掲示板(アドバイス) > ログ13

  • 最近、700コストをやるようになったのですが、仲間のMSを修復ができるスキルがあるのですか? - 名無しさん (2024-10-28 07:32:45)
    • フェネクスの覚醒は自身の回復+能力変化とレーダーに映っている味方のhpを3000回復しますね - 名無しさん (2024-10-28 09:08:01)
      • ありがとうございます。フェネクスが回復してくれていたんですね! - 名無しさん (2024-10-28 09:14:39)
  • カスマですが、初心者の場合、HPや防御に盛った方がいいですか?それとも攻撃系の方がチームに貢献できますか? - 名無しさん (2024-10-28 01:42:00)
    • カスマの場合は正直勝ち負けにこだわる人は多くないのでどちらの方が自分が動きやすいか実際にやってみる場所です。カスマではなくカスパの構成っていう話であれば基本的に初心者ほどHPや防御寄りにした方がいいと個人的には思いますね。理由としては初心者ほど戦場での押し引きや射線に対する意識を出来る余裕がないため被弾しやすい+射撃を当てることや格闘コンボを上手く出来ない等攻撃する機会より受けになる機会の方が多いからです。 - 名無しさん (2024-10-28 02:47:07)
      • 丁寧にありがとうございます。カスパの話でした。 - 名無しさん (2024-10-28 07:22:44)
  • 650コストに於いて、ディマーテルの対処が苦手で困っております。当方メインの機体はサイコ・ドーガなのですが、乱戦の中不意打ち格闘を貰うことが多いです。下手にディマーテルが敵として出現している場合、よろけとっても下手に格闘で寝かせず近づけないよう - 名無しさん (2024-10-28 00:39:10)
    • 失礼、続きです 下手に格闘で追撃せず後ろに下がって引き撃ちしながらディマーテルを射撃で磨り潰す方が良いのでしょうか? - 名無しさん (2024-10-28 00:40:46)
    • 誤字で『近くにディマーテルが敵として出現している場合』これが正しい文章になります。何度も申し訳ありません。 - 名無しさん (2024-10-28 00:42:51)
      • タイマン想定したときs帯安定して維持できてそこそこフラップ上手く使えてるぐらいのディマーテルには65で勝てるキャラは絶無なのでa+やs−の下の方ぐらいのレートのディマーテルを考えた時、おそらく - 名無しさん (2024-10-28 02:00:46)
        • ほとんどフラップを使わずに玉撃ってたり、チャー格や三叉下格入れ込んだりしてると思うのでサイコドーガならメインフルチャージから入れば地面トコトコしてるディマーテルなら姿勢制御発動してようが止まると思います。それでよろけを取れたならミサイルで継続して格闘、フルチャ外して蓄積足らなかったら追従等で蓄積取り直してミサイル継続からの格闘ぐらいですかね。サイコドーガ使う上でメインフルチャと即よろけミサイル、追従の使い方はめちゃ大事だと思います。ディマーテルは対格低いですし、そもグリモア発動で射撃ダメカットするので射撃で削り切るのはサイコバウとかファーヴニルでもない限りやめたほうがいいと思います。サイコドーガは格闘そこそこ火力出ますしね。途中文切れちゃって申し訳ないです。 - 名無しさん (2024-10-28 02:12:54)
          • 丁寧にお返事くださりありがとうございます。当方のレートはA~Cをうろうろしている程度なので教えてくださったやり方を試してみようと思います。やっぱり好きな機体で勝ちたいですし、ありがとうございました! - 名無しさん (2024-10-28 09:52:51)
  • スタジェ、ロズウェル、ジェガ重だと、今の環境はどれがいいかな? 立ち回りは結構射撃偏重です。 - 名無しさん (2024-10-28 00:16:46)
    • その中だとスタジェが良いです。どの機体も射撃中心で立ち回れます。 - 名無しさん (2024-10-28 00:33:32)
  • 最近 メタスパに乗り始めたのですが BR→アンカー→グレ→サーベルN+下→ナイフNのコンボしか決められません… 別の機体に乗った方がいいでしょうか - 名無しさん (2024-10-27 22:45:18)
    • サーベルn下をナイフn下にしてサーベルを追撃に使える様にしましょう。アンカーで大ヨロケになっているので決めやすいかと。メタスパは武装が優秀でなんでも出来るのが特徴で火力を一瞬近付いて支援を狩るというより、汎用と一緒に前線で戦い数を相手の減らし行けそうなら近づいて支援を狩る方が良いですね - 名無しさん (2024-10-27 22:59:58)
      • 立ち回りも教えて頂きありがとうございます!! BR→グレ→アンカー→ナイフN+下→サーベルN+下の順にして練習してみます - 名無しさん (2024-10-28 23:29:36)
  • スタークジェガンの散バスのコツってありませんか? - 名無しさん (2024-10-27 21:46:03)
    • 爆風の無いバズーカな感じ。相手の胴中心を狙って。蓄積よろけが取りやすくなったので、結構アバウトなエイムでも胴狙いなら止まることが良くあります。 - 名無しさん (2024-10-28 00:35:21)
  • 背面ボタンって使ってますか?ジャンプボタンをバツに設定してるとショートカットの時にたまに誤爆するんで背面ボタンにジャンプとか設定すれば良くなるかなって思ってるんですけど - 名無しさん (2024-10-26 18:16:15)
  • カプールなんかやけに見かけるんだけど愛好家が多いの? - 名無しさん (2024-10-26 17:05:03)
    • 基本蓄積でよろけ取る機体だからアクガ改で火力上げさせたくない層が引っ張り出してるんじゃないの? - 名無しさん (2024-10-26 21:46:53)
  • 数年ぶりに復帰したけど何使ったら良いか全くわからん。 - 名無しさん (2024-10-23 21:46:36)
    • コスト別環境tier表ページとか作って欲しい - 名無しさん (2024-10-23 21:47:33)
      • 場所、宇宙地上、対戦のルール等によって評価が変わって荒れやすいのでここのウィキではtier表は作らないってみたことあります。もし何使っていいかわからない場合は、バトオペYouTuberあたりの動画でもみて参考にするといいでしょう - 名無しさん (2024-10-25 23:56:57)
        • 前作wikiにはおすすめ期待表みたいなのあったと思うんだけど、向こうにあってこっちに作らないのはなんでだっけ? - 名無しさん (2024-10-28 00:24:43)
  • 量産型νのカスパはクイロと補助ジェネどちらがいいでしょうか? - 名無しさん (2024-10-23 04:30:26)
    • その2択なら補助ジェネがいいと思いますが、量産型νは武装が豊富で何も撃てない時間が少ないので、装甲など他のパーツを優先するべきと思います。 - 名無しさん (2024-10-23 07:28:08)
  • 水ジムのコンボなのですが ハープン→アンカー→下格→魚雷→下格のダウン後の下格が上手く当てれません いっそハープンガン→アンカー→下格→魚雷→上格でやった方がいいでしょうか? - 名無しさん (2024-10-23 00:56:38)
    • 水ジムの下格は突きモーションのためダウンしている相手に当てるのは難しいです。個人的には下格の後はバックブースト(ブースト方向は状況次第で変わりますが)しながら魚雷のみにすると敵からカットされにくいのでオススメします - 名無しさん (2024-10-23 03:22:25)
      • ダメージ優先なら魚雷Nとかね - よこ (2024-10-23 04:29:16)
  • PSコンでアクティブガード中にレティクルが動かせず困ってます、右親指でタッチパネル押してるのでガード中右スティックが動かせません。ガード中動かせる人はキーコンや操作指をどうしてるのでしょうか? - 名無しさん (2024-10-22 09:57:47)
    • 普通に左手使ってタッチパネル押せばいいのでは?どの道アクガ中は移動できないし真正面以外も有効なので移動スティックに触れておく必要はそこまでないかと - 名無しさん (2024-10-22 10:13:57)
      • アクションは右手でするものと思っていたので盲点でした。左手で反応できるよう練習していきたいと思います、ありがとうございました - 名無しさん (2024-10-22 20:42:28)
  • サッカーしに行っている連中を呼び戻す良い方法はありますかね?支援求む!!を連呼するしかない?敵1体に味方3体はさすがに引っ張られすぎでしょ。 - 名無しさん (2024-10-21 11:11:10)
    • 味方を都合よくコントロールする方法は無いので自力で頑張りましょう。自分がやられそうなら引いて味方と合流するか、引き付けて時間稼ぎ。味方が孤立しているなら出過ぎたほうが悪いので見捨てるくらいでいたほうがチームにとってはプラスです。 - 名無しさん (2024-10-22 01:34:31)
  • 相手オバヒでこちらサーベル持った状態でタックル後格闘って確定じゃないんでしょうか?ラグか何かで抜けられることありますか? - 名無しさん (2024-10-20 19:11:17)
    • 瞬間精密噴射や高レベル緊急回避でOHしてると勘違いしてるか確定で入ってるけど各種スキルでよろけていないのどちらかが殆ど。 - 名無しさん (2024-10-20 21:00:39)
    • 相手がスラ吹いてるなら上の方の言う通りそもそもOHしてない。その場格闘に負けるならサーベル抜いたつもりで抜けてない(切り替えよりタックルを先に出してる)か下格直出ししようとして相手のN格に判定負けしてるかタックルのダメで共振発動して抜けられてるか単純に振るのが遅いか - 名無しさん (2024-10-21 09:01:10)
  • カスパ込みで、600最硬の汎用機って何だと思いますか? - 名無しさん (2024-10-20 18:12:16)
  • 最近アクトザクのようなキビキビ動ける機体にハマっているのですが、他にもおすすめの機体はありますでしょうか?コストは300〜500まででお願いします。 - 名無しさん (2024-10-20 11:58:50)
    • 追記、できれば兵科は汎用機でお願いしたいですが、他の兵科でもこれはオススメという様な機体があれば教えて頂きたいです。 - 名無しさん (2024-10-20 12:03:43)
      • 所謂、スピード・移動方向補正・旋回性能に優れた機体ですね。低コスト汎用ではアクトぐらいしかいませんが、450ならアレックスやマシーナリーやケンプや高機動ゲルググ、500なら7号機やMKⅡやドルメルなどがいます。ただしどれもアクトとは方向性が違うため、肌に合った機体を探してください。 - 名無しさん (2024-10-20 17:04:58)
  • エースマッチでいつも一気に削れる近接機の方がエース向いてると思っていたけど、遠距離機体の方がラストヒット取りやすい? - 名無しさん (2024-10-19 21:45:16)
    • エースになりやすいという意味なら格闘機の方がなりやすい。エースになって活躍できるかという話なら射撃機の方が活躍しやすい。削っても格闘距離まで回収できないから複数機ミリがいた時回収しにくいし、エースになるとヘイトがキツくなるので格闘でトドメ刺そうとしてもカットされやすい。 - 名無しさん (2024-10-20 16:46:48)
  • いつの間にか敵3〜4体に囲まれてしまいます。どうすればいいでしょうか…レートはA、よく行くコストは350〜500、汎用に乗ることが多いです。 - 名無しさん (2024-10-19 19:57:59)
    • いつの間にかということは恐らくレーダー及び自軍のHPを見れていないのではないでしょうか。レーダーを見れば今自分の付近にいる敵が何機いて、何機が狙っているかを見れるため、その時点で枚数不利になっている場合は一旦引く方がいいです。また自分のHPは残っていても味方が瀕死で枚数不利になりそうな場合は状況次第ですがさっさと前線から離れておくのも有効です。 - 名無しさん (2024-10-20 00:48:58)
  • 緊急回避出すコツある?非確定コンボ通されるとピキッちゃう。ブーストはL1です - 名無しさん (2024-10-19 00:02:09)
    • 最速で出したいだけならよろけてる間もひたすら連打するだけで良いと思うけど。単にボタン押す間隔開け過ぎなのか、硬直切れるタイミングを分かってないのかをまず自分で把握して欲しい - 名無しさん (2024-10-19 01:13:49)
      • 回避じゃなくてブーストでてコンボ喰らうから間隔のあけすぎだとは思うけど、人差し指でL1なんて連打できなくねーか - 名無しさん (2024-10-19 08:53:18)
        • 一瞬スラ吹いてから回避出すってテクニックもあるくらいだから連打の猶予はかなり長い。普通にやるとスラから回避になっちゃう人でも被弾からなら直で回避出せてるから常識的な速度の連打で出るとしか言えない。 - 名無しさん (2024-10-20 16:13:56)
  • 300コスト限定の質問です、ドズルザクなど面白い機体が増えましたが依然としてTBアッガイが3兵科で幅をきかせている現状で、アンチステルスはあるにこしたことがないと思うのですが。墜落跡地など必要性が薄いとされるMAPもあるとのこと他に、アンステがなくてもいいMAPあるいは絶対あった方がいいMAPなどについて教えてください(300限定での話です) - 名無しさん (2024-10-18 14:53:14)
    • 基本的にどのマップでもあった方がいいとは思うけど、補給や軍事等の支援機が高台から攻撃しやすいMAPであれば高所への攻めが苦手なのでなくてもいいよりかな。(その場合は支援機がステルスで寄られてることを想定できる前提だけども。)絶対に合った方がいいのは廃墟とコロ落くらい - 名無しさん (2024-10-18 17:31:34)
      • ありがとうございます、味方にアンステ持ちがいないとき機体を変えるかどうかの参考にさせていただきます - 名無しさん (2024-10-18 21:37:33)
  • 足折った機体を放置する必要はありますか? - 名無しさん (2024-10-15 19:47:33)
    • 敵が強襲機であったり近接機である場合は残す場面もあります。判断が難し場合は撃破推奨です。 - 名無しさん (2024-10-16 01:06:49)
    • 放置するメリットとしては撃破してないけど枚数有利の状況が作れることですね。修理のために歩兵で降りると歩兵だけ撃破される可能性もあるので敵が近くにいると動きにくいですし、足が折れた機体を放置することで意図的にリスずらしさせることも出来ます。ただ上枝も言っている通りにそのメリットが重要かどうか判断出来る場合の話ですので判断出来ないのであれば撃破した方がいいです。 - 名無しさん (2024-10-16 02:07:30)
  • ずっと汎用ばっか乗ってきたので そろそろ強襲や支援に乗るべきかなと思っているのですが それぞれの基礎を覚えるのに優秀な機体はありますか…? よく行くコストは300~500の間です - 名無しさん (2024-10-14 23:21:21)
    • 強襲は大体みんな個性的だから潰しを効かせるもんじゃないと思うけど、汎用をかき分けていくっていう手順をすっ飛ばす奴を使うと後で困るかもね。メタルスパイダーとかティターニアみたいな、ある程度射撃でもやれるけど最後は格闘に行く機体が良いんじゃない?支援はなんたらキャノンみたいな奴から始めたら良いよ。ハイザックキャノンとか。即よろけ→追撃武装。足の早くない奴がいいね。なんでかっていうと味方と強襲の位置を把握して、(足が遅いから)先読みして動かないと秒で死ぬから。可変支援だとそこをサボれるからタメにならないってのはある - 名無しさん (2024-10-14 23:41:44)
      • 後方支援機は 300デザクDA、350ドムキャ、400ジムスナⅢorガザE、450ハイキャ、500タイプB 随伴支援なら 300と350ダリッガイ、400ガンキャ重、450ウーンドorFAアレックス、500ロトorネティクスorガルスK あたり - 名無しさん (2024-10-15 05:12:28)
  • 強制冷却システムのレベル5って要ります? - 名無しさん (2024-10-14 14:49:16)
    • あって損は無いが、優先度でいったら冷却5。強冷積むのなら基本歩行でスラ移動あまりせずに回避を多用する機体とかかな - 名無しさん (2024-10-14 15:01:02)
      • スラスターは自然回復よりオバヒ冷却のがそもそも早いので、回避Lv2やタックル機はもちろん、変形機体やブンブン飛ぶ機体にも合うよ。 逆にあえてスラ回復の遅い非オバヒ回復力を主点に強化するのはオバヒせずに - 名無しさん (2024-10-15 05:05:47)
        • スラ使って立ち回る必要が多いアクガ機や2種格闘機体。 ただしそこまでスロット使うなら殆どの機体は純粋に火力と耐久を盛ったほうが強いと思うね。 - よこ (2024-10-15 05:07:40)
  • 上で出ている物に加えて、「格闘を使うような超至近戦でも射撃を使う癖がある」「カウンターが成立したのに事前に格闘武器に切り替えていない」「敵が視界外だと超至近距離でも存在が分からなくなる」「二種格闘が全く扱えない」「射撃を当てた後に敵が緊急回避すると、相手より先にAIMを合わせられないため先に射撃を受けてしまう」もあります。ひとつずつ解決したいのですが、何処から解決したらいいのかが分からない所です。 - 質問者 (2024-10-13 19:47:49)
    • すみません、ミスしました。2024-10-13 08:51:40の質問者です - 質問者 (2024-10-13 19:48:59)
      • アドバイスありがとうございました。ひとつずつ練習して解決したいと思います。 - 質問者 (2024-10-14 19:07:31)
    • 至近距離での戦闘で射撃を使う→コレは別の人が言ってた様にジムカスとか使おう カウンター成立した後→大体そうだから火力出て間に合う武器に切り替えhp低いから逃げる 視界外のがわからなくなる→レーダーで把握しよう 2種格闘使えない→練習しよう(オススメを最後に書くよ) 回避した相手に射撃を当てられない→基本は練習、出来るようなったら確定距離じゃなくても近づいて生当て格闘したらしてみよう オススメ2種格機 [汎用]水ドミ、tr5ギャプ、高ケン、パフェガン、ハイゼン、Z、サイコ・ドーガ、ジ・O、サザビー[強襲]ハイブジム、メタスパ、シルバーヘイズ、エンゲージゼロbst、ジェシカ、rジャジャ、ゲルググgk、エンゲージbst、グラウ、ギャパio、z+A、リックディジェ改 ここら辺はa+でも近距離マップで行けると思う - 名無しさん (2024-10-13 21:11:01)
      • Z3A型が抜けたよごめん - 名無しさん (2024-10-13 21:33:40)
    • 別に接近戦で射撃してもいいけど、それなら撃った瞬間サーベルに切り替えなよ。BRバズーカ撃ってから数秒は撃てないんだから。高コストだと武器なんぼでもあるから400-500くらいでやるといいよ。後レーダー見えてないみたいだけど、レーダー見ろって言って見られるもんじゃないから、課題を一個ずつクリアして落ち着いてプレイできるようにしよう。まずは射撃を当てる→前ブーしながらサーベルに持ち替える→下格闘。これを実戦で常にやる。その内緊急回避で避けられたりカウンターされたりする距離がわかってくる。そしたらサーベル構えてブーストふかしながら、タックルか緊急回避してくるなって思うようになる。タックルされたら一瞬横ブーストからN下。回避されたら詰めてサーベル。すれ違うように回避されたら旋回しながらバズーカに持ち替えてブースト使って相手の旋回する背中側に移動しながら自分は照準を合わせる。すると絶対君が先に照準合わせられるのでバズN下。とりあえず挙げてもらった機体でこれをひたすらやる。その内慣れてその行動しながらレーダー見てカット来るから行かないとか分かるようになって上手くなる - 名無しさん (2024-10-13 22:00:25)
    • 2種格闘はサーベル下→武器切り替えながら前後左右どこかに一瞬ブーストふかす→もう一回下→もう一回同じことして元のサーベル下。とりあえず2種目の下までミスらず入れられるように練習。ロングブーストしながら最速で武器切り替える練習、下の後一瞬だけブースト吹かす練習。あとはそれを同時にやる。前後左右どこにふかすかは武器のモーションによる。踏み込むなら後ろでもいいし、連邦サーベルなら左に切るから右に行くのが楽。省いたけど1回目切ってる段階からカメラも移動とは逆に回しておく。これは慣れたらでいい - 名無しさん (2024-10-13 22:08:02)
  • A+になりましたが、格闘攻撃が苦手で、汎用機を使っていても1戦闘につき格闘攻撃を1回も当てられない事が多発しているので、練習したいと思っています。練習する際に何処を気をつければいいかなどのコツはあるでしょうか? - 名無しさん (2024-10-13 08:51:40)
    • 何で格闘が振れない? そもそも振りにいけない? 射撃から下格が確定しない? 確定タイミングでは振れるけどカットされる? - 名無しさん (2024-10-13 12:50:06)
    • 上でも言われてるが振れない理由を教えて貰えてないので思いついたの全部書く。確定しない→使ってる機体の確定距離を覚える、当たったのを確認せず切り替える(外れてたら生当てや別武装に切り替え) カットされて振れない→レーダーを見る癖を付ける(レーダー6それ以外4にする) 返り討ちに会いそうでそうで怖い→寝かせない方が危ないんで振れ - 名無しさん (2024-10-13 16:02:29)
    • とりあえずジムカスタムみたいなバズーカと格闘とおまけしかないレベルの機体でa+に戻ってこられるまでランクマ。ほんでその前になんで当てられないのかを言語化しないとそもそも正しい練習にならない - 名無しさん (2024-10-13 17:23:42)
  • ザク重とザニーってどっちが強いでしょうか?新しい機体のほうがいい? - 名無しさん (2024-10-13 00:52:50)
    • ザク重はマゼラトップ砲からのミサイルが割と強いよ。最近の機体相手はしんどいけどね。キャラゲーでもあるからとりあえず気に入った機体使うといいよ。ただそのコストの汎用は1機コレって決めとかないと支援強襲多すぎバランス悪い時に困る - 名無しさん (2024-10-13 22:02:26)
      • ありがとうございます! 陸ジムとジムトレは各コストフルハン済で、支援機も好きなので強化のためどちらを継続的に使用するか悩んでいたため質問させていただきました。ザク重を強化しようと思います! - 名無しさん (2024-10-14 01:45:51)
  • 足折る機体使ってみたらめちゃくちゃ楽しかったです。もっとやっていきたいので足折りに向いた機体色々教えてください。出来れば実用性のあるキャラでお願いします - 名無しさん (2024-10-12 20:13:13)
    • ジムスナイパー2、ジムスナイパー2WD、イフリートイェーガー、ザク1スナイパータイプ(ビームスナイパーライフル)。後は爆風系武装を足元うちすると結果的に脚部に集中して足が折れるので、そういう武装が多い機体も多少向いてる - 名無しさん (2024-10-12 22:18:35)
  • メタスパの余った中近スロでスピード・リロ・スラを盛るかHP・耐格を盛るか迷っています。どちらがいいでしょうか? - 名無しさん (2024-10-12 00:20:12)
    • そういうのはどっちかでやってみて、弾切れが気になるなら前者だし、持たなくて困るなら後者に変えるっていう風にやるもん。ただ水ドミに触られたらワンコンで死ぬからその辺体験して決めたらいいと思う - 名無しさん (2024-10-12 15:02:39)
      • ありがとうございます!弾切れ多いのでリロード積みます! - 名無しさん (2024-10-13 00:53:49)
  • 可変機の変形時の操作が難しいです - 名無しさん (2024-10-11 14:20:58)
    • 特に、常に移動しているから射撃も当てづらく感じるのですが、コツなどはありますか? - 名無しさん (2024-10-11 14:23:09)
      • こればかりは慣れるしかないかと。一応変形中に下降ボタンを押すことで速度が遅くなるので上手くエイム合わせられないのであればオススメです - 名無しさん (2024-10-11 14:37:51)
      • 変形→射撃→ラムor旋回→離脱 の流れが安定する距離やスラ残量を感覚で覚えるところからですね。エイムを合わせるとまっすぐ敵に向かうので、基本的にはヘイトが切れた状態での利用が望ましいです。 - 名無しさん (2024-10-12 00:24:38)
        • おすすめの練習機体はアンクシャ(強い)とデルタプラス(旋回高い) まずは味方が寝かせた敵への追撃やこっちを見ていない敵への急襲を狙ってみるといいですね。 - 名無しさん (2024-10-12 00:30:50)
  • 射撃がよくシールドに吸われます なんとか肉に当てるコツはないですか? - 名無しさん (2024-10-10 00:23:31)
    • 足を狙うくらいしかないよ。あとはエイム次第 - 名無しさん (2024-10-10 10:37:17)
    • 大抵の機体は左側にシールド付けてるので左側面を避けるように位置取りする - 名無しさん (2024-10-10 11:36:48)
    • 仮想敵が何なのかで話が全然変わるよ 陸戦型ガンダムなのかサイサリスなのかで全然違うでしょ - 名無しさん (2024-10-11 10:49:09)
    • ムーシカを使います。なんと盾貫通です。これでパフェガンもボッコボコだね - 名無しさん (2024-10-11 22:07:16)
  • 新参者ですが低コスト帯に慣れてきたのでそろそろ500コスト帯に挑戦しようと思っています。使用機体はジェガンで環境に慣れていこうと考えているのですがカスパはどうすれば良いでしょうか?元の耐久が低いので対ビー盛るより耐久盛りにした方が良いでしょうか?ご助言お願い致します。 - 名無しさん (2024-10-09 21:36:12)
    • 基本的に射プロとクイロ盛って、余りに耐久と足、スラスターを積めばいいよ - 名無しさん (2024-10-10 10:36:47)
    • 自分の場合、脚折られたくないので脚部装甲Lv3を先につけて、歩き撃ちを多用するので運動性能強化機構か高性能走行制御機構(アシハヤ)を先に積みます。あとは射プロ、クイロ、耐久をお好みで。 - 名無しさん (2024-10-10 21:03:59)
    • 私は射プロ・クイロ・HP盛りです。アシハヤも相性いいけど上手くハマらなかった。 - 名無しさん (2024-10-12 00:22:00)
  • ヘイズル改に乗りたいのですがカスパ教えて欲しいです。出来れば入手難易度低めのものがいいのですが、、、 - 名無しさん (2024-10-09 03:00:09)
    • ヘイズル改は盾の有無で機動力が大きく変わります。ですから盾HPアップを積んで壊されないようにするといいと思います。後はHPを上げましょう。最後に使ってみて脚部破損する様でしたら、一部組み替えて脚部補強しましょう。 - 名無しさん (2024-10-09 12:19:16)
      • ありがとうございます!脚より盾の方が壊れるの速いので盾hp盛ります! - 名無しさん (2024-10-09 17:45:51)
  • 上方修正でガトリングの威力が10上がったとかサーベルの威力が100上がった~とかあるけど実際どれ位与えるダメージが増えてるんだろう?ほんの少し増えただけじゃん!…と毎回思うんだけど実際にはなんかこう…計算式がなんちゃらでサーベルの威力100上がるとダメージが300増えるとかそんな感じなのかしら? - 名無しさん (2024-10-08 15:56:02)
    • アッ入力してから気が付いたけど質問板の方が良かったか…?間違えてたらスマヌ - 名無しさん (2024-10-08 15:58:36)
      • 質問板の方が良さそうだけど同じ質問するのもアレなので答えちゃうと、大まかに武器威力をベースに攻撃側の補正%分威力アップ、防御側の補正%分ダメージカットになる。更にスキルでダメージアップしたり格闘の場合は方向補正や連撃補正で威力上がったり下がったりする。サーベル威力100アップだと例えば格補50だとして威力150アップ。標準補正の機体だとN下で合計247アップ。相手の防御補正が30あったら3割カットされて172。100アップじゃ実際の与ダメで300はあんまり上がらなそう。 - 名無しさん (2024-10-08 17:09:44)
        • すまねぇ~!そして板ミスったのに回答してくれてサンキューな!やっぱり思ってたほど上がらないのね…(塵も積もればとは言うけども) - 名無しさん (2024-10-08 17:35:53)
    • 攻撃側、受ける側、その他で変わるんでここwikiの与ダメージ計算→下に下げて与ダメージスクリプトをタップ→与ダメージスクリプト開いて計算してみるといい - 名無しさん (2024-10-08 16:09:01)
      • wiki見始めてから三カ月位経つけどこんな機能あったの初めて知ったぜ…教えてくれてサンキュー! - 名無しさん (2024-10-08 17:39:03)
  • PC版で全然人のいる部屋に入れない時があるんすけどどうすればいいすか - 名無しさん (2024-10-08 02:03:59)
    • 一回入った部屋を抜けるとしばらく?入れない仕様があるみたいなので、何回も入り直して人のいる部屋に行けなくなった時は一回バトオペを立ち上げ直すとソレがたぶんリセットされてまた入れるようになります - 名無しさん (2024-10-08 02:05:46)
    • 時間によって人口の増減が多かったり、そもそも不人気マップであればそこに出撃する人が少なかったり、レートが低くてそもそもプレイ人口が少なかったり… 色々ありますがレートで中~高コストのベーシックモード、北極・廃墟・コロ落あたりは比較的マッチングしやすいですね。逆に宇宙戦や山岳・軍港、エースマッチやクイックマッチはマッチング率が低い傾向にあると思います。 - 名無しさん (2024-10-08 14:08:23)
  • スコア負けしてるのに味方全体が自拠点方向へ退き続ける時はどうしたらいいんでしょうか?それで打開のために自分だけ前出ても大体サッカーされて終わりなことが多いんですが… - 名無しさん (2024-10-07 12:35:17)
    • チャット打って前に出てもらってそれ見てから突っ込むしかないんじゃね。チャット打たずに突っ込んでるなら論外。負けてる時に前出なきゃはそうなんだけど出るにしても出るタイミングってもんがある。敵殲滅で勝てるなら勝ち越した後相手の反撃が無いタイミングまで時間潰すのも手だし。あとは相手に突っ込んできてくれる奴がいて拠点周辺の地形が悪くないなら退くのもアリだ。拠点周辺ならリス合戦はほぼ確実に勝てるから。 - 名無しさん (2024-10-07 13:04:20)
      • 敵さんが賢けりゃポイント勝ちしてる時にわざわざ分が悪い敵拠点まで来てくれるかって相当な賭けだけどね まぁ単騎で突出してもどうにもならんのも事実だから大人しく味方についていくしかないんかね - 名無しさん (2024-10-08 00:28:15)
        • 釣るか突っ込むしか勝ち筋が無いんだから味方が突っ込んでくれないならそもそも釣るしかないんだよ。分がいい悪いの話じゃない。ちなみに拠点周りは地形的には大抵のマップで敵側有利だから、まだスコア稼ぐ必要がある程度の差なら拠点までは普通に来るよ。そのまま拠点破壊まで行くのが理想だから。そんなこと必要ないスコア差付いちゃってる時の話ならそもそもそれ以前の試合内容に問題があるのでそこ考えてもしゃーない。 - 名無しさん (2024-10-08 01:01:00)
          • 決めつけがきついな 反論されるとそうなるタイプ多いが別に否定はされてないって事にまずは気づくべきだぞ - 名無しさん (2024-10-08 15:50:27)
        • ポイント勝ってるのに前線上げないのは、残り時間が少なく勝ち逃げ狙いの遅延戦術として前線下げる場合くらいで、基本は攻めた方が有利だし相手に逆転する可能性がある限りは有利維持するために攻めるよ - 名無しさん (2024-10-08 08:16:25)
    • 味方の心が折れてるんちゃうかな 正面からぶつかっても勝てないと諦めてるから消極的な行動にでてる それは勝つか負けるかじゃなく自分が堕とされたくないだけだろうからできることは少ないと思う まぁそんな時もあるさと切り替えて次頑張ればいいんじゃないかな - 名無しさん (2024-10-08 00:30:17)
    • 修理とか自軍の高台キャノンがいる側で有利に戦いたいとか?(´・ω・`) - 名無しさん (2024-10-08 09:27:19)
      • 自分に有利なポジで戦うってのは間違ってないね。わざわざ敵リス地の最前線で戦うと相手のほうが枚数有利作りやすくなってしまうから。 - 名無しさん (2024-10-08 14:10:45)
  • 障害物の右側敵にレティクルを合わせてて発砲しようとすると味方が射線に入ってきて誤射を防ぐために発砲出来なかったり 酷い時はそのまま誤射になってしまうことがあります… どうすればそのように割り込みされないで射線を通せるでしょうか? - 名無しさん (2024-10-06 22:45:21)
    • 同じ位置にある意味がないわけだから、移動する。突破を防ぐ意味でそこにいる必要があるのなら、その近所からよそを狙う。2機相手でも一人で抑えられてるならそれで良いし、射撃インターバルにつめられても下がれる場所があるなら一人でもいい(時がある)。相方の射撃で敵がよろけたのならその間に前進して次のカバー先を確保する。 - 名無しさん (2024-10-06 22:59:10)
  • 書いてあるダウン後の追撃がうまく入らないことが多かったので色々試した結果、スラでキャンセルした後にキャンセルした逆方向に入力しておくと少し早く行動できることに気がつきました。こういう大事だけどゲーム内で誰も教えてくれないテクニックって他にありますか? - 名無しさん (2024-10-06 21:35:45)
    • いや違うな。スラキャンセルした後に少し動かないと撃てないが正しかったです - 名無しさん (2024-10-06 21:38:57)
      • スラキャンの次はトラキャンかな - 名無しさん (2024-10-08 00:34:50)
    • タックルを食らった後一瞬スラ吹かすとタックル側より先に動ける。静止射撃は歩いてる時とビタ止まりでうつまでの時間が変わるなど色々ある - 名無しさん (2024-10-06 23:00:57)
  • マスドライバー施設と密林地帯だけ苦手です。射線が通りづらく、主戦場も分かりづらいのが個人的な理由です。この2つのマップってどんな機体なら活躍できますか? - 名無しさん (2024-10-05 23:32:20)
  • 拠点に爆破 - 名無しさん (2024-10-05 11:21:34)
    • を仕掛けられた時解除をしに行くタイミングが分かりません 点数がほぼ同点の場合や僅差で負けている際は積極的に解除に向かうべきでしょうか? - 名無しさん (2024-10-05 11:22:47)
      • こればかりは状況によるとしか言えませんね。拠爆は仕掛けた側が有利になるのでわざわざ解除しにいくよりこちらも相手の拠点にしかけてカウンターする方がいいです。その余裕がない場合は解除した方がいいですが、解除するのに時間をかけてしまったり2人以上で向かうことで枚数不利が発生し、味方が全滅して結局爆破されたのと状況が変わらないなんてこともあります。積極的に解除しに行った方が良い状況としてはカウンターする時間的余裕がないかつ、敵を全滅させた上で解除に向かう余裕がある場合くらいですかね - 名無しさん (2024-10-05 14:44:44)
      • まずは数をこなすことだね。解除に行って不慣れな歩兵戦で大半負けるんなら行く意味ないし。だから迷ったら行って慣れたほうがいい。行く判断としては、もう落ちててor落ちかけてて死んでMS復帰しても前線がけりついてそうな時。解除しないと負ける時。前線の勝ちを確信してる時 - 名無しさん (2024-10-05 22:40:12)
  • ドム系の相手が死ぬほど苦手です - 名無しさん (2024-10-04 22:17:41)
    • 一発即よろけのハープーンガン等を当てていつものように下格を振りに行っても高確率でドム系は緊急回避で逃げられます ドム系は緊急回避を吐かせてから下格を振りに行くべきなのでしょうか? - 名無しさん (2024-10-04 22:18:59)
      • その内容だと乗ってる機体がアクアジムなのかジム2なのかで変わるかもだけど、下格が当たらない理由はおそらく撃った後の切替→接近→下格の流れが遅い。バズーカと比べてBRやハープーンは弾速が速い=撃ってからほぼ一瞬でよろけるから当然バズーカより動ける様になるタイミングも速くなる。その状態でバズーカのタイミングで下格を振っても相手は緊急回避が間に合うって話だと思う。よろけたかどうか確認してからじゃなくて撃った直後に格闘兵装に切替してその直後にスラスターを吹かせれば距離が遠くなければ緊急回避よりも先に下格が当たるはず。アクアジム使ってるなら下格の前にアンカーを打ち込むと確実かな。後半の質問については緊急回避でOHしてるのが確実ならあり、より威力の高いN→下格をお見舞いしてあげよう。機体によっちゃ緊急回避でOHしないやつもいるから緊急回避終わり際に格闘振るとカウンターされるから機体のスキルは把握しておきたい。 - 名無しさん (2024-10-05 00:30:31)
        • 乗機はアクアジムなのでハープーンガン→アンカー→下格のコンボです… - 名無しさん (2024-10-05 11:10:21)
          • 下格やアンカーが遅いのかもしれないです、訓練場とか実戦で意識してみます!ありがとうございます!! - 名無しさん (2024-10-05 11:11:05)
      • ラグか上の人が言ってるようにそもそも下格するまでが遅いかのどっちかだよ - 名無しさん (2024-10-05 10:45:41)
  • 各コスト帯でそのコスト環境に慣れるために、取り敢えずこの機体オススメみたいなのがあると教えて欲しいです。コスト300〜400は履修したのでそれ以外のコスト帯で、出来れば汎用で割とシンプルな機体でお願いします。 - 名無しさん (2024-10-04 00:53:02)
    • 450ジェダ、500ジェガン、550パガン、600ハイゼン - 名無しさん (2024-10-04 16:37:58)
  • ホバー機の射撃が当たらないんですけど、割り切って今後は使わない方が良いのでしょうか? - 名無しさん (2024-10-02 10:32:53)
    • 普通に使っていった方がいいですね。積極的に生格を狙うジ・oやmark5も射撃から格闘がメインですし、滑って当たらないなら爆風メイン持ちのリック・ディアスで慣れるのが良いと思います。dp落ちしてて入手しやすく、サブのビームガンには小さいながらASLが付いてて射撃での追撃もしやすいです - 名無しさん (2024-10-02 11:07:43)
    • 使えるように慣らしておいた方が可能性広がるよ 演習場でAI相手に射撃練習してみてはいかが? - 名無しさん (2024-10-02 11:43:10)
      • 慣らしておいた方がいいんですね。頑張りますぅ。 - 名無しさん (2024-10-02 12:24:53)
    • ちょっと前まで650や700の環境機は歩行機が多かったけど今の環境機はほぼ全部ホバー。ホバー無理ってなると650や700は出られないしそれ以外のコストだっていつそうなるか分からないのでホバー機の時点で切り捨てるのはどうかと思うぜ。 - 名無しさん (2024-10-02 12:48:36)
  • 今の環境でギラ改はどれほど戦えますか?パガンのほうが良いのでしょうか - 名無しさん (2024-10-01 20:02:28)
    • 現環境実質唯一の観測持ちです。 - 名無しさん (2024-10-02 21:28:39)
      • 確かに支援機出しづらいですね。支援が居ない編成のときに出してみようと思います。 - 名無しさん (2024-10-03 23:20:18)
  • 初めて一ヶ月ほどの新参物です。バス下格は割と安定して出来るようになりましたが、バズN下格が安定しません。N格でよろけを継続させて下格という理屈は分かるのですがラグなども考慮するとバズ下格の方が自分は安定するのですが、バズN格を安定して出せるようにするコツは無いでしょうか。先輩方にご教授願います。 - 名無しさん (2024-10-01 12:28:51)
    • 追記です。緊急回避持ちの機体に対してもバスN下格をすると抜けられやすいのですが、逆に自分の時は緊急回避が出ずにバズN下格を入れられる事があるので単に入力速度の違いかラグの影響なのかよく分かりません。その辺りも教えて頂けると幸いです。 - 名無しさん (2024-10-01 12:37:33)
      • バズのよろけからN格するまで1.4秒あけると安定して出せます。これは感覚的な部分もあるので練習するしかないです。緊急回避で抜けられるのは、よろけ重ねができてない場合とラグの場合もあります。 - 名無しさん (2024-10-01 13:30:20)
        • ご教授ありがとうございます。バズのよろけから一拍ほど置くように意識してやってみます。1.4秒という具体的な数字も教えて頂けたので頑張って練習します! - 名無しさん (2024-10-01 13:58:27)
          • 横からだが、1.4秒は相手の緊急回避を受け付ける時間でも有るから回避持ちには結局N下は安定しないってのは頭の片隅に置いといてな - 名無しさん (2024-10-03 00:44:38)
    • バズ下はよろけをダウンで上書きするからただ最速でやればいいのでちゃんと継続タイミングで当てなきゃいけないバズN下より簡単というのは合ってる。バズN下はタイミングでもラグでも抜けられるので回避ある相手には安定しないと思った方がいい。どっちかと言うとNの時点でヒット確認をする事と抜けられる前提で次の動作を考えながら振りに行く方に意識向けた方がいいと思う。 - 名無しさん (2024-10-01 13:22:52)
      • ご教授ありがとうございます。やはりラグの事も考慮すると抜けられる事を前もって意識しておく事も重要ですね。参考になります。ありがとうございました! - 名無しさん (2024-10-01 14:05:39)
  • 〇部緩衝材もちに〇部カスパなどは対象部位が完全に一致すると思うのですが、〇部ユニット緩衝材の場合は必ずしもそうではないのでしょうか?例えば背部ユニット緩衝材もちの場合、背中にある張り出たユニット突起部には軽減効果があるものの、その間をすり抜けて背中に直にあたると効果はなし。背部カスパは背中には効果があるが背部ユニットには効果なし みたいな場合もあるでしょうか? - 名無しさん (2024-10-01 06:31:13)
    • その辺機体によって判定が全然違うからあると思うよ。緩衝材や背部パーツ軽減等の簡単な判別は歩兵で撃ってみること - 名無しさん (2024-10-01 06:55:32)
      • ありがとうございます、スロットが余って〇部ユニットがやたら主張している機体に〇部カスパをつけようかなと思ったのですがやはり〇部ユニットは〇部そのものとは異なるということなので効果うすそうですね。歩兵での判別というのはカスマなどでフレンドと対戦してということでしょうか - 名無しさん (2024-10-01 07:03:01)
  • よく拠爆を行う際、歩兵がミデアの奥に籠って敵兵を待つという行動を行う味方がいるんですが はっきり言ってメリットが分かりません 枚数は減りますしそもそも周りに味方がいない状態で待つくらいならやる必要もなく感じるんですが このやりかたはスタンダードなのでしょうか…?それとも何かしらのメリットがあるのでしょうか? - 名無しさん (2024-09-30 20:53:17)
    • そこは相手が解除に来るかどうかの読み合いになりますね - 名無しさん (2024-09-30 21:31:31)
    • 爆弾設置は様々な目的で行うものであってメリットがあるかどうかはその目的次第なんでなんとも。拠爆を最優先にすべき状況はありますから少なくともその妨害のために枚数を割くこと自体は特におかしいことではないです。 - 名無しさん (2024-09-30 21:42:36)
    • 逆に周りに味方がいないなら解除しに来た歩兵は誰が排除するんだ? その間枚数が減るのは減って困るタイミングで拠爆しに行くのが悪いという話で、解除されないよう歩兵で守る事の是非とは別の話。 - 名無しさん (2024-10-01 19:59:07)
  • ジェガンとジェガンD型はどちらのほうがポテンシャルが高いでしょうか? - 名無しさん (2024-09-30 00:03:21)
    • 素ジェガンは最前線で戦うより味方の取ったよろけにグレを投げて火力補助したり、ミサイルとBRで味方を狙う敵をカットしたりの運用がベストでD型は回避2を活かして最前線で壁汎的に戦う機体なのでどっちの立ち回りが得意かによるかな。総合力で見るとD型の方がポテンシャルは高いですかね - 名無しさん (2024-09-30 01:19:15)
      • ありがとうございます! - 名無しさん (2024-09-30 15:14:39)
  • 650コストでサイコバウを使い始めたのですが戦績があまり出ないです。エイムやら操作が下手くそなのはわかっていますがアドバイスが欲しいです。 - 名無しさん (2024-09-29 19:49:18)
  • アッガイ(TB) アッガイ索敵(TB)の2機に最近興味を持っているのですが この2機の運用上のコツや注意点というのは何かあるでしょうか…? - 名無しさん (2024-09-29 10:11:07)
  • Ξガンダムの強行出撃ってどういう時に使えばいいのでしょうか? - 名無しさん (2024-09-29 07:48:19)
    • 1.最終ウェーブまで残しておいて撃破されたらすぐ出撃する。こっちの場合出撃できればほぼ確実に有効だけどそもそも落とされないと腐る。2.主に自分が真っ先に撃墜された際に枚数維持のために出撃する。こっちの場合はほぼ腐らないけど、自分が戦場に到達した際に枚数にならないと意味が無いので、自軍と相手の枚数差・耐久差・出撃可能な位置と戦場の位置等を総合的に判断して出撃しないといけない。難しそうなら腐らせても最終ウェーブまで残しておいた方がいいと思う。 - 名無しさん (2024-09-29 10:24:42)
      • なるほど!教えていただきありがとうございます! - 名無しさん (2024-09-29 19:42:04)
  • カスパのセッティングのセオリーが分かりません もちろん機体によって様々なんでしょうけど、基本でこれだけは積んでおけというパーツはあるものなんでしょうか? - 名無しさん (2024-09-28 22:40:55)
    • よく使う機体は ・アクアジム ・ジムIII(近接)・ジェシカなどです - 名無しさん (2024-09-28 22:41:34)
      • 自分からはその3機の積み方の一例とその理由を。アクアジム。射プロ32、格プロ1、新型フレーム21、対格闘1(近距離1余)。得意な射撃を盛る→余りを耐久に振る。クイックローダーも一考の余地あり。近ジム。格闘ガン盛りしたいけどたどり着けないと意味がないのでスラスターと脚部保護も欲しい。噴射制御321、余りに格プロ2、対格3、強化フレーム23、対ビーム1(中距離余1)。足は付けててもイフリートイェーガーに割られるから割り切って切ったけど、例えばそれが辛すぎるならまず脚部と対実弾つけてから他に回す形になる。勿論スラ余るなら噴射全部火力に回せる。ジェシカ。脚部2、対実4、強化フレーム543、噴射12、格プロ1。対実低いのにイフリートイェーガーと袖ズサ多すぎるのでそれを対策した形。カスパは補いたい、高めたい物を積む、余りで耐久や火力を盛る。これが基本。 - 名無しさん (2024-09-29 02:02:01)
    • 一番無難なのは耐久盛りですね。火力盛りは立ち回りで被弾を抑えられる人でないとすぐに落とされて火力を出せないので。耐久を盛る目安としては素のHPが2万以下ならHPを増やすのがオススメで、600↑の場合は18000以上あれば耐ビー耐格をメインに伸ばして実弾も余裕があれば盛りたいかなって感じですね。ここら辺はあくまで目安なので自分でやってみて調整するのがいいかと - 名無しさん (2024-09-29 01:03:06)
  • 高コスト(600↑)でDP交換可能機体でおすすめって有りますか? - 名無しさん (2024-09-28 10:48:29)
    • リガカス 扱いはかなり難しいけど火力は出る機体 - 名無しさん (2024-09-29 01:44:33)
    • 高コストはガチャ頻度が高いせいでDP機体は微妙なんだけど、zプラスC1は自衛が強いので使えんこともないかなと。トーリスリッターとか強いけど交換大佐だし、バウンドドックもむずい上に大尉だし。 - 名無しさん (2024-09-29 02:07:01)
  • 【改修について】 機体強化、5段階目以降をするかしないか、どのように判断されてますか? イベント配布機体とかが入手できると、つい強化値3倍キャンペーンの際に拡張してしまいます。気がつけば改修キットが無くなり後悔気味です。皆さんの改修、6段階目までのフル改修?の機体選びを教えて下さい。 - 名無しさん (2024-09-26 01:15:17)
    • 個人的には自分がよく使う機体を優先して改修してるかな。その中でも格闘特化や射撃特化みたいな複合ABを積みたい機体は最優先って感じ。次点で複合装甲で耐久盛りしたい機体かな。結局改修したところで使わないなら素材もDPも勿体ないので使用頻度の少ない機体は改修は一切しない。 - 名無しさん (2024-09-26 01:46:02)
    • 複合フレームとか改修具合でコスパが変わるカスパを乗せたくなるほど愛用してる機体 - 名無しさん (2024-09-26 02:43:49)
    • 使う頻度の高いor面白みのある射撃機体(複フA持ちなので)+☆3の配布機体くらいでしょうか。後悔しないように配布機改修はちゃんと計算して必要分以外を使うようにしています。メモ帳に機体を羅列しておくだけでも結構計画性が生まれて変わりますよ! - 名無しさん (2024-09-26 23:21:03)
  • 初心者です。5対5 6対6の場合、それぞれ立ち回り方など変えていますか? どのようなことを意識したらよいのかアドバイスいただけないでしょうか?  - 名無しさん (2024-09-24 13:33:19)
    • 勝ちたいなら立回りと言うか編成は意識する。簡単に言うと射撃特化の汎用が2機以上出撃完了してたり支援機が2機以上出撃完了してたり1機でもそのコスト帯で即よろけ手数や機動力が低い機体ならそもそも出撃完了せずに編成抜けするかな。 - 名無しさん (2024-09-24 15:19:44)
    • 細かく言えばリスポーン合わせや前線の作り方など変わってくる要素はありますが、初心者のうちはv5,v6は気にせずなんとなく「芋らず深追いせずで、孤立しない」「味方が攻撃されてるときはよろけ属性(バズーカやビームライフル、格闘攻撃)の攻撃で援護する」「味方が近接攻撃しているときはよろけ武器で援護”しない”」あたりを意識しておくといいでしょう。はじめにチーム戦を意識した立ち回りに慣れているとレート上げはスムーズに行くと思います。 機体操作が習熟してきたら、細かい立ち回りやムーヴの具体例・戦闘知識などを入れていきましょう。 - 名無しさん (2024-09-25 22:57:42)
  • パガンやザクダイバー、ジェガンD型など、格闘は積極的に狙うけど射撃でもダメージを出せる機体の場合、格闘特化プログラムを乗せても大丈夫でしょうか? - 名無しさん (2024-09-24 11:58:03)
    • 基本は積まない方が火力が出て耐久も下がらないので積まない方が良いと思います。特にジェガンd型は格闘後の腰グレと縦ミサがメイン火力なので射撃を持った方が良いです - 名無しさん (2024-09-24 12:31:47)
      • 誤字 縦ミサ→盾ミサ、持った→盛った - 名無しさん (2024-09-24 12:37:06)
      • ありがとうございます!乗せ得というわけではないんですね。 - 名無しさん (2024-09-26 00:30:33)
  • 北極での開幕したては敵拠点付近で戦闘するのと自拠点付近で戦闘するのはどちらが有利でしょうか?敵拠点付近ではリスポンで湧いた敵が直ぐに合流してくるし、自拠点付近では撃破したMSのパイロットに拠爆されるリスクがあるし。自分は自拠点付近の方が枚数有利になり易いので良いと思っていますが、グルグル回って気が付いたら仲間が敵拠点付近で戦闘していることが多いもので。(´・ω・`) - 名無しさん (2024-09-24 11:43:12)
    • 北極は敵拠点側だろうと大して時間かけずに到達できるから敵拠点側だからと退く時間あったらさっさと敵減らした方がいいと思うけど。敵減らせばリス自体されないしね。 - 名無しさん (2024-09-24 11:51:24)
  • フェダーイン・ライフルとかチャージが出来るビームライフルは、基本的にチャージショットで接近戦やとっさの時にのみチャージしないで撃つような運用方法でいいんですかね? - 名無しさん (2024-09-24 00:53:57)
    • 武器の特性と機体による。フェダーは1射の蓄積が50あるから蓄積よろけ狙いでノンチャ運用することが多い。武器によってはチャージ倍率が低いとか、機体によっては他にロクな武器が無いからフルチャ頼みとか色々ある - 名無しさん (2024-09-24 01:08:55)
    • フェダーはむしろ即よろけ欲しい時だけフルチャでそれ以外は与ダメも蓄積も優れるノンチャじゃないかな。機体ごとに使い分け方が違うから逐一調べた方がいい。 - 名無しさん (2024-09-24 11:44:43)
  • 1人を4人くらいでボコる必要性ってありますか?2VS1くらいになってたら別のとこ行った方がいいですよね?それとも基本的に団子状態じゃなきゃダメですか? - 名無しさん (2024-09-22 11:56:34)
    • 言ってるように2機で十分。その間に1-2機を相手に献上してるだけ - 名無しさん (2024-09-22 12:39:28)
    • それを格闘ふってFFしあって邪魔になるようになればよろしくはないが、4人で1人を瞬殺して各個撃破するってのも別に悪い話ではない - 名無しさん (2024-09-22 13:23:25)
    • 4人は割き過ぎだけど2人は相手が上手だと状況次第では捌かれるしそこまではいかなくても時間稼がれる事も多いから一概に2vs1でいいとは言えない。 - 名無しさん (2024-09-24 11:49:07)
  • 誤射すんなって意味のチャットないですか?流石に敵寝かした後に何度も止められるとムカつくんで - 名無しさん (2024-09-22 01:10:29)
    • 「誤射注意!」くらいしかないと思うけど、使われたらやばい人なんだなって認識される。使うかはあなた次第。 - 名無しさん (2024-09-22 07:36:18)
    • 上に同意。そもそもそんなチャットを枠に入れてる時点でやべぇなって認識。誤射注意も何も、当てた方は分かってるんだから言っても意味ないし空気悪くなるだけ。別に用法通りだから使ってもいいけどね。 - 名無しさん (2024-09-22 12:40:52)
      • 使ってる人ってどっかおかしい。 - 名無しさん (2024-09-22 14:22:41)
      • 頭にすぐ血が上るんだなと思って関わらないようにするね。 あとはまあクランの出禁リストに入れとくくらいか。メンバー原因で交流戦とか断られるところ結構見るんで。 - 名無しさん (2024-09-22 15:07:01)
      • 当てた方分かってるとは限らんけどね。即よろけ付きの貫通射撃とかインコムとか当人が特性知らなくて当たってたりするし、支援殴ってる強襲に割り込んで格闘しにくるとか分かってたらやらないし - 名無しさん (2024-09-24 10:40:13)
        • 分かってないなら余計にチャット意味ないわな  誰か誤射してるんだなって思うだけだから 正解は沈黙(そいつのヘルプにはいかない)だろな - 名無しさん (2024-09-26 10:40:07)
      • 木主さんが明確な意思があるなら好きなだけ連呼すれば良いと思います。ただ気になのは仲間からの追撃射線などを意識して空けていますか?周辺の味方がレーダーでどの方角を向いているか確認されてますか? 誤射は良い行動ではないですが、誤射されない位置を意識するのも方法ではないでしょうか? - 名無しさん (2024-09-26 01:23:35)
    • なんか注意した方が悪いみたいな意見出てるけど、実際チャットに流れても気にするのは誤射した張本人だけだから気にせず使って良い。注意されることやっておいて注意されたら逆恨み的に文句言い出す奴なんて普通にイカれてるし、誤射したことを申し訳ないと思ってないから直す気もなくて繰り返す。あまりにも何度もやられるなら試合後に妨害行為で通報すれば良いよ。俺はそうしてる - 名無しさん (2024-09-24 04:03:30)
      • いや、やめたほうがいいに決まってるだろ。傍からみて既に飛ばした奴がやべーって認識の人が多い現状最初の1回ならまだしも何度も誤射注意飛ばすのは味方から迷惑チャットで通報される可能性あんだから。運営のラインが明確にわかってない以上態々グレーラインの行動するよりアンガーマネジメントに勤しんだほうが健全 - 名無しさん (2024-09-24 15:00:49)
        • 板違いだからこれ以上返さんけど、それってあなたの感想ですよね。そんな決まりどこに?ないよね。そう認識する人が多い根拠は?ないよね。まして関係ない第三者が賛同する合理的な理由も当然ない。何度も注意する?誰も言ってないね。むしろ何度も繰り返すなら通報しろと書いた。ただ迷惑だからという通報より、注意しても直らないから通報した方が説得力があるからな。全部君の妄想なんだよ。加害者の逆恨みと同じ。そもこのゲームにおけるFFはゲーム性を損なう有害な行為。そこに敵がいるかいないかの違いだけで強制退出に出撃ペナで一定期間物理的にゲームから排除されるシステムからも疑いようのない事実。であればプレイヤーが細心の注意をはらうのは当然の帰結だし、個人の感想を言えば口頭注意で済ませてるのに何逆ギレしてんのかと。あとアンガーマネジメントは感情的に対処しない策であって、対処しないという意味ではない - 名無しさん (2024-09-24 19:39:48)
          • 連呼マンはこういう思考だって良い例 自分の被害者感情を最優先 俺ならソイツのヘルプにはもう行かないって判断で終わらせるわ まぁどうするかは人それぞれだからチャットしたい人はどうそお好きにって感じだ けどそれに対してどう思われようと恨みっこなしだぞ - 名無しさん (2024-09-26 10:45:09)
            • 対人のチーム戦が主体のゲーム性を全否定してて草。1人でオフラインやってろよ - 名無しさん (2024-09-26 13:08:08)
      • これ見てるとどういう人が「誤射注意」チャット使ってるかがよく分かるよねw 他の人は使うのやめような - 名無しさん (2024-09-24 18:00:40)
        • そうだね。誤射して逆ギレしてる奴がどういう考え方してるか、お前を見れば俺の言ってるとおりだってのがよくわかるね - 名無しさん (2024-09-24 19:43:49)
      • 木主は注意じゃなくてムカつくんでって理由で使う場合の話してるんですが - 名無しさん (2024-09-24 18:19:34)
        • ムカついてるからなんなの?誤射するなって意味のチャットを探してると書いてあるよね - 名無しさん (2024-09-24 19:46:05)
          • ムカつくが理由な時点で木主に注意する意図はないだろうからそもそも目的がずれてる。枝の意見は木主もとめてるものじゃないだろうな。 - 名無しさん (2024-09-25 01:56:20)
            • アドバイス板だぞ。お前が木主の思考をジャッジする場じゃないんだよ。本人が探してると言ってんだからそれ以上でも以下でもないから。場違いだから失せろ - 名無しさん (2024-09-26 13:02:25)
              • アドバイス板に書き込んでるだけで木主がアドバイス求めてる素振りないからなぁ…… - 名無しさん (2024-09-28 17:39:40)
    • 木主です。ここまで反応してくれてありがとうございます。誤射注意というものがあったんですね。見逃してました。個人的に運営が用意したチャットをそのままの意味で使うことになんの問題があるんだ?と思うので使わせてもらいます。もともとクラン戦には積極的ではないですし、誰かに回避されたとしてもその人とは性格が合わないんだなと思うだけです。あと誤射注意を撃った奴がいるだけで交流戦を断るなんて断った奴はどんだけ執念深く覚えてるんだって逆にドン引きするですけど… - 名無しさん (2024-09-25 11:24:03)
      • それでいい。現実でも加害者が逆ギレや難癖つけて被害者の主張を抑え込む行為は証拠隠滅と同一に扱われる。ゲーム以前の問題としてまかり通って良い話じゃないからね - 名無しさん (2024-09-26 13:58:41)
  • 初心者で2種格闘汎用(ギラドーガ、マラサイ、ガルJなど)の練習をしているのですがスラスターを増やすのと冷却積むのってどちらが良いのでしょうか? - 名無しさん (2024-09-21 07:34:47)
    • ガルスJとマラビーマラサイは2種格闘だけどギラ・ドーガとフェダマラサイは3種格闘やで。素のスラスター量と格闘兵装量で判断すればいいと思う。ガルスJは2種格闘だけどアームパンチはコンボに1回しか組み込めないCTなのと自分は壁汎寄りの運用してるから耐久にもスロ割きたいので近スロだけで済むスラ積んでる。フェダマラは射撃火力や耐久に遠スロ割いてるからスラ積んでる。ギラ・ドーガは何通りか試してバズ格スタートのワンコン一通り入れてみて離脱できる程度のスラ回復積んでる。ペネ回したならスラ・冷却以外にスラ消費抑えるカスパあって複数格闘機はそれの恩恵もでかいと思うから積むのアリ。個人の感想までに - 名無しさん (2024-09-21 16:31:39)
      • 詳しく教えて頂きありがとうございます!大変参考になりました! - 名無しさん (2024-09-21 19:02:22)
  • プレイ開始から1ヶ月くらいでA+になりました。しかしそこから半年プレイしてもAとA+を行ったり来たりしています。 半年前はよろけ継続も、蓄積もカットも連携も何も知らなかったんのですが、知識が増えて上達したと思ってもレートは変わっていません。 そんなものなのでしょうか? - 名無しさん (2024-09-20 18:06:14)
    • 編成を見て戦術を変えたり、重要中継の確保や奪取、拠点爆破したり等自分の戦績だけでなくチームがどうしたら勝てるかということは考えていますか?個人プレーだけでなんとかなるのはA+くらいまでで、それ以上に上がりたいのであれば自分が活躍できるかどうかよりもチーム全体がどうしたら活躍できるかが大切になってきます。レートの上昇が止まるということは今はそこが適正値ということですので上に上がるのであれば自分の立ち回りを変えないとレートを上げるのは難しいかと思います - 名無しさん (2024-09-20 18:15:24)
      • ありがとうございます。確かに編成による戦術など全く考えていません。戦術というのは、たとえば射撃系が多いなら自分が前にでる、などというようなことでしょうか? - 名無しさん (2024-09-21 01:32:04)
        • MAPにもよりますが、射撃機体が多い=待ち戦術が強いということになるので中途半端に壁をやるよりも射撃特化の編成で常に有利ポジを抑えに行く等ですかね。逆に格闘型の機体が多いならどんどん前線を上げる方が強いので枚数有利を作りやすいテイクダウン能力の高い機体に乗る等です。まぁレートは野良なのでそこまで完璧に合わせることは出来ないと思いますが、味方の編成を全く考慮せず機体をピックするよりは戦況を有利にしやすくなると思います - 名無しさん (2024-09-21 02:05:40)
          • ありがとうございます。戦術も考えながらプレイしてみます!感謝です - 名無しさん (2024-09-21 03:45:01)
    • ps5かpcなら録画ができるので、試合する、見返すをやると大分変わる。今こいつを狙ったのは正しかったのか。敵味方がこう動いてるんだから右じゃなく左前に行くべきだったのでは?など、かなり発見がある - 名無しさん (2024-09-21 00:49:42)
      • ありがとうございます。自分のプレイを見返してみます! - 名無しさん (2024-09-21 01:33:03)
  • A-ですが宇宙戦でうまく射撃を当てるコツってありますか?もしくはめちゃくちゃ参考になる動画があれば教えてください・・・。ファンネル頼りみたいなのからは卒業したいです。 - 名無しさん (2024-09-20 17:02:00)
    • ないです。3次元になるので宇宙人共には地上ほど射撃は当たりません。右に行く敵が上下も含めてフェイントしてくるので、そこをしっかり読みに加えるのと、自分の腕と弾速を加味して、自分が思ってるより近づくべき。あと単純にもっと低いコストでやるべきかも。ファンネルって言ってるし割と上のコストだろうけど、高コストは単純に足が速い。 - 名無しさん (2024-09-21 00:53:03)
    • 宇宙は才能なんで説明しようがないです。感覚で解らないといけません - 名無しさん (2024-09-22 14:23:59)
  • 当方Bランクなのですがバス格を練習しているのですが むやみに下格で転ばさない方がいいのでしょうか…? 倒せる敵だけ下格を入れるように意識した方がいいのでしょうか? - 名無しさん (2024-09-19 23:13:36)
    • 基本は寝かせてくれた方が助かるかな。枚数有利でカットされない状態だったり擬似1対1で相手が回避やタックルしたなら、横→ワンテンポ置いてnで継続→もう一つの格闘や即ヨロケでけ継続としても良いかもです。(支援機は強襲機が生きてる内は寝かさない方がいいです) - 名無しさん (2024-09-20 11:10:51)
    • バズ汎の基本は枚数有利を作ることなので基本は寝かせられる状況なら寝かせる方がいいです。もちろん撃破出来るなら撃破した方がいいですが、ダウンを取った時点で枚数有利or枚数トントンの状況を作れているのでダウンさえ取ってしまえばそのまま追撃するかほかの敵を寝かせるかの選択が出来るようになります。逆にダウンを取らない場合は相手のブーストが回復して逃げられたり逆にこちらがダウンさせられる可能性もあるのでレートが低いうちこそよろけを取ったらすぐ下格の方が勝ちやすいかと。とうぜん、味方と2vs1してる時で相手がフルヘルスとかであれば寝かせずに味方とよろけ継続した方がいいですが。 - 名無しさん (2024-09-20 12:43:32)
    • Bならまだ寝かせられる時はガンガン寝かせていい。敢えて寝かさずダメージ与えられる時間増やすのはもっと連携が必要なレートに上がってからで大丈夫よ - 名無しさん (2024-09-20 20:22:20)
  • 550の汎用で強いのって誰ですか?パーフェクトさん以外でお願いします - 名無しさん (2024-09-19 12:16:03)
    • ギラドーガサイコミュ試験型、量産型zガンダム。支援機は使わない方がいい。 - 名無しさん (2024-09-22 12:42:39)
      • 汎用ってことだからドーガは無しだな、スタークジェガンとかいけんか - 名無しさん (2024-09-22 12:43:27)
    • ごめん汎用だけか。それならギラドーガ改と量産型zガンダム。ズサ(袖付き)lv2くらいがパーフェクトさんとある程度勝負できるかなってところ - 名無しさん (2024-09-22 12:45:01)
      • なるほど。教えてくれてありがとうございます。サイコドーガと量産型Zガンダムしか強い機体持ってないみたいなんで、しばらくこのコストはさけることにします… - 名無しさん (2024-09-22 17:13:19)
  • サッカーというのは 1機の敵にこちら側が3機で取り囲むような状態って認識でいいのでしょうか… その状況は避けるべきと聞いたのですが味方が3機で1機にかかっている時はこちら側は孤立している近くの敵を相手するような感じで行動すればいいんでしょうか? - 名無しさん (2024-09-18 22:50:13)
    • 何機って具体的な数字はないけど概念としては少数の敵に必要以上の戦力を割くことじゃないかな 敵が全滅寸前とかなら1機を3機で囲んでもいいでしょう で味方がサッカーしてる時の貴方の立ち回りだけど これも状況によるかと 孤立してる敵と言ってもそこに他の敵が合流して結果貴方がサッカーされる可能性もあるので - 名無しさん (2024-09-19 10:32:27)
  • PC版のリサイクルチケット交換に、シナンジュとクシャトリヤ(700枚)が来ているのですが、これは交換得ですかね? 700はニュー、HIニュー、バンシィ、バンシィノルン、フェネクス、ムーン、サザビー、フリーダムは持っているのですが。 - 名無しさん (2024-09-18 21:35:43)
    • ぶっちゃけ700は調整次第で何でも強くなるし、人気なのか調整機体も頻度も多い。強くなった時に持ってなくて嫌ならとっとけば良いんじゃない?リサチケの価値はプレイ年月と課金額によるから本人次第。ただリサチケで取っとくと、引いた時やプレボでもらった時にある程度返ってくるのは得とはいえる - 名無しさん (2024-09-18 21:56:28)
    • シナンジュは宇宙最強だし格闘入れ込みも強い。クシャは大よろけで串ペネをコケさせることが出来るので交換得。どっちもクセは強い機体ではある - 名無しさん (2024-09-19 05:14:02)
    • アドバイスありがとうございました。無料10連引いたらクシャトリヤがポンと出たので、700枚得したと思ってシナンジュを交換しておきます - 名無しさん (2024-09-19 23:03:00)
  • 袖ズサのSGはゼロ距離以外は微妙ですか?よろけやダメージをあまり取れない気がします。 - 名無しさん (2024-09-15 14:09:02)
    • 単品で取るのはあんまり期待しない方がいいやつ。バルカン前とかに撃って補助にするとかの方が信頼できる。 - 名無しさん (2024-09-16 02:27:16)
      • コンボ的に使うのですね!ありがとうございます! - 名無しさん (2024-09-16 22:26:09)
  • クスィーのおまけカスパは全部の機体につけたほうがいいですか? - 名無しさん (2024-09-15 12:29:36)
    • 耐実も耐ビーも盛りたい機体に使うのでどっちかだけでいいとかHP盛った方がいい中低コスト機はほぼ対象外。その上で両耐性取ろうとすると負担が大きい中スロを近スロに逃がせるのが強みなので逆に近スロカツカツな機体には積めない(耐格盛りたいけど近スロ12しかない支援機とかはこれ積むと耐格lv4↑が積めなくなる)。なのでちゃんと考えて積むか選ぶパーツ。耐性取るなら耐実耐ビーLv5積んだ方がスロ効率自体はいいので。 - 名無しさん (2024-09-16 02:23:44)
      • ありがとうございます。攻撃が両属性になる高コストの、素でHPが高い強襲汎用に載せるといった認識でよろしいでしょうか? - 名無しさん (2024-09-16 22:25:37)
        • 元々近スロ12無い支援とかは耐格Lv3で補填するから積む場合もあるし汎用強襲は逆に中スロ塞ぐせいで耐ビーカンスト狙えなかったりするからそうとも言えないんだ。本当に難しいパーツなんだ。 - 名無しさん (2024-09-16 22:36:00)
          • そうなのですね。とりあえずきれいにハマりそうな機体に乗せてみようと思います。 - 名無しさん (2024-09-17 00:11:03)
  • 650戦でのステルスジェスタの対策ってどうすればいいんでしょう?殆どの場合強襲と汎用に乗っているのですが、支援機を守る様に動いても他の敵を対処しようとした隙に支援機が殴り倒されるんですよね(なんなら自分も殴り倒されてる)ステルスジェスタに限らず敵にステルス機がいる試合での勝率があまりよろしくないので、何か良い戦い方がありましたらアドバイスお願いします。 - 名無しさん (2024-09-13 17:05:40)
    • あなたがステルス警戒している間、味方支援は火力を出し敵強襲は禿げあがっています。戦い方は間違いないと思いますので、あとは機体が回り込むのにどれくらい時間がかかるかだとか、警戒するふりしてさりげなく前線に関わるなどの細かい効率化を進めることになります。 まずは自分がステルス機を使ってみて、どういう布陣だと戦いづらいか・どういう場面で支援に噛みつけるかというような感じでステルス機について理解を深めるのはどうでしょうか。 - 名無しさん (2024-09-13 20:43:42)
    • とりあえず護衛する対象と2~3機分距離を離してチャー格で纏めて切り捨てられない様にしておく。できれば常に護衛対象を視界の端にでも入れながら戦ってると良いかな?それで、敵の前線圧力が低い時や、リロードとかで遮蔽に入ってる時なんかに護衛対象の死角側をチラ見しておく。 - 名無しさん (2024-09-13 20:59:14)
    • ふーむ…やはり護衛&警戒が大事って感じですか。それと対策したい機体に乗ってみるのも重要みたいですね。タイムリーにもステルスジェスタが手に入ったのでちょっくらチャー格で敵支援をシバきあげてきます。回答ありがとうございました。 - 名無しさん (2024-09-14 17:52:15)
  • 味方強襲に、こっちに支援がいるよ!と知らせたい時のアドバイスいただきたいです。今はチャットで「支援機を頼む!」「誰か来てくれ!」を組み合わせてますが2回打つ余裕ないことが多々、何より支援機を頼むのイメージが悪くて…よろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-09-12 00:01:47)
    • 私は味方強襲が敵支援にアクセスしやすい状況なら「スナイパー注意!」を使います。ただ、野良戦の味方に多くは求められないので基本は指示チャットなしで戦います。 - 名無しさん (2024-09-13 07:07:58)
      • ありがとうございます。なるほど、スナ注意なら伝わりやすそうですね。気づいてくれればラッキー程度でやっていきます。 - 名無しさん (2024-09-14 11:59:15)
  • エンゲージゼロbstでのコロニー落下地域の立ち回りってありますか?昨日今日と勝てなくて - 名無しさん (2024-09-11 18:48:50)
  • PCでチーターに出会ってしまった人向けのアドバイス。フェネクスやムーンなどのバリア系兵装は、可変機のウェイブライダー突撃でダメージが通ります。つまりバリア系チーターは可変機タックルで倒すことが出来ます。さらに、空を浮いてれば転倒させる事も出来ます。チーターが他の味方に夢中になってる間に突っ込むか、壁際に誘い込んで出待ちタックルしてやりましょう。おススメはハイ・ブースト・ラムアタック持ちです。   ちなみに、味方がチーターだった場合直接邪魔したりする事は出来ないので諦めてください - 名無しさん (2024-09-11 04:37:47)
    • ここはアドバイスを聞く場所であって自論を述べる場所ではありません。 - 名無しさん (2024-09-12 22:27:04)
  • うーん今週の機体のファーヴニルは課金してまで引いたほうがいいんだろうか - 名無しさん (2024-09-10 00:44:49)
    • 機体板で聞いてみては? なんとなく引いとけって返答が来そうな気がするが  ただし最終的には自分で判断しないと後で後悔するカモよ(来週メチャ強いの来るかもしれない) - 名無しさん (2024-09-11 16:07:19)
    • 今回確定がないので沼ったら酷いことになるが、それでも欲しいと思ったなら引くのがよいかと - 名無しさん (2024-09-11 16:21:05)
  • 墜落跡地や峡谷が苦手です。特に今はファンネル機相手だと相手の射線は通るのに自分側の射線は通らない、みたいな事が多くどうしていいのか分かりません。どう立ち回るのが良いのでしょうか? - 名無しさん (2024-09-08 21:19:26)
    • サイコミュ兵装大体射程が250〜300くらいしかないからサイコミュ構えてそうな奴にはアウトレンジすればおk。 - 名無しさん (2024-09-10 13:59:59)
    • もしかして初心者さん? それなら右側視点を心がけるといいよ - 名無しさん (2024-09-11 16:09:14)
  • トラバーシアかな、ヨンファは格闘も入れてかないといけないけど、トラバは射撃だけで完結することもあるから - 名無しさん (2024-09-08 20:23:23)
    • 枝ミス - 名無しさん (2024-09-08 20:24:04)
  • ヨンファヴィンとトラバーシアってどちらのほうが射撃機として優秀でしょうか - 名無しさん (2024-09-06 22:42:36)
    • コストが違うので使い分けとしか言えません - 名無しさん (2024-09-22 12:45:12)
  • 廃墟都市での立ち回りについてなのですが初動は守り側に回った方が強いという認識なのですが合っているでしょうか…? - 名無しさん (2024-09-06 00:36:22)
    • 合っては居るけど両者ガン待ちがつまらない・その事を知らない・待ちがそこまで強い編成じゃないとか有るから味方がカチコミかけたなら合流して乱戦に持ち込むのが安牌 - 名無しさん (2024-09-06 20:57:59)
  • マルチポストを伐採.
  • ハープンガンやビームライフルに慣れすぎで ハイパーバズーカなどが当てられなくなってしまいました…! - 名無しさん (2024-09-02 23:58:55)
    • ミスで途中送信しました - 名無しさん (2024-09-02 23:59:39)
      • バズーカの当て方のコツや練習方法で何かいい方法は無いでしょうか… - 名無しさん (2024-09-03 00:00:15)
    • 足元を狙うのと,実戦、バズスラ撃ちで練習とか?演習場だとあんま動かないからスラ撃ち出来る機体でやるしか無いし。持って無いならハイゴックがオススメ、魚雷がスラ撃ち出来るしdp入手でマニュダメコン持ちだから使えれば最強だし - 名無しさん (2024-09-03 09:47:31)
    • BF2042のM5バズーカを使ってるとあの手の遅い弾が当てられるようになります - 名無しさん (2024-09-05 18:23:45)
  • 700コストって下格ダウン後の無敵問答無用でけすようなスキルありますか?先ほど立ち上がって秒でダウンとられたので… - 名無しさん (2024-09-01 11:43:29)
    • 無敵が消える条件は色々あります。味方の攻撃でダウンした場合は無敵時間が極端に短く、武器の使用やチャージ、変形やフライトの使用でも消えます。録画を見返して確認してみると良いでしょう - 名無しさん (2024-09-01 12:55:56)
      • あー自分その時ライフルチャージしてますね…ありがとうございました - 名無しさん (2024-09-01 12:57:11)
  • アイザック、EWACネロ、試作0号機、ジェスタキャノンの範囲スポット(or妨害)系の効果の違いをざっくり比較していただけないでしょうか - 名無しさん (2024-09-01 09:33:40)
  • ガンキャノンアクアやディジェアサルトパッケージみたいな前に出るタイプの支援機ってどう動くのが良いんでしょうか?一歩後ろから撃ってると相手に気づかれて接近されるパターンが多くて困っています。 - 名無しさん (2024-09-01 00:39:57)
    • 射撃よろけから格闘が繋がらない距離をキープする。追われたら下がる。下がって追ってくれば味方の中にそいつが突出するのでボコる。大体汎用機の2機後ろくらいにいるのがいいよ。 - 名無しさん (2024-09-01 01:39:47)
    • 支援機ラインより前に出るというより、汎用機の後ろに居る意識のほうが近いと思います。 - 名無しさん (2024-09-02 05:29:17)
  • ランクBまで上がったのですがいきなり勝てなくなりました ランクポイント中間から一気にB-まで下がって自信を無くしてます 何かいい練習方法はないでしょうか… 搭乗MSはアクアジムです - 名無しさん (2024-08-28 23:39:16)
    • アクアジムの主兵装は何?後近場の相手へのバズ格は出来てる?練習するにしても何を練習するかはなんで勝てないかがわかってないとさして有効な方法じゃないよ - 名無しさん (2024-08-29 07:36:49)
      • 主兵装はハープンガンで ガン→アンカー→下格のコンボは練習しましたが、最近は例え1体1の状態でレーダーで周囲に味方がいる状態でもステルス機などに後ろを取られてばかりで活かせない状態です、ハープンガン自体も上手く当てられないことが多いです… - 名無しさん (2024-08-29 22:40:11)
        • ハープーンガンが当てられないならバズーカみたいな爆風付きの武装を持った機体に乗ってみるとかは?同じ鞭系の武器を持ってるので言えばVDグフとかいるよ - 名無しさん (2024-09-01 20:46:59)
    • S-行ってもタイマン強いけど連携ガバガバな人もいるし逆もいるしどっちも一定水準という人もいる。どうするのが自分に合ってるのかは自分にしか分からんから方向性が分からないと何も言えん。ただ低コストメインで戦ってるなら連携力の方が重要だから試合で磨くしかないんじゃないかな。あとB帯くらいだと知識だけで勝てる場合もあるから、wikiで自機や相手によくいる機体の能力を仕入れたり、上手い人の動画見て実運用学んだりするといいと思う。 - 名無しさん (2024-08-29 11:51:14)
    • 負けこむことは今後もあると思います。あまり気を落とさず平静な心で挑めばそのうち上がります。 自信をもって! - 名無しさん (2024-08-29 23:20:18)
    • そのコストだとアッガイとマクベグフ辺りをよく見ると思うけど、対峙した時自分の中でどう戦うかみたいなビジョンある?味方の時もそうだけど - 名無しさん (2024-08-31 01:44:13)
  • 450戦でフルアーマーガンダムとタイマンになった時に、延々とキャノンでハメられ続けて悔しかったので自分でもやってみたのですが全然間に合いません。BRやミサイルを交えた様子もなくただ撃破されるまで打たれ続けたのですが何か強化パーツなどでそうできるのでしょうか? - 名無しさん (2024-08-27 20:21:21)
    • PS版とPC版どちらでしょうか - 名無しさん (2024-08-27 20:25:51)
      • PC版です - 名無しさん (2024-08-27 20:32:57)
        • そうであれば何らかのチートの疑いがありますね。そもそも単一の武器でよろけハメが出来る機体というのはほぼ存在しません。フルアーマーガンダムならなおさらで、仮にタイプBやフルアーマーアレックスであったとしてもキャノンのみでは不可能です - 名無しさん (2024-08-27 20:48:42)
          • チートあるんですね・・・グーグルで検索してみたらいっぱい出てきたのでその一つだったのでしょうか ともかく回答ありがとうございました - 名無しさん (2024-08-27 21:01:14)
  • イフイェやマラサイ、ジムスナみたいないわゆるスナイパー運用する機体でロングスナイプする場合はやはりスナイプモードでライフル撃つ方が当てやすいんでしょうか? - 名無しさん (2024-08-27 18:45:15)
  • ニューの強化でペネがきつくなりましたが蓄積に強いザク4IPはやっていけるでしょうか - 名無しさん (2024-08-27 00:09:55)
    • マニューバの軽減率がハイマニュより低いのに蓄積に強いと言えるんやろか?高レベルマニュとダメコンを併せ持つ強ZZならわからんでもないが - 名無しさん (2024-08-27 05:30:54)
      • 何ならほぼデフォルト能力のマニュ4のみでデブ体型なのを考えると蓄積には弱いまであるからな。 - 名無しさん (2024-08-27 09:07:54)
        • まあデブはペネも変わらんしなんならペネのほうが肩幅でか…どっちが横幅でかいんやろ? - 名無しさん (2024-08-27 11:02:23)
          • すまん言葉足らずだった。700強襲全体で見てザク4IPは蓄積に弱い方だろという事。ペネよりはさすがに強いと思うけどそもそもペネはフライト機動と無限回避編で避けるの前提の蓄積耐性だし。 - 名無しさん (2024-08-28 09:11:36)
  • アッグのミサイルを当てるコツがあったら教えて下さい - 名無しさん (2024-08-24 23:03:47)
    • 弾速が遅く左手発射→偏差撃ちの必要があるが、偏差時にレティクルが合う後ろの地形に弾道が大きく影響を受ける …ので、近距離で使うか相手の足元へ爆風当てを狙う必要があります。手数が少ないので積極的に使う必要は出ますが、基本的にはダメージ稼ぎで使っています。 - 名無しさん (2024-08-25 22:09:27)
  • ジム・ドミナンス(水ドミは持っていません)の「バズを当てて即よろけ→サーベル下でダウンさせる→ボックス下→サーベル下」というコンボが、演習で延べ4時間以上練習しても棒立ちNPC相手でさえ成功率20%未満です…。主な失敗原因は「サーベル下のモーションの最中に、ボックスへの兵装変更ショートカットを先行入力しておくことを忘れる」「斜め前方向へブーストキャンセルしてからボックス下を出そうとして、慌ててボックス横を空振りする」といったものですが、分かっていてもなかなか改善しません…(ちなみに、バトオペ2以外のアクションゲーム経験はほぼ無く、「先行入力」「キャンセル」といった概念はバトオペ2で初めて知りました)。長いコンボが安定しない場合、同じコスト400でもやることはバズ格くらいのジム・カスタムや陸戦型ゲルググ(VG)に乗ったほうが良いでしょうか? - 名無しさん (2024-08-23 13:37:46)
    • 2種格闘コンボがうまく入らない→サーベル下とボックス下後のブーストキャンセル方向を斜め前じゃなくて真後ろにする。格闘ボタンを押したらもう片方の格闘に切り替える練習をする。どうして斜め前にスラ吹かすのかわからんけどまずこれをやってみて。2→バズドミナンス(BRは木主がバズ装備前提ぽいので除外)とジムカス比較すると、ジムカスは強判定でガンダムやBD3以外の汎用ならかち合っても強いし緊急回避2もあるけど副兵装が射程150のバルカンしか無いので中距離以遠はバズ・ジムBRしか択が無い。ドミナンスは200までならマシンガンでお茶濁し出来るし射程は落ちるけどハングレもあるから150以遠でも択がそこそこある。VGの陸ゲルなんて居ないからVDの陸戦型ゲルググなのかVGの高機動ゲルググなのか教えてほしい - 名無しさん (2024-08-23 19:01:16)
      • 返信ありがとうございます。斜め前方向へブーストしていた理由は、ある動画で「サーベル下で敵をダウンさせる→斜め前方向へブースト→ダウンした敵機のいる方向へ向き直りながらボックス下」という動きを見たからです。たしかにブースト方向を真後ろにすれば、視点や機体を横方向へ動かす必要が無くなり、ボックス横を誤爆するリスクは減りそうですね。それから、「陸戦型ゲルググ(VG)」は誤りで、正しくはコスト400スタートの「陸戦型ゲルググ(VD)」です。紛らわしい書き間違い申し訳ありません。 - 名無しさん (2024-08-23 19:36:47)
        • 短く区切って練習すればいいよ。例えば「サーベル下中にボックに切り替える」だけを癖になるまでひたすら繰り返す。一連のコンボを区切って練習して、最後は繋げて練習する - 名無しさん (2024-08-24 23:37:17)
        • 陸ゲルVDはジムドミよりも遠近両方のバランスが取れてる。副兵装のバルカンもグレネードもしっかり当てればMAを止めれるのと緊急回避2持ちが強みかな。ただジムよりもヒットボックスがでかいし左腕から発射する武器も有るから向かい合っての撃ち合いは苦手なのが弱点。個人的には陸ゲルVDはオススメするよ - 名無しさん (2024-08-29 07:40:50)
  • 今A+なんですけど、結構な確率で開幕拠爆とかされて枚数足りずに負け続けてるんですけどどうしたらいいですか - 名無しさん (2024-08-22 17:11:32)
    • 全員で拠点凸して敵拠点周辺で戦い枚数不利をなくすor枚数少なくても耐えられる場所で消極的に戦う。真面目な話A+以上で開幕拠爆なんて普通しないから開幕拠爆が趣味の奴と頻繁に当たってるだけだと思うので、やる奴に当たったらブロックするのが一番。あと拠爆通れば実質1stウェーブを微差で負けただけみたいなもんなので、自拠点守り切れる前提ならウェーブが噛み合えば勝てるはず。ずっと負けてるなら何かしら他に理由あると思う。 - 名無しさん (2024-08-23 01:34:23)
      • 拠爆するまで居座ってるんですよね‥行ってない側は固まってるんですけどどうしても枚数差でやられてしまうんですよね‥敵も少ないの分かってるし、中継もなかなか取れずにリス狩りされていく - 名無しさん (2024-08-23 08:17:40)
        • だから前提として開幕拠爆はウェーブ負けと引き換えに1ウェーブ弱のポイントを得る負けムーブなんでやった時点で1stウェーブ負けるのはしょうがない。その上で逆に言うと1ウェーブ弱の点数は確保されてんだからそこから負けしかないのは開幕拠爆だけのせいじゃないよねって言ってる。1stウェーブ負けから最終的に勝つ試合なんかいくらでもあるからね。 - 名無しさん (2024-08-23 10:32:24)
          • 横からだけど、開幕拠爆が忌避される1番の理由は拠爆成功後も継続する状況的な枚数不利。この不利は最低でも拠爆した人が戦線復帰するまで継続するし、下手すればリスポズレで試合終了まで継続する。枚数不利が続けば中継占領や有利ポジ確保で後手に回るから地形的な不利も背負うし、リスポ合わせも戦闘時間削ることになるから時間的不利も背負う。これらの不利を覆して勝つのはウェーブが噛み合えばなんて単純な話じゃないし、木主が知りたいのは覆す具体策であって木主や他の味方に原因があるかのような物言いはアドバイスじゃない。少なくとも俺は相当な不利を覆して勝てるなら、最初から普通に戦っても余裕で勝てる実力差があっただけと思うのが自然だろうし、打開策としては野良じゃ無理だけど、全員で拠爆行って1ウェーブ目の戦場を敵拠点にする以外どうしようもないと思うけどね - 名無しさん (2024-08-23 11:29:47)
            • もうこのコメントをどっかに固定してくれ。それなすぎる - 名無しさん (2024-09-01 11:07:29)
  • 600コスのZ4兄弟の特徴をザックリ教えてください!後出来れば変形の上手い使い方も教えていただけると幸いです - 名無しさん (2024-08-21 22:30:32)
    • 4がどれか分からんけど Z→腕グレで蓄積取れる・ロンサーの超リーチ下格が強い・マニュ無いのでHP50%以下の姿勢制御活用しないと止まりやすい Lv2ザク頭→マニュあるのでZより突っ込みやすい・ロンサー下の発生と横範囲が優秀 A1→2種格闘の爆発力が優秀・BR足ビーで中距離でもそこそこ火力出る C1→強よろけでアンクシャ等を落としやすい・BR足ビーで気軽に火力出る・手数少なめ ZII→射撃汎用だけど手数少なくて無理目 変形はZシリーズはそこまで重要じゃないからまずは高台とかの位置取りに使う。慣れてきたらMSの弾切れしたら変形射撃とかに使ってみるといい。 - 名無しさん (2024-08-22 11:53:26)
      • なるほど!ちなみにA-1はやっぱりリゼルライフルの方が良いですよね?階級の問題でリゼル所持していなくて百式ライフルで出て良いものかわからず… - 名無しさん (2024-08-22 22:28:17)
        • 基本リゼルライフル。二刀のN格が使いにくいので高威力の下格から入りたいけど下格から入っちゃうとロンサー追撃無いと火力不足。射撃メインで立ち回るにしても集束から入ればリゼルライフルの方が強いし集束難しい距離なら結局格闘に行きたいのでやっぱりロンサーが欲しい。リサチケチェックして何とか交換して使って欲しい。ライフルLv2でも出撃時はLv1として装備して出撃できるから武装もチェック。 - 名無しさん (2024-08-23 01:22:58)
  • 最近始めた者ですが、このゲームって慣れるだけでも数ヶ月~数年のすごく長い期間が必要なのでしょうか?たとえば「水ジムや水ガンの『即よろけ→アンカー→下格』コンボを実戦で安定させたい」と思っても、自分がプレイできる時間にコスト300~350が開催されているかは全く予測不能ですよね?バズ下のようなアクションなら、コストや乗機が替わっても経験を使い回せるものですか(バズ下で戦う機体は300でさえ主流ではなくなっているようですが…)?他にも、コスト毎の汎用と強襲と支援、地上戦と宇宙戦でまんべんなく経験を積もうとすると、「操作に迷わない」段階に至るだけでもどれだけの時間が必要になるのやら…。 - 名無しさん (2024-08-21 13:22:30)
    • どれくらいの期間が必要かは人によりますが、簡単ではないことは確かですね。ただ、例として挙げている即よろけ→アンカー→下格のコンボを安定させたいというのであれば即よろけ+アンカー持ちの機体ならどの機体でも練習できますし、初心者のうちは高レベルの機体であってもそこまで格差は出ないので練習したい機体のLv3や4のコストがあるならそこで練習するというのも手です。また、手段は変わりますがバズ下と呼ばれるよろけを取ってから下格というのはどのコストになっても基礎の動きのため、まずはそこを極めるというのは間違いじゃないです。それすら出来ないと応用が利かないので。後はアドバイスとして、全兵科、全コストをまんべんなくやろうとするとかなり大変です。宇宙と地上も操作感が大きく変わるため、初心者のうちはある程度コストや兵科を絞って練習するのがいいと思います。YouTube等で上手い配信者の方が初心者向けの講座動画を作ってたりもするのでそちらを参考にするのもいいですね。動画は人によって見解が違ったりするので色々見て自分に合っているものを参考にするといいと思います - 名無しさん (2024-08-21 13:43:22)
    • 基本的には基礎の積み重ねと知識量になるかなぁ。基礎に関してはバズ下もだし、回避をさせないための連撃でのよろけ継続とかね。知識は各機体のスキルや武装を覚えておくと戦い易さが大きく変わる。色々と言いたい事はあるんだけど、楽しんでやるのが一番よ - 名無しさん (2024-08-21 14:23:11)
      • それで詰まったとしたら原因を自分なりに見当つけて聞けば答えてもらえるからプチプチ潰して行くとよろし。 - 名無しさん (2024-08-21 14:25:41)
    • 皆さん返信ありがとうございます。汎用支援強襲の3兵科については「初心者は汎用に乗るべき。汎用は基本的な動きを学べるし、チーム内での数が多いから責任も軽い」という意見と「初心者は3兵科にまんべんなく乗るべき。各兵科の『敵にされると嫌なこと』を実感できるし、汎用だけでレートが上がると支援や強襲にますます乗り換えにくくなる」という意見が両方ネット上にあり、どちらも正しそうに見えたため迷っていました。バズ下が実戦で安定するくらいまでは、バズ下で戦う汎用に乗るのが良いのかな…気持ちに今は傾いています。 - 質問主 (2024-08-21 15:03:49)
      • 個人的には兵科って括りより、自分はどんな機体が合ってるかに注目する方がいいとは思うよ。汎用みたいな動きをできる支援機だったり、射撃してればダメージが取れる射撃強襲と、近接戦でダメージ取るっていう近接機とかも強襲にはいたりする。 兵科はあくまでも強襲なら有利兵科の支援機狙いましょう!て感じでそこまで大した意味はないから、まずは自分に合いそうだなという機体を見つける。それで基礎を学べば自ずと他の知識やら操作も絶対に身についてくる - 名無しさん (2024-08-23 19:20:51)
  • 近接戦におけるタックルの使い所についてご教示ください。相手に使われると先にむこうが動けるようになってボコられるのに、自分が先に使っても先手を取れることが少ない気がします。こういうときに使うというような定石があるのでしょうか? - 名無しさん (2024-08-20 20:43:30)
    • まずタックルは先に出した方が基本的に不利というか負け確です。理由としてタックルした側が瞬間噴射精密制御というタックルで確定OHしないスキルを持っていない限り先に動けるのはされた側だからです。なぜそうなるかというとタックルされた側はよろけをスラスターを使うことでキャンセルして動けます。なので格闘の範囲外に逃げたり格闘を振ってくるならタックルでカウンターが取れます。そのため、タックルの使いどころとしては味方が近くにいてフォローしてもらえる状態で相手を止めるためや、相手がOH確定している場合のよろけ継続、無敵時間を利用して少しでもいいから時間稼ぎをしたい場合などですかね。タイマンの状態であれば下格でダウンさせた後にタックルで少しでもダメージを稼ぐ等も有効です。 - 名無しさん (2024-08-20 22:31:15)
      • あれ、下格闘後の硬直だけじゃなくてよろけもスラスターでキャンセルできるんでしたっけ…基本がわかっていないようなので勉強し直します。 - 名無しさん (2024-08-21 00:12:17)
  • 最近の600戦場射撃環境過ぎて戦績ダダ下がりですがやっぱり可変機扱えないと現環境厳しいですかね?使用期待ハイゼン量ν量ダブ等。550や650環境はまだなんとか戦える戦績なのですが。 - 名無しさん (2024-08-19 22:48:20)
    • 別にそんなことはないよ。アンクシャ自体は強いから乗れた方が戦績よくなりやすいのは確かではあるけども、現状汎用がアンクシャ染めになることは少ないし木主の乗ってる3機は十分現環境で通用する。どういう動きしてるのか分からないから何とも言えないけど、可変機の対処が出来ないのであれば、相手の強襲見かけたら粘着したり支援機の護衛しながら一緒に攻撃したりとそういう面を意識するといいんじゃないかな - 名無しさん (2024-08-20 11:47:46)
      • 墜落やマスドラ施設だとまったく格闘振りに行けず与ダメや戦績が悲惨な状態です。廃墟やコロ落ちならまだなんとかやれる感じなのですが、 - 名無しさん (2024-08-20 16:32:24)
  • 600のマスドラ初動の中継って取る?取るなら可変機が取ったほうが良いよね? - 名無しさん (2024-08-19 19:39:14)
    • アンクシャ以外で取るとしんどい - 名無しさん (2024-08-19 19:52:32)
      • やっぱそうか、因みに取るとしたらどこがおすすめ? - 名無しさん (2024-08-19 22:58:46)
        • アンクシャ前提で開幕取るってんならABか、相手側のCDは割と取れる。脚遅い機体ならそもそも取ろうとしなくていい - 名無しさん (2024-08-20 18:21:40)
          • なるほどね、サンクス! - 名無しさん (2024-08-20 23:39:54)
  • 北極で残り2分とちょっとで相手を全滅させ、ポイントはこっちがわずかに上回っている状況。自分は全員拠点に戻って万全とはいかずとも体力を回復させ、最後のウェーブに自軍側で臨むべきだと思ったのですが、味方が全員敵拠点へ向かったので、やむなく向かいました。残り2分で有利なポジションを取ったとしても、枚数落ちたら一気に形勢を持っていかれ、自拠点から敵拠点まで距離があるので、ラストウェーブの後援軍は間に合わない。逆に自拠点なら早めに落ちた味方はラスト30秒くらいでもう一度沸いて、敵の体力落ちている機体を落とせる可能性があるし、ポイントで勝っている以上、たとえ有利なポジショニングが出来るとはいえ、体力が半壊している状況で敵陣まで攻めるべきではないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?結果は逆転負けしました。あと30秒あれば恐らく勝てていましたが、自拠点から敵陣までの距離で数十秒足りなかった感じです。 - 名無しさん (2024-08-19 17:51:00)
    • >自分は全員拠点に戻って万全とはいかずとも体力を回復させ、最後のウェーブに自軍側で臨むべきだと思ったのですが これは思っただけ? きちんとチャット打って味方に後退は促した? - 名無しさん (2024-08-19 21:27:51)
      • いや打ってない。というのもチャット飛ばして味方が混乱して、進む味方と戻る味方に分かれた場合一番最悪なので、自分以外が皆進んだのなら、自分も追従して可能性にかけるべきとその時は思った。味方が進む前にチャット打てれば一番良かったんだけど、有利ポジで殲滅という可能性も無いことは無いから、その時はそっちに傾いた - 名無しさん (2024-08-20 09:40:02)
        • チャット打って戻っても良かったと思うよ。その上で支援砲撃を構えておけば、仮に戻らないのが居たとしてもそれを利用して砲撃当てられるし。やれるだけのことをやって負けたほうが悔いは残らないからね。 - 名無しさん (2024-08-20 11:00:56)
          • 先行した奴らも負けるために突っ込んだわけじゃないだろ 守っても2分生き残れる可能性の方が低いと踏んだから有利ポジで待ち構えて1機でも2機でも撃破して勝ち越したいと思っての行動だろ 拠点戻ったら確実に勝てたなんてだれにも断言できないのだから負けたのは結果論でしかないよ - 名無しさん (2024-08-21 08:43:56)
            • だからやれるだけのことをやってからなら、結果負けたとしても学びもあるし悔いが残らないだろ - 名無しさん (2024-08-21 14:54:17)
              • 各自やれるだけのことはやってるだろ 結果負けたからグチグチ言ってるだけ 真実から目を背けるな - 名無しさん (2024-08-22 15:43:55)
                • 各自じゃなくて木主の話をしてるんだが - 名無しさん (2024-08-22 16:10:18)
    • 高コストなのか低コストなのかでリスポンまでの時間も変わるし一概にはいえないけど 残り時間2分でポイントって時点で結構負ける要素はデカいと感じる 最終的には結果論だと思うよ 自拠点に戻って回復させても2分もしのぎ切れるかな? 有利ポジって一カ所に固まるわけじゃないんでしょ 味方の残りHPがどうだったのかわからんけど包囲して有利なとこ取ってるのなら戦法としては完全なミスとは思えない - 名無しさん (2024-08-20 08:51:09)
      • 完全なミスだとは俺も思わんけど、結果だめだった。そのときは確か5vs5とかで、説明不足でスマン自分含め7~8割残っている味方が2~3人の、半壊~それ以上が2~3人って感じで、全体的にはそこそこ体力のこっていた印象だったので、まあ攻めてもワンチャンあるかなという感じではあった。でも敵全滅させて即本拠点戻れば3人はフル回復。残った味方も7~8割までは回復できる範囲だったよ。だからこそ攻めっ気のある味方に引っ張られたのが悔やまれるかな。450帯で復帰も10数秒とかだから、残り2分で凌がないでも、相手の体力を3分の1~半分でも削れれば、最後の40秒で何とか逆転できるんじゃないかなという公算だね - 名無しさん (2024-08-20 09:57:18)
        • だから結果論だって言ってるのでは 拠点に籠ったら確実に勝てたなんて思ってるのなら妄想だよ - 名無しさん (2024-08-21 09:01:11)
        • 北極で拠点回復なんかしてたら撃てる状況なら支援砲撃撃つし全員揃わなくても湧いて有利ポジから撃ちに行くよ。3割も回復する時間貰えるとは思えない。あと自陣側で戦おうが相手が点勝って退いたら結局戦場は敵陣側だよ。 - 名無しさん (2024-08-21 15:24:25)
    • 殲滅時点で微勝ちは逆転でもなんでもなく順当に負けなので何を言っても結果論にしかならんと思うけど、その状況だと勝ち筋は拠爆か次waveを最終にするよう遅滞するか全滅後の最終waveで巻き返すかだけど、自分なら拠爆か敵拠点側で有利ポジ取ってさっさと全滅して最終waveの時間増やす。点が勝ってるとは言え北極で攻めない=相手に攻めるタイミングの主導権を渡す事になるので、極論相手は大きく回復されない程度のちょっかいに専念して残り1分くらいから本格的に攻めればこっちに次のリスポーン時間なんか残らんからね。 - 名無しさん (2024-08-20 12:27:29)
      • 2分ってのがね 広いマップならともかく北極で2分あれば殲滅できそうな時間だし ポイント有利で逃げ切りたいならみんなでトンネルに籠って籠城戦するぐらい連携取れてないと無理かも - 名無しさん (2024-08-21 09:04:27)
  • ブラックライダーの格闘からのコンボを教えてくださいプレステ4です - 名無しさん (2024-08-19 17:33:52)
    • N横NアンカーN下グレ3下 - 名無しさん (2024-08-19 22:40:52)
  • なんかラグいときの戦い方のコツを教えて下さい - 名無しさん (2024-08-18 14:14:28)
    • イラつかない。原因になってるやつはワープしたり当たってもダメージが入らなかったりするから無視して他を叩く。終わったら自分の回線を確認する。 - 名無しさん (2024-08-18 20:06:24)
  • 支援機や強襲機のコツってありますか? - 名無しさん (2024-08-16 13:11:44)
    • 途中送信してしまいました。このままだと一生バズ格汎用機しか乗れないって位慣れなくて… - 名無しさん (2024-08-16 13:12:30)
      • 機体ごとに得意なことが違うから一概には言えないけど、編成上数が少なくなりがちだからまずはそこを意識するところからかな。例えば機体を降りると機体スキルが無効になるから支援機乗ってたら歩兵になる時間は最小限にするとか、強襲はどうしても狙われやすいから狙われだしたら無理せず支援に圧だけかけて汎用の目を引き付けておくとか - 名無しさん (2024-08-16 13:27:05)
    • まず支援機に乗る。すると恐らく敵の強襲にボッコボコにされる。そしてボコられない立ち位置、狙うべき敵が分かってくる。そしたら強襲に乗る。さっき学んだ支援機の気持ちを考えて支援機を始末する。すると汎用達にボコボコにされて支援機を頼むされる。んで、こんな数の汎用超えて支援行くの無理じゃね?ってなる。そこから汎用をパスする位置取り、仕掛けるタイミング、マニューバの強さが分かって支援が狩れるようになる。すると汎用に乗った時に強襲のアシストと支援の護衛が上手い貴方がいつの間にかいる。 - 名無しさん (2024-08-16 13:55:19)
      • 支援のコツは強襲に絡まれない位置をキープしつつ、味方とフォーカスして敵を溶かしたり、逆に格闘貰いそうな味方を助けたりする。強襲は支援に仕事させないこと。汎用にタイマンで負けないこと。マニューバとブースト量で基本的には負けないはず。支援に突っ込むだけじゃなく、汎用を助けて強襲をフォローする余裕を作ってあげるのも大事 - 名無しさん (2024-08-16 13:57:42)
    • 強襲は敵を少し削って凸ったら勝てる。支援機はわからん - 名無しさん (2024-08-18 23:58:49)
    • 支援で心がけるべきは周囲のクリアリングと偏差撃ち 汎用の時は交戦距離近いので適当に撃っても当たるけど支援の交戦距離だと着弾までに時間差あるので相手が攻めあがったり下がっていく先に弾を置くように心がけてる 強襲は攻め時の見極めが重要なんで体で覚えるしかないように思う - 名無しさん (2024-08-19 14:39:12)
  • 味方が2体2で戦ってる→援護しに行く→撃破された訳でもないのに味方が居なくなっててリスした敵に囲まれて孤立するパターンが多いのですが 味方のカバーに行く際はどのような時を見計らって引いた方がいいんですかね… - 名無しさん (2024-08-15 17:01:52)
    • レーダーや左下の戦況報告もなるべく気にするようにしましょう - 名無しさん (2024-08-15 19:13:32)
    • 逃げられない状況になってから味方が下がったと気付くのではなく、味方が引いたタイミングで自分も下がれるようにしておくと良いですね。特に援護行くときは味方を守る意識に集中しがちですから、とにかくレーダーは数秒おきに確認しましょう。 - 名無しさん (2024-08-16 00:33:28)
    • 敵がリスしてきてボコられたということは敵からしたらリスすれば味方を助けられる( - 名無しさん (2024-08-16 09:27:27)
      • 途中送信失礼、少なくともリスした奴視点ではそう判断できる)ということ。そしてそれはこっちからしてもそろそろリスしてくる可能性があると予測できるということ。もっと言うならリスして助けられると判断する時点で枚数有利が取れるか立ち位置的に有利なはずで逆にこちらからしたら不利。なら当然リス前に倒し切れないと判断したら倒してなくても退くでしょ。撃破報告からリス可能時間を予測して戦場にいる枚数からリスの可能性を想定しておくのは重要 - 名無しさん (2024-08-16 09:38:44)
    • 3vs2なら比較的余裕あるはずなのでレーダーを見る。見れないなら試合録画して味方がいつ退いたのか確認する。できれば何故引いたのかも推測する(これは自分視点では見えてない情報から退いたかも知れないので分からなくてもいい)。 - 名無しさん (2024-08-16 17:17:04)
  • 純粋にカスマを楽しもうとして、ルムコメが「誰でもOK!」の部屋(ミックスアップ)に入ったら自分以外味方が無操作(要は箱部屋状態)だったのですが、コメントに無くとも箱部屋であると分かる暗黙のルールみたいなのがあるんでしょうか。 - 名無しさん (2024-08-15 16:22:46)
    • 書いてないのが悪いですが、ミックスアップを避けたり、直接ホストに尋ねるといいでしょう - 名無しさん (2024-08-15 19:11:54)
    • 北極ならまず間違いなく箱部屋なので、その他のマップなら大丈夫じゃない? - 名無しさん (2024-08-19 10:19:50)
  • 中継地点の取るタイミングを教えていただけませんか?北極基地は落ちたタイミングで取れそうなら取ったりしてるのですが、他のマップや根本的な定石を知らないので…… - 名無しさん (2024-08-14 16:35:09)
    • 北極は自拠点付近のものを敵に取られさえしなければ別に取らなくても良いものではありますね。基本的には序盤であれば「敵から確保の妨害を受けない」・「中央に近い」場所を取っていくことになります。なので、マップによってはまず敵を片付けるか、撃破される寸前に脱出して取りにいくのが良いでしょう - 名無しさん (2024-08-14 17:09:24)
    • 有名なものだと廃墟・墜落・地下・峡谷:初動ほぼ必須(中継取りの護衛も必要)、砂漠・軍事・補給・要塞内部・月軌道:ウェーブ終わりに奪取… あたりでしょうか。最終的には臨機応変さを求められる判断ではありますね。 - 名無しさん (2024-08-15 06:31:10)
      • 必要な中継、逆に取ると不利になりやすい中継などもありますね。ここらへんは網羅的な知識に頼るというより、経験則で覚えていくほうが正確な感覚が身につきやすいと思うので、カスマやクイックで何度も試してみると良いと思います。 - 名無しさん (2024-08-15 06:34:36)
      • 墜落と地下は高コストだと取るの間に合わんからコストによる。 - 名無しさん (2024-08-15 12:36:40)
  • 下で - 名無しさん (2024-08-14 09:44:25)
    • 失礼しました。何度か話題に出てる化石機体(実装が古い機体?)は乗るの自体悪なのでしょうか。見てる限り抜ける原因として上げられてましたが - 名無しさん (2024-08-14 09:46:00)
      • 古いというだけで、使いやすい・手に馴染むというので新しいものより(その機体を使う人にとって)強いということはいくらでもあります。特に低コストが顕著ですね - 名無しさん (2024-08-14 10:20:17)
        • 低コストというと大体~400位までですかね? - 名無しさん (2024-08-14 10:27:36)
          • そのあたりはそもそもあまり機体が追加されず環境の変化が起きにくいというのもあります。 - 名無しさん (2024-08-14 11:30:47)
          • ハイパーハンマーを当てるコツを教えてください! - 名無しさん (2024-08-15 00:04:51)
        • ただそれを客観的に判断できんし、環境機が同等に手に馴染んでる人の方が普通は戦力になるからな。せめてバッジくらいの判断材料は欲しい。 - 名無しさん (2024-08-15 12:34:58)
          • バッジを得るためにも出撃はしないといけないわけだし、一緒に戦ってから判断すればよかろうよ - 名無しさん (2024-08-15 12:59:39)
      • レート戦前提ですが、古くても強い機体は強いのですが基本的に新しく追加されていった機体の方が武装やスキルが優秀なので良くは見られないですね。単純な話環境機に対して古い機体で対策以上に有利に立ち回れるのか、と言う話になりますので - 名無しさん (2024-08-14 10:51:23)
      • 新機体のほうがスキルや武装面で盛られがちだけどハイゴッグとか言う性能面は強化の末高水準保ってる機体が居るには居るから機体による - 名無しさん (2024-08-15 06:46:04)
  • D+~C-底辺で床ペロしています。実力的にここが自分の上限だと理解はしているのですがここから上がるには何を意識した方が良いでしょうか - 名無しさん (2024-08-13 18:19:59)
    • 得意なコストと得意な機体を見つけることと、あとは手に入る範囲で強機体を使うこと。戦術的なことならとにかく味方について回る。相手が孤立していたとしても、前に出過ぎずに味方に張り付く - 名無しさん (2024-08-13 19:05:24)
    • とにかく上手い人の動画見たほうがいいよ よろけから格闘するいわゆるバズ格は出来なくても普通にA+まで上がれるレベルだからあとは射撃当てる腕と立ち回りくらい - 名無しさん (2024-08-13 19:08:16)
      • 寧ろバズ格さえ出来りゃAぐらいまでは上がれると思うんやが、 - 名無しさん (2024-08-15 06:47:04)
        • 途中送信スマン。バズ格出来ないで上がったら汎用だけ乗って高レートで支援強襲乗れない人みたいに上がった時にバズ格のタイミングが見極めれない可能性が出るから低レートの内に基本は修めたほうが良いと思う。大怪獣バトルな700だって串はバズ格も重要やしアッガイバリバリ環境でも汎用が火力アッガイだけだと前線保たんし - 名無しさん (2024-08-15 06:52:06)
    • 徹底的に有利射線を取る(遮蔽に隠れて右の敵を撃ち左から来る敵からは逃げる、建物があるところでは建物の上から撃つ)。ある程度レート上がってくると不利射線から突っ込む選択肢を取れるけどCくらいなら有利射線徹底すればそれだけで敵視点ではキツい。 - 名無しさん (2024-08-13 21:06:20)
    • 強機体を手に入れる。味方と一塊となって動く。遮蔽物から右半身を出すように戦うですね。ありがとうございます! - 木主 (2024-08-14 09:49:41)
    • マニューバで即よろけを無効化できる期待に乗って突っ込むといいよ。 - 名無しさん (2024-08-15 17:16:25)
  • 墜落跡地でCD中継拠点を取っており、スコアがわずかに勝っているという状況です。味方がCから右の敵のA中継に向かう崖方面へ右回りをはじめました。このとき相手は3機崖上に陣取っており、崖下にこちらの味方1~2機。その時点で不利ですが、更にAから細い通路を通り敵が2機来ているのにも関わらず、Ano味方が崖の方へ右回りを始めました。 - 名無しさん (2024-08-13 13:49:43)
    • 途中送信失礼。自分はオイオイマジかと思いつつ、射撃支援機に乗っていたのですが、Aで敵を抑えないと味方が挟撃されると思い、一人残ってAのビル群を使って敵の足止めを試みました。しかし2機の突入を止めきれず破壊され、案の定崖に向かって右回りした味方3人も全滅しました。この場合自分の最適解はなんだったのでしょうか。その時は挟撃を阻止しなければという事で頭がいっぱいで思い至らなかったのですが、リガズィードに乗ってたので、味方の右回りに追従し、飛行形態で突撃を試みた方が枚数有利で良かったでしょうか?(リガの飛行は微妙な気もしますが…)今回のようなシチュエーションに関わらず、自分が一人、敵2機が向かってきていて、ここで自分が足止めしないと味方のケツに喰いつかれるというシーンでは、どうするべきでしょうか。遮蔽物を使ってグルグルしたり、敵2機を限界まで引き付けるべきなのか、味方にくっついていくのか、自分は更に後方に下がり、挟撃しようとする敵のケツを狙うのか - 名無しさん (2024-08-13 13:58:01)
  • ソムリエして直近5戦勝率100%与ダメ平均88000総合1位も5戦中3~4回は取りました。ソムリエして勝っても本当の実力じゃないと言われましたが、例えばサッカーの試合で味方に2人小学生が混じってたら、勝つのは難しくないですか?よくあるのが5vs5の試合で味方S-、AA、A+A+に対し、相手S-A+A+A+A+で何故かこちら味方Aが2人混じってるみたいな試合。相手が超高校級1人、高校生4人に対し、こっちは超高校級1人に高校生2人と小学生2人じゃ、やはり明らかに公平ではないですよね?こういう試合をソムリエするのは悪なのでしょうか - 名無しさん (2024-08-12 13:38:55)
    • ソムリエする人ばかりでレートと実際の実力が乖離してる場合、あなたの言う通りです。そうでないなら、レートに即した実力の持ち主ということになるので、数値が均等化するように編成されてる以上は互角の戦いになるはずです。また、レートに出るのを渋って自然減少によりA+になってるだけで実力としてはS-相当のプレイヤーも存在します。結局はやってみなければ分からないので、編成抜けをする意味はないです。意味のないことをして時間を無駄にするのは、どちらかといえば悪と言えます - 名無しさん (2024-08-12 13:56:58)
    • 試合は基本的に表示レートではなくレートポイントを平均化するように組まれるので、提示例だと味方S-が敵S-より高レートor味方AフラがA+に近い&味方A+が敵A+より高レートとかがあり得るので、厳密にいえば公平ではありませんが多分あなたが考えている程の戦力差はありません。ソムリエしない派は何でもいいからさっさと試合させろと思っているので少なくとも好かれはしないでしょうね。やべー機体で即決するような人がいたら自分にペナルティ無しで解体してくれてありがとうとは思われるかもしれませんが。 - 名無しさん (2024-08-12 14:08:28)
      • 皆さんの意見全てわかります。ただ一つだけ「考えているほどの戦力差はない」という部分だけちと否定派です。理由は「ソムリエすると明らかに勝率が変わる」からです。これは個人の審美眼にもよると思いますが、やはり明らかにヤバイ人が混じってるのを避けるだけでも全然違います。もちろん相手にも同じだけ「ヤバイやつ」が混じっている「可能性」はあるので、そう言う意味では公平ですが、僕の思うところとしては、超うまい人1人と下手な人4人vs普通の人5人が戦ったら普通の人5人が勝つということです。それくらい一人の穴がシビアなゲームなので、仰られたように数字の平均値だけで考えれば、実力は同じに感じるかもしれませんが、実際はそうではないのではと思います。S同士のレートの差よりA同士のレートの差の方が価値が大きいような気がするというか、こういうゲームって、弱いところを突くゲームですし、平均値は一緒でも明らかに平均値を落としている「ヤバい味方」を振り分けられたチームが負けると思います - 名無しさん (2024-08-13 03:53:14)
        • 別に同意してもらわなくていいけど、レート2900前後民からするとA+もAフラも大して - 名無しさん (2024-08-13 09:03:11)
          • 変わらんと思ってるし相手のS-との腕と相性以外で勝負が決まるとは基本考えてないな。A+なんかS-寄りのやつ以外は全員やべー奴だよ - 名無しさん (2024-08-13 09:07:24)
            • すげえ傲慢に聞こえるけど、そんなもんかね - 名無しさん (2024-08-13 12:58:32)
              • 自分のクリップ見てもS-の時のミスは何考えてそうしたのか大体わかるけどA+時代のは説明要求したいミス多いからそんなもんだよ。その代わり負けてもA+のせいにはしないしAフラいても抜けんけどな。 - 名無しさん (2024-08-13 20:59:43)
                • Aフラ居ても抜けないって、そりゃそんなんしてたらいつまで経ってもマッチ開始しないから当たり前だと思うが。俺が言っているのは「ヤバい奴」ね。AフラもBもA+も関係ない。編成画面で「コイツ何も考えて無いな」って思えるヤツのこと。例えば明らかにこのMAPこの環境で強襲3機即決する味方とか(しかも乗っている機体が最新環境機ならともかく百式とか化石機体)そういう味方でも抜けないのはそれは偉い。俺は抜ける。残り1分切ってるのに、拠爆しかける味方とかさ、個人でどうこうできるレベルではないもの - 名無しさん (2024-08-13 23:16:20)
                  • そういうのが分かりやすいだけでA+以下なんて細かい判断が理解不能でそのせいで1人分以上の不利を背負うのなんか日常茶飯時だから等しくやべー奴って言ってんだけどな - 名無しさん (2024-08-14 09:08:42)
                    • まあ流石にお前さん一人の腕でどうにかなってると思ってるようなので傲慢が過ぎるとだけ言っておくわ。 - 名無しさん (2024-08-16 11:45:28)
    • 黙っていれば誰もわからんから悪でもない。内部的にはソムリエしようが平均的に割り振られているんだから、試合開始後の回線抜きでもなければそれは実力だよ - 名無しさん (2024-08-12 21:42:44)
    • どんな試合でもする人と有利と思える試合しかしない人とで戦績を比べたら後者の方が戦績は良くなりやすいので戦績で実力を見るというなら比べる意味は無くなると思います。運営からはっきりと迷惑行為と明言されてるわけでもないので一般的には悪ではないと思いますが前者の編成抜けしないでプレイしてる人たちからは卑怯に思われたり迷惑行為と思われる可能性は少なからずあるかもしれません - 名無しさん (2024-08-12 23:55:44)
    • 勝たなきゃいけないルールでわざわざリスクなんて背負う必要無いですしソムリエしていいと思いますよ このゲームやばいの1人いたら幾ら本人が強くても勝ち目ほぼ無くなりますしね ヤバいの引いて時間無駄にするより少しでも勝率高いと思うメンツで出た方がいいと思います  - 名無しさん (2024-08-13 02:35:12)
    • さきほどソムリエの必要性を痛感した試合がありました。自分とライバルがAフラで(自分はあと1~2試合勝てばA+)他の味方がA+とS-2人づつの5vs5。味方も敵もS-は動きがそつなく、A+も連携も意識してくれていて良い試合内容だった。自分も撃破に貢献したし、拠爆解除なども試み、結果通されてしまったが、それでもなんとかギリギリ勝利をおさめられた。拠爆を止めれてたら圧勝と言える試合でした。結果画面。自分は総合4位。まあ結構撃破もしたし、カットやアシストも頑張ったし、味方もカットしてくれたり持ちつ持たれつ。で、自分のライバルのAフラ与ダメ1万でぶっちぎりのビリ。ちなみにその方は自分のブロックリストに入ってる人で赤文字の人です。味方で一緒になんどかやってヤバいなこの人と思ってましたが、まさか敵で当たってこんなにヤバい戦績を出してるとは思いませんでした。これが自分と同じAフラ(自分は一応A+半分までレート経験済みですが)なので、やはりマッチングのシステムは信用ならないなと。一人そんなのが居ると拠爆通しても、負けてしまうわけで - 名無しさん (2024-08-16 11:59:27)
      • 赤文字いるなら編成前に部屋から出なよ。一緒に遊びたくないからブロックしてるんでしょ - 名無しさん (2024-08-16 12:27:17)
        • なるべくなら出たいんだけど(確率的に負けることが多いから)マッチングに時間がかかるときとか贅沢言ってられないときがあるのよん - 名無しさん (2024-08-18 04:27:05)
  • 汎用機から転向してみたいので伍長まででDPで買える強襲、支援機のおすすめ機体ってありますか?コスト帯は350~450の地上想定でお願いします。 - 名無しさん (2024-08-12 12:54:59)
    • マドロックおすすめです!ホバーですが高性能バランサーあるし機動力高いですよ! - 名無しさん (2024-08-12 13:13:43)
      • 支援機のマドロックですね!カスパは射撃補正と旋回辺りですかね? - 名無しさん (2024-08-12 14:17:38)
        • すみません、私は少し触ったくらいであまり詳しくなくて… - 枝主 (2024-08-12 14:35:05)
          • なるほど! - 名無しさん (2024-08-12 14:46:24)
            • 途中送信してしまいました…全然大丈夫です!ありがとうございます! - 名無しさん (2024-08-12 14:47:02)
        • カスパはクイックローダーと射撃補正積んでたな。実弾2種が切れてる時間がマジできついから。クイックローダー積んで減らして行っても良いし、逆に俺の言ってる実弾切れるときついってのに共感したらクイックローダー積んでいってもいいと思う。旋回なんかは人によるからその辺は自由にどうぞ - 名無しさん (2024-08-12 15:30:55)
    • 350コスト強襲 イフリートナハトとラムズゴック 350支援はドムキャノン 単砲と複砲。 400強襲 ジムクゥエル 400支援 ジムスナイパー2かアイザック 450強襲 ジム3近接戦仕様 450支援 マドロック あたりかなぁ。全部やることがシンプル。 木主のレート帯によっては通用しない機体もあるかもだけど、A+までなら基本大丈夫だと思う、多分 - 名無しさん (2024-08-13 03:13:07)
  • ガルβでしかダメ稼げなかった私が1,2年ぶりに復帰したんですけど、今の各コスト汎用オススメってどんな感じでしょうか? - 名無しさん (2024-08-12 02:21:48)
    • 300,350:アッガイATB、400:水ドミ、450,500:イフイェ、550:パガン、600:アンクシャ、650:ディジェトラ・Z3A型 パッと思いつく環境トップ機体。最近調整受けてる機体ならわりとどれでも戦えるから、しばらくは環境気にせず遊んでみてはどうでしょう。 - 名無しさん (2024-08-12 21:24:42)
  • Steam版A帯で階級は中尉1個前です。汎用400で何出せばいいか分かりません…。300のLv4とかも含めてオススメを教えてください。 - 名無しさん (2024-08-11 14:32:10)
    • 400汎用は水ガンLV2で魚雷もってます。300スタートのLV4は450になっちゃいますね - 名無しさん (2024-08-12 13:08:51)
      • 水ガンでも十分戦えますね。環境トップは水ドミですが、ヅダF、陸戦ペイル、和田スナ、がんきゃD、グフF、ジムカス、ディザクあたりもいいですね。 - 名無しさん (2024-08-16 01:10:17)
  • PS4pro初心者です。「バズ下コンボを決めようとしたら、下が一瞬遅く緊急回避で逃げられる」「味方と一緒に行動していたはずが、5秒足らずで孤立し複数の敵によろけ継続されて一気に溶かされる」などフリー演習で再現困難な状況への対処が上手くなるには、実戦経験を重ねるしかないのでしょうか?フリー演習でゆっくり動くNPC相手にバズ下を何度成功させても、実戦での戦績に繋がっているように感じられなくて…。 - 名無しさん (2024-08-11 02:11:11)
    • 失敗を恐れていては上達はありませんから、実践あるのみ! ミス死することで感覚的に学んでいけます。強いて言えば、検証動画などで知識面を補強していくと上達は早まるかも知れません。 - 名無しさん (2024-08-11 02:39:13)
    • 一番確実で早いのは「人に教えを請う」ことです。カスタムマッチで人を集め、観戦機能を利用して動きを見てくれる。そういう師を探すのが良いでしょう。まあ、簡単に見つかるものではないですが。一人で上達するならば明確な目的と意志を持って実戦をこなすしかありませんし、その地力を身につけるために知識も必要なので時間と手間がかかります。 - 名無しさん (2024-08-11 02:42:13)
    • 武器回しや最速バズ下、格闘コンボ等は演習で練習しておくのは効果的です。演習で特に考えずに自然とできるようにならないと実戦では成功率が大きく落ちます。操作が自然にできるようになると周りやレーダーを見る余裕もできるので孤立の問題にも少なからず影響はあるかもしれません。操作に問題が無くなれば後は実戦経験を積む、知識を得る等で上達するかと思います - 名無しさん (2024-08-11 04:46:49)
    • バス撃った直後に持ち変えてます? 迷ってサーベル握るのが遅れてるのかも - 名無しさん (2024-08-11 12:42:34)
    • 基本的にバズ下が完璧なら敵に回避されることがないだろうから、おそらく間合いを見誤ってるか、切り替えが遅いか、敵がラグいかのいずれかしかないと思う。 - 名無しさん (2024-08-13 03:15:28)
  • 1週間くらい鼻水すごかったけど、ここ2,3日最高気温が30度くらいに抑えられていたのでクーラー封印したらようやく調子がもどってきた - 名無しさん (2024-08-08 18:25:48)
    • 書く場所間違えましたスイマセン - 名無しさん (2024-08-08 18:26:05)
  • 野良で味方にピクシーが居る場合、(ピクシー以外に対して)初動で守りを固めるように呼び掛けるのはアリでしょうか?ピクシーが迂回路で裏取りとかに行くであろうから味方1機少ない状態なのに堂々と攻めてすぐやられる味方がいるのをみてそう思いました。(私はピク乗りではありません - 名無しさん (2024-08-08 18:23:38)
    • 野良であれば個人に対する戦術的呼びかけはほぼ無意味、もしくはデメリットになると考えています。個人的には無しですね。 弱い味方を気にしてもどうしようもないので、自分が何ができるかの択を増やしていったほうが建設的だと思います。 - 名無しさん (2024-08-10 01:17:48)
    • 守りを固めるは初動が遅くなるのと、結局のところステルス機自体が複数フリーの敵がいる状況では仕掛けられないのでチーム全体が消極的なるのでやめた方がいいと思います。どうしても何か言いたければ無理をするなの方がまだましだと思います - 名無しさん (2024-08-10 03:39:19)
    • ステルス機として一番理想的なのは裏取り自体ではなくて自分に意識が向いていない状態で攻撃仕掛けられる事。むしろこれができるなら極力裏取りなんかに時間割きたくはない。慎重な初動は敵も悠長にこっちの数を数えられる奴が増える=ステルス警戒が増えるので逆にやりにくい。普通に動いてもらった方が敵の枚数足りなくね?が別の戦場にいるんじゃね?になるのでやりやすい。 - 名無しさん (2024-08-10 10:03:33)
    • ピクシーがアタックかける少し前に、そのルートにいる敵に弾を送るのが大事。大抵の敵は意識をこっちに割くから、ピクシー使える人はその瞬間を見逃さない。ピクシーがブースト冷やしてるかどうかを動きと距離である程度把握してあげるとなおよし - 名無しさん (2024-08-12 15:33:11)
  • すいません、よろけ継続可能時間がwikiだとよろけから1.4秒後とあるのですが回避あり、マニュあり回避無しだとそれぞれ何秒くらいまでなら相手が最速で回避やスラ使うとして何秒までなら安定してよろけ継続できますでしょうか、ご存知の方いましたからお教えください - 名無しさん (2024-08-08 14:30:35)
    • 緊急回避受付開始時間はよろけ受付開始時間と同じだからスラボタン連打とよろけヒット時間での刹那の見切り勝負になる。マニューバはスラ吹かし始めてから高速移動状態になるまでコンマ何秒の間は発動せんからスラ吹かし初め迄にによろけを当てれば継続できる - 名無しさん (2024-08-08 22:15:05)
      • なるほどでは、多少多く見ても1.6秒くらいが限界と考えたらよろしいでしょうか? - 名無しさん (2024-08-09 01:43:31)
  • 今の700環境でフルコーンはどうでしょうか?新環境で第5MS以外の使える機体を知りたいです。 - 名無しさん (2024-08-07 22:23:58)
    • あんまり強くない 汎用ならサザビームーン強襲ならどうしても誰もペネ出さなかったらバルギルが候補かな支援はめちゃくちゃ上手くないとおやつ - 名無しさん (2024-08-08 01:16:00)
      • ありがとうございます。素直にサザビー使います。 - 名無しさん (2024-08-10 01:18:41)
  • 宇宙で2種格闘の強襲乗ってるときの追撃が難しくて安定しません ブースト方向やカメラの向きなど操作のコツとかはありますかね - 名無しさん (2024-08-07 12:03:57)
    • 宇宙はAMBACのおかげで着地硬直が無くダウンも吹き飛ばす分追撃時間が長めに取れます。反面ヒットの仕方によって吹き飛ぶ方向が変わるので、慣れるまでは吹き飛んだ方向(左右)を確認してから格闘キャンセルする練習をするのと、慣れたら上下の軸移動でキャンセルする練習をしてください。結果、格闘を当てた後に上下視点移動をほぼ使わずに相手を補足できると思います - 名無しさん (2024-08-07 13:19:12)
      • 上下の軸移動でキャンセルするのは目から鱗でした ありがとうございます - 名無しさん (2024-08-08 01:14:10)
  • 出撃合わせについて教えてください。 - 名無しさん (2024-08-06 15:52:32)
    • 途中送信すみません。5v5の時の体力フル2枚撃墜2枚、フル2枚半分1枚ミリ1枚、6v6の時の体力フル3枚半分1枚撃墜2枚、体力フル4枚撃墜2枚は出撃と判断しています。この時味方の再出撃を待つべきか教えてほしいです。状況次第とは言いますが基準が分からないと状況判断もできず、すみませんがお願いします。 - 名無しさん (2024-08-06 15:59:20)
      • 味方の体力だけではなんとも言えません。敵味方の位置関係や敵の残り体力次第ではたとえ自分一人であっても出た方が良い場合もあります。例えば、北極で味方が全滅し味方拠点に敵が向かってきてる場合、単リスから無敵時間を利用してトンネルまで走ることで敵を分断し後続の味方の安全を確保出来るということもあります。経験を積んで判断力を養いましょう。自身の録画や判断力に優れた方が配信されてる動画を参考にするのも良いですね - 名無しさん (2024-08-06 17:19:51)
      • すみません、質問を変えます - 名無しさん (2024-08-06 17:34:29)
      • 途中送信すみません。出撃を合わせるか即出撃するかの判断の基準となるものは何でしょうか?(例:復帰早々囲まれないか、すぐに射撃できそうかなど)あまり出撃合わせの効果を体感したことが無く、そもそもどの点に注目して判断しているのかを教えてほしいです。 - 名無しさん (2024-08-06 17:42:44)
        • 質問を変えても上の方の回答通りかと。複数の条件を総合的に判断するものなので簡単な基準は無いと思います。それ故に上級者でも間違ったリスをしたり、正解のリスをした人が間違ったリスをした人に戦犯扱いされたりする。それでも基準を挙げろというなら全機まとまったリスが基本であるのが前提でそれより有利になるかどうかかと。例えば上記のフル2枚撃墜2枚の時に敵が5枚ほぼフル状態なら出てもほぼ撃墜されるだけなので出ませんが、相手が3枚ならイーブンにできるので出ます。相手が5枚でも2枚修理に拠点まで戻っていたり中継取っていてそれらより先に味方に合流できそうなら出ますし、無理そうなら出ません。復帰早々囲まれそうでも無敵中に遮蔽まで辿り着いて有利射線を確保できるなら出ますし、無理そうなら出ません。支援機で出ている時に囲んでいるのが汎用だけで同枚数で出られそうなら出ますし、強襲がいるなら出ません。それぞれの条件でも他の条件を加味した結果判断が覆る事もあります。 - 名無しさん (2024-08-07 21:52:17)
          • 追記。よくわからない場合は合わせるのが無難です。最低でも出るとしたら他の味方と一緒に。 - 名無しさん (2024-08-07 21:53:45)
        • 回答ありがとうございます。敵味方の枚数差とトータル体力をベースに、開幕早々囲まれないか、有利な立ち位置を確保できるかで判断することをイメージしました。慣れてきたら敵の不意を突けるかも込みで判断するのですね。練習してみます。 - 名無しさん (2024-08-08 21:21:44)
  • 宇宙に挑戦したいと思っています。最初は操作がシンプルな低コスト〜中コストで学びたいと思います。300〜500辺りで各兵科のオススメをお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。 - 名無しさん (2024-08-04 13:01:11)
    • 強制噴射と宇宙適正のある機体を選んでおけば大体ハズレはありません - 名無しさん (2024-08-04 14:21:00)
    • 支援は機動力低いし、低レートは強襲3機とか普通にあって基本楽しくないからやめた方がいいです。強襲と汎用なら上木の通り宇宙適性ある機体選べばいいですが、個人的には即ヨロケがないと難しいです。(ハイブジムを除いて)機動性と旋回はあるだけいいです。 - 名無しさん (2024-08-05 09:45:31)
    • 宇宙乗るなら低コストはまずおすすめできません、というのも上でも書かれてる通り機動力低かったり旋回が低い機体が多いから。操作がシンプルと言うけど別に操作方法は同じなので、武装がシンプルと言うならディジェSERかジOがおすすめだと思いますよ - 名無しさん (2024-08-05 16:32:55)
    • ヘイズル改がオススメ。バズ持ちのが楽だけどBR使えるならそっちの方が暴れられる。シンプルなのもそうだけど、最初の人が言ってる宇宙適正と噴射待ちな上にマニュ持ってるのがとても偉い。弱点はマニュ抜けないからそこだけ気を付ければいい - 名無しさん (2024-08-06 11:25:51)
    • 皆さんコメントありがとうごさいます。宇宙不慣れ=速度が遅い低コストからと考えておりましたが、オススメのヘイズルから練習します。本当にありがとう! - 名無しさん (2024-08-06 13:57:25)
  • 自軍不利な状況で出撃を合わせようとしている最中に、単リスした味方がいたとします。容赦なく見捨てて残りの味方でタイミング合わせるべきでしょうか…? - 名無しさん (2024-08-04 11:26:48)
    • 敵の動きと味方の機体を見て判断すべきです。回復や中継奪取の妨害であったり、のんびり合わせて包囲される前に有利な位置に移動する必要があったりと味方のリスポーンを待てば不利になる場面はかなりあります。 - 名無しさん (2024-08-04 12:51:33)
    • 実際の戦況が分からんからなんとも言えないけど例えば4機出撃できる状況で残りを待ってるときに一人が出撃したけど残りが出なかったのであれば単リスしたのではなくさせたになることのが多いですね。そうではなくて、その人含めて2,3機程度しか出撃出来ず、残りがしばらく出撃出来ない状況であれば見捨てて合わせるで良いと思います。 - 名無しさん (2024-08-04 12:55:27)
    • 状況次第としか。例えばコロ落で拠点前高台を既に占拠されてる状態なら2~3人出てもしょうがないので見殺しにするけど、相手が中継にも辿り着いてないような状況なら2~3人で入り口に押し留める事ができる場合があるので先に湧いて入り口を押さえることはある。 - 名無しさん (2024-08-04 14:34:08)
  • 味方が前線構築できない場合強襲はどうすればいいですか? - 名無しさん (2024-08-04 02:50:25)
    • 編成時点で分かってるなら射撃強襲に乗るのがいいかと。実際に出撃してから味方が前線を構築してくれないという話であれば定期的に支援機に射撃をしてフリーで撃てないプレッシャーを与えたり先に味方汎用と協力して敵の前線を片付けるかこちらの支援機を狙ってくる強襲を徹底的に狙って味方の支援機にアンチスナイプや汎用への援護に徹してもらうのがいいかと - 名無しさん (2024-08-04 03:06:59)
    • どうしようもない どうしようもないけどしいて言うなら支援行くの諦めてひたすらダウン取りまくって枚数有利作るしかない - 名無しさん (2024-08-04 03:08:45)
  • ガチャ回したら600支援で陸百とリガズィードが出てきたのですが使うならどっちが良いですか?環境はSteam版で変形機はほぼ使ったことがないです。 - 名無しさん (2024-08-03 12:44:27)
    • 陸百はホバー静止射撃が当てにくいしリガズィードは蓄積メインなのでどっちも癖はある。限界性能はリガズィードの方が高そうだけど普通に使う分にはどっちも同じくらいパワーあると思うから馴染む方でいいんじゃないかな。変形しなくても戦えるからそこはそこまで気にしなくていい。 - 名無しさん (2024-08-03 23:18:35)
  • リサチケで入手した念願のバンシィ使ってみたけど、チャー格コンボを1時間練習してるのに2回しか成功できなくて鬱。 - 好きこそ上手なれ (2024-08-03 08:53:06)
    • チャー格コンボの解説動画も見てるけど、成功率上がらない。成功率100%にする為に、誰かアドバイス下さい。 - 好きこそ上手なれ (2024-08-03 08:54:31)
      • 回避中に切り替えが始まってない→回避ボタンの連打が早い チャー格が間に合わない→回避後歩き始めが遅いorボタン離すのが遅い どこで引っかかってるか分からんと分からん - 名無しさん (2024-08-03 23:13:46)
        • つまり、緊急回避のタイミングとチャージを放す行動が、全て確実に出来ないとチャー格コンボが繋がらないと言う事ですね?成功率100%になるように頑張ります! - 好きこそ上手なれ (2024-08-04 00:43:53)
          • 演習でギリギリ入らないくらいなら実戦では入るのでボタン離すタイミングはそこまでギリギリじゃなくてもいい。ただ回避中に切り替えできてないと100%間に合わないし歩きキャンセルもしないとほぼ間に合わないのでこの二つは必須。 - 名無しさん (2024-08-04 02:22:59)
            • 実践と演習では多少(それでも0.数秒)遅くても良いんですね!ちなみに皆さんが実践でする、チャー格コンボの成功率ってどれぐらいですか? - 名無しさん (2024-08-04 13:25:15)
              • 自分側の話ならカットされなきゃ9割くらいは入るし敵にやられる時でもセーフだった事ほとんどないな - 名無しさん (2024-08-04 14:26:36)
      • 1番つまずきそうなのは、モーションのキャンセルは緊急回避であって回避じゃないところ。回避ボタン2回入力のうち1回目の入力は先行入力でキャンセルタイミングより前に入力する。キャンセルする時に1回目のボタン押下による回避が一瞬でも入ると演習場では無理 - 名無しさん (2024-08-04 03:15:15)
  • A+2500からAフラの2350まで落ちました…もはやモチベが保てません。負け試合でも総合1位~4位や10万ダメージ越えはちょくちょくあるし、平均与ダメも7~8万は出てるのですが、決定的に何が足りないのでしょうか…22400切ったあたりからこう言ったらなんですが酷い味方と当たることも増えて、みるみる落ちました。強襲で450帯で2500まで盛ったのですが、最近はずっと汎用でやってたため、やはり汎用だと味方の形勢を覆したり戦況を優位にもっていくのは難しいのでしょうか…Pガンなど乗ってるのですが、基本多対1になります。1:1でやってても味方がどっかで速攻やられて囲まれたりとか…汎用乗ってても一歩引いて味方のおもりに徹したほうが良いのでしょうか… - 名無しさん (2024-08-02 01:43:31)
    • ある程度、味方運に左右されてしまうのはあるのが前提になってしまいますが。・プレイする時間を変えてみる(主の主な時間帯が分からないけど日本人が多いであろうゴールデンタイム帯でやる)・450の強襲は得意な様なので、他のコストも強襲に乗る。・気分を変えるためにクイックで汎用の練習をする。・プレイ動画を見返す(PS5の標準機能で録画できるやつ)。今は任務の関係でレートにイカない人がレートにいくのでどうしても地雷がいるので気を落とさないで欲しいです - 名無しさん (2024-08-02 02:29:16)
      • そういわれてみるとほぼ外国人の中でやってる感じがします。ピクシー乗りが多かったり、開幕拠爆行く人、開幕戦況に全く関係ない中継とりに行ってる人、開幕速攻撃破される人等など…。毎回ではないですが、こういう人と組まされることもよくあります。他のコスト強襲も念頭に置いてみます - 名無しさん (2024-08-02 23:19:17)
    • まず勝てそうな試合しかしないことですかね。編成が古代兵器みたいなのは迷わず抜けましょう。得意なコストを擦りましょう。勝ちたい気持ちが強すぎると冷静でいられません。ゲームは気楽に楽しみましょう。A帯は連携が取れているチーム、拠爆や中継を取る方が勝ちます。総合的に基礎ができてる方が勝つのです。与ダメ10万で勝てないとは実は味方とタイミングが合ってないのかもしれません。やっていてわかるでしょうが流れが来てるというのは一人で一騎当千より勝ちやすいです。つまり味方に助けてもらうのではなく、自分が味方に合わせるのです。味方が前しか見ていないのなら自分が後ろを見るのです。敵2機を味方に接敵させないだけで、枚数有利になります。拠爆を仕掛けに行くだけでも敵の注意を引けます。カットを率先したり、FFを注意しながらアシストしたりしてチームでリズムを刻むのです。さすればレートは上がるでしょう。一週間ほどバトオペから離れるのも吉です。余計な執念が消えますよ。 - 名無しさん (2024-08-02 03:08:04)
      • ぶっちゃけ2500まで行ったときはそうしてました。ソムリエして、ノーマルジムとか、素ガンダムとかジムコマンダーとか明らかな古代兵器に乗ってるAフラの人や低階級の人、もしくは高階級なのにA-の人とか、味方の編成やMAP適正考えず機体選んでるなって人は避けてました。で、今回はソムリエを一切しなかったんですね。なので酷い味方と当たったときに、自分では戦況を覆せず負け試合が多くなったという印象です。正直連携も何もないというか、連携しようにも連携できる味方すら居ないので、どうしようもないという試合が多く、助けようにも車線に飛び出して集中砲火喰らう人とか…もうどうしようも…。これだけ見れば確かに自分のランクがA+適正ではないのかもしれませんね。やはり自分が一歩引いておもりをするしかないってことですよね。もしくは強襲か支援で自分が戦況を有利にする以外ないですね… - 名無しさん (2024-08-02 23:26:21)
        • 今回みるみる落ちたのは思い返すと、そういう古代兵器乗ってる人が2~3人以上いる試合ばかりでした。とくに400~450Aフラ戦場に自分と相手ライバルだけA+で仕込まれたりとか、そういう試合で正直汎用では引っ張り切れなかった感じです - 名無しさん (2024-08-02 23:42:44)
          • 流れも勿論わかります。ただその流れに味方が付いてこないこともしょっちゅうあります。S帯戦場なら確実に追撃して仕留めるだろう所を、ふらふらと後退していく味方達とか、相手拠点で敵を全滅させ、残り1ウェーブ味方は半壊状態なのでここで拠爆通さなければ負ける公算が高いというシーンで自分がそのまま拠爆のためMSを降り、チャットで丁寧に援護頼むといったにもかかわらず、相手本拠点に自分だけおいてさっさと撤退していく4人の味方とか…。 - 名無しさん (2024-08-02 23:48:50)
          • でも思い返してみると、おっしゃる通り、負けが続いて雑念が多かったのが一番よく無かったと思います。冷静さも欠いていた試合だらけだったと思います。普段なら回避できてたはずのダメージを受けたりとか、疲れて集中力のない中でプレイしていたのが本当にダメですね。肝に銘じます - 名無しさん (2024-08-02 23:56:03)
            • まぁでもS-に行ってもあんま楽しくないですよ。もう編成が環境機で染め上がってます。何回か自分もカンスト寸前まで行きましたけど化け物しかいなかったし、みんな基礎はもう当たり前でプレイスキルも変態的です。実況者レペルがごろごろです。いやそれ以上もいましたね。簡単に顔出さないから膠着しやすいし、でも誰かが凸った瞬間始まって気づいたら枚数振りで一瞬で全滅コース。自分たちが2ウェーブとっても絶対最後まで油断できないです。一戦戦うだけでもうね、精神すり減るんすよ。これがまぁ体に悪いし娯楽じゃないです。戦争です。 - 名無しさん (2024-08-04 03:39:51)
              • 悲しいけどこれって戦争なのよねってやつですね。それでもS戦場は羨ましいですよ。負けるべくして負ける試合というか、お互い死力を尽くして戦うので、勝っても負けても爽やかというか、ストレスが無いです。今のAフラ戦場は本当になんでここでそれやねん!とか、早々に諦めて捨てゲーするプレイヤーとか、まともなプレイをしない味方にイライラする事ばかりで…A+になってようやく少しづつそういう味方と組まなくなったなと安心してたのに、ここ最近また戻されて一気に落ちて萎えてます… - 名無しさん (2024-08-04 15:11:16)
        • 先週、私もA+2500→A2350まで落ちましたが、今週、2500まで戻したので大丈夫ですよ。アルゴリズムの様なものがあるのか判りませんが、定期的に8連敗くらいします。慣れないステージ、コストでやると負けが込みやすいので、飽きるかもしれませんが、使い慣れた機体、ステージとコストに絞ればすぐに戻せますよ。全体を見てプレー出来る方みたいなので。(´・ω・`) - 名無しさん (2024-08-06 09:35:40)
          • 味方をカバーできる支援に乗るようになって10万ダメージが量産できるようになりましたが、それでも定期的に酷い味方と当たります。亀の歩みですがゆっくり戻していくことにします。でも流石にソムリエしないと無理です。。。FFしまくってくるような味方ばかりなので - 名無しさん (2024-08-07 23:56:24)
    • パガンで平均与ダメ7〜8万ならまさに平均程度の戦績しか出せていないから、Aフラに落ちてからの数字がそれなら単純にAフラが適正なのでは? 与ダメ10万も550なら与ダメトップの人はそれくらい取るだろうなって数字でA+適正の人がAフラに混ざって出す数字としてはちょっと疑問。これだとあなたが出す与ダメが足りないから味方の方が先に溶けてるとしか思わない。 - 名無しさん (2024-08-02 09:08:43)
      • パガンの帯は他の人も優秀な機体乗ってますし、パガンだから与ダメ10万が偉いとかそういう事ではないんじゃないでしょうか。S帯だらけの戦場ですと、敵も味方も簡単に体をさらしませんので、与ダメTOPでも5~6万とか普通にあります。あとパガンだけで平均ダメージって決まらないのでは?550帯だけでやってるわけないでしょ - 名無しさん (2024-08-02 23:30:50)
        • 与ダメ10万はパガンでの話です。負け試合でもそれくらいはいきます。数百差などの僅差負けですけど。得意な強襲であれば、相手次第ですが15万いくこともあります。それでも負け続けました。 - 名無しさん (2024-08-02 23:36:11)
          • 450強襲で15万は味方のせいにしてもいいと思う。相手の支援が与ダメ出してたらダメだけども。パガン10万はエースがパガン乗ってそれしか出してなかったらまぁ負けるなって数字なので汎用乗らん方がいいと思う。 - 名無しさん (2024-08-03 00:40:00)
        • 450強襲でも出てるって書いてたな。それはすまん。10万ダメ出してたらえらいのかは意味が分からない。与ダメしか判断材料を出してない=与ダメに自信があって提示してるんだろうから与ダメから戦績を判断するのは当然では? 上手い人が多い戦場では与ダメが伸びないも意味が分からない。S-戦場なら負けてる側は無理凸してでも点取りに行かなきゃ勝ち筋が残らないのは当然理解するから身体晒さないので与ダメ低いなんて廃墟以外ではあり得ない。 - 名無しさん (2024-08-03 00:37:27)
          • いやいや、与ダメに自信ある人間がこんなとこに書き込まないよ。あくまでも俺は普通の与ダメだよっていう情報だよ。7~8万はおれのなかで普通の認識なわけね。で、負けが続くという事は、俺の認識はズレてるのか、(A+帯平均は9万とか)ダメージは普通だとしたら、決定的に何が足りないのか探りたいってこと。個人的には疑似枚数有利をつくれる機体じゃない汎用を使ってたから、それがあるかなと自己回答したんだけども、ごめん、それ以外はちょっと何言ってるかわかりませんわ。実際A+のときにS戦場でそういう試合もあったわけだ。あなたの言っている試合は全員上手くなかったんだと思うよ。誰かが隙を見せなかったらそうはならん。北極みたいなMAPは別やけど - 名無しさん (2024-08-03 17:38:48)
            • あとこれは平均じゃなくて1試合の与ダメの話ね。俺が負け試合で10万=最低限仕事はしてるつもりだが負けてる という情報ね。で、ぶっちゃけエースがどうたらこうたらって言ってるけど、とんでもない味方数人に当たったときまともな仕事なんかできないよ?よくS-が一人だけキャリー役で編成されることあるけど、全く仕事できてないことなんてよくあるよ。つまり与ダメ同行じゃなくて、あくまでも平均プレイヤー。だがそれは相手にも同じライバルがいるわけだからダメージどうこうは置いといて、じゃあそのライバルとの差は何だったのかってことね - 名無しさん (2024-08-03 17:50:11)
    • ひどい味方に遭っちゃうのは不可抗力なので、味方に対する心象以外の反省点を自分の中に見つけられると良いかも?味方の粗探ししてるときの立ち回りって酷いことになりがちですしね。 コメント読んだ感じ連携はちゃんと意識する方のようなので、今度はその立ち回りが極端になってないか(味方を捨てすぎたり、自己犠牲的すぎたりとか)録画で見直すなどして確認してみてはどうでしょう? - 名無しさん (2024-08-03 00:58:46)
    • ソムリエして上がって、ソムリエやめて下がったのならそれがt - 名無しさん (2024-08-05 09:38:46)
      • それが適正レートだと思われるので、自分はAフラのプレイヤーより上手いんだという驕りを無くしてプレイしてみてはどうでしょう? - 名無しさん (2024-08-05 09:41:03)
        • まあそうですね。それが適正なんだということは理解しています。別に奢ってるわけじゃなく、そういう人らと組んでどうやって勝つのかのヒントが知りたいんですよね。開幕15秒で一人落ちて、30秒で二人目が落ちる。敵をけん制しながら40秒で味方と合流したころには5対3になってる。どうしようもないですよカバー仕様もありません。そんな人たちと同じAレートでそれが適正だと言われるとはなはだ心外なのですが…まあどうしようもないですね。 - 名無しさん (2024-08-07 23:52:31)
  • PC版です。クスィーとペネロペはどちらのガチャを引いたほうが良いでしょうか。自分は700戦場にも強襲汎用にもあまり乗らないので、カスパの比重重めで考えていただけると嬉しいです。(☆5フライト機かっこいいのでどっちかは引きます) - 名無しさん (2024-08-02 00:50:22)
    • ペネの操作はかなり難しいのでそれを考慮するなら三。 カスパはサイコフレームに対ビームと対格を積む。私は残りに射撃補正載せているけど、防御特化の人も多い。何にせよトライアルで機体を触ることはできるのでガチャするまえに触るのをオススメします - 名無しさん (2024-08-02 02:36:12)
      • おまけカスパの話じゃないかね。Ξの方がパーツとしては強い。ただΞのは近スロ使って耐射撃上げられるのがメリットなので、近スロ少ない支援機では相性悪め。ペーネロペーの方は効果としてはそこまで強くはないけどスロ消費少ないし低コスからでも積めるので汎用性は高い。ただどっちみち支援機には積まないんじゃないかな。 - 名無しさん (2024-08-02 11:57:25)
        • ありがとうございます!どちらも良い機体&カスパなので悩みます… - 名無しさん (2024-08-03 00:43:35)
  • めちゃくちゃ撃墜されます。どんな機体乗ってもだいたい1キル4デス前後になってしまって、突っ込みすぎの自覚があります。被弾の抑え方を教えてください…お願いします… - 名無しさん (2024-08-01 23:22:52)
    • コスト帯は300〜500で、300はジムIIかイフリート、350はイフリート、400はバズーカとサーベルの素ガンダム、450はマラサイ、500はマラサイかジェガンに乗っています。レートはAです - 木主 (2024-08-01 23:27:38)
      • すみません450はマラサイよりザクマシーナリーの方に乗ってました - 木主 (2024-08-01 23:31:32)
    • 画面とレーダーから相手の目線がどこを向いてるかを把握する。レーダーから背後の敵が照準合わせてきたことが分かるようになると、発射の瞬間に緊急回避したり物陰に入ることで大幅に被弾を抑えられるよ。他にも1対2で追われたときに建物挟んでグルグルすることで、常に1対1をキープするとか出来ると生存率はグッと上がる - 名無しさん (2024-08-01 23:28:01)
  • ハイザック・キャノン[増加装甲]Lv1(パーツスロット拡張なし状態)のレアカスパ抜きで、カスパ教えて下さい! - 名無しさん (2024-08-01 21:08:28)
  • ホバー機体のことでお願いいたします。ホバー移動していてたまに切り返しがキビキビ出きるときがありますが、条件はなんなのでしょうか?通常は慣性が効くはずですご、まれにクイッと横に動けるときがありますよね。ご存じの方いますか? - 名無しさん (2024-08-01 12:54:06)
  • 緊急回避が出ないことがあります。コツがあれば教えてください - 名無しさん (2024-07-31 19:20:53)
    • ワンチャン緊急回避ない機体を出している可能性。強制噴射持ちは2回押すの間隔あけると2回スラ吹かすだけなんで連打する勢いで押してみ? - 名無しさん (2024-08-01 00:22:01)
    • ただ2回ちょちょんと連打するだけよ。緊急回避が出ないのは上でも言われてる通り回避ない機体なのか、間隔あげすぎてるか、完璧な射撃継続またはバズ格されてるかのどれかしか無いと思うよ - 名無しさん (2024-08-01 13:17:52)
  • プレステでやっているのですがデフォルトの設定では指が足りなく感じます。特に高速移動しながらの視点移動が無理です。おすすめの設定はありませんか? - 名無しさん (2024-07-31 16:04:38)
    • ✖のスラ移動とL1のジャンプを入れ替える。宇宙がやりにくくなるけど自分はそれで地上も宇宙も慣らした - 名無しさん (2024-07-31 18:13:02)
    • R1スラスターL3武器切り替えが宇宙でもフライト機でも使いやすいかと思います。ただし武器切り替えをL3でやるのが人によっては難しいかもしれませんので注意 - 名無しさん (2024-07-31 18:59:31)
    • 他の調整は人によって意見分かれるだろうけどスラを×→L1はほとんどの人が推奨してると思う。×スラスターはスラ中にショートカットでの武器切り替えができないからいずれスラ撃ち多用する機体で限界が来る(直近だとΞで射撃からの特殊格闘がBR経由以外でできない)ので早めに慣らしたほうがいい - 名無しさん (2024-07-31 19:11:20)
  • 300〜350コストアッガイ系以外で強いやついますか?できればdp交換できるやつがいいんですけど。ガンダムEz8 - 名無しさん (2024-07-31 14:44:25)
    • すいません続きです。ガンダムEz8乗ったら最初から足壊れてるのかっていうレベルで機動力なくて絶望しました - 名無しさん (2024-07-31 14:45:31)
    • 水ガン・ハイゴッグ - 名無しさん (2024-07-31 18:11:49)
    • 300コストは素イフリートとジムIIですかね? イフリートはショットガン、ジムIIはハープーンガンがおすすめです! - 名無しさん (2024-07-31 21:24:55)
  • レートが上がらず、上達させたいと思っているのですが具体的にどこをどうすればいいかというのが自分ではイマイチ分かりません。どうしたらいいでしょうか? - 名無しさん (2024-07-31 08:26:51)
    • レート帯によるs−以上なら連携頑張れとしか言えないし - 名無しさん (2024-07-31 10:22:01)
      • 後はコストと乗ってる機体 - 名無しさん (2024-07-31 10:22:22)
        • すいません具体的なアドバイスいたた抱けますか。具体性がなさ過ぎます - 名無しさん (2024-07-31 19:19:48)
          • 横からだが、具体的なアドバイスしようにも情報がなくてどうしようもないということだよ。どこかに録画上げてそのリンクとかを貼るといい - 名無しさん (2024-07-31 19:38:47)
          • 先ずは自分の質問に具体性持たせような? - 枝主 (2024-08-01 00:23:29)
          • 何ができないのか、何が問題なのかをそもそもまず言えてないのに、教えてくれようとした人に対して具体性がなさすぎるってなんやねん… - 名無しさん (2024-08-01 13:19:39)
    • 試合録画して負け試合を見直す。操作してなければレーダーとか表示とか見やすいから失敗 - 名無しさん (2024-07-31 19:12:42)
      • 途中送信失礼。失敗した時の原因が見直しやすい。味方ァッ!って思った部分見直すと自分のやらかしだったりね - 名無しさん (2024-07-31 19:14:35)
    • 右射線を常に意識、数が一緒な時は基本的には待ちが有利、初動は待ち、中継を取る、拠爆を積極的に行う、敵味方の機体特性を把握する、編成を重視する、マップの有利スポットを把握しておく、この編成で自分はこの機体に乗って初動はここで待って、敵の戦意が喪失しそうなタイミングでダメ押し拠爆、できない場合負けてる場合は中継死守で拠点まで押し込まれないようにする、など始める前から勝てる試合を組み立てるとそんなにプレイスキルがなくてもs-には上がれます。プレイスキルはジェガンd型なんか乗ってれば網羅できると思います(バズ格、蓄積、盾受け、レレレ回避など) - 名無しさん (2024-07-31 20:57:21)
    • 具体的に言うと、極論自分が攻撃を受けず、相手を素早く撃破すれば枚数有利が取れて勝てます。つまり耐久やHPにスロットを割かず、立ち回りで被弾を抑え、一回のチャンスで最大打点を叩きこむ。これが出来れば勝てます。なのでまずご自分の使われてる機体で最大打点が出せるコンボを理解し、それを戦闘中完璧に出せるよう練習する事、あとは敵に囲まれぬよう、自分が撃破されるのを少なくとも2回までに抑える事。これが出来ていないのであればあなたは突出しすぎor味方のカバーが出来ていない(これはチーム全体の責任なので自分だけではどうしようありませんが)以上が出来ていれば、味方の当たりハズレはあると思いますが、長い目で見れば確実にS帯まで上がれると思います。頑張ってください - 名無しさん (2024-08-01 20:29:50)
  • 600の射撃汎用に、継続火力の高さと扱いやすさの観点でジェガンを使っているのですが、他に選択肢となる射撃汎用はいますか?環境期でなくてもいいです。 - 名無しさん (2024-07-30 22:13:01)
    • メッサーラ・アンクシャ・リガカス - 名無しさん (2024-07-31 00:09:31)
  • 昇格任務の「個人スコアTOPを3回取る」って、強襲機に乗って敵支援機をワンコンでたくさん倒していった方が早く終わるの? - 名無しさん (2024-07-30 11:13:38)
    • 箱部屋B側で中継を3回取れば終わるよ - 名無しさん (2024-07-30 11:42:05)
      • え?何それ知らん。詳しく教えて下さい。 - 名無しさん (2024-07-30 11:55:59)
        • いや箱部屋のB側は基本じっとして撃破されるのを待つだけなので、開幕で降りて最寄りの中継取れば+50でチームスコアトップ取れるというだけの話。任務はマッチングの種類関係ないからカスマで取るのが一番手っ取り早いのよ - 名無しさん (2024-07-30 12:24:45)
          • 「任務はマッチングの種類関係ないからカスマで取る」←ふぁ⁉何その裏技的なヤツ。無知無知で申し訳ないんだけど、カスマって人集めなきゃいけないんじゃないの? - 木主 (2024-07-30 13:24:09)
            • 集めてもいいし、集まってる部屋探してもいいし。好きなように利用するといいんじゃないかな - 名無しさん (2024-07-30 13:40:47)
            • 適当な箱部屋に参加して、B側のときに赤枝の方法を実行すればいいだけよ。敷居は全然高くない。 - 名無しさん (2024-07-30 22:16:58)
  • 強化されたジェガンD型はジェガンより強いでしょうか? 立ち回りは射撃メインで、カットとダウン作りにときどき格闘も振る…といった具合です。マップはほとんど北極でプレイしてます。 - 名無しさん (2024-07-29 23:24:36)
    • 射撃メインで立ち回るならそのままジェガンを使った方がいいですね。D型は回避2もらって前線維持能力が上がったのと盾ミサでのよろけ取りもしやすくなったので前線でよろけ取って寝かせてと積極的に枚数有利を作りに行くのが強みです。射撃メインの立ち回りが出来ないわけではないですが、射補分の差で射撃メインの立ち回りだと素ジェガンに劣ります。 - 名無しさん (2024-07-30 01:42:04)
      • ありがとうございます。味変にときどき乗りつつ、メインはジェガンのままでいこうと思います。 - 名無しさん (2024-07-30 08:13:39)
  • 強襲機でパフェガンに格闘攻撃を当てると意外にも削れることが多いですが、耐格を上げてないのでしょうか? - 名無しさん (2024-07-29 14:17:54)
    • カスタマイズは人それぞれなので皆が皆補強する訳でもない。ナーフされた結果、スーパー足早を積む必要が出たのもある。元々タンクでは無く遊撃なので格闘補正をガン積みしている可能性もある - 名無しさん (2024-07-29 15:03:44)
    • 編成の過半数が試験ドーガになり得る現状格闘の耐性はそれ程重視しないのでは。そもそも汎用=耐格積んでるわけでもない。 - 名無しさん (2024-07-29 15:54:46)
      • 了解です。やはり試験 - 名無しさん (2024-07-30 10:01:51)
        • ミス やはり試験ドーガが強襲枠かぁ…。ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-07-30 10:02:42)
    • 素のHPが16000だと装甲盛るよりHP盛ったほうが効率よくて耐格盛るとしたら最低限HP確保した後になる。それに2種格闘でスラ70って余裕ないからスラを盛るのに近スロ使うんで強フレ5とか積んでると耐格4以上が積めなくなる。耐格込で耐久ガッツリ盛るとスラ・格補・アシハヤとかこいつの優れてた機動力・格闘火力を伸ばすことがやりづらいんだよね。後こいつ出るまで環境筆頭だったギラ改やブルGみたいな緩衝材が無いからダメージ通りやすいってのがデカい。 - 名無しさん (2024-07-29 20:10:30)
  • クスィー対策に強よろけ射撃や、バイカスのヘビアタは良いでしょうか?初回戦った時は大したことはなかったが、段々上手く使える人が増えてキツくなったので悩んでます。 - 名無しさん (2024-07-26 07:47:40)
    • ファンネルミサイルが飛び交う戦場で対策のために不利兵科のバイカス出すのは本末転倒感がすごいからやめといたほうがいい。強よろけは普通に有効、あとはちゃんと当てればムーンやサザのメイン、サザの腹ビーなんかでも1発で叩き落せたりする - 名無しさん (2024-07-26 08:35:20)
      • 了解です。ありがとうございます。 - 名無しさん (2024-07-26 09:16:57)
  • 2〜3種類の格闘持ち機体で、よろけ後にどの格闘武器から振れば良いのか分かりません。何を基準に2種類目と3種類目に振る格闘の順番を決めていますか? - 名無しさん (2024-07-23 11:17:25)
    • 機体や敵機体の体格kとかによって変わりますが、転倒中の相手に対する追撃のしやすさや、 - 名無しさん (2024-07-23 11:57:29)
      • ミス 転倒中の相手に対する追撃のしやすさや、下格闘の威力によって変わると思います。例えば、ドミナンスのボックスタイプ・ビームサーベルの下格は下方向への判定が弱いのでN格を入れるとかになりますかな? - 名無しさん (2024-07-23 12:00:38)
        • 自分はよく分かってないので、それぞれの格闘武器のクールタイムの数値が低い方を後の方にしてますが、変えた方が良いでしょうか?格闘のモーションにも気を付けないといけないみたいなので、やっぱり配信者さん(アンドレヤスさんや小倉さんとか)を参考にした方が良いのでしょうか? - 名無しさん (2024-07-23 12:15:38)
          • 基本は切り替えを含めた下格闘の速さが最も速い格闘兵装から入った方がいいですね - 横から (2024-07-23 12:19:41)
            • ん?よろけからだと、よく横格闘から下格闘をするのに、なぜ下格闘の速さで決めるのですか? - 名無しさん (2024-07-23 14:02:38)
              • 射撃兵装でよろけを取った後は常に横下してるってことですかね?それとも木のよろけ後っていうのは格闘でよろけを取った後限定の話ですか?前者であれば基本的にそれが繋がるのは相手がOHしているのが確定している状況か、回避がない機体のみなので基本的によろけを取った後は下格闘でさっさとダウンを取った方がいいので下格闘が早いものが推奨されます。確定しない距離なら回避狩りをするのかタックルを誘うのかなど読み合いが発生するので確実にこれっていう択はないですが。 - さらに横 (2024-07-23 15:26:41)
                • 「射撃兵装でよろけを取った後は常に横下してるってことですかね?」↑そう言う事です! - 名無しさん (2024-07-23 17:47:51)
          • クールタイムだけで言うならクールタイムの短い武器は最初に使った方がいい。2種格闘なら一つ目でダウン取る→次の武器で追撃する→一つ目でもう一度追撃する時にクールタイム短い方がN下で追撃できたりするし、3種格闘の機体でも2機以上捌く時に早く戻ってくるので使いやすい。 - 名無しさん (2024-07-24 07:48:29)
    • コンボ可能時間は決まってるから、火力を基準に考えるなら連撃補正と方向補正から1コンボ内に収められる最大火力が決まるから、自ずと振る順番や連撃するか単発で済ませるかっていう細かいところまで決まるよ - 名無しさん (2024-07-23 16:25:49)
    • YouTubeで上がってる動画を見れば一番手っ取り早いんじゃない?上でも言われてるように機体によって変わるけど、基本的に機体それぞれのコンボは大体メイン格闘からのサブ格闘だよ、ジオとかは特にクールタイムで4刀から入っても意味がないように調整されてる - 名無しさん (2024-07-25 15:25:01)
  • 600帯の強襲機でおすすめは何かあるでしょうか?自分はLv4のストカスで割と活躍できてる方ですが、他の機体にも乗ってみたいです。 - 名無しさん (2024-07-23 07:10:06)
    • 自分の何が得意不得意かによって変わるとは思いますので、自分のオススメで良ければ。自分は、リック・ディジェ改と5号機[Bst](Lv3)とゲルググ・ウェルテクスを使ってます。 - 名無しさん (2024-07-23 11:28:59)
      • 了解です!ありがとうございます。 - 木主 (2024-07-23 11:51:13)
  • 700コスト、ライバル勝率は70%くらいあるのですが、肝心の勝率が30%くらいしかないです。 乗ってる機体は福岡νか汎用はサザビーなんですが、どうにもキャリーしきれないです。オススメの福νの使い方とか、700での立ち回りとかを教えて頂きたいです - 名無しさん (2024-07-23 06:50:25)
    • ライバル勝率がそれだけ高くて勝率低いのは味方にヘイト取らせ過ぎかヘイトの割には火力出せてないかのどっちかな感じする。強襲機は性質上そこまでヘイトを取る必要はないけど、戦果と釣り合わないのは問題。カットやテイクダウンで追撃アシストも評価稼げて勝率にも繋がる。あとは拠爆・中継取りの意識が薄いとかかね。 - 名無しさん (2024-07-23 15:27:51)
      • 感謝です。今になって考えてみたら支援機と一対一の場面を作ることに固執しすぎて汎用との対戦を避けてるなあって感じるところがありました。 - 名無しさん (2024-07-23 19:25:37)
  • 一対多を避ける方法を教えてください - 名無しさん (2024-07-21 13:14:38)
    • 一人にならないことですね。ただ、他の味方へ一対多を押し付けることと同義ではあるので勝ちたいなら避けてばかりもいられません - 名無しさん (2024-07-21 16:12:54)
      • ありがとうございます! - 木主 (2024-07-21 22:52:23)
  • 月初めからそんなに日数が経ってないのに白金勲章持ってる人いるけど、なにしたらあんな短期間で白金勲章を受領出来るの? - 名無しさん (2024-07-21 10:56:08)
    • 課金と1日にガチャ回してリサチケ回収 - 名無しさん (2024-07-21 12:01:01)
  • 機体ページのコメント欄が規制中なのでこっちで質問します。拡張スロット無しでビーライ運用の福νのカスパでおススメの構成って何かありますか?今使用しているのが耐ビー5、耐格4、射プロ4~2、スぺフレ1、噴射制御1、盾補強2なのですがこれに変えた方が良いと言う物はありますか? - 名無しさん (2024-07-21 10:04:00)
  • Aフラットなのですが、今月の勝率が3割を切ってしまい、どうしたらいいのか悩んでいます。特に1VS1の戦闘が致命的で、ほぼ確実に勝てません。こちらが有利射線で相手が不利射線でも負けるのでお手上げ状態です。どうすればいいでしょうか? - 名無しさん (2024-07-18 22:29:02)
    • 一先ず、よく行くコストと使用する機体も上げてもらった方がアドバイスしやすいです。後はまぁ、木主が自分で自覚してる通りに1対1がダメなら、レーダーも見ながら常に味方と一緒に行動するのを意識するのが良いかと - 名無しさん (2024-07-18 22:33:51)
    • 主に使っている機体は、300がグフVD、350と400がザクシュツ、450がジェダ、500がジェガン、550がパフェガン、600が量ZZ、650以上は殆ど行ってません - 質問者 (2024-07-18 22:53:27)
      • 行くコストを絞ってみるのもいいかもしれません - 名無しさん (2024-07-18 23:05:09)
        • 一旦550に絞った方がいいかもね。量ZZも現役だけどパガンin550程圧倒的じゃないし他はジェダがまだやれるくらいで他は環境レベルじゃない。これだけ色々出てると当て勘も落ち着かないだろうし。 - 名無しさん (2024-07-19 16:27:50)
          • 今の所、550が最も苦手です。パフェガンとギラサイコに気が付いたら撃墜されている感じで、他コストより明らかに戦績が悪いです。 - 質問者 (2024-07-19 17:57:27)
      • どう負けるんだろう。有利射線なのに先に当てられるなら身体出し過ぎてるか動き読まれてるので左右の動きをできるだけ不規則にするとかかな。 - 名無しさん (2024-07-19 11:45:49)
        • 有利射線を取っていても相手に先に射撃を当てられてそのまま下格闘で寝かされ追撃され、倒れている間に有利な場所を取られ、無敵時間中に有利射線へ移動しても当てられて、の連続なことが多いです。 - 質問者 (2024-07-19 18:01:08)
          • タイマンに関するアドバイスではないですが… まずは自分がよろけを取られたときに味方がカットしてくれるor敵が詰めづらい場所で戦うのはどうでしょう?タイマン力などの戦法面も当然大事ですが、有利に闘うためには視点を広げて戦術・戦略を組む必要があります。 - 名無しさん (2024-07-19 21:38:27)
          • Aフラが有利射線取ってたとして不利射線から先に射撃当てるのってS-でも結構難しいと思うんだけど、同程度の相手にさえ頻繁に当てられてるのは根本的に有利射線を逆だと思ってるとか遮蔽を使ってないとか自分の射撃命中率が低過ぎるとかでないとちょっと考えにくいんだよなぁ。正直何でそんな事になるのか理解できんレベルなので1vs1をしないようにするしか思いつかない。 - 名無しさん (2024-07-20 03:50:13)
    • まず何より自分が死なないことが大事。生き残ればその分敵のヘイトを集めて味方の負担が減ります。自分は格闘や射撃のパーツを積まずにHPやスラ、対ビーなど積んだらA+いけました。あとは味方と協力する事。1対1が致命的だとわかっているならタイマンしないのを徹底することです。味方の援護と強力を意識大事 - 名無しさん (2024-07-19 22:26:58)
      • カスタムパーツはHPを18000~20000くらいまで盛って、残りを対ビームと対格闘に全振りしています。これで被撃墜は3程度に抑えられていますが、与ダメは平均5~6万未満くらいで、調子が良いと7万の大台に乗ります。 - 質問者 (2024-07-19 22:34:12)
        • あとはMAPによって対格or対射撃積むかとか、ちょっとしたカスタマイズじゃないですかね!与ダメが6万前後ということであれば3撃破だとほぼトントンってことですよね。自分も偉そうなこと言えないA+ですが、大体7~8万前後が相場、調子いいと10万~15万って感じですから、与ダメを伸ばすためにキャラコン、もしくは味方との連携、相手の動きを読む力あたりを磨くしかないのではないでしょうか。多分基本的なことはしっかり出来ていると思うので、時間が解決すると思いますが!自分もそうでした。そして今A+の壁に悩んでいます。お互い楽しみながら頑張りましょう~ - 名無しさん (2024-07-21 15:49:16)
    • みなさんアドバイスありがとうございました。小学生サッカーになっても良いので味方にくっついて動いてみることにします。 - 質問者 (2024-07-20 10:32:28)
    • ぶっちゃけ使用機体見てみると今の環境ではパフェガン以外微妙。既に型落ちだから万能機よりも器用貧乏になってるせいで押しつけ能力が弱くて相手に一気に押し込まれてるんだと思う。多少癖があってもいいからMA持ち汎用や射撃or近距離特化寄りの機体に乗って長所擦り続ける動きを試してみたら良いんじゃないかね - 名無しさん (2024-07-21 11:04:49)
      • 地下基地でのガンダムVSシャアアッガイのシチュバトが来ていたのですが、昨日行ってみたらガンダムに乗っている状態でアッガイに1VS1でフルボッコにされたので、機体以前の問題だと思っています - 質問者 (2024-07-21 14:53:47)
        • シャアアッガイって何だよ、シャアズゴックでした - 名無しさん (2024-07-21 14:54:45)
        • 機体以前の問題なら尚更強機体に乗るべき。パガン苦手でも練習して550出た方がいい。 - 名無しさん (2024-07-22 10:20:49)
    • 大丈夫、昨日12連敗したから。A+→Aにまっしぐら。マップと自分が得意な機体がマッチすれば10連勝も可能よ。(´・ω・`) - 名無しさん (2024-07-22 12:25:10)
      • 全然大丈夫じゃねえよ。なんか美味いもんでも食ってゆっくり休め。暑いし無理すんなよ - 名無しさん (2024-07-22 12:32:25)
        • 暑いし、惰性でやってて集中力が切れているのもあるかもね。昨日は短い時間ながら5連勝で少し回復。 - 名無しさん (2024-07-23 09:12:43)
  • 戦車の操作が全く分かりません。皆さんは、どうやって練習されましたか? 初めて2ヶ月の初心者です。 - 名無しさん (2024-07-16 09:04:51)
    • 基本的には移動しかしない乗り物と思って下さい。その上で練習したいのであれば、フリー演習の北極基地等のマップに出れば乗ることができます。 - 名無しさん (2024-07-16 10:15:41)
      • もう一つ、練習したかどうかについてはしませんでした。そもそも戦車に乗るタイミングがほぼ存在しないからです。乗るとしたら敵拠点に爆弾を仕掛けた後に逃げる時ぐらいです。 - 名無しさん (2024-07-16 10:17:54)
    • 戦車の挙動は現実の戦車と同じで、車体の下半分(移動操作)と上半分(視点操作)の操作が分離してます。人間で例えるなら頭と体が別に動くので、直進しながら右を向いても視点は右を向きますが、体は正面を向いたままなので進行方向は直進のままです - 名無しさん (2024-07-17 23:43:38)
  • 味方が軍事基地で初手拠点爆破に行った時どうすればいいですか?敵に中央拠点取らせてでも合わせて一緒に行くべきですか? - 名無しさん (2024-07-15 19:39:31)
    • そもそもの話、どのMAPであっても初手拠爆に行くという動きは戦術的な価値がほとんどないので援護する意味はありません。初動の枚数不利が確定するので1Wave目は相手に取らせる前提で出来るだけ損害を与えて拠爆しにいった味方が戻ってくるのに合わせて次のWaveを取りに行くのがいいかと。その際撃破されそうになったら緊急脱出して中央の中継を取れるとベストですね - 名無しさん (2024-07-15 20:55:36)
    • 言う程初手拠爆に対するアドバイス欲しいか? 多分次に遭遇する頃には忘れてると思うけど。マジレスすると相手と味方による。拠爆は陽動の役目もあるので相手が止めに抜けてくれるならそれを活かして普通に戦うか突っ込むかする。相手が枚数有利活かして突っ込んでくるなら滑走路挟んで高台同士で撃ち合いに持ち込む。滑走路挟んでれば一枚有利程度ではそうそう突っ込んではこないはず。味方が付き合ってくれなかったら大人しく落ちる。ちなみに初手E中継なんて取ろうとしてる奴は拠爆関係無く咎めるべきだぞ。 - 名無しさん (2024-07-15 20:59:15)
    • 絶対に援護は不要(ほぼ利敵)ですが、上の枝主さんの仰るとおり折角なら活かしましょう。 - 名無しさん (2024-07-17 11:47:02)
  • いまStermで複合装甲材のSTEPUPをやっています。少額ながら貯めたトークンがあるので取れなくはないのですが、一般的な考え方として複合装甲材を取るのと新型**装甲が出るのを待つのがいいか、どっちが良いでしょうか? - 名無しさん (2024-07-15 09:15:42)
    • 個人的な考えですが、新型装甲は耐性を50↑盛れないならば装備する意味は薄い+スロットも重いため、基本的に使用できるのは高コストか中コスト以上のLv4機体くらいです。対して複合装甲はフルハン(6段階目まで)する必要はありますが、低コスト以外では使いやすいため汎用性が高いです。なので普段やるのが高コストメインだったりLv4機体のクイック用のおもちゃが欲しいなら新型装甲、どのコストも平均的にやってるなら複合装甲の方がせっかく取ったのに使わないということが少ないかと - 名無しさん (2024-07-15 09:34:01)
      • 高コストはあまりやらないし、おもちゃで遊べるほど上手でもないので複合装甲で行きます。アドバイス感謝いたします。 - 名無しさん (2024-07-15 14:20:34)
  • レーティングマッチで自分以外が強襲機4、支援機1という地獄のようなチームになったんだけど、チームから外れつつ、途中退出扱いにならない方法ってありますか? - 名無しさん (2024-07-13 12:54:50)
    • 無いですね。 自分はノリに合わせて自身も強襲機に乗り換えたりしてみると、意外に勝てたり、諦めて抜ける人に期待するとかしてます - 名無しさん (2024-07-13 13:24:12)
      • わたしもネタ編成にはネタ編成かぶせします。案外士気が上がって勝てたりするよね。負けても気持ちいいし。 - よこ (2024-07-13 15:51:26)
        • 木主です。レーティングで強襲機3、支援機1の編成で有識者の事を思い出して、自分も強襲機を選択したらボロ勝ち出来ました! - 名無しさん (2024-07-15 16:42:22)
          • 負けを覚悟していたのに勝利とかありますよね 編成 - 名無しさん (2024-07-17 19:17:24)
    • あえて詳しく書かないけど、マッチング画面は抜けてもペナルティなく抜けられるね - 名無しさん (2024-07-15 11:21:43)
  • 中継取ろうとしてる味方の横に敵兵湧いたからインコムで敵兵排除したら何故か味方がぶち切れてFF食らったんだけど俺なんか悪いことしたのかな - 名無しさん (2024-07-12 23:38:30)
    • 歩兵はFF食らうとダウンして長時間無敵なしの行動不可時間が生まれます。それを嫌がるプレイヤーは多いですが、故意FFしてくる時点でまともなプレイヤーではないのでスルーしましょう。気にするだけ無駄。 - 名無しさん (2024-07-13 15:52:55)
    • 歩兵FFで巻き込まれた可能性。爆風武器じゃないだけマシですけど、歩兵FFはブチギレしてもおかしくないレベルって事だけ覚えておいていいと思います。故意FFは論外ですが - 名無しさん (2024-07-15 12:12:23)
      • FF原因で敵にやられたんならともかく、助けてもらってんのにな - 名無しさん (2024-07-15 14:51:19)
  • 「抽選配給MSリクエスト スペシャルSTEP UP抽選配給」なのですが、皆さん回してます? ラインナップの中から5機所有にて被るの怖くて引けないままです。ノルン、フェネクス、トラバーシア、パフェガン、サイコドーガを所有してます。ホワイトゼータとサプレッサーが欲しいのですが…。コメント頂けたら嬉しいです。 - 名無しさん (2024-07-12 08:21:59)
    • 半分未所持。元々リクエスト配給+周年2機天井前提でトークン貯めてたから回した。2機目当てでどっちかだけでも当たる確率は70%くらいあるし、半分未所持なら一切未所持が出ない確率は3%程度。被ったとして星4被りは強化値かなり伸びるし悪くないガチャだと思う。ちなみに俺は去年半分未所持で全部被ったし同じ機体が被りまくったから強化値もほとんど稼げなかった。 - 名無しさん (2024-07-12 17:10:52)
  • 陸戦用百式改がホバーな所為で射撃が当たらないんだけど、何かコツとかある? - 名無しさん (2024-07-09 21:20:46)
    • どの射撃武装が当たらないのかで話が変わるからなぁ…せめてどれか指定して欲しいっピ - 名無しさん (2024-07-10 02:16:50)
      • 初手で使う肩部ビームキャノンが当たらんのです。肩部ビームキャノンの後は、ビームライフル→ビームライフル下部のレールガンでよろけ継続ハメしてる。 - 名無しさん (2024-07-10 07:07:26)
        • 横方向に慣性が乗ると大きくズレるんで、撃つ時には前か後ろに移動しながら横を微調整して撃つと当てやすい。前移動で横方向に働く慣性を潰してズレを防ぐって感じ。正直言葉では伝えにくいので、上手い人の動画をビムキャ撃つタイミングを意識しながら見るのをお勧めします。 - 名無しさん (2024-07-11 00:57:22)
  • マスドラで味方が射撃弱い機体で全員固まって射線も広げず点数負けしてる状態で撃ち合ってる時どうやって勝ちに持っていくべきですか - 名無しさん (2024-07-09 17:16:42)
    • 敵も攻めてこないなら拠爆でも行けばいいんじゃね。というか味方の動きがしょーもないと判断できるレベルならあなたが突っ込んで無双すりゃ勝てるよ。 - 名無しさん (2024-07-09 21:26:36)
      • まあ味方がしょーもないなら敵もしょーもないのと木主と同程度なメンバーになってるはずやしな - 名無しさん (2024-07-09 22:12:31)
      • 勝ちたければ勝てばいい、はアドバイスではないのでは - 名無しさん (2024-07-11 01:55:28)
        • でもマジな話射撃に弱い=乱戦には強いはずだから一番強いであろう木主が切り込み隊長になって味方が雪崩込むきっかけ作るしかなくね? - 名無しさん (2024-07-11 04:46:16)
          • 第一案として拠爆を既に挙げている ・試合を動かさなければ負ける状況で突っ込めは方法論としてはアリだし、無双はできなきゃ負けるだけ。大前提として無理を通さなければ勝てない且つ状況説明自体が具体性に欠ける以上大雑把かつ無茶なアドバイスになるのは致し方ないのでは? - 名無しさん (2024-07-11 11:45:01)
          • 木主の説明が足りていないと思ったなら、不足を補う説明を求めれば良い。上の注意書きに書いてあるとおり、質問者が主体の板であって、質問内容を利用して自説を展開する場ではないです。アドバイスする義務があるわけでもないので致し方ないと言うのも違うと思います - 名無しさん (2024-07-11 12:50:33)
            • どの程度の具体性が無ければアドバイスをしてはいけないのかが定義されてない以上、ご自身の求める水準に満たないものはアドバイスと認めないという自説を展開しているのはあなたの方では? 少なくとも上の方は与えられた内容から判断できるアドバイスはしており、現状質問者が求めた水準かどうかは不明ではあるものの、それが求めた水準に満たないなら質問者が自ら情報を追加すべきだと思いますが。 - 名無しさん (2024-07-11 14:15:23)
            • 枝は曲がりなりにも勝つための方法を提示してるんだからアドバイスにはなってるでしょ。それに質問内容を利用して自説を展開する場ではない、不足を補う説明を求めれば良いってのは質問者にも当てはまるんだからアドバイスではないと断じてるのもおかしいし、枝に非があるにしても指摘するところ間違えてると思う。 - 横から (2024-07-12 08:34:53)
    • そういう時に自分が試合を動かすのがいわゆるキャリーで、自分が動いて敵を射線上に誘き寄せたり遮蔽から追い出したりして攻撃させなきゃいけない。モジ汎なんて餌さえ与えりゃ攻撃するんだから。高レート目指すなら味方がモジモジしてるから勝てない><じゃなくてモジモジしない状況を作れるようになるべき。 - 名無しさん (2024-07-09 23:58:42)
      • 試合を動かすのはゲームメイクですね。キャリーは圧倒的な力量差で味方を勝たせる行為のことで、木の場合は最低でも木主が味方全員をカバーできるぐらい強いことが大前提です。自説を展開する場ではないとの注意書きのとおり、木主が知りたいのは具体的な方法であって、ただキャリーしろというのはあまりにも乱暴な話だと思います - 名無しさん (2024-07-11 02:14:20)
          • キャリーは広義には自身の活躍でチームを勝利に導く事で必ずしも自身が無双して勝つ必要は無い。ゲームメークもキャリーの一部。 ・味方がモジモジしてるんですけど程度の内容にしては自分の動きで敵を味方の射線に出させろは十分具体的なアドバイスでは? - 名無しさん (2024-07-11 10:56:35)
          • 上の別枝と同じ人でしょうけど、活躍できるようにしろとだけ言うのは乱暴だという話です。上にも書いたとおりですが、質問内容が足りないからと質問者の責任にするなら、義務もないので無理にアドバイスしなくていいと思いますよ。質問者の疑問等が解消されて初めて意味がある場所で、回答者がこれで十分と主観を押し付ける場所ではないです。自説を展開する場ではないとはそういう意味ですよ - 名無しさん (2024-07-11 13:16:21)
    • 既にでていますが、私もなにかタイミングを見て乱戦に持ち込むべきだと思いますね。あとは多少不利な状況になっても、序盤でできるだけ前の中継を染めていくとか。 他が前線機体で木主さんが射撃機の場合は、味方を盾にしてとにかくフル回転で攻撃しましょう。どちらの戦法を取るにしても、やはり戦場を俯瞰的に見れるであろう木主さんがメインプレイヤーになるかと思います。 - 名無しさん (2024-07-12 01:22:57)
  • 足回りのカスパのことをよく知らないので、おすすめな足回りのカスパとその強みを教えてください。お願いします! - 名無しさん (2024-07-05 22:27:16)
    • スピード上昇→歩行方向補正のある機体 スラスター上昇→格闘コンボ機など一度にスラスターをたくさん使う機体 オバヒ回復速度→タックル機体や変形機など、スラスター使用機会が多い機体 スラ回復速度→アクガや壁汎など継戦が求められる機体(採用頻度低) 自分はこんなイメージ - 名無しさん (2024-07-07 10:28:11)
      • ありがとうございます! - 木主 (2024-07-09 18:30:39)
  • 機体板に書き込めないのでここに記載させてもらいます。福ニューのカスパに悩んでいます。現在の構成が、複合A、耐ビー5、スペースドアーマー、噴射制御2、射プロ4、2、格プロ3、2なのですが、スペースドアーマーやスラスターを減らしてもっと耐格に振るべきでしょうか。。 - 名無しさん (2024-07-04 13:18:49)
    • すいません、途中になってしまいました。複合装甲の耐格、耐ビーを上げるやつを組み込むことも検討したのですが、良い感じに構成がまとまらなかったので質問させていただきました。よかったらアドバイス等いただけると助かります。 - 名無しさん (2024-07-04 13:26:54)
      • ビーライ装備ならスペースドアーマー、格プロ、噴射は全部いらないですね。足でかわしながら玉投げるキャラなので自分なら冷却装置と足速くなーる(持ってるならすご足)積みます。あまりで射プロ積んだり耐ビー対弾上げればいいと思います。バズ装備ならちょっとでも対格上げたほうがいいのかな?バズは使ってる人ほぼ見たことないのでわからないですね。 - 名無しさん (2024-07-20 05:49:38)
  • ファンネル持たない機体にサイコフレームを、ダメ3%軽減&旋回目的で積むのってコスパ見合ってますかね? - 名無しさん (2024-07-02 22:05:12)
    • 耐性が50まで盛りやすい高コストならまだアリくらいかなぁ。低コストはスロット数少ないのでダメ軽減目当てなら各種耐性のLv1積んだ方がコスパいいですね - 名無しさん (2024-07-03 00:10:30)
      • 返信ありがとうございます、よく分かってないですけどサイコフレームの3%軽減は各種耐性Lv1の補正3(%)上昇とは違うって事なんでしょうか? - 主 (2024-07-03 20:01:35)
        • 厳密に言えば別ですね。被ダメ3%減のような効果は防御補正の計算をした後に軽減されるので耐性が50に達していてもそれ以上に軽減することが可能です。ただし、あくまでHPへの被ダメ軽減なので脚部や頭部へのダメージ自体は軽減してくれません。そのため防御補正が盛れない場合は耐性の方を装備した方が部位へのダメージも軽減できるため、サイフレを採用するメリットは薄いかなと思います - 名無しさん (2024-07-03 20:44:41)
  • 宇宙のボタン配置どうしてますか?上昇、下降をどこに置けば分かりません - 名無しさん (2024-07-02 08:09:49)
    • 基本的にはデフォルトから変えてないです。背面ボタンの左側にブースト置いてやると割とらくですよ.ということでedgeおすすめ.ちょい安いのが良ければ、rise4キットを自己責任で - 名無しさん (2024-07-02 18:00:43)
    • デフォルトからR1高速移動、L3武器切り替え、R3タックルでやっています。L3武器切り替えさえ慣れれば宇宙でも地上フライト機でも快適です - 名無しさん (2024-07-05 15:15:55)
  • 二度弱体化を受けたパガン、現環境での強さはいかがでしょうか? - 名無しさん (2024-07-02 00:43:35)
    • 具体的には試験ドーガや550環境汎用機に対抗できますか?また、パガン相手に有利をとれる機体も教えていただけると幸いです。 - 名無しさん (2024-07-02 01:19:17)
      • 個人的にはパフェがまだ最強ですね。私は前作からプレイしておりs帯の真ん中ぐらいをうろちょろする程度の腕ですが対面してパフェが一番きついです。55環境汎用となると他にはギラ改とアウスラぐらいですかね?アウスラは要のロングサーベルを振り回したところでパワアクを持ってるパフェに勝てないです。ギラ改はアクガのおかげで理論値こそ弱体後パフェより高いものの肝心のアクガを上手く使ってる人をほとんど見ません。s帯のギラ改でも頑張ってアクガを使おうとしてる人がいるなぁ…という程度でこのギラ改強い!と感じたことはほぼないです。ましてa+程度のギラ改はでかくて多少硬い近接汎用でしかないのでなおさらですね。パガンで上記の2機体及びギラサイコに対抗できるかですが、アウスラは余裕ですね。格闘持って突っ込んでくるアウスラに対して強気に格闘合わせてもよし。足と回避3でかわしながらマニュを射撃で抜いてもよしです。ギラ改とギラサイコについては相手がアクガを使えない下手くそであること祈るしかないですがアクガを上手く使う人は大していないので割といけると思います。ギラサイコは腹とファンネルに気を使えばいいと思います。対パフェはアクガを使えるならギラ改、アクガを使えなくても強いギラサイコ、支援でロトlv2やジェダキャなんかがいいと思います。 - 名無しさん (2024-07-03 07:08:11)
        • ありがとうございます。最近パガンが手に入ったので、挙げてもらった機体に注意しながら乗り慣れていこうと思います。 - 名無しさん (2024-07-03 09:48:40)
  • 汎用アッガイってなんか弱点ありますか… ? - 名無しさん (2024-07-01 19:04:52)
    • マシバリは蓄積値低いから被弾覚悟で突っ込めばヨロケ先手は取りやすいよ - 名無しさん (2024-07-01 19:07:16)
    • 個体としては圧倒的パワーだけど、チーム貢献度を考えるとアッガイズだけでは成り立たない部分もある。後は単純に扱いが難しいダリッガイやデザクDA、ジムコマLAなんかと比べると厄介に感じるATBは全然見ないね。 - 名無しさん (2024-07-01 22:32:34)
      • 訂正:扱いが難しいので、 - 名無しさん (2024-07-02 00:55:09)
  • 2500前後から上がれないっ!!これを意識したらS行けたという方アドバイスを是非下さい!!汎用強襲メインで450~600帯です。やっぱ自分が死なない立ち回りが重要ですかね?モジモジはしたくないけど、撃墜4に対し被撃破が3くらい行ってしまうので、被害を1~2に抑えて今の撃墜率 - 名無しさん (2024-06-30 12:52:24)
    • 1~2に抑えて毎試合コンスタントに4撃破が理想ですかね。平均与ダメが大体7~8万てところです - 名無しさん (2024-06-30 12:54:16)
    • 意識してたからSに行ったわけじゃないけど、与ダメやキルレより汎用は敵強襲を食い止めたか・味方強襲が相手の汎用に足止めされなかったか?強襲は相手支援機を抑えていたかの方が重要 - 名無しさん (2024-06-30 15:47:10)
      • 私もこれだと思う。基礎的なスキルは置いておいて、各個人が連携を意識してるとしてないとで勝率はぜんぜん違う。戦績数値も指標の一つだけど、数値にでない部分をどれだけ意識してるか(=知ってるか)が大変重要。 - 名無しさん (2024-07-01 07:56:22)
        • お二方ありがとうございます。AフラからA+になれたのは連携を意識してからです(一人で行動しない、突っ込まない、周りの状況を確認して動く)。ですが「汎用で強襲、強襲で支援を抑える」というところまでは出来ていないと思います。というのも接敵したときに最初は敵味方入り乱れる事が多いのですが、その時に敵のタイプを識別している余裕が無いからです。パッと見てわかりやすいウーンドとか、ロトとかだったら識別して襲い掛かることもありますが、徹底は出来ていないと思います。これはもう、戦場の経験から相手の支援機がどのあたりにいるか、アタリをつけて立ち回るとかでしょうか?下手に強襲で支援機狙いに行くと相手の汎用に囲まれてしまったりするので、、、なにかこういう風に立ち回るとイイヨという連携方法などありますでしょうか - 名無しさん (2024-07-01 15:34:23)
          • 自分もこれは知りたいです。自分も機体の判別自体は付くので、一瞬でも支援機だと分かればいいのですが、敵のタイプだけはどうしても「敵にレティクルを合わせる」というワンモーション(タイプの確認)を挟まないと分かりません。支援機を(レティクルを合わせて)確認出来た頃には撃墜されていたり、HPが半分以下の時があるのでキツイです。 - 強襲機上手になりたい (2024-07-01 18:41:30)
            • 支援機確認したときに煙上げてるのは姿晒し過ぎだから支援機見つけるまではピクシー程コソコソしなくて良いからもうちょっと障害物で汎用機の射線切ったほうが良いかな? - 名無しさん (2024-07-01 21:23:08)
          • うんとね、「汎用で強襲を抑える」だけじゃなくて「汎用で敵強襲・敵汎用を抑える」のが重要。戦場の経験だけど、これは自分が支援機を乗ったりしてマップ毎の布陣位置を経験するとかも入ってくる。マップにもよるんだけど高バラも緊急回避もない汎用に追いつく足も無い(一部)支援機が初っ端から乱戦の真っ只中に居る事はほぼ無い。機動力が足りないか先手取られてよろけ重ねられたくないかで乱戦のやや後ろに陣取ることが殆ど。汎用に囲まれるってことは多分格闘メインの機体で敵汎用が警戒してる中切り込んでるから。450〜600ならG-3・ジェシカ・試験ドーガ・バウ・ヘビガンIOみたいな格闘を振らずとも支援機に射線で抑える機体も居るしそいつ等ほどじゃないけどバズ格距離外でも油断できない機体もそこそこいるからそいつ等でよろけ格闘以外の手段で支援機の妨害をする事も頭に入れたほうがいいかも。強襲機の言う支援機を抑えるって極論だけど支援機落とせなくても支援機が強襲機にずっとレティクル合わせてれば成り立つんだよね。「支援機必殺!許すまじ!」までいかなくて良いから支援機のヘイトだけは全部受け切る位の心構えでいいよ - 名無しさん (2024-07-01 21:21:14)
    • PS4でもしやっているのなら、PS5でやる事じゃ無い? 後は枝2が全部言ってくれてる - 名無しさん (2024-07-01 12:30:55)
      • なるほど。現在はPCですが、パッドでプレイしているのでエイムが不得手です。なので射撃機体ではなく、格闘機体でやっております - 名無しさん (2024-07-01 15:36:19)
    • 動画くれたらもっと適格なアドバイスするよ. - 名無しさん (2024-07-01 15:01:58)
      • お優しいですね!これが確実に足引っ張ってるなって言うのがありまして、タイマンでレレレされるとよくビーム外すことです。あとはお互い高速移動しているとき(パフェガン同士とかだと特に)、、上記のようにパッドでやってるので、キーマウと比べて咄嗟の精密射撃が出来ないのですが、何かコツとかあれば知りたいです…(最も効果的なのはタイマンしないで2人で1人に掛かるだと思いますが) - 名無しさん (2024-07-01 15:43:57)
    • 上の方ではないですが、汎用は強襲だけではなくて、汎用の仕事は敵の強襲から自支援を守るのと味方強襲に妨害する敵汎用を止めることの、1つではなく2つの役割があります。なので支援強襲よりもレーダーを見て考えることは多く意外と難しい兵科です。敵兵科の判別の仕方は、期待が分からなかったらレティクルを合わせると中央右下に有利兵科なら青色でadvantage、不利兵科なら灰色でdisadvantageの文字があります。文字は読めなくてもパッと見て色で確認できるので、知らない機体とかペイントで偽装してる機体はこれで判別できます。対面の撃ち合いは、自分のタイミングでピークと同時に撃つことが大事です。体をさらけ出して戦うことは試合に無い状態にして常にオブジェクトの周りでピークすることを意識します。2v1出来ればその場面では勝てますが、基本的に優勢か他の味方が負担を強いられているので枚数有利なら押して速く潰す、枚数不利なら引き撃ちで味方を待ちながら敵を捌くことがポイントかなって思います。強襲の立ち回りについてですが、支援に行くと汎用に囲まれてるのは突っ込みすぎか遅すぎかの2パターンに別れてます。自分の格闘できない位置に支援機がいるけど汎用で固まってる時は無理に攻めず、前の敵から順に崩していくとか、2人以上のヘイトを引くとかやりようは沢山あります。強襲で汎用にタイマンするのが最も渋いので、とにかく枚数有利を作ることを個人的には意識してます。敵の視線が逸れたとか敵が流れたとかの時に支援に素早く行って格闘を入れるって感じでやってます。レーダー見て、攻めか捌くかを区別を素早くやることは大事です - 名無しさん (2024-07-01 16:27:02)
      • 兵科が出るのは知っていたのですが、どうも見る余裕がないんですよね…。多分レーダー➡相手の機体➡相手の武器➡その周りの敵味方の状況➡レーダー再確認みたいな順で認識してると思うのですが、レティクルあわせると撃つことに集中してしまって文字も色も視界に入ってこないというか、慣れなのかもしれませんが意識してみます。体をさらけ出さないはかなり意識するようになりAフラを抜け出すきっかけになりました。なるべく射線を意識して、十字放火されないようにとか、敵スナイパーの視線を警戒はしています。ヘイトを引くという事は意識したことなかったので、揺さぶりをかける立ち回りも今度意識してみます!ありがとうございます - 名無しさん (2024-07-01 16:56:56)
        • あ、ちなみにピークとはどういう意味なのでしょうか?相手の高速移動の終わりを狙うという解釈でしょうか - 名無しさん (2024-07-01 16:58:26)
          • ピークというのは射線上に体を出すこと、つまり障害物から出るということです。撃たされるのではなく、自分から障害物に出ながら撃つことでたいていは先手が取れます。その時は銃だけとか出すとか相手の先見えしてる足、肩を狙うとか細かいところを徹底するといいです。あとヘイトを引く場面で揺さぶりをかけるのも効果的ですが、自分はせっかちなので敵陣に軽く突っ込むですぐ引くか通り抜けて、釣れた敵を味方汎用に擦りつけて支援機狩りに行ったりということもあります。危険ですがなかなか膠着状態が解けない時は択としては面白いですね。 - 名無しさん (2024-07-01 18:59:25)
            • 遅レスすいません。なる程意識してみます。肩とか足先とか先端部を狙うのはちょっとパッドなので難しいですが、、、ヘイトを引く、相手の目を引くことで味方の負担を減らすのも意識してみます。煙ふいてから爆散まで少しでも戦場に居座って、カットやヘイト分散して一機で出せる利益をなるべく最大限引き出せるよう考えてみます。ありがとうございます! - 名無しさん (2024-07-04 18:41:14)
              • と言いつつも今日も目の前の敵で精いっぱいで味方と連携はするけど、味方強襲や支援機の動きまでは追えない…。かといって味方強襲と支援機に足並み併せてたら前線との足並みが揃わなさそうだし、、、いつもはじめのうちは何番と何番が支援強襲で、最初のレーダーであっちの方に向かったなとか居場所を把握してるんですが、最初の接敵後はもうどこに何が居るかわからんですハイw - 名無しさん (2024-07-04 18:46:07)
    • レートは好きな機体ではなく.慣れていて勝てる機体でのみ出撃.それ以外のになりたい場合はクイックで遊ぶ。 - 名無しさん (2024-07-02 19:59:52)
    • レート戦は環境機体をまず意識して行った方がいいです。あと強襲乗る場合もし味方と被った場合は相手がランク高かったら譲った方がいいと思う...SーとA+じゃ力量差があるし強襲が即落ちする試合はまぁ勝てない。好きな機体乗りたいならクイマかカスマ行けばいい。カスマのSーはやばいw化け物だらけ - 名無しさん (2024-07-08 12:47:07)
  • 550以降特に700が全ッッッッッッ然勝てない。500までだとどこ行っても6割は勝てるのにそこ超えると急に4割代の雑魚になるんだけど何が原因か自分でも全くわからない。500で6割勝ってる立ち回りをそのままやってるはずなのに何で通用しないんだ?鬱になりそう何が原因が教えてくれ - 名無しさん (2024-06-30 10:22:53)
    • 700はゲームスピートが違うし、割とどのマップでも殴り合い上等になるからその辺りが苦手なのかもね。支援機も足回りと火力が650以下よりはるかに高い機体ばかりで自衛力も跳ね上がってるから下手な強襲機乗りなら支援機で迎撃余裕なんてこともザラだし、700はもう回数こなして乗りまくるしかないと思うよ - 名無しさん (2024-06-30 10:27:42)
    • 500までは比較的ストイックな殴りあい宇宙が開催されてるからわりと腕のゴリ押しでどうにかなるけど、550以降は曲者スキル等々が出現し始めるから低コス慣れしてるとちょっと難しいかもしれないね。逆に言えば、機体ごとのスキルや武装を把握した上で立ち周りを学んでいけば小手先の誤魔化しでいくらでもいなしていけるのが高コスト - 名無しさん (2024-06-30 12:30:30)
    • 低コスト程連携力が、高コスト程キャラコンが重要になるし、支援機の近距離能力が上がって汎用強襲の射撃能力が上がってくるから低コストとは違うよ。 - 名無しさん (2024-06-30 16:59:07)
    • 500で勝ててる戦術がよくわからんけど、550以上は即よろけ通用しない機体が増えるから蓄積に関する知識が必要。最低でも自分が使ってる機体の武装回しでどれだけ蓄積が取れるのか、相手の機体がどれだけ蓄積耐えるか知ってたほうがいい。これ知らないと即よろけでは絶対有利取れない状況がわからないから、延々とわからん殺しされるし、勝ちたいと思えば逆に利用すれば有利取れるという話になる - 名無しさん (2024-07-01 23:51:18)
    • 普段何使ってるのか?ぐらいわからないとなんとも.700でノルンは強いけど、使い方間違えるとヘイトが高くてあっという間に溶けるし。 - 名無しさん (2024-07-02 14:06:51)
  • 自軍拠点に爆弾設置しに来た敵をサイコミュ兵装で攻撃したいのですが、見えているはずの歩兵がうまく狙えずミデアばかりロックオンしてしまいます。。何かコツ等ありますか? - 名無しさん (2024-06-29 21:25:55)
    • ロック出来るということは敵軍のミデアでは? - 名無しさん (2024-06-29 21:45:22)
      • 間違えました。敵軍のミデアに爆弾設置した後、それを解除しに来る敵を狙いたいのにミデアばかりロックされてしまうということです - 木主 (2024-06-29 22:42:23)
  • なかなか狙って出せるものではないけど、与ダメ20万超えってどんな動きしたらいいんでしょうか?最高でも185,000なのでちょっと気になります - 名無しさん (2024-06-29 10:59:42)
  • カスパガチャで新型耐実弾装甲、複合装甲材typeAとBを引き当てたんですが、それぞれつけた方がいいオススメの機体とかって何かありますか? - 名無しさん (2024-06-28 15:41:22)
    • 前提として装甲系パーツは高コストの方が効果が高いので目安として500↑あたりの機体。んで新型耐実はこの辺からビーム主体の戦場になるので申し訳ないがあまり使い道無い。複合Aはアッシマーとかザク3みたいな耐ビー積みたいけど中遠スロ足りない機体、複合Bは支援機とかで耐格積みたいけど近スロ足りない機体で使える(勿論フル改修が前提)。複合Bは需要の高いビームと耐格で単純に1スロあたりの補正値も高いので支援じゃなくても割と使える機体は多い。 - 名無しさん (2024-06-29 09:21:45)
  • 弱体初日なのにPガン禁止部屋あってフフッてなった - 名無しさん (2024-06-27 18:13:02)
    • 板間違えました - 名無しさん (2024-06-27 18:23:08)
  • 敵の支援機が1機だけと仮定します。強襲機って支援機倒した後は、支援機がリスするまでの間に何すればいいの? - 強襲機上手になりたい (2024-06-27 14:26:29)
    • 倒した後の残り体力(的汎用の妨害込み)でもう一回支援機に潰せそうなら余計な被弾しないようにしつつ前線に加勢する。汎用の一手二手で死ぬHPならヘイト全受けするレベルの特攻して少しでも味方汎用を動きやすくしたり的汎用に損害を与える - 名無しさん (2024-06-27 22:01:47)
  • MAは高機動、高火力だ。ガンダムをもうちょいで倒せるぐらい強いぞ - 初代ファーストおぢ (2024-06-26 16:46:21)
  • MAの有用性について教えて下さい。例えば相手がバズバルサーベルの回避1ジム、こちらがバズヒートロッド(拡散は未搭載)のMA1ドムだったとします、どちらも強制噴射なしです。この場合ドムが勝つためには、ジムのバズを読んでMAでいなすまではわかるのですが、その際相手に向かってブーストして格闘を仕掛けるのか、距離を保ったままバズでよろけを狙うのかどっちが良いのでしょうか? - 名無しさん (2024-06-25 20:27:06)
    • そもそもドムにヒートロッドはついてないで。相手のジムの練度と状況による。バズ格しかできないならそのまま突っ込んでも良いけどバズを撃った後後ろに下がりながらバルカンで蓄積狙う練度なら距離を保ったままバズで先手狙ったほうが良いしそのまま突っ込んで斬りかかるならドムピカ挟んだほうが確実だけどそこもジムが盾で防ぐって択を取るかの練度の話になるし。よろけ一つでMA持ちの寒ジムとかFSザクとかザクS型を引き合いに出したほうが良いんじゃないかな? - 名無しさん (2024-06-25 22:04:40)
      • ドムはヒートサーベルでしたね、指摘ありがとうございます。機体に関しては実際の機体ではなく最小限の構成にしたかったのであの書き方になってました、想定していた自機はザクFSが一番近いのでそれでお願いします。スラ撃ちできる武装があるならMAを生かしつつ撃つのは分かるのですが、それがない機体での強い行動が分からなかったのです。距離が余程近くなければMAで相手のよろけ射撃を受けた後、こっちの即よろけを当てて格闘が良さそうなんですかね? - 名無しさん (2024-06-25 22:22:58)
        • MAの有用性だけど即よろけでよろけないに全部詰まってると思うよ。即よろけの感覚で蓄積が取れる機体って限られててそういう機体以外の蓄積よろけって絶対即よろけより時間がかかるんよジムのバズバルもその類。その時間差って割とデカいと思うんだよね、障害物から障害物に移動するときとかバズーカ一発でよろけるのとバスバルじゃないとよろけないじゃよろけさせるまでに移動できる距離とか変わってくる。後はよろけ手段の少ない低コストならバズーカぐらいしかよろけがない機体だとマニュで受けることでバズのCTの間碌な射撃ができないから「先手を取ったのに後手に回った」って状況に持ってけるよね。高コストなら相手の射撃コンボの起点や反撃での起点よろけに制限をかけれるって利点が有るよね。葉のシチュで言うならザクFSのコスト帯だとマニューバーを活かして相手のバズを受けつつその相手のバズCT間でザクFS側のザクバズで先手が取れてバズ格でダメージ有利取れるってのが強味。 - 名無しさん (2024-06-26 03:23:09)
          • なるほど、MAで相手に突進して生格狙うのはリスクが高く、相手の即よろけをいなしてこちらが攻勢に出られるときはコッチのよろけを当ててから格闘へ持ち込むのが概ね正解の選択肢になるんですね。どうやって相手に撃たせるかは練度や状況によりけりなので難しいところですが、次にMA機に乗るときにアドバイスしていただいた様に動いてみます。ありがとうございました! - 木主 (2024-06-26 23:25:06)
            • 横からだけど、生格を狙うのにリスクが発生するのは木の想定で言えばバズバルが間に合う遠間の場合だよ、そういう時は攻めじゃなく有利射線取るための移動とか守りに使って、丁寧に射撃から格闘を狙いに行く。バズバルが間に合わない近間の場合は離れると逆にバズバルが間に合う距離になってしまうから格闘狙いで更に近づく。この場合は先に格闘へ切り替えて間合いに入る事で、相手の反撃がタックル以外間に合わない状況に追い込むことで読み合いの有利を取る。相手との距離感で押し引きが変わる - 名無しさん (2024-06-27 02:57:57)
        • バズ撃たせた後は歩きながら雑に距離を詰めてバズ下が安全じゃないですかね。ブースト格闘はカウンターの危険性あります。移動中に打てる即よろけをもっていない支援機相手ならばブースト格闘に見せかけてタックル吐かせれば勝ちです - 名無しさん (2024-06-26 12:31:25)
          • 相手にバズを撃たせて、回避かMAでいなした後(高速移動の着地後)は上記の機体性能での対面なら歩いて距離を詰める。シンプルで基本中の基本でしたね。相手が支援機でコッチが強襲のときは、どこかでそのタックルを吐かせる行為をするといいと聞きかじっていたので、知って実践していました。何にせよ、MAといえど猪突猛進せずにいなした後に、こちらのよろけを当てるという基本を実践してみます。 - 木主 (2024-06-26 23:33:09)
    • MA - 名無しさん (2024-06-26 16:44:01)
  • 敵に粘着された時の対処法を教えてください。レーダー見て孤立しないよう味方と行動しても他には一切見向きもせず2人がかりで常に粘着されました。試合には勝てたのでそこは良かったのですが8分間リンチにされて非常につまらなかったです。こういう場合は試合に勝つための犠牲になったと諦めるしかないのでしょうか? - 名無しさん (2024-06-25 17:27:11)
    • あなたがなんの機体に乗っているか分からないので詳しいことは言えないですが、味方のど真ん中を移動するなどしてついてくる敵を味方に押し付けるなどどうでしょうか。あなたに2機つきまとっているならば、他の味方は常に枚数有利なので。それでも味方が助けてくれないなら諦めて出来うる限り自衛するしかないです。 - 名無しさん (2024-06-25 20:32:50)
    • 支援で強襲2に絡まれてるなら逃げて味方に押し付けるしかない。ただし押し付けたなら自分が敵汎用溶かさないと味方が強襲対処する余裕が無くなるのでとにかく火力を出す。強襲で汎用2に絡まれてるなら強襲の方がタイマン能力は高いので遮蔽を使って一瞬でもタイマン状況を作り出して順番に寝かせる。単純にチーム勝利だけ考えるなら有利射線取って1vs2キープしてれば味方は枚数有利だけど、自軍エースがあなたならあなたが足止めされるのはチーム的には悪手なのでやはり寝かせて突破した方がいい。 - 名無しさん (2024-06-29 09:26:00)
  • 味方汎用が全機可変機の時に飛べない汎用でどうやったらいいスコア取れますか?餌にされてる気がして楽しくないので立ち回りのコツとかあれば教えていただきたいです - 名無しさん (2024-06-24 22:18:20)
    • 機体や状況がわかればもう少し具体的なアドバイスが来ると思いますが、とりあえず味方に釣られて敵中突撃しないことと、味方に遅れて敵の前線に呑まれないこと。この二点を意識して動けば餌にはならないと思います。600コストなど顕著ですが、変形主体の編成になると戦場がめまぐるしく移り変わりますので、とにかくレーダーをよく見て戦況を見誤らないようにしてみてください。 - 名無しさん (2024-06-25 00:18:51)
      • アドバイスありがとうございます。とにかく可変機の味方と一緒になって突っ込んで取り残されないようにしてみます - 名無しさん (2024-06-25 09:14:13)
    • 射撃汎用なら潜伏して上向いてる奴を狙う。壁汎用ならちゃんと餌になれ。 - 名無しさん (2024-06-25 02:11:36)
      • アドバイスありがとうございます。味方が自分以上のレートのときはカチカチのグスタフで餌になってみるとします - 名無しさん (2024-06-25 09:18:15)
  • 緊急回避がなければタックルすればいいじゃない であってますか? - 名無しさん (2024-06-23 22:34:52)
    • 機体によるとしか、基本的にタックルは最終手段 - 名無しさん (2024-06-24 22:13:52)
  • 最近、メインのドワッジが飽きてきたので、格闘で一泡吹かせるような機体に乗りたいという思いが強かったので、シュツルムガルスを選びましたが、地上ではどのようなスタンスで立ち回ればいいか教え頂ければ幸いです。 - 名無しさん (2024-06-22 18:18:34)
    • ランクはA-とAを行き来しています - 名無しさん (2024-06-22 18:19:45)
    • シュツガル乗るということなので狭い格闘マップ前提で話すけど、とにかく格闘持って敵に近づいて、ショットガンでよろけとったらアンカーして格闘4連撃するだけ。それ以上でもそれ以下でもないから頑張ってね。 というかドワッジとかいう結構難しい機体使ってたなら余裕だと思うよ - 名無しさん (2024-06-22 19:18:45)
    • 兵科を選ばず目の前の敵を殴り伏せる。基本はよろけたくない+スラを使いたくないで白プロ効かせて先手取れるときだけSGに切り替えて先手を取る。基本はタイマンで間違っても枚数不利の状態でカチコミしてはいけない。アンカー打った後ちょっとディレイかけると格闘後にアンカー打てるから邪魔されないならやると良い。支援機が高台に逃げるとほぼ無力なんで贅沢言えば射撃の出来る強襲とタッグの編成がベスト - 名無しさん (2024-06-22 21:41:56)
  • steam版を最近始めました。白金勲章になり強化施設なるものがあることに気が付いたのですが、これはとりあえずどんな機体でもここに空きがある限りぶち込んでおけばいいのでしょうか?それともガンオンの強化システムみたいに大成功のキャンペーン時にフル金メカチケ強化みたいなことをするのですか?強化施設のページを見ても正直よくわかりませんでした。ご指導のほどよろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-06-20 14:21:46)
    • 何も考えず強化入れておいて大丈夫です。強化に掛かるコストは時間だけで、必要に応じてチケットで時間を短縮できるものです。気を使って緻密に強化する場合も意識するのはいかに実稼働の時間を作らないようにするかのスケジューリングが第一にきます - 名無しさん (2024-06-20 18:20:15)
      • 即レスありがとうございます!とりあえずチケットはできるだけ使わないように強化初めてみます。 - 名無しさん (2024-06-20 19:04:00)
    • チケットはある意味有限なので、気に入った機体から順番に強化していく、で大丈夫です。強化の目安としてはカスタムスロット1増える段階までやると良いです - 名無しさん (2024-06-20 19:08:36)
      • めちゃめちゃありがたいです。確かにスロット1増えるだけでもかなり助かることあると思うので最優先でやってみます! - 名無しさん (2024-06-20 23:51:43)
    • コツとしては 月が替わる直前にチケット使って0スタートにすると、新しい月に2-3日倉庫が使えてるのでお得感あります。 - 名無しさん (2024-06-23 22:37:03)
      • そういうワザップもあるんですね。ありがとうございます! - 名無しさん (2024-06-24 01:32:23)
  • steam版でリサイクルショップにジェダが出て交換するか悩んでいます。リサチケは3Pのlv1の為に取ってあるのですが、見た目は3Pが好き(どストライク)だけど性能的にはジェダのほうが合うだろうなと予想しています。ちなみに3Pのlv2は持っていて、それなりに3Pらしい運用はできてると思います。階級はあと一歩で曹長といったところです。どちらか1機分買うリサチケしかないです。買うか3Pを待つか、あるいはその他の選択肢か、アドバイスよろしくお願いします - 名無しさん (2024-06-19 21:52:38)
    • どっちの立ち回りが得意かによりますかね。3Pはとにかく前に出て壁になるのがお仕事です。ジェダはどちらかというと遊撃の立ち回りが得意な機体なので味方を狙う敵のカットや味方が取ったダウンにフォーカスして敵をすばやく落とすのがお仕事です。普段の立ち回りでどっちをやることが多いかで決めて良いかと思います - 名無しさん (2024-06-20 01:12:47)
  • たまに、盾受けするといいよ、って書いている人があるんですが、正直意識的に盾に当てさせるってできないんですが、どんな感じでやってるんでしょうか?相手が打ちそうな時に横向いたりしているんでしょうか? - 名無しさん (2024-06-19 10:55:21)
    • 右斜め前を向きながら後ろ以外に動く - 名無しさん (2024-06-19 12:42:23)
    • 移動するときは敵がいる方向に盾が向く体勢を意識してますね。それだけで盾への被弾が増えます。あとはよろけた時にはとりあえず横向けますね。確実ではないですが追撃までの間に敵の方向に盾を向けることが多々あるので。 - 名無しさん (2024-06-19 13:23:28)
    • 書き込みで言ってるのは十中八九よろけた時の事かと。よろけやダウンリアクション時は基本機体操作が効かないですが、よろけに限っては攻撃を受けてリアクションが発生した際、視点方向に機体正面が向くように機体の向きが変わります。初撃だと向きを変える暇が無いのでわかりにくいですが、2撃3撃とよろけ継続する場合はよろけながらも相手に盾を向けることが可能です。これ以外だと、機体や構えている武器によってはしゃがむと盾を正面に構える場合があります - 名無しさん (2024-06-20 04:05:06)
    • みなさま、ありがとございます!皆さんの話を意識してやってみます! - 名無しさん (2024-06-20 12:32:05)
  • ↓書いている内に最後の最後までキャリーしきれなかった自分が悪いと自己完結したので取り止めます。お騒がせしました。 - 名無しさん (2024-06-16 00:06:21)
    • アドバイス板なのでついでにアドバイス。途中送信した場合は自分の発言の○にチェックを入れて枝にしたほうがいいですよ。その方が読みやすいのと木を連投するとログが流れてしまうので - 名無しさん (2024-06-16 01:07:11)
      • 済みません。焦ってたのもあって。以後気を付けます。 - 名無しさん (2024-06-16 01:15:22)
  • ↓ミス - 名無しさん (2024-06-15 23:53:19)
  • 450墜落跡地なんですが、頑なに汎用機が - 名無しさん (2024-06-15 23:49:10)
  • 支援で出て相手が二強襲の時に強襲にタイマン勝ちしつつ捌いて与ダメ16万取れても負けるんですがこういう試合はどうすればキャリーできますか? - 名無しさん (2024-06-11 16:14:43)
    • コストとマップが分からんから何とも言えないけど、キャリーするなら支援は乗らない方がいいと思う。敵エースが強襲だった時ほぼ確実に勝てないから。あと自分が自軍エースなら強襲は捌くんじゃなく味方に押し付けるもの。タイマン勝とうが支援が強襲の相手してる時点でダメージ効率悪いから落とされてないだけで抑えられてるようなもんだし。 - 名無しさん (2024-06-12 00:55:19)
    • キャリー目的であれば強襲か前線汎用に乗るほうがいいと思います。支援でダメージ出すのは運用慣れしていれば誰にでもできますが、能動的にチームを引っ張るのは戦術への造詣が深くないと難しいです。もし自分が支援を使う上で試合を勝ちに持っていきたいのであれば、場面に寄りますが与ダメそのものよりダメージ交換の優位を意識して汎用からのヘイトを受け持ってみるのはどうでしょうか。 - 名無しさん (2024-06-12 13:56:32)
    • 支援機は、味方が強襲機を見てくれるかにかかってるところがあるから、上でも言われてる通りキャリーする目的なら支援には乗らないほうがいいかなあ - 名無しさん (2024-06-14 16:11:38)
  • 味方が2支援かつ編成がストッピングパワー低い時に、2枚目の強襲を出して強襲ミラー請け負ったりしてるんですが対戦に勝てません。特に650以上など、強襲の性能が高いコストだと汎用で止め切れない場面もしばしばあるので強襲を出してますがこのような場合の強襲の立ち回りを教えてください - 名無しさん (2024-06-10 01:56:41)
    • 味方のストッピングパワー低いからストッピングパワー高い強襲2出すってのはリスキーじゃないかな。アンチ強襲するって事は支援の護衛に付くと思うんだけど、真っ当なチームならそこに向かってくるのは強襲+汎用で2機で先にあなたを寝かせに来るわけで、よっぽど腕に差がない限り支援の援護があるとはいえほぼ1vs2だから強襲だろうとまず寝かされる。汎用なら多分耐えるしその後支援に向かう強襲を無敵活かして止めに行けるけど、強襲じゃ止めるHPが残らないどころか下手したらそこで落とされる。強襲でアンチ強襲するくらいなら支援を餌に強襲を釣って汎用で狩る方がまだマシだと思う。 - 名無しさん (2024-06-12 00:52:43)
  • オーバーチューン[機動]は取ってしまうべきでしょうか?どんな機体に相性いいですか? - 名無しさん (2024-06-07 17:26:29)
    • 使用するシーンが思い浮かばないので私は取りません。 - 名無しさん (2024-06-09 00:28:13)
    • lv4機体は基本遅いので、周りと比べて遅いなと思ったら入れてみてもいいかも。ただ現状アプデで良くなるのを期待して余裕があったら取っておくという程度だと思う - 名無しさん (2024-06-13 23:32:44)
最終更新:2025年01月07日 22:02