Gキャノン・マグナ

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 海軍戦略研究所、サナリィ(S.N.R.I.)が設計しアナハイム・エレクトロニクス社が生産したGキャノンの改良機。
  • GキャノンはF90[Sタイプ]の量産を企図した機体だが、ジェネレーターやスラスターなどをアナハイム・エレクトロニクス社が自前の既存ユニットで賄うべく再設計を行った機体で、ヘビーガンと比較し性能は向上したものの、独自の小型MSの設計を可能とする技術水準には到達していなかった。
  • 海軍戦略研究所、サナリィ(S.N.R.I.)との技術格差を埋めるべく「フォーミュラ計画」の機密を非合法に入手し、新型MS開発計画のSFP(シルエット・フォーミュラ・プロジェクト)を発動、そこでの一定の成果によって小型で高出力なジェネレーターの搭載が可能となった。
  • さらに、荷電粒子の可変制御や集束距離の高速変換を実現し、Gキャノンを独自に改良。装備するビーム・キャノンは低コスト版ヴェスバーとも言える性能を示し、本機Gキャノン・マグナを完成させるに至った。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650
機体HP 22000
耐実弾補正 26
耐ビーム補正 28
耐格闘補正 24
射撃補正 40
格闘補正 25
スピード 130
高速移動 210
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 81
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13
中距離 16
遠距離 19

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル
Gキャノン用ビーム・ライフル LV1 2000 2000 6発OH
(2発OH)
4.5秒 18秒 0.77秒 400m
(450m)
Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
集束可
集束時3発連続発射
集束時間:2.5秒
倍率:等倍
よろけ値:10%(35% x3)
機体同梱
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
Gキャノン用ビーム・サーベル LV1 2450 2.5秒 0.77秒 機体同梱

副兵装

ダブルビーム・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 500 40% 4発OH 3.5秒 15秒 0.5秒 275m 二発同時発射 x2回攻撃
移動射撃可
空中射撃可
よろけ有
よろけ値:10% x2発 x2射

ダブルビーム・ガンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 180 15% 8射OH 225発/分 18秒 0.5秒 275m 675
(1350)
二発同時発射
移動射撃可
空中射撃可
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:13% x2

ダブルビーム・ガンx2[リミッター解除]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 300 - 500発/分 18秒 0.5秒 400m 2500 「リロード」ボタン押下で発動
左右交互発射
射撃時静止
空中射撃可
10秒間使用可能
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:8%(13HIT)

ビーム・キャノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1400 80% 2発OH 4秒 20秒 0.5秒 400m 二発同時発射
射撃時静止
空中射撃可
よろけ有
攻撃対象の耐ビーム補正を30%減でダメージ計算
よろけ値:10% x2

ビーム・キャノンx2[照射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 800 - 100% フル1発 - 20秒 0.5秒 400m 二発同時発射
射撃時静止
集束必須
集束中移動可
照射攻撃
最大4ヒット x2
よろけ有
ユニット貫通効果有
攻撃対象の特殊緩衝材系スキル無視
集束時間:3秒&
よろけ値:25% x2発 x4射
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
レジストムーブ LV1 LV1~ 「高速移動」ボタンを2度押しすることで、
レジストムーブが可能となる。
レジストムーブ動作中はダメージを受けるが、
リアクションを無効化する。
ダメージは受けるが、それ以外の部分は緊急回避制御 LV1と同等の効果
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV4 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。
さらに空中で拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
落下速度低下
空中で受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
フラップ・ブースター LV1 LV1~ 地上における高速移動中に「ジャンプ / 上昇」ボタンを押している間、
スラスター消費量が増加するが、機体が上昇する。
地上での高速移動中に空中への移動が可能となる
防御
墜落抑止制御 LV1 LV1~ ジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
索敵・支援
高性能レーダー LV4 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
さらに自機の残り頭部HPが最大状態の場合、レーダー範囲内にいる停止している敵機をレーダー上に表示することが可能となる。
高性能スコープ LV4 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 7倍 までの調整が可能。
さらにスナイプモード時の旋回性能が 20 増加する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
前線維持支援システム LV2 LV1~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 620 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1240 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 1860 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2480 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 4960 耐ビーム補正が5増加
AD-FCS Lv4 7440 射撃補正が5増加

備考

「気をつけろ、全方位索敵だっ!」

  • 抽選配給期間
    • 2025年10月9日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年10月9日 14:00 ~ 2025年10月16日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』より、アナハイム・エレクトロニクス社が開発したGキャノンの改良機。
  • Gキャノンはサナリィ製MS「キャノンガンダム」をアナハイム社が再設計して製造委託を受けるという特殊な経緯を持った機体なのだが、基本設計はサナリィのものゆえ、アナハイム側でも新技術を投入する必要性があると考えられていた。そこで新小型MS開発計画『シルエットフォーミュラプロジェクト(SFP)』内にて非合法ながら得たサナリィの技術を使ってGキャノンをアナハイム社が独自改修したのが本機となる。
  • 改修とはいえ試験的な導入も兼ねていて、小型高出力ジェネレーター・大規模コンデンサー・ヴェスバー及び周辺技術を一部再現困難な部分がありつつも導入している。これによりアナハイム社でも荷電粒子の可変制御や収束距離の高速変換処理が可能となり、小型MSかつ搭載兵装の全てがビーム兵装の機体として出来上がった。
  • ベース機に採用されていたキャノンパックは配置調整されて背部バックパックに装着する形になった。
  • キャノンパック自体も「ビーム・キャノン」に更新された。これは低コスト版ヴェスバーとも言える代物で、非使用時は補助推進機能としても使用出来る。これによりキャノンパックを取り外さなくとも高い運動性を確保している。
  • 元々がカスタム性を持たせたGキャノンゆえ従来の4連マシンキャノンに換装も可能。その他にも「Gキャノン・マグナ スーパーデストロイド」というパワードウェポンタイプが存在する。

機体考察

概要

  • コスト650~の宙陸両用支援機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離の多い支援機型。スロット合計値は並。
  • 空中からの強襲を得意とした中距離向け支援機。

火力

  • 攻撃補正は射撃寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装は残弾式ビーム兵装。集束可能。リロード時間長め。非集束時単発射撃、命中時よろけ、よろけ値低め。集束時3連射、命中時よろけ、フルヒット威力・よろけ値高め。
  • 射撃副兵装は即よろけビーム、よろけ値高めの連装ビーム、威力高めの静止射撃即よろけビーム、集束必須で威力・よろけ値高めの即よろけ照射ビーム。
    • 連装ビームはリミッター解除することで性能が変化。静止射撃だが一定時間連射し続けられる。
  • 即よろけ3種。蓄積よろけを取れる武装が1種しかなく、ストッピングパワーは低め。
  • 格闘主兵装は専用ビームサーベル。威力並。高性能バランサー有。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・スラスター容量・旋回性能は高め。
  • HPは並、体格比込みで高め。シールド無。緩衝材無。
  • 防御補正は耐ビームが一番高い特殊型。補正値合計は一回り高く、コスト700相当。

スキル

  • 足回り
    • レジストムーブ:「高速移動」ボタン2度押しで緊急回避もどきが可能。モーション中は被リアクションを無効する。
    • 強制噴射装置Lv2:高速移動中に別方向に高速移動可能になる。Lv2は追加高速移動時に通常同様のスター消費になる。
    • 空中制御プログラムLv3:空中でのジャンプが可能。Lv3では空中での高速移動可能に加えて、高速移動時の初期スラスター消費が半減する。
    • 滑空機構Lv4:空中での落下速度を減速させる。しゃがむボタン入力で効果を解除可能。Lv4では空中での被よろけ値を半減する。
    • フラップ・ブースター:高速移動中に上昇ボタン入力によって、燃費を犠牲に飛翔が可能になる。
  • 防御
    • 墜落抑止制御:空中での被射撃リアクション軽減。高速移動中は適応外。
  • 索敵・支援
    • 高性能レーダーLv4:レーダー範囲が広くなる。Lv4では頭部HP全快時、静止によってステルス状態になった敵機をレーダー上に表示する。
    • 高性能スコープLv4:スナイプモード時に通常より高く拡大倍率が可能。Lv4ではスナイプモード時に旋回性能が向上する。
    • 高性能航宙ジンバルLv2:宇宙での上下射角が増加する。
    • 索敵並列処理装置:スナイプモード中もレーダー画面が表示される。
    • 前線維持支援システムLv2:機体が出撃中、味方の再出撃時間を短縮する。

特長

  • 即よろけ射撃を3種有し、拘束力が高い。
  • フラップ・ブースター+空中制御プログラムLv3+滑空機構Lv4により飛翔能力が高く、長距離空中移動が可能。
  • 滑空機構Lv4+墜落抑止制御により、落下中のリアクション耐性が高め。また落下中に使える武装も多めで、空中から落下中に射撃ごり押しが可能。
  • ダブルビーム・ガンx2をリミッター解除することで一定時間撃ち放題になる。DPSは特別高くないが、時間いっぱいまで当てた場合のフルヒット威力が魅力的。

総論

  • 支援機としては高い機動力と飛翔能力、そしてある程度のタフさを併せ持つ。また落下中限定とはいえ高いリアクション耐性と、複数のよろけ射撃を有しており、空中からの攻めや逃走などを得意とする。
  • 一部ではあるが高火力な武装を有しており、特定タイミングに差し込むことで高い火力を発揮可能。また3種即よろけからの拘束能力は高く、回転率も悪くないことから、相手次第では長時間の拘束と大ダメージが期待できる。
  • 空中からの射撃を得意とする一方で武装のほとんどにASLが無く、高いエイム能力を必要とする。そのためにプレイヤーのスキルや相手次第では命中率が大きく変動するので、安定性に欠ける。
  • 手数は多いが火力自体は高くなく、ダメージソースは一部の武装に偏っている。そのためにその武装を効率よく回すプレイヤースキルを必要とするほか、拘束に関しても武装回しスキルを問われるなど、運用難易度は高め。
  • 空中からの攻めや逃げを得意としているため、空中移動しやすいコロニー内部や鉱山都市などは得意。逆に上空マウントを取るのが難しい港湾基地や密林地帯などは苦手。
  • 特定シチュエーションにおいては高い爆発力を有するが、全体として操作・管理何度が高く、上級者向けな機体。

主兵装詳細

Gキャノン用ビーム・ライフル

  • 残弾式ビーム兵装。集束可能。
  • 右手のライフルから発射。リロード時間長め。
  • 非集束時
    • 単発射撃、命中時よろけ、よろけ値低め。
    • 始動・追撃向け。平凡なビームライフル。
  • 集束時
    • 3連射(225発/分)。残弾数が3発未満の場合は、残弾数分しか連射しない。
    • 命中時よろけ、フルヒット威力・よろけ値高め。
    • 始動向け。フルヒット威力は魅力的だがASLが無いためフルヒットは難しく、またリロード長めでよろけ手数の一つを失いやすくなるのはリスク。

Gキャノン用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。
  • N格闘は、突き。
  • 横格闘は、入力方向への横薙ぎ。
  • 下格闘は、右上から左下への袈裟斬り。

副兵装詳細

ダブルビーム・ガン

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • 右腕から2発同時発射を2連射(200発/分)、計4発発射する。なのでフルヒット威力は表記の4倍、ヒート率は2発分消費。武装切り替えなどで連射数を調整可能。
  • 命中時よろけ。フルヒット威力低め、発射間隔短め、射程短め。
  • 始動・追撃向け。ASLが無いのでフルヒットは難しめだが、ばら撒けるのでよろけ取確立は高い。よろけ継続用と割り切って、単発運用も実用的。

ダブルビーム・ガンx2

  • ヒート率式ビーム兵装。ASL有。
  • 両腕から2発同時発射を左右交互発射。なのでDPSは表記の2倍、ヒート率は表記通り消費。
  • 命中時リアクション無。DPS低め、OH復帰時間長め、射程短め。
  • 蓄積よろけには16発中8発命中(約1.1秒)必要
  • 弾幕・追撃向け。本機で唯一蓄積よろけを狙いやすい武装。ただし、後述のダブルビーム・ガンx2[リミッター解除]が強力なため、直接運用する機会は少ない。
ダブルビーム・ガンx2[リミッター解除]
  • ヒート率式ビーム兵装。射撃時静止(空中射撃可)。ASL有。
  • ダブルビーム・ガンx2のヒートゲージが満タンの状態でリロードボタンを押することで発動可能。ダブルビーム・ガンx2と置き換わって使用可能になる。
  • 発動中は消費ヒート率が0になるが、常にヒートゲージが消費され続け、10秒で強制OHになる。最速で約83連射可能。
  • 命中時リアクション無。OH復帰時間・射程長め、よろけ値高め。
  • 蓄積よろけには83発中13発命中(約1.6秒)必要
  • 弾幕・追撃向け。本機のメイン火力と言えるほど魅力的なフルヒット威力を誇るが、OH復帰時間が長いことや、本機で唯一蓄積よろけを狙いやすいダブルビーム・ガンx2が使えなくなることから、取り回しは悪い。

ビーム・キャノンx2

  • ヒート率式ビーム兵装。射撃時静止(空中射撃可)。
  • 両肩から2発同時発射。なのでフルヒット威力は表記の2倍、ヒート率は表記通り消費。
  • 命中時よろけ。フルヒット威力高め、OH復帰時間長め、よろけ値低め。
  • 始動・追撃向け。静止射撃なので、どちらかというと追撃向け。空中射撃できるので、落下中に使用することで静止射撃の隙を帳消しにしやすい。

ビーム・キャノンx2[照射]

  • ヒート率式ビーム兵装。射撃時静止。集束必須。
  • 両肩から照射ビーム(327ヒット/分を4ヒット分)を2発同時発射。なのでフルヒット威力は表記の8倍。
  • 命中時よろけ、フルヒット威力・よろけ値高め、単発OH、OH復帰時間・集束時間長め、射程短め。
  • 蓄積よろけには8ヒット中4ヒット(約0.4秒)必要
  • 弾幕向け。フルヒット威力が魅力的で、ダブルビーム・ガンx2[リミッター解除]が使えない場合の最大火力になる。ダブルビーム・ガンx2[リミッター解除]のOH復帰時間が長いので、交互に使用すると火力低下を抑えやすい。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/10/09:新規追加

コメント欄

  • 機体ページを効率よく編集したいなら 編集用IDの発行 を依頼してください.【共同編集者応募要項】ページに応募要項が記載されています.
  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 撃たれれば足止まるし意外と脆いから、フル陸ZとPPGいなければ強襲で倒せるよ。こいつが理不尽に感じたのはボディガードの2汎用が強すぎたせいで支援に接近できなかったせいだと思う - 名無しさん (2025-10-31 19:30:44)
    • マグナがずっと地上で動かず射撃垂れ流してたらそうかもしれんが、高台にいたり飛んでたりするとまず落とせないのさ マグナ単機でも近づくのは相当に厳しいよ - 名無しさん (2025-11-01 02:52:36)
  • 陸Ζの相手だけはマジで無理。まだ強襲の方がマシや - 名無しさん (2025-10-30 12:18:37)
  • キモすぎる。飛べる強襲じゃないとまともに相手できんやろ。ナラCじゃキツすぎる - 名無しさん (2025-10-27 21:19:00)
  • 無条件耐性無視キャノンばら撒いてるのがやばい。 - 名無しさん (2025-10-27 11:53:21)
    • 弱体がきまってるとはいえガチガチに硬い汎用とIFもち汎用いるなら別にやばいって程でもない - 名無しさん (2025-10-27 16:40:06)
    • あの2機に対抗するのに耐性無視とか緩衝材無効とか付けられてるだけやで、まあ彼等ナーフされるけども。 - 名無しさん (2025-10-27 17:22:34)
  • 最強イカれ機体。500と700で虐められすぎた支援機の怨念が具現化したみたいだな - 名無しさん (2025-10-25 20:07:16)
    • 650の性能じゃないし、支援弱すぎる700で実装しろよっていう - 名無しさん (2025-10-26 05:57:08)
      • 幾らマグナでも今の700は無理じゃないかな。寄られる前に溶かせれば良いけど高起動で空飛んでインファイト仕掛けてくるのが多すぎる - 名無しさん (2025-10-27 17:43:11)
      • 700支援弱すぎって同意見だけど、勝率52.3%ある調整データ見ると体感と違いすぎてモニョる - 名無しさん (2025-10-28 12:29:55)
  • こいつが後1ヶ月で陸Z、PPGしばき倒して勝率53以下まで持ってければ無罪勝ち取れるぞ。がんばれw - 名無しさん (2025-10-24 19:09:23)
    • それは無理でしょ。弱体化告知された以上、こいつが頑張ってその2機の戦績を下げようが弱体化は避けようが無いよ。 - 名無しさん (2025-10-26 02:05:26)
  • 宇宙だと墜落抑止とか空中関係のスキルが使えないから、相手するのはまあ楽ですね。宇宙だとやはりRFゲルググに軍配が上がるかな。 - 名無しさん (2025-10-22 21:22:32)
  • で?コイツ誰が止めるん? - 名無しさん (2025-10-22 19:52:00)
    • 陸Zさえいなけりゃフェイルでやれんじゃね?今度はデナンゾンが辛いけどそこは味方のマグナに溶かしてもろて - 名無しさん (2025-10-22 20:38:03)
      • GGでもいけるんじゃないですかね - 名無しさん (2025-10-22 21:19:00)
    • 汎用が減れば強襲が出しやすくなるし、ちゃんと味方と連携すりゃいいだろ - 名無しさん (2025-10-23 00:11:01)
      • 強襲使う上で絶対問題になってた2機が下方されるからマジで出番増えそうで良かった - 名無しさん (2025-10-27 17:36:23)
  • こいつと対面してると墜落抑止がいい仕事してるの感じるわ。まーじで一撃で落とせないのきついぜ - 名無しさん (2025-10-21 22:16:51)
  • みんなマグナは持ったか?「無グナ」はこれからの戦いについていけないから置いてくぞ - 名無しさん (2025-10-21 22:03:50)
  • ついでにこいつもHPー2000するだけでも他の機体にチャンスが訪れるんだけどなぁ - 名無しさん (2025-10-21 20:34:52)
  • 次はこいつメタるためにビムコ持ち強襲でも来るんか?ww - 名無しさん (2025-10-21 20:32:15)
  • 550で見た流れだな…あっちは強襲だが - 名無しさん (2025-10-21 19:52:17)
  • コイツに対する唯一の回答だった陸zがナーフ… 最強すぎるか? - 名無しさん (2025-10-21 19:49:39)
  • 壊れ機体を溶かすために生み出されたのにその壊れ機体がナーフされる真の勝利者。 - 名無しさん (2025-10-21 19:42:20)
    • 壊れ機体の細くて飛べるほうに返り討ちに遭うほど酷かったからね、仕方ないね - 名無しさん (2025-10-21 19:58:03)
  • リミ解ビームが目玉ではあるんだろうし実際強いけどこれを擦れないとダメな訳では無いのが良い - 名無しさん (2025-10-21 18:25:38)
  • 陸zが下方されたしこいつの時代が来るね で、誰がこいつを止めるの…? - 名無しさん (2025-10-21 18:05:13)
    • ディマが復活して飛んでも逃がさなくなる(願望) - 名無しさん (2025-10-21 18:23:15)
      • もし今日までディマが放置されてたら下方機体が3つに増えてるだけだよ妄想から帰ってきな - 名無しさん (2025-10-21 22:04:31)
        • 文章が読めないのか脳内補完力がおかしいのかどっちなんだろ - 名無しさん (2025-10-22 18:33:00)
          • 効いてるアピール見苦しいですよ、FAZがこれから死ぬのにあいつより終わってるディマが復活するわけないだろ?考えてもの言いなよ妄想とか予防線張ってるのが気持ち悪さに輪をかけてる - 名無しさん (2025-10-22 23:47:32)
            • その書き込みが証明になってるのが分からんのだろうか?まぁここまで罵倒がセットな時点で怒りのままに書いてるだろうから仕方ないか - 名無しさん (2025-10-30 23:36:26)
              • ちな黒枝以外は別人なのでそこはよろしく - 名無しさん (2025-10-30 23:37:43)
    • 貴様の心も一緒に連れて行く…! - 名無しさん (2025-10-21 19:21:06)
  • 緩衝材や高耐ビーかそれに準ずるスキル持ちの機体達の天敵 - 名無しさん (2025-10-20 11:32:24)
  • これ取った所でどうせ650は雑な調整しかされないから大失敗だったわ。はっきり言って全機ぶっ壊れで飽きる - 名無しさん (2025-10-19 16:16:07)
  • マグナのカスパって何が良いですかね、コネクティングシステム入れる前提として - 名無しさん (2025-10-19 00:06:04)
    • あと拡張装甲盛り前提で - 名無しさん (2025-10-19 11:02:45)
  • ダメだろこいつ。今日の試合で運良く盗んで運用できたけど、チャージ無しの即撃ち可能の肩キャノンにリミッター解除可能の腕ビーマシ、その上フラップとレジスト付いてるんだろ?やらかし過ぎてて笑えねえよこの機体 - 名無しさん (2025-10-18 20:59:38)
  • 本来強襲は機動力を活かして支援を狩ってきたのに汎用支援が強襲以上の機動力持って空飛んでんのなんかおかしくない? - 名無しさん (2025-10-17 23:16:33)
    • 機動力って言葉が独り歩きしてて超低速強襲機が爆誕してない? - 名無しさん (2025-10-17 23:22:42)
    • その本来強襲がアクガもったり大よろけもったりチャー格独占してるから支援も同じように自衛力があがっていった結果がレジムやらもったRFゲルググとこいつでしょ、1の頃の回避ももたない強襲に戻してくれるならその文句は受け入れられるけどな - 名無しさん (2025-10-19 11:20:45)
      • 本来強襲の対処は汎用がするものなので、その言い分は成り立たない。現状、支援機単独で強襲機を捌けるような自衛力なのがおかしいんだよ - 名無しさん (2025-10-21 23:40:29)
        • は?強襲も単独で汎用捌ける状況なんてこれまでなんどもあったのに支援が目立つようになっただけでおかしいとかそれこそその言い分は通らんわ - 名無しさん (2025-10-22 13:25:56)
  • 自衛力ないから汎用に詰められてもキツイので、射程400で永遠と撃ち続けられるマップや味方じゃないと勝利に繋がらない機体。環境機だが壊れではないね - 名無しさん (2025-10-17 17:49:17)
  • こいつ足回りの良さとよろけ兵装の多さ以外に何が強いんだ?と思ったら耐ビやったり緩衝材貫通すんのか。そら強いわ。 - 名無しさん (2025-10-17 17:41:01)
  • こいつのお陰でフェイルノート戦いやすくなったわ - 名無しさん (2025-10-17 15:17:45)
  • ガチ環境機体あるあるなんだけどあまりにも強すぎるとそいつ以外選択肢なくなるんで当然相手も出してくる そうなるとアドバンテージは相殺されてしまう 何が言いたいかと言うとコイツはメチャクチャ強いけど相手もコイツ以外ほぼ出さないから持ってても全然楽にならねえ… 環境トップだけど選択肢は他にもあるよくらいが一番丁度いいんや - 名無しさん (2025-10-16 22:50:55)
    • RFゲル「俺を忘れて貰っちゃ困るなァ」 - 名無しさん (2025-10-17 00:08:16)
  • 耐ビー80のFAZZでやけに痛いのくらったと思ったら耐ビー30%OFFってなんじゃコレ - 名無しさん (2025-10-16 22:06:58)
  • 長射程ごん太ビームキャノン、フラップ、レジスト、火力と延々と後ろから後方支援でダメージ取れるのに壊れてない壊れてないと言い張る奴は頭の方が壊れてるよ - 名無しさん (2025-10-16 12:03:12)
    • そもそも650で環境トップなれる時点で壊れなんだよな - 名無しさん (2025-10-16 13:42:49)
    • 寧ろ長射程に後方支援で火力だすとか本来の支援の姿だろ、ノーマークの支援が火力でるのは当たり前だし火力だけ判断で壊れとか言われたらこれまでの汎用にダメ出しておとせる強襲とか大概ぶっこわれやぞ、最近じゃ劣化回避のレジムとかあるけどそれでも強襲と真っ向で対峙したらつらいもんはつらいし大よろけだとかがないこいつは神経使うんだから - 名無しさん (2025-10-16 13:50:30)
    • 延々とダメージ取れるは仕事サボりすぎなだけじゃね - 名無しさん (2025-10-16 13:56:30)
    • どうも支援の兵科的にあり得ない一色染めとかじゃないとぶっ壊れとは言えないらしいよ。汎用と強襲と支援で役割違うのわかってるのかな、そういう人達は後方支援で火力取れるのは支援で一線級として、それ以外がやばいって話なんだけど。 - 名無しさん (2025-10-16 15:39:46)
      • 結局のところキャラパにおんぶに抱っこだからこんな愚痴出るんだろう、支援機強くて勝てないよ〜じゃなくもじもじして味方強襲や支援に援護出来てないだけでしょう - 名無しさん (2025-10-16 15:50:34)
        • なんの話ししてるかまじでわからん。こいつがクソ強いって話しでこいつの対処が不可能って話じゃないぞ? 支援って兵科をなんだと思ってるんだよ。格闘噛めれば2線級の強襲でも落とせるに決まってるだろ - 名無しさん (2025-10-16 22:51:29)
      • そうなるとぶっ壊れの基準は、下方前のデルタガンダムかね - 名無しさん (2025-10-16 16:40:10)
        • ちょうど引退してたわ - 名無しさん (2025-10-16 22:48:20)
          • 途中すまん。そもそも支援はタイマンで汎用に負ける前提の兵科だからな。どんだけ壊れてもマニュの関係とかで無双は起こらんのよね。ビムコはその点やばいと思う - 名無しさん (2025-10-16 22:49:13)
    • ピキった陸Zとかに死ぬほど追われるとわかるよ、スラ撃ち無し実弾無し強よろけ無しでヘイト貰う辛さ。 - 名無しさん (2025-10-16 16:40:20)
      • ピキった陸Zとかに死ぬほど追われると=これまでの環境トップに執拗に狙われない限り困らない - 名無しさん (2025-10-16 17:31:17)
        • それ言い出すと、陸Zもプロサイもその他も環境壊してるやろwマグナだけやないやろ - 名無しさん (2025-10-16 17:39:11)
          • 誰もマグナだけがぶっ壊れで他の機体使えませんとは言ってない - 名無しさん (2025-10-16 19:31:55)
            • 他使えるんならマグナはこれで良いですねw - 名無しさん (2025-10-16 19:38:36)
              • 結局は強襲が一番割食ってるからそっちにも汎用支援に並ぶぶっ壊れ追加して、まあそれでいいんじゃない?700より強い環境とか言われるままだろうけどプレイヤーには大して関係ないし - 名無しさん (2025-10-17 17:45:54)
                • 強襲が貧乏くじ引かされてるのは現状認めるけど、このバケモン環境の始まりはプロダブから何だけどね。後700に至ってはダギサザギスの3汎用か今ならアマクサも入れて汎用ばかり居るけどね。 - 名無しさん (2025-10-31 00:41:25)
          • 何言ってるの? ぶっ壊れにぶっ壊れをぶつけてぶっ壊れだけで環境成立させんなって話でしょ。他が壊れてるからマグナも壊れで良いね、じゃないんよ。 - 名無しさん (2025-10-16 22:52:18)
            • 現状汎用四天王とかRFゲルググとか放置だけど、マグナだけ1世代前環境に合わせた調整して誰が幸せになるんだ?運営はガチャ回らんから売り上げにならない、マグナを機体として好きなユーザーもこの性能だと試合に出せない、ガチ勢はハズレ増やすなってなるのも分からないの? - 名無しさん (2025-10-17 00:18:48)
              • 壊し方にも方向性があるのがわからんか? こいつが滑空してるときはたき落とせるのは陸ZとかデナンとかRFググとかPPGとかだぞ。支援でそれやる必要ないやろ。一世代前の機体でも抗える要素残しつつ強くすれば良いんだよ。こいつ支援なんだから。適度な調整ってもんが全く出来ないのが問題。 - 名無しさん (2025-10-17 19:39:38)
                • 今あなたがが名指ししてる機体も前世代で相手するのめちゃくちゃキツいんですよ、そこを先に改善せず65支援で新機体出たら名指ししてる機体に対して火力であったり生存性能であったり合わせて出さざる得ないでしょう、じゃあ仮に実弾無しスラ撃ち無し強よろけ無し停止撃ち無し飛べば落ちるマグナとか誰得? - 名無しさん (2025-10-17 23:42:54)
      • なんならピキってなくてもIフィールド張られて睨まれるだけで詰むよな、こっちはメインフルチャ全弾当ててもよろけ取れないのに向こうは焼夷であっという間に蓄積取ってくるし - 名無しさん (2025-10-16 18:54:21)
        • フィールド張って格闘来られると嫌ですね、焼かれるのもダメですね。 - 名無しさん (2025-10-16 19:03:43)
    • 壊れ合うから実感できない - 名無しさん (2025-10-16 18:59:14)
  • 早く戦場から消えろ糞ゴミ機体が - 名無しさん (2025-10-16 12:01:23)
  • 火力だけはあるけどスラの燃費が良くないので立ち回りに気を使うし、強襲に狙われたらあっけなく落ちるし、フラップを上手く使える人じゃないと難易度高い機体。見た目好きだから取ったけど少し後悔してる。フル陸ZやPPGを止めづらいのもちょっとな。味方が強くないと戦績良くないように感じた。バトオペの腕がそれなりの人はRFゲルググの再ピックアップを待った方がいいかもしれん - 名無しさん (2025-10-15 07:07:42)
    • おまけカスパの燃焼効率付けたら多少はマシになるんかな? - 名無しさん (2025-10-15 11:16:43)
      • フラップが1、空プロが3で継続消費も激しいからあんまり - 名無しさん (2025-10-15 16:06:21)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年10月26日 01:07
添付ファイル