リック・ディジェ改 > ログ2

  • 袖ズサが射程250mで35%×6の散弾をマニュダメコンlv2効かしながら撃てるんだから、こいつも射程200mでいいから蓄積戻してほしい。せめてアンクシャやダメコン持ちの支援機ぐらいは確実に止めれるようにしてくれ - 名無しさん (2024-02-29 16:34:53)
    • 今の散弾は中距離で撃ってもブレまくりで、実質150m以内じゃないと止まらないからマジで一度強化した意味がない。てかそもそも前の強化で何でいきなり射程2倍にしたのか本当に謎すぎる。そのしわ寄せをずっと食らってるのも本当に納得がいかない - 名無しさん (2024-02-29 16:37:04)
      • アンクシャ相手の散弾は格闘距離で当てないと信用できんね、マジで - 名無しさん (2024-03-09 22:13:46)
    • 600コストの盾持ち汎用全員にディフェンシブショットを追加してくれたらそれでもいいわ - 名無しさん (2024-03-10 12:14:44)
  • 格闘の生当て性能が低いからビームとショットガンで堅実に行くしかないんだけど、そんなことしてるうちにアンクシャが飛んでくるんだわ。格闘型強襲に必要なスピード感がこいつには全然ない。バルカンも弱いし、とにかくゴリ押せないのがキツい - 名無しさん (2024-02-24 11:59:46)
  • イフリートイェーガーのショットガンが許されるならコイツも射程短縮だけで良かったのでは? - 名無しさん (2024-02-23 02:44:04)
  • リサチケ落ちたの最近だよなって思ってログ読んだら10月頃だった 間隔こんなもんだっけ - 名無しさん (2024-02-22 16:02:17)
  • 環境が射撃寄り+環境機の多くがダメコン持ちで散弾の信用度がゴミ、北極地下廃墟などの乱戦マップ以外じゃキツすぎる - 名無しさん (2024-02-20 23:09:04)
  • 格闘がマジで辛すぎて吐いちゃう。Sガンがダメコン、フラップブースター、空中格闘、チャージアタックといろいろ優遇されてるんだから、こいつも姿勢制御ぐらいあってもいいだろ。……ああ、そうだった。まずはウェルテクス、お前が先か。道のりは長いなあ - 名無しさん (2024-02-20 12:17:18)
    • 即よろけ構えてマニュ張らせた後スラ吹いてガン逃げか迎撃の蓄積かスラ終わりと格闘連撃中の着地狩りか普通リーチ格闘をカウンターか。攻め手に取れる手段がどれも普通で誰もが何かしらのメタ手段持ってるから詰ませられる相手が少な過ぎるんだよなー。アンクシャ変型ビームでも量ZZ拡散でもしっかり止まるし、アトラスの強判定には全くアド取れないしザクⅣにはダメコンが効くしアサルトパッケージの散弾は刺さるし。読み合い拒否できる押し付け択無いの普通にキツいわな。 - 名無しさん (2024-02-22 14:51:07)
  • 散弾をいっそのこと弱体化前の525%にして射程距離150m、弾数3発くらいにしても許されそう今なら - 名無しさん (2024-02-19 13:01:00)
  • ええアンクシャメッサ等の変形共に蹂躙されて死んでますクソが - 名無しさん (2024-02-04 15:45:07)
  • 宇宙だとナギナタ始動のほうがやりやすく感じるんだけどやっぱりサーベル始動のほうがいいのだろうか…? - 名無しさん (2024-01-15 16:26:23)
  • しかしやっぱり安定して活躍するなこの機体。 - 名無しさん (2024-01-13 16:06:23)
  • 結局特徴消えて、そこら辺に居る量産型バズ格機に戻っちゃったか... - 名無しさん (2024-01-08 19:22:45)
    • なんか調整されたっけ? - 名無しさん (2024-01-13 16:05:04)
    • そこら辺に居そうで意外といない機体だぞ、歩きで両方切り替え速い癖の無い二種格闘持ちって実は殆ど居ない、そこに散弾と継続できるBRって来ると何処がその辺の普通の機体になるんだ?一つ一つは普通でも合わせて持ってるのは殆ど居ないぞ - 名無しさん (2024-01-13 18:45:46)
  • サーベルちょこっとだけでいいから伸びないかな - 名無しさん (2023-12-26 11:34:00)
  • 宇宙で乗ったらずっとメッサーラにカットされまくる...こういうときどうしたらいいん? - 名無しさん (2023-12-21 02:59:35)
    • 宇宙メッサーラはただのカトンボだよ。即よろけ二種と散弾バルカンで容赦なくボコボコにしてやれ。 - 名無しさん (2023-12-21 08:02:18)
    • 宇宙可変機なんて地上ほどのメリット殆どないからさっさとよろけ取ってつめるか変形の背後に回って散弾とバルカンで粘着プレイ - 名無しさん (2023-12-21 09:06:00)
  • 同コスのルオ商会のディジェが結構ロマン火力な性能で来たね。百式BRの呪縛を解く喜びを知りやがって・・!流石にこの機体があれ持てたら強すぎだからしゃーないけど。 - 名無しさん (2023-12-14 17:22:12)
  • いやーキツいっす。ダメコンかマニュ3かどっちかあっても良くないすか、、 - 名無しさん (2023-12-14 10:16:03)
  • 相変わらず2強襲編成が安定して強いけど今の環境だと相方は何が良いんだろうか。 - 名無しさん (2023-12-05 08:34:23)
    • 今の600で2強襲は弱いと思うけど挙げるならディアス2かな - 名無しさん (2023-12-05 12:01:30)
      • やっぱディアスⅡか~。やっぱ強よろけ量産は今の環境向いてるよな。 - 名無しさん (2023-12-08 08:27:03)
  • メッサーラは落とせないけどアンクシャならかなり高い確率で一発で落とせるな。強い - 名無しさん (2023-12-02 19:10:05)
    • まだこの拡散バズでもギリギリダメコン2までは落とせるか - 名無しさん (2023-12-02 20:26:43)
      • 100mとかまで行かないと無理じゃね?フルチャラム決まる距離の方が長いじゃろ。 - 名無しさん (2023-12-02 22:40:33)
        • 限定的でもあれを速攻で落とせる可能性があるだけで十分過ぎる。 - 名無しさん (2023-12-04 14:54:59)
          • 相手は毎度平気で1万とか削ってくるのにこっちは数回に一回8000とかしか削れないんじゃダメージレース負けるんだから無理に相手しない方がいいと思うけど。レティクル合ってても平気で下振れするぞ。 - 名無しさん (2023-12-04 15:52:41)
            • と、言ってもアンクシャを簡単に落とせてかつダメージレースでも負けない強襲ってあるのか?と言われたらね。 - 名無しさん (2023-12-04 18:39:58)
              • いないからそもそも強襲いらないんだよね - 名無しさん (2023-12-04 20:26:15)
                • それを言っちゃあおしまいよ(泣)まあアンクシャに強い支援を出した方が良いって考えはアリか。 - 名無しさん (2023-12-05 08:27:20)
              • ダメージレースは知らんが、叩き落とすだけならディアス2の強よろけビームの方がまだ簡単だと思う - 名無しさん (2023-12-05 09:16:15)
        • 割と拡散にムラがあるから射程ギリギリでもよろけ取れる事は結構ある、確実性は無いからよろけ取るって見越して動けないけど300あればリスクは低いし取り敢えず撃っとけでも良いと思う - 名無しさん (2023-12-04 19:18:07)
  • 雑に散弾を調整するんじゃなくて、単純にトリモチをメデューサと同じ効果にするのはどうだろう? アトラスの使用率が多少は減って、今のSガン一強の強襲環境にも返り咲けると思うんだけど - 名無しさん (2023-11-30 10:01:10)
    • そのSガンだって酷い戦績から返り咲いたばかりだし、ナーフ後もピンピンしてたアトラスに追い掛け回されて言うほど1強ってほど良い環境では無いからなぁ。 - 名無しさん (2023-12-01 09:08:57)
    • 根本的にやってる事が旧来の強襲機からほとんど進化してないからありとあらゆる絡め手に弱いんだよな。最新の600汎用なんか空中からダメコン付きで空中格闘してくる訳だが、散弾13/15当てないと止まらんってもう現実的じゃないし、可変機の正面面積ってかなり薄いからよろけ取ってラムして来るであろう距離じゃどう上振れても落とせないんだよね。 - 名無しさん (2023-12-01 10:23:10)
      • シンプルに160%x2って考えれば25%x13の325で落ちるかと思いきや実際は25%の方を÷2して小数点以下切り捨てだから12.5から0.5切り捨てて12%、160%は14発当てないと止まらないんだよな。上の木は落とせるとか言ってるけど回避3回、トラキャン、フルチャマニュ抜きのどれの対策もせずに呑気に近距離を飛んで散弾如きに落とされるには案山子でも想定しないと現実味がないんだよな。アッシマーよりかはマシでも以前として変形時前面投影面積は薄いのに案山子想定ですらどこまで接近しなきゃいけないんですかって問題もあるし、lv1のしょぼくれた格闘火力では仮に叩き落としても半分も削れないんだけどな。 - 名無しさん (2023-12-02 22:51:15)
        • 色々おかしいけど、散弾自体は今でもジャンプ撃ち可で蓄積値も優秀な部類なんだからそれで近接でしか使えないと相手が案山子じゃないと無理!って話ならこの機体云々以前に別の機体乗った方が良いんじゃないかな。 - 名無しさん (2023-12-04 09:30:09)
          • 100mも離れてればレティクル合ってても機嫌次第で普通に下振れて大きな隙を晒す散弾でアンクシャメタるってのはそもそもディジェ改側のPSでどうこうできる話じゃないと思うよ。ジャンプしたところで貯めを抜かれても負け、距離があって下振れても負け、チキってスラ吹いても負け。ワントリガーで撃ち負けるし、蓄積値は普通、拡散率は劣悪、弾の当たり判定は細く、歩き撃ちで押し付けも効かず切り替えによる即応性も普通だし散弾としての信用度合いで言えば同コスト他機体兵装と比べて特段優れた兵装ではないからね。まだドーベンの腹ビーみたいな使用感かジオンショットガンみたい1ペレット蓄積が優秀ならともかく空中撃ちなんて量ZZでもできるんだから別に持ち上げてPS次第で現環境をどうにかできる機体ではないと思うぞ。まだアンクシャ気にするならリックディアスⅡとかまで出した方がマシ。不利なもんに無理に立ち向かう必要はないでしょ。 - 名無しさん (2023-12-04 14:14:32)
            • 強襲で汎用メタれの時点でおかしいかと。ナーフ前が強すぎたせいで色々麻痺してると思うよ、可変機落とすのにリックディアスⅡの方が向いてるってそりゃそうだとしか。 - 名無しさん (2023-12-04 14:19:04)
              • ナーフ前どころか実装当初から1000回以上乗ってカンストもしてるけど正直今コイツ出すのはlv2はともかくlv1に関してはもはや趣味の領域を出ないと思うぞ。噛み付く難易度もさることながら、噛みついてから落とし切れるかどうかも汎用の超射程高速化でカットが早すぎてもはやPSではどうにもならない場面が発生している。汎用を捌く気が最初から無いのなら射程とアクセスと瞬間火力に難を抱えるコイツはむしろ強襲機の役割と噛み合ってない訳で、ヘイト切って支援の相手だけをさせて貰えるならそれこそコイツである意味は無いしな。まぁだからと言って逆にアンクシャやアトラス量ZZ乗っててコイツが脅威だと思った事もない訳だが。変に持ち上げるより無理なもんは無理と割り切って使ったほうがいいと思うわ。 - 名無しさん (2023-12-04 15:18:45)
                • 貴方の戦績と搭乗経験の自称に何の価値も無いですし、書いてる事も貴方個人のお気持ち表明。前線貢献する機体だから環境汎用全てに強く出れなきゃ無理は流石に極端過ぎ、そういった論調で機体の使用価値を否定する書き込みは過去に局中法度違反の判断も出てるので注意。 - 名無しさん (2023-12-04 18:30:30)
                • 語りたいのであれば、議題を明確にした上で今この機体を運用するならどういった編成やMAPが合ってるのか、逆に他にどういった選択肢があるのか、議論に発展出来る内容にすべきかと。持ち上げだ~とか無理と割り切れ~とかは機体板において価値無いです。 - 名無しさん (2023-12-04 18:37:25)
                  • 強襲に求められてるのは元々「迅速に支援機を無力化」すること。結果として撃墜するのが最も理想的だが、それが現実的でない場合はカウンタースナイプで射線を抑える事も選択肢に入る。射撃が百式BRしかないコイツでそれは現実的ではないので取れる戦術は前者になる。 - 名無しさん (2023-12-04 20:42:44)
                  • では同コスト帯の競合を見ればハンブラビ、Sガン、バイカス、A1は飛べるのでコイツの取れない進行ルートが取れる。射撃ができる機体ならそのルートを通るリスクを取らずともいい点で差別化ができるが、結果として格闘によって支援機を無力化する結末に至るので有ればこの時点で強襲としてはそれらの後塵を拝す。地を這う支援機はコイツでも狩れるが、他の奴らでも狩れるし、上を取る支援はコイツには狩れないからな。テスタロッサのようにダメコンマニュ3での蓄積耐性でゴリ押し、というのも進行ルートを抑えられているのであれば可変フラップより優位に働くこともあるが、あいにくコイツはマニュ2頼りのスラ撃ち即よろけなども無し。止まりやすさは同コスト強襲帯最低の部類。比較対象として比べることはあっても上回る事はない。強いて言うなら2回タックルからのEXブーストぐらいか。片道切符だが。3回タックルしたとてどの支援も狩れはしないんだけどね。 - 名無しさん (2023-12-04 20:44:05)
                  • それらとの差別化ポイントとして正面戦闘において即よろけやショットガンを活かしヘイトも受け止めて前衛としても戦う運用だが、それは本質的には壁汎用に近いもので、リガカスや百式改と言ったマニュも持たない低耐久や低対格機体が主流の時代ならともかく、現状のアトラスや量ZZ、アンクシャと言った明確に不利を背負う機体に対して壁汎用的に立ち回ったところでただダメージレース不利を背負うだけ。例えばlv2であれば火力の伸びが異常なので現実的に出てくるリバウ、サイコドーガ、トラバーシアなどにも即下始動コンボで致命傷、コンボ次第ではフルヘルスを全損するダメージを与えられるので先手取りで不利を背負っても勝った時のリターンでペイできるが、lv1の火力ではアンクシャなど2コンボを起き上がってくる事もある。多少コンボを選んだところでワンコン撃破はまず有り得ない。向こうは2コンもあれば余裕を持って殺しきる火力があり、場合によっては2回目は読み合いすらできないミリまで持っていかれる、足を折られる事もある。 - 名無しさん (2023-12-04 20:45:22)
                  • ヘイトを切って支援に行きたいのであれば上述の通り過剰な手数は必要なく、最速で支援まで行けるルート選択の自由と対処が難しい手が一個あれば充分。BRの弾は4発もいらないし、カウンターしづらい格闘が一本有ればいい。捕まえれば大概の強襲はそのまま撃墜か汎用の自衛で落ちるダメージは出せる。だがコイツはそこでも着地かカウンターかマニュ抜きのどれかしらのリスクは背負う事になる。単独で支援に向かうにはあまりに向いてない。 - 名無しさん (2023-12-04 20:46:12)
                  • では味方と足並みを揃えて前に出るとして想定した時、チャージ格闘が無い事も欠点に上がる。即よろけの数こそ人並みにあるが、瞬間火力に乏しく盤面をひっくり返す一手が打てない。瞬間的にヘイトを切って、カットとして敵の味方への格闘に被せれば味方ごと切ったとしてもほとんどの場合ダメージレースでアドが取れるし、迅速に盤面に影響を与えれば止められづらい利点もある。が、コイツにはその択もないので姿勢制御も無しにブンブン格闘振り回すしかない。その枠が誰であったとしても大きく結果が変わらない賑やかしにしかなれない。汎用の互換というより劣化に近いな。それを安定という奴もいるが、勝てる時に勝つのは当たり前の話だ。 - 名無しさん (2023-12-04 20:47:28)
                  • コイツが最も輝くシチュエーションは汎用の真似事をする中で支援機に手を出せる時に出す運用であり、その為には汎用機の真似事をしてる時に背負うダメージレース的ディスアドを噛み付けた時にペイする必要があるが、ハッキリ言ってその運用自体が相対的に落ちに落ちて来ている。そもそも殴り返す事も同じ土俵で時間を稼ぐ事すらままならず有利を押し付ければ何もできずに半分以上消し飛ばすなんてザラだし、ザクⅣなんかは硬い訳だが、アトラスの射程400mやアンクシャのカンストスピードから繰り出される射程450mはそもそも支援機に向かう強襲を先に捉えるし、万一噛みつかれても刺せるカットのスピードは昔とは比べ物にならん。そこがPSでどうにかなるなら「"600強襲"がキツい」なんて大枠で嘆かれてない。 - 名無しさん (2023-12-04 20:48:15)
                  • まだ宇宙に限って言えば、アクセス力という部分が全員フラットになり、有利択の押し付けや射撃戦も上下を用いていなす選択肢が生まれ、アトラスやアンクシャはそもそもいないから散弾を持つ、同じ土俵においては擬似タイ力があるという部分の価値が相対的に上がるから一気に選択の余地は出てくるとは思う。Sガンは蓄積力と耐久に持つ難の比重が重くなるからな。とは言えもはやこのコスト帯ではそもそも支援機のピック自体が忌避されるべき事で地上以上に汎用との競合は避けられない問題だが、まだ基礎スペックにおいては相対的にかなりマシな能力があるのは救いだな。 - 名無しさん (2023-12-04 20:49:50)
                  • 結論として今の地上におけるlv1のコイツは「強襲機としてチームからやって欲しいと思われてること」と「コイツにしかできないアイデンティティ」の両方に難を抱えている。「今やれてるやれてない」ってのがお気持ち表明でしかないのなら下方時の勝率云々も「パッとしない過去のデータによるお気持ち表明」でしかない訳だからね。今の環境、地上マップでどういう運用なら他を押し退けてリックディジェ改が最適になるか、自分では正直「雑魚を迅速に狩る」ぐらいしか思い浮かばない訳だが、そこになんか別の明確な答えは欲しいね。自分は好きだから出すけど、勝ちたいならSガン当たりに変えるのがベターだと思ってるよ。運用が違えば優劣が出ないってのは屁理屈だ。運用ってのは目的から逆算して生み出される手段でしかないんだから、目的、この場合は支援を無力化するってことにおいては明確にSガンより優位に立てる運用があるなら教えて欲しいと思うよ。 - 名無しさん (2023-12-04 20:54:34)
                    • 長い(切実)。頑張って読んだけど結局上と同じで「自分はこの機体で支援狩るの無理」を手当たり次第言葉並べて正当化してるだけで中身がほとんど無い。過去でも頭ごなしのディスは幾度も否定されてるんだから諦めて欲しい。 - 名無しさん (2023-12-05 08:33:00)
                      • じゃあコイツで「支援を他機体より早く狩る方法」か「支援狩り以上に勝利に貢献できる運用」のどちらかを提示してくれよ。って話でな。例えばスポットや索敵ができるとか、ステルス付与と観測が両立してるとかであれば正面戦闘力は劣るが一定の戦力とサポート力でピックの余地があるけど、特にそういう絡め手もないコイツは目の前の敵と殴り合う以外の能は基本的に無いんだぞ。頭ごなしのディスというが肯定論の方がどれもこれも中身がないんだが。建設的な話をしたいのならまず上記の2つの内どちらかぐらいは提示してくれないか。相手が弱けりゃ何出したって勝てるんだから同格以上の相手を想定してさ。 - 名無しさん (2023-12-05 09:13:02)
                        • 横)似たようなことをアトラス全盛期の時にも何回も長文で書いてる人が居たけど、その時ですら実際には戦績はたったの0.3%劣るだけな上にその戦績自体も50%を超えてる状態での話だから理屈として破綻してると言うのが…これで50%を下回ってるのなら「出しても2回に1回の確率以上で試合に負けるから控えてほしい」的な意見も理解できるけど、そうでない時点で以前からいる長文・大木生成の人を含めて「一番強い機体しか使うな」というルールガン無視のことを言葉を変えて連呼してるだけだし - 名無しさん (2023-12-05 10:00:24)
                          • たった0.3%でも平均に対してなんだから負けは負けなんだが。全然破綻してないぞそれは。「弱い機体と戦えば勝てるけど環境機との戦いでは勝率5割以下です」とも取れる訳だが。地上ではSガン以外使うなとまではいかずとも、「他に勝てる機体の方が多い」のはその時点でのデータですら事実なんだからそっちを使えってのはおかしな話じゃないし、道筋立てて「こういう要素がこういう目的に対してキツい」って言ってるのに対して「データ(4ヶ月以上前)で50%乗ってるから強い」がお気持ち表明じゃなくて何なんだよ。じゃあそのデータが出た時アンクシャはいたんですか、他の強襲機は今みたいに強化されてたんですか、アトラスの下方はコイツに敗北の余地をもたらす致命的なものだったんですかとか、そういう要素も見なきゃそっちだって中身のない擁護だぞ。 - 名無しさん (2023-12-05 10:16:31)
                            • りぴーとあふたーみー『「一番強い機体しか使うな」というルールガン無視のことを言葉を変えて連呼してるだけだし』 - 名無しさん (2023-12-05 10:21:22)
                              • ちな、前にも他の長文枝で似たようなときに指摘されてた内容だけど、やってることが仮に他汎用のページで「アトラス(もしくは量ZZでも良いけど)に乗れ」と連呼してるのと本質的にやってることが変わらんから注意しようぜ - 名無しさん (2023-12-05 10:27:59)
                                • 結果それが真実だった事はお得意のデータですら証明されたばかりだったけどな。それでもマーク4なんかは観測やレーダー障害ってサポート面でアイデンティティを提示してたし、他にもメッサーラなんかはアトラス以外のほぼ全ての敵にマウント取れるから役割持った訳だ。「特定の条件下で1番強い機体になるからその条件が揃いやすい状況を探す」「特定の条件下では苦しいと評すること」は運用議論の範疇と言われてる。それが役割を持つ、運用議論を考察するという事だ。ではコイツはどの条件下なら役割を持てる?俺は宇宙ならマシと言ってて地上はもう役割持てないと言ってる訳だが、宇宙はバトオペではないと?地上という条件下では厳しい、活路は宇宙と評する事が間違いならSERはかつてもっと議論の的になってる筈だが。 - 名無しさん (2023-12-05 10:41:14)
                                  • 話しすり替えてるけど、『やってることが仮に他汎用のページで「アトラス(もしくは量ZZでも良いけど)に乗れ」と連呼してるのと本質的にやってることが変わらんから注意しようぜ 』という遠回しに言っても通じないから直球で言ってもなおも通じないってのはある意味すごいわ・・・ - 名無しさん (2023-12-05 11:01:21)
                                    • ちな、木の「トリモチをメデューサと同じ効果にする」みたいな話で伸びてたのなら一切問題ないと思ってる - 名無しさん (2023-12-05 11:06:52)
                                    • MAP毎の向き不向きを検討するのも運用考察の範疇って言われてるんだけど逃げないでくれる?こっちは仮想敵、競合、対面の三つの方向からコイツは地上だと総合的に見て不向きだよね、宇宙ならまだアイデンティティ持てる部分があるって言ってるんだけど。中身がどうとか言ってる割に自分はその張れてない一点張りだけなんだね。MAP毎の考察すら許さないならそっちは軍港でイゾルテとか出すなっていうのにも反論するんか?イゾルテが弱いってデータは少なくとも一回も出てないけど。 - 名無しさん (2023-12-05 11:13:17)
                                      • ■局中法度違反の判断について
                                        事実提示(問題無):Aという機体はBという状況下で無力化される.
                                        運用議論(問題無):だからBという状況が発生しやすいマップではAは推奨できない.
                                        意見(局中法度違反):Bという状況が発生しうるAは乗るべきでは無い.
                                        ちなみに伏流さんの判断が上記だけど、1.「こいつは地上だと無力化される(無力化はされないので誤り」 2.「だから無力化される地上では推奨できない(1が誤りなので誤りとなる」 3.「だからこいつは地上で乗るべきではない(アウト」と言って「宇宙では活躍できるって言ってるからもんだいないだろ?!宇宙はバトオペじゃないってか?」と滅茶苦茶な理論を展開してるぞ。 1.「立体MAPだと高所に逃げられたら追い付きにくく護衛に撃ち落とされやすいから~」 2.「だから立体マップでは~」みたいなのなら問題ないのに何故理解できないのやら - 名無しさん (2023-12-05 11:16:32)
                                      • ちな、この場合はいゾルテは「水中だと飛べないから」という理由で理屈は通ってる。そこを同じだと言い張ってる時点でやはりおかしいとしか言えない - 名無しさん (2023-12-05 11:18:08)
                                        • そして、毎回言われてるけどいい加減そろそろ議論板に行け・・・と。恐らく問題ないであろう木みたいな話題なのに、枝で如く最終的に「役割が~だから他強襲に~」って話題に変えるのなら最初からその内容の木を議論板で盾て好きなだけやれば良かろうに。毎回(同じ人なのかは知らんけど)言われてるのに尚も此処でやってる時点で擁護しようもないぞ - 続き (2023-12-05 11:31:06)
                        • ちなみにこっちはlv2に関しては肯定派だからな。火力の伸びが良いから支援よりも早く汎用を倒し切る余地があるし、600環境ほど詰みな汎用が多くないからまだ同じ土俵で戦える。lv1ならマトモに落としきれない量ZZもlv2同士ならワンコンで脚を折る事だって不可能じゃない。バルギルと同じ武器火力と連撃補正だが、下格補正は負けてても格闘補正で勝ってるので瞬間火力で負けてもヘイト引いた相手を最後まで面倒見る点において優位が取れてるので対面不利でもダメージレースで捲る余地がある。アシストは稼ぎづらいけどな。これならある程度支援を放置しても「支援狩り以上に勝利に貢献する」からピックの余地がある。 - 名無しさん (2023-12-05 10:05:40)
                          • レベル2なんて誰もが認める650強機体でしょうに。それすらピックの余地がある止まりな時点で相当ズレてるよ・・ - 名無しさん (2023-12-05 11:58:10)
                        • まずさ、何で貴方の機体ディスを否定する最低条件が「他の環境候補より上かそれに見合うそれ以外」なの?もうその時点でおかしいよね。貴方自身、この機体が一定以上の評価をプレイヤーから得てるのを自覚した上で悪口考えてるからこういう矛盾した言動が出てくるのよ。レベル2は文句なしに強機体、レベル1も環境でそこそこまあまあ、じゃ不満なの? - 名無しさん (2023-12-05 11:33:56)
  • 下方後も600には色々なテコ入れが入ってるけどそれらのテコ入れが無かった時代ですら平々凡々な戦績しか出せなかったコイツは今息してんのかね。体感lv2はまだ結構火力出るから役割持てるとこあるけどlv1はマジで味がしないんだが。 - 名無しさん (2023-11-22 00:58:08)
    • 普通に今でもよく見かける強襲じゃないか?近距離MAPや編成では相変わらず安定して強いって印象だけど。 - 名無しさん (2023-11-22 08:21:44)
    • 今も普通に強いでしょ。それに天敵の最強汎用アトラスは今月で弱体化するし、コイツにとっては追い風しかない - 名無しさん (2023-11-22 11:28:35)
    • 平凡て・・?やり過ぎって言われたレベルの下方後に純粋に強化だけ受けた他機体と同等の戦績、レベル2に至っては下方後も飛び抜けた戦績叩き出したこの機体が平凡・・? - 名無しさん (2023-11-22 14:39:04)
      • lv2はともかくlv1は勝率平均割ってるし、弱機体とは言わずとも強機体とは言えないんじゃないかな。同期組の中でもそれなりの使用率保ったまま最低戦績叩き出したのはそうだしね。lv2はまだバルギルより格闘補正が高いとか耐久があるとかで雑魚狩りスピードは上だから宇宙なんかで最優ピック説はあるけど、地上lv1は正直味しないってのもわからんでもない - 名無しさん (2023-11-22 16:08:02)
        • 横)平均割ってるといってもたったの0.3%出し、それでもなお50%は超えてるのだから平々凡々な戦績?ってなるのはおかしなことじゃないと思う。強化された同期組がナーフ後のこいつよりも高い戦績を出してる(それに伴い強襲の平均戦績が上昇した)ってだけで、ナーフ後のディジェ改の戦績が低い訳でも無いのだし - 名無しさん (2023-11-22 16:26:06)
        • 代わりにライバル勝率が1%近く上回ってたわけだが。そもそも平均近くって意味で平々凡々なら「環境で活躍してる強襲として」って言葉が上に付く。色々感覚バグってるよ・・ - 名無しさん (2023-11-24 11:24:25)
          • まじでアトラスとかいうのが600の環境を壊しすぎてる、過去の環境見てもここまでこじれてる環境はない。 - 名無しさん (2023-11-27 18:06:42)
  • アトラスと同時に弱体化とかだったらもうちょい丸かっただろうなぁ… - 名無しさん (2023-11-05 07:52:07)
    • そいつらが猛威を振るっている中、ナーフ後ですらディジェ改:50.6 51.5 75,541 3.3 と普通に使える戦績をだしてたのだからいう程には調整内容変わらなかったと思う - 名無しさん (2023-11-05 11:40:02)
      • 同時だったら600全体の話は丸かったって意味じゃない?調整内容に触れてるわけでもないっぽいし - 名無しさん (2023-11-05 23:37:07)
        • まあアトラスに関してもあそこで一緒に調整しといてよかった気がするのも確かか・・ - 名無しさん (2023-11-07 09:23:59)
        • こいつじゃなくて他の600強襲組の強化内容…って意味ではもう少し弱めなアッパーになってたとは思う。 - 名無しさん (2023-11-07 10:19:50)
        • 今みたいな600の惨状で何か月かやられるんだったら同時だったほうがよかったな… - 名無しさん (2023-11-07 21:31:43)
  • なんかディジェ改下げアトラス上げがひどく見受けられる気がする。俺もアトラス乗って気持ちよくなる側ではあったけど、正直だいぶいびつな戦場ではあったと思うよ600環境。 - 名無しさん (2023-11-03 19:32:24)
    • 「アトラスは扱いづらいから戦績は普通、だから下方はコイツだけが打倒」って当時散々言われてたことが間違ってたんだからこうも言われよう。正直当時もボチボチ言われてたが煮詰まった強者同士が戦ったら結局なんやかんやアトラスの方が強いって言われてたし、正直それは感じてたよ。アトラス毎一緒に仲良く死ぬのがベストだったとは思うが、アトラスだけ生き残る600よか3兵科それぞれほぼ同じクラスのキャラパがある方が自分はまだマシだったと思うわ。歪な期間は長かったが、喉元過ぎれば何とやらだ。ただアトラスが人並みの戦績まで落ちる強めの下方に期待してその日を待とう。 - 名無しさん (2023-11-03 20:14:47)
      • アトラスの中の人の上手い下手はマジで天と地ほどの差がつくレベルで天井の理論値が高かったしな…下手でも強いけどうまいとマジで手を付けられんていう極端すぎる状況なのも原因だった。 - 名無しさん (2023-11-04 17:27:48)
      • アトラスよりもナーフ前のこいつの方が断然強いけどね、タイマンで勝てる要素ないし - 名無しさん (2023-11-08 16:25:59)
        • アトラスはタイマンどころか複数で相手しても余裕で壊してくる機体だからな。こっちはタイマン最強だけど複数で見られたら無理。 - 名無しさん (2023-11-27 18:04:51)
          • そもそも複数捌ける機体自体が特殊すぎる - 名無しさん (2023-11-30 08:51:21)
  • ちょっと弱体酷いから散バズをディジェのにですね… - 名無しさん (2023-11-03 01:22:06)
  • 結局今回のアトラス量ZZの戦績をみるに修正前ディジェ改は必要だったんだな… - 名無しさん (2023-11-02 22:21:21)
    • いや、その成績出してるアトラスも弱体化するんだしそしたら結局次はこいつってなるだけでしょ - 名無しさん (2023-11-02 22:34:24)
      • 横)修正前ディジェ改は『必要だった』んだな - 名無しさん (2023-11-02 22:35:31)
      • アトラスは修正までかなりかかったけどディジェ改はわずか一ヶ月だったし、アトラス量ZZの状況を全く理解できてなかった運営のやらかしだし、こいつらに食い下がれる修正前のこいつが必要だったのは変わんない事実だよ。次の弱体化はディジェ改になるだけなんて話じゃない。 - 名無しさん (2023-11-03 05:50:28)
        • 使用率を言い訳にしてるけど枠の多い汎用と枠の少ない強襲じゃ環境が出てきた時に偏るのはどっちかって火を見るより明らかだと思うんだがなぁ。ツヴァイの戦績もそうだけど両方コイツよりイカれてるのに放置してたのはもう言い訳効かんと思うね - 名無しさん (2023-11-03 09:47:26)
          • 言い訳も何も他の強襲の機会を奪ってるから弱体されたわけで、戦績も全てにおいてアトラスより上だぞ - 名無しさん (2023-11-03 15:22:28)
            • アトラスの勝率は54%、コイツは53.6%。ライバルは56.9%に対し55.3%。戦績も全てにおいてアトラスより上…????他の強襲の出撃機会を奪ってるってのは当時確かにその通りだが、戦績としてコイツよりブッ壊れたガンを放置した上でコイツだけを下方し、その後も強化方向で後の機体を押し上げて戦績の均衡化を図ろうとした事から明らかにアトラスを優遇しようとしたのが透けて見えるのは仕方ないだろう。結局枠の少ない強襲枠の中で偏ったのであって、戦場の数そのものではアトラスや量ZZの数とそう変わるもんでもなかったしな。汎用と同じ数出てくる強襲機が不健全ではないとは言わずとも、何が原因でそうなってるかは分かってた上でアトラスだけを優遇するように舵を切ったのは紛れもない事実な訳で。600機体はリガカスや百式改が頭張ってた時代を叩き壊してから支援も含めてかなりの数手が入っているけど、明らかにアトラス一機をとっとと叩き落としておけば不要な強化も少なくなかったんじゃないの。特に強襲機はさ。 - 名無しさん (2023-11-03 16:20:57)
              • 申し訳ない。見てる戦績間違えて650の方見てた。ただ650の方はツヴァイより勝率0.2%上回る以外他の戦績こっちのLv2の方が上回ってる。その点で言えばツヴァイよりリックディジェ改Lv2の方がイカれてたことになるわけだ。ちなみに今回のアトラスのデータだってリックディジェ改を弱体したおかげで出たデータだ。つまりは木の主張とは逆で修正前ディジェ改がいなかったらもっと早く2機の弱体が来てたかもしれない。また、推測になるが2機の弱体が遅かったのは、強化と改修のコストが莫大な☆4だからだと思う。その上で弱体しすぎないようにしたい&可能ならば他の底上げで調整したいというのが運営の方針だったのだろう。それでもダメだったから今回の下方予告になった。近しいことは開発だよりにも書いてあるな。そちらの上げてるリガカスや百式改も強化すべきだと個人的には思うがされない辺りそれまでの600強化期間の中では問題ない戦績なんじゃないだろうか。結論として、木の修正前のリックディジェ改が必要だったとは思わない、むしろ出たせいで2機の下方が遅れたとすら思う。 - 名無しさん (2023-11-03 17:37:58)
                • コイツが下方されたのなんか7月の話で、百歩譲ってそのディジェ改最強期間だけ多少まともな戦績してたと仮定してもその後、8〜10月の期間は何してたんだって話にもなる。他の底上げで慣らすという選択についてもじゃあコイツも同じく様子見してその後のSガンやテスタロッサなどの強化も見届けた上でそれでもブッ壊れだったら下方する、でも良かった訳だが、事実はそうはならなかった訳だしな。そもそもコイツの強化もアトラスのための慣らしの一環でしょ。アトラスが出てから3ヶ月も経ってからの強化だしな。既にその時イカれた戦績が出てたからこういうヤケクソ調整が入ったんじゃないの、という意味でもコイツだけの下方が疑問にしかならん。lv2に関しては火力面で今でも一定の存在価値はあると思う程度には強いのに+で散弾があったあの頃が適正だったとは言わないけど、勝率って1番重要な要素ですらツヴァイが勝ってるのに放置されてたのも同じ理由での優遇でしょ。7月半ばににコイツを殺したんだから7月末とは言わずとも8月末には競合が死んだ上での適性データは出てたはずなのに11月末まで放置だしな。星4を優遇しますってのはまぁそれが運営の方針ですってんならまぁ何も言わないが、p2wを優先させていこう、今後もこういう焼畑農業を定期的にやっていきますってんならどうせ後から出てくるブッ壊れに備えてその時まで課金は差し控えるのが賢い選択だな、という話にもなりかねないが良いのかそれでとは言いたいな。不要なインフレを招いたツヴァイとアトラスは結果的に歪なブッ壊れのまま8ヶ月も生きながらえた訳であって、そのままにするぐらいだったらまだケンカ売れたコイツはいた方が良かったんじゃないの。一方的に轢き殺されるよりかはまだブッ壊れにブッ壊れぶつけられるだけマシでしょ。まぁ何にせよ奴らはコイツと同じレベルまで叩き落としていいな。 - 名無しさん (2023-11-03 19:51:26)
            • 他の強襲の機会奪ってるのは事実だけど正確には、アトラスがいるせいでほぼすべての強襲が出せない状況で唯一なんとかやっていけるディジェ改が他の強襲の機会を奪っただけで、原因は明確にアトラスとかが悪いでしょ。ディジェ改調整前はそもそもすべての強襲がアトラスによって機会を奪われていたわけだし。 - 名無しさん (2023-11-03 17:32:10)
              • もし本当に他の強襲が役に立たないんだったとしたらリックディジェ改強化前と弱体後の強襲全体の戦績が酷いはずだけど、そうじゃないから同意できないな。ただ汎用全体の方の戦績が酷いときもあったからその点はアトラスが他の汎用食ってたって話なら理解できる - 名無しさん (2023-11-03 18:13:20)
                • 訂正、汎用全体の方の戦績が酷いときもあったから→ときもじゃなくてときはね - 名無しさん (2023-11-03 18:15:28)
                • 汎用全体の戦場での採用率(大体4から3機)と強襲の採用率(大体1稀に2機)とかの状況で汎用の勝率等が低くなりやすくて、強襲が高くなりやすいのはそりゃそうでしょとしか言えないよな。絶対的に分母が違うんだから、常に600の環境が強襲常に3枚とか出てるわけでもないし2枚出るのも稀なレベルで少ないし、そこでこの強襲は多くの汎用より成績ひどくないから適正!!!とか言ってるのは実際の戦場の状況考えられてないとしか言えないでしょ。どのみちアトラスこの性能で実装したのは運営の間違いだし、リックディジェ改があそこまでの強化もらってるのもアトラスが原因でないといえないし、6月の調整でもほかの600強襲が戦績悪くて強化もらってる。というか3週間のデータだけで数字が大きくなるのは当たり前、集計数が少ないんだから。 - 名無しさん (2023-11-03 19:27:48)
                  • ユニコーンの一件から兵科平均は使用率を考慮せず、先に機体毎のデータを出してからそれを機体数で割る算出方法である事が確定した以上、分母が大きい方が引っ張られるのは当然だよなぁ。アトラス4機と有象無象4機が戦ってアトラスが勝てば汎用平均は50%ではなく、100%の1機種と0%の4機種を合わせるから平均は20%になるもんなぁ。 - 名無しさん (2023-11-03 20:01:32)
                  • 母数の都合で強襲が強くなりやすいのと汎用が弱くなりやすいのが当然だから強襲が強いのは目をつぶり汎用が強いのは厳しくしろってこと?もしそうなったら強襲と汎用の枚数逆転するだけだろうよ。もちろんアトラスが下方されるのと下方までの期間長すぎんだろってのは同意、ただディジェ改の弱体いらないってのは無いわ。 - 名無しさん (2023-11-03 21:21:12)
                    • 黒枝が言ってるのは戦績がそういう風に出がちってだけで別に強襲が強くあるべきとかそういう話では無いのでは。戦績そのものに兵科バイアスがかかっているものを同列に見比べてアトラスだけは許されるってのはおかしいでしょって言ってるのでは。 - 名無しさん (2023-11-03 21:56:52)
                      • 結果的にどっちも戦績やばかったからどっちも許さず下方で良いってこっちは言ってるんだけどなぁ。黒枝はディジェ改そのままで良かったって言ってて、もしそのままなら今回の戦績は出ずに3機とも下方されず乗り手の習熟度が上がって他の機体いらないみたいな状況になる。今回の下方が遅え!ってのはわかるけども - 名無しさん (2023-11-03 22:22:34)
                        • そもそもアトラスがあの性能でかなかったらディジェ改だとか他の強襲や汎用のの調整でここまでならないだろっていう。あとどっちも戦績やばかったって同時に両方出たときからやばかったように書いてるけど,アトラスがいなかったらそもそもディジェ改はあそこまでならなかった。 - 名無しさん (2023-11-04 00:46:48)
    • アトラスはともかくなんで大したことない量ZZ上げてんの?そのぶっ壊れのアトラスツヴァイのあるコスト帯 - 名無しさん (2023-11-03 10:36:42)
      • でも異常に強いから弱くされただけだと思うんだけど - 名無しさん (2023-11-03 10:38:03)
      • 大したこと無いって言うけど調整は保留されただけで運営から成績若干高めって言われてるのが事実だしそれで大したことないって言い切るのはどうかと…600を壊してる機体なのは事実でしょ。 - 名無しさん (2023-11-03 14:30:18)
        • 『アンケートでは「量産型ZZガンダム」の下方調整の要望も頂いております。 しかし現状は「戦績が想定範囲内」に収まっており、かつ「同コスト帯の他機体の出撃も多く、活躍もできている」状態となっていますので、本機体については調整を行わず、現状維持とさせて頂きます。』以上全文、これのどこに成績若干高めとか環境を壊してる事実があるんだ?調整を保留にしてるのはアトラスとツヴァイだけ(11月予定)ってだけだぞ。 - 名無しさん (2023-11-03 15:14:30)
          • あぁアトラスの文と一緒に読んでしまったか、そこは悪かった。ただ下のコメントでも言ってるように露骨に拡散対策の調整とか(わかりやすいのだとメッサーラ)で600の環境が歪んでるし、こいつは何も悪くないというには少し無理があるんだよな。今よりもっとひどいディジェ改調整前後とか実際問題アトラスと一緒に暴れてたわけだし。 - 名無しさん (2023-11-03 17:28:47)
            • 量ZZの拡散が強いのはもちろんなんだけど、武装数の多さからなのか敵味方共に使いこなせないプレイヤーが多く見受けられたのよね。メインとキャノン回すばかりで下→スラミサしないとかタイミング読まずに頭光らせるとかさ。アトラスが壊れてたのって昔からある、よろけとって下格振るだけ(伸びるし火力出るしそこがやばい)、強判定カウンター不成立で飛んでる時は緩衝材に吸われてダメージ受けにくいっていう雑な使いやすさにあったと思う。逆に量ZZは武装の豊富さと緩衝材の無さによる耐久の低さから射撃特化機と勘違いしてるような運用もいた。結果下方するまで戦績出なかったんだと思う。開発だよりか生放送か忘れたけど運営の方針として下方はあまりせずに強化で調整する方針って言ってたはずだから600調整しまくり状態になったんじゃないかな。メッサーラを単騎でどうやって落とすねんとは思うけどね。 - 名無しさん (2023-11-03 17:57:11)
              • 訂正、下方するまで戦績出なかった→下方するほどの戦績は出なかった - 名無しさん (2023-11-03 18:17:11)
      • まぁ当時600は調整入り始めた段階でしかないし、Zとかジェスタなども今より弱かった訳だからな。後追いの調整でなんとか抑え込めただけで当時はバカみたいな戦績出してた可能性は否めない。600強襲なんて半分以上強化入ってるしな。一部機体は露骨に拡散対策施して来たじゃん。まぁそんなのいなけりゃ余計な手間をかけずともよかったのにと言えばその通りだとは思うが。 - 名無しさん (2023-11-03 15:01:57)
  • お気持ち表明の木を伐採.
  • ザクⅣが丁度1年でリサイクル落ちしたのに対して1年半もリサチケ落ちに時間が掛かったのか - 名無しさん (2023-10-14 19:18:45)
  • 近づけるマップなら - 名無しさん (2023-10-14 17:56:22)
    • アトラス等現行のスパアマ持ちにも強いから良い感じ。sガンみたいに支援ワンコンできますみたいなのはないけど武器スキルでかなり切り崩し安いから堅実な戦いができる - 名無しさん (2023-10-14 17:59:50)
  • 汎用相手にSGBR下下下したときの火力が素ディジェlv2がSGBR下下した時とほぼ同じ火力だから、ディジェ改と比べて2種格闘で下下下しなくても火力が出せる素ディジェと、素ディジェと比べて機動性や判定やスキル面で凄く盛られているディジェ改とで差別化は出来てると思う(あくまでも対汎用を行ったときの話)。耐久面でも盾込みだとこちらもlv2とほぼ同じだし。 - 名無しさん (2023-10-14 13:07:38)
  • なんだかんだで、イイ感じの強さの機体に落ち着いたなぁ。ぶっ壊れ散弾は最強すぎたから仕方がない。今は壊れだ何だと誰にも文句を言われない、純粋なコストトップクラスの強襲だと思う - 名無しさん (2023-10-13 12:41:03)
  • 祝リサ落ち ときすでにおすし - 名無しさん (2023-10-12 21:58:04)
    • ブッチギリの壊れの時に使いたかったって気持ちはわかるが、あの時にリサ来てたら地獄絵図なんでな・・ - 名無しさん (2023-10-20 14:12:50)
  • 実際のところこいつって素ディジェにマニュ2、2種格闘、トリモチ、そこそこバルカン、シールド、2回タックル、EXブーストが追加された性能してない?散弾がリロードとダメで劣るくらいで - 名無しさん (2023-10-12 19:17:16)
    • そこまで追加されたら完全に別物だし無理に例えなくても - 名無しさん (2023-10-12 19:20:49)
      • いや、いうほど別物でもないだろ。実際やることはバズ汎紛いのことなんだから高級ディジェ(なお強襲の模様)って感じでいいでしょ - 名無しさん (2023-10-12 20:58:58)
        • 高級ディジェよなー、ただ汎用殴ってる時間長すぎてほぼ不利兵科補正(実質火力-20%、防御-30%)かかってると思うと素ディジェでいいという意見もなんとなく理解できた - 名無しさん (2023-10-14 12:45:36)
          • それは下でもまったく賛同を得て無いんだから理解する余地はない。これが汎用を叩くのはあくまで支援叩きの下準備のため。 - 名無しさん (2023-10-17 10:53:25)
  • 間違いなく拡散値上げる必要はなかった。せいぜいよろけ値か射程で良かっただろ。せっかく面白くなったのになんで段階踏んでナーフできないんやろ - 名無しさん (2023-10-11 13:21:42)
    • 運営的に射程を下げたくなかったからとか?ナーフ前の集団率で今の25%*15発って、蓄積200前後辺りまでは射程300で撃ち落せるって言ってる様なもんだったろうし、650のゼクツヴァイは巨体故にフルヒット(現375%)免れないからオバフィ(320%)しててもほぼ確定で蓄積ヨロケ取られてただろうし - 名無しさん (2023-10-12 19:36:31)
  • 今の600見てるとこいつ散弾下げなくてもよかったんじゃね?って思うんだけどどうなんだろ - 名無しさん (2023-10-10 20:09:23)
    • もし今騒がれてるディジェと比べてるなら見当違いだと言っておく。射程300で蓄積確定できて空中撃ちができるようになったジオンSGが大問題で600650の強襲・可変・フライト・ダメコンをつく殺してたの再来で荒れるとか冗談抜きで勘弁だよ - 名無しさん (2023-10-10 20:22:19)
    • 下げる必要なかったよ。こいつが咎めるのって変形フライトで射線無視して動くアホキャラであってきちんと有利射線とるっていうバトオペの基本に忠実に戦う連中には何ら問題なかったからな - 名無しさん (2023-10-10 20:23:59)
      • 流石にあの戦績と使用率では致し方ないかと。言いたい事は理解出来るがあの射程はやり過ぎてたと思うよ。 - 名無しさん (2023-10-11 08:48:17)
    • 300mからほぼ確定で蓄積取れる武装だったから射線管理がシビアすぎたというか視界に入ったら止められてたし弱体は仕方なかった 近距離のショットガンは読み合いの範疇だけど300mじゃ読み合いもクソもない - 名無しさん (2023-10-10 21:23:03)
    • 今の600と環境がほぼ同じなのにあの戦績だったからナーフされた訳だしそこは妥当ってかしょうがない結果なんじゃない? - 名無しさん (2023-10-11 08:56:58)
      • バケモノ汎用は変わってないのにあの戦績だったから下げるのはしゃーないわな - 名無しさん (2023-10-11 19:46:58)
      • 使いこなせばとか上手い人ならとかいう枕詞もなく理不尽性能だったし、編成枠とメタ両方で全ての強襲を潰してたからなぁ・・・ - 名無しさん (2023-10-14 19:50:28)
  • やっぱジャンプ撃ち可のSGを強襲が持てるとほんと強い。 - 名無しさん (2023-10-10 17:20:11)
  • いつリサチケ落ちすんねん…こいつだけ遅くない? - 名無しさん (2023-10-05 18:52:15)
  • 癖の強めな600強襲の中でも優等生なのがウリなんだけどちょっとナーフきつすぎかなあって - 名無しさん (2023-10-01 00:22:33)
    • 蓄積取れる、即よろけある、歩き、癖のない2種格闘、割とこういう無難要素を全部持ってるのって少ないからね、俺が悪いんだけど滑りすぎてSガンの2種格闘とか生かせないし - 名無しさん (2023-10-01 17:41:14)
  • 散弾、ディジェのと比べてダメージもリロードも劣化してるの終わってるな。どうせ支援のとこまで行けないから結局汎用と戦ってる時間の方が多いし、これ出すならもはやディジェでいいまである。散弾に関してはよろけ値このままでいいから、ダメージCTリロード全部大幅に強化して欲しいわ - 名無しさん (2023-09-30 11:36:45)
    • lv1に関してはもう正直否定しないけど、650に関しては素ディジェより対汎用でも火力出る場面あるからそうとも言い切れないぞ。まぁ射程が長いって点は有効射程の延長に何ら寄与してないのでまるで何の役にも立ってないから散弾が実質的に劣化って言うのはまぁその通りだとは思うが。 - 名無しさん (2023-09-30 12:19:44)
      • 逆に考えればあっちが問題無ければリックディジェ改の戦績がまた落ちた時に貰える可能性あるから。 - 名無しさん (2023-10-02 14:39:03)
    • 600でこいつがキツイのなら、こいつよりも更に戦闘レンジが短くて手数が少ないディジェとかもっと無理だろ。もっと言えばこいつと違ってMA1だから更に簡単に止められるし - 名無しさん (2023-09-30 13:30:41)
      • 戦闘レンジ自体はほぼ一緒だぞ。ダメージトレードの部分でどうしても優劣が出てくる殴り合いを主眼に置くしかないコイツとの比較では基礎スペック差の方が大きく出るのはそうだと思うわ。その点レベル2なら強く出れる部分もあるけど、レベル1は正直キツいとこあると思う。強襲の仕事は汎用機と殴り合う事ではなく支援に行く事、と言い出したらそれこそ他の強襲機を差し置いてコイツを選ぶ必要はなくなる訳だしな。 - 名無しさん (2023-09-30 13:59:16)
        • そもそもその戦闘レンジまで行けないのが問題なんじゃ...?こいつみたいにMAでの蓄積軽減もなければスラも旋回も低いのだし。そもそも論として、接近できるのならこいつは俄然として強いままな訳だし(ナーフされたのはその接近戦に強引に持ち込むための中距離からの理不尽ストッピング性能だけで殴り愛の強さは変わってない) - 名無しさん (2023-09-30 14:18:53)
          • 別に一回先手取られたからって負けにはならないのが壁汎用の戦略なんで、一回の読み負けがその後の支援狩りに影響を及ぼす強襲と違って多少手数で負けてても基礎ステでひっくり返せるなら戦略的には勝ちになる。まぁ散弾は強いけどフェダーのカウンター困難なリーチとか、マニュ貼りながらマニュを抜く拡散とか、パワアクや姿勢制御といった通常の機体に一方的に有利取れる出し得択って無いし、近接なら強いってのも現状懐疑的だけどね。中距離からそういう出し得択を潰して先手取りつつ接近戦に移行できた下方前ですら与ダメは後発の機体の方が出てた訳だし。まぁ実際兵科関係なく自分一体で一体以上の与ダメが出てれば勝ちには繋がるとは言え、強襲の本懐は支援狩りだからね。対汎用に重きを置くならキツいのは間違いないと思う。まぁ今更だけどね。 - 名無しさん (2023-09-30 20:23:54)
            • 横)近接が弱いのならナーフ前のあの戦績になってないぞ - 名無しさん (2023-09-30 21:59:50)
              • あと、ディジェが600でSG取って下格で寝かしていくって言う仕事できるのなら同じことがディジェ以上の水準で出来るこいつのが良いぞ。それを行うこと自体がきついってのが今の600環境だけれどね。 - 名無しさん (2023-09-30 22:04:29)
                • 寝かして終わりじゃないからコイツより素の方が良いって言われてんでしょ。実際中距離から止めれるSG下方されたら一気に戦績は平凡、ライバル勝率なんか平均以下まで下がったしな。弱くはないにしろ、下がった分をペイして尚強機体の枠に収まれるほどの充分な近接戦能力は無かったってことでしょ。強判定とかトリモチもあった方がいいのはそうだが、前を張るって事を重視するなら正しく壁汎用たるディジェ出した方長期的に見て良いし、ヘイト切って良いから支援行けって言うならそもそもフラップとかステルスとか絡め手ある機体の方がいい。コンセプト迷子に拍車かかったのはそうだと思うぞ。 - 名無しさん (2023-09-30 22:23:30)
                  • 上でも言われてるけど、その「寝かすこと」すらもきついのが問題なんだろ・・・ - 名無しさん (2023-09-30 22:26:38)
                    • (というか  接近戦が糞強いけどSGナーフで接近戦に持ち込むのが難しくなって戦績が下がった(それでも50%以上)  に対して   SGナーフされたら戦績下がったから接近戦は強くなかった  ってなる理屈が意味わからないし、スキルが汎用よりも盛られている強襲ですらキツいのにスキルやスペックで劣る素ディジェで良いってなる理屈ももっとわからない - 名無しさん (2023-09-30 22:31:50)
                      • 未だに接近戦が中距離戦の辛さをペイできるほど強いならまだ戦績上振れるでしょ。結局決め手の部分では普通だからストッピングパワーが並みになると戦績も並になった。役割分散する汎用ならともかく1〜2枠の強襲で強い機体差し置いて並機体出されちゃ影響はでかいよ。スペックは盛られてようが所詮は強襲な訳で、そもそもコンセプトからデュエルでもなけりゃ殴って殴られてが発生する戦場を想定してる訳で、与ダメと被ダメの両方に補正が入るなら最終的なダメージレースで違いが出てくる。ここで例えば可変やフライトを駆使して起き上がった敵に対してもマウント取れるキャラだったなら負けない前提で一手でも多くってのは分からん事もないが、残念ながらそういう機体でも無ければそういう戦術が強い機体でもない以上、どこまで行っても殴られる場面は出てくるし、そういう時の場持ちに違いが出てくる。やってる事が旧来的な壁汎用の延長でしかないんだからそりゃ旧来的な汎用機が環境に食い込めば辛くなるのは自然な話でしょ。 - 名無しさん (2023-09-30 23:41:04)
                        • 嫌だから何の話?とりあえず返すのならこっちのツッコミに対して返してくれないと話が進まないよ…  「こいつがキツいのは近接戦まで持って行くのが現600環境だと難しいから」で「それが可能だった散弾ナーフ前は与ダメ含めてあり得ない程のスコアを叩き出していた」訳だ。それに対して「SGナーフされたら戦績下がったから元々接近戦は強くなかった」となる理屈が意味わからないし「こいつですら近接戦に持ち込むのが辛いのにそれよりも更にきついディジェで良い」となるのもわからない。 って話をしてるんだけれど…そもSGの威力云々って言うがそのSGを決めに行くのが辛いからアレコレ言われてるのに、そのSGを決めれる前提で「威力が上がったからディジェで良い」になるのが分からないって話なのに。(そしてSGが決めれるのならこいつが強いことには変わりが無いのだからどっちにせよこいつ出すならディジェで良い弐はならないし。だってナーフされたのって散弾の確定距離だけなんだし) - 名無しさん (2023-10-01 00:06:46)
                          • 近づく事がそもそも効かない戦場ならそもそもコイツも出せない。接近戦ならアトラスや量ZZにマウント取れる性能かと言えばそんな事も無い。とりあえず寝かしたら勝ちって言えるほど600のコイツの火力は高くない。650はそうでもないけど。中距離から出し得択を潰して先手取りつつ接近戦に移行できて、一度先手取ってからの支配力が特別強いコイツだったから強かった訳で、根本的に最初から近距離スタートなら後に続かないダメ押しのEXブーストとかを除けば強化前の弱い戦績の時代から先手取れる択はほぼ変わって無いんよ。当時からSG自体は持ってた筈なのにね。そこの部分が元に戻された結果残った強化の部分で成し得た戦績は平凡そのもの。そして現状他の強襲を差し置いてコイツを使う理由に関して言えばどうしても接近戦における対汎用戦を意識してると言わざるを得ず、闇討ち特化でもなく正面から殴りにいかなきゃならんなら当然殴り返される事も想定した上でダメージトレードを勝たなきゃ行けない。殴り返されるまでもなく相手によっては溶かし切れる650ではその限りではないが、600じゃ正直一回噛んだら落とし切れる場面ってのは少ない点において殴り返されることは想定すべきだし、素ディジェなら補正の観点からコイツより耐えるし最終的なダメージレースで勝つ余地がある。擬似汎用ムーブができるって利点は限りなく薄れたんだからそれをアテにするのは厳しい環境になった。どうもそっちはSGの威力が上がった事しか認識してないみたいだけどこっちは読み合い負ける事まで想定して役割をどう持つかを想定してるの。威力が上がったからディジェで良いって言ってる訳じゃない。耐久と火力が増えてSGの差し合いを見込める戦場ならダメージトレード勝てる見込みができたからこっちのが良いって言ってんの。SGを持ってる事自体が評価されるコストでもないんだからさ。 - 名無しさん (2023-10-01 01:24:16)
                            • 易くなぜなにの部分を調教してるのに何故にそこに対して答えないのか…こいつが無理な場合はディジェ出しても無意味だし、そうじゃないのならこいつは普通に活躍するんだからディジェで良い弐はならないってだけの話にマジで何を言ってるんだか… - 名無しさん (2023-10-01 01:46:41)
                              • 答え出してんじゃん。SGが使えない戦場ならコイツも出せない。コイツを出しても良いと思える状況で欲しい性能の部分は素ディジェの方が適正がある。前線構築してほしいなら汎用で汎用殴って汎用で汎用からの攻撃耐えた方が良いってそんなに変な話でもないと思うけど。前線構築する気無いならコイツ選ぶ意味もないよね。コンセプト迷子になってるよねって話をずっとしてるんだけど。 - 名無しさん (2023-10-01 02:01:19)
                                • (都合よく解釈をしてお前の中だと)答え出してんじゃん  とか言われても困るわな…頑なにこっちが挙げてる内容に対して返さないのが謎だし、耐久に関しては破損制御付きの機能する盾を持ってるのに耐久ない扱いするのも謎だし、そもそもSGが機能する戦場ならすげー戦績が出せてたって話をしてるのに頓珍漢なことを返してるのも謎だし。 - 名無しさん (2023-10-01 02:06:51)
                                  • と言うか、SGが機能する戦場で「ディジェ改とディジェとでどっちが壁汎に向いている?ディジェだろ?」とか真顔で返されてもどう反応すれば良いのかわからない…いや、SGが機能する戦場なら普通に支援を喰いに行くからな?それが出来ない戦場だとそもそもこいつ以上に耐性も機動性もスキルでも劣る素ディジェでどう仕事するの?ダメージ交換って、そもそもSGが機能しない距離から撃たれる&その距離までの接近すらディジェ改よりきつい訳なんだが… 仕事ができる戦場なら先にも書いたように素ディジェは壁汎、こいつはそのまま支援喰いって感じで役割が分かれてるんだから「素ディジェでおk」にはならないって話に対して謎理論を長文で書いて「だから素ディジェでおkになる」とかそうはならんじゃろとしか。 - 名無しさん (2023-10-01 02:18:25)
                                    • 前線維持せず真っ先に支援食いに行けるなら別にコイツを出さずともフラップ持ってたり一定の射撃力あったりステルスなり可変なりアクセスに強み持ってる奴で食いに行けば良い訳で、真正面から空も飛ばずに読み合いしなきゃいけない奴を選ぶ必要がない。支援の側からすれば上取って場所だけ頭の片隅に入れて弾垂れ流せばそれだけでコイツは途端にキツくなる。地下でもなきゃある程度どこでもできるムーブだな。かと言ってそれは全員でやる訳も無いから、じゃあまず先に目の前の敵に殴り掛かるしかない。そもそもコイツは対支援で言えば過剰手数と言っていい。だからSGが効果的に機能する戦場=前線の殴り合いが発生する戦場な訳で、一定の射撃力盛った奴が平気で散弾スラ撃ちしてくる環境でMAのlvが2だからなんだよってって話もあるし、散弾を持ってる事自体が評価されるようなコスト帯でもないからこのコストで散弾を活かす事が評価されるのは接近戦でのダメージトレードになる。とりあえずSG持ってないと話にならないゲームで、他はみんな持ってないからとりあえず絶対コイツ使わなきゃいけないなんてゲームじゃない訳で。SG持ってるなら絶対に前張れって訳じゃないが、前張る気無いならわざわざコイツを選ぶ理由がないし、前張る気ならディジェの方が良いって話なんだが。盾あるからって別に細身みたいに弾吸う盾でも無いだろうに。まぁあって損は無いのはそうだけども。SGの位置まで行くのがキツいって話ならそれはコイツも一緒。素ディジェも出さないようにコイツも出さないで終わる話だ。どうやって仕事すんのってそっちもどうやって仕事する気なんかと。素ディジェとしか比べて無いようだけど、こっちは素ディジェ以外にもSガンとかハンブラビとか、他強襲とも比較してるんだけどそこ都合よく目を逸らしてもしょうがないぞ? - 名無しさん (2023-10-01 02:45:51)
                                      • んで、その支援を喰った後は?その後は普通に前線に参加する訳だけど、「支援を喰いに行く」事すらせずに「壁汎として」みたいな極端な条件だけで「素ディジェで良い」みたいなアホなことを言い出してるからツッこんでるのに、それに対して「前線に参加しないのなら~」みたいなまた極端な例で返してくるとかまともに会話するつもりあるのか?始終お前の都合の良い想定でしか会話できないの?SGが機能するのなら糞強いってのは過去戦績でも出てるし上でも複数回は話してるよねとしか。   それ以外に関してはとりあえず話を成立させようぜ?散々に「こいつが無理な場合はディジェ出しても無意味だし、そうじゃないのならこいつは普通に活躍するんだからディジェで良いにはならないってだけの話」って言ってるのにまともにこっちの内容すら読んでないって事が理解できたから行っても無駄なんだろうけども。 - 名無しさん (2023-10-01 02:55:47)
                                        • 食った後の前線維持参加は役目を果たした後の+要素なんだからそこまで重要視すべき要素じゃない。そこに至るまでに時間かけ過ぎたとかヘイト擦りつけすぎて味方が減ってるとかなら結果としてやる事にはなるけど根本として前提にすべき条件じゃない。絡め手も使わず真っ先に支援を食いに行くことは近接マップですら困難だから今600強襲がキツいって言われてる訳で、じゃあアトラスの強判定や量ZZの前ブー拡散の援護がある中で支援狩れるのか?C格やフラップ空格ならまだ分からない事も無いがコイツには姿勢制御も無ければパワアクもダメコンも無いけど汎用止めるより先に支援狩れるんか?ダメコンがあれば拡散は耐えれるしパワアクがあれば強判定を被せられてもアド取れるから言ってる事に一理あるかもしれんがコイツには無いんだけど。だから多少マシな散弾や手数駆使して前線維持参加を最初からせざるを得ないんだろ。都合が良いのはどっちだか。SGがブッ壊れてる時は強かったのは過去の栄光でしかなく、機能する戦場で出されてるはずの現状でも強化前でも別に特筆すべきスコアは出してないって話もしてる筈だが。「こいつが無理な場合はディジェ出しても無意味だし、そうじゃないのならコイツが普通に活躍するがその活動意義がダダ被りするからコイツの枠を素ディジェに変えて他のアクセスに長けた強襲を用立てた方が良いよね」って話をしてるんだよ。それにコイツが無理で素ディジェには役割持てるシチュも限定的に上げてるじゃん。「支援の側からすれば上取って場所だけ頭の片隅に入れて弾垂れ流せばそれだけでコイツは途端にキツくなる。地下でもなきゃある程度どこでもできるムーブ」って。この場合絡め手を持たない機体は下にいる汎用をまず片付けないと支援に行けない訳だが果たしてコイツにそれがあるんか?「別に絶対強襲はコイツ使わなきゃいけない縛りは無い」んだからさ。 - 名無しさん (2023-10-01 03:26:11)
                                          • そのアトラスの強判定や量ZZの前ブー拡散の中で素ディジェが壁なんてできるのか?出来ねーだろ。できる戦場想定の話をする場合、ディジェ改は汎用ダウンさせながら支援を殺せるけどそれを素ディジェが出来るのか?出来ねーだろ。   で、どこをどうやったら「素ディジェで良い」になるんだ?ずっと聞いてるのに謎理屈ばかりこねてるけど。 - 名無しさん (2023-10-01 03:32:30)
                                            • ワンコンボで致命傷負うコイツは「1回の読み負けダウンが戦略的致命傷になる」けど耐えれる素ディジェならフォーカスされでもしない限り1回2回は耐えるからそこで殴り返す余地がある。別に1回先手取られたからって負けにはならないのが壁汎用の戦略なんで、1回の読み負けがその後の支援狩りに影響を及ぼす強襲と違って多少手数で負けてても基礎ステでひっくり返せるなら戦略的には勝ちになる。って先にも述べてる。ひっくり返すだけの火力は得たし、そもそも先手取りづらいのはコイツも一緒。だから被ダメの軽さが重要視されてどいつもコイツも耐久強化入ってるのに。なんか頑なに他強襲の存在から目を逸らしてるけどノータッチで支援行けるなら何出したって支援狩れるんだよ。だから見られても止めづらい方法や見られづらい方法で支援に行こうとしてるのになんで当たり前のように支援行けてる前提なのか理解できん。お前のその都合良すぎる前提を手に入れるために他の奴は色んなアプローチを仕掛けてるんだけど。「強襲ならとっとと支援に行け」「汎用と遊ぶなら汎用乗れ」「お膳立てされなきゃ支援に行きづらい強襲をそもそも出すな」って話がそんなに難しいか? - 名無しさん (2023-10-01 03:53:27)
                                              • 耐える以前に戦闘距離まで行けないだろってずっとツッこんでる訳だけどな。「接近できないのは同じだから」「フォーカスされない限り耐えれるから」って、ディジェ改よりも遅くて耐性もない素ディジェがディジェ改以上に攻撃を受けない脳内想定前提での話を長々とされても困るよねとしか。1手先手を取られても大丈夫!って、それ以前の問題をずっとツッこんでるのにガン無視して話を進めても意味ないぞ。 - 名無しさん (2023-10-01 04:07:37)
                                                • 他強襲云々に関してもそもそもが「こいつ出すなら素ディジェで良い」って話に対しての枝だからな?「素ディジェ出すならこいつで良い」って話に対して「素ディジェとだけ比較してるけど他の〇〇とかとも比べないと※この場合は素ディジェでやれることをディジェ改でやれる⇒そのディジェ改でやれることは〇〇で出来る…みたいな感じになる」ならまだわかるが、「素ディジェで良い」とか言い出してる側が「他強襲とも比較しないと」とか言い出す思考がマジで謎過ぎるわな。いや、お前…その場合はディジェ改の代わりに出すと言い張ってる素ディジェがその強襲らと比較されることになるんだが謎思考回路だから理解できてない感じか?   100歩譲ってその論調が成立するには大前提の部分が「強襲要らなくね?強襲だすなら素ディジェで壁汎用増やした方が良くね?」になる訳だが、それだと今度は散々に言ってるように「ディジェ改が活躍できない戦場でどうやってディジェ改に劣る素ディジェで壁汎するの?」にしかならないから理屈として破綻する訳だし。 - 名無しさん (2023-10-01 04:09:01)
                                                  • んで最後の部分だけど「強襲ならとっとと支援に行け」⇒行ける戦場なら普通に行けるから戦績がナーフ後も50%は保ててるんだろと。その上でどうしても無理!ってなる戦場で素ディジェなんて代わりに出してもどうしようもないよね?ってずっとツッこんでるのに頑なにそこを無視するのは何かそういう信条でも抱えてるのかな?   「汎用と遊ぶなら汎用乗れ」⇒素ディジェで相手にできる戦場ならこいつでも普通に汎用と遊ぶこともなく支援狩れよねって。それを言ったら「支援なんて枯れるのは当たり前~」みたいなダブスタ返ししてきたから何を言っても無駄なんだろうけども。そもそも量ZZやアトラスがガッチガチに固めてるのなら汎用の数を減らしてからじゃないと無理なのはこいつに限らず他強襲にも言えることだよね。んで、そんな戦場でこいつの代わりに素ディジェ増やして何が出来るの???   「お膳立てされなきゃ支援に行きづらい強襲をそもそも出すな」⇒SGが有効ならナーフ前同様に暴れまくれるよね。それが無理な戦場でこいつの代わりに素ディジェ出して(以下略)   こういうツッコミをずっとしてるのにその辺は理解せずに同じことを繰り返すのはこの内容が貴方にとっては難しい話だったからなのかな? - 名無しさん (2023-10-01 04:24:25)
                                                    • どうしても無理!ってなる戦場で素ディジェなんて代わりに出してもどうしようもないよね?→その場合は他の強襲を出してコイツを素ディジェに取り替えた方がいいんじゃないのって話をずっとしてるのに聞いてないのはどっちなんだか。素ディジェで相手にできる戦場ならこいつでも普通に汎用と遊ぶこともなく支援狩れるよねって→コイツでも素ディジェでも初手の取り合いは厳しいが初手取られても起き上がれる事まで含めて相手をする事はできるよね。コイツは起き上がれば支援自衛で死にかねない致命傷を負うけどね。「支援なんて枯れるのは当たり前~」みたいなダブスタ返し→どこもダブスタじゃないけど。お前の理屈じゃディジェ改でもアトラス量ZZに勝てないんだから汎用超えて支援になんて行けてないはずなんだけどなんで当たり前のように行けてる前提なのか分からん。勝率50%だから〜も意味不明。今後の試合における編成論なのに結果論で語ってなんの意味が?終わってからならなんとでも言えるが。量ZZやアトラスがガッチガチに固めてるのなら汎用の数を減らしてからじゃないと無理なのはこいつに限らず他強襲にも言えることだよね。んで、そんな戦場でこいつの代わりに素ディジェ増やして何が出来るの→ずっとコイツより耐久面で場持ちするし火力も出るから背負うダメトレ不利を小さくできるって書いてる。「お膳立てされなきゃ支援に行きづらい強襲をそもそも出すな」⇒SGが有効ならナーフ前同様に暴れまくれるよね。→近接なら強いってのも現状懐疑的だけどって言ってる。SGを持つ事自体はアドにならんと既にこっちも認めている。まぁこんだけしっかり返してるのに自分の質問だけ続けて都合の悪い話は「いや何の話?」で逃げるんだから楽で良いよね。こっちは「支援にいけない」って文句垂れるなら大人しく素ディジェで壁汎して他に強襲任せた方がマシなんじゃねーのって話をしてるんだわ。まぁアトラス量ZZを減らすってったってその観点においてすら拡散で止まらないテスタロッサやメドゥーサの届かないところから変形で火力出したりするハンブラビなど何かしらそれぞれアド取れる何かを持ってるからわざわざ何するにしてもディスアドを背負うコイツを選ばずとも汎用を減らす貢献はできる。だからそいつらの方が今ですらコイツより結果出てる訳だしな。それらを押し退けてコイツ採用する意味は何ってずっと聴いてるんだけどなぁ。 - 名無しさん (2023-10-01 05:16:10)
                                                      • ディジェ改が通用しない場面でディジェ改を他の強襲に変える⇒まぁ分かる。無理な所で無理に使う意味は無いし。   だからディジェ改を素ディジェに変える⇒???!???!?     こういう話をしてるのにマジで会話が成立しない(というかこいつの論調が最終的に「ディジェ改だすなら他強襲だせ!」という何時もの如く局中法度違反な内容な時点で相手せずに通報案件だわな - 名無しさん (2023-10-01 05:21:16)
                                                        • こういう話をしてるのにマジで会話が成立しない→いやだから他の強襲機用意するって書いてるのいつまで経っても見ようとしないあたり、自分が勝手に勘違いした強襲不要論者に仕立て上げようとしてるの丸わかりなんよね。ディジェ改キツいってMAPは宇宙以外ほぼ全部な訳で、その中で多少マシな素ディジェにして強襲枠は他に任せようって話をしてるのに取れてない揚げ足取りばかりで全く話を前に進めようとしない。荒らしはどっちやねんと。宇宙でなら出せば良い、地上なら出したいMAPは戦略的に素ディジェに食われて誰も強襲枠出したがらない時の妥協枠で良いだろ。 - 名無しさん (2023-10-01 05:46:59)
                                                          • だから、ディジェ改が通用しないから他強襲を出すのならまだ分かるけど、そこでなんで通用しないディジェ改よりもさらに通用しないディジェをだすのか?って話をずっとしてるんだけど。 - 名無しさん (2023-10-01 05:49:42)
                                                            • 多少は耐久面でマシだから言ってる。別に無理にコイツ出さなくても良いが、ディジェ改がやれるマップなら素ディジェもやれる。その中で多少のスラスピやマニュレベルよりも基礎ステが優秀な方が"チームが求める役割"には大きく貢献するからそっちの方が良いと言っている。求める役割が支援の撃破ならそもそもディジェ改が欲しいMAPは宇宙以外無い。前線維持を目的にするならディジェ改よりも素ディジェの方が向いている。アトラス量ZZを持ってるならそれが一番良いが、持たないなら変にディジェ改に固執してどっちつかずの中途半端な性能より目的を持って機体を選んだ方が良いと言っている。ただしlv2(650)に関してはその通りではないと言ってる。これで分かってもらえるかねぇ。局中違反者というが素ディジェを劣化互換とするそっちも大差ないと思うけどね。 - 名無しさん (2023-10-01 06:02:28)
                                                              • 劣化互換も糞も、こっちがいつ「ディジェ改で壁汎用の代わりが出来るから素ディジェはいらない」なんて話をしたと?(そもそもスタートコストの時点でも低いのだからどちらにせよ低いコスト側が劣るのはおかしな話でもないけどそこは置いておくとして)   。逆に、お前が「ディジェ改を出すなら素ディジェで良い」「ディジェ改を出すなら他強襲を出せばよい」と言う局中法度を繰り返してるログしかないんだが。  後、既に局中法度違反になることは把握できてる筈なので、以降も違反を続けるのならマジで規制されるぞ(「知りませんでした」もこの段階に至っては通用しないのだから意図的に続けてる訳だし - 名無しさん (2023-10-01 06:14:15)
                                                                • 詭弁だな。 「そのアトラスの強判定や量ZZの前ブー拡散の中で素ディジェが壁なんてできるのか?出来ねーだろ。」と言い切って全否定してる時点でお前も同罪だ。それを言い出せばいつこっちも「強襲が要らない」なんて言った?こっちはずっと「コイツで前張る事を意識するなら最初からそれに向いた機体を出した方が良い」としか言ってない訳だけど。別に前を張れと言ってる訳でも無いし、コイツの性能を活かしてハンブラビSガンその他機体よりも迅速に支援を無力化できる方法が存在するならそれを取れば良いと言っている。んでその方法があんの?こっちはしっかり質問に返してやってるのにこっちの質問にはダンマリなんだよな。 - 名無しさん (2023-10-01 09:59:02)
                                                                  • また下での100歩譲って~を無視してるのと同様に都合よく自分の都合の良いように内容を捻じ曲げてるし。こっちは大前提が一貫して「ディジェ改が出せないのなら素ディジェも」だぞ? さらに言えばお前の「他の強襲を出せ」はアウトだけど「〇〇という機体は□□という状況下で無力化される」は問題ないんだが、なんだって違反だとか言い出してる時点で何がダメなのかすら理解できてないみたいだな。最後の部分に関してもこっちはこれまた最初から一貫して「素ディジェが行けるのならディジェ改でも問題なく活躍できる」って複数回も繰り返して返してるのにガン無視か?マジで自分に都合の良い内容しか目に映らないのな。 - 名無しさん (2023-10-01 13:44:55)
                                                  • 耐える以前に戦闘距離に行けないだろってのはコイツも一緒だろってのもずっと言われてる話だけどなんでずっとコイツに拘るのかが理解できん。ダメコン持ちならともかくたかが数%の蓄積耐性が生み出すアドはそれこそ駆け引きを左右する事はあれど戦略をひっくり返すものではないし、無人や砂漠でもコイツ出してるなら素ディジェもへったくれもない話だし、そもそもSGの有効射程はほぼ同じなんだから比較するようなマップなら接近戦のしやすさは一緒って言ってるのに理解しない奴だな。遅い遅いってスラスピ210ってこのコスト帯じゃ平均レベルだしこのデブにたかだか20程度のスラスピ差のせいで弾外す奴なんてどれだけ想定するべきなんだよ。「その場合はディジェ改の代わりに出すと言い張ってる素ディジェがその強襲らと比較されることになる」のも理論がぶっ飛び過ぎ。ディジェ改を外す場合には別のアクセスに優れた強襲を用立てるのであってその際の比較対象は支援狩り能力の比較ではなくその強襲らが支援を狩るために汎用のヘイトをどれだけ引いてくれるかで比較される事になるが、果たして1コンでよちよち歩きしかねない奴と読み負けても耐えてくれる奴のどっちが信用できるのか。「強襲要らなくね?強襲だすなら素ディジェで壁汎用増やした方が良くね?」とは全く言ってないんだが人に理解力を要求する前に自分も文章を読んでくれませんかね。こっちが他強襲とも比較しろって言ってるのはコイツを使う事に固執するなって話で、前線維持を目的とするなら最初から汎用乗れ、支援機狩りを目的とするなら汎用と戯れる方法を持ち上げて支援狩りを疎かにするなって言ってるのであって、前線維持能力を支援狩りのために比較しろって言ってるんじゃないんだよ。んで逆にだけどアトラスの強判定で止まり、量ZZの拡散で止まり、それぞれのワンコンボで致命傷負うコイツでどうやって支援に他の強襲より先に行くつもりなの?時間との勝負になるのに後追いで追いついても意味は無いからな。まずSガンやハンブラビ、バウなどより先に支援を抑え込む方法を提示してくれ。それがあるなら前線維持能力があることは本来の役目を果たした上での純粋に+としてあるから良いと思うけど。 - 名無しさん (2023-10-01 04:53:17)
                                                    • 大前提が「こいつ出すなら素ディジェで良い」って言う内容からなんだけどまじで会話きできない奴なんだなって - 名無しさん (2023-10-01 05:02:54)
                                                      • 別に俺は木主じゃないから木主の意図するところは知らんけど、コイツに限ってはコンセプト迷子だよねって言ってるし、強襲不要論なんて一切上げてないのに妄想癖の激しい事で。とりあえず論破されたから雑にレッテル貼っても誰も「勝つために機体選びどうしよう、じゃあ600強襲、リックディジェ改出すか!」とはならんと思うが。 - 名無しさん (2023-10-01 05:20:28)
                                                        • 論破も糞も「こいつが通用しない場面で素ディジェを出して何ができるの?」って話しかしてないんすけど。それに対して謎理屈を捏ねて、最終的に内容を「ディジェ改出すなら他強襲出せ」にすり替えてる時点でお察しだわ。 - 名無しさん (2023-10-01 05:23:48)
                                                          • 自分の勘違いを相手のすり替えだとあげつらってる時点で自分がいかに無理筋でディジェ改持ち上げてるを物語ってるって気付かないのは滑稽だよな。 - 名無しさん (2023-10-01 05:39:32)
                                                            • そう言うのは糞どうでも良いから、こいつが通用しない場面で素ディジェ出してどうするのかちゃんと答えてね? - 名無しさん (2023-10-01 05:45:27)
                                                              • だから壁汎用として一発でも多くアトラス量ZZの弾を受け止めてね。どうせあんたの理屈じゃディジェ改だってマトモに対抗できないんだから一発でも多く耐える方がマシでしょ?長く耐えれば耐えるほど他の味方が支援を抑えやすくなるよ。 - 名無しさん (2023-10-01 05:49:47)
                                                                • ディジェを出す意味ねーだろそれ。無理くりに「他強襲だせって話だ」にすり替えてるから話が破綻してるしそもそも局注はっと違反してるしでマジで何なんだこいつ・・・ - 名無しさん (2023-10-01 05:52:55)
                                                                • だから「これ出すなら」でしょ?射撃マップで出す意味ねーのなんか100も承知だが、それでもコイツ出すくらいならって言ってる。それでディジェ出す意味ねーっていうならコイツもどこにも出す意味ないね… - 名無しさん (2023-10-01 06:11:07)
                                                                  • 「無理な場面でもディジェ改を出せ」なんて一切してないんだが?「ディジェ改を出す位なら素ディジェのが良い」に対して「ディジェ改が出せない場面なら素ディジェももっと無理」が大本の枝の内容なんだが。それに対して「ディジェ改を出すなら素ディジェを出して他強襲を出せ」と言う局中法度違反をしながらの謎論調を長々と繰り返してるのが謎だし、「素ディジェが出せないのならディジェ改も出せない」とこっちが最初からそう言ってる内容をさも自信ありげに反論として繰り出してくるしで何がしたいのかマジで分からん… - 名無しさん (2023-10-01 06:20:14)
                                                        • 強襲不要論が云々ってのも「100歩譲ってその論調が成立するには大前提の部分が~」って前置きをした上で書いてるのに都合よくそこをスルーしてる時点で都合の良い脳みそしてるなとしかならんし - 名無しさん (2023-10-01 05:28:16)
                                                        • まずそのリックディジェ改使えない説が根拠が一切無く相手にもされてない現状を理解しよう。結局ご自分が本機を強く扱えない言い訳に素ディジェ使ってるだけ。 - 名無しさん (2023-11-30 08:47:33)
      • なんかすげー荒れてるけど、俺としてはまずここから首をかしげざるをえない。まずディジェとこいつは汎用⇔強襲という絶対に覆せない違いがあるよね。汎用の最終目標は敵汎用か敵強襲、それにたいして強襲の最終目標は敵支援。まずこの時点でかなりの難易度の差があることをぜひ理解してほしい。 - 木 (2023-10-01 09:21:46)
        • そりゃだってディジェ改がキツイって言われる理由が量ZZ相手によろけが取れない(即よろけをMAで防がれてSGは射程差及びスラ撃ち可能な拡散で先に止められる)からじゃないか?その理由でディジェ改が無理なのに、なぜにスラ速度や各種所持スキル諸々がそれよりも少ない素ディジェは行けるのか理屈として通って無くね?ってなるだけだし(なんかMA2の差は関係ないって言い張ってる奴が居るけど、これに関してもその時点でレティクル誘導ミサイルだけで蓄積取られるかどうか?の差も出て来るし)。    いや、まぁ素ディジェの運用が相手の機体が来たら逃げて距離を取って射撃戦をして(ry みたいな遊撃機体だったのならまだ言わんとするところも理解できるけど、そういう機体じゃないのだし。 - 名無しさん (2023-10-01 14:00:12)
        • まぁ、意見の的外れっぷりから見て過去の局中法度違反の荒らしで間違いないでしょう。議題を明確にした上で議論板に場所を移して続行するか出来ないなら意見を取り下げてくれ、で話は終わりですね。 - 名無しさん (2023-10-02 13:50:56)
          • あ、勿論この木の人の話ね。 - 名無しさん (2023-11-07 09:22:54)
        • 強襲で求められていることと汎用で求められていることは違うのだから強襲の変わりに汎用で良いなんて事にはならない。その強襲の役割を汎用で代替するのなら兎も角、そうでないのなら木の時点で的外れな議題だぞ。 - 名無しさん (2023-10-02 13:58:07)
        • 自分で言ってるように最終目的が違うのだからディジェで良いとはならないだろ。自分で答えを出してるのに言ってて疑問に思わないのかったのか? - 名無しさん (2023-10-02 15:17:29)
        • 皆理解はしてるよ。君がこの機体で強襲として仕事が出来ないのを開き直ってそれ前提で「素ディジェで良い」と言ってるって事は。でもそれは端から見たら「はあ?」「練習しろ」としか言いようがない。機体板は君の愚痴聞きの場じゃ無いんだ・・ - 名無しさん (2023-11-30 09:32:23)
    • 改は2種格闘niきもできるんでシンプルなバズ汎ムーブで稼いでいく素と比べたところであんまり意味ないでしょ。 - 名無しさん (2023-10-01 04:20:15)
      • 投稿ミス。改は二種格闘にインラプタックルにEXブーストにってやれることが広いのに対して素ディジェは求められる立ち回りがシンプルなバズ汎なので比較の土壌に立ってないでしょ - 名無しさん (2023-10-01 04:23:08)
        • 二種格闘とタックル系スキルは噛みついてから効果を発揮するものだし、EXブーストはそもそも使える状況が限定的すぎる。けっきょく敵に噛みつくまでの行動はディジェもこいつも同じ「シンプルなバズ汎ムーブ」なんだよ。まあこいつの場合、強襲機であることに無理いわして格闘生当てっていう択もあるが、それだけ。そいで、敵に噛みつくまでの「シンプルなバズ汎ムーブ」は敵汎用や敵強襲と戦う分にはじゅうぶん機能するが、それを支援機にブチ込むはかなり厳しいものがあるということを理解してほしい。・・・550において「百式使うならマーク2でいい!」っていうのはおかしいと俺も思うが、それでもディジェとこいつをどうしても比べてしまうのには600の汎用・支援環境と、ディジェのアッパーすぎる強化が背景にある。こいつの力不足は前々から言われていたことだから今さらな話ではあるので、これ以上はあまり深堀りしたくないが。 - 木 (2023-10-01 09:36:50)
          • ご認識の通り絡んでる状況が割と複雑なのであんまり掘ってっても仕方ないと思うけど、とは言え兵科の絶対的な違いはあるからそろそろ迂闊な比較は火付け行為だと認識した方がいいんじゃないですかね。よくAを出すならBでいいを兵科跨いで言う人いらっしゃいますけど、それってその機体を出すなっていう強めのメッセージになるから単純に荒れやすくなるでしょ。 - 名無しさん (2023-10-01 12:18:23)
          • そもそもこの機体が力不足なんて誰が言ってるの?ってのが感想。普通に優良な近接強襲機って立ち位置なのだが何故かこの機体が環境で使えないって前提で素ディジェが~みたいな事を言い張ってるから皆「?」になってるのよ。 - 名無しさん (2023-10-02 14:04:51)
          • 木のSGの威力他に関しても効果があるのは噛みついた後の話だと思うぞ - 名無しさん (2023-10-02 15:22:43)
    • 書いてること全部「自分が使って支援狩れないから」が絶対の前提で共感求めてるのがそもそも間違いだと思いますよ。それで素ディジェで良いとか言われても困る。 - 名無しさん (2023-12-04 18:43:26)
  • やっぱ強い - 名無しさん (2023-09-25 13:51:51)
  • いっその事、散弾を最長射程300m有効射程150mにするくらいならバラけ具合含め最大射程150mにしてもらったほうが使い勝手は良かったなと今更思う まぁ理不尽に強かった以前に比べて丁寧に使えば強いってのはいい感じではあるんだが - 名無しさん (2023-09-11 23:18:56)
  • なんかこう、コイツの異常強化のせいで調整に過剰な夢を見ちゃう人が増えた気がするの - 名無しさん (2023-08-31 01:54:42)
    • 別にザクⅣとかクシャとかアッシマーとか強化によって環境に食い込んだ機体なんていくらでもいるじゃろ。600なら強襲に限らずアトラス量ZZっていう覇権キャラがいつまでも下方されず居座ってるんだからそいつらに効く何かが無きゃ3軍が2軍に上がっただけで勝ちたい人が使う機体が変わらん。 - 名無しさん (2023-09-03 02:15:35)
      • それは「壊れ機体の〇〇が存在しているのだから同じように壊れ強化をしろ」ってインフレ内容でしかなくないか?しかも対象が「壊れ機体の〇〇以外の全機体」に対しての。 - 名無しさん (2023-09-03 02:26:14)
        • それの何がいけないのか。アトラス量ZZが何ヶ月も野放しな以上仕方ない事だろ。期間が云々って言い訳もまさにコイツが後追いで強くなって先に下方された事実から不可能だし、今後の下方なんか望めない以上、現実的にバランス取るためには上振れに合わせるしかない。まさか他人のレートも賭けたチームマッチで強化されただけの2軍機体をマイオナの為に引っ張り出す訳にも行くまい。相手が上手い1軍機体乗り手だったらどうすんのさ。MAPや場面による向き不向きでの優劣ならともかく、総合力に最初から優劣をつける事を良しとするなら機体調整なんか永遠に無必要だ。愛だのPSだのなんて寝言はPvNのゲームでやってくれ。PvPじゃ寝言でしかない。 - 名無しさん (2023-09-04 07:23:00)
          • 1番を指して2番手以下の全部を強化しろと言い続ける。そして2番手以下の何れかが強化されて1番になったら、元1番手(陥落して現2番手)以下を強化しろと言い続ける。以下ループ。 - 名無しさん (2023-09-04 07:48:08)
            • 別に元から一番手を二番に落とす調整にしなくて良いじゃん。全員が何かしらの状況や戦術で一番手になるような調整をすれば良い。アトラスなんかはフライト取り上げたってメドゥーサや強判定、回避3で軍港とかでは一番手に食い込むだろうし、逆にトリスタンはアトラス量ZZが削除されたとしてもオールマップ一番手にはなり得ない。デルタ下方からガブスレイ強化までの短い期間はそもそも600は明確な環境機なんかいなかった訳で、強いて言うならSガンが強襲ファーストピックかも?って言われてたぐらい。それでもどうしても頭になる機体があって欲しいなら時代と共にインフレしながら頭がすげ替わる事ぐらい受け入れるべき。 - 名無しさん (2023-09-05 00:00:17)
              • いや、何がいけないの?に対しての内容よこれ。他の全機体に対して壊れと同じぐらい強化しろってことは、1つでもそれらを超える調整になったら元壊れを含む全機体をその超えてしまった機体に合わせて再度全強化⇒またそれで1つでも超えてしまったら…のループで際限の無いインフレになるだけよ。 - 名無しさん (2023-09-05 00:44:16)
                • それで良いだろ。時代のインフレってそういうもんだ。じゃあ今のアトラス量ZZ以外600コストお断りの現600環境が健全だとでも?別にこのゲームは1マップしか存在しない訳ではないんだから、無人と廃墟と墜落と北極で全機平等にしろなんて言ってない。だが今は宇宙以外全てアトラス量ZZ以外お断りなんだからじゃあそれに合わせて全機インフレ調整するしかない。アトラス量ZZをまんま削除すればその後はガブスレイが台頭するが、まぁガブスレイアッシマーも削除すれば正直それ以外はそこまで突出した強キャラは居ないぞ600は。壊れをしっかりナーフしたならともかく、いつまでも壊れをナーフしないのであれば壊れに壊れぶつけなきゃ壊れは壊れのままだけど。アトラス量ZZがナーフされるならそれが一番に決まってるが、そうされないならアトラス量ZZに並ぶ強みを持たせなきゃ調整なんて無意味だよ。 - 名無しさん (2023-09-05 05:20:47)
                  • だから他をインフレさせるんじゃなくてそいつらを下げる方が早いだろって話だぞ。言っている内容が終わりのない無限循環強化な時点でどう考えてもゲームの寿命が速攻で尽きるのだし。 - 名無しさん (2023-09-05 06:18:30)
                    • もっと言えば「こいつらをナーフさせる気がない」と言いつつ「他全員を超強化させる」と言う(そいつらがナーフされる以上に)あり得ない可能性のことを言ってる時点で矛盾してるよ - 名無しさん (2023-09-05 06:21:26)
                      • 他全員を強化するのがあり得ない?600強襲はアトラス量ZZが出てからエリクとA 1バイカス以外全員強化入ってるけど。もう既にその路線に足を踏み入れつつあるぞ強襲は特に。強化によって1軍に返り咲いた前例なんていくらでもあって、今はアトラス量ZZって言う明確な壁がある。別にアトラス量ZZを超えろとか言ってないんよ。調整の目的は全体を慣らす事で、アトラス量ZZを下げたら一番良いのはそうだが実際下方入ってない中で現実的にも600機体の選択肢増やすにはアトラス量ZZに並ぶ何かを持たせるしかないって話でしょ。600汎用のアトラス量ZZ以外の15機を全部一気に調整するのは無理でも、例えばキュアノスやメッサーラにマニュが付くだとか、バイカスにメドゥーサ無効スキルがつくだとか、トリスタンのメインノンチャに即よろけ属性が付与されるとかぐらいなら今月末だってできる。そもそも調整に過剰な夢ってなんだよ。全員が何かしらのシチュや戦術で役割を持つようにするってのがそこまで変な話か? - 名無しさん (2023-09-05 08:14:04)
                        • なんで強襲だけなの?汎用だってそいつらに劣ってるのだからその理屈だと強化しないとダメだろ - 名無しさん (2023-09-05 08:18:06)
                        • ごめん、後半のところが途切れてて読めてなかった。そういう調整だったら普通に有るんじゃね?木主じゃないから意図してる所は不明だけど、異常強化って例に挙げてるそういうのとは違うだろ。というか、貴方の理屈だとその強化で「量ZZやアトラスに並んだ!」とはならないのだから例として不適切ではあるけども。 - 名無しさん (2023-09-05 08:21:27)
                          • 更に追記で申し訳ないけど、何かしらのシチュや戦術で役割を持つって言うのは別におかしな話ではまったくないけど、少なくともそういうのが皆無な機体って言うのは低コストの素ジムとかあのあたり位の機体にしかいないんじゃない?ディジェ改に関しては「それは量ZZに通用しない」と言う理由で役割を無意味扱いしてて局中法度違反に抵触してた人が居たけども。 - 名無しさん (2023-09-05 08:31:54)
  • 弱体後も600じゃ最強格だったけどSガンが切り替え0.5サベ2本手に入れて若干格が落ちるかな - 名無しさん (2023-08-26 01:44:45)
  • やっぱり近接MAPだと本当に頼もしいなこの機体。乗り手も運用わかってる人が多い印象。 - 名無しさん (2023-08-25 08:16:25)
  • テスタロッサよりマシ…とも言えない感じになっちゃったね… - 名無しさん (2023-08-25 08:05:23)
    • それはない。8月末なんてまだまだ使用率も今ほど落ち着いてない時期だったろうに。 - 名無しさん (2023-10-20 14:13:49)
  • PC版にもやけくそ強化ついにきたけどよろけ値もこれ修正された後なのか・・・ - 名無しさん (2023-08-24 15:29:19)
  • lv1はキツいなんてもんじゃないけどlv2ならまだやりようはある。アテにはできないが散弾フルヒットなら一応辛うじてオバフィツヴァイを止められるし、サイコドーガも大概強すぎてキツいがまぁ量ZZよりダメコン無くてワントリガー蓄積じゃないだけマシ。読み負けたら死ぬけどまぁそりゃ600も同じだし。lv1とは火力がかなり違うからタックル吐かせたりすりゃ大概の汎用はオバヒ中に落とし切れるし、落とせない硬さを持ってる奴は大概回避が無いから寝かす主導権を握りつつレーダー見て最大火力を選べる。lv1はやめた方が良いけどlv2はまだマシ。 - 名無しさん (2023-08-21 01:21:28)
  • 散弾が弱くなったとはいえ、やはり一番使いやすい600強襲はこいつだと思うよ - 名無しさん (2023-08-18 21:12:26)
    • 地下とか廃墟みたいな比較的平地での接近戦・遭遇戦がメインのマップだと強い方だとは思う。とは言え、射撃戦になりやすいマップや高台のあるマップはキツいわ - 名無しさん (2023-08-18 23:40:03)
    • やっぱ駆け引き拒否の強ムーブが欲しいわ。何をするにもリスクを背負うのは時代に合ってない - 名無しさん (2023-08-18 23:49:47)
      • リスクを背負わず戦える強襲なんていませんで。 - 名無しさん (2023-08-19 10:20:18)
      • それは本当に面白くないからやめてほしいわ、まあアトラス量ZZツヴァイがそれやってるからまずは先にそっち何とかしてくれはそうだけど。 - 名無しさん (2023-08-19 10:47:02)
    • コイツ含めた二強襲編成の安定感は変わらずですね。まあSGナーフは惜しいけど二強襲編成(リックディジェ改×2)とか普通だった前がおかしかったと考えれば・・ - 名無しさん (2023-08-19 10:25:09)
  • 強化貰ってないsteam版だけど、久々に乗ってやっぱり使い易いは正義だと思った。 - 名無しさん (2023-08-14 22:12:42)
  • 昔から思うけどバトオペの調整で総合平均戦績出すのはいいんだけど、レーティング毎の戦績も出さんと全然理解できない調整とかあるから個別で出したほうがいいと思うんだ。600スタートの強襲4機(どの4機かは忘れてしまった。)が勝率平均50%行ってるらしいって話正直信じられないし… - 名無しさん (2023-08-13 17:26:24)
    • けどそこはしょうがないと思うぞ、コスト毎の性能は調整できるけどS帯の成績が良いからSの人が使った時だけ性能下げますとか使用できなくしますとかできないんだからレートで区分した戦績出してもどうしようもない、それやると特定のレートの人だけの為のゲームになっちゃうしレート毎に機体性能変えるなんて現実的じゃないでしょ? - 名無しさん (2023-08-13 21:12:37)
      • そう言う部分はわからなくないしレーティング毎に制限かけることもできないってのはわかってるんだけど、下の方のレーティングの人たちって下手の度合いが凄まじいだろうしアトラスとかとてもじゃないけど乗りこなせてるとは思えないし(その辺を経験したことがないからこの辺は憶測でしかしゃべれない)そういう人たちが使っててめちゃくちゃ勝率下がって上のレーティングで勝率稼いでるのを相殺してたりする可能性とか逆に強襲の勝率が下の方ではなぜか上の方より高くなって、50%にするのに寄与してたりしてるかもしれない…って可能性がある中で下の枝みたいに強襲4機は勝率50%行ってる!アトラス量ZZゲーって言ってるやつの声がデカいだけ!600の環境はまとも!みたいに言われるとそうかぁ…?ってなることがある。まぁ個人的に納得できないからレーティング毎の勝率で調整はしないにしても納得できる理由が欲しいから個別で見たいっていう感想、長くなってスマンな…。 - 名無しさん (2023-08-13 22:18:06)
        • 実際は戦場に型落ち機も相当混じってるからじゃないか。全員量ZZ相手に強襲が50%出すなんて絶対無理だと思うけど他機体相手なら50%超えても違和感はない。600強襲の話に限らず、Lv3以上の機体に調整入って勝率50付近になっても結局ガチ機体に通用しないことは多いし - 名無しさん (2023-08-14 02:18:02)
        • アトラスも量ZZもド環境とは言えガチャ限、アトラスは最高レアリティだしな。持ってない奴は存在してる訳だしな。相手が持ってない補償は何処にも無いから出てくる想定はすべきなんだけど、実際それだけかって言えばそうでもない。Zとかハイゼンスレイ相手ならまぁぼちぼち戦っていける性能はしてるからね。 - 名無しさん (2023-08-14 12:24:28)
        • 仮に汎用枠が全部アトラスか量ZZで、それらが理想論的な行動を確実に取れる…と言う想定をするならこいつに限らず可変機含めた全強襲機は相手側に接近することが出来ないし、接近出来ないから始終射撃戦をしようにも射程や相性威力の関係で碌に与ダメも出せずに試合が終わるので「強襲枠は居ない方が良い」と言うことになる…ってのは否定しない。でも、実際には汎用枠が全部それらだって訳でも無ければ皆が100%理想論的な行動を確実に取れると言う訳でもないのだからS-カンスト帯の試合でも普通に強襲がピックされるのがデフォだし、それで実際に支援に喰いつきに行けてる訳よ - 名無しさん (2023-08-14 12:30:35)
  • やはりというかめっきり見なくなってきたな。近距離マップでくらい他の強襲に明確に優越出来る要素が何かしら欲しいところだ…今の性能ではヨロケづらさを考慮してゼーズール辺りを選んでしまう - 名無しさん (2023-08-11 13:04:09)
    • 正面からの読み合いに勝たなきゃダメージ出せないってもう時代遅れだからな。それこそこういう機体に如何にマウント取れるかが重要視される時代だし - 名無しさん (2023-08-11 14:26:32)
      • タイマン性能には特に問題無いと思うがデブ格闘専門強襲というヘイト高いカテゴリで特にカット耐性スキルも無いのに二種格闘コンボでしかダメージ稼げないってのがカット手数超インフレ環境では気になるんだよね。ゼーズールはやはりその辺りが強い - 名無しさん (2023-08-11 17:42:10)
        • 使える使えると宣ってた奴らも結局使わず、使いやすい強襲機を求めてた層もバウが無難に強くなったのでそっちに流れ、残ったのは元から好きで使ってた層だけなんだよな。好きで使ってるだけではっきり言って戦略的価値を見出してるかって言えば別にって感じ。2ヶ月後には誰も乗らなくなるなんて言われてたが1ヶ月も持たなかったな。 - 名無しさん (2023-08-12 00:10:43)
          • 個人主観だとあれなのでツベのバトオペ2のライブ配信一覧 https://www.youtube.com/channel/UCwABnPCV46EkkgaPYbdknmg/live で上位にあるS-配信の600レートでの敵味方双方合計の強襲内訳が以下の結果 - 名無しさん (2023-08-12 02:13:39)
          • 「Sガン・ディアスⅡ」「エリク・ディジェ改」「バウ・ディジェ改・ギャプラン」「Sガン 」「ブラビ・ブラビ」 - 名無しさん (2023-08-12 02:13:50)
          • 内訳:Sガン2 ディアスⅡ1 エリク1 ディジェ改2 バウ1 ギャプラン1 ブラビ2 - 名無しさん (2023-08-12 02:14:00)
          • 先ほどまでちょうど600レートが開催中だったからS-配信でシークバーを戻せば確認可能。  少なくとも他と同じぐらいには乗られているぞ(てか、下の意味不明な通用しない論も含めて事実じゃないことを事実だと言いながら「だからこいつは趣味機体の弱機体」って論調に繋げるのはのいい加減に止めたら良いと思うの。 - 名無しさん (2023-08-12 02:28:07)
            • 続き)そりゃナーフ前の誰でも噛んでも乗ってた全盛期と比べたら見かけない扱いになるのもだし、発表された戦績からみても他の同時強化された方のが強いってのも別に否定はしないけどさぁ… - 名無しさん (2023-08-12 02:30:58)
              • そんな5戦だけでどうこう言われましても。別に弱機体だなんて言われてないっしょ。乗らなきゃいけない理由がまるで無い、役割持てないってだけで。実際このゲームはコストや編成制限なんてルールは無いから、強機体かそれ以外だよ。勝ちたいなら無難に強機体並べときゃ良いし、その強機体の枠に入ってないだけ。凡機体ってとこだろうな。なんやかんや使える論の奴も近づけないのは実力ガーとか戦績は平均ガーとか都合の良いタイマンか自分の戦績の出し方でしか語らんしな。格上と戦う時にピックしますかって話なんよな。勝てる奴に勝ってもしょうがないんよ。ほとんど何使っても勝てるんだから。 - 名無しさん (2023-08-12 07:21:26)
                • コストって言い方は誤解を招くな。ソシャゲでよくあるチーム合計コストみたいなものも無いから絶対性能は足りてなくてもコスパで選ぶみたいな選び方も無いし。どれほど強かろうと1機のスコアは1機分なんだから、わざわざ汎用にアドバンテージ取れず上取られるだけで無難に詰む支援狩りも他より向いてない強襲をピックする必要は何って話なんよな。別に近接戦一辺倒がダメとは言ってない。近接に持ち込む力か持ち込んだなら負けない先手の取り合いやカット耐性でアド取れるキャラパがあれば別に良い。今はどっちも無い。なんか他の機体と同じように前ブーしてドッスンと着地して即よろけ差し合うか通常リーチ格闘振るんなら他の機体でも狩れてるんよ。支援狩れないとは言わないが、支援狩れるチャンスは間違いなく他より少ない。 - 名無しさん (2023-08-12 07:36:27)
                  • コメントが書かれてから即座にその時間帯に存在しているレート600を調べてみても普通に居たのだから「2ヶ月どころか1ヵ月も経たずに誰も乗らなくなった」ってのが事実を無視した嘘だろとしか…   つか、言って内容が全部空論でしかないのに、あたかもそれが事実化のように連呼して使えない・勝てない・だれも乗ってないって言ってるからこうも反論してるんだろ?ってのを理解しなよ。 - 名無しさん (2023-08-12 08:09:15)
                    • 趣味で乗ってる奴は残ってるって書いてるだろ?内容が空論って言うならじゃあ今のコイツを選ぶ意味をしっかり示せよ。アトラス量ZZに勝てないくせに格闘しかできないのが理論の時点で話にならないって言われてるのを理解しろよな。アトラス量ZZに守られたザクⅣをどうやって抑えるんだよ実際。まだハンブラビならフェダーと変型ビームで削れるしSガンなら射撃コンボもできる。コイツは強襲なんだからそこの問題にそれぞれの回答が無きゃ話にならない。実力磨けって話に持って行っても勝てる敵にだけ勝っても仕方ないんだよ。他の機体でも勝てるんだから。 - 名無しさん (2023-08-12 22:57:13)
                      • 勝てない勝てない連呼してた割には戦績として50%超えてたし、下で色々と言ってた割にはその内容が強化前後で変わってない箇所についてなのに強化後はダメージ出せない言う事実と矛盾してる内容だったり、空論以外の何物でもないだろ…   というか役割役割って、お前の言ってる内容って例えるなら600汎用の機体のページに行って「でもアトラスや量ZZより弱いじゃん。あいつらで同じこと以上が出来るからあいつらで良いじゃん」って色んな枝で言いまくってる荒らしでしかないからな?これまた散々に言ってるけどこれで50%切ってるのなら「居たら負けやすいことがデータで証明されてるからどうにかしないといけないねぇ…」ってなるのも理解できるけど(それでも強化をグチグチいうのは規約違反だけど)、これまた他枝で言ったのにアンタはそのままスルーしてるけどアンタは「50%の勝率とか知らん。他の方が勝率高いのならこいつも同じぐらいまで勝率上げないと使い道ないわ」とかいう「一番強い奴に合わせて周り全てを際限なく強化しろ」とかいうインフレ強化論しか言わないし。 - 名無しさん (2023-08-13 01:57:20)
                        • 勝率は平均を割ってるんですが。他汎用がアトラスと量ZZに勝てないから要らないってそれは普通に考えればその通りだろ。これはPvPなのにわざわざ勝率の上振れを牽引する奴を差し置いて割ってる奴を使う理由は何って聞いてんだが?そうならないように例えばマーク4なら観測やレーダー障害を付与して正面から戦わないようにするとか一応の対策はある奴はいる。が、コイツは正面戦闘から逃げる術は無いんだよ。1番強い奴に汎用支援も含めて全員を合わせれば勝率は50%に落ち着くが、それが現実的でも無いのはそう。だが現実アトラスも量ZZもピンピンしてる以上それらから目を逸らす訳には行かないし、いつか強化や下方来たら良いねってのも空論でしかない。現実今アトラス量ZZが荒らし回る600環境で如何にして役割持つのってのに対して具体的な解答を持たない奴をなんでわざわざ選ぶの?持ってる奴はいるんだよ? - 名無しさん (2023-08-13 05:00:43)
                          • 勝てない⇒勝率50%を超えてる   量ZZやアトラスが居て何も出来ない⇒前記した通り勝率50%超えてる時点で戦えてる(同時強化された他強襲の方が強いと言うのとは別の話)   量ZZやアトラス相手だと(2023-08-08 09:07:05)の理由で何も出来ない⇒その理屈だと散弾ナーフ前の時点であんな勝率になってない。あれは350m圏内での理不尽ストッピング性能であってスラ中にSGが打ててた訳でも無ければ接近戦で何かが変わったわけでもない。      と言うか、他の枝でもだけど貴方って元の木枝の内容とか関係なく最終的には何でもかんでも「でも量ZZやアトラス相手に何も出来ないから。役割が無いから。Exブーストその他は意味無いから。」に持って行くよね・・・その辺にツッコミを受けても枝を流して何度も同じことを繰り返してるし。 - 名無しさん (2023-08-13 05:17:46)
                          • ちなみに「勝率は平均を割ってる」に関してもこれまた貴方に対して同じことを書いたのに流された内容だけど、勝率の高い奴が居ればそのコスト帯の属性平均が高くなるのは当然でしょうに・・・上でも書いたけど、それと貴方の諸々のとは別の話だろ - 名無しさん (2023-08-13 05:23:37)
                            • 戦えてるって言うなら互角に戦う戦い方を示せよって聞いてるの。当のデータが他の機体より劣ってるのは別の問題ではなく機体選択の時点での判断材料として悪い方向に働くのが普通。他の奴は別にリックディジェ改を選ばなきゃいけない理由なんてない。だから選ぶ理由があった強化後はめちゃくちゃ増えたし、理由がなかった強化前は2%台っていうlv1とは思えない過疎機体だった訳で。ナーフ前ならスラ撃ちできないが相手の散弾や継続が届かない位置から先手取って読み合いをスタートできたから完全では無いにしろ距離によっては明確な有利が取れてた。それは200m"以降"な訳で、接近戦でアド取ってた訳じゃないんだよな。だがそれは散弾の有効射程に依存してる訳で、それが強化前とほぼ同じ信用度になった今、如何にしてアドを取るのか強化前と同じになった。だから下方前ですらも量ZZは役割も失わず、コイツは無事勝率も平均を割ったしな。ツッコミって結局誰もマトモに「アトラス量ZZに守られたザクⅣへの対抗手段」を具体的に書いてないからな。今の強襲機に求められるのは何を差し置いてもまずそれであって、それさえ有れば他は多少雑でも役割を持てる。チームが求めてんのは「敵の強いチームの支援機の脅威になれる強襲機」であって「相手が弱けりゃ人並みに仕事する凡機体」じゃないんだわ。運用考察をするのはそこで役割を持つ事によって特定の脅威を相手に与える戦術を期待されて"チームから"選ばれる機体になるためであって、"自分が勝手に選んだ"マイオナ機体乗りが弱くないって言い訳して自尊心を慰め合う為じゃない。最悪倒しきれずとも支援をその射線から退かすとか、突破力で先に有利ポジを押さえて相手に有利ポジを与えないとかできればそれでも良い。だがコイツにはそれもできない。俺もこの機体は好きだしもう800回弱乗り込んでるけど、lv2はともかくlv1は趣味機体だよ。勝ちに行くなら出してSガンかハンブラビか、フルパなら2支援4汎用で良いとすら思うけどね。lv2ならサイコドーガの台頭は辛いがカスパ次第でリバウをワンコンボ撃破できたりツヴァイをハメ殺したりができない事は無いから火力や相対的な面で護衛と同じ土俵で戦って護衛を倒してから枚数に不利を起こさず支援に行けるって点で役割持てる部分はある。使えるって言い切りたいならまず土俵はそこだよ。戦績で語るならまず平均以上か未満か。その点まだlv2は割ってないから語る余地あるんじゃない? - 名無しさん (2023-08-14 12:06:31)
                              • 下でアンタが書いてる内容って「接近するまで」じゃなくて「接近した後」も微妙扱いしてたから総ツッコミ喰らってるんだろ… というか、以前に荒らし規制された理由「「〇〇よりも戦績が低い時点で~」を未だに繰り返してる時点で荒らし以外の何物でもないから。それを理由にすると実質的にすべての機体に対して戦績の良い機体を持ち出して荒らす行為が正当化されてしまうのだから、どんなに長文で言い繕った所でアウトなことには変わりないからな? - 名無しさん (2023-08-14 12:16:59)
                                • そのツッコミのいずれも自分が先手取れる=相手が自分の散弾構えて歩いてる状況に差し返してこない自分より弱い奴前程なんだけどな。詰めるまでがキツいくせに詰めてからも他と同じ土俵で戦ってるんならそれは詰めるまでのディスアドをただ背負ってるだけなんだが。だから勝率は平均割ったんでしょ。仮想敵のアトラス量ZZはリアクション軽減しながらリアクション撃ってくるんだがそこは都合良く目を逸らすんだな。量ZZならBRあたりで散弾と相殺してから前ブーしたらいいんじゃない?アトラスなら160m前後の位置なら散弾はアテにならないから上取って射角制限つかって散弾を下振れさせて構えてるとこにレールガン刺して繋げば格闘振れるな。戦績の話が御法度なら先に「勝てない勝てない連呼してた割には戦績として50%超えてたし、」と戦績を持ち出したのはそちらで、自分は"わざわざ"その土俵を避けてあげるように「アトラス量ZZに守られたザクⅣへの対抗手段が有れば役割持てる」って戦績以外の評価手段を提示してるんだわ。その理屈で行くと荒らしはそっちだな。こっちは例としてSガンやハンブラビの射撃能力にも言及してる。スモークだの偽装があればステルス使ってってのも手段としてはあるな。んでコイツがアトラス量ZZと戦うか、あるいは正面戦闘を避けて支援機を狩るにはどうしたらいいと思う?別に自分の知らない、ハンブラビやSガン、エリクやディアスⅡやテスタロッサにもできないコイツだけのアトラスや量ZZに通用する戦術があるなら是非それを教えてくれよな。別にそれがあるなら例え平均戦績がそれを超えてなくても良いよ。それが無きゃ結局は「相手が強いとどうしようもないけど気合いと実力でなんとかする機体」って言うクッソフワフワ以上の評価は客観的に得られないよ。一応愛情もクソもない割には使用率下方を起こすほどに多かったマトモな思考力してる強機体イナゴの下方前乗り手達がたった2週間で半分以上見限ってるって事実は先に述べておく。長文で言い繕うとか反論できない内容を雑に纏めて逃げてないで正しく反論してくれませんかね。コイツ出すならOOで良いってならないための機体考察なんだからせめて50%データ!じゃなくて運用の部分で論破してもらわないと困るんですが。650なら役割あると思うよ。アトラス量ZZがいないし同じ土俵で戦ってくれる機体が多いから。役割さえ果たせれば良いから自信あるならピクシーlv5でも良いとすら思ってるよ。ステルスlv3を看破する力は先の3機の誰にもないからな。逆に百式lv2はご勘弁願いたいがね。 - 名無しさん (2023-08-15 08:17:43)
                                  • 貴方の理屈ってつまりは「600コスト帯じゃ格闘は成立しない」ってことだからな?実際にそんな環境ならFAZZとかFAMk3が支援で一番強いことになるんだけど…だってそもそも強襲が殴る為に接近するのは全部量ZZ達が止めれる前提で「何も出来ない」って言ってるんだから。その辺、理解できてる?Exブーストに関して前にも書いたけどそれすらも「意味が無い」扱いしてるし(だったら散弾ナーフ後で戦績上がってる理由ってなんだ?と)。接近戦に置いて明確な強みだろそこは…    というか、今だに続けるのか… - 名無しさん (2023-08-15 08:57:48)
                                  • ちなみに、貴方の理屈だと他の強襲だって何も出来ないはずなんだけど「射撃武装があるから」って理屈の1点だけで役割持ててる認定してるよね。近接能力に優れているこいつが量ZZ・アトラス相手に「何も出来ない・強みが無い」扱いしてるのに、他の強襲は「接近しなくても射撃の射程があるから」ってだけでマウント取ってるよね。じゃあその射撃だけで他機体(これは強襲と言う括りではなく支援・汎用を含めた括り)より明確に役割があってその役目で勝ってるのか?と。射撃戦だけで終わるのなら支援を増やして撃ってる方が強いから強襲要らなくなるよね?でも実際はそうじゃないし格闘も成立してるから強襲が採用されてる訳だよね?と。 - 名無しさん (2023-08-15 09:16:23)
                                    • FAMK3???FAZZ???ザクⅣの方が撃ち合いも強いですがなんでそこが出てくるんすかねぇ?仮想敵は汎用なんですが…まぁそこは本題と外れるからまぁ良いとして、例えば強よろけを付与できるなら前ブー拡散やフライトにも明確に有効だし、コイツの散弾と違って150m以上でも信用ができる。拡散や上取って刺される前に強よろけでマニュやフライトを抜くって戦術が一応取れる。コレは一応の役割だよな。他だとテスタロッサは量ZZの拡散で止まらないって利点がある。エリクもそうだな。コレで最低限、「相手の側が殺しに来ても多少何とかする能力」と「自分から喧嘩売っても張り合う余地」はあって、実際にそれが有効に働くは別にして、それぞれ一応自分なりのアトラス量ZZ対策がある訳だ。逆にバイカスは厳しいだろうがな。それをどう活かしていくかで運用は考えられる。EXブーストは汎用との戯れに使ったら支援に行けないし、拡散で止まる時点で長くブースト吐いても意味ないし、そもそもそれでどうやってアトラス量ZZにマウント取るの問題が解決してない。拡散チュンでよろけ2秒、回避で固定5秒、回避モーションで1.5秒、回避狩もされないお祈りか?寝かされようもんなら死なずとも21秒オバヒ確定だけど、そもそも問題はっきり言って最速で駆け引き勝っても15秒で量ZZ寝かしてザクⅣと読み合ってクソ耐久をハメ落とすなりして味方と合流するには明らかに時間が足りないし、終わったあと大人しく死ぬ片道切符をアテにして支援を狩りに行くのか?そもそもEXをどう使って量ZZに読み合い勝つ気なのかも理解できんけど。EXは僻地タイマンバトルでも無い限り吐かせた方が勝ちなんだがなぁ。散弾ナーフで戦績はしっかりガッツリ下がってますが何処を見たんだ?強化前よりかって話なら、連撃のレベル向上や耐久の向上、始動武器の変化で今まで噛みつきは出来てた環境機以外への有象無象に対する火力は上がったからな。結果論だけで言えば雑魚狩り性能は明確に上がったよ。下方前はその雑魚狩り性能でもって捕まえる雑魚の範囲を大きく広げたから全てを倒してたが、まぁそこまで最強にしろとか、ナーフ前に戻せなんて話では無い。今は今だ。実際与ダメ平均は平均+0.5%っていう誤差も良いとこまで落ちたしな。実際しっかりS-カンストのフルパのクランマだったなら前述の通りそもそも強襲はピックされてなかったりするがまぁそこはさておき、野良なら接近戦が起こらないという訳でも無いのはそれはまぁ事実だよ。勝ちウェーブのダメ押しとか負けウェーブで相手が詰めてくるとか、チーム単位のムーブでタイマンの優劣がひっくり返される事はある。だけどそれって何乗ってても起こり得る事で、都合良く支援とタイマンできればコイツだって支援狩れるよ。でもそれって「コイツじゃなくても狩れてた場面」な訳で、そうなるかどうかはコイツがコントロールできる事では無い。つまり結果論でしか無いんだよ。戦績の話だってある程度はそうだな。結果論で語るなら実際まだカンスト帯でバッジ維持できる程度には接近戦は起こってる。だがそれのほとんどは相手が弱かったってだけでほとんどは汎用を殴ってるし、はっきり言って格上どころか同格で機体ポテンシャル発揮できる奴が理詰めで殺しに来たら勝ち目がない。だから自分でコントロールできる対応力って部分で支援に噛むチャンスを増やす奴が求められてるんだよ。噛めたら誰でも落とせる。そこの差は結果としても出てるとこなんじゃ無いの?与ダメだけ出してりゃ勝てるゲームじゃないんだよコレは。「アトラス量ZZが出てこなかったから活躍できたね」じゃダメなんだよ。 - 名無しさん (2023-08-15 13:26:57)
                                      • 強襲が接近すらできないからって主張してるのに、なんでメイン以外の射程が短いザクⅣ?そもそもあの子が強いのって糞固い&接近されてもピストルで蓄積が楽に取れて相手を止めれるからであって、そもそも相手が接近できないって言う前提での話なら殴られないから関係ないんだが…あと、何度も言ってる・言われてるけど散弾は350m圏内での理不尽なストッピング性能による接近しやすさの向上であって、接近してからの相手を殴り倒す速さなどの諸々とは別の内容になるんだけど…?あなたの理屈だと散弾ナーフ前の大暴れしていた時ですら相手を倒すまで時間がかかる上に横やりで簡単に止まる雑魚だったって内容になるんだが…?その時点で事実と乖離してるよね。そもそもの話として、態々特定の機体板にまで出向いてきて他の機体を持ち出して「こいつを使う意味が無い」を連呼しまくってなにがしたいの?「強みは?」に対して接近戦を返してる枝は結構あるけど、全部意味ない扱いした上で何時までも同じことを繰り返してる時点で完璧に荒らしとしか言えないのだけれど。 - 名無しさん (2023-08-15 13:54:11)
                                        • 管理板より:
                                          これは議論でしょうか?言い争いでしょうか?議論であらば「議題を明確にした上で議論板に場所を移して続行」することを求めます.
                                          ●希望するのであれば「管理板(編集)」にその旨報告ください.コメントを移します.
                                          ●言い争いであれば不毛なのでこれで終了としてください.
                                          ●コメント参加者の意見が「局中法度違反ではないか?」との疑義が出ています.以下に局中法度違反か否かの事例を載せておきます. - 伏流 (2023-08-15 15:32:14)
                                          • ■局中法度違反の判断について
                                            事実提示(問題無):Aという機体はBという状況下で無力化される.
                                            運用議論(問題無):だからBという状況が発生しやすいマップではAは推奨できない.
                                            意見(局中法度違反):Bという状況が発生しうるAは乗るべきでは無い.

                                            Q.「だからこの機体は役割が無い・乗る必要が無い」とその機体板で書き込む行為は問題ないのでしょうか?
                                            A.局中法度違反でアウト. - 名無しさん (2023-08-15 15:33:03)
          • 普通のマップで射撃の出来る連中、Sガンブラビバウギャプランサイサ辺りに負けるのはもうしょうがないかと思うんだけどな。地下とかコロ落ちみたいな射線通らないマップで使うにしてもカット合戦になりがちなことを考えるとチャー格とか攻撃姿勢制御とかその辺が何かしら欲しい感じ。 - 名無しさん (2023-08-12 11:23:06)
    • ゼーズールがディジェ改より多く見かけるとは微塵にも思わないけど、どの戦場でもコイツだらけな以前が異常だったんだからそう感じるのは当然。私は今もSガンと使い分けて愛用してる。 - 名無しさん (2023-08-16 14:13:30)
    • 今回、局中法度違反やらかした人の言動みて思ったけど、素ディジェ・ドライセン・イフシュナ板でも酷似した書き込みが見られるんですよね。これ同一人物・・と考えるべきかな? - 名無しさん (2023-08-19 10:29:25)
    • まあこうやってWiki見たりして積極的に情報収集してる層なら良いんだけど、残念ながら情報収集をそこまでせず、強化された、弱体されたって印象だけで使ったり使わなくなったりする層は少なくない。この機体も例に漏れず。 - 名無しさん (2023-08-19 10:42:57)
  • もう他の強化こない機体と同じで元々使えてた人しか使わなくなって戦績が安定するんじゃない?それが正しいかどうかは分からんが - 名無しさん (2023-08-08 13:19:21)
  • 個人的な結論としては、散弾の弱体はちと極端すぎたから正しいと思うし、運営の調節が下手だったというしかない。ただし前回もらった散弾以外での強化に加えてさらなる機体性能の底上げ強化は必要だと思う。汎用を弱体化しないこと前提なら、極端ではあるけど量ZZの拡散を受けても止まらない機体にして初めて同じ土俵に立てると思う。現環境なら姿勢制御とか高レべダメコンとかつけても壊れるなんてこと絶対ないと思うし(インフレは加速するけど)、そもそも強襲はタイマンなら汎用に負けるはずない兵科でないといけないだろ - 名無しさん (2023-08-08 01:24:36)
    • 中距離から強引に近接に持ち込んで勝てとまでは言わないけど、せめて近接なら勝てるだけの機体にしてもらうか近接でもワンチャン負ける代わりに接近戦をやりやすくするなんかが欲しいよな。言うてダメージソースが格闘に依存してるから接近戦したいだけで別に接近戦が取り分け強い訳でも無いのはちょっとしょっぱい。汎用は汎用が止めてくれる前提ならアクセスに強みある機体出せば良いだけだもん。限定的で良いから汎用に殴り掛かれるなんかが欲しいわ。 - 名無しさん (2023-08-08 07:40:39)
      • 何か物凄く軽視されてるけど、Exブーストlv2って近接で通常スラ+15秒間に旋回89の噴射使い放題or回避4回だから接近戦に持ち込まれてこいつに勝てる奴の方が稀じゃね?(というか、強化後且つナーフ前は接近するまでの理不尽さが問題であって、ナーフ前も今も接近戦の強さは変わってないぞ・・? - 名無しさん (2023-08-08 07:53:42)
        • オーバーブーストと違ってタックルや回避で減るので両立では無い+スラ撃ちよろけは無い+特にダメコンも無い+オバヒが長い+格闘依存なのでスラキャンができないとガチでただの置物になるから長くスラ吐けるだけのEXブーストって片道切符の悪あがきか勝ちウェーブ最後のダメ押しにしか使えないんで切り札としてはアテにならないんよ。アトラスなら上取って足付けるの待てば良いし、量ZZなら胸ビームチュンで終わり。ダウンしようもんならもういくらHPが残ってようと訳には立たん訳だし。擬似タイ力が欲しいってのはこの後に支援に行くためであって汎用との戯れに使ったら21秒は確実に支援が暴れ回るし、低火力故に落としきれなかったら21秒も回避もタックルもマニュ張りもしてこないデブ格闘機なんか勝てない奴いないでしょ。コンボ時間と起き上がり無敵を考えたら15秒じゃ2コンボはほぼ無理。リアクション軽減張りながらリアクション押し付けてくる奴が頭張ってる時代に歩き撃ちよろけじゃジェスタみたいなのにしか勝てないよ。せめて散弾スラ撃ちできりゃなぁ。 - 名無しさん (2023-08-08 09:07:05)
          • そもそも他の機体はそれすらも出来ない訳でな?てか、置物も糞も相手を倒してる時点で関係ないわな。exブーストlv1の効果時間ならまだしもlv2で倒せないのならこの機体に限らず何に乗っても無駄だろとしかならないし。あと、再度言うけど弱体化されたのは遠距離からの理不尽な蓄積SG性能であって、それ以外は弱体されてないんだが・・・ - 名無しさん (2023-08-08 09:13:40)
            • もし接近してからもダメダメならあんな脅威の戦績(と言うか強さ)なんて出てないからなぁ... - 名無しさん (2023-08-08 09:33:52)
          • 書いてる内容がこいつのナーフ内用と関係ないからそれは全部妄想ってことで良いのか? - 名無しさん (2023-08-08 09:39:02)
          • 散弾がジャンプ撃ち出来るだけでも強いのにスラ撃ちまで求めたら貴方の感覚がおかしいって結論しか出ないでしょ。まず今のEXブーストを片道切符や悪あがきにしか使えてない時点で苦言を言うが貴方の腕が悪い。 - 名無しさん (2023-08-08 10:06:40)
    • 個人的には弾のバラつきまで弄ったのは文句タラタラだが、そもそも強襲が環境汎用を抑える役目を負うのがおかしかったですしナーフ後の数値も安定したので調整自体は評価してます。 - 名無しさん (2023-08-08 10:03:15)
  • 箱部屋で下格すんなアタマわりーな - 名無しさん (2023-08-05 21:32:50)
    • それはさすがに愚痴板でやってくれ。 - 名無しさん (2023-08-06 01:27:50)
    • 愚痴はここにじゃなく愚痴板に書けよ、アタマわりーな - 名無しさん (2023-08-12 00:46:20)
  • 新カスパ、普通にかなり逆風だな。耐性70まで行かずとも耐格闘1、2とは別に12盛るのに近スロが5で済むってのが特に近スロがキツい支援機には大きな+になってるわ。それに単発大火力系と違ってコイツは多少寝かさない連撃コンボを前提としてる火力だから、よろけ被ダメ軽減の影響をモロに受ける。コイツにつけるにしても中距離スロットを中途半端に食うせいでlv2に穴開けてもコイツ自身には新カスパつけた時点で対ビーム3、4、5はつけられないから接近するまでに捌いた攻撃のダメージでダメージレース捲るのが難しくなる。また一歩環境から引いた感じするわ。 - 名無しさん (2023-08-04 07:04:17)
    • コイツはまだ自力で下下下し易くてコイツ自身も前衛参加型として新型装甲の恩恵あるから影響はマシな部類。一番厳しいのは単機で支援に斬りこんだり1発火力で稼ぐタイプだと思う。 - 名無しさん (2023-08-04 14:00:56)
      • 横からだがディアス2よりマシとかそういう低い次元のマシさだと思うわ。下下下の火力は相対的には結構低い部類だし、非可変近接一辺倒強襲機のコイツが対ビーム切るってかなり現実味ないわ。1発で火力稼ぐタイプはダウン属性の攻撃は軽減しない関係でそのまま通るし、単騎で切り込むタイプも別にやろうと思えば切り込めるってだけで前衛参加しようとと思えばできるし。連撃系だけを殺してるよあのカスパ。 - 名無しさん (2023-08-04 19:38:55)
        • この機体の下×3ってチャー格以外と比べてそんなに火力低いか??あとダウン属性も盛られた対格は無効に出来ないから切り込み特化タイプが狩り切れず苦労する場面は相当増えると思うよ。 - 名無しさん (2023-08-06 01:41:57)
          • コイツはかろうじてサーベルから入れるようにこそなったけどサーベルの方向補正は130%しかないし、ナギナタは基礎威力があまりに貧弱。一応ハンブラビ、バイカス、A 1、テスタロッサ、Sガンダムの600スタート2種格闘機で下下下は1番火力低い。まぁエリクが純粋な強襲として見れるかはさておき一発屋にもなれないし、中距離以上の敵を止めてコンボ確定距離が長いみたいな強みもないコイツはどうしても弾受け止めながら前ブーせざるを得ない場面が多いから耐ビーム切るとダメージトレード勝てない恐れが出てくるんだよな。 - 名無しさん (2023-08-06 07:02:48)
            • ただ、近接においてはよろけ取りやすいおかげで下下下に持ち込める回数が上記の機体より安定するんよね。青枝さんの意見も分かるが前線で格闘喰らう場面多いから特に2強襲編成だとこの機体に耐ビ削ってても新型積むメリットは大いにあるからそこは否定できないって事実はある。 - 名無しさん (2023-08-07 11:25:38)
              • 近接においてはって言うけど近接に持ち込む力が弱い事は荒れてる時からずっと言われてて結局具体的な解決策は出てないしなぁ。近接に持ち込める回数とトレードオフだと思うよそこは。んで下下下なら新カスパの影響を受けずに済むってだけでコイツは射撃ができないからそうせざるを得ないだけだもん。バイカステスタロッサはともかくA 1ハンブラビSガンは多少射撃でも火力出せるから余計にそっちのがマシじゃね論に言い訳が思いつかないわ。2強襲編成も650ならともかく600じゃキツいっしょ。 - 名無しさん (2023-08-08 07:42:02)
                • ナーフ前の散弾が異常だっただけで近接MAPで運用するなら近接に持ち込む力が弱いはさすがに無い。あと「言われてて」と仰るが過去コメ見ればわかるけどそれを声を大にして言ってたのはその荒れた原因の人なのよね・・ - 名無しさん (2023-08-08 10:13:30)
                  • 北極なら多少の射撃力やそれこそ上へのアクセスが必須になってくるし、地下じゃ逆にC格や瞬間火力の無さがネックになってくるじゃん。他はしっかり機体が持ってる力を「実力でカバー」って言い出したらもう機体評価なんて要らんし、結局そこにズドンと刺さる正論があれば良かったんだろうけど結局それも無いもんは無いじゃん。誰が言ったかは関係無いよ。近接MAPなら目についた奴殴って自分の火力だけは出せます、じゃあ結果は出るかもしれんがマイオナ機体なのよね。まぁその火力も逆風カスパや環境でキツいもんはあるんだけどさ。絶対にリックディジェ改を使わなきゃ行けないならそれはそれで地上カンストできないほど弱いかって言えばそうじゃないけど、ここはハンブラビでもSガンでもディアスⅡでもバウでも無くリックディジェ改でなくてはいけないって場面が無いやん?バッジ持ってるけど胸張ってはピックできないよコイツ。他強襲被せられたら降りるしかない。 - 名無しさん (2023-08-08 17:20:31)
                    • すまんがこの機体使って北極で支援狩るのに不自由したことも地下で火力不足で困った事も一切無い。君は自分がどんなMAPでも近接機を扱えない事を機体の性能にせいにしてるだけなのは理解すべき。そもそも少し時間がたった上の木でも通用しないのに好成績を叩きだした直後でそんな書き込みして支持されるわけ無いでしょ。 - 名無しさん (2023-10-10 17:17:49)
                    • 追記だがスキル見ればわかるがこの機体は高台支援をまったく苦手にしてない。変形や飛行・射撃機の方が狩りやすいと言うなら黙ってそっち使えと言いたいが、そもそもこの機体を使えない人に強襲は乗って欲しくないのが本音。 - 名無しさん (2023-10-10 17:24:33)
            • まあ木主みたいにこの機体に限定して環境から云々って言い出すと賛否出るけどやっぱり格闘がメインソースの機体全般が今回の新型パーツの登場で苦しくなるのは間違いない。 - 名無しさん (2023-08-07 11:38:44)
      • こいつの真価は下下下よりも歩きで両方とも切り替えもクールタイムも短い3連撃ってよろけハメのやりやすさだと思うから割と逆風かな〜っては思う、歩きで両方普通の三連格闘できる機体って結構貴重なんだよな - 名無しさん (2023-08-06 21:02:51)
  • やはり近接MAP、特に650だと安定して高い火力出せるのは良い。チャー格やステルスに頼らず戦える機体としては長く戦場で活躍出来そう。 - 名無しさん (2023-08-01 10:21:01)
  • lv2のサーベルN横下格闘は威力2950の243%で、ct短めなので追撃N横N入って224%、合わせて467%、これを2497の145%挟んで格闘補正55が振り回せるから、理論上バイセン中のザク3改のC格下、キュベ魔窟フルコンより補正抜きの時点で火力出るはず。んで格闘補正は耐久盛ってもまだ盛る余地があるから、最大格闘補正95…は極端にしても、耐格4耐ビー5積んでも格闘補正75のスラ82ぐらいは行けた筈だから、まぁ単純なゴリラパワーだけで言えば実質的に650の中でも屈指の火力は出る。ダメ押しのインターラプトタックルもナギナタ下の半分ぐらいのダメは入るから、噛みついてフルコンさえ決めれば汎用にも火力は通る。相手のカスパ次第ではあまりないとは言えリバウをワンコン、と言う事もあったし、MA3などもあるので強襲枠としてはまぁ些かパワー不足なのは認める上で、lv2なら擬似壁汎用としての役割を持てる部分はある、と思いたいね。アトラス量ZZのlv2が実装されたらまぁ、大人しく倉庫番かなぁとは思うけど - 名無しさん (2023-07-31 07:14:36)
    • ま、そこはアトラス量ZZがどれだけ650環境に食い込むかどうかですかね。 - 名無しさん (2023-08-01 10:22:04)
    • アトラスはツヴァイに食われるんじゃないかね?強よろけ持ちや蓄積優秀な機体も多いから並機体レベルになりそう。量ZZはツヴァイやリバウの互換になると予想。 - 名無しさん (2023-08-02 03:57:05)
      • ミス ツヴァイやリバウの互換じゃなくて、トーリスやリバウの互換 - 赤枝 (2023-08-02 03:58:49)
  • この調整はほんとにセンスないと感じた。普通に射程減で良かったやろ。よろけ値減らして拡散値増加とか近距離ですら信頼性皆無のクソ武装と化した。現状こいつ使う意味って何? - 名無しさん (2023-07-29 11:28:04)
    • その信頼性に劣るクソ武器にナーフされてもなお、平均は超えてるし同時期に変形補強機構とか武装追加とかで強化された面々と大差はない戦績を出してる時点でここで暴れてた人よりかは運営の調整の方が余程にセンスあるだろ - 名無しさん (2023-07-29 23:27:10)
      • アトラス量ZZに調整入ってない時点でそれはない - 名無しさん (2023-07-30 16:51:35)
        • 枝の内容に対しての返しというか理由に一切なって無くない?それ。 - 名無しさん (2023-07-31 07:21:11)
          • 運営の方が調整のセンスある云々に対してだね。センスあったらそもそもショットガンの調整でここまでならんし、600の強襲がそもそもアトラス量ZZのせいで終わってる現状も見えてない状況で運営の方がセンスあるって言われても… - 名無しさん (2023-08-01 00:03:42)
            • 散々それを連呼してた人が居るけど、強襲の勝率50%越えてる時点で強襲が息してない云々は嘘だったって答えがでてね? - 名無しさん (2023-08-01 00:55:15)
              • そこは半端な強襲乗りが厳しい環境に淘汰された結果、って見方もあるから何とも言い切れないところ・・・ - 名無しさん (2023-08-01 10:23:54)
            • それで50%を下回っていたのならセンスが無いって言い分もわかるけど、実際には50%を上回っているのだから妥当だったってことじゃないか?それ。後、強襲が息していないって言ってるけど600スタートの強襲8機の内、戦績が判明している4機は全員が勝率50%以上で強襲が居た方が勝ててるってデータが出てるのだし。 - 名無しさん (2023-08-01 11:00:05)
      • 横からだが1番大事な勝率平均は超えてないぞ…大差無いみたいなふんわりした表現の我田引水的なデータの曲解で変に持ち上げるとまた荒れて書き込み禁止されかねんから辞めとけ。実際lv1は若干立ち位置がよく分からない機体なのは好きで実装時から乗ってる奴としても正直痛い指摘だと思うよ。機体の好みと強弱は分けて考えないと。まぁlv2は格闘補正とサーベルの火力の上がり方が高めなのとバレトグスタフリバウジオナラティブみたいなまだ同じ土俵で戦ってくれる奴がそこそこ居るから、一昔前に流行った高レベル指揮アクトのハイエンド版みたいな格闘型火力枠を名乗る余地が多少ある。具体的な話は別木でやるよ。(データ上与ダメは平均未満だけど)アトラスは落としても致命傷にはならんけど、Ex-Sとかデルタカイなら運頼りとは言え落とせばある程度致命傷与えられるし。まぁマトモなツヴァイにはアトラス量ZZ以上に勝てんからそこはお祈りゲームだけどまぁそんなの何乗っても一緒だから。それがクソなのはそう。言い訳の余地はない。 - 名無しさん (2023-07-31 07:06:55)
        • 好きとかそういう話ではなくて、元から一発目の調整としてこれだったのなら別に特に荒れもしなかったと思うよ。下手に壊れSG化⇒ナーフ(元の性能+従来以遠だと蓄積貯めが可能※それが強いかどうかは別として)って仮定を辿ったからこそ木のようなコメントが出てる訳であって。 - 名無しさん (2023-07-31 07:31:52)
          • 一発目からこれなら荒れないのはそうだと思うけど、それはそれで「これでどうしろって言うんだ」ってコメントが細々とつくだけだったと思うよ。センスあるかって話題すら無いと思うが、あるか無いかで言えば無い。元々のユーザーが求めてたのは連撃でもEXブーストでもなく押し付けの効く強い択だったから。アトラスや量ZZが生まれる前からそう。今のジェネリックテスタロッサみたいな没個性強化が欲しかった訳じゃないんだよな。 - 名無しさん (2023-07-31 11:10:09)
            • まぁ、どのみち600はトータルで平均、650は環境機としての地位は確立してるわけだし文句なしに良機体である事は間違いない。 - 名無しさん (2023-08-01 10:45:03)
            • そうは言っても、それで50%は勝ててるのだから調整としてはセンスあった(と言うより妥当だった)ってことじゃない?「自分はこうであって欲しかった。だけど運営の調整はこうだった。」って言うのは個々人の好みの話だしね。れで「結果として勝率が50%以下だから居たら負ける。だからこの調整は失敗だ」なら理由として理解できるけど。 - 名無しさん (2023-08-01 10:53:40)
              • このゲームPvPなんで、普通は「勝率50%乗ってるかどうか」じゃなくて「1番勝率がいいと思うもの」を選択するもんだよ。だから下方前のコイツはめちゃくちゃ増えたし、下方されたらめちゃくちゃ減った。好きだった人が大暴れした結果じゃないんだよ。その人にとってという未確定要素も孕むとは言え、それは結局中身の問題だし。52%/52%ならそれ以上は雑にやっててもカンストする数値だから、そこに乗ってるなら充分って言えるだろうけど、乗ってなきゃそりゃ数値がそのまま序列になる。50%あれば維持できるのはA+までだし。だから基本は同じ土俵の機体は開示されないもんだけどコイツはされちゃったし。コイツにだけ+になる環境の変化でも無い限りは「少なくともギャプディアスⅡハンブラビの後塵を拝す機体」って評価に言い訳が効かないよ。相手がそれらを出してこない確証も無いし、わざわざ戦績が負けてる機体をこれから何乗るか考えるような奴が選ぶ訳がない。戦績は低いが上振れますよってセールスポイントも無いんだよな。無難キツさしてるよコイツ。 - 名無しさん (2023-08-03 23:20:23)
                • 勘違いしてるようだけど、この機体調整って「他の勝率と同じ機体を作るのが目的」じゃなくて「50%に近づけるのが目的」だからね。アンタが言ってるのは極端な話「他が60%出してるからこいつも60%にしなきゃおかしい」ってことだから。そんな訳ないだろとしか言えない。 - 名無しさん (2023-08-03 23:38:22)
                  • 他が60%出してるなら他と同じく60%出すようにすれば勝率は相殺しあって50%に落ち着く。今はただの立ち位置不明機体だよ。現状リックディジェ改そのものに対しての相対的評価と絶対的評価で認識に齟齬がありそうだけど、「リックディジェ改という機体を使いたい人」からすれば"他より明確に弱い機体にされた"というのはセンス無い調整だったと言わざるを得ないし、「強い機体、使える機体を求めてる人」からすれば歯牙にも掛けない有象無象に成り下がった。まぁそれでも良いじゃんって言うなら別にほっときゃ良いけど、それはそれで「コイツは使える奴」って評価にも疑問が残るよねって。 - 名無しさん (2023-08-04 07:00:35)
                    • >勝率は相殺しあって50%に落ち着く     ならない。その場合はそのまんま強襲の勝率平均が更にあがるだけだよ。    言ってる内容が「Aが壊れて性能しているんだからBも同じ壊れ性能じゃなきゃ運営の調整は失敗だ。他のC~Zまでの全機体の事なんて知らない。」っていう典型的なインフレ調整だから。   立ち位置云々に関してもも、これを汎用に置き換えた際に「でも量ZZやアトラで良いから」と言って量ZZやアトラスを超える壊れじゃない限りはずっとその機体板で暴れているってのと変わらないよ。 - 名無しさん (2023-08-04 09:04:09)
    • それについては私も同意見だったけど650でここまでの好成績を出した以上は調整は正解だったと納得するしかないと思ってる。Lv1が平均以下なら600限定で弾のバラつき改善くらいは期待出来たけどそれも無理だったからしゃーない。 - 名無しさん (2023-07-31 08:39:01)
  • 割と理不尽な機体たちがディジェ改を恐れてナーフされて伸び伸びしてるのを見ると異次元ショットガンでも割とバランス取れてたんじゃないかと思えてくる、三連格闘没収で爆発力下げてショットガンで奴らの頭を押さえ付けたままで良かったのでは? - 名無しさん (2023-07-29 11:17:32)
    • リジェ改がフライトダメコン拡散ビーム変形っつー理不尽要素を全て叩きのめして射線意識や連携を重視するゲームに戻したんだけどね。もっと言うと全盛期リジェ改でもアトラスのほうが強かったぞ - 名無しさん (2023-07-29 23:19:18)
  • ぶっちゃけリックディジェどうこうっていうよりアトラス量産ZZどうにかしろって感じではあるんだよな…この2機のせいでそんなにパッとしなかった600強襲が壊滅してたわけだし。 - 名無しさん (2023-07-28 16:10:52)
  • 再調整後の期間が短いのでデータが少し弱いですが公式の調整結果を見た感じだとMAPや編成に合わせてピックすればやっていけそう…?北極や廃墟都市だとありですかね。 - 名無しさん (2023-07-28 00:15:49)
    • 疑似タイ作りにくい北極はイマイチ - 名無しさん (2023-07-28 00:20:51)
    • 正直北極は飛べないからイマイチだと思うよ。廃墟のが適性ある。廃墟でも最初の睨み合いが長いと何も出来ないので味方が詰めない事を祈るお祈りゲームではあるけれど。 - 名無しさん (2023-07-28 08:10:46)
    • 個人的に北極は強いんだけど飛べない分支援狩りに苦労する可能性がある。以前からの飛べる強襲と2強襲で組めるとベスト。 - 名無しさん (2023-07-28 08:42:45)
  • 我田引水的なデータの曲解・煽りコメントを見つけた場合,過去のコメント履歴に関係なく書込禁止処置を取ります.予めご了承下さい. - 名無しさん (2023-07-27 22:18:53)
  • ハンブラビに戦績負けリックディアスⅡにも負けギャプランLV2にも負け 何になら勝ってるんだろうなこいつ… - 名無しさん (2023-07-27 19:18:55)
    • むしろ目玉の散弾をナーフされた上でこれなら十分凄いとしか言いようがないかと。レベル2は好成績叩きだしてるのでこっちで使えばOK。 - 名無しさん (2023-07-28 08:35:55)
      • 個人的にこれが凄い謎なんだよな。本体性能的には微強化くらいのはずなのに650だけやたら成績が伸びてるの。これくらいの強化でこんだけ成績伸びるんなら前からもっとやれてた気がするんだよなぁ。 - 名無しさん (2023-07-28 10:43:33)
    • てか純粋に強化だけされた機体に対してナーフされた機体がここまでの数値出してるのに一体何処を見て書いてるの?って疑問しかわかない。自分の意見が通らなかったからって印象操作に走っても駄目よ? - 名無しさん (2023-08-25 08:26:35)
  • 煽りコメントを含む局中法度違反の木を伐採. 3名を書込禁止処置.
  • レベル2のライバル勝率53.8%ってマ??使用率はちゃんとまともな数値になったけど逆にその分にわかが減って勝率はそこまで下がらなかったか - 名無しさん (2023-07-27 14:17:53)
  • 煽りコメントを含む局中法度違反の木を伐採. 3名を書込禁止処置.
  • 現段階だとジェシカみたいな扱いじゃね?もちろん向こうより高コストで突出部分が少ない分、操作難易度も限界も高いと思うけどね。アサブ3とかEXブーストとかカット対策のインターラプトもあるだろうし相当な判断力がないと難しいと思う - 名無しさん (2023-07-27 05:46:07)
    • 別に今のディジェ改がめっちゃ弱いとは思わんけど、射撃戦でもそれなりに貢献できる宇宙鹿とディジェ改を同じ扱いにするのは難しいんだ - 名無しさん (2023-07-27 06:09:31)
    • ジェシカと同列視はありえんぞ。あっちはフェダーの使い型が分かれば一気に化ける機体だけど、600汎用環境が強いのもあるがこっちはそもそも得意距離に持ちこむまでが辛いのと丸いデブ機体だから辛いって話だぞ - 名無しさん (2023-07-27 06:20:07)
    • ジェシカは射程450のフェダーで近づけずとも火力出せるのが最大の強みで、ウミヘビによってコンボ確定距離も伸ばしてるから捕まえきれる距離も段違い。なんか封印する奴も多いが、コイツと違ってヘイト切れたら高倍率のC格闘からフェダー下追撃もできるしな。仮想敵の汎用と戦っても無難に負けるコイツと違ってジェシカは正面戦闘でも明確に脅威になる奴がいないからな。動かしやすさは段違いだろ。 - 名無しさん (2023-07-27 08:10:36)
    • むしろナーフ前がジェシカみたいな扱いだった気がする。近接型として強力な機体になった本機がSGとビームで射撃戦に参加出来たのは大きかった。そこがやり過ぎだったとも言えるが。 - 名無しさん (2023-07-27 09:50:48)
    • 遠距離への対応力が無いって時点でジェシカと同列は有り得んわ。あいつは500強襲としては遠近どっちも強いってのがウリだろうに - 名無しさん (2023-07-27 14:00:40)
  • ネガキャンやけに多いな。今でも近接マップなら第一線で活躍出来る機体だと思うんだけど。確かに汎用の性能考えたらあのショットガンにもなるよなって気もしたけど、汎用が強いのと全ての機体を300mから問答無用で止めて格闘コンボ距離までよろけ継続しながら近づける機体を許すかは別問題な気がするわ。 - 名無しさん (2023-07-26 04:07:02)
    • 一択級じゃなくなったのは確かだけど、飛行やステルスが無いから使い道がない!はさすがにね・・ナーフに不満があるから過度に弱いと言ってる可能性もあるけど。 - 名無しさん (2023-07-26 10:29:49)
    • それが別問題だとして、下方を戻せという話ではなく今のコイツに任せられる役割が無いってのが言われてる事で。自分も強化前の2.7%の愛好家だった類の人間だけど、そもそも味方に頭下げて乗らせて貰う類のマイオナ機体だったし、そう思う理由は一重に支援に行きづらい事=味方から求められる強襲機の役割を果たすのが他より困難だから。近接マップなら俺の与ダメが出るぜとかそういう話では無い。まだリガカスや百式改が一線張ってた頃の時点でバイカスでええわって論には反論の余地が無かった上で、デルタ環境でも散弾トリモチってデルタに有効な武器を持っていながら死ぬほど話題に上がらんかったのは過去ログが証明してる。近接が強いだけの機体の限界だよな。まだその頃は汎用に一方的に負ける程では無かったからコイツは擬似壁汎用に近い役割が持てたけど、今は負けるからもう擬似ではなく劣化壁汎用に成り下がってしまった。だから今は強化前と立場がほぼ変わらない、いても良いけど選んで出す機体じゃなくなったってそういう話。 - 名無しさん (2023-07-26 10:39:29)
      • 君個人の考え方なら良いけどこういった場で支持を得られる主張では無いよね。とてもじゃないが「役割が無くて選ばれなくなってる」ていう現実は今現在確認されていないのが実際。 - 名無しさん (2023-07-26 10:51:51)
        • とは言え結局ポジキャン勢は誰も今のコイツで量ZZアトラスを倒さずとも捌く手段を提示できてない訳で。隙ができるまではフェダーで削るとか射撃コンできるとかならいざ知らず、コイツは強襲なんで支援を倒すか抑えるかしないと「支援機を頼む」って言われるだけだと思うが。まぁまだ下方されて間もないから物珍しさとかチケット入れたから見たいな理由でまだ出す奴はいるけど、再来月にはもう居なくなる類の機体だと思うけどね。 - 名無しさん (2023-07-26 11:08:37)
          • 別に特別弱いだとか産廃だとかいう話ではないよな。600強襲全員が属してるアトラス量ダブ辛いです勢の中の一人に戻っただけというか。その中でも近接戦闘に限って言えば弱くなったとは言えショットガンあるし継続も出来るしで割と秀でた方ではあるけどそれでもアトラス量ダブに有利を取れるわけじゃないし、強襲に求められる肝心の支援機を抑える性能の方面はつらみが勝るってことで立ち位置が行方不明…て感じだと思ってる - 名無しさん (2023-07-26 19:08:48)
            • どのみち今の環境で近接MAPで出して支援狩れないから立ち位置が無い、って可能性は現状ゼロだからそこは結論かな? - 名無しさん (2023-07-27 09:53:23)
      • 今の環境支援すぐ狩れって言われてすぐ狩ってくるなんて600じゃクソキツいしアトラス量ZZ辛いのは全員同じだし、その中でも散弾持てて十分対抗出来る部類じゃん。バイカス時代に評価されなかったのはバイカスが汎用の壁悠々と超えて支援を倒して生きて帰って来るのが簡単だったからで、デルタ時代に名を挙げられなかったのは全盛期のアイツに対抗出来る600強襲なんてそれこそナーフ前のコイツ位だろ。ただ今はもう環境が変わって汎用の壁をバイカスは突破出来ないし、デルタガンダムも居ない。だから疑似的な汎用として立ち回る時間が増えてそれの適性がこいつは高いからやれると思ってるよ俺は。実際支援も倒せるし与ダメも出る。 - 名無しさん (2023-07-26 20:08:15)
        • それ要は強襲がクッソキツイ中いくらかマシって言う底辺の争いでしょ。ぶっちゃけ汎用ムーブで詰めるんなら3色に拘らずその枠にアトラスなりザクⅣなり入れて支援は寝かすなりスナイプで疑似枚数有利や疑似タイ作りつつ後で処理する編成の方が強くないかって言う - 名無しさん (2023-07-26 20:31:56)
          • いや別に強襲は勝率平均50超えてるし、基本となる戦法が変わっただけでしょう。強襲入れない編成なんて見る方が珍しいんだし - 名無しさん (2023-07-26 21:40:53)
        • 充分対抗出来てるって言うんなら具体的な勝ち筋を示せよって話で。向こうはどっちもわざわざ詰めずとも火力出せる訳で、奥の支援ももちろん詰める理由はないから詰めるのはこっち側からになるけど、150m以上はマトモに使えない散弾を撃つために歩いてる所をレールガンで刺されれば継続と踏み込みと切り替えで8割コン確定するし、量ZZなんか同時にトリガーしても一方的に負ける。全盛期デルタを明確にメタる機体はついに産まれなかったけど、こんな近接機で支援をマトモに狩れてるならデルタのビムコは問題にならないコイツはデルタメタとして名前が上がってたはずなんよね。上がって無かったっていう事はそもそも問題はデルタにあった訳では無い訳で。問題はコイツにある以上バイカスが死のうがその役割を奪える訳では無く、擬似壁汎用として立ち回る適性って誰に対して対抗するんだって話でな。アトラスにも量ZZにもマトモに勝てない奴がどうやって前線構築するのさ。他の人も言ってるが、じゃあ純粋な壁汎用、というかアトラスもう一機増やして寝かすなりハメるなり手の届く適当な奴が対応したほうが良いんだわ。アンタの体感でモノ語って良いならこっちもカンストでディジェ改バッジ維持してるけど今コイツ出さなきゃ行けない理由はないって言い切って良いと思うぞ。まぁ強いて言うなら初期スラ消費と格闘ctの軽さを活かして雑魚狩り特化ぐらいかもな。雑魚じゃなきゃ途端に賑やかしに成り下がるが。 - 名無しさん (2023-07-26 22:30:45)
          • 格闘振らずに遠くでフヨフヨ浮いてレールガンしか打たないアトラスが火力出せるってマジ・・・? - 名無しさん (2023-07-26 22:41:34)
            • アトラス乗った事ない?強襲なら4000とか出るしグレも1800とか出るぞ。しょうもないBRでカスみたいなダメ出して終わりのコイツと違ってアトラスはそれなりにしっかり射撃戦もこなせるからねアイツ。 - 名無しさん (2023-07-27 00:38:51)
              • 強襲なら4000とか出るし(アトラスに遠スロ全て使用して射補ガン積み状態で600コストなのに耐実が18しかない存在するか不明な強襲相手にレールガンを発射:2600*1.45*1.3*0.82=4018ダメ)、グレも1800とか出るぞ(同条件で耐実4しかない強襲:1000*1.45*1.3*0.96=1809ダメ)。      まぁ与太話は置いておいて、射撃だけしてても単発は兎も角として弾数とリロの関係で与ダメでないぞ。 - 名無しさん (2023-07-27 00:59:38)
                • 実は強襲で対実18以上あるのって600スタートだとバイカスとテスタロッサしかいないから他ビーム耐格闘切ってまで耐実盛ってる奴じゃなきゃ普通にあり得る話なんだけどね。んでこっちから詰めるにあたってアトラス量ZZにマウント取る方法は何?揚げ足取ってないで本質的なとこの反論を頼むな。対実盛りに盛ってじゃあアトラスの射撃は多少耐えられるようになったとてボーナスバルーンのままじゃ支援機は火力出してくるんだけどな。 - 名無しさん (2023-07-27 08:05:14)
                  • 普通にあり得る(耐実4でグレダメ1800) 適当エアプ発言してツッコまれたらお決まりの「で、対処法は???」返しはまじワロタ。手数がすくないから与ダメ出ないって返されてるじゃん。あと、書かれてない他の点で更に突っ込みいれるけど、武装のストッピング力も低いから支援もろくに守れないぞその運用 - 名無しさん (2023-07-27 08:30:30)
                    • 歩かなきゃロクによろけ取れない機体な上にフェダーみたいにカウンター取られない位置からの引っ掛けも出来ない姿勢制御も無い近接バカなんか前ブーした時点で着地狙って構えとくだけで詰みなんだが?んで量ZZの対処は?結局頑張ってレッテル貼ってるけどコイツの有用性は何一つ証明できてないんですがそれは。支援機を頼むよ〜 - 名無しさん (2023-07-27 08:52:54)
                      • 必死にって無理やり話そらそうと頑張ってて草 - 名無しさん (2023-07-27 09:19:15)
                      • すまないが、変形機は撃ち落とされるし、射撃機は詰められて落とされるのが今のアトラス量ZZ環境なんだ。ていうかもう貴方が近接機を扱えない愚痴を吐いてるだけじゃない、フェダ―でカウンター射撃?要らん、さっさとリックディジェ改以外でも良いから近接MAPでは近接機乗って普通に狩ってくれ。「支援機を頼む!」 - 名無しさん (2023-07-27 10:06:30)
    • 近接マップなら強いと言うがその立ち位置は強化前からの環境的に格闘振りに行かなきゃならないのが難しいから使われないってのがこいつの課題だったわけでな……結局のところ600強襲の頭の悩ませどころの仮想敵であるどうやってアトラス量ZZの壁越えてザクⅣ狩るかの解法がほぼリセットされちゃったから使う理由が強化前程度まで薄まってしまったと言わざるを得ない - 名無しさん (2023-07-26 11:34:49)
    • 一度良い思いをしちゃうと心理的なハードルがガン上がりするからしゃーない。リアルな話だと、収入減しても生活レベル下げられなくて借金地獄になる事例があとを絶たんかったり…… - 名無しさん (2023-07-26 21:51:23)
  • 今でも申し分ないくらい強いのを見るとやはりSGの性能は少々過剰だったとも思えるが・・それでも他を下げてもいいから弾の軌道はそのままにしてほしかったな。 - 名無しさん (2023-07-25 13:23:24)
  • 強引に突破が出来なくなったから強化前みたいに汎用と一緒に前線を上げて支援に行くって運用になるんだけど、それやると味方から早く一人で行けよってなるじゃん。チーム戦だからそういう運用の機体がいてもいいんだけどプレイヤー側がその意識がないから難しい機体になったと思う - 名無しさん (2023-07-25 12:35:32)
    • 強襲に一人でどうにかしろ!って味方はまず地雷だと思うのだが・・今の環境下でそれがどの強襲でも厳しいからやり過ぎSGも必要って意見が多々あったわけで。 - 名無しさん (2023-07-25 13:11:48)
      • 汎用機は汎用機が止めてくれる前提ならそれこそフライトなり可変機なりの独壇場な訳で、それでも4枚中4枚を抑えてくれるとは限らないから自衛力って言われてる訳じゃん。かつては全体的に強襲機要らないよねって風潮になって一律調整なんかも起きたぐらいだし、強襲は汎用に狩られろって意見が強くなるほどにコイツは存在意義を無くすと思うんよな - 名無しさん (2023-07-25 13:50:27)
        • 敵汎用がフリーならフライトなり可変機なりも容赦なく撃ち落とされて終わりだけどね。 - 名無しさん (2023-07-25 14:52:45)
  • 今時の変形機なんてダメコンつけて正面被弾面積下げながら100m以上からよろけ繋いでラムしてくるようなのばっかりだからこんな散弾歩き撃ちしたところで何の抑止力にもならんのよな。仮にアトラス量ZZが下方されたとしてもその後から出てくるガブスレイアッシマーに手も足も出ないでしょ。物好きがたまに戯れで出す趣味機体って感じ。趣味で出すには先手取った時の支配力は高いから格下狩ってる時は乗ってて楽しいけど、まぁそれだけで勝ちに行くために乗る機体じゃないな。運用考察も何するにしても「コイツを出すなら」って枕詞がつくわ。 - 名無しさん (2023-07-22 22:00:27)
    • 結局汎用の射撃インフレが極まった環境で殴るしか能がなくダメコンも攻撃姿勢制御もない強襲が二種格闘をどんだけ完走させてもらえるのかってコンセプト時点の話になるのよね…。格下チームが相手であんまカットが飛んでこない場合はなんだこの機体めっちゃ強いって錯覚出来るんだけど。ショットガンがやり過ぎだって撤回するんなら攻撃姿勢制御でももらえませんかね。それなら全然強キャラ名乗れると思う - 名無しさん (2023-07-23 11:03:46)
      • なんやかんや使いやすさはあるから低レート帯で稼いで人並みの戦績は出るんだろうけど、結局使いやすいだけのキャラだよなぁ。他の強襲でも狩れてましたって場面以外で支援を狩れる要素が1番欲しいが、そうでなくてもなんか擬似タイ上の強みが欲しいよな。パワアク2とか欲しいわ。 - 名無しさん (2023-07-23 11:47:34)
        • 機体コンセプト自体が汎用と一緒に前線構築しながら敵戦線崩して支援を狩るってスタンスだから変形機みたいに1回のチャンスで一足飛びでワンチャン狩れるって強みはないからそこは使い様かなぁ。 - 名無しさん (2023-07-25 08:24:43)
          • 枚数有利が出来るまで支援を放置してできたら複数で殴るなら強襲出す意味がほとんどないので今までその戦い方自体が空気扱いされてたんだよね。崩壊させるスピードを上げるべくC格持ってるとか、突破できなくてもカウンタースナイプである程度火力出せるならともかくコイツなんもないし、前線維持って言ったって今や量ZZアトラスに一方的に狩られるカモに戻ったし。運用が違えば優劣が出ないってのは幻想だと思うぞ。 - 名無しさん (2023-07-25 09:37:15)
            • 空気扱いどころか今でも基本中の基本だと思うのだが。変形機だって支援凸って成功すると確信するまでは基本戦線に参加するしそれが基本。強化前の使用率の低さはそもそも二種格なのに連撃が1だったり肝心のサーベルの切り替えが微妙だったりと環境に付いていけてない性能だったから。 - 名無しさん (2023-07-25 13:21:30)
              • ナギナタは元々0.5秒だったし切り替えに困ってた訳じゃない。3連撃できなかったのも別に2種格闘だった時点で下下下もハメコンも元々できたから特に困ってた要素ではない。汎用が張り付いてるから行けないって時に射撃で圧をかけたりちょっとした隙に一気に決め込む力が出張ってきてる強襲にはあった。でもコイツは多少ヘイト切ったとてそこまで一気にひっくり返す火力が無かったから選ばれてなかったんだよ。過去ログ見てみな。6/22以前書き込みは半分弱しかないログ1でも、「コイツ単体で見ても射撃力が高い訳でも無いし突破力が取り分け高い訳でも無いから奥にいる支援を迅速に無力化するのには特別向いてない」って言われてる。 - 名無しさん (2023-07-25 13:44:11)
                • 下下下とハメコンする上でもどれも重要な要素なのだが一体何を言ってるんだ君は。過去レス漁ったら私と同意見のがあります!と言われても散弾以外も大幅な強化された機体の強化前の評判を持ち出しても意味無い気が。 - 名無しさん (2023-07-25 14:58:33)
                  • 下下下のどこに2連撃じゃダメで3連撃が必要な要素があるんだ?ハメコンする上でもサーベル横N、ナギナタなんかNだけで回せてたんですが。サーベルでN横Nができるようになって寝かさないコンボそのもの火力が上がったのは結果としてそうだけど、それができない事が選ばれてなかった直接的な理由じゃないだろ。それなら3連撃ができてダメコンもあってコイツより火力があったテスタロッサなんかもっといたはずだよ。根本的問題はそこじゃない。散弾以外の強化はコイツを使う時に欲しかったものであって根本的な使うかどうかって部分の問題を解決するもんじゃなかったんだよ。結局今どき前線維持するって言ったって何とどうやって戦うつもりなん?アトラスと量ZZが出張って来るのに。 - 名無しさん (2023-07-25 16:39:38)
                    • こいつで前線維持してると「これ量ダブで良くね?」てなるんだよね。強襲の役目である支援機の撃破を後回しにするような立ち回りしてるとそういう感想になる。 - 名無しさん (2023-07-26 01:13:30)
                      • 前線に参加する=支援放置してる、なんて思ってるならそれは君が悪いと思うぞ。変形フライト機だって行ける状況作りの為にその量ZZの跋扈する前線に多々参加してるわけで。 - 名無しさん (2023-07-26 10:46:15)
                      • いやならんだろ。量ZZで600のカチカチ支援達にチンたらハメコンでもするのか?2支援が有りな射撃マップだったり、フォーカスして枚数有利作ってから支援撃破すればいいなんて毎回理想ムーブできるグルマでもない限り、強襲がいらないなんていうコストじゃないわ - 名無しさん (2023-07-27 09:06:00)
                      • まず前線で戦える強襲=汎用で良くねって発想が普通に恐ろしい。典型的な汎用乗ってるのに前線を強襲に押し付けてフラフラ支援の方に走る汎用の思考・・ - 名無しさん (2023-07-27 10:08:54)
    • EXブーストのレベル上がったんだからよろける前にタックルすりゃいいだろ。 - 名無しさん (2023-07-24 20:01:58)
      • 変形突撃するだけでタックル吐いてくれるんならそのまま高度上げてタックルスカすかトラキャンして安全に捌いてそのあとどうとでも潰せばいいんですけど。そんなくだらない事でEX吐いてくれる事を強みにするならもはや戦績は下がるまであると思うよ。 - 名無しさん (2023-07-25 03:40:52)
        • 横だけど、ガブやアッシマーでトラキャンすれば~って絶対に乗ったことなさそう。あの子ら、トラキャンして捌いて反転してボコれるほどスラ量に余裕なんて無いぞ(スラ盛ってても結構キツキツ)。つか、最大5回タックルなり回避なり使えるのに吐いたら余裕で対処できる云々って言ってる時点でディジェ改の方も乗ってるか怪しいしで何一つまともに乗ったことのない機体での空想話してないか、それ・・・? - 名無しさん (2023-07-25 05:33:59)
          • 飛び続ける分には初期スラ量があるしまったく苦はないけど、解除を挟むと最適化がないから物凄くスラを持って行かれて途端に苦しくなるイメージ - 名無しさん (2023-07-25 06:16:01)
            • 仮にガブのスラを最大の100まで盛ってたとしても、スラを吹かした瞬間に30%近く消費して、変形解除すると更に25%も持って行かれるからな。演習場とかで変形⇒変形解除⇒変形でまだ飛べるじゃん!って言う鈍足なガブでスラ吹かさずに飛ぶみたいな意味不明な想定で勘違いしてそうだけど - 名無しさん (2023-07-25 08:30:56)
          • 最大5回タックルは3回目と4回目が当たらないと5回目は吐く事すらままならないんだけど本当に乗ってるのかよ。回避なりなんなりって回避は1だしEX吐いたらオバヒ21秒だけど21秒もダメコンもロクな射撃戦兵装もない格闘機が回避も無しによちよち歩いて生き残れる道理は無いけど。やたらEXを持ち上げてるがEXAMとかの吐き得システムじゃないんだぞ。片道切符の最後っ屁択かガン逃げ択でしかない。上にスカされた時どうすんの問題も全く解決してないし、さすがに一回トラキャンしたぐらいでオバヒするのは対面のスラ管理雑すぎる。スラ黄色い時から変形でもしてるのか?上取って着地して後で弾でも吐けばフラップも無い上にタックル吐かされたこっち側になす術無いし、同コストの有象無象のどれにも通用するから強機体足り得てるんだけどアトラスがいないコストでぐらい乗った事ないの? - 名無しさん (2023-07-25 08:05:05)
            • 「可変機が遠くからよろけ継続してラムまでしてくるのにこいつは何も出来ずに死ぬ!」⇒「EXブーストあるのだからよろける前にタックルなり回避なり使えよ」⇒「トラキャンガー EX使った後のオバヒ時間ガー」 会話が成立してないのがヤバイ。しかもトラキャンでの変形解除&再変形して飛んで逃げれるとか言い出してる辺りマジで乗ったことなさそうだし。 - 名無しさん (2023-07-25 08:16:35)
              • まぁ、私からすればEXブーストで全てを解決しようとしてる人も射撃機>近接機で譲らない人もどっちもどっちだと思うけど、近接MAPでは文句なしに強い機体だから編成選んで使う強襲選べば解決。 - 名無しさん (2023-07-25 08:30:05)
              • 普通に上に帰るのもできるしできなくても射撃コン中に上向けばトラキャンすら不必要なんだけど結局どうすんの?んで捌いた所で相手はすれ違って仮に地べたに着地するっていう超都合の良い展開になったとしてもタックル吐いて仮にそれも都合良く2割スラ残ったとしてすれ違って距離が離れた状態から何すんの?支援狩る前に汎用にEX吐いて支援によちよち歩いて向かうの?まぁそんな戦場なら支援も放置しても火力大して出してなさそうだし戦績も出てるかもね。自分はSガン出すけど。 - 名無しさん (2023-07-25 09:55:02)
                • えっと・・・?大前提として「可変機が遠くからよろけ継続してラムまでしてくるのにこいつは何も出来ずに死ぬ!」て主張なんだよね?自分からラムアタを放棄するならそれで終わりだと思うんだけど。まさか、ガブスレとかアッシマーはディジェ改が駆らないといけない支援機だとでも思ってる奇特なお方で? - 名無しさん (2023-07-25 12:31:25)
                  • 大前提は「可変機が自分にヘイト向けてきた時点でマトモな対抗策が無い」って話だぞ。ラムされなきゃ万々歳って話じゃないのよ。射撃だけでも充分パンパンにされるし、それでよろけてしまえばラムすら許す訳で、近接戦能力を活かして汎用に対抗できる事をウリにするならせめて相手を倒し切れはしなくとも可変機が変形射撃を躊躇するような自衛択がいるんよ。例えば散弾スラ撃ちできるとか、遠い位置から散弾で落とせるなら有利不利ではなく先手の取り合いになる。(まぁコレは結果として許されなかったけど)スラ撃ちができるなら変形射撃はマニュ受けして散弾距離まで自分で詰めて落とせるから変形突撃にはリスクができて潜在的な抑止力にもなる。が、今は汎用の乗り手側がガバらない限りどう頑張ってもディジェ改側に勝ち目がない。よろけ繋がれてラムされるような位置でしか散弾では落とせないからな。汎用からすれば出し得戦術だよ。こっちも可変機なら蓄積合戦になるし、フライトなら宇宙軌道で避けられるからイーブンと言えなくもないけど、地を這って進行ルートが限定されるコレで近接戦能力を活かして汎用を捌いて支援に行けって無理な話。壁汎用がご丁寧に接近戦を展開してくれるコストでも時代でもないんだぞ。行った先にいるのは即よろけスラ撃ちしてくる支援機なのに。 - 名無しさん (2023-07-25 13:30:15)
                    • んんん????接近するまで(遠距離戦)が辛いのがこいつな訳で。相手が遠くからチュンチュンしてきたとしても、別にそこに支援が居るとかでない限りはこいつがあえてそっちに凸る必要はない訳でな?んで、支援側に護衛として汎用が居てチュンチュンしてくるのならそんなのこいつに限らず他の強襲だろうと単騎で凸るなんてアホなことはしない訳で。  んで、お前のやってるバトオペの可変機ってフライト機みたいにその場に留まって攻撃してくるのか???? - 名無しさん (2023-07-25 13:47:35)
                      • 接近するまでが辛い時点でもはや半分立ち位置無いけど、相手が遠くからチュンチュンしてきたのを無視できるほどコイツ硬くも蓄積よろけ耐性も無いよ。だから捌けって言われてるんでしょ。あえてこっちから行かなくてもあっちはこっちを見てくるんだよ。んで他の強襲ならそもそも狙われないようにステルスで隠れるとか、フライトで躱すとか、変形対抗して落とすとか、変形射撃をするには敵陣地になってしまう部分から射撃で圧をかけるとかしてまず自衛する訳。あるいはそれは高所とかの小さな隙に一気に決めきる拓になる。近づきさえすればコイツじゃなくても大概の強襲は接近戦で支援に有効打与えられる。がコイツは決め込む一手も近づく手段もロクなのが無いから完全に抑え込まれる。バイカスならC格で飛んでビームクローしてる時間、ハンブラビなら変形ビームフェダーNしてる時間でコイツは足止めて悠長にゆっくりジャンプしてるんだよ。止めやすさなんか比べるまでも無いだろ。変形は前に進んでくるけど、この二次元軌道デブに弾外さない限りはマニュ張るために散弾を諦めるか届きもしない散弾のために歩いてるか何だけど、まさか相手が前に来るから散弾で落とそうとかヌルい事考えてる? - 名無しさん (2023-07-25 14:05:04)
                        • 可変機ガー から大分ずれてんのな。支援機に汎用の護衛が云々にしても先にも書いたけどそんな場面で他の強襲だろうと単騎で凸るなんてアホなことはしない訳だし。  つか、高所云々ってそれをフライト・可変機以外が容易く出来たらそれこそそいつらの居場所無くなるけど大丈夫か?と言うか、さっきから書いてる内容を見てて思うんだが「驚異の使用率と勝率を誇っていた散弾ナーフ前の際に出来ることが出来なくなった」的な話ならまだ理解できるけど、まったく関係ない内容で「使えない!使えない!」って騒いでるのはギャグか何かかな?としかならんけど色々と大丈夫かい?  相手が耐性のある可変機(ガブスレイ)が迫ってきたときに「以前:散弾で300mから撃ち落とせた⇒今:150m圏内で当てないと撃ち落とせない」ってなって辛い的な話をしてたから話に乗ってたのに、それとは全く関係ない場面で展開してる時点でエアプなだけじゃん。 - 名無しさん (2023-07-25 14:30:25)
                          • そりゃだってこの手の奴の目的は叩くことであってその理由なんて後から無理やり捻り出してるだけだからな。だから内容の矛盾や整合性の不備が出てくるのも当然だし指摘されてもまた別の難癖を捻り出して来るだけだぞ - 名無しさん (2023-07-25 14:44:30)
                          • もうほっといた方がいい。最後に返信したやつが勝者じゃ無いんだし、俺は俺、お前はお前で良いんだよ - 名無しさん (2023-07-25 14:59:27)
                          • 別にコイツが例えばフラップ貰ったとしてそれらはまだ同じ事ができるのに存在意義が失われる意味が分からんのだが。でなくとも下方前はそれこそ300mでもガブ、アッシマーを落とせたから一方的に負ける関係ではないので「支援機には行きづらいが汎用にも対抗できる」からそいつらとは違う役割を持てた訳で、それができなくなった以上、役割を失うのは当然だろ。お前の言ってる理論は結局可変機に対して逃げ以外の拓になってないし、他の強襲機ならそれこそ高台支援には護衛の張り付きも限界があるからフライトなら射角制限活かしたり可変機なら狩りにも行ける。アンチステルスがなきゃステルスでケツだって掘れるし、護衛が張り付いてても支援自身が射線を切らない限り射撃機なら火力は吐ける。全てが全ていつでも支援に行ける訳では無いにしろ、各々それぞれの特徴でもって支援に噛み付くチャンスを+α増やしてたんだよ。お前は護衛が一機でもいたら日和るみたいだけど、今の強襲機に求められてるのはいついかなる時とまでは行かずとも自分のフィールドにおいては多少汎用に見られながらでも支援を抑える力なんだよ。んでコイツにそれがあるかと言えばアンタの論が答えだろうな。無いんだよコイツには。2週間前はそれが許されてた。汎用の一枚としての役割も持てたから行けない時とやらの枚数欠けにならなかった。でも今はなってしまうんだよ。じゃあ今コイツで何すんの? - 名無しさん (2023-07-25 16:38:58)
                            • と、こんな感じに300mでのよろけ手段の有無と関係ない内容をこね繰り回して難癖つけてくるからこの手の奴には関わるだけ無駄だぞ - 名無しさん (2023-07-25 17:42:11)
    • 変形しなきゃ強くない変形機を散弾一発で何の苦労もなく落とせるのは抑止力うんぬんの問題じゃねぇだろ。ノータリンかよ…… - 名無しさん (2023-07-25 01:04:36)
      • 散弾持ちにすら雑にゴリ押しが効く環境もどうかと思うけどね。結局コイツ選んで出す理由無くなっただけじゃん。今どうやってアトラス量ZZの壁を捌くのかも、仮定で下方されたとしてもその後出てきそうな主力可変機組への対抗策も無いし、暴言吐く割には具体的な反論も運用論も無いね君。下方前憎しで今の現実が見えて無さそうだけど、生まれてから1年死んでて3週間だけ暴れた奴がそんなに憎いかねぇ。 - 名無しさん (2023-07-25 03:48:52)
        • 横からだが、何の根拠もなく「コイツ選んで出す理由無くなっただけ」って自分の意見をゴリ押しして具体的な反論も運用論も無いと言い張ってもそれは通用しないでしょ?って話にしかならないと思うよ。散弾がやりすぎてたのは事実だしそれが少し控えめな性能(今でも強武器)になったから運用出来ない!はちょっとね。 - 名無しさん (2023-07-25 08:18:12)
          • 何の根拠もって木にあるじゃん。この散弾が脅威になるような戦い方をする奴が環境にいないんだよ今も今後も。今の散弾が本当に強武器ならコスト下な上に汎用の素ディジェなんかもっと見ると思うけど実際絶滅危惧種じゃん。あんま強くもない武器一本となんかちょっとタックルがしやすい以外は全てが普通の機体を選ぶ意味はまずなんだよ。支援は高台取って射撃してくる事もある訳で、地べた這って環境汎用には無難に殺される格闘機がどうやって汎用の波を捌いて支援に行くの?可能かどうかはともかく道筋すらないんだけど。仮想敵はとりあえずザク4で良いから、Sガンやバイカスでもハンブラビでもステルスでもなく、リックディジェ改だからこそできる支援の抑え方をまず立ててくれ。「コイツ出すなら」のやり方なんか要らないよ。他でもできるなら出す意味が無いし。 - 名無しさん (2023-07-25 10:37:22)
            • 素ディジェのSG自体が弱いなんて言ってる人はほぼ居ない上にそれより性能が良いSGをその素ディジェより盛り盛り性能な本機が現状支援狩れないなんてさすがにあり得ん。そんな論調で何故根拠が提示出来てると思ったのかわからんです。 - 名無しさん (2023-07-25 13:40:38)
              • そりゃもうS戦場なんかじゃほぼ誰も使ってないからな。空気なら弱いって声も上がりにくいだろうけど、度々起こるイフシュナディジェ論争なんかでは蓄積値の低さとかが刺されてたりするぞ。盛り盛りて射程しか伸びてない上に実質有効射程ほぼ変わりないけど?別に支援とのタイマン負けるだなんて言ってないんだよ。他強襲にはできない支援の抑え方が無いって話でな。コイツ出すぐらいならA1なりハンブラビなりバイカスなり出すわって話でな。 - 名無しさん (2023-07-25 14:12:10)
                • S戦場で本機が使われてないって何処ソース?イフシュナディジェ論争というがそういった議論でディジェSGはイフのジオンSGより弱いなんて結論が出た試しは無いのだが・・?最近はディジェ嫌い拗らせた?人が色んな板を荒らすせいでディジェを過度に叩く=問題児って認識が広まってるけど。 - 名無しさん (2023-07-26 10:56:24)
                  • コイツはまだ話題性があるから多少は居るけど、素ディジェはもうほとんど誰も使ってないと思うなぁ。イフシュナディジェ論争って他の要素まで含めてどうなんってとこに決着がつかないだけで、(ぶっちゃけイフシュナで良いとは思うがそれはさておき)ショットガン単体で見たら300コストレベルの武装と優劣の決着すらつかないレベルの武装が強いってのはちょっと無理ある気はする。コイツ600だし向こうは550だぞ。実際ペレット数は一緒な訳で、空中撃ちできる以外は弾一発多いぐらいしか特に勝る要素も無く、蓄積量が負けてる以上1番大事な確実性ってとこでシンプルに下振れが増えるのは完全ではないにしろ総合的に負けてると思うわ。同コストの量ZZの拡散なんか目も当てられんし。実際別に支援とタイマンさせてくれるなら負けはないけどアトラスは飛んできて支援を盾にしても500m貫通するレールガンでカット+4000前後のダメージから8割コン、量ZZはスラ切る隙もなくスラ移動のまま蓄積でしょ。誰でも狩れてました以外の場面で支援機狩れる要素はないと思うな。 - 名無しさん (2023-07-26 11:58:23)
                    • うーん、どっちみち個人の主観や意見の域は出てないかなぁ・・。私はリックディジェ改の影響か最近はS-だと素ディジェもちょくちょく遭遇するな~と感じてたけど。 - 名無しさん (2023-08-01 10:38:19)
                      • その代わりかわからんけど600~650で一時増殖してたイフシュナがだいぶ減りましたね。 - 名無しさん (2023-08-06 01:27:11)
  • 古い機体のバルカンを強化して蘇らせるのは妙案だったけど、本来ランダム要素が絡む散弾を強化するのはイマイチだったね。 - 名無しさん (2023-07-20 15:18:42)
  • 流石にアレはおかしかった ただそれだけ - 名無しさん (2023-07-20 11:25:58)
  • 正直な話こんだけ拡散するなら射程300もいらなくね? - 名無しさん (2023-07-20 04:30:52)
    • 緊急機体調整は適正な強さにする目的ではなく、他の600・650全体の機体使用率適正化が目的だと思う。運営はイレギュラーデータを排除したいから。 - 名無しさん (2023-07-20 09:44:01)
    • 別にあってもよくね?仲間と合わせて蓄積溜まれば止まるんだし。例えばMk4やドーベンのインコムが当たってるけど、ダメコンでよろけてないアッシマーに撃ち込んで落とせればラッキーだろう? - 名無しさん (2023-07-21 04:33:11)
    • と言うか、MK2散バズ強化と言っていたけど、これ見る限りだと弱体化だったのではと思ってしまう。よろけ値いじるだけでよかったのに何でこんな安定しない方に振るかな - 名無しさん (2023-07-22 19:47:28)
      • そりゃハイバズは「クレバズとの差別化を図る為に弾数を増やしておいたよ!」と弾数を増やしただけで、同時に調整によって発生した火力・蓄積の低下による攻撃性能の低下はスルーしてるもの。なのでクレバズと違って散バズはマイナス(弾数増加を考慮したとしても良くて±0で少なくともプラスにはなっていない)になるように調整された結果が今の現状。 - 名無しさん (2023-07-22 21:40:11)
  • 地下、北極は全然やれる、射撃マップで出さなきゃいいだけ - 名無しさん (2023-07-19 07:43:29)
    • 格闘コンボできないと火力出せへんから乱戦やカットが飛んでくることが多い地下は以外とビミョー。北極はやれる - 名無しさん (2023-07-19 18:26:35)
      • 地下も高低差多いからジャンプ撃ち散弾が光るから強いぞ。対乱戦カット対策に攻撃姿勢制御とかあればもっと強くなれるけど・・ - 名無しさん (2023-07-25 08:39:21)
    • 地下はチャー格とかでアーマー付けながら一瞬で火力取る行動が強いからなあ。北極も支援があんま出てこないし出てきても変形持ちばっかでこいつにはあまり相性が良くないし、そうすると対汎用では決定力に欠けがちなこいつ要らなくねって…普通にアトラスと量ダブつらいわーと言いながら乗るだけの機体に… - 名無しさん (2023-07-20 09:29:59)
    • コロニーとかタイマンになり易くて強そうだと思うけど。コイツの強さって速よろけの多さと二種格闘のハメ殺しが強いと思うから。 - 名無しさん (2023-07-20 12:11:53)
    • 本当にやれるなら調整前から見かけてただろ?散弾が普通になったせいで近距離しかできない強襲に成り下がったから600での居場所ほとんど無いよ - 名無しさん (2023-07-21 23:27:43)
      • 痒いところに手が届いたとは言え、2連撃しかできない事が致命的な訳でもサーベル切り替えが長い事やEXブーストが短い事が弱い原因だった訳でも無いもんな。 - 名無しさん (2023-07-23 00:32:37)
      • だったら以前から~・・・て、Exブーストの時間が3倍になったのご存じない?強化内容が散弾しか存在しない時空ご出身とか?  ってなるだけだぞ、その発言。 - 名無しさん (2023-07-23 00:39:31)
        • 別にそれらの要素で支援に噛み付きやすくなったかって言うとそうでも無いし、支援に噛めない代わりに汎用にも抵抗できますかって言うとそうでもないし、残った強化によってできる何を期待してコイツ出すのさ。汎用にも通るような強いチャー格がある訳でもステルスで汎用をすり抜けられる訳でも無いのに。強化前にガチ空気機体扱いされてた原因が何一つ改善されてないし。 - 名無しさん (2023-07-23 00:52:43)
          • 普通に今でも強力な散弾をはじめとした高い近接能力がウリだと思うのだが。実際EXブーストの有用性は無視出来ないし、全体的な性能と格闘能力の大幅な向上が行われてるんだから何一つ改善されてないは無理がある。 - 名無しさん (2023-07-25 08:36:15)
            • その高い近接能力を誰に発揮するんですかって問題でな。実際今出てくる600汎用で見る奴はマトモに近接戦に付き合ってくれんかったりこの散弾より強い接近戦択持ってる奴ばっかりなんだけど、何一つってのが揚げ足取りだとしても根本的にコンセプト通りにならないよねそれ。 - 名無しさん (2023-07-25 16:50:43)
              • 格闘戦が発生しないぐらい芋チュンチュンばかりしてるレート帯なのね - 名無しさん (2023-07-25 17:46:14)
                • そこで芋チュンチュンしか出てこないってアトラスはレールガン撃たなくて飛ばないし量ZZは拡散スラ撃ちしてこないのか?普通にコイツの散弾がアテにならん距離から確実に殺しに来るんだけど今の600やったことないのかもね。150m〜100mで地を這ってチンタラ歩いてるデブなんて今時汎用だったら時代遅れもいいとこよ。 - 名無しさん (2023-07-25 19:29:32)
                  • 蓄積手段が乏しいアトラスでどうやってこいつを止める想定なんだろう...?お空に逃げてアトラス同士が撃ち合いしてる戦場とか壁が居ないから支援に一直線だし。 - 名無しさん (2023-07-25 19:51:47)
                  • てかアトラスやZZが居るなら可変とかもっと無理ゲーだって理解できてそうなんだけど - 名無しさん (2023-07-25 19:56:11)
                  • 上でもゴネてる人居るけど、リックディジェ改がただのSG発射機としてのみでここまで環境を席巻したと思ってるのだろうか。 - 名無しさん (2023-07-26 11:03:15)
                    • ただのショットガン発射機としてそこまで環境を牛耳ったんだが?こんなショットガンある程度誰が持ったってブッ壊れに決まってんだろ。例えばテスタロッサに持たせれば一気に増えるだろうし、ディアス2に持たせたらビーム持つ奴がバカにされるだろうな。格闘が一個減るハンブラビA1ぐらいだったら考慮の余地ぐらい残ったかもな。連撃が低かったからとかEXが弱かったから選ばれてなかっただけだったらテスタロッサなんか連撃3でコイツより足回りも火力も優遇されてたんだからもっと居たはずだろ。でも実際見たかってのが答えだよ。ショットガンのブッ壊れっぷりの一点のみが対応不能な強ムーブ押し付けて環境を牛耳る汎用に対抗する一手になってたから選ばれてた訳で。じゃあ実際今下方食らって前ほど頭数いると思う?下方されたのはショットガンだけなんだよ? - 名無しさん (2023-07-26 17:38:30)
  • シュツガルみたいな下方修正になっちまったな。 - 名無しさん (2023-07-18 14:03:22)
    • シュツガルよりマシよ。あっちはよろけ値半分以下になったもんな - 名無しさん (2023-07-19 01:12:31)
  • 散弾バズ、地面方向に拡散する傾向があるらしくて相手の頭辺りを狙うとよろけを取りやすいって話があったな - 名無しさん (2023-07-17 12:31:41)
  • これ強化前と大差なくない? - 名無しさん (2023-07-17 12:04:23)
    • 強襲としての前に攻め込んでる分にはあまり変わらないけど目に付いた飛行物体を手当たり次第に落としたりオバフィツヴァイを片手間に止めるような異常行動はできなくなった - 名無しさん (2023-07-17 12:21:15)
      • せつこ、それ強化前じゃなくてナーフ前や - 名無しさん (2023-07-17 14:16:25)
      • 結局そういう奴らに対抗する要素もリスクを抑えて射撃戦する択もない元の無難に弱いキャラに戻ったよ。アトラス量ZZツヴァイがキツいのはそうだけどどうせそいつらが死んでもコイツが役割持つことは無いだろうね - 名無しさん (2023-07-22 21:30:29)
    • 結局近接が強いだけの強襲で今の600でなにするのって感じはある - 名無しさん (2023-07-18 10:26:46)
  • せめて200Mのショットガンにして欲しかった。守りでの信頼度が低すぎて、この距離ならってところでよろけてくれないとひき潰される未来しかないんだよね。 - 名無しさん (2023-07-17 00:38:49)
    • 最終的にバラツキ、蓄積低下になるにしても、それプラス距離減衰の3つでそれぞれデータ出してから組み合わせて最終的に1~2の弱体化だったらここまで落ちることなかったかもね - 名無しさん (2023-07-17 03:32:17)
  • 演習で使ったら全然よろけなくて不安だったけど実際使うとあんまり気にならないな。前みたいに遠距離からよろけさせるのは無理になったけどこいつが一番強い距離ではちゃんとよろけてくれる - 名無しさん (2023-07-15 22:28:52)
    • 調整後の数値もLv1は平均維持、Lv2は超好成績とナーフされた機体としては破格の数値ですね。その代わり散弾の再強化は無くなりましたけど(涙) - 名無しさん (2023-07-28 08:47:46)
  • 至近距離で撃ってもよろけ取れないことがそこそこありますね。信頼性下げ過ぎじゃないかと思う。 - 名無しさん (2023-07-15 21:43:27)
    • そこはエイム力ですね。芯で捉えればまず止まりますし - 名無しさん (2023-07-17 11:54:07)
      • 近距離だと点で狙わないといけなくなった。散弾として面で狙えるのはショットガンがとどなくなったあたり。かなり微妙な距離感なので、至近なら普通のBRくらいの感覚で狙ったほうがいいかも。 - 名無しさん (2023-07-18 03:52:12)
  • 散バズの長い射程が無意味になってるし蓄積下げるだけにして遠距離でもそれなりに当たるようにした方が良かったんじゃ?って思う - 名無しさん (2023-07-15 12:42:45)
    • 遠距離から何でもよろけ取れるのが問題だったし、遠距離でそれなりに当たるのは不味いだろ。 - 名無しさん (2023-07-15 16:49:51)
    • 無意味にはなってないな、これでよろけ取れなかったらバルカンで詰めればいいだけだし - 名無しさん (2023-07-15 17:04:25)
    • 今の散バズの何が問題って結果がブレることなのよね。ブレるから次の行動に即移ることが出来ない上にヨロケなかった場合にどの程度ブレてるのか分からないのもまた厄介。蓄積が固定じゃないからバルカンで足すにしてもアドリブが要求されて実用性がだいぶ下がった - 名無しさん (2023-07-15 17:24:11)
      • その程度の選択でまごつくなら、腕が足りないか仕掛けるタイミングが強引過ぎるかのどっちかだろ - 名無しさん (2023-07-15 17:39:49)
        • 今の散バズでよろけ狙う時なんて200m以内で強襲・汎用捌くような状態なのに見てから切り替え要求される時点でその程度って問題じゃないわ - 名無しさん (2023-07-15 18:10:26)
          • どの道スラ吹いてないとカットされるし、相手見ないで脳死でスラ移動しながらバルカンに切り替えとけよ。そっから捲られるのは量ZZだけだし、その場合だけ見ればいい - 名無しさん (2023-07-15 18:44:16)
          • まぁ、君に使われなくても痛くもかゆくもないけど - 名無しさん (2023-07-15 19:27:02)
            • 枝を間違えた。スマン - 名無しさん (2023-07-15 19:28:43)
        • 武器切替時間って概念をご存じじゃない?まごつくとかいう話じゃねぇんだわ、よろけることが分かってるならサーベル抜くしまだ足りないのが分かってるならバルカンとか用意して追い蓄積するって決めて動ける。実際にゃどっちかと決め打ちして動くしかないが決め打ったのと逆の結果を引いてしまうとどうあがいても次の一手が遅れる、それでせっかく散バズ当てたアドを喪失するんだよ。こんなの説明しなきゃ分からんことなのかな、別機体だが強化前のサザビーのショットガンが一番ゴミだったのってこういうとこなんだけど - 名無しさん (2023-07-16 11:23:20)
          • 射程200未満だったサザビーのSBRと同列に語る時点でお察し - 名無しさん (2023-07-16 15:48:46)
          • 結局2武装以上組み合わせてよろけ取る上に回避吐かせてからそれを狩る前提なら散弾の利点0なんだよな。フェダー2、3発当ててウミヘビ繋いだりしてる方が現実味ある。悠長だし特にディジェ改だから強いムーブって訳でも無くなってしまう。よろけるって確信の元々最速切り替えで即下したいキャラだけに一瞬のまごつきが自分の役割に対して致命的な欠陥になってくるのはとても良くわかる。 - 名無しさん (2023-07-23 01:05:52)
            • 逆にまだよろけないと思ってたのに運よく(悪く?)ショットガン一発でヨロケることがたまにあるのも問題で、追い蓄積のつもりで構えてたバルカンがただのゴミダメージ追撃になってしまう。慌ててサーベル構え直しても当然下格確定なんて逃しちゃってるから読み合いのやり直しになるんだよな。拡散のバラツキが酷いショットガン系はこれが本当に困る。 - 名無しさん (2023-07-23 11:10:10)
              • それはマジである。ヨロケ取れたと思ったら取れてない時とか、逆に取れてないと思ったら取れてしまったときとか咄嗟にこうどうにうつろうとおもっても中々上手く行かないし。 - 名無しさん (2023-07-25 06:18:34)
      • バルカンでよろけ値底上げする距離ならバラツキはあっても50%は溜まってるからそこまで実用性下がってないよ。300とかう射程限界ならかなり振れ幅あるけどそんな距離じゃバルカンで足すなんて考える必要ないから問題ないし。 - 名無しさん (2023-07-15 18:12:52)
    • スラバルでフォローしてあとはBR、トリモチから格闘まで繋げればいいだけでは? - 名無しさん (2023-07-15 17:37:35)
      • 散弾を使いたい=相手はマニュやそれに相当するスキルがあるって事で、スラバルカンをするって事は着地が発生するんだけど、じゃあ着地してBR撃つ頃には相手はマニュを張れるようになってるし、それを抜く手段は存在しない。そうなれば散弾の下振れを覚悟で歩きバルカンをするしかないけど、まぁ200m圏内でこんなデブがこんなチンケなバルカンを撒ける道理もなく。 - 名無しさん (2023-07-25 04:44:04)
        • スラ⇒着地⇒射撃までに必要な時間は1.3sec、一方でよろけから回避行動が可能になる時間は1.4secからなので多少もたついたとしても1secも余裕があるから回避行動は間に合わないぞ... - 名無しさん (2023-07-25 06:11:19)
          • その理屈だと0.1秒しか猶予無いけど大丈夫か?そこまで完璧に蓄積計算できるならそのまま即下でもすれば良いんじゃね。 - 名無しさん (2023-07-26 08:48:37)
  • ばらつきがどれくらいなのか演習でやってみたけどはっきりしないな。建物に吸われてるのかわからんけど散弾=近距離の安心感があるので百式とかが持つ散弾バズまで酷くないけど強化前のほうが散弾らしくて良かった気はする。まだ狭いとこならやれるけど - 名無しさん (2023-07-15 11:54:59)
  • ディジェとディジェ改の散弾バズ比較すると、拡散率上がったので四角っぽいレティクルの外側に出る弾の量が増えてるな(ディジェバズは1~3発程度、ディジェ改バズは5~8発くらい?外側に出る)。だから安定しないのは確か。ここまで拡散するなら蓄積値35でもよかったかも。緊急調整ではあるけどおそらく月末でもデータ出すとするなら、段階的な調整でも良かった。例えば今回の調整で蓄積値ダウン→月末に依然として戦績高かったら拡散率向上みたいな感じ。 - 名無しさん (2023-07-15 10:42:15)
    • あと確定しづらい点として射程が300と長いので元のディジェバズみたくレティクルの色が変わったら撃てば良いところを、弾は届くけどほぼ蓄積取れない距離がそれなりにあるのも問題かもしれんな。 - 名無しさん (2023-07-15 10:47:00)
    • 多分気のせい。比較したけどぶっちゃけ拡散率はどっちもどっちだし態々個別に変えてないと思うぞ http://bo2.mmoloda.com/image/1958.jpg - 名無しさん (2023-07-15 12:36:59)
      • すごいわかりやすいね。下方されたせいで元のディジェの散弾より弱くなったって言ってる人多いけど、これ見る限り明確にディジェ改の方が拡散範囲が大きいなんて言えない。 - 名無しさん (2023-07-15 13:26:35)
      • なるほどね。見る限り同距離だと同じくらいだからそのままの拡散率で射程伸びた分、壁打ちじゃなくて最終的な着弾地点はもっと広がってるのか。そうすると完全に元々のバズの射程と火力を伸ばしただけの調整になったってことか - 木主 (2023-07-15 13:35:12)
      • ディジェのサブバズの射程は150だからこっちも実用レベルではその距離で、151-300は真ん中に狙っても想像以上に広がるな - 名無しさん (2023-07-15 22:47:36)
        • ごく稀にまとまって飛んで行ってよろける事はあるけど基本的には1、2発位しか当たらないって感じだな - 名無しさん (2023-07-16 16:00:49)
          • 300mギリギリで10回撃ってみたところ、100%:2回 75%:1回 50%:2回 25%:5回 って結果になったのでその認識で間違っては無いと思う。そこから近づくにつれて有効率は上がって行って、150mなら基本的に(極々稀に外れるけど)1発で蓄積が取れるって感じ。 http://bo2.mmoloda.com/image/1959.jpg - 名無しさん (2023-07-16 17:43:24)
        • とりあえず150くらいでの運用がベストみたいね。ていうかこれでも全然怪物級だから文句ないけど。やっぱり飛び撃ちSGをマニュ持ち強襲が持てるのは脅威すぎぃ・・ - 名無しさん (2023-07-27 10:11:31)
  • 散弾バズは至近距離でよろけを取るだけなら特に問題ない。ただ相手との距離を詰めるまでの手段が減ったから立ち回りがめちゃくちゃ重要になって誰でも使えるような代物ではなくなったな - 名無しさん (2023-07-15 04:14:39)
    • 特に使う理由がない機体になった。普通にスラ吹かして近寄って二種格闘叩き込まないとダメージ出せないのにデブ、ダメコン無し、攻撃姿勢制御無しとか蓄積もカット手数もインフレの極みになってる600にはまるで噛み合ってない。あらゆる対面に高確率でヨロケ取れるショットガンが唯一のウリだったのにそれを失ったら性能自体は悪くなくともコンセプトの時点で環境に合わない時代遅れの強襲に戻るのみ。 - 名無しさん (2023-07-15 09:42:46)
  • ばらつき悪化はいらなかったんとちゃうんかとね。私はそう言いたい。よろけ値低下だけでも良かったような。 - 名無しさん (2023-07-15 01:35:04)
    • ショットガンの射程に戻すor蓄積下げつつ射程も200ぐらいにさげるorばらつき増加のどれかだけで良かったんじゃないと個人的には思うけど、さすがに蓄積25%にしただけだと火力2倍のディジェの散弾の射程300版でやばいままだからな。 - 名無しさん (2023-07-15 06:48:00)
  • 修正で本当に見なくなったわ酷いなもっと乗ってあげろよ - 名無しさん (2023-07-15 01:06:52)
    • 普通にまだ見かけるけど… - 名無しさん (2023-07-15 01:48:20)
    • A+~S-帯では今でも近接MAPでは今でもよく見かけるけど・・? - 名無しさん (2023-07-26 10:58:24)
  • 600コストで勝率53.6-ライバル55.3% 650コストで54.7-57.6%はヤバいな 仮に一か月放置してたら60%に迫る勢いありそうだったな 通りで仕事が早いわけだ - 名無しさん (2023-07-14 18:11:54)
    • 650がツヴァイとダメコン変形機環境だったからそれだけで散弾の刺さり具合が半端なかった。ツヴァイが仕事しなかったらリゼルC型が暴れられるけどそれすら食って最早敵がいなかったんだろうな - 名無しさん (2023-07-14 19:24:34)
    • 650の方が暴れてるなーとは思ってたけど数値見るとほんと酷かったんだなぁ - 名無しさん (2023-07-15 02:37:15)
  • 散弾が強化前より安定しなくなって結局前に出辛くなってるから運営的には汎用の相手は汎用がしてねってことでしょ。これからは支援に行けないときは諦めて汎用と同じ後ろでうろうろしてればいいでしょ - 名無しさん (2023-07-14 16:43:11)
    • 当たり前だろ。三竦み上強襲が汎用に勝つ必要はねぇんだから - 名無しさん (2023-07-14 17:57:18)
      • 勝つ必要があるなんて思ってないよ。支援に噛みつけない状況でも汎用が文句言わなきゃね。 - 名無しさん (2023-07-14 18:10:33)
        • 味方汎用と一緒にフォーカスして一機溶かすとか、一瞬の隙を狙ったりとかあそういうのが得意じゃないなら強襲乗らなきゃいい - 名無しさん (2023-07-14 21:54:03)
          • そういう事するならチャー格でも持ってる奴出せば良いし。一気に決め切る決め手も切り込むゴリ押し力も無いやつに持ってる奴と同じ立場を弁えさせた所でどうやって他なら行け無かった状況で支援行くのって話でな。 - 名無しさん (2023-07-22 22:15:38)
    • ソロで無双するゲームじゃないからな。強襲機が何でも出来てしまうとチームゲーである意味がない。 - 名無しさん (2023-07-14 20:59:07)
      • そういう意識が汎用にもあればいいんだけどね。現状射撃で火力出るからって強襲の援護(陽動取ったり、カット等)してくれる奴なんてほとんどいないじゃん。 - 名無しさん (2023-07-14 21:10:19)
        • それは別にカテ無視レベルのぶっこわれが存在していい理由にはならない - 名無しさん (2023-07-14 21:53:05)
    • ちなみに散弾が強化前より安定しなくなったっていうのは使用感みたいな感覚じゃなくて実際に強化前の射程でも安定しなくなってるの?こいつ持ってないから検証ができん。 - 名無しさん (2023-07-14 22:38:39)
      • 演習で軽く試してみたが、修正前は250m以上でもかなり余裕持ってよろけ取れてた。修正後は200mで運が良ければ取れない事はないけどほぼ不可能。150mで蓄積取れない事がある。100mならほぼ確実って感じがした。レーダー表示から大雑把な距離出してるだけだからあくまでも参考程度に。 - 名無しさん (2023-07-14 23:33:48)
        • 強化前って今回の緊急調整前じゃなくて先月の強化前の話よ?今回の緊急修正で遠目でよろけ取れなくなったのなんて誰でも知ってるから。 - 名無しさん (2023-07-14 23:37:49)
          • それならディジェのクレバズみればわかるじゃん - 名無しさん (2023-07-15 00:18:41)
            • だからこいつを持ってないからディジェのクレバズと比較が出来んのだよ。本当に強化前より安定しなくなったのかどうかはディジェのクレバズ見ただけじゃ分からんし。まあ実際緑の枝見る限りだと強化前より弱くなったのはただの思い込みな感じだけどな。わざわざ検証してくれたのにケチつけるようなこと言って悪かったよ。 - 名無しさん (2023-07-15 00:35:04)
  • 対面したプレイヤーに不快云々で笑った。今現在ツヴァイにミサイルひるみハメされてるのは不快にはあたらないのか。運営さんの基準は厳しいのぉ! - (2023-07-14 16:19:23)
    • いうてあいつは回避内からよろけさせてフォーカスすりゃいいだけだからな - 名無しさん (2023-07-14 22:37:29)
    • 不快感だの理不尽感だのは副次的な理由で、最も重要なのは数字が異常だからっていうことに尽きるからね。過去にそういった理由が使われたのだとドーベンとかメタスがそうだったと思うけど、結局あいつらも戦績が高かったからな。ここの運営は良くも悪くも数字しか見ないから。 - 名無しさん (2023-07-14 23:10:34)
      • そのドーベンとメタスも調整内容が見事に対極だしよくわからんよね。 - 名無しさん (2023-07-15 08:16:33)
    • 反撃なり避けたり遮蔽に隠れたりできる猶予があるミサイルと違って、散弾はよほどエイムが悪いとかでもなければほぼ確実に蓄積ヨロケが取られるって害悪だったからな。例えるなら全盛期シュツガルのSGの蓄積ヨロケが300圏内で発生する状態だったんだし不快の度合いが違うと思うよ - 名無しさん (2023-07-15 08:25:31)
  • どこでも出てくるやべーやつからコロニー北極が得意ステージの普通の近接強襲に逆戻りって感じかな まあEXブーストレベル2と連撃2があるから強化前よりはずっと強い - 名無しさん (2023-07-14 15:57:19)
  • いつぞや運営としては141を基本想定してるみたいな発言があったみたいなのでやっぱり汎用を倒す強襲ってのは認められないって事で汎用を強化して汎用同士がぶつかり合って強襲は合間を縫って支援にたどり着けということなんでしょうね。修正後乗ってみたけど散バズ蓄積は地上ではまだ使える武装でした。宇宙の散バズは全く信用のない武装に成り果ててますね。 - 名無しさん (2023-07-14 11:49:45)
    • 宇宙出る人殆どいないからええやろ - 名無しさん (2023-07-14 12:05:27)
    • そういうのってステルスとかフライトみたいな汎用をすり抜ける手段とか、射撃力ですり抜けずとも抑える力とか、チャージ格闘ですり抜けるのは難しいがすり抜ければ一気にひっくり返す火力とかがあって初めて成り立つと思うんだけど、どれも持ってないコイツがタイマン力さえ奪われれば結局使用率2%の産廃に逆戻りやん。散弾まだ使えるって言ってる奴の何割が来月にも乗ってるんだろうな。 - 名無しさん (2023-07-14 13:48:17)
      • 「でも現状のこいつはこんだけ盛られても汎用が量ZZとアトラスだからまだ辛いから!だからこの散バズの性能は妥当だから!」 ⇒ 運営:「強化後のPick率は36.1%です。これだけの人が乗ってるのに勝率は6%・ライバル9%・与ダメ8%も平均より高い値をキープしつつ損失は少ないです。」 ⇒ 「ナーフふざけんな!こいつから300mからのほぼ確定よろけの散バズとったら産廃になるだろ!」  いや、実際に300mよろけの散バズが無法武器だったのは事実だからしゃーないだろ。量ZZやアトラスが居るのに、尚且つ有象無象が乗りまくってる中でこのスコアを叩き出してる時点で相当やべーわけだったのだし。 - 名無しさん (2023-07-14 14:03:07)
        • アトラス量ZZの戦績が公開されてないからなんとも言えないとこではあるが、別にアトラス量ZZ以外ならやれてたって機体を強化したならともかくアトラスとか量ZZ関係無く元から居場所無いやつが一点特化で存在意義を持ったのに結局根こそぎゴミにして同じとこまで叩き落としてもまた存在意義を失っただけじゃん。格闘の火力を下げて噛みつきやすい代わりにリターンを減らすとか、散弾の弾数やCTリロードを下げてとっておきの一手にするとかいくらでもやりようはあったでしょ。まぁもう後の祭りだけどね。今のこいつに何の役割があるのさ。 - 名無しさん (2023-07-14 14:13:30)
          • こいつの強化内容って散バズだけじゃないんすよ?これで散バズが取り上げられた(それでも強化前の散バズよりは強いし、他の強化内容はそのまま)ら「結局使用率2%の産廃に逆戻りやん」ってなる理屈と根拠がそもそも成立してないっていうね。 - 名無しさん (2023-07-14 14:15:56)
            • あ、別に「格闘の火力を下げて噛みつきやすい代わりにリターンを減らすとか、散弾の弾数やCTリロードを下げてとっておきの一手にするとかいくらでもやりようはあったでしょ」って案を否定してる訳じゃないので。その案は方向性としては別にありだとはおもうし。 - 名無しさん (2023-07-14 14:18:21)
              • 元の散弾より弱いって声もあるけどってのはさておき、他の強化がもたらすのは噛みついてからの強さを補強するものであって噛み付く力を強化したものじゃ無いじゃん。元からコイツは「どうしても出したいなら2強襲の2枠目」みたいな無理しても妥協枠でしか無かった訳で、噛み付く力が無さすぎる事が弱い原因である事はもはや破損制御がついた時点で分かってた事じゃん。んで残った強化のおかげで支援に噛み付きやすくなった部分って強いて言うならEXブーストのlv向上ぐらいのもんで、まさかそれをアテにして役割を得たっていう訳でもあるまい。今のこいつに何を期待するのさ。元から平均程度には選ばれてた=確立した戦術はあった機体の特徴を伸ばすように強くするのとは訳が違うんだぞ。 - 名無しさん (2023-07-14 14:33:18)
                • 機体強化は弱い機体を壊れ化させるのが目的じゃないから。さらに言えばこいつの元々の性能って同時強化されたディアスⅡやギャプラン、更にその前に強化された百式ピクシーサイサとかよりもかなり高い値だった訳なんすけど。 - 名無しさん (2023-07-14 14:42:29)
                  • ピック率まで含めた平均未満は平均未満でしょ。やれてると思われてたならせめて使用率か戦績ぐらいは平均に乗るはず。どっちも届いてなかった時点で実用に耐えて無かった事実は動かん。そいつらだって結局は「使えない奴らを使えるようにしよう」って目的で強化されてる訳で、それぞれの使用率は公開されてないがフラップや変形による強よろけを軸にしたポジ的優位やダメージリアクション、ステルスや高速歩行で役割や独自戦術を強化したか新たに確立してる訳。ハンブラビだったら変形補強とかね。んでコイツが下方後に残された独自戦術って何よ。EXタックル暴れぐらいか。まぁ寝言だわな。別に壊れにしろなんて言ってない。何がしたい機体なのかハッキリしろって言ってるだけで。 - 名無しさん (2023-07-14 14:57:49)
                    • こいつって別に使用率が極端に低いから強化されたタイプって訳じゃないのに主張内容が完全にそれだと勘違いしてる系の内容ベースだから根本的にズレてるわ。。。 - 名無しさん (2023-07-14 15:38:14)
                      • いや使用率2.8%は極端じゃなくても低いだろ。希望的に600コストはlv1機体とlv2以降が半分ずついたとしても6.25%は無いとおかしいし、全レベル均等っていたってってあり得ない想定しても3.4%無いとおかしい。明らかにlv1としては情けなさすぎる使用率だろ。んで今のコイツでどうやって支援倒すんだよ。今他を差し置いてこいつを選ぶ理由ってなんだよ。 - 名無しさん (2023-07-14 16:12:51)
                        • 使用率が高い奴(基本的に強化対象にならない戦績が平均以上の面々)が居ればその分だけ他は下がるに決まってるだろ…つか、使われてないって理由で強化された機体の過去データぐらい見てから言えば良いのにそれすらしてないのか?としかならんわ。  てか、何度も言ってるけど一番意味不明なのが戦績ベースの調整だって話してるのに未だにそこをガン無視して使用率の1点だけであーだこーだ言ってる所なんだけどな。 - 名無しさん (2023-07-14 16:27:05)
                          • 続き)元からそこまで極端に悪い戦績でも無かった上に今回の再調整内容後も尚も元と比べたら散バズ含めてアッパー調整されてるのに「これで誰も使わない産廃だー」は理屈と根拠がそもそも成立してないって最初に言ってるのに未だに続けてるし。 - 名無しさん (2023-07-14 16:30:34)
                            • 使われてない機体なんて0.0数%レベルのピック率だけどそれこそ高レベルの先ゲルとかビームガンとかであってコイツはlv1なんだからそもそも強化対象にならない平均レベルの面々と同じにならなきゃおかしいんだけど?強化対象になってる時点で高レベルの面々と比較しても時代遅れのお荷物だったのは確定だし、極端に悪い戦績でもないって平均を2.5%も下回る奴が極端に悪くないってお笑い話でしょ。下の下だけ見過ぎなんじゃないの。ハンブラビとかはこいつよりライバル以外マシな戦績出してるけど。トップ層と比較してるんじゃないんだぞ。そいつらが使用率を偏らせてるなら結局コイツがそいつらの割食ってたのは変わらん事実なんだが。戦績ベースの強化だとしても平均成績を割ってた時点で強化は必須だったから運営は特徴付けとして散弾を超強化した訳で。それがやり過ぎだったにしても特徴づけが要らなかったなら最初から散弾強化なんてしてないんだよ。んでずっと無視してるけど今のリックディジェ改になんの役割を期待してるの?なにをどうやって汎用を潜り抜けて支援を狩る訳?そこが無いとリックディジェ改を選ぶ理由がないんだけど。選ぶ理由が無い奴を選ぶ奴なんてほとんどいないってのはlv2の使用率調整すら見えてきてる0.7%が物語ってるよね。 - 名無しさん (2023-07-14 16:54:15)
                              • 運営は 先ゲルlv1:調整前:0.36%で低すぎ⇒調整後:0.70%で想定範囲内認定してる訳でな?400機体数60だと平均1.67%(※現在の機体数の場合なので、調整当時はもう少し機体数は少ない=平均%は高くなる)に対して0.7で想定内認定してるのをガン無視してる時点でな。ちな、これは平均に対して更に20%ぐらいの数値だと少なくて50%あるなら妥当って言う事になる訳で。それに対して600強襲平均3.4%に対しての2.8%(=85%)は全く問題にならない訳だけど、これに対して意味不明に極端低い!誰も使わない!と謎に暴れてるのが貴方な訳。    >ハンブラビとか~⇒その割には勝率は大差なくてライバル勝率・損失ともに劣ってるけどな。もしかして:与ダメ至上主義?    >運営は特徴付けとして~⇒[与ダメ―ジ]の獲得および敵機の体勢を崩す機会を増加させるため連撃強化とサーベル切り替えCT短縮を行いました。更に副兵装も強化しました。って文章から「特徴づけの為に~」って超解釈してるの本当に怖いわ…与ダメを増やす為に~って書いてあるのを独自解釈して大暴れしてる訳ね。   >んでずっと無視してるけど~⇒最初から「散バズが弱体化されたら何も出来なくなるのか?他の強化ガン無視か?」って言ってる訳だけど、まともに会話が出来ない奴なのな…  役割もくそも、他でも書かれてるけど平均戦績出せるならなんだっていいわな。大丈夫?会話の内容、ちゃんと理解できてる? - 名無しさん (2023-07-14 17:30:39)
                        • 戦績が平均(もしくはそれ以上)なら問題なく倒せてるってことの証左だろ - 名無しさん (2023-07-14 16:43:40)
                          • 強化前は平均に届いて無いけど… - 名無しさん (2023-07-14 17:11:43)
                            • HPが増えて火力上がってExブーストの時間が三倍になって格闘回りが強化されてるから平均は行くと思うよ - 名無しさん (2023-07-14 21:11:52)
      • あの散弾はタイマン力がどうとかいうレベルを超えてたからしゃーない。運営が公表した戦績見ても異常な数字出てたし。今回の緊急調整で戦績が落ち込んだらバルカン強化するとかマニュレベル上げるとかしてタイマン力に焦点当てた強化すればいいだけ。 - 名無しさん (2023-07-14 14:08:50)
      • そういう手段は必要だけど先日までの専バズはタイマン力どころか2対1でも強引に倒して突き抜ける事も可能だったんだよ。だからといって今の修正が適正かはわからないけどね。 - 名無しさん (2023-07-14 15:41:03)
        • 別に下げるなとは言わないが結局何するにしても微妙な賑やかしの出来上がりじゃん。運営もそれは分かってたから無難な基礎ステ弄りじゃなくて散弾を大幅にテコ入れした訳でしょ。最初からこんな強化だったら1週間経たずにコメの動き止まるよ。「リックディジェ改を選ぶ理由」がまるまる失われてる - 名無しさん (2023-07-14 16:22:15)
          • それの何が悪いんだ?戦績が平均出ているのならそれでなにも問題はないだろ。それとも全部の機体は他にない唯一無二の特性も持ってなければならないって主張なの?それならEXブーストlv2とMA2とインターラプトタックルと回避と強化タックルと対爆と瞬間噴射精密制御といったスキル全部乗せと言う特徴があるだろ。 - 名無しさん (2023-07-14 16:41:51)
            • それの何がダメか分からんなら使用率とか語るなよな。なんでピクシーやゼフィが何年もクソ弱いままで放置されてたと思ってんの? - 名無しさん (2023-07-14 17:20:49)
          • 散弾が修正されたらもう選ばれる理由がないって、それはもうリックディジェ改を選んでいたんじゃなくて散弾を選んでただけだよね。あの散弾持ってりゃリックディジェ改じゃなくても別にいい状態だよねそれ。他の武装や機体特性との組み合わせなんて一切関係なくて、もはや機体の特徴付けとかいうレベルの話じゃないよね。 - 名無しさん (2023-07-14 18:01:49)
            • シナスタだってコンロイジェガンだって強い1本があるから強いのであってそこが凡になったら割と特徴が無い機体になると思うんよ。 - 名無しさん (2023-07-14 18:24:50)
              • 特徴のあるなしと強さは関係なくね?特徴があっても弱い奴は弱いし、強い奴は強い訳だし。さらに言えばこいつには元よりスキル全部乗せと言う特徴があるのだし。だから特徴がほしいのではなくて、分かりやすい単に壊れ要素がほしいってだけだよそれは。 - 名無しさん (2023-07-14 18:37:06)
              • なんか特徴にすごい拘ってるけど、特徴ならこいつにももう十分あってそれでも微妙とか弱く感じるのはその特徴を発揮しずらいからだと思うの。そんで強化するならその特徴を活かしやすい方向に向けた強化をすべきであってあんな壊れ武装を持たせることはただただバランス崩壊させるだけの悪手でしかないよ。 - 名無しさん (2023-07-15 00:03:39)
      • それでも汎用よりいい足回りや爆発装甲南下を持ってるわけで - 名無しさん (2023-07-14 17:58:26)
    • 同時に『突出した能力はないもののバランスの良い性能と生存力の高さで、戦場の主役として数の力で前線を構築する「汎用型」』とも記載してるんだよなあ、これが - 名無しさん (2023-07-14 13:55:11)
  • 使用率偏るのは理不尽な奴らしか生き残れない環境だからだろ。理不尽感とかいうのが理由になるならもっと前からいるんだけど - 名無しさん (2023-07-14 10:37:25)
  • ほんま極端な調整しかしないな…調整能力ないならもうsg系武装全部ジオンsgと同じ蓄積と射程にしろよ - 名無しさん (2023-07-14 08:39:52)
  • 結局何がしたいのかよく分からない劣化汎用に逆戻りしたな。この散弾をどう活かしてアトラス量ZZが睨みを利かす前線の奥にいる支援を狩れって言うんだ。アトラスは落とせないし、量ZZには拡散で負けるせいで逆立ちしても勝てない。汎用を相手にしないゴリ押し力も機動力も絡め手も射撃能力も無いのに。また倉庫番だなこりゃ - 名無しさん (2023-07-14 07:47:42)
  • 強バルカンと合わせろって事なんだろうか。お手軽さは減ったけど1機体としての限界値はまだ高めだと思う。ただ強襲で見ると欲しい性能のベクトルが違うというか - 名無しさん (2023-07-14 05:01:54)
    • このバルカンは中バルカンだな - 名無しさん (2023-07-14 07:02:35)
      • 空前のダメコン環境で4%バルカンで何ができるねんって感じはするよなぁ。結局二つ以上の武器を組み合わせて蓄積取るなら散弾の意味無いって言うか、適当な連射蓄積武器の劣化にしかならんでしょうな - 名無しさん (2023-07-14 07:44:48)
        • 本来散弾がよろけ取り切れない距離でスラ撃ち可のバルカンで合わせて取るのは多くの場面で有用なテクではないかと。 - 名無しさん (2023-07-14 13:48:46)
          • 武装構成の差があるのは重々承知だけど、リックディアス2のバルカンが射程250の蓄積7%だし、せめて5%くらいは欲しいところ - 名無しさん (2023-07-14 22:00:28)
  • ディジェの散バズよりちょいマシレベルかなぁこれだと。バラツキも一定じゃないから同じ距離で集弾率が上がったり下がったりってのもゴミ。どうしてばらつきランダムにしたし - 名無しさん (2023-07-14 02:50:08)
    • まあ散バズってこんな性能だったよねって感じに戻った。イマイチ信用ならないけど蓄積のためには使わなきゃならない - 名無しさん (2023-07-14 03:34:47)
    • 集弾率なんかプレイヤーの腕でどうこうなる問題じゃないからマジでゴミ。上手くいけば上振れるとかより本来ならよろけてた場面で下振れる方が影響がデカすぎる。150m前後の距離でデブがなんの布石も無く近づける訳もなく、地獄みたいな思いして近づいても下振れでエグい隙を勝手に作ってくれるからまぁ弱い機体に戻ったね - 名無しさん (2023-07-14 07:41:07)
    • ディジェの散バズ自体がもともと強い武器だから良いっちゃ良いんだが、果たしてこれが本当に600~650環境にとって良い調整かは疑問だよね。 - 名無しさん (2023-07-14 09:38:58)
      • サブにSGってのと空中撃ち自体は強いと思うが、結局近づいて殴るのが困難な機体に戻ってしまったのは… - 木主 (2023-07-14 13:57:36)
  • 至近距離では集弾率高くてしっかり狙わないと止められないけど、150mくらいだと散り方が運任せ、ショットガンとして使える距離が強化前より狭くなった気がする。 - 名無しさん (2023-07-14 02:15:28)
  • この下方修正入るんなら元の散バズに戻すで良かったよなぁ‥‥下方修正で元のより弱くなったよ - 名無しさん (2023-07-14 01:10:37)
    • いやいや元の散バズよりは強いわ - 名無しさん (2023-07-14 01:52:36)
    • 元の散弾の集弾性能がどんなもんだったかあまり記憶にないからなんとも言えんが、よろけ値そのままで射程伸びてるから数字上は弱くなってるなんてことはないな。 - 名無しさん (2023-07-14 11:37:22)
      • 最大射程における拡散範囲が決まってるから射程が伸びた分既存の射程部分での収束率が上がってたんだけど、150mギリギリでも芯を捉えれば止まってた収束率から下がったから150mでも信用できない武器に成り下がってるし普通に弱くなってると思うぞ。まぁ修正前のこいつ乗ってた奴なんて全体の2%しかいなかったから気にもしてなさそうだけど - 名無しさん (2023-07-14 13:47:26)
        • 元の散弾バズってディジェと共通だったはずよね。だったらディジェの散弾も射程限界だとショットガンとしては不安定な感じだから強化前のバズより弱いって事にはならない気がするよ。 - 名無しさん (2023-07-14 23:55:28)
          • 一回美味しいご馳走食べたのに取り上げられたら悲しいでしょ - 名無しさん (2023-07-15 00:25:05)
  • ブッ壊れ上方してからの下方は最初に上げすぎんなよって話なんだけど、まあまだちゃんと下方してくれるだけマシだと高レベオバチュモリモリ複合Aアッシマーを見て思う。にしてもあの散バズは未検証で実装したと思ってしまう - 名無しさん (2023-07-13 22:50:51)
  • 令和の光秀になっちまった・・ - 名無しさん (2023-07-13 22:47:13)
  • 150m以上から散弾のばらつきが酷いなこれ。実質射程150やろ - 名無しさん (2023-07-13 22:06:36)
  • 弱体化に伴い強化前より戦績落ちたらどんな強化入れるつもりなのかな?戦績低下は予測通りめでたしめでたしで匙投げんのかな。 - 名無しさん (2023-07-13 21:59:40)
  • 近くでもよろけないって訳じゃないが集弾性悪化が思った以上で射程そのままにした意味がほとんどないな - 名無しさん (2023-07-13 21:47:38)
  • とりあえず散弾バズが上方修正前より弱体化ってことがなくてよかった。みんなの感想とか見てると安定してよろけるのが200m前後らしいから上方前と比較するとよろけ値据え置きからの威力と射程向上ってとこか。 - 名無しさん (2023-07-13 21:07:45)
    • 200mで安定は無いわ。ザメルでも疑わしいぞ。せいぜい150mで運任せ、100m弱でようやく現実ラインだろこれ。強化前から乗ってたけど元々信用できない武装だったとはいえ、強化前と同じ蓄積値になって収束が悪化してるから強化前より弱くなってる説さえあると思うわ - 名無しさん (2023-07-13 21:31:58)
      • 200mだと演習ミサイサ相手でも確定しないからな。蓄積取ろうと思ったら150以下は確定で格闘まで入れようと思ったら100mは必須。近~中距離で相手を止めるってことはできないと思った方が良いわな - 名無しさん (2023-07-13 21:46:44)
  • あのぉ、運営さん、テストプレイとかはなさらないんですか?ちよっとでもカカシに散弾撃てば分かると思うんですが - (2023-07-13 20:53:59)
    • MA持ってる機体に持たせるときはとくに注意しないとね。 - 名無しさん (2023-07-13 21:41:10)
    • その程度の事すらやってないから修正前のぶっ壊れた散弾になったんじゃないかな・・・もしやっててあれでいいと思ったならそれはそれで大問題だが。 - 名無しさん (2023-07-13 23:50:21)
    • どこぞのサイコロのようにプレイヤーの皆様を使ってのテストプレイをしてるし、何ならいつかどっかの調整でまともにテストプレイすらしてないことが露見してるから今更だゾ(板違い) - 名無しさん (2023-07-14 00:04:57)
    • スチーム版見ていてその感想なら、君はよほどのお人よしだ。嫌いじゃないぜ。 - 名無しさん (2023-07-14 07:28:38)
  • デルタガンダムとかあれだけ長期間放置してた運営が、今回は一か月も待たず修正か…… - 名無しさん (2023-07-13 20:22:28)
    • 最近の全く強化与えられなかったような機体を調整していく流れを見る限りマジで運営の方針変わった節が強い - 名無しさん (2023-07-14 07:03:12)
    • まあピック率があれだけ上がってたら分からんでもない。運営自身のガバガバ調整が原因とはいえ、今の600で36%なんて数字は明らかに異常としか言えんし。 - 名無しさん (2023-07-14 11:41:58)
  • 射程ナーフだけで良かったと思うんだけどなぁ - 名無しさん (2023-07-13 20:14:44)
  • 600の戦績よく見ると、与ダメ平均より5000上程度だし損失は平均と同じだしで600だとそこまで壊れてなかったんだよな 勝率ライバル勝率は使用率あれほど上がればつられて上がるだろうし、それだけ選ばれてるように見えるのは結局アトラス量ZZ環境にはこの散バズじゃないと太刀打ち出来ない腕のレートからデータとってるからだよ つまり本当に必要なのはアトラス量ZZを少しでもナーフするか600強襲の全体的な底上げだったんだよ 月末に少しでもやってくれればなあ… - 名無しさん (2023-07-13 19:24:57)
    • 先月600強襲ある程度のアッパー来たからしばらく来なさそう。現状の環境目に見えて偏ってるはずなのにデータしか見ない運営だから。 - 名無しさん (2023-07-13 19:49:50)
    • 「与ダメ平均より5000上程度でも」勝率が爆上がりしてしまうぐらい散バズがヤバかったとも言えるぞ。「~太刀打ち出来ない腕のレートからデータとってるから」と言うがS-帯だからこそ重要なカット能力だって射程が有ってほぼ確実かつ味方はよろけない、と最高クラスなわけでS-としてレートに挑むなら選ばない理由が無いからプレイヤー側が太刀打ち出来る出来ないは関係ない。寧ろS-帯ではないレート帯は堂々と趣味機体に乗るor乗れるから使用率下げてるまである。 - 名無しさん (2023-07-13 19:51:32)
      • 与ダメしか見れない人多いよねほんと。あの散弾の一番のヤバさはとにかく300メートル以内で止められない機体がいない=その距離で敵の攻撃と止めることができるという事で、敵の与ダメを奪うことで味方への損害を減らす事ができる。与ダメが突き抜けてないのに勝率が高い原因がそれだと思うが、とにかく与ダメだけが全てじゃない。 - 名無しさん (2023-07-13 23:56:01)
    • あの戦績みて壊れてないって言うなら今まで壊れと言われていたやつらが歓喜で戻ってくるわ。ただ理屈こねてアトラスと量ZZの愚痴言いたいだけにしか見えない - 名無しさん (2023-07-13 20:14:45)
  • 29種類出れる600強襲機の平均ピック率は3.4%で、26種類の平均ピック率は3.8%ぐらいなんだけど、強化前のコイツはそれぞれ2.8%と0.7%って既に平均割ってたのおもろいな。下手な高レベル機体より使えない認定されてる。まぁ実際弱かったんだけど。そこに逆戻りしちゃうかぁ - 名無しさん (2023-07-13 17:54:05)
    • 別に弱いとは思ってなかったけどね。単純に環境的に変形も飛べもしない本機を採用する機会が少なかったんだと思う。 - 名無しさん (2023-07-13 18:12:26)
      • 使用率最大で36%に届くって事はそれだけコイツ持ってる人がいたって事で、その中で限定的な状況ですらピックの余地があると思ってた人がlv1の時点でそもそも7%しかいなくて、その7%の精鋭ですら平均未満の戦績どころか50%すら割る始末ってのが弱くないとは思えないなぁ。 - 名無しさん (2023-07-13 18:41:38)
        • 支援も汎用も飛び回る600帯の強襲で2連撃、チャー格無し、変形無しなのにダメージソースは格闘って時点でかなりきついし、ショットガン目当てで出すなら強化されたイフシュナで良かったし - 名無しさん (2023-07-13 18:50:10)
        • いや、散弾が壊れる前は600や650で強襲2機以上出すなんて珍しい事だったけどあの壊れ散弾になったせいで下手な汎用出すよりこいつ出した方が敵止めるの簡単だから2強襲以上が増えてた印象だから持ってた人が少ないかどうかじゃなくて持ってるやつが率先して選択するようになっただけだと思うぞ。 - 名無しさん (2023-07-13 23:59:20)
          • だから強化前は持ってないから出てこなかったんじゃなく、持ってるけど使う価値ないぐらい弱かったから出てこなかったって事でしょ。使う余地が出てきたらロクに今まで使ってこなかったような人達もこぞって引っ張り出し、率先して出した結果があのピック率。大して話題にもならない空気で配布された訳でもないコイツの所持率があの程度だったとして、強化されて尚出さない奴も計算から外しても「確実にディジェ改を持ってる人を100%とした中でディジェ改に役割があると思って出撃していた人」の割合が既に7%しかいなかった訳だ。これで強化前から使えるって主張があったの笑っちゃうね - 名無しさん (2023-07-14 07:45:38)
            • それは今回の緊急調整の結果戦績がどうなるかだね。滅茶苦茶戦績等が上がってるわけだが、散弾が壊れてた事以外はちょっと近接戦の使い勝手が良くなっただけで火力出すために近接戦に持ち込むための手段が大きく改善されてるわけじゃないから強化前が雑魚機体だったとすれば平均ちょい割れくらいに落ち着くだろう。 - 名無しさん (2023-07-14 11:30:24)
              • 別に今後の戦績はどうだったであれ強化前は持ってる人も持ってない人も大半が歯牙にも掛けない空気だった事実は変わらんよ。物珍しさで1ヶ月ぐらいは平均近い戦績は出て想定通りとかになるだろうが、再来月以降まで乗ってる奴は結局前と同じレベルまで下がるだろうね。結局存在意義を失ったもんこいつ。 - 名無しさん (2023-07-14 13:41:46)
      • 弱いと言うよりも他と比べると選ぶ理由が無かったんだと思う、信頼薄い散弾、微妙な百式BR、短すぎて使えないEX、チャー格無しの2連で二種格闘でも微妙な火力、大きい穴がある訳じゃないけど他の機体よりも優先するような特長が無かった - 名無しさん (2023-07-13 19:27:30)
        • それを弱いって言うのでは。役割が無いって言ってもいいと思うけど、優先ピックする必要がないからピック率が低いってだけで弱くはないなら低いピック率の中でも平均戦績ぐらい出してただろうけど結局出てないし… - 名無しさん (2023-07-13 19:30:09)
          • 対戦ゲームで強いと言われるキャラが居る中で普通or弱くないは弱いと同義だもんなぁ - 名無しさん (2023-07-13 19:54:28)
        • 強化前に特徴的な強みといったら精々空中散弾ぐらいなわけで、強化前は稀に見るかどうかってレベルだし出てきても大して圧もない程度だったからな。弱み以前に強みが少なすぎて地上600強襲じゃやれなかった - 名無しさん (2023-07-13 21:05:26)
  • 散バズは2ボタン行きかな。信用度がないから詰められた時のお守り用 - 名無しさん (2023-07-13 17:35:16)
  • これからはジム3P見たくタックルパワーで黙らせなきゃならんようだ EXブースト2もあるから実質タックルだけで支援機を沈めることもできるのか コンボも邪魔されんしな - 名無しさん (2023-07-13 17:23:55)
  • よろけが起点になるデザイン上、射程短くなるよりも当たるけどブレるってのが一番厄介なんだよなぁ……詰める手段として使うこいつは特に辛い - 名無しさん (2023-07-13 15:54:58)
  • 距離と火力が伸びたサブのクレイバズーカやけど、サブのクレイバズーカに戻して射程200ぐらいに強化しとけばええんじゃないか?あと火力もちょい強化してあげたら、ディジュの火力もちょい上がっていいんじゃない?他にサブで持ってるやつ知らんけど - 名無しさん (2023-07-13 15:32:55)
  • なんで蓄積を下げたし。距離を下げてバラつきを広げればいいのに。量ダブゼと対面するとき当たりどころ悪かったらあったはよろけずこっちだけよろけるクソゲーと化しそう。 - 名無しさん (2023-07-13 14:38:06)
    • 支援乗りだが、この調整はたしかにおかしい。射程300が一番ヤバかったので、200&蓄積25で良かったんでね?拡散はお祈りゲー(腕前を運が下げる)なのでいじらなくても。 - 名無しさん (2023-07-13 16:23:38)
    • いつもの散弾バズみたいになったらそれは強化前より使いにくいのは確か。イフリート系の散弾だからこそ使えるのに正直意味がない - 名無しさん (2023-07-13 16:28:51)
    • そりゃあ運営大好きゼクツヴァイ様に対する忖度だろう、射程だけ下げたらその圏内じゃツヴァイ様が止められちゃうけど蓄積と拡散いじればオバフィ時に止められないだろうって事だろう、ツヴァイ様を止めるのは罪だから - 名無しさん (2023-07-13 16:39:01)
    • 個人的にはむしろ蓄積下げてバラつきはそのままの方が良かったかな。まあこの調整なら文句なしに強いままだし本機を中心にした2強襲も変わらず使われると思うから及第点。 - 名無しさん (2023-07-13 16:59:48)
    • 150射程派だけど今回の蓄積面は納得いかんな。何故そこまで下げた。 - 名無しさん (2023-07-13 17:04:06)
      • これでも十分トップクラスに強いSGなんだけど、今の前衛強襲に必須のアトラスの捌き能力に不安が残るよな・・使用率高すぎとはいえ2強襲編成向きのおかげで強襲全体が活躍しやすかったのも事実なのよね。 - 名無しさん (2023-07-13 17:13:38)
  • 下方理由が対面への理不尽感と他強襲機の出撃機会損失とか言われてて草 それ全部ザクIVと量ZZとアトラスとゼクツヴァイにも同じこと言えるやろがい!!! - 名無しさん (2023-07-13 14:29:02)
    • まぁその三機は比較的最近追加された機体なので… 言ってる事は完全に反論の余地は無いがな! - 名無しさん (2023-07-13 14:37:24)
    • 理由付けがいちゃもんのそれだよな なんで強襲はそれで速攻で下方してそいつらは放置してるのか - 名無しさん (2023-07-13 14:38:53)
    • でぇじょうぶだ、600や650強襲機の勝率はアトラス&量ダブ以降も大して落ちてないから安心しろって。まぁそれ以上に同コストの汎用機の平均勝率の方がガタ落ちしてるんですけどね。強い汎用機が出た時に一番影響受けるのは、同じ汎用機だって歴史が証明してるんだよなぁ(例:ユニコーン、スタジェ) - 名無しさん (2023-07-13 14:46:23)
      • そうなんだよな。冬の時代と言いつつも平均はちゃんと取ってるんだよな強襲機。支援機も、デルタ全盛期は勝率酷かったよな - 名無しさん (2023-07-13 15:00:02)
        • 強襲無理ゲーと喚く半端者は乗らなくなって、精鋭とその真逆の人だけが残っていい感じになるんだろうか? - 名無しさん (2023-07-13 19:25:23)
      • 勝率があんまり落ちてないのって落ち切る前に絶滅したからでは…? - 名無しさん (2023-07-13 19:13:56)
        • そんな訳ない。今でも600の試合出てて強襲が出てこない試合の方が少ないのに。それに、絶滅するレベルでキツイならそれでも出そうとする奴が負けてもっと下がってる筈。 - 名無しさん (2023-07-13 21:17:07)
    • 飛行機体苦手民が多いのでアトラスはそこまで多くない。量ZZも福岡サザビーが控えていたこともあり、そもそも持ち主が多くない。ゼクツヴァイなんか乗ってるヤツが殆んどいない。ザクⅣよりクサントスやC1のほうが見かける。正直ダメコン持ち増えすぎてザク4のメイン二発でよろけない機体が増えすぎた。 - 名無しさん (2023-07-13 20:23:40)
  • かなりバラつくから前みたいにダメコン持ちを射程ギリギリからってのはほぼほぼ不可能になったな。近距離での決定力は相変わらずだどバルカンと組み合わせるとかが必要になってきそう - 名無しさん (2023-07-13 14:22:34)
  • あー、200mギリギリで散弾蓄積安定しなくなったね。ミサイサ相手ですら確定ではなくなった - 名無しさん (2023-07-13 14:11:25)
  • 周りの汎用が強いのはそうだけど、流石にこれは許される性能してないな…… - 名無しさん (2023-07-13 14:07:19)
  • 少し不安定になりそうだけどまだやれる範疇か? - 名無しさん (2023-07-13 14:06:52)
    • 35× - 名無しさん (2023-07-13 14:38:36)
    • 35×15から25×15だから15発中4発当てれば通常の機体によろけをとれますね。 - 名無しさん (2023-07-13 14:49:54)
  • なんだこの数字化け物かよ - 名無しさん (2023-07-13 14:03:47)
  • 今のうちに散弾の性能予想しておこうぜ - 名無しさん (2023-07-12 18:35:54)
    • 射程200〜250 蓄積元通り - 名無しさん (2023-07-12 18:55:59)
    • でも、実際いろいろ難しくないか?射程下げたら環境的に北極と地下くらいでしか出せなくなりそうだし、蓄積下げたところで集弾率このままなら大抵の機体は止まるし、蓄積も集弾率も下げたら結局近距離でしか安定しなくなって環境的にきついし。使用率の高さだけが問題なら他の強襲いじる方が建設的だと思うんだよな - 名無しさん (2023-07-12 19:01:44)
    • 蓄積据え置き、射程は150mに戻す - 名無しさん (2023-07-12 19:13:18)
      • これが丸いかなぁ…蓄積下げたら結局今までの小器用貧乏に逆戻りだ - 名無しさん (2023-07-12 19:59:18)
        • まず強化前の散バズを基準にしてどこかでもそれ未満に下げるのはナンセンス。変えるとしたら上方された部分からにするのが道理でそうなるとSG運用で特にありえない数値してる射程をどうにかするのがベターよね - 名無しさん (2023-07-12 21:00:56)
        • いやー150m散弾じゃ弱いよ。強化前が近距離あっても射撃で押し切られて辛いって環境だったのに散弾蓄積上げましたってだけで今の環境やれるわきゃ無いよ - 名無しさん (2023-07-12 21:11:07)
          • 言うて250じゃ全然だし200?アトラス量ZZを下方するならこれもヤバそうだが - 名無しさん (2023-07-12 21:31:57)
            • 250は長いが200は必要でしょ。それにアトラス量ZZが下方来たとしても600汎用が射撃強い機体が揃ってるんだがその2機抜きにしても200は必要だと思うよ - 黒枝 (2023-07-12 21:42:25)
              • そうですね。対アトラス性能を問題視する人もいますが、前線強襲が対アトラス兵装を必要としてる環境だからこうなったわけで。過剰な部分だけ削れば十分に思えますね。 - 名無しさん (2023-07-13 08:43:39)
              • メインがあるからサブが長い必要は無いと思うが。それに600からは体格がデカくなるから有効射程が長いし - 名無しさん (2023-07-13 09:51:12)
                • てか多分各々の脳内で考えてる射程が一緒な気がしてきたわ - 名無しさん (2023-07-13 09:58:58)
    • 発射される弾の数を15発から10発に減らしたらどうだろ?結局のところ決定力が高すぎて悪さしてたと思うから、決定力を下げてしまえば良いのではと。 - 名無しさん (2023-07-12 20:03:10)
      • これは蓄積と威力据え置きにして命中率にムラを作ると言う事かい? - 名無しさん (2023-07-13 09:56:59)
        • そうそう、蓄積下げるのと似た修正だけど、近距離になるほど確定力が高くなる感じで - 名無しさん (2023-07-13 10:51:43)
          • 悪く無いと思う。てか多分時間掛かっていいなら調整方向コレが丸いな。問題は緊急下方だという点だが - 名無しさん (2023-07-13 12:59:18)
  • まぁアトラスと量ZZをアッパー調整で抑えるのは無理と理解しただろうし多少はタイミングズレるだろうけど一緒に落としてくれるさ。 - 名無しさん (2023-07-12 18:16:36)
  • パワー負けしていようとも!なんて発言は二度とするなよアムロ。お前の散弾の性能700でも持ってるやついねぇからな。 - 名無しさん (2023-07-12 14:55:18)
    • わかってるよ!だから一月足らずで修正されなきゃならないんだろ! - 名無しさん (2023-07-12 18:38:00)
      • ふん、そういう運営にしてはゼクツヴァイ(とアトラスと量ZZ)に甘かったな、え! - 名無しさん (2023-07-12 21:54:52)
  • 修正する前に強いディジェ改を楽しんでおこうと使ってるがやっぱ存在してはいけない性能だな、結局この散弾って読み合いや駆け引きって物を全否定してるような兵器なんだな、障害物使ってでも何でも良いから近寄って射程圏に入って散弾当ててしまえば相手は詰んでしまう、継続できる分大よろけよりもタチが悪い、回避しようが何しようが相手にはそこから抜けれる行動がない、格闘ハメだからダウンもできずに爆散するしかない、何かの間違いで抜けてもクールタイム終わった散弾と強判定で逃げれない、存在してはいけない機体だと思う - 名無しさん (2023-07-11 20:46:42)
    • 修正箇所は今のところ散弾だけな上に元の性能より弱体されるなんて前提は無いからよろけ取られた後の格闘ハメやよろけハメ能力は恐らくそのままですよ。書いてる事のほとんどは即よろけ持ちの二種格闘機なら基本出来る事ですし。 - 名無しさん (2023-07-12 09:38:49)
      • 300で安定して止めれるのがヤバいだけで格闘振らなきゃダメ出ないから切替遅くして咄嗟には使えなくして遠距離での拡散率向上くらいかな - 名無しさん (2023-07-12 18:35:16)
      • 実は両方三連できるし切り替えも速い二種格闘持ちって結構少ないんだよ、意外とそこも特別だって事忘れない方がいいと思う - 名無しさん (2023-07-12 20:45:06)
        • 確かに同コス帯見渡しても意外と少ない特徴ですね。(代わりにヘビアタ持ちが多い)そこも前回強化された部分ですが・・まぁそこを弱体することは無いとは思いますが。 - 名無しさん (2023-07-13 08:38:05)
最終更新:2024年09月07日 09:06