07:40:10)
    • 質問板でいんじゃね感。不快な文言はNGだろうけどね。質問板は丁寧回答多いし。 - 名無しさん (2023-07-24 20:56:15)
  • 量ZZとアトラスは600適正なんだ~ナーフするのではなく周りを強くするべきだ~って意見どう思いますか?僕は強すぎるのでナーフ派です。 - 名無しさん (2023-07-10 20:16:08)
    • あのレベルまで盛るのはかなり危険な匂いがすると思うわ。使えればかなり強いってだけでも中々の不快感っぷりなのに - 名無しさん (2023-07-11 16:17:25)
    • 入手レアリティも参考にしてほしいかな、量ZZは650からで良かった気もする - 名無しさん (2023-07-13 12:38:33)
    • 現実的な話全部あのレベルに引き上げるのにどれだけ時間かかるんだという話で、600スタート機だけでも35機いて毎月の調整を全部600にしたとしても4ヶ月くらいかかる。600機を調整すれば当然650、700にも影響が出るし、550以下の機体を切り捨てないならそれらの調整も要る。結局全部をあれらの水準で調整し直さなきゃいけなくなるし、その過程で歪な強化された機体が生まれてもその再調整する暇も無い。あいつらをナーフする方がいいに決まってる。 - 名無しさん (2023-07-17 16:56:09)
    • それはこのゲームの最もナイーブな問題なんよね。個人的に旧機体より強くなきゃ新機体欲しいと思わんね。今回の場合、下方調整に伴う色々な「もの」が揃って無いからしてないだけじゃないかな。過剰に不満ならそのコストやらなきゃイイのよ。地味だけど運営からすると不満メール来るより、新機体コストの参加者が急激に激減する方が効く筈だから。データ重視してる運営だけにね。しっかりした環境作りのルールに添って無いから今回みたいな事になってると思う。つまり、運営中期くらい(?)までやってた原則的に新機体を三すくみの強い順で環境整えていかなきゃダメって事。このルールが周知されていれば、プレイヤーは新機体に多少強弱があっても欲しくなるし、次回以降の新機体に期待出来る。だから、新機体で三すくみの環境を整えてから、一定期間各データ見て強弱の機体調整するで良いと思う。機体調整だけじゃ無く、新機体の環境管理もされてるって安心感あるでしょ。理由は色々あれど、旧機体が突然ド環境てのも、まぁ刺激があっていんじゃね感はある。個人的にゼフィ上方調整からの新型ゼフィの流れは色々な面でスゴく良かったと思う。現状、運営の上の人は色々抱え過ぎてるか、意見拾い過ぎてまとめきれて無いか、ウケ筋を追い過ぎてる印象。だから、新機体、機体調整、環境管理とか各専属担当者に任せて安定させてもらって、ガンダム厨が色々ぶっこんで来てくれたら、より楽しいんじゃね?w - 名無しさん (2023-07-24 23:34:16)
      • 枝主:新機体なのに弱いのは早めに上方調整求ム。 - 名無しさん (2023-07-24 23:37:34)
    • 実装時から弱いやつを短期間で上方修正するのも腹立つんだよな、この強さなら実装時のPUで引いてたわってなる。 - 名無しさん (2023-07-26 14:10:31)
    • このゲームのプレイヤーは気楽にナーフしろって言いすぎ - 名無しさん (2023-08-18 12:27:28)
  • 切断起こったら自動的にマッチが終了するか抜けれるようにしてくれ、何が楽しくて時間を無駄にしなければいけんのか分からん。即放棄できたら別の試合で勝てるチャンスめるのに明らか人数不利で負け確みたいな試合を延々と続けるので本当にアホらしくて嫌だ。 - 名無しさん (2023-07-09 18:12:48)
  • 敵機と僚機が見えなくなる不具合というか回線不良が治らないのならそれが起こった場合レートの減少無くすくらいあっていいと思うんだが - 名無しさん (2023-07-09 16:24:30)
    • 運営に技術力がないから無理。切断で数的不利で戦ってたのに、終了直前で敵も切断して同数になったら下がるのは直らないし。 - 名無しさん (2023-07-09 17:23:40)
    • 運営が介在するのはマッチングまで、試合中はP2Pで回線不良はプレイヤー側の問題なので運営が対応すべき問題ではないですね。人数差でレート変動緩和措置してるだけ良心的ですよ - 名無しさん (2023-07-09 17:30:35)
  • 故意FF煽りチャットマンはどうやったら排除できるでしょうか?FFはともかく、煽りチャットは1発ペナルティでいい気がしますが。みなさんどう思われます?本当に不快ですし、序盤でリードされた試合の勝率にも関わってくると感じてます。 - 名無しさん (2023-07-09 10:08:04)
    • 1発ペナというのは、例えばさすがだ、とかニュータイプか?みたいなやつを開始3分以内に3回以上使用みたいな、そんな感じの基準を想定してます。FFはともかくと言ったのは、故意かそうじゃ無いかの判断の仕組みを自分が知らないので、真剣にプレイしてる中での事故救済と考えてます。 - 木主 (2023-07-09 10:12:43)
      • FFはともかくと言いますが、チャットこそ純粋な賞賛か煽りか判断するのが難しいです。受け手側によっても煽りとなりかねないので、完全な排除にはチャット機能の削除以外に方法がありません。なので運営も重く見ていますが判断が難しいので使用回数制限、特定チャットの使用可能範囲限定、通報機能の実装での対応に留まっています。 - 名無しさん (2023-07-09 17:46:59)
  • グルレで上がったS-とソロでS-上がってるプレイヤーのスキル差ってめっちゃあるって認識でいいよね? - 名無しさん (2023-07-02 18:20:49)
    • S-踏むくらいなら多少差はあれどそこまで変わらなそう。カンストなら違うと思う。 - 名無しさん (2023-07-02 19:57:56)
      • いや、キャリーと称してまだA帯の人をSカンストまで上げちゃうクランも結構あるらしいからカンストでも信用は出来ない。一緒に出て見ないとわからないのが中身・・ - 名無しさん (2023-07-03 08:31:12)
        • 日本語下手ですみません。グルレで上げたカンストとソロで上げたカンストではPS差に違いがあるって意味での”違う”です。 - 名無しさん (2023-07-03 17:25:31)
    • 野良適性が低くなってるだけで、プレイヤースキルは大差無いかと。ただし、プレイヤースキルが低いと見積もられる対象がいるとすれば、チームメイトに常にキャリーしてもらってる人でしょうかね? - 名無しさん (2023-07-02 20:03:11)
    • 程度はあれどソロの方が実力は間違いないよ。レートのシステム的に味方依存度が高いと味方の強さに勝率が左右されやすくなるんで勝率が上がり続けることはない。結果ランクに応じたスキル持ってないとソロは留まることすらできないんで、ソロS-は相応の実力があると言っていい - 名無しさん (2023-07-02 21:25:27)
    • グルレオンリーで上げた場合は操作技術は低い可能性はあるけど、チームプレイのスキルはソロ専よりも高いだろうな。ソロ専は操作技術は高い傾向にあるけどワンマンプレイが多い。あと、ソロ専よりもソロ&グルレをやっているヤツの方が総合的に能力は高い。 - 名無しさん (2023-07-02 23:25:52)
      • チームプレイスキルが何を指してるかわからんけど、ソロもチームプレイできないと勝てないんだし、木主のいうS-まで勝ってる前提だと毎回知らん奴と即興で連携取ってるソロの方がチームプレイ上手いと思うんだが - 名無しさん (2023-07-09 17:53:23)
        • 野良だと意志疎通出来ないからミスしてもタイマン強ければ乗り切れたりするが、グルレだとボイチャで意志疎通できるからワンミスが致命的になる。ワンマンプレイで何とかなってしまう野良戦よりも、よりチームワークが求められるのがグルレ。そもそも毎回クランマで上位にいる奴らが、ソロ専よりチームワーク下手だと思うか? - 名無しさん (2023-07-09 22:46:23)
          • 自分に都合よく話進めるために前提がメチャクチャで君が想像してる状況が全くわからないんですけど、チーム戦しないソロって前提で話されても議論にならないんですよね - 名無しさん (2023-07-11 22:30:48)
            • ソロの方がチームプレイ上手いってのも意味わからんけどな。俺は少なくともグルレに野良が混じる場合、ソロ専の奴よりも普段からグルレもやってる奴が味方にきてほしいけどな。ソロ専が全くチームプレイが出来ないとは思わないが、グルレに巻き込まれた場合、普段からクランの集まりとかでチームプレイしてる奴らと比較するとやっぱり差は出てくるよ。 - 名無しさん (2023-07-12 02:06:12)
    • まあ、はっきり言えばBで止まるレベルの人をS-に上げてるパターンもあるらしいからそうだね。 - 名無しさん (2023-07-03 08:29:19)
    • グルレだけかどうかで変わる話だし個人差あるからそうとは言えんだろ - 名無しさん (2023-07-03 08:48:53)
    • まあ、ソロでもグルレでもA帯後半くらいまできてるなら立ち回り次第でS-にいけなくもない。グルレで上げた人も少なくともそのグループの中では上手く立ち回ってるんだろう。実際、ソロ専のS-よりクランメンバーのAの方が何も言わなくても動いてほしい場所に動いてくれるので助かる場合も多々ある。ソロ専は野良だと確かに頼もしいが、グルレだとあまり信用できないイメージ。逆にグルレのみでキャリーしてもらって上がった奴は完全野良だと全然臨機応変に動けないようだ。結局はソロもグルレもやっている人の方がやっぱり能力は高い傾向にある。まあ、どっちもやれと言うことだね。グルレ専の人はソロもやろう。そしてソロ専の人も、毛嫌いしないでグルレに巻き込まれまくってチームの動きが出来るようになればもっと伸びるだろうよ。 - 名無しさん (2023-07-03 11:43:17)
    • 露骨にキャリーしてもらったんでもなければ大して変わらないと思う - 名無しさん (2023-07-03 16:43:57)
    • S-カンストじゃ収まらないようなバケモノ2、3人にキャリーされてきたようなのならそうだな。実力相応レベルで一緒にやってきたって程度なら野良と大差ないだろう - 名無しさん (2023-07-07 08:26:57)
    • 言うてカンスト近くなってきたら対面も強豪とかで事故みたいなのも発生するからグルマの方がレート上げやすい神話は正直友達いない奴の僻みが多分に含まれてると思うよ。 - 名無しさん (2023-07-09 22:24:02)
  • 汎用も溶かせるバ火力か汎用を確実に足止めできる射撃、どっちかしか選べないとしたらどっちを強襲機に求めますか? - 名無しさん (2023-06-29 00:21:42)
    • 程度による。極端な話、バルカン1発で汎用が消し飛ぶバ火力ならば足止めする必要もないんだから断然前者だろう。 - 名無しさん (2023-06-29 10:09:21)
      • 前提によって前者が後者を兼ねる場合があるから、この問いかけでは後者を選びにくいよね... - 名無しさん (2023-07-01 07:44:32)
    • 両方合わせて割る2しましょう。 - 名無しさん (2023-06-30 14:51:02)
    • バ火力。1回で自分の2倍の火力出す相手に勝つには、相手の2倍攻撃チャンスを掴む必要がある。単純なダメージレースでプレイヤースキル低い人は勝てなくなる - 名無しさん (2023-07-01 01:27:29)
  • 600コスト5対5のコロニー跡地の機体選択肢少なすぎない?アトラス、量ZZ、リックディジェ改以外軒並みキツいと思う。 - 名無し (2023-06-27 18:33:51)
    • 蓄積取れる機体を増やしすぎで狭小マップがクソみたいな環境になってるのは確かにわかるわ。最近の550-600はインフレさせすぎていて機体の選択肢を狭めすぎている - 名無しさん (2023-06-30 14:33:42)
  • 機体ページかこっちに書くべきか悩んだけどとりあえずこちらへ。 - Aから上がれない (2023-06-26 21:29:29)
    • ミス。300コスト地下基地レーティングに超合金ザクはありかどうかについて伺いたい。なお、ヘビアマも込みでフル強化済み、装備はバズ装備とする - A帯から上がれない (2023-06-26 21:31:35)
      • 質問のていなのに非公式で正しく伝わる保証がない言葉使うなら雑談板案件じゃね? - 名無しさん (2023-06-26 22:02:44)
  • 他のゲームを出すのも違うけどエクバみたいにチーム編成のとき何連勝とか出してくれたら地雷MSでも盲信するんだけど、不要?直近の勝率とか算出できるなら3winとか教えてほしい感。レートなら特に - 名無しさん (2023-06-23 12:59:18)
    • あえて言うなら、連勝もない地雷MSは一生始まらなくなりそうだけど、レートだし自己責任になるか - 名無しさん (2023-06-23 13:00:59)
    • 抜け推奨に繋がってしまう要素はいらないと思う。 - 名無しさん (2023-06-23 15:26:10)
    • そのMSで勝ったとは限らない、コストも3色のでれかも分からないからなぁ - 名無しさん (2023-06-23 15:29:47)
    • その役割がバッジなんじゃないかな。 - 名無しさん (2023-06-23 16:24:58)
    • まぁ成績壊滅的な訳では無いからそのレートにいるわけで、糞機体でもある程度は信用するしかないんじゃない?回線切りとか含めるときりがないが - 名無しさん (2023-07-02 12:49:48)
最終更新:2024年06月22日 12:07