掲示板(アドバイス) > ログ15

  • フラップとか空中格闘とかどうやって練習すればよいですか? - 名無しさん (2025-10-24 22:38:14)
    • 演習場でとにかく飛ぶ。まず前後左右上下に自由に動かせるよう移動の練習をする。次に地上の的相手に照準を合わせながら移動する練習、以降は全部的に照準合わせる練習と並行して。次に移動しながら武器を切り替える練習。次に移動しながら射撃を当てる練習。最後に射撃から空中格闘振る練習 - 名無しさん (2025-10-25 08:48:28)
    • ジャンプボタンをL2に変えるとフラップ中に右親指がフリーになるからカメラ操作が可能になるぞ - 名無しさん (2025-10-25 11:15:47)
  • 今A+の2600くらいだったかぐらいなんですけどここからレートが一切上がりません。しっかり環境機を使ったりしているのですがどうすればよいでしょうか - 名無しさん (2025-10-23 11:19:30)
    • 環境機を扱えてるかどうか(=正しい立ち回りができるかどうか)だと思う。上手い人の解説動画を見たり数をこなして知識を覚えていけばレートは上がる - 名無しさん (2025-10-23 12:12:41)
    • 意外と600あたりを境に勝ち方って結構変わるので、自分のプレイスタイルにあった環境を選ぶことが大事です。550までは補助装甲を施した機体はある程度落とすのに時間がかかりますので、とにかく硬いキャラに耐久を盛ればチームの穴になる事が少なくなり、長期的な視点で勝ちやすくなります。逆に600あたりからは耐性50をブチ抜いて火力出してくる奴が増えてくるので、硬さでダメージレース有利を取るのは現実的じゃないです。多少利己的に動いてでもダメージ伸ばして相手の穴を先に突く思い切りの良さが必要になります。ただ、2600台で後者の戦い方をやっていくのは正直酷な部分があるので、ガンダムが出せるコストでレートを回すのが現実的かなと思います - 名無しさん (2025-10-23 12:44:57)
    • コストを変えるとかかね。あとはクリップ見返して反省点探したり、対面の上レートの相手の動きを見てされて嫌だった動き方をこっちもしてみるとか - 名無しさん (2025-10-24 22:40:20)
    • 環境機でも例えば自分以外S帯の試合でトールギスとか乗ってるとチームの穴として狙われがちだし、逆に自分以外Aフラ以下の試合で自軍エースがカチカチサザビー乗って2、3人に延々ボコられてますみたいな動きだと勝てない。チーム内のレートによって自分がどういう役割をこなすべきかを考えないと勝ちにくい。 - 名無しさん (2025-10-25 04:53:35)
    • 真面目に勝つ為の拠点破壊を考えるの大事。その時の味方編成見てMSによる破壊が可能か、爆弾設置しか無いかも考えると良き。勿論初手拠点破壊とか拠点スコアが上がる前に不必要に拠点破壊は論外。「勝つ」ならMS戦闘以外にも目を向けられると一段階ならレートは盛れる - 名無しさん (2025-10-25 11:19:53)
      • MS戦闘以外って所で言えば中継意識とかもA帯S帯でだいぶ違うよね - 名無しさん (2025-10-25 21:56:49)
  • 先月まではS-だったけど、十月に入ってからなぜか二週間ほど負け続けてレート2600まで落ちた。そこからは一週間ぐらい勝率5割でまったく前のレートまで上がられない。毎回戦績とプレイ内容から見て、私がこのレート帯にいるべきではないと思いたいけど、さすがにここまで来たら味方ガチャとかの言い訳もきかないよな。よければこういうスランプの原因と解消法が聞きたい。 - 名無しさん (2025-10-21 02:39:44)
    • プレイ人口減ってる気がするので現状だとそこが定位置なのかも - 名無しさん (2025-10-21 10:30:38)
    • 基本的にはチーム平均でのマッチングになるので勝率が高いと勝率が低い人と組む場合が多々でてきます。このサイクルでどの程度自分がキャリーできているかハッキリしてくるので大体レートプラマイ100は誤差になります。その際自分がレート帯に対して適正以上の実力があればライバル勝ちはしますし、10戦ライバル勝ちしていれば負け続けていても1勝分はレートポイント - 名無しさん (2025-10-21 19:53:12)
      • 誤送信。ポイントを稼げているのでまた適正マッチングになった際に1試合分は確実に伸びていく様な流れが基本かと思えば良いかと。 - 名無しさん (2025-10-21 19:55:25)
  • シューティングブースト中に(残り時間にもよる)カウンターができそうなときは時間を犠牲にしてタックルをするべきでしょうか? - 名無しさん (2025-10-20 21:44:02)
    • 追記:機体はアンスです - 名無しさん (2025-10-20 21:44:48)
      • 追撃で落とせそうならカウンター取る。逆にカウンター取れずに反撃されてやられるぐらいならオバヒしてでも倒しきったほうがマシ - 名無しさん (2025-10-23 12:14:08)
  • 新型装甲もヘビーアーマーもなく、格闘補正上がる課金カスパない民です。何かしら格闘補正系の課金カスパ欲しいと思っているので、今回の格闘攻防プログラムは取りにいってた方がいいんですかね?翌週に新型装甲とか付く可能性がゼロではないからスルー安定なのかな?という見解 - 名無しさん (2025-10-16 17:07:13)
    • スルーで良いと思います。復刻を回すほど強いカスパではないです。機体も微妙。 - 名無しさん (2025-10-16 23:17:14)
  • 板違いかもしれませんが、NWの瞬断のような現象が起きており、プレイ中にそれが発生するのでとうとうPenalty2に落ちてしまいました。現象は画面右上にLANケーブルが切断されました、接続しましたと表示されます。プレイ中はもちろん基地でもNWエラーが起きると、スタート画面に戻ってしまいます。一度だけフリー演習中にこの現象が出ましたがプレイ続行できました(判定が違う?そもNW使ってないか)。環境は、楽天光回線1G、TpーLINKのメッシュwifiにLANケーブルをPS5に接続。過去に前のTPーLINKのメッシュwifiルーターでも頻繁にこの事象が出てきたので、上位機種にアップデートした経緯があります。交換したばかりの時はこの事象はほぼ起きなくなりました。が最近、ここ1ヶ月くらいで頻出するようになってきた次第です。どなたか似たような現象を解決されたことがおありでしたらご教示いただきたく。流石にpenalty2をくらうと5日くらいレーティングとクイックのプレイができなくなるので、かなり萎えてしまいました。やめろってことですかね。。そんな気分です。 - 名無しさん (2025-10-12 07:12:14)
    • LAN切断表示が起きるのであればゲーム外の問題かと。本体の端子接続部分が弱ってる、ルーターが悪い、LANケーブルが悪い、大抵はこの3点。バトオペのみ発生するのであれゲームを再インストールなど - 名無しさん (2025-10-12 07:30:51)
      • 早速、ありがとうございます。LANケーブルは半年ほど前にルーターと共に新品に変えました。一番疑わしいのはルーターでしょうか。メッシュWi-Fi便利なんですが、諦めようかな。ゲーム自体の再インストールは試してみたいと思います。 - 名無しさん (2025-10-12 07:45:45)
        • 右上のケーブル切断の表示はPS5からの通知だと思いますので、他のゲームでも発生すると思います。ただ判定がここまでシビアかどうかは試してみたいとわからないですかね。試してみようと思います。 - 名無しさん (2025-10-12 07:47:53)
    • LANケーブルのCatが高いのが原因かも。Cat7や8みたいな通信速度の早いケーブルは家庭で使うとノイズが溜まりやすくてそういった瞬断の様な現象が起きやすい。Cat6Aとかのがオススメ - 名無しさん (2025-10-12 13:12:57)
      • これ大切 - 名無しさん (2025-10-13 16:00:55)
      • え?そうなんですか.初めて知りました.ちょっと気をつけます。 - 横 (2025-10-14 11:31:06)
      • ありがとうございます。CAT6aに落として、無事安定したようです。。速いのが正義と中華製の安いCAT7のケーブル使っていたのが原因だったかもしれません。。見た目立派なんですがダメなんですね。この意見とても参考になり助かりました。重ねてお礼いたします。ありがとうございました。 - 名無しさん (2025-10-14 11:38:04)
        • 治ったようで何より。中華製とか関係なくCat7と8はデータセンターとかでの使用を想定した事実上の業務用ケーブルだからね。使用にはノイズ低減の為にケーブルの接地も必要になるしそもそもCat7以上のケーブルに対応した通信速度が可能なインターネットサービスを提供してる業者もほとんど居ないから家庭で使うにはとことん向かないのだ - 名無しさん (2025-10-15 14:06:51)
        • 全然関係ない横からだけどtplinkも元は中国企業だぞ。色々問題あって今は米国法人化して中国関係ない言ってるけど - 名無しさん (2025-10-17 02:12:38)
  • 勝ち負け関係なく自分の戦績は安定して出せるようになってきたのですが、なんとなく「今日は勝てる味方が来やすいな〜」って日と「今日は何やっても勝てないな〜」って日があるように感じます。何やっても勝てない日は低いランクの人が味方に固まったり、迷惑チャットや放置、故意FFする人味方とマッチングしやすかったりします。皆さんも同じような経験ってありますか? - 名無しさん (2025-10-11 23:44:49)
    • 数こなせば自然と収束するのでそういったことはたまにあります。あえて言うのであればレートが上がればその分自分より実力が下の人も増えるのでそういった悪い目で見る機会も増えるでしょう - 名無しさん (2025-10-12 07:31:48)
    • 8連勝してA+中盤からやっとS-に上がったと思ったら、10連敗+数連敗してあっと言う間にAに落ちるんじゃないかと思うところまでいきました。アルゴリズムみたいのあるのかもね。 - 名無しさん (2025-10-13 16:19:52)
  • シューティングブースト系の機体乗ると毎回5機以上は必ず落ちるんだけど、どう立ち回ったら良いのだろうか?突っ込みすぎなのは理解しているが結局格闘を振らねば今度はダメージレースで勝てなくなる。このジレンマをどう解消したら良いのだろう? - 名無しさん (2025-10-11 19:20:26)
    • アンス以外にいたっけ?一番わかり易いのはスキル終了後のOHを安全に過ごせるタイミングを見越して発動する。例で言えば目の前の敵を素の性能で捌いて倒したあと味方の戦闘に合流しに行くとか逃げで味方と合流するときとか。格闘のための起点よろけはタイミング狙えばシューティングブースト無しでも取れるし。 - 名無しさん (2025-10-12 02:00:44)
      • デナン・ゾンの高速機動射撃と違ってスキル終了後に長いOHって弱点があるから序盤の有利を取ってくために真っ先に切るんじゃなくてそのリスクをカバーできる、してもらえる状況で使ってみたらどうだろ? - 名無しさん (2025-10-12 02:02:53)
        • なるほど。ある程度素の性能で捌くのも大切な事なのか。ありがとう。他にシューティングブーストが使える機体はトールギスⅢがいるね - 名無しさん (2025-10-12 12:56:51)
          • トールギスも付いてるんやね、700はあんま行かない&サザビーのゴリ押しで立ち回ってたから知らなかったわ。こちらこそありがとう - 名無しさん (2025-10-12 13:59:20)
            • 追記相手のアンスが切ってきたら理想はマニュで即よろけいなしつつゴリ押し速射はレレレでフルヒット避ける、バルカンは速射で迎撃して先手とって相手のアンスはSB切れかけだけどこちらはSB切ってすらいない状態に持ち込むこと。SBは横槍めちゃ強だけど正面からならリアクション軽減あれば冷静に対処できたりするもんよ。SB切ったからには無駄にしたくないってプレッシャーを切った側は背負い込むし。 - 名無しさん (2025-10-12 14:17:13)
  • 高速機動射撃でフラップは止めれますか? - 名無しさん (2025-10-11 14:11:49)
    • 止められるけど、正確には高速機動射撃はマニューバアーマーという防御系スキルを無効化してます。フラップブースターは移動系スキルです - 名無しさん (2025-10-11 16:40:54)
    • 上の方に補足するとフラップブースター使ってるかどうかに関係無くスラスター移動中はマニューバアーマーでよろけ耐性を得ているので高機動射撃で止まる。フラップ中にスラスターを切って落下状態に入ると高機動射撃の効果では落ちない。ただしこの状態はよろけ耐性を得るのに墜落抑止制御等別のスキル効果が必要になるので、それらを持っていない相手は結果的によろけて落ちる。 - 名無しさん (2025-10-14 14:51:15)
  • 初心者です。タンク系統の車両(ザメルとかドム・ノーミデスみたいなのもカウントして)で各コスト帯で使いやすい機体を教えて欲しいです。ヒルドルブ辺りとか乗ってみたいと思っているのですが、最初にいきなりタンク系統でこの機体は無理かなと思いまして。 - 名無しさん (2025-10-10 20:18:00)
    • ガンタンク系とドルブ系の可変タンクは全くの別物なので可変タンクに乗りたかったら毎日30分でも訓練場で走り回って挙動を慣らすしかない。環境機という意味合いでは500コストのロトかな。 - 名無しさん (2025-10-11 11:12:28)
      • ご回答、ありがとうございます。単純に環境で強い機体はわかりました。追加で質問なのですが、可変タンクじゃなくてただのタンクで使いやすい機体はありますでしょうか?追加の質問で申し訳ないです。 - 名無しさん (2025-10-11 18:04:53)
        • タンクは基本足遅くて味方についていけない機体がほとんどなのでどれが使いやすいとかはあんまりないかな。しいて言えばタンクは戦術がハマれば滅法強い系の機体だから「北極 タンク」とかyoutubeで検索すればそれらしい動画は出てくる。ただどのコストも実装当時より汎用強襲共に射程上がってるからタンクが一方的に撃てる環境じゃないのがかなり逆風。特に高レートじゃないとそもそもタンク戦術すら知らない野良ばっかりだから護衛も期待しすぎないように。 - 名無しさん (2025-10-13 09:00:34)
          • ご回答ありがとうございます。足が遅くて硬くない機体はやっていくのが難しいということですね。 - 名無しさん (2025-10-13 19:51:47)
  • ヘビーガンダムioって出してもいいのでしょうか?rfズゴック、グフ、キハール、デルカイ、アトラスを持ってなくて... - 名無しさん (2025-10-08 23:57:23)
    • 機体が無いなら無理に強襲に乗らなくてもいい。I0は正直きつい - 名無しさん (2025-10-09 08:57:29)
  • 初心者です。初心者向け講座に書いてある機体以外でコスト250と400 450帯での使いやすい機体を教えて欲しいです。強襲機自体、未だに搭乗したことがないので - 名無しさん (2025-10-08 22:14:58)
    • 使いやすさで言えば250→陸戦用ジム、ザク2S型レベル2 400→ジムクゥエル、先ゲル、ガンキャノン重装型、ジムSP3 450→マドロック、ガンキャノン・ディテクター、ウーンドウォート、G-3ガンダム、シルバーヘイズ改、ザクマシーナリー。ただあのページ更新遅いから説明が現状と合ってるとは限らないので注意、ガンダムのBRなんて数コスト上の性能してるし。あと使いやすさ念頭に置いてるから環境でやれるかどうかは別。でも初心者なら学ぶ目的でシンプルな機体使ってったほうがいいとは思う。 - 名無しさん (2025-10-09 18:10:24)
      • ありがとうございます。使いやすさ重視という名目で知りたかったので…ご回答ありがとうございます - 名無しさん (2025-10-09 20:40:00)
  • 自分がメインにする600支援を考えたとき、ザクIV、リガズィード、Gキャノン、ジェスタキャノン、陸戦用百式改、量産型νガンダムff、ゲルググクサントス、で迷って分からなくなってしまいました。現環境にあっていると思われるものや、選び方のコツなど教えて頂けるとありがたいです。 - 名無しさん (2025-10-07 18:15:51)
    • その手持ちの中でってことだよね、その中ならザク4(狭めのマップ)、Gキャ(軍事補給北極あたり、高台へのポジ取りがしやすい)、陸百(手数が多い、あまりマップ選ばない)、が比較的環境寄りだと思う。内二機はホバー静止射撃があるから少し慣れがいる。その中で何回か乗って馴染むやつ選んだらいいんじゃないかな。他もやれない事はないけど、天下取ってる機体が頭抜けすぎてて二歩くらい劣る機体になってる。 - 名無しさん (2025-10-07 18:52:57)
    • 600は粒ぞろいなので割とどの機体でもいけてしまいます。この中なら私はGキャか陸百を積極的に使いますね。リガズィードだけは少し環境においていかれている感があるかも。クサントスは上級者向き。 - 名無しさん (2025-10-07 20:42:13)
    • ありがとうございます。おすすめされたものを練習してみようと思います。 - 木主 (2025-10-07 23:06:18)
    • その中だったらGキャが一番強い。陸百改や量νFFも癖が少なくて扱いやすい - 名無しさん (2025-10-08 15:02:33)
  • 手持ちの600汎用が微妙なのでディジェserに乗っているのですが、運用方法はダメコンを生かして高蓄積のバルカンをひたすら敵に擦り付けて、格闘振る感じですかね?アンスに対してはこれとパワアク2で有利に立ち回る感じでも大丈夫ですか? - 名無しさん (2025-10-05 20:19:12)
    • 追記:ビーライ二種は味方が取ったよろけに継続だったり追撃に使っています。 - 名無しさん (2025-10-05 20:20:42)
      • 運用はそれで正解です。バル格以外にもBR+BR格なども活かして積極的に敵を拘束しましょう。対アンスであればクレバズメインもありです。 - 名無しさん (2025-10-06 19:33:51)
    • 正直なところSE-Rでは環境的に厳しいと言わざるを得ない どうしても使うのならおっしゃるようにダメコンとマニュを信じてバルカン凸も一つの手かも知れない でも1回それやると次から警戒されるだろうから同じ手が通用するかな 射程200だぜ? アンス相手ならあちらはシューティングブースト切れば圧倒的に有利になるんだよね なのであまりお勧めはしないかな - 名無しさん (2025-10-06 16:23:55)
      • 相手は同じにA+ばかりなので大丈夫だと思います。アンスはs-くらいしかいないので - 名無しさん (2025-10-06 21:58:18)
  • A+です。サザビーの強みが分からないので教えてほしいです。 - 名無しさん (2025-10-01 22:11:23)
    • 途中送信すみません。機体が大きくて弾を受けやすく、フラップが無いので高台に弱く、射撃の間合いは一瞬で詰められる危険距離、と全てが中途半端に感じます。蓄積はダキイルスのほうが取りやすい、タゲ取りは空飛べるΞでいい、射撃は拠点も狙えるZZでいい気がします。でもA帯はサザビー乗れというコメを数えきれないほど見ました。50回近く乗りましたが分からず、何が強いんでしょう? - 名無しさん (2025-10-01 22:23:23)
      • サザビーの利点はダメコン2による蓄積耐性の高さと緩衝材や盾を含めた耐久力の高さに加えて各種武装が蓄積を取りやすい+ロングサーベルによるカウンターの間合い外から生格の差し込み等、高い耐久力とストッピング能力が強みですね。ダギやZZはヘイトを集めるのは苦手、Ξは今の環境ではよほど立ち回りが上手く無い限りではまともにフライトできないため、ミスしても死ににくく相手を止める能力も高いのでそれらに乗ってまともに与ダメを稼げないとか死にまくるくらいならサザビーに乗った方がいいということだと思います。サザビーで中途半端だと感じるのであれば恐らく立ち回りや攻め方が良くないんだと思います。色々な人の動画などで動きや考え方を参考にしてみてはいかがでしょうか。 - 名無しさん (2025-10-01 23:43:22)
        • ありがとうございます。何本か見ましたが、基本よろけ取って下を繰り返してるだけに見えました。格闘距離で離脱せずになぜ生きていられるのか全然分かりませんが、もう少し見てみます。 - 名無しさん (2025-10-02 23:11:10)
      • 簡単に言うと 射撃つよつよで格闘もできて、尚且つ固くて自分は止まらないけど相手を止められる機体がサザビー - 名無しさん (2025-10-03 20:30:59)
      • それらトップには劣る代わりに全てを高水準で兼ね備え、かつタイマンに強いのが強み。ダギは総合的な手数で言ったらサザより蓄積取りやすいとは言えんしタイマンになった時サザを先に止めてもダギ側はワンコンできないがダギが落とされたらサザにはほぼワンコンされる。Ξは現環境で壁張るのはきついけどその筆頭理由がサザに落とされるからだし、ZZは寝かせる能力が低いし詰めてくるサザを止められない。 - 名無しさん (2025-10-05 10:12:06)
        • 何より(A帯は~という言い方からして多分S帯視点だろうという前提で言うけど)チーム内で低レートの人は射撃強いとか低耐久だけど高火力とかじゃなくてシンプルに硬くて敵寝かせられる、極論全く寝かせられなくても硬い機体乗ってくれた方がチームとして勝てる。 - 名無しさん (2025-10-05 10:14:28)
    • このコストは基本デカいヤツが多いのでゼク・ツヴァイほどの異質ではなく、大型のシールドと緩衝材があってタフなうえにダメコンでヨロケ取られ辛い 比較として小型フラップ機はヒットボックスこそ小さいけれど耐久が低く空中は遮蔽物ないなのでファンネルとか意識外からの射撃に弱い 攻撃面は蓄積取りが強くサーベルのリーチも優れているので生格闘も狙いやすく2種格闘持ち ファンネルで削ることもできる 今のどつきあい環境には結構合致してる 今後射撃環境になると手が出せずに苦労するかもしれない - 名無しさん (2025-10-06 16:18:03)
  • プロガンの格闘主兵装はサーベルとジャベリンどちらが良いですか? - 名無しさん (2025-09-28 02:12:29)
    • サーベルがおすすめです。ついでに言うと射撃主兵装は基本BRのほうが立ち回りやすいです - 名無しさん (2025-10-03 09:13:19)
      • ありがとうございます! - 名無しさん (2025-10-03 22:02:54)
  • シナンジュ好きなんですけどレートで出せますか? - 名無しさん (2025-09-25 18:38:37)
    • 環境機ではありませんが、出してよい性能があると思います。 - 名無しさん (2025-09-26 17:33:55)
    • 低レートは分からんがS帯では基本無理。汎用は飛んでる小型MSがスラ移動してる時にASL無しでBR当てなきゃいけないしサザビーは似たような事できて射撃も強い。強襲もほぼゼロカスだから小型汎用と同様で次点のペネにも何もできない。 - 名無しさん (2025-09-27 09:36:51)
    • フラップ連中に機動射当てられるなら出して良いよ - 名無しさん (2025-09-28 02:18:50)
  • 半年くらい離れてる間に立ち回りをすっかり忘れてしまった。味方と合わせる事の基本は挟む、それとも後ろから続く?混戦したら一旦仕切り直す?そのまま乱戦?呼吸ってどうしたら合うんだろう - 名無しさん (2025-09-23 22:20:29)
    • 自分が使ってる機体の兵科は勿論、コストや機体によって違うと思うよ 特にスキル次第ではゴリ押せるやつとかいるので まずはコスト毎に手になじむ機体を選出して後は経験あるのみ - 名無しさん (2025-09-24 16:40:50)
  • シチュバトで勝率を上げる方法はありますか?また乗る機体のショートカットを編集する方法はありますか? - 名無しさん (2025-09-21 22:43:45)
    • 勝率は基本高レートがエース機に乗ってる方が勝つんだけど、機体ごとに役割が振られてるからちゃんとそれをこなす事。ショートカットは所持してる機体ならその最低レベルのものと同じになるからLv1の奴をセットしておけばおk - 名無しさん (2025-09-22 10:28:31)
  • ザクⅢ (素)を使いこなしたいのでアドバイスお願いします! 特に強いホバーに振り回されていて、移動撃ちするメインBRや高速移動中の頭ビームがほとんど命中しません。射撃タイミングや機体の動かし方など何かコツとかありますか? - 名無しさん (2025-09-20 21:19:08)
    • 口ビーはASLあるから狙い方というより当たるタイミングで撃てば当たるしあんまりホバーは関係無い。メインBRは切り返し中に撃たなければ歩行機とほぼ変わらん(これは口ビーの歩き撃ちも同じ)。身も蓋も無い言い方すると今のザク3は腰ビーを最大効率で回して合間に口ビーで追撃してどっちも撃てない時のお茶濁し用がメインBRなので、極論当たらなくても大して問題ない。 - 名無しさん (2025-09-22 12:16:11)
  • lv2のフル百ってレートに出せますか? - 名無しさん (2025-09-18 18:19:12)
    • 無理 - 名無しさん (2025-09-18 18:21:31)
  • 550以下でハイゴッグみたいにカッチカチにして遊べる機体ってなんかいますか?ヘビーアーマーなし、レベルリンク装甲あり。素ゲルググは少し盛れたけど緩衝材ないから思ったより柔らかかったです - 名無しさん (2025-09-18 04:23:47)
    • リックドムとゲルググのシュトゥッツァーとか結構硬くなったはず。緩衝材まみれだし。他にはブルGとか、ザク3あたり。両腕緩衝材だけで良ければデスパーダもALL50にはなるよ - 名無しさん (2025-09-18 12:39:42)
    • 新型耐格があればザク3・ドライセンもそこそこカチカチになれたかと思います。あと耐久盛りジュアッグ。ドム重あたりもそこそこ。 - 名無しさん (2025-09-19 02:58:10)
  • ほぼ全部のコストに行っても全く同じ1、2種類の環境機ばかりでつまらないです、バランスがちゃんととれているどこかいいコストはありますか? - 名無しさん (2025-09-16 00:24:41)
    • 追記すると、400から600で当たり前のようにガンダムが出てくるのでそれも飽きました、出来れば他のコストでお願いします - 名無しさん (2025-09-16 00:27:32)
      • 650 - 名無しさん (2025-09-16 08:41:06)
        • 以外! 個人的には450~550あたりが一番多様性に富んでいる印象です。 三すくみが面白いのは250~350。 - 名無しさん (2025-09-16 08:49:53)
          • ありがとうございます。基本的にはこれから250の低コストあたりをカスマでやっていこうと思います - 名無しさん (2025-09-16 13:24:26)
  • ゲルググULの主兵装はどれが良いでしょうか。最初は火力特化のBRでやってましたが起点作りが出来なかったのでドバランにチェンジしてみてます。 - 名無しさん (2025-09-13 01:58:14)
    • 600で乗るならビーライ一択かな。 他のコストは知らない - 名無しさん (2025-09-14 21:36:39)
      • よろしければ運用理解のため、理由をお伺いしてもよろしいでしょうか…! メインで扱っているのはLv4です! - 名無しさん (2025-09-14 22:06:17)
        • 横からだけど、一番大きな理由はどのコストでもそうだけどドバランだと追撃時の切り替え時間の関係で始動がドバラン一択になるから。他にも細かい理由は幾つもあるけど、俺はドバラン暫く使ってダメだと思ってBRに変えた派だから、自分で使ってドバラン向いてると思ったらそれでいいんじゃないかな。起点作りってのはよくわからない。 - 名無しさん (2025-09-16 06:08:46)
          • ありがとうございます! BRはチャージが長いのとノンチャの火力に優れるので、私の場合はよろけをとらない場面が多いです(腕ミサから入って蓄積後にノンチャ追撃運用) ドバランだと初動でよろけを取る運用になるので腕ミサの火力を十全に活かせるのと、単発打ちなら4秒でよろけが返ってくるので他主兵装よりよろけ回転率が高いです。起点作りは初撃でよろけがとれるという意味で使いました。 - 名無しさん (2025-09-16 08:46:06)
            • しばらく使ってみてどちらも一長一短に感じたのですが、もし自分が見ている要素以外に主兵装の優劣があれば意見をいただきたいと思い、この場を使わせていただきました。 - 名無しさん (2025-09-16 08:48:09)
    • 気分で使い分けでいいよ。どっちも使って火力だせるからその時の気分で使い分ければいい - 名無しさん (2025-09-14 22:15:47)
  • フライト機、主にバイカス2号機とΞの扱い方を教えて欲しいです - 名無しさん (2025-09-12 15:46:34)
    • バイカスは斉射構えてフライト→エアロ斉射BCBR→下格。追撃終わる頃にはスラ焼くのでその場にいても平気なら下格、無理なら引きながら速射で追撃。スラ焼いて復帰までお茶を濁す。復帰したらまた斉射構えてフライト以下略。とにかく手が空いたらエアロで飛び続けて武装冷やすのが大事。 - 名無しさん (2025-09-14 22:27:04)
  • レートでフライト機乗りたいんだけどおすすめの機体ありますか?バイカス2号とイカロスは持ってないです。 - 名無しさん (2025-09-08 13:28:15)
    • じゃあもう居ないんじゃない?単純に機体が少ないから。Ξは今の環境流石に厳しそうだし、後はグフフライトタイプかな、まぁあれはフライトがついてる地上運用強襲みたいなとこ有るしフライト機に乗りたい理由次第かな - 名無しさん (2025-09-09 10:01:40)
    • フライト機でうまぶりたいから乗りたいです。 - 名無しさん (2025-09-09 13:54:59)
      • アトラスガンダムLv1、ちゃんと扱えるなら1.5軍ぐらいの性能はある。 - 名無しさん (2025-09-09 14:04:32)
      • アトラスで上手ぶります。ありがとうございました。 - 名無しさん (2025-09-10 09:53:08)
  • 650汎用はトラバとZZ、どちらのほうが味方にいて嬉しいですか? どちらも耐ビ特化の防御盛りです。 - 名無しさん (2025-09-07 06:38:25)
    • 現状650で前に出られるのは陸Zかプロトサイコで、射撃機が耐久盛って後ろから火力出ない射撃してるのはどっちも歓迎されんと思う。射撃盛って与ダメ取る運用なら拠点破壊もできるZZじゃね。 - 名無しさん (2025-09-07 11:03:38)
      • うーむ、やはり650でその2機無しだと厳しいですか… 運用は前に出る前衛・遊撃でやっています。 - 名無しさん (2025-09-07 17:26:28)
        • 650でZZが前出てくるのはなおさら陸Zかプロトサイコ乗れってなるのでそういう動きがしたいならZZで700か750行った方がいい。 - 名無しさん (2025-09-07 23:32:19)
          • ありがとうございます! 今後はZZメインで色々探求してみます。 - 名無しさん (2025-09-07 23:49:56)
  • 強襲機の扱い方についてアドバイスが欲しいです。兵科問わずタイマンで梃子摺ったり、勝てないことが多く、結果支援機を発見して撃破しに向かっても倒し切る前に敵汎用機の援護が来てしまうか、逃げ切られてしまうことが多いです……汎用機に乗っているときはタイマンが苦しいということはないので不思議に感じています - 名無しさん (2025-09-04 22:33:31)
    • 強襲機はタイマン強い兵科ではあるけど他兵科の環境機との相性もあるから兵科とかコスト指定した方が答えやすいんじゃないかな。F90MZでGドアーズキツいですって言われたらそらそうだろってなるし。 - 名無しさん (2025-09-05 12:04:54)
      • ほぼ全コストで汎用支援問わずタイマンキツイです……350ならプロガン、400ならEz8HM、450ならジョニーゲルググやドルメル、500ならプロトZとRジャジャ、600はRFグフ、650はフェイルノート、750がX2改等に乗っています。タイマンキツくないのは550のサイコミュドーガに乗っているときぐらいです…… - 木主 (2025-09-05 22:25:44)
        • 動きが受けメインなんだと思います。汎用は動いた相手に自分がどう対応するか(受け)、強襲は自分が動くことで敵にどう対処させるか(攻め)がムーブの観点になりやすいです。受け運用が通用する強襲がプロゼや試験ドーガなので木主さんの傾向にも当てはまると思います。タイマン力云々というより、自分から攻める手段に乏しいのではないでしょうか。 - 名無しさん (2025-09-07 06:43:30)
          • 考えの基礎的な部分ですので - 名無しさん (2025-09-07 06:44:11)
            • 訂正:基礎概念の話ですので具体的なアドバイスは難しいですが、強襲を使う場合は敵への攻撃以外でのチーム貢献を意識すると、支援への攻撃や護衛汎用への対処を意識しすぎて無理に動くことも減るかと思います。要所要所でのタイマンの勝率も改善するのでは。 - 名無しさん (2025-09-07 06:50:45)
        • 全体的に火力は出るけど捕まったら死ぬ系の機体に乗ってる感じだけど、他は置いといてRFグフやフェイルノートに乗ってて支援にすら負けるのはかなり根本的な攻め方が間違ってるように思う(こいつらは環境支援に対してはシンプルに前ブーバルカンできるので)。 - 名無しさん (2025-09-07 10:55:25)
          • 考え方のアドバイスは↑の方が完璧だと思うので小手先の話をすると、スラ切りながら遮蔽から出ないようにしたり、スラバルカンから下格振れるようにすると先手取り易いと思う。捕まったら死ぬ系の機体はそもそも先手が取れない状況では攻めない、支援がこっちから逃げ回ってる間は相手も仕事してないと考えにらみ合いに持ち込めば上等くらいに考えた方がいい。 - 名無しさん (2025-09-07 11:00:05)
    • 支援機を発見して撃破に向かうってどの程度の距離感なんだろうか。逃げ切られる程だと喰いつけてない気がする。支援機は強襲見れば引き撃ちで逃げるし、援護要請で汎用集めるので、発見するのはいいけど自分の兵科特定されないように動く必要がある。その点汎用は自分も相手も戦況が悪くならない限り逃げながら戦うみたいな状況は起きにくい - 名無しさん (2025-09-18 06:24:06)
  • 編成についてアドバイス下さい。 - 名無しさん (2025-09-04 21:01:44)
    • 途中送信スミマセン。質問1:ゲームモード・コスト帯・人数によらず強襲支援は1ずつ出そうとするのですが、適さない場合はありますか?(例えば700コストでウィングゼロが先に2枚居たらもう支援より汎用揃えたほうが良いとか。バランスとって福サザかダグドール出すと編成抜けされてる気がしてます)質問2:どちらかが弱く今のトレンドではない可能性もありますか? - 名無しさん (2025-09-04 21:08:46)
      • MAPと編成次第では3色必須ではないですね。特に700コストについてはおっしゃる通りゼロカスが2機以上出てくる可能性が高いです。そういう状況で支援機を出すのであれば2強襲でもバリア持ちで自衛がしやすいGドアーズ等は許容されやすいですが、福サザなどは自衛力が乏しくただスコアを相手に献上するだけになりやすいかと。木主が相手にゼロカス2機以上いてもしっかり自衛しつつ火力も出せるよって自信があるなら良いと思います。特にダギイルスのように観測持ち汎用がいればあえて支援機を出すという必要は薄いですね - 名無しさん (2025-09-04 21:29:11)
  • 所謂課金カスパを優先的に集めている無課金勢です。現状のレベルリンク2種とカテゴリ特攻2種は持っており今週のガチャを月初めに回すか来週のレベルリンク装甲まで待つか迷っています。(汎用性だとレベルリンクが圧倒的だけどすでにもってるレベルリンク2種を押しのけて装備するようなスペックはもらえるのか?が懸念点)皆さんが同じ条件の場合どちらを優先しますか? - 名無しさん (2025-08-29 11:55:36)
    • レベルリンクです。勲章やプレボより汎用性の高いカスパを私は優先します。スペック控えめならスルーして次に備えます。 - 名無しさん (2025-08-30 00:45:49)
  • TBアッガイってどれ使うのがおすすめですか?また何盛ればいいか教えて欲しいです - 名無しさん (2025-08-27 16:19:30)
    • 全機強いです。難易度低い順なら個人的にはダリッガイ→強襲ッガイ→アッガイATB。ダリッガイは比較的近距離でひたすら武装を回す機体、強襲ッガイは射撃戦しつつ支援機見つけたら赤玉展開して突撃、ATBはミサイル→マシンガン→頭ミサをひたすら回す。使用難度が高めだけど性能高いから戦績上位はわりととりやすい。 - 名無しさん (2025-08-27 16:53:47)
  • 味方がとったダウンやよろけから先述の味方よりも格闘火力のある場合はFFしてでも格闘したほうがよいですか?最近そのようなことを味方からよくされるのですが許容するべきでしょうか? - 名無しさん (2025-08-23 22:14:40)
    • それで倒し切れるならやってもいい。ただし倒し切れなかった時の戦犯度は大きく上がるので自信無いならやらん方がいい。味方にされるって話ならそもそも無理にでも格闘振るような機体が近くにいたら下格から回避とかで様子見る。あと強襲の前で支援寝かせたらFFされてもこっちが謝るレベル。 - 名無しさん (2025-08-23 22:26:32)
      • アドバイスありがとうございます!流石に味方強襲のまえで敵支援機はダウンさせませんが近くにいる味方汎用機を気にするようにしてみます - 名無しさん (2025-08-23 22:58:42)
    • よほどなことがないかぎり、味方にデメリットのある被せ方は避けます。どちらか一方の火力で計算するより二人で火力を出すほうが多くの場合はベターですね。(兵科の兼ね合いやチャー格、ロマン砲など例外はあり) されたものはしかたないので許容するしかないですが、誰かにされたからといって他の誰かにやろうとはならないよう気をつけましょう。 - 名無しさん (2025-08-25 18:04:21)
  • 高レベル以外の低コストだと中途半端に攻撃補正盛りにするよりスラスターやリロードを盛った方がいいですか? - 名無しさん (2025-08-22 01:05:27)
    • ぶっちゃけ機体による、そも低コスって木主の認識がどこまでか具体的に書いてない以上スロがどれくらいか算段つけれんし。スラは兎も角冷却やクイロを満足するだけ積めれないから機体特性とプレイスタイルに合わせてHP・攻撃補正・スラのどれかを主軸に伸ばして余ったスロットを埋める形でほかを補うのがベタじゃないかな?ザクマリや後ザクとかクイロで短縮する0.〇秒が大事って機体も居るけど - 名無しさん (2025-08-22 03:16:19)
  • あんま強くないのに運いいせいでA帯行っちゃって味方に迷惑をかけてしまう。B帯だとだいたい1位になれるのにA帯だとほぼ最下位で悲しいです。どんな練習をすればいいですか? - 名無し (2025-08-21 11:40:16)
    • Aフラットまでなら高バラ付いてる機体でのよろけ下格と自分の機体での武装回し(火力優先と拘束時間優先の2通り)の精度を上げる。知識面だと各マップの抑えたほうが良い中継と出撃するコストの環境機体の特長とよろけ取れるタイミングと弱点を把握しとく。立ち回りは見方が多いところに取り敢えずついてって孤立しなけりゃ良い - 名無しさん (2025-08-22 04:26:09)
  • 火星F90とX2はどちらが強いですか? 運用が違うだけで環境的な強さはあまり変わらない? - 名無しさん (2025-08-21 09:44:18)
    • 今の環境ならX2改のほうが動きやすいかも? - 名無しさん (2025-09-02 14:32:53)
  • ZZガンダムの拡張はなにがおすすめですか? 装甲だとバイセンの耐性アップが無駄になるのが気になります。 - 名無しさん (2025-08-21 08:57:25)
    • 自分は装甲にしてます。そもそも拡張がついたからそれ系で全部埋める必要はないのとバイセン前提で装甲を盛らないとバイセン発動前が柔らかすぎてバイセン発動する頃にはHP30%程度しか残ってない等が発生するので多少無駄になっても35~40程度は欲しいですね。新型装甲を持ってるならそこの部分は発動後も無駄にならないですし。同じ理由で各種装甲系の拡張も上限が増えるので新型装甲がない場合はそっちでもいいと思います。どうしても無駄にしたくないのであれば拡張HPでバイセン発動可能HP自体を増やして強みである射撃補正をガン盛りするとかもいいと思います - 名無しさん (2025-08-21 09:40:04)
    • 新型耐ビか耐格持ってるなら拡張装甲、持ってなければ拡張攻撃か耐装甲上がるやつでいいんでは - 名無しさん (2025-08-22 10:24:23)
  • 陽動をほぼ1位か2位をとります。もちろん被撃墜が多いのは問題ですが、硬い機体で撃墜が少なくかつ陽動トップなのは壁としての仕事はしたと考えていいのでしょうか? - 名無しさん (2025-08-21 00:20:03)
    • ですね。硬さと陽動があれば一定の貢献はできています。 ただそれだけだと味方頼りのバルーンになってしまうので、そこから敵を倒す術や被弾を減らす技術も磨けると、よりハイレベルな戦いについていけると思います。 - 名無しさん (2025-08-21 00:27:34)
  • パフェガンについてですが、どのようなカスパ、拡張がおすすめですか?現在は拡張攻撃4で、機動力上げつつ火力盛りで射撃50ちょっと、格闘45前後で装甲、HPはそのままです。格闘運用ありきの機体なのですが、装甲積んでももろくて一瞬の甘さが撃墜につ繋がってしまい、射撃運用になってしまいます。あと、ビーライ→一刀下が決めにくくて、二刀下のが発生早くてそちら使ってます。一刀下って、緊急回避されやすくないでしょうか? - 名無しさん (2025-08-20 12:41:52)
    • わたしは拡張装甲に冷却システム・補助ジェネ・旋回あたりを盛っています。一刀下はモーションは遅いですが切り替えが早いのでBRから回避不可(普通のバズ下と同じ)です。切り替えと入力のタイミングに慣れれば確定コンボに繋げられると思います。  射撃メインで前衛運用ならブルGやザクⅢ、随伴運用なら零式やMk3のほうが優秀です。 - 名無しさん (2025-08-20 23:38:40)
    • 優秀なスキルなどがありますが本体その物が打たれ弱くカット耐性も無いので、格闘主体で行くのであればなおのこと何かしらの耐久を増やす構成にした方が結果として戦績にでると思います。特定の切り替えの早い格闘武器、判定の発生が早い武器以外は基本的に回避が出せるのであれば回避が間に合います、一時期サーベルの入れ換えは私もやっていましたが、足回りの良さとの噛み合いが悪いのか2刀での攻撃が意外と使いづらく感じました、1刀と違って想像以上に下が伸びない、相手の回避や弾きをカバーするのに1刀だと通りすぎてしまう等、まぁそこは練度でどうとでもなるのでしょうが - 名無しさん (2025-08-21 09:26:06)
    • ありがとうございます。アドバイスを受け、拡張装甲4をゲットできました!これはカスタムする上でかなり大きいです。また一刀下のタイミングも掴みつつありますが、もう少し慣れが必要です。変更後のプレイ感ですが、やはり前線でマニュなしで脆いより、一定の固さがあった方が心理的にも安心感がありますし格闘にいきやすいです。ただ今までの癖で射撃でダメを狙いすぎてしまうので格闘汎用としての動きを気を付けて行きたいです。 - 名無しさん (2025-08-22 17:29:42)
  • いわゆるキャノン砲を当てることができず、困っています。敵機の上や横を抜けて後ろに着弾することが多いです使い方のコツが記載されたページか、それがなければアドバイスをいただけないでしょうか…… - 名無しさん (2025-08-19 23:28:47)
    • 一番簡単な方法は敵の足元を狙って爆風を当てることです。 キャノンの弾道は発射点から着弾地点を結ぶ放物線で描かれます。弾が直進しない関係上、距離が離れると絶対に敵に当てられない位置関係というものが発生するので、エイムそのものよりもキャノンを当てやすい位置にポジ取りするほうが命中率をあげる上で重要になります。 - 名無しさん (2025-08-20 01:34:47)
      • 特に敵が上側にいたり、不整地の平野(北極や砂漠など)で撃ち合うと曲射の特性で弾が想定外の方向へ行きがちです(慣れればそれを計算に入れて当てることも可能ではあります) - 名無しさん (2025-08-20 01:37:42)
      • 文字通りの足元よりも気持ち手前を狙う方がいいでしょうか?感覚としては以前から足元を狙っているつもりなのですが…… - 名無しさん (2025-08-20 22:24:04)
        • そうですね。私はつま先を狙うイメージでやっています。膝やスネを狙うと股抜けしやすいです。また、敵がいる地形の勾配が自分から見て下りの場合は接地面を狙ったつもりでも結構後ろに弾が逸れるので、おっしゃるように手前を狙う意識が必要になります。 - 名無しさん (2025-08-20 23:17:17)
          • ありがとうございます。やってみます! - 名無しさん (2025-08-22 16:22:22)
  • PS4標準コントローラだとどう配置を変えてもフラップしながらほかの操作するのがキツい…お手頃な互換コントローラで背面ボタン対応の物を買いたいけど悩む… - 名無しさん (2025-08-18 15:34:48)
    • スラL1、フラップもといジャンプをL2に配置すれば左手だけで完結するからいいと思うんだけどどうだろう - 名無しさん (2025-08-20 18:57:57)
    • L1スラ×、ジャンプ(フラップ)がなんだかんだ扱いやすいと思う - 名無しさん (2025-09-09 14:20:11)
  • 最近は750コストで負け続けるので、このコスト帯の立ち回りが理解できてないと思う。みんな機動力高くて、いままでの団体戦のセオリーがまったく通じないと感じている。いくら味方のそばにいようとしても、高度差とかの問題でほぼカットが期待できない…と思ったら、敵の援護がいつも思ったよりはやくくる。なんかコツとかあるのかな? - 名無しさん (2025-08-15 01:43:16)
    • いい意味でサッカーしようぜ。機動力が高い分、味方に合流するのも早くなるので、他の誰かがよろけとったらみんなでそこに殺到して、FFには注意しつつ一気に潰す。この繰り返しで一人ずつ確実に食い潰すのを繰り返す。  多分これが現状の勝ちパターンだと思う - 名無しさん (2025-08-15 20:30:19)
    • 本文からどんなプレイをしているかという情報が断片的にしか読み取れないので、よく見る上手く行ってない人の話を交えながらになるので、そこはご承知おきを。高コストでは機動力の高さ故に、味方同士の物理的な距離や高低差より、射線が通っているか…厳密にはフォーカスされているかが重要な部分になってくる。750なら代表的なのが、目の前の敵を殴ってて近くに誰もいなくてもX2のゲロビが飛んで来たり、遠くにいたX1がマーカー飛ばしながら突っ込んで来てグレで継続されて一気に距離を詰められたり。つまり機体の機動力が上がっている事によって、距離や高度差があってもすぐに援護が飛んでくるので、レーダー上の距離よりも、相手が自分に対してどれだけ能動的な動きが出来るか(敵との距離を詰めうる機動力があるか、敵はこちらを見ているか、こちらを見ていて手を出すことが可能か)への判断の方が大きな問題になってくる。低コストでもそういう要素は勿論あると思うけど、750になるとそれを行う択も防ぐ択も大幅に増えて、判断しなければならないスピードが更に早まってるという感じ。なんかとりとめのない話になったけどこんな感じかなぁ。 - 名無しさん (2025-08-16 14:42:31)
    • 機体変えてみては? - 名無しさん (2025-08-19 11:44:26)
  • 強タン、ドルブ、ロトの変形中のスコープの使い時、注意点とかあったら教えてください - 名無しさん (2025-08-12 00:22:21)
  • 650で汎用を出す時はデナン・ゾンとZZどちらを優先して出せるでしょうか - 名無しさん (2025-08-11 16:10:04)
    • マップと味方の編成次第な気がする あとは自分のプレイスタイル - 名無しさん (2025-08-19 11:47:19)
  • タイムマシンとサマータイムレコードのノスタルジックさは最近の世代じゃない子どもたちでも感じるのだろうか - 名無しさん (2025-08-11 08:45:39)
    • 板間違えました! - 名無しさん (2025-08-11 08:46:00)
  • キャノンガンって今の環境ではどれくらい強いでしょうか。レートで出せますか? - 名無しさん (2025-08-11 06:21:34)
    • 2軍RFゲルググが居るならそっちで良いって評価。多分強化されたDbUのほうが評価も高いと思う - 名無しさん (2025-08-12 19:02:47)
      • ありがとうございます! - 名無しさん (2025-08-16 08:48:25)
  • いままで600汎用はヘビーガン・4号・ユマゲルで戦っていましたが、Lv5ガンダムはレート機体の選択肢にはいるでしょうか? アンスとオヴェは未所持です。 - 名無しさん (2025-08-11 02:19:47)
    • 課金カスパでガチムチにしてるなら入る。課金カスパ持ってないなら厳しい - 名無しさん (2025-08-11 21:51:49)
      • 天井カスパは多少揃えています。レベルリンク格闘は持ってないくらいでしょうか。 - 名無しさん (2025-08-12 00:23:47)
  • 初心者なんですが、地上で強い水泳部員を教えてほしいです! - 名無しさん (2025-08-10 23:46:26)
    • ハイゴッグ・ジュアッグ・アッグガイあたりはそれぞれ強みがあって面白い機体です。連邦水泳部ならアトラス、アクアジムがおすすめ。環境的な厳しさはありますがアッグ・ズゴック・カプール・ゼーズールあたりもおもちゃとしては楽しいですね。 - 名無しさん (2025-08-11 02:25:34)
  • 半年近く650、700コストに行ってなかったのですが、現状はどの機体がおすすめでしょうか(カテゴリはなんでもいいです) - 名無しさん (2025-08-10 07:53:54)
  • クロスボーンX1に乗ってるのですが、格闘が下手すぎて与ダメが4~5万で留まってます。高速移動してる敵にはASLで射撃が当たりません。配信動画を見ても、画面録画をしても一向に上達する気配がありません。助けてください。 - 名無しさん (2025-08-09 19:11:59)
    • やっている改善方法は正しいと思うので、「基本操作が習熟できてない」もしくは「復習しても問題点を洗い出せていない」あたりが原因でしょうか。空中戦のリズム感に慣れれば与ダメも被ダメも劇的に改善されます。ASL武器でも敵に当てられる瞬間があって、そこを無意識的に狙えるようになれば10万20万と与ダメが出るかと思います。 空中戦は高コスト特有なので、普段高コストをプレイしていないのであれば木主さんの腕前に対して周りが巧すぎるということも考えられますね。 - 名無しさん (2025-08-11 02:35:13)
      • 実は普段から高コストしかプレイしていないんです…。わかりました、基礎から練習し直してリズム感やタイミング等掴めるように鍛錬します。ありがとうございます! - 名無しさん (2025-08-11 14:11:04)
        • 現在、与ダメが7万~10万ちょいくらいまで上げることが出来ました!もっと安定してチームに貢献できるように連取します! - 名無しさん (2025-08-17 12:40:59)
  • 拡張スキルの攻撃を活かせる機体ってどんなものがあるんでしょう?よく装甲の方は聞くんですけど、移動系カスパって近接スロット多いので支援とかではなく強襲でワンコン狙うためにつけるような感じなんでしょうか?あと低コストとかではきついですかね…? - 名無しさん (2025-08-09 00:39:09)
    • 拡張攻撃は支援機や射撃汎用などで射補を盛りたいけど遠スロが足りないと言う場合に近スロを使って更に上げるという使い方が一番いいですね。格闘補正を上げたい場合は素直に格プロを積んだ方が良いので正直微妙だと思います。(それこそ拡張装甲の方が便利)低コストはそもそもスロ数が少なめなので活かしにくいとは思いますが完全に無しではないかと。 - 名無しさん (2025-08-09 01:04:32)
      • 両方とも上げたいはともかく、そういう使い方なんですねー。フルスロットルで使うというより少し上げれればいい感じなのかな。 - 名無しさん (2025-08-09 01:29:28)
        • 射撃汎用だとイフイェ等バランス目的なのか遠スロを極端に減らされてる機体もいるのでそういう機体で本来の限界以上に補正を伸ばせると言う点が個人的に利点だと思ってますね。特に燃料効率補助は射プロ1と比べると近スロと中スロを少し使う代わりにブーストの燃費が良くなった上で補正+3出来るので便利ですね。 - 名無しさん (2025-08-09 01:54:48)
  • フライト機への燃焼効率補助装置をつけるか否かですが、グフ飛行試験型みたいにふわふわ浮いてるだけなら不要 バウンドドックやバイカス2など積極的にスラ吹かすなら有用 という解釈で大丈夫でしょうか - 名無しさん (2025-08-08 01:41:45)
    • 相性的にはそうですね。載せなくてもいい機体はグフ彦・イカロス・イゾルデあたりでしょうか。 効果が破格なのでフライトではない普通のスラ運用のために乗せるのも私はありだと思っています。 - 名無しさん (2025-08-11 02:39:03)
      • ありがとうございます - 名無しさん (2025-08-11 21:39:23)
  • 旋回の高い機体の扱いに困っています……旋回が70を超えた辺りからエイムが乱れるのですが、どのように対応すれば良いでしょうか…… - 名無しさん (2025-08-07 16:05:41)
    • FPSやTPSで基礎とされる足で狙うをやってはどうでしょうか、高機動、高速旋回が増えてくる中では制限がかかって機体のパフォーマンスを最大には出せなくなるかもしれませんが、当たりやすくはなると思います。あと実用的ではないですがしゃがむことで旋回速度が下がります、その後格闘などには一切繋げられませんが。 - 名無しさん (2025-08-07 16:59:46)
      • ありがとうございます。やってみます - 名無しさん (2025-08-07 19:39:08)
  • 昔からよくあった負けパターンだけど、味方が敵の一人や二人に気が取られすぎて、前線にいるほかの敵を全然見なくて、結局私が3、4枚のヘイトを取って溶かされる。私のポジ取りが悪いと言っても、一枚に味方3人以上はさすがにいらないと思う。それはそれとして、こういう味方にどうやって合わせればいいんだろう? - 名無しさん (2025-08-07 00:44:32)
    • 発想の転換をすればいい。自分もそっちに行ってさっさとその敵を溶かして、別の敵を見させる。障害物をどかしたり置いたりして群れをコントロールするようなゲームあるでしょ、アレと同じ要領。チーム戦というけどチーム戦が成立し得ない水準の味方にチーム戦の動きを期待してもしょうがないので、1wave目でそれを判断して、駄目そうなら徹底的にヘイトを押し付けた上で味方をコントロールして、味方が溶ける前に自分で敵を溶かす。以前も書いたけど、敵を溶かすスピードが遅い…要は自分以外がMS戦が弱いチームでヘイトを受けるっていうのは、えてして無意味な行為になりがちなので、その辺は上手く味方を見定めて欲しい。 - 名無しさん (2025-08-07 05:04:00)
      • ここまでが質問者側の立場に立った答えだけど、一応自分が「北極の開幕で味方がちゃんとトンネル側で待ってるのに一人だけ右回りしてた」とか、「廃墟の開幕で全員待ってるのに自分だけ右回りしてた」とか、そういったケースに当てはまっていた事がないかも、念の為今一度確認してみた方がいいかもしれない。 - 名無しさん (2025-08-07 05:10:42)
        • もちろん、初動が噛み合わなかった時は気にしてない。あくまで試合中何度も敵を見ない味方の事を聞いた - 名無しさん (2025-08-07 16:43:55)
      • 木主です、回答ありがとう。今度やってみよう。 - 名無しさん (2025-08-07 16:40:08)
  • 素ガンのBRとナパームBRってどういう使い分けで使っていますか?どちらも2連よろけからの格闘という形は同じに感じます。 - 名無しさん (2025-08-06 22:26:44)
    • 収束短くなったとは言え収束すると無敵時間が切れるため、ダウン後の近距離戦ではナパームがあった方が有利になりやすいですね。しっかりと格闘を振りに行くというのはどちらも前提として、最前線で壁汎運用をしたいならナパーム付き、中距離での射撃戦もしたいなら素BRといった使い分けが良いかと思います。 - 名無しさん (2025-08-06 22:34:10)
      • わかりやすい解説をありがとうございます! - 名無しさん (2025-08-06 23:18:30)
  • 強襲3汎用2になっちゃった時ってどう立ち回ったら良いんでしょうか… - 名無しさん (2025-08-06 01:16:12)
    • どの編成でもそうだけど、レーダー見て味方の動きにある程度合わせていけばいいと思うよ。強襲が場を荒らしたがって三機とも突撃しているならそのまま一緒に突っこめばいいし、最初はやはり様子見なら強襲が突撃するタイミングに合わせて援護してあげればいいし。 - 名無しさん (2025-08-06 04:06:12)
      • 一緒に突っ込むのビビって後ろから射撃ぽちぽちくんになって孤立→撃墜ってのが多かったので周り見て合わせるようにしてみます - 名無しさん (2025-08-06 04:39:09)
  • 600コストで勝率が上がりません…4号機Lv4に乗っているのですがもっと別の機体のほうがいいでしょうか? - 名無しさん (2025-08-03 17:38:04)
    • レート上げるのが目的なら勝率が良いコスト狙ってプレイしては? 4号機Lv4で勝ちたいのならプレイ動画見ないと何とも言えないっすわ - 名無しさん (2025-08-04 14:34:27)
    • 今の600にlv4の4号機だと成績安定は難しいかもしれませんね。仲間次第かなと。自身で全体を引っ張っていくのが得意なlv1機体のコストで頑張るのがオススメ。 - 名無しさん (2025-08-04 19:14:33)
    • 4号Lv4自体は強力な射撃機ですが、立ち回りがLv1と比べて特異になってくるので合わない場合は別の機体のほうが良いと思います。アンスがなければヘビーガンやキュアノスあたりは射撃優秀かつ近接対応力も高くなっていますね。火力の高さで有名なゲルググULのLv4は4号機以上に勝率関与性は低いので、今勝てていないのであればあまりおすすめしません。近接機体なら今はオヴェかSE-Rとかでしょうか。 - 名無しさん (2025-08-06 14:50:19)
  • トレーニーが3人も集まればスポーツ科学の話題しか話さねー!そこに筋肉美女が加わっても話題が変わらねー!!! - 名無しさん (2025-08-03 13:38:15)
    • やべ、書き込み先間違えた - 名無しさん (2025-08-03 13:43:23)
  • 現在、期間限定任務でレーティングな○回出撃せよ が、ある為なのか、レーティングなのに勝利を目指してないような方に遭遇する気がします。何か対処方法?や、見分けるコツはありますか? 又、レートをわざと下げる人がいるとも聴きますが何の為なんでしょうか? - 名無しさん (2025-08-03 09:20:06)
    • 対処も回避方法もない - 名無しさん (2025-08-03 13:35:53)
    • レート下げるのはクランマッチ対策やクイック・カスマで格下狩りしたい人、あとはSフラだとマッチング率低いので試合始めやすくなるS-まで落としたい人とか - 名無しさん (2025-08-05 22:15:21)
  • 先ゲルの主兵装はBRとバズどちらが射撃運用に適しているでしょうか? - 名無しさん (2025-08-02 20:47:19)
  • パリィできないものは当たるとリアクション取る。ダメージ0にするだけなのは無い?(ヘヴィアタックは転倒)また、緊急回避以外に対策ありますか?(伏せ以外) - 名無しさん (2025-08-01 00:49:35)
  • 高機動型ゲルググULに燃焼強化カスパはつけるべきでしょうか - 名無しさん (2025-07-31 20:00:35)
    • 機体版で聞いたら? - 名無しさん (2025-08-03 13:42:34)
      • 申し訳ない。ここアドバイス板だった。結論から言うと好みの問題でもあるが、1つの基準として出すコストとマップで緊急回避の1回が命取りになるかどうか。焼夷ダメージを受け入れないといけない宇宙とか地下(水に逃げられても人数差作れるからあり)なら有りかな - 名無しさん (2025-08-03 13:52:07)
        • 自分で質問して回答してるの面白いね。 - 名無しさん (2025-08-03 16:12:47)
  • 5vs5 と 6vs6 の意識の違いみたいのがあれば教えてほしいですA+です - 名無しさん (2025-07-31 19:18:45)
    • 6vs6基準で意識というか機体選考や編成の話になるけど、基本的に汎用が1枚抜ける形になるんで強襲が動きやすくなる。前線の枚数も減ってくるんで可動時間が大きく減らされる下格とかでの枚数有利維持が重要になってくる。なんで汎用はなるたけよろけ手段乏しいけど射撃火力めっちゃあります!みたいな支援型よりは前線でヘイトと枚数維持を担えるタイプのが喜ばれる。支援機も自衛重視か北極辺りなら抜きも視野に入ってくる - 名無しさん (2025-08-01 06:52:47)
  • 宇宙の操作が苦手です。地上も初期設定の操作で馴染んでおります。オススメのC操作は時間経過の為か馴染めませんでした。 → そんな中、背面コントローラーを知ったのですが快適になりますか?ご使用の方、ぜひお聴かせ願いたいです。 - 名無しさん (2025-07-31 02:47:44)
    • 快適になるかは間違いなく快適になる。ある程度以上の動きをする場合、背面パッドがないと非常に繊細だったり、特殊な操作(モンハン持ちとか)をする必要が出てくる。ただ、買って誰でもって話なら話は変わる。要は「こういう動きしたいけどボタン設定に自由度がなくて出来ない」とか、「L3R3に割り当てしたい操作があるけど押し込みグセがあって出来ない」とか、そういうある程度の具体的な欲求がないと持ち腐れになるかもしれない。自分でイメージする動きがしやすい様にキーコン組み直して、それでも解決しないようであれば全然買っても損はないよ。 - 名無しさん (2025-07-31 08:10:46)
      • アドバイスありがとうございます。キーコンの組み合わせの件、今一度試してみたいと思います。L3R3は上手く活用出来ておりません。地上と宇宙のボタン配置が変わると混乱しそうなのでほぼ同じ配置に出来たら理想なのですが…。本当に丁寧なアドバイスありがとうございました。 - 名無しさん (2025-07-31 20:09:04)
  • 当たり前と言われている試合のセオリーってどうやって調べていますでしょうか?例えば廃墟都市開幕の待ち方、リス合わせの判断、押しと拠点篭りの判断など、チームに有利になる行動が何なのかが分かりません。wikiもかなり読んだつもりですが結局よくわかっておらず、見逃していればページを教えてほしいです。 - 名無しさん (2025-07-27 11:30:36)
    • ここって確か名前出せない(んだよね?)から言えないけど、その辺りの立ち回り系の事をyoutubeで出してる人がいるから、その人の動画とか配信を見るのが一番解りやすいかも。セオリーに関しては正直、S-以上でも浸透してるとは言い難いから、周知されてるセオリーというかこうしてるチームが勝てるっていう最善択みたいなものかな。 - 名無しさん (2025-07-27 19:17:59)
      • 動画は(特にA帯向けは)環境機体乗るとか編成抜けとか試合前の事の解説が多いんですよね。探し方が悪いのかも。セオリーはそもそも無かったんですね。承知しました、ありがとうございます。少し愚痴に近いですが、昔試合中解説で終始暴言と対レート批判の動画に当たった事あってトラウマなんですよね、、 - 名無しさん (2025-07-27 19:28:39)
        • やってみたらyoutubeで「バトオペ 廃墟都市 立ち回り」で検索するとその人のが出てくるから、良かったらそれで漁ってみて。暴言は…もう聞き流して笑 決していい事ではないけど、自分もレート上がって来ると似たようなポイントで苛つく事になると思うからそんなもんなんだな位に軽く考えておいて。 - 名無しさん (2025-07-27 19:41:15)
    • セオリーであればYouTube等でMAP毎の立ち回りなどを解説してる方がいるのでそういう動画を見た方がいいかもですね。ただ、押し引きの判断やリス合わせの判断はこれが正解というものはありません。 - 名無しさん (2025-07-27 19:21:19)
      • どうすればチームが有利になるのかはその時の編成や状況次第で判断しないといけないため、勉強したいのであれば何戦分か録画してこの時どうすればよかったのか分からない箇所をここやアドバイスしてくれる配信者等に聞いてみるのがいいかもしれないです - 続き (2025-07-27 19:22:25)
    • 自分がまずやってるのは味方の観察ですね。知識だけじゃ限界があるんで初めてのマップは上手く後方について味方がどんな動きしてるか確認してます。この方法では細かいことは分からないのである程度ここや動画でも補なった方がいいでしょうが、どのみち味方に合わせて動かないと勝てないゲームなので結局この方法が一番得られる情報が多い印象です。 - 名無しさん (2025-07-27 19:29:33)
    • 解説動画もだけど配信とか見てるとカンスト勢がここは出て欲しいとか引いて欲しいとか言ってるのを見て何でそういう発言に至ったのかを考えてる。待ち方とかは味方がやってたり敵にやられたりを見て真似する。やってみると敵にこうされると死ぬ待ち方だなとか考えられるので今後もやるかどうかを判断する。 - 名無しさん (2025-07-30 10:24:13)
  • 低コスト支援に耐ビLv5! 高レベル支援に拡張装甲Lv5! おまえらァーー!! - 名無しさん (2025-07-26 13:44:47)
    • 板間違えましたァーー!! - 名無しさん (2025-07-26 13:45:11)
  • 強襲で支援と1on1になってもよく先手を取られて寝かされます。即ヨロケの撃ち合いより高速バルカンとか、高速移動での格闘生当てを狙うべきですか? - 名無しさん (2025-07-23 22:36:18)
    • 相手の支援機にもよりますが、スラ撃ちですぐ蓄積が取れる武装や即よろけの武装があるのであれば基本的に歩き撃ちするよりもスラ撃ちでよろけを取りに行った方が確実ですね。格闘の生当ては完全に読み合いになるので絶対に勝てる自信がないのであれば最終手段にした方が良いかと。 - 名無しさん (2025-07-24 01:08:44)
      • 後は緊急回避のLv2以上を持っていたりアクティブガードが使える機体であれば相手がよろけ射撃を撃ちそうなタイミングで回避やガードで相手のよろけを消費させてCT中に攻めるというのもアリです - 追記 (2025-07-24 01:09:47)
  • フワッとした質問だったら申し訳ないんですがヨンファとかデナン・ゾンみたいなフラップ(&空中格闘)を生かした機体の使い方がよく分かりません...自分でも使ってみてるnですけど、初めの攻勢だったり撃ち落とされたりしないテクや空中格闘が入る間合いへの詰め方だったりが出来ず、指がこんがらがります。使う上で特にどういう所に気を付けたら良いでしょうか? - 名無しさん (2025-07-23 12:51:43)
    • まだ操作を考えてやっているので戦況まで頭が回らずに倒されているのでしょう。まずは演習やカスマで思った通りの動きができるくらい操作を習熟してみてください。動きやすさが全然変わってきます。 - 名無しさん (2025-07-24 02:44:19)
      • ある程度動きに慣れたら、次はバズ格距離を覚えましょう。ただ戦うときになんとなく飛ぶのではなく、「ここで飛び出して射撃したら余計な強制噴射を挟まずに格闘に繋げられるな」みたいなことを考えながら、フラップを活かせる場面でフラップを使います。 当たり前ですが大事な意識ですね。 - 名無しさん (2025-07-24 03:59:29)
  • どうも敵機とお互い壁に隠れて右射線も取れている状態の撃ち合いに弱いです。レレレ移動してて来るかなって感じの時に撃って外して痛いの貰ったりすることが多いんですが、互いに認識しあってる状態の時は基本自分から撃たず焦った敵の誤射にカウンターやら、視認外の味方の援護射撃等を待つ感じなんでしょうか? - 名無しさん (2025-07-21 14:09:02)
    • 無理に攻撃を当てに行こうとしなくても大丈夫だと思います。見合っている=枚数不利は起こしていないみたいな感覚でいいかもしれません。位置取りにもよりますが、主戦場に横槍を入れつつなんてこともできなくはないですし、敵を動かした場合はわざと移動して敵をあぶりだしてはいかがでしょうか。 - 名無しさん (2025-07-21 17:15:37)
      • 上手い事生存して枚数有利を作れるようになりました、ありがとうございます! - 名無しさん (2025-07-23 04:28:08)
        • 枝主です。お役に立ててなによりです。 - 名無しさん (2025-07-24 13:25:50)
  • コスト別に強い機体とかを見たいのですが、どこのサイトまたは動画を参考にすればいいでしょうか? - 名無しさん (2025-07-18 04:05:47)
    • リンク貼っていいかわからないから、YouTubeで「バトオペ 各コストの最強機体がまるわかり」っていうバトオペ公認配信者の人が出してるやつを見るといいと思うよ 3ヶ月くらい前の動画だけど650の環境以外はほぼ変わってないから参考になると思う - 名無しさん (2025-07-18 20:56:54)
      • 教えていただきありがとうございます!早速調べなきゃ…! - 木主 (2025-07-19 00:43:53)
    • ガン待ち最強 でもヒットします - 名無しさん (2025-07-20 13:38:39)
      • あの配信者、当てにならないかな。コメント欄とかいつもプチ炎上してるし。 - 名無しさん (2025-08-04 19:11:42)
  • 強い機体使ってればS-いけそうなんですけど、普通くらいの機体使ってるとA+でちょうどいいなって感じます。S-に上がるのはもっとA+で揉まれてからがいいのでしょうか? - 名無しさん (2025-07-16 23:45:09)
    • 現状レートを上げる意味がほぼ自己満でしかないから、満足してるならA+のままでもいい気がするけどね、木主が上手いならどんな機体使おうが自ずとS-まで上がるだろうしあんまり気にしなくていいかも - 名無しさん (2025-07-17 03:57:52)
    • 最近はステップアップカスパの有無で機体性能が結構変わるのでそういう意味では課金者と無課金者の差は生まれてると思うよ 無課金でもS-に行ける人はいるだろうけど、どっちが有利かってのは論じるまでもなく課金者 とは言え課金者のおかげでサービスが存続してるのでそんな課金者に多少の優遇はあるべきとも思う ただ事実としては課金者が有利という事実はあるだろうね - 名無しさん (2025-07-17 13:35:15)
  • 450軍事で高台の支援に対処できる強襲て何になります? - 名無しさん (2025-07-14 06:45:47)
    • 射撃性能の高い機体か、フライトや変形持ちが対処しやすいです。例を挙げるなら5号機や高ガル、グフフラなどです。 - 名無しさん (2025-07-14 16:40:25)
    • ジムのCBがやりやすいですよ。慣れは必要ですけど - 名無しさん (2025-07-15 23:42:30)
  • カテゴリ特攻プログラム(支援)は低コストの支援にも積極的に乗せて良いカスパですか? スロットが少し重いので、普通に射補を盛ったほうがいいのでしょうか。 - 名無しさん (2025-07-14 01:47:40)
    • 射撃火力だけで見た場合、射プロ43が載せられるなら射プロ積んだ方が強い。射プロ4しか積めないなら余程射補低くない限り支援プログラムの方が強い。射プロ43載せてまだスロが空いてて21とか載せるくらいなら支援プログラムの方が強い。 - 名無しさん (2025-07-14 07:58:24)
      • ありがとうございます! - 名無しさん (2025-07-14 14:55:16)
  • 射撃メインで運用する場合、ギャザロジムとジムLALv5はどちらがより火力や支援機撃破能力が高いでしょうか。 - 名無しさん (2025-07-14 01:16:45)
    • その2択ならギャザロです - 名無しさん (2025-07-14 16:43:02)
  • 鉱山都市で自軍のタンク系の支援機が開幕から思いっきり後ろに引いた時って汎用は支援機の周りに行った方がいいのでしょうか? - 名無しさん (2025-07-13 21:48:57)
    • コストとか機体による。700でザメルとかなら中央を回る敵の最後尾を捕まえて一周してきた味方に倒してもらう配置だし、低コストの量タンとかならビル街で待ち構えた方がいい事もある。どっちにしろまともな支援機なら味方の動きに合わせるだろうから別に合わせなくていい。 - 名無しさん (2025-07-13 23:14:13)
  • HP17500・防御補正が33・41・44の機体でカスパ残枠が一つのとき、全耐性+3とHP+1000はどちらのほうが高耐久になりますか? - 名無しさん (2025-07-13 00:07:41)
    • 不要なクイロで拡張装甲の個数を増やすか、スロット枠をキレイに埋められる強化フレームとで迷っています。 - 名無しさん (2025-07-13 00:08:28)
    • 受けられる総火力で言うとHP18500・耐性33/41/44が27611/31355/33035、HP17500・耐性36/44/47が27343/31250/33018なのでHP盛った方がいい。あとどうでもいいけど解答が決まってるから質問板の方がいいと思う。 - 名無しさん (2025-07-14 07:35:37)
      • たすかりました!ありがとうございます! - 名無しさん (2025-07-15 15:20:30)
  • 敵の生格って格闘振ってんのみてからタックルうってます?それともこのタイミングで来るかなってとこでうってますか? - 名無しさん (2025-07-10 14:24:28)
    • 見てから打つこともあるし、呼吸を合わせてやることもある。 - 名無しさん (2025-07-10 15:38:27)
      • 基本的には予測撃ちが多いかな。 - 名無しさん (2025-07-10 15:38:44)
    • N格は普通のモーションならカウンター受付時間が短いので見てからタックルは相手が下格入れ込んでない限りほぼ不成立。なので基本は振るタイミングを読む。 - 名無しさん (2025-07-10 23:32:19)
  • 素ガンダムとユマゲルを練習しようと思いますが、環境的にオススメのコスト帯が有れば教えてください - 名無しさん (2025-07-09 23:24:58)
    • ガンダムは400、450。ユマゲルは450、600。 - 名無しさん (2025-07-14 00:41:15)
  • リス合わせのことで過去に質問した者です。書き方が分かりづらく伝わりにくかったと思います。半分自説にはなってしまいますが、私が四機揃ったら出撃する理由はバトオペを約2年間プレイしてきて - 名無しさん (2025-07-07 18:47:13)
    • ミスりました 続きです バトオペを約2年間プレイしてきて(時と場合による)一番ウェーブを取りやすい機体の数が四機だからです。もちろん五機や六機のほうが損傷が少なくなると思います。ですが試合時間が残りわずかだったり、敵機の数や体力が少ないときは四機で湧いています。言葉足らずですみませんでした。改めてアドバイスをお願いします。 - 名無しさん (2025-07-07 18:53:37)
      • 下を見たけど見つからないから何とも言えないけど、状況によるよ。敵がどの位置にいるのか、味方はついてくるのか、味方はどこで湧くのか、自分1人しか湧かなかった場合わ - 名無しさん (2025-07-07 19:41:15)
        • 場合、逃げ切れる自信はあるのか。スコア勝ってるなら無理に湧かなくて良いし、拠点やられたら負けるんなら妨害する必要あるし。枚数見るのは大事だけど枚数より大事な事って沢山あるよ。 - 名無しさん (2025-07-07 19:46:20)
          • 例えば北極とかで残り1分とかで一機差で負けてんなら1人ででも出るべきだと思うね。トンネルに篭られたら詰みだし。 - 名無しさん (2025-07-07 19:50:00)
      • そういった場面での少数リスは正解だと思います。 逆にせっかく全機合わせられるタイミングで敵の状況に左右されてリスズレを起こすと、先に出た人たちは楽ができますが後続がヘイトを取りすぎるor出撃できない状況になってしまい、チームとして大きなマイナスに繋がる行為へと化けます。4機出撃がデフォな考え方にならないよう注意が必要ですね。 - 名無しさん (2025-07-07 23:14:51)
      • 4つくらい下の木だよね。木主が本当に知りたいのは自分の判断基準が正しいかどうかなの?下の木見る限り、木主の悩みは味方がついてこないって所にあるように思いますが。 - 名無しさん (2025-07-08 00:53:53)
        • この場合味方が付いてこないのはリスを待つべき場面で出てしまってるからの可能性があり、その場合はリス判断を正せば味方は付いてきてくれるんだからリス判断を確認するのは解法の一つだろうよ。少なくとも全員揃ったら出る・状況次第で少数でも出るに対して4機で出るは説明が必要な基準だよ。 - 名無しさん (2025-07-08 09:15:00)
          • 湧くには微妙なタイミングでも誰か湧いたら大体が出るゲームで一人しか出ないのは余程タイミング悪いとしか思えんからな - 名無しさん (2025-07-12 09:20:54)
            • いや、だからその判断は間違ってたの?結局着いてこないことに対する回答になってなくない? - 名無しさん (2025-07-15 19:49:37)
            • まぁいいや。元から君たちに言ってないし、お門違いだからこれ以上絡んでこないでくれ - 名無しさん (2025-07-15 20:06:58)
  • 550強襲出すなら、ギャプランとギラサイコどういう風に使い分けてますか? - 名無しさん (2025-07-07 16:44:12)
    • 編成に1強襲って前提でザメルみたいな即よろけを起点に出来ない支援機が出てきそうだったり、300以遠の撃ち合いが多そうだったりマップが可変機の強味が活きるならギャプラン。それよりショートレンジでの撃ち合いが多そうならだったり随伴支援が出て来そうなら試験ドーガに乗るようにしてる - 名無しさん (2025-07-07 19:48:15)
    • 両機とも射撃と格闘を両方仕掛けるタイプの機体ですが、ギャプは基本射撃で枚数有利をつくるための格闘、ギラサイコは両刀で火力を出していく機体に思います。 強襲機らしく攻めるのはギャプ、汎用みたいに固まって受けで戦うのがギラサイコと思ってます。 - 名無しさん (2025-07-07 22:59:26)
  • ガンダムLv5って環境的にどうでしょう? ダメコンを持っているので600の蓄積環境でもある程度やれるのかなと思ったり… 現在は4号機Lv4を愛用しています。 - Steamの民 (2025-07-07 15:22:24)
    • steam版は強化まだじゃない?ってのは置いておいて高コストが蓄積環境なのは汎用もマニュ搭載が当たり前になっているので蓄積で止める手段がないとなかなか止められないって点が大きいので強制噴射やマニュがない時点で環境的に見ると厳しいと言わざるを得ませんね。 - 名無しさん (2025-07-07 15:31:50)
      • 続き)オバチュ等で攻撃補正を盛ったハンマー装備であれば火力はそこそこ出ますが、そこに行くまでは容易ではないのでヘイト管理や立ち回りで弱点を解消できる人ならアリといったところでしょうか - 名無しさん (2025-07-07 15:32:16)
        • 強化予定で使用したいULゲルと先ゲル、Lv2ガンダムの強化が済んでしまったので… 4号と同じマニュ無しとはいえ、やはりクロスレンジで戦うとなると厳しいものがあるのですね。 - 名無しさん (2025-07-07 23:03:17)
          • 追加の質問です。 射撃メインでの火力出しや、ハンマーN格を活用した敵機の拘束・味方の援護を主目的とした運用は厳しいでしょうか? - 名無しさん (2025-07-07 23:04:38)
            • 射撃メインにするのであれば蓄積取り能力や足折り能力が上の4号機の方が適してますね。ハンマーNで拘束するのは場合によってはアリですが、高レベルであり耐久値自体は高めの素ガンであればアタッカーとして火力出しと前線維持目的で使わないなら他の機体でいいってなるので使うのであればしっかり高火力ハンマー下格を決めて行きたいですね。 - 名無しさん (2025-07-07 23:29:09)
  • レートを上げる際、どのタイプでやるのが上げやすいですか?チームで一番レートが高くなった際にやるべき、やらずにおくべきタイプはなんですか? - 名無しさん (2025-07-07 14:20:43)
    • 汎用とかの話ならレート高い人が強襲、低い人は汎用で耐久特化が勝ちやすいとされる。あと支援は一番高レートは乗らない方がいい。相手の一番高レートが強襲だった場合ほぼ確実にタイマンに負けるから相手の高レートを止められないので。 - 名無しさん (2025-07-07 14:55:32)
    • 汎用が一番無難だと思います。理由は強襲・支援共に味方依存度が高いためです。次に部屋でレートが一番高い場合ですが、こちらは、できる限り戦闘を行うでしょうか。爆弾設置などは極力味方にやってもらい自身が戦闘を行うという形ですね。しかし、残念ながらそういった理解が広まっていないのも事実ですので、場合によっては木主様がやらざる負えない状況もあると思いますので、状況を見て判断となると思います。 - 名無しさん (2025-07-07 14:59:11)
    • 個人的には汎用機が一番柔軟に味方をキャリーしやすいですね。強襲は動きやすいですが耐久が不安で支援を狩りに行くという役割から味方の援護にも気を配れない場面があります。支援機は敵と味方の質に戦績を大きく左右されるので、Sフラ到達以降は積極的に乗らなくなりました。 - 名無しさん (2025-07-07 15:26:39)
    • 上の人たちの回答が概ね最適解なので、補足だけ。「高レートが強襲に乗った方が良い」っていうのは、かつては基本的に強襲が一番キャラパが高く、対面破壊力もある機体が多いロールだったから。扱いも立ち回りも練度が要求される場合が多いので、上手い人が乗った方が勝ちやすいって話だった。乱暴な言い方すると上手い人が強機体乗った方が良いって話。ところが昨今だと汎用が強すぎて強襲が息してないコストが多々ある。 - 名無しさん (2025-07-07 16:08:54)
      • 例えば650なら強襲乗るより陸Zやプロサイ、600ならアンス等強い汎用で暴れた方が明確にキャリー出来る。ただし700に関しては、対面にGドアいて味方の汎用がへぼかった場合ガチで積むおそれがあるので、なるべくペネとか出した方がベター。 - 名無しさん (2025-07-07 16:09:33)
  • リス会わせについてアドバイスが欲しいです 私はリス合わせは四機揃ったら「援護頼む」のチャットを打ってから出撃しますが一人ぐらいしか湧いてくれず、集中砲火で下手したら撃破までもってかれてしまいます。(味方は最後の1機を待っている状態です)リス合わせは全員待つのが正解なんでしょうか? - 名無しさん (2025-07-06 10:07:14)
    • チャット的には出撃を合わせようの方が伝わると思います。タイミングは状況によります。有利ポジ取られないために早めに出ることもあれば、北極みたく先発の影響で敵がリス地点に移動する可能性もあります。後者は単機や少数の後発が囲まれることになります - 名無しさん (2025-07-06 11:52:45)
    • 最適解は時と場合によるのですが、野良で無難な策は「味方に合わせること」しかありません。状況を把握して出撃する人もいれば、全員揃うのが鉄則と譲らない人もいます。それらを事前に把握するのは難しいので、ファーストペンギンになって様子を見るか、味方に便乗し続ける以外に有効な策はないかと。 - 名無しさん (2025-07-06 11:54:04)
    • 状況によるけど「(5機中)4機揃ったら出る」は正直判断基準としてはおかしい。基本的にリス合わせをしている場合は相手はHPが減ってるとは言え有利ポジを確保して機数自体は5機揃えて待ち構えてるわけで、リス合わせするのはそれに対してHPの有利で押し勝つため。そこに4機で出たら枚数の有利を活かして負けるか勝ったとしても被害が大きいし、あなたの代わりに最後の一人が集中砲火を受ける事もある。 - 名無しさん (2025-07-06 22:16:01)
      • 合わせず出るのはそもそも有利ポジを取られない為とか相手が自軍中継周辺に3~4機しかいない場合等の最後の一人を待たない方が有利になる(というかなりそうと判断でできる)状況であって、4機出撃がデフォルトになってるのは間違ってる。 - 名無しさん (2025-07-06 22:18:38)
    • 逆に何故4人で出る? このゲームのリス判断は特に理由が無ければ全員で出るし、理由があればその理由に合わせた人数が出られる状況になったら出るだと思う。4人になったら出るという判断基準自体が分からんのでそれ説明してくれないと回答できない。 - 名無しさん (2025-07-07 00:14:10)
  • 600支援のおすすめ機体教えて下さい! - 名無しさん (2025-07-05 21:59:04)
    • 陸戦用百式改とディジェアサルトパッケージが強いしオススメ - 名無しさん (2025-07-05 22:28:21)
      • ありがとうございます!参考にさせていただきます! - 名無しさん (2025-07-05 23:00:54)
  • 支援機を頼む連呼された挙句リザルトは陽動トップって動けるわけないと思うのですが何か間違ってますか。 - 名無しさん (2025-07-05 20:06:22)
    • ここは可哀想だねヨシヨシ、間違ってないよってしてもらう場所じゃないよ。ChatGPTにでも慰めてもらいな - 名無しさん (2025-07-05 22:26:19)
      • 意味不明なんだけどそれは煽りでいいのかな? - 名無しさん (2025-07-06 00:28:09)
        • 煽る奴も悪いが煽られて当然の内容ではある。マジレスするとペーネロペーとかは陽動トップ取って当たり前でそれで支援はちゃんと狩るんだから「陽動トップ取ったら支援機頼まれても無理じゃね?」は正しいか間違いかで言ったら間違い。 - 名無しさん (2025-07-06 01:05:53)
          • 横だけど、自説を展開する場でないって注意書き見て。陽動トップ取りながら支援倒すのが当たり前なんて決まり無いよ - 名無しさん (2025-07-06 09:42:04)
            • 支援機を頼むされたかどうかは置いといて強襲機が陽動取りつつ支援機を抑えるのは当たり前ではないけど出来ない話ではないよ。 - 横から (2025-07-06 16:45:17)
            • 「自説を展開する場ではない」っていうのは自説を主張する木を立てる場ではないってことであって、枝に関する自説をつけることへの否定ではないよ。そこを否定したらアド板自体が成り立たない。 - 名無しさん (2025-07-06 23:06:03)
              • 訂正:枝に関する自説 → 木に関わる自説 - 名無しさん (2025-07-06 23:18:24)
            • 「陽動トップ取って当たり前」はやってりゃそうなるという事実であって自説でも決まりでもないんだが。「当たり前のように陽動はトップになってしまう事が多い」と書かないと理解できんか? - 名無しさん (2025-07-07 00:18:01)
              • あと木主の方が余程自説を展開する場として利用してると思うから木主に言ってくれ。俺のは木主の自説への反論の根拠であってそもそも論旨ですらない。 - 名無しさん (2025-07-07 00:29:34)
    • 本筋とは関係無いけどこの自説を展開する場所じゃないってツッコミ、この手の質問のフリしたただの愚痴へのレスの時しか出てこないよね - 名無しさん (2025-07-07 14:57:40)
      • そりゃアドバイスどうこうより同意しか求めてないんだから、何か言われてもまともな反論が出来る訳もなく… - 名無しさん (2025-07-07 18:19:32)
  • 味方にヘイトを押し付けるような動きをするようにしてから勝率がめちゃくちゃ上がるようになったんですけど、これって自分がヘイトを取っている時の動き方が下手ってことですよね。 - 名無しさん (2025-07-05 16:18:51)
    • そういう時に意識するといいこととかってありますか? - 名無しさん (2025-07-05 16:19:36)
    • ヘイトを取る機体に乗った時の意識という事? 取るべきヘイトと取らなくていいヘイトを切り分ける事。いくら壁役と言っても無限にヘイト取っていたら有限の機体耐久は持たないので、時には味方にヘイトを取ってもらったり極論無視する事も必要。 - 名無しさん (2025-07-07 00:26:01)
      • 自分の試合の動画撮って見直して冷静な状態で動くべきだったか、逆に動く必要あったか検証してみると分かりやすいと思う。 - 名無しさん (2025-07-07 00:32:14)
    • ヘイトを受けるってのは別にタコ殴りにされて被弾する事ではなくて(これが一番大事)、相手の視線を受けて意識を向かせ、味方への攻撃を抑制させる事。サザで言うなら、遮蔽物で一機の射線を切りながらもう一機をメインで止めて寝かして、位置変えながら腹ビーで残った一機を止めて寝かす。先の一機が起き上がってこっち来る前にまた射線を切れる場所に動く、みたいな。 - 名無しさん (2025-07-07 12:11:41)
      • それでだ、話は逸れるけどここからが本題で、「ヘイトを味方に押し付けたら勝率が上がった」っていうのも悪い事ではないし、ましてや「自分のヘイトの取り方が下手だった」ってのと必ずしもイコールではない。よく「レートを上げたい(勝ちたい)なら壁汎降りろ」って話があるけれど、質問者は図らずも偶然それを実行していたっていう話。(つづく) - 名無しさん (2025-07-07 12:33:37)
      • 壁汎(ヘイトを取る)っていうのは味方依存の強いプレイで、長時間ヘイトをとってもダメ出すどころか返り討ちに逢うような、MS戦で負けてるチームなら全く意味を為さない行為になる。そうなると自分がダメージディーラーにならなければいけないわけで、自然と味方にヘイトを預ける戦い方にシフトする。だから経験測から自然と正解にたどり着いた可能性もあるので、必ずしも自分のヘイトの取り方が間違ってたとは限らないかなと。 - 名無しさん (2025-07-07 12:38:18)
  • f90mzでアクガをしたらf90に延々と格闘で固定されていたのですがこれって抜け出す方法ってありますか?味方に援護頼むしかないのでしょうか? - 名無しさん (2025-07-05 11:38:29)
    • アクガしながらサベに持ち替えて、1.相手の切り替えのタイミングで殴り返す 2.カウンター取る 3.回避してグレ(おすすめしない)、お手軽なのはこのあたり。 - 名無しさん (2025-07-05 12:11:59)
      • カウンター押しっぱなしだったんだけど、アクガの硬直で動けなかったんだけど、もう一度頑張ってみます. - 名無しさん (2025-07-05 12:57:27)
        • アクガ系は受けた攻撃のリアクションに応じて硬直発生するから、押しっぱなしで攻撃受け続けると硬直で解除できなくなる。よくアクガ系で受けて即反撃してるのは、ボタン単押しの一瞬ガードモーションで受けてる - 名無しさん (2025-07-06 09:46:04)
          • ありがとございます。ちょん押しでやるってニュータイプか?って感じですね.精進します. - 名無しさん (2025-07-06 12:04:45)
    • 基本的に隙なくずっと格闘されてる状況なら、抜け出す手段は味方のカットかF90側のミスしかないよ - 名無しさん (2025-07-05 14:05:25)
  • 各コスト帯の支援、汎用の環境機を教えていただきたいです お手数ですがよろしくお願いします。 - 名無しさん (2025-07-05 11:06:17)
  • 足が折れてる味方が転んだ時に、よろけ射撃を当てて強制的に立たすようなテクニックがあるんですか?動画でそんなふうにしてるシーンがあったんですけど - 名無しさん (2025-07-04 08:18:10)
    • やった事は無いけど足折れ状態はよろけで上書きされる+よろけは味方の攻撃でも付与されるの二つを総合したら多分できるんじゃないかな - 名無しさん (2025-07-05 10:13:50)
  • 450~550のおすすめ支援機教えてください!お願いします。 - 名無しさん (2025-07-03 14:58:38)
    • 450:ウーンド、フルアレ、EWACネロ、ホワイトライダー、ネモカノン 500:ロト、ザメル、ガルβ高機、ゲジゼロインコム 550:ゲジガンI、ロトLv2、ザメルLv2 機体とマップの相性は忘れずに考えてね。 - 支援専S (2025-07-03 18:04:22)
      • ありがとうございます! - 名無しさん (2025-07-03 21:15:38)
  • 450 - 名無しさん (2025-07-03 14:54:42)
  • また, オススメの機体などがありましたら, 教えていただきたいです. - 木主 (2025-07-03 14:14:13)
  • 皆さんに質問したいことがあります. 私の現在のレートはA+です. 450costにおいてマップが射撃線マップでないときに, 味方機体に即よろけを持つ機体がいないのであれば, 多少環境機体に見劣りするような機体でも選出しているのですが, 皆さんはどうされていますか? - 名無しさん (2025-07-03 14:09:38)
    • mata - 木主 (2025-07-03 14:13:36)
    • よほど環境落ちした地雷機体でなければ好きに遊んでいいと思ってはいますが、私なら近接マップで即よろけ未所持機体(バーザムとかアレックス?)が固まった場合はむしろガンダムLv2や4号機などストッピング能力が高い環境機を使います。 - 名無しさん (2025-07-03 18:10:07)
    • 個人的にはゲームなんで好きな機体を出していいと思いますし、どんな機体でも出撃しています.勝手なイメージですがa+はじめはどんな機体でも受け入れてもらえる感じでa+後半になるとソムリエが多い感じ。s-になると割とおおらかになる感じがします.ビミョーな機体の職人さんもいたりしますし - 名無しさん (2025-07-05 11:44:42)
  • Lv4ズゴックの射撃火力を上げたいのですが、射撃補正が低い機体には射プロとオバ射どちらを優先して乗せるべきでしょうか。 - 名無しさん (2025-07-03 08:35:17)
    • カスパの所にも書いていますが、補正計算をした後の数値にlv4なら10%追加する計算になります射プロ1個とオバチュ1個で悩んでいるのであればその計算で大きくなる数値を取って下さい - 名無しさん (2025-07-03 09:16:32)
  • ラグで格闘当たってからカウンター取るやつって狙ってできますか? - 名無しさん (2025-06-30 22:32:26)
    • ダメージ食らいながらカウンターをするのはラグの一切ない訓練所でも可能ですので、メリットは少ないですが理論上は意図的に可能です。 - 名無しさん (2025-07-01 04:09:55)
    • 衝撃吸収を持っていればラグ無くても出来ます。 - 名無しさん (2025-07-05 11:46:52)
  • 敵がめちゃくちゃ固まってて、チョークポイントで抑えられてる時ってどうしたらいいんですか?特に格闘機での話です。 - 名無しさん (2025-06-30 18:12:33)
    • チョークポイントとはちょいと違うとは思うが、そういう時は突っ込むふりして敵汎用を誘って釣って、釣った汎用を溶かすなり寝かすなりで枚数有利作っていくしか無いですね。硬さもあるような機体ならともかく、単凸で味方の援護を期待しても野良じゃ意思疎通にラグがあるのでベストタイミングの援護は期待しないほうがいいです - 名無しさん (2025-07-03 09:17:37)
  • 強化が来て話題の素ガンLv2ですが、450汎用として出すならアクアジムLv4とどちらが優秀な前線汎用として動けますか? マップは北極想定でお願いします。 - 名無しさん (2025-06-30 01:34:55)
    • 圧倒的に素ガンですね。理由として盾の有無、回避2の有無だけでも前線を支える汎用として考えるなら素ガンが圧倒的に有利ですし単純に素のHPを比較しても素ガンの方が高いです。アクアジムの場合、特にLv4であれば前線汎用として動くよりも高めの射撃補正と豊富な射撃武装を活かして遊撃運用した方がいいというのもありますね - 名無しさん (2025-06-30 02:30:54)
  • 拠点に爆弾仕掛けられた時ってどうやったらすんなり行けますかね?マイン系の武装とかがあればそういうので対策したいのですが、そういう感じのってありますか? - 名無しさん (2025-06-30 00:13:02)
    • 歩兵排除の話なら、有用なのは貫通ビーム、次いでサイコミュ、爆風デカい武器(いずれも対象多いので具体名割愛)。それと解除のタイミングの話をしてもらってると思うんだけど、コストと状況にもよるけれども最も大事なのはほっといてこちらもさっさと拠点割りに行くこと(これがよく言われる拠点交換)。 - 名無しさん (2025-06-30 11:58:56)
    • 拠爆対策は第一がされない事(相手の枚数や天国視点から行ってる奴を見つける、歩兵を確実に排除する、自軍拠点近くの敵中継を潰す等)、第二がこっちもしてイーブンにする事、されてから何とかするのは基本悪手。何故悪手かと言われたら相手側は隠れていてこちらは基本位置バレ、最終目的地もバレてる相手有利な勝負で確実な対処はできないから。なのですんなり行く方法は無い。 - 名無しさん (2025-06-30 12:18:56)
  • レーティング戦(500コスト・ランダム(北極)・5VS5)にて味方のシュツガルからファンメで「追撃阻止の表示がまったくないから全員下手だから試合にならない(内容簡略化してます)」と送られてきたのですが私の考えでは意思疎通ができない中、シュツガルの動きに合わせてカットして回るのは難しいと思うのですがみなさんはどう思いますか? - 名無しA (2025-06-29 20:28:03)
    • ファンメ送って来た方に貴方の考えを聞いてきたものの「うむ!」としか帰ってこなかったので他の方々の意見を聞いてみたいです。 - 名無しA (2025-06-29 20:28:32)
      • おもちゃ機体で味方に頼っている時点で主張に耳を貸すほどうまくないと思います。「ストレス発散に使われたな」とでも思って忘れましょう。 - 名無しさん (2025-06-30 01:29:43)
    • 上の人も言ってる通り、環境落ちした機体乗っといて味方のせいにしてる時点で無視していい。弱い機体乗ってる人が「環境に適応出来てない機体に乗ったから酷い結果になった」じゃなくて、「自分も機体も問題ないのに味方が悪かった」って思ってるのが現れてるいい例。性能格差を理解出来てない人間が戦況把握をまともに出来るはずもないので、付き合わない方が良いよ。自分の出来る事だけしよう。 - 名無しさん (2025-06-30 12:06:52)
    • 追撃阻止は評価項目の1つにこそなってはいますが、そもそも誰かが先手を打たれないと起こり得ないですし、それを阻止を狙って動くのも、求めるのも間違っています。極論おまえが先にやられなきゃ良いだけだろになりますね。2:1なr() - 名無しさん (2025-06-30 17:26:17)
      • 2:1ならそこで有利が取れますが、全くなにもない平面マップ6:6があったとして、追撃阻止した人を止めて追撃阻止、その人を阻止して…となった場合最終的に有利なのは最初によろけ•ダウンを取った側になります、あくまで運良く助けた、助けてもらったのが追撃阻止です - 名無しさん (2025-06-30 17:30:42)
  • 最近再開したものです。拡張装甲5が付いているフルハン機体と仮定して、複合フレームの1000HPを付けると補助パーツが空きスロ1残るとします。全耐性6は、1000HPを補って余りあるものなんでしょうか?付加価値の攻撃補正10有り無しで意見を聞きたいです。 - 名無しさん (2025-06-29 17:12:09)
    • 大雑把に考えると、攻撃に振るか防御に振るかの差だと思います。細かいところはカスタムパーツのコメント欄にあるカスタムパーツ仮組みサイトを試してみては。 - 名無しさん (2025-06-30 11:04:11)
    • 複合積むと複合だけ、補助なら2つ積める=全耐性6って事でいいのかな。だと機体による。低コスのHP1万台前半耐性も10程度の機体なら複合の方が硬くもなるし火力も上がるが、高コストで耐性6上がればカンストとかだとHPで補うには2000以上増やさなきゃいけないし火力補正10の効果も相対的に小さくなる。 - 名無しさん (2025-06-30 12:13:10)
      • 大体18000前後辺りの耐性20程ある強襲群で考えてます。どの機体も幸運?なのか装甲4付いてしまってるので…課金して5にしてみるか、攻撃でHP増やす方向にチェンジしてみるか、仮組でやってはいるものの踏ん切り付かないんですよね。攻撃は焼夷パーツとやら以外は揃ってる感じです - 名無しさん (2025-06-30 12:29:47)
        • それだと大体HP1500前後相当なので耐久だけ見たら装甲6の方がいいけど、HP500と攻撃補正10なら攻撃補正欲しい気がする - 名無しさん (2025-07-01 13:12:48)
  • プロゼ乗ってみてるけど支援削れないし時間かかって汎用にワンコンされまくってるんですけど何かコツとかありますか? - 名無しさん (2025-06-29 14:49:04)
    • アクガによる火力アップとダメージカットに大きく依存する機体なので、他の強襲より受け身の状況を作ることも大切になってきます。アクガ→よろけ射撃を受けて攻防アップ→速射とBRでよろけを作って格闘で寝かせる この一連の流れが重要になってきます。ムーブは結構汎用に近いイメージです。 - 名無しさん (2025-06-29 20:05:41)
  • レーティング行くとき、みんなは拡張スキルまでしっかりやってから行ってる?650行ってきたんだけど敵みんな硬すぎて全然削れない - 名無しさん (2025-06-28 20:23:48)
    • 機体によるけど環境機替わる度に適切な拡張引くまで出られないとかやってられんので普通に出るよ。Gドアーズみたいな拡張前提の強さ評価の機体は別だけど。650は元々耐ビー耐格50は当たり前、機体によっては新型装甲積みも全然あり得るコストなのでそれだけだと相手が拡張やってたかの判断はできない。 - 名無しさん (2025-06-28 21:32:27)
    • 自分は基本的に環境機はほぼ拡張してるからそうだね - 名無しさん (2025-06-28 23:54:19)
    • 気にしない派。もちろん気に逝った機体にはつけてるけども。 - 名無しさん (2025-06-29 01:29:00)
    • そもそも他人からは拡張見えないんで好きにしたらいい。ただ650環境が他と比べて特殊すぎるんで、とりあえず拡張適当に開けて何でもいいから付けておくだけでも少しはマシかと - 名無しさん (2025-06-29 17:19:24)
  • 5号機の主兵装はBRとバズどちらがよいでしょうか。 - 名無しさん (2025-06-28 05:07:18)
    • 5号機は射撃が得意なので、基本はBR推奨です。どうしても5号機で接近戦主体で立ち回りたいときはバズの出番ですが、バズ格運用が機体特性にかみ合っていないのが苦しいかと。 - 名無しさん (2025-06-28 10:15:51)
      • ありがとうございます。BRでいきます! - 名無しさん (2025-06-28 14:19:52)
  • 閃光弾ってどうやって当てるの?相手の前の地面に落とす感じ? - 名無しさん (2025-06-27 12:36:36)
    • そうだよ、閃光系は相手の視界内で炸裂させないと効果がない - 名無しさん (2025-06-28 14:20:43)
      • 相手の体にぶつけてしまった際、相手はよろけますか? - 名無しさん (2025-06-28 15:05:50)
        • 演習場という練習モードがあるので試したら良いと思います - 名無しさん (2025-06-29 08:48:07)
  • Zが好きでZをDP交換した者なんですが、可変型MSにつけた方が良いパーツってありますかね?出来れば攻撃面、防御面両方教えて欲しいです - 名無しさん (2025-06-26 16:44:00)
    • 可変機といっても、ΖのようなMS形態を基本とする機体ではカスパの考え方は変わりません。例として、ΖのLV1(COST600)を前提として、まず耐ビームと耐格闘を35前後を目標に盛ります。超えても構いませんが、HP50%以下ではロスが出るのでほどほどに。その次は好みですが、候補としてはHP、格闘補正、スラスターの3種から選ぶといい感じです。 - 名無しさん (2025-06-26 17:10:33)
      • そうなんですね。因みになんですけどギャプランとかだと変わってきますかね? - 名無しさん (2025-06-26 19:57:48)
        • 素のギャプランだと攻撃面は射撃補正。防御面は耐ビ最優先、次点で対格、それでも心許ないならHPも伸ばす。攻撃でも防御でもないけど可変を立ち回りに組み込む機体で一番重要な機動面は燃焼効率、スラスター、OH時間短縮を補ってく - 名無しさん (2025-06-27 12:43:02)
        • ギャプだと旋回を盛るのもありです。基本は防御補正を上げつつ機動力盛り、余れば射補と補助ジェネですね。 - 名無しさん (2025-06-27 16:43:19)
  • 今週のアプデでGQuuuuuuX(ジークアクス)と白いガンダムが来るようですが、その次のアプデで星5やら4のステップアップガチャ来る可能性ありますか? - 名無しさん (2025-06-24 18:35:18)
    • それ聞くならここじゃなくて質問板では?ってのは置いといて今週から始まるのが周年前月祭なので出すなら今のタイミングなので可能性としてはかなり低いかと。来るとしてもカスパ復刻のステップアップとか何種類かの機体の中からランダムで確定でもらえるステップアップとかの可能性が高いと思う - 名無しさん (2025-06-24 18:41:08)
    • 予想を裏切ってきた。 - 名無しさん (2025-07-03 06:45:01)
  • 強襲乗ってるとほとんど汎用の相手ばっかで、下手したら試合中一度も支援機に噛み付くことなくズタボロにされまくるけどどうしたらいいんですか?支援にたどりつく前に汎用の壁が厚すぎて全く仕事できない感じです - 名無しさん (2025-06-24 16:52:46)
    • 格闘圏内までたどり着けなくても支援機に対してなら十分な射撃火力の機体に乗ってみたら? - 名無しさん (2025-06-24 19:54:46)
    • タイマンが続くなら寝かせて近付く。複数 - 名無しさん (2025-06-25 09:23:42)
    • そういう時は味方に付いて回って逆に敵汎用を速攻で溶かす勢いで殴る。そうして枚数有利作ってから支援を叩く。それが無理なら射撃で支援を削れる強襲に乗る - 名無しさん (2025-06-28 08:55:28)
  • RFゲルググが当たって650に行ってみてる者なんですが 650ってどうやって勝つんですか?大体いつも2000:15000ぐらいで負けます - 名無しさん (2025-06-23 12:05:55)
    • 1、初動でファーストキルを取る。2、強襲機が自分に向いてないならビーバズの大よろけを(味方が狙っている)緊急回避無しか飛んでる陸Zに当てる。3、枚数有利なら味方を巻き込まない程度に格闘を狙ってく。4、推奨はしないが編成ソムリエをする。多分1が一番重要 - 名無しさん (2025-06-23 19:57:46)
  • 始めて1年半。ようやくsが見えて来ましたが、2650-80らへんから進まなくなってきました。この壁を越えるのに、どんなふうに気持ちをコントロールしていったらいいでしょうか?普段は二種格闘の汎用やたまに強襲に乗ってまして、レートは概ね1日1戦くらいにしております。 - 名無しさん (2025-06-22 09:58:37)
    • メンタルだけで言えば勝ったら自分のおかげ、負けたら味方のせいと思うぐらいの気楽さでいいですよ - 名無しさん (2025-06-22 10:10:09)
  • 自分汎用乗りなんですけど、敵の汎用が支援意識高くて味方強襲が苦しそうな顔してる時に強襲くんへの援護をしたいって時にどういう立ち回りをすればいいですか?初心者のガチ低レートなので基礎の基礎でも構わないので教えて欲しいです - 名無しさん (2025-06-20 21:20:34)
    • 一番簡単なのはその護衛意識高い汎用のヘイトを自機でかっさらうこと。立ち回りで言えば自機から強襲機に向き次第徹底的によろけを取って下格して寝かせてれば良い - 名無しさん (2025-06-21 05:10:34)
    • その汎用のよろけを取る。強襲が寝かせて支援に突っ込む。自分は寝てる汎用に詰めて、起きた所を拘束する(強襲が支援に詰める時に支援を1回よろけさせる方が良い場合もあるし、蓄積取りに行ってたらよろけさせない方が良かったりもする) - 名無しさん (2025-06-22 13:27:25)
  • カテゴリ特攻(汎用)はどのような場合につけるカスパですか? HP盛りだから低中コストの汎用機? - 名無しさん (2025-06-19 08:19:28)
  • フルックスと大容量補給パックの相性はいいですか? - 名無しさん (2025-06-19 00:28:17)
    • FAアレックスのお話なら、そもそもメインのビームは焼いてまで連射するものじゃないし、ダメージソースは基本的に実弾兵装に固まってるからいらないと思う - 名無しさん (2025-06-19 19:28:59)
  • G4号機Lv4のカスパ構成はどのようにくむのがよいでしょうか。 現在はオバ射2、射プロ4,2、複フA、射撃特化、ヘビアマ、総合強化格闘で組んでます。 - 名無しさん (2025-06-17 22:47:58)
  • 格闘機の汎用や強襲の場合、冷却か強制冷却のどっちを積むのが良いですか? - 名無しさん (2025-06-17 06:41:08)
    • 戦い方による。ぶっちゃけ冷却系は特化させないと効果を実感しづらいので、中途半端に積むならスラ持った方が良い。強いて言うなら緊急回避ないなら冷却、あるなら強制冷却でOHさせたほうがスラの回復は早い - 名無しさん (2025-06-17 10:34:11)
      • なるほど。プロトzzやRFグフドム、汎用オヴェとかで装甲5で冷却積んでも実感できなかった為、強冷のが良いのかなと思い質問させていただきました。 - 名無しさん (2025-06-17 13:04:04)
    • 私は二種格闘機体は冷却システム積み、フライトや変形機体は強制冷却積みでいってます。結局は組んで試してみるのが一番ですね。私は結構差を感じました。 - 名無しさん (2025-06-17 18:54:11)
  • DPとかで並んでるカスパでこれ取ってれば安心っていうのありますか? - 名無しさん (2025-06-16 16:05:54)
    • 基本は防御系(HPアップとか耐性アップとか)を優先して取得しておくのが一番かな。最近は拡張装甲もあるので拡張スキルも考えるなら強制冷却やクイックローダーなんかの補助系カスパも取っておきたいかも - 名無しさん (2025-06-16 16:20:14)
    • https://youtu.be/CeD_W3s5cds?si=1LFdNADY89AW4MOW この動画の21:05あたりがおすすめのカスパです。基本的にはDPに余裕ができれば全回収するのが無難です。 - 名無しさん (2025-06-16 17:43:28)
    • 色々教えていただきありがとうございます!Youtubeは今おきゅおわしたので家帰ってから見てみます! - 質問者 (2025-06-17 01:11:50)
  • サイコ・ドーガのカスパについて質問です 拡張装甲で冷却やリングを盛るか射撃運用かで迷っています環境的にはどちらの方が良いですか?また他にも択があるなら教えて欲しいです - 名無しさん (2025-06-15 12:21:30)
    • 拡張のレベルによるけど拡張装甲ついちゃったんなら冷却とかリング積んだ方がいいかも。ガチで射補盛りやるなら拡張射撃とか拡張攻撃付けるとかになってくる。で、環境を絡めた話をすると、まずサイコドーガ自体厳しいからそれでも使うのであれば耐久一択になると思う。今サイコドーガ射補盛りは流石にキツイかなぁ。 - 名無しさん (2025-06-15 12:48:20)
      • ありがとうございます! - 名無しさん (2025-06-15 20:46:30)
  • 今の450ってガンナーガンダムとかガンダム4号機をめちゃくちゃ見かけるんですけど、耐ビームも上げた方方がいいですかね? - 名無しさん (2025-06-14 23:24:47)
    • 450はHP上げでおk - 名無しさん (2025-06-15 10:20:20)
  • 550汎用のオススメを教えて頂きたいです。パフェ、テトラ改は未所持、ブルGは拡張装甲4ですが回避無しが怖くてあまり手を出せていないです。 - 名無しさん (2025-06-14 02:15:19)
    • 今のところブルGが頭ひとつ抜けている印象ですが、火力のMk3、絡め手のメガMk2、観測持ちの袖ヤクトあたりが居ます。扱いは難しくなりますがスタジェ、ザク3サイコ、ギラ改あたりもまだやれます。 - 名無しさん (2025-06-14 20:09:54)
    • 有用な機体は上の人が挙げてくれてるのでせっかくだからブルGに搾って話するけど、リアクション軽減もあって射撃武装も豊富だから回避無し機体に慣れ易い良い機体だよ。リターンはあるからこの機会に乗ってみたらいいんじゃないかな。 - 名無しさん (2025-06-14 22:40:39)
    • ブルGはタイマンで頑張る機体じゃなくて、味方強襲や汎用に随伴してミサブチ込む機体。自分がヨロケとったら味方が格闘かましてくれること期待してミサブチ込む。 - 名無しさん (2025-06-15 14:33:25)
  • 同じコストでもLV1よりLV2とかレベルが高いのをなるべく使わないといけないんですか? - 名無しさん (2025-06-13 12:11:04)
    • 基本的には同コストならLv低い方がいい。高レベル機は元が低コストの機体の能力を上げて上のコストで出られるようにしたもので、基本能力は上がるけど武装の数が増えたりするわけじゃないので元々そのコストの機体の方ができることが多く強い。例えばジムLv10みたいなのがいたとして、ステータス5倍くらいになってもΞガンダムには勝てないようなもの。 - 名無しさん (2025-06-13 13:03:52)
      • ただし一部一芸のある機体が上のコストでも活躍できたり、強いけど同コストに天敵がいる機体が上のコストで活躍してたりするから絶対Lv1じゃないとダメな訳ではない。 - 名無しさん (2025-06-13 13:08:27)
  • 脚部破損した格闘機はだいたいの場面で放置したほうが勝利に寄与すると考えていますが、マナー的に大丈夫でしょうか? - 名無しさん (2025-06-13 01:21:45)
    • マナー的には問題無いけど中継取り・拠爆行かれたり強襲だったらちょっと足直されてワンチャンスで支援持ってかれたりするから意識からも放置するのはやめたほうがいい。あとそのリスクを嫌って撃破する味方に文句言わない事。 - 名無しさん (2025-06-13 09:40:33)
    • 周りになにもない位置なら一旦放置でも良いけど、射程が長い武器持ってたりする場合も落とした方がいいかな。放置したふりして修理のために歩兵出させて歩兵を狩って、歩兵が沸きなおしたと同時にmsを落とすなんて嫌がらせしちゃ駄目だぞ、ブチギレて切断しちゃうから(加害者談) - 名無しさん (2025-06-13 10:23:09)
    • 他にシンプルに逃げられて敵のリスに合わせて全快されて単に1機分スコア損したり、撃破することで誘発できたはずのリスずれを誘発できなかったりするので、大体の場面で有効かと言われると(味方が撃破しちゃう可能性も合わせて)微妙かと思う。 - 名無しさん (2025-06-13 23:30:28)
      • もちろん問答無用で見逃すわけではなく、状況をみて判断はしています。やること自体は大丈夫そうなので今後も場面によっては活用しようと思います。 ありがとうございました。 - 名無しさん (2025-06-13 23:56:08)
  • 今の650でデナンゾンはレートで積極的に出せる機体ですか? - 名無しさん (2025-06-09 17:52:40)
    • 自分は地上、宇宙ともに出して結果出してる(勝ち負けはあるけど総合評価上位) RFゲルが天敵だけどそれ以外には特に劣るとは思わない 今流行のFA陸Zに関しては特効だと思うし 耐久が低いので格闘機よりのステータスだけど前に出過ぎないのがポイントだと思う(格闘振らないとは言っていない) - 名無しさん (2025-06-10 15:26:25)
      • ありがとうございます!650汎用は優秀な機体が多いので難しいですね。 - 名無しさん (2025-06-10 16:24:31)
    • 便乗質問します。以前のようにプロトzzやRFドムで勝てなくなってきました。特に陸戦フルΖの相手がキツいんですが、環境の変化と割り切るしか無いですか? - 名無しさん (2025-06-15 14:37:25)
  • 書いてある事だけから判断すると貴方が孤立しに行ってカットしようにも味方は有利射線で抑えられて近付けず貴方は無駄死に、という戦況が考えられるので試合見ないと分からん。。クロスを組むのは大事だけど今行って大丈夫か、行ったら敵が自分の方に殺到して来ないか、仮に敵がこっちに来た場合味方はフォローに来れる状況か、逆に自分が移動する事で敵は元いた場所に突撃して来ないか。そういうのを考えなきゃならん。 - 名無しさん (2025-06-09 15:55:04)
最終更新:2025年10月25日 21:56