Gキャノン・マグナ

MS一覧】 > 【支援機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 海軍戦略研究所、サナリィ(S.N.R.I.)が設計しアナハイム・エレクトロニクス社が生産したGキャノンの改良機。
  • GキャノンはF90[Sタイプ]の量産を企図した機体だが、ジェネレーターやスラスターなどをアナハイム・エレクトロニクス社が自前の既存ユニットで賄うべく再設計を行った機体で、ヘビーガンと比較し性能は向上したものの、独自の小型MSの設計を可能とする技術水準には到達していなかった。
  • 海軍戦略研究所、サナリィ(S.N.R.I.)との技術格差を埋めるべく「フォーミュラ計画」の機密を非合法に入手し、新型MS開発計画のSFP(シルエット・フォーミュラ・プロジェクト)を発動、そこでの一定の成果によって小型で高出力なジェネレーターの搭載が可能となった。
  • さらに、荷電粒子の可変制御や集束距離の高速変換を実現し、Gキャノンを独自に改良。装備するビーム・キャノンは低コスト版ヴェスバーとも言える性能を示し、本機Gキャノン・マグナを完成させるに至った。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

支援 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650
機体HP 22000
耐実弾補正 26
耐ビーム補正 28
耐格闘補正 24
射撃補正 40
格闘補正 25
スピード 130
高速移動 210
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 81
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 13
中距離 16
遠距離 19

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル
Gキャノン用ビーム・ライフル LV1 2000 2000 6発OH
(2発OH)
4.5秒 18秒 0.77秒 400m
(450m)
Eパック式弾数所持
移動射撃可
即撃ちよろけ有
集束可
集束時3発連続発射
集束時間:2.5秒
倍率:等倍
よろけ値:10%(35% x3)
機体同梱
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
Gキャノン用ビーム・サーベル LV1 2450 2.5秒 0.77秒 機体同梱

副兵装

ダブルビーム・ガン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 500 40% 4発OH 3.5秒 15秒 0.5秒 275m 2発連続発射
移動射撃可
空中射撃可
よろけ有
よろけ値:30% x2

ダブルビーム・ガンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 180 15% 8射OH 225発/分 18秒 0.5秒 275m 675
(1350)
二発同時発射
移動射撃可
空中射撃可
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:13% x2

ダブルビーム・ガンx2[リミッター解除]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 DPS 備考
LV1 300 - 500発/分 0.5秒 400m 2500 「リロード」ボタン押下で発動
左右交互発射
射撃時静止
空中射撃可
10秒間使用可能
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:8%(13HIT)

ビーム・キャノンx2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1400 80% 2発OH 4秒 20秒 0.5秒 400m 二発同時発射
射撃時静止
よろけ有
よろけ値:10% x2

ビーム・キャノンx2[照射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 - 800 - 100% フル1発 - 20秒 0.5秒 400m 二発同時発射
射撃時静止
空中射撃可
集束必須
集束中移動可
照射攻撃
最大4ヒット x2
よろけ有
ユニット貫通効果有
集束時間:3秒&
よろけ値:25% x2発 x4射
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
レジストムーブ LV1 LV1~ 「高速移動」ボタンを2度押しすることで、
レジストムーブが可能となる。
レジストムーブ動作中はダメージを受けるが、
リアクションを無効化する。
ダメージは受けるが、それ以外の部分は緊急回避制御 LV1と同等の効果
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV3 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 50% 軽減する。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV4 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。
さらに空中で拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
落下速度低下
空中で受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
フラップ・ブースター LV1 LV1~ 地上における高速移動中に「ジャンプ / 上昇」ボタンを押している間、
スラスター消費量が増加するが、機体が上昇する。
地上での高速移動中に空中への移動が可能となる
防御
墜落抑止制御 LV1 LV1~ ジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
索敵・支援
高性能レーダー LV4 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 450m へ拡張する。
さらに自機の残り頭部HPが最大状態の場合、レーダー範囲内にいる停止している敵機をレーダー上に表示することが可能となる。
高性能スコープ LV4 LV1~ 高性能のスコープが使用可能。
スナイプモード時に左スティックで倍率 7倍 までの調整が可能。
さらにスナイプモード時の旋回性能が 20 増加する。
観測情報連結 LV1 LV1~ レーダーで捕捉した敵MSのHP情報が自軍メンバーに共有される。
前線維持支援システム LV2 LV1~ 自軍全員のリスポーン時間を短縮させる。
スキル所持者が増えるごとに 10% 短縮。
高性能航宙ジンバル LV2 LV1~ 宇宙空間での姿勢制御計測を安定化させ、より広域の仰俯角に機体を傾けることができる。 宇宙において上下の視野角がより上昇する
索敵並列処理装置 LV1 LV1~ 強化された索敵装置。
スナイプモード時にレーダーが表示される。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐ビーム装甲補強 Lv1 620 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
AD-FCS Lv1 1240 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 1860 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2480 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐ビーム装甲補強 Lv4 4960 耐ビーム補正が5増加
AD-FCS Lv4 7440 射撃補正が5増加

備考

「気をつけろ、全方位索敵だっ!」

  • 抽選配給期間
    • 2025年10月9日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年10月9日 14:00 ~ 2025年10月16日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム シルエットフォーミュラ91』より、アナハイム・エレクトロニクス社がサナリィ製のGキャノンを独自改修した機体。
  • Gキャノンはサナリィ製MS「キャノンガンダム」をアナハイム社が再設計して製造委託を受けるという特殊な経緯を持った機体だった。基本設計がサナリィのものゆえ、アナハイム側でも新技術を投入する必要性があると考えられていた。そこで新小型MS開発計画『シルエットフォーミュラプロジェクト(SFP)』内にて非合法ながら得たサナリィの技術を使ってGキャノンをアナハイムが独自改修したのが本機となる。
  • 改修とはいえ試験的な導入も兼ねていて、小型高出力ジェネレーター・大規模コンデンサー・ヴェスバー及び周辺技術を一部再現困難な部分がありつつも導入している。これによりアナハイム社でも荷電粒子の可変制御や収束距離の高速変換処理が可能となり、小型MSかつ搭載兵装の全てがビーム兵装の機体として出来上がった。
  • ベース機に採用されていたキャノンパックは配置調整されて背部バックパックに装着する形になった。
  • キャノンパック自体も「ビーム・キャノン」に更新された。これは低コスト版ヴェスバーとも言える代物で、非使用時は補助推進機能としても使用出来る。これによりキャノンパックを取り外さなくとも高い運動性を確保している。
  • 元々がカスタム性を持たせたGキャノンゆえ従来の4連マシンキャノンに換装も可能。その他にも「Gキャノン・マグナ スーパーデストロイド」というパワードウェポンタイプが存在する。

機体考察

  • 編集者各位
    • 「現状ガチャでのみ入手可能な~」という記載は陳腐化しやすいため記載しないようにお願い致します.
    • ステータスの数値をベタ書きする記載はアップデートによる機体調整で陳腐化しやすいのでできるだけ避けて下さい.
      • 良くない例:同コスト同属性機体の**と比べて射補+10格補-5となっており,射撃寄りの調整がなされている
      • 好ましい例:同コスト同属性機体平均よりも射撃補正に優れるが格闘補正に劣る射撃寄りの調整がなされている
    • 内容は下記の項目毎に記載してください.リスト形式では各項目の文章量が多くて見にくくなる場合には「見出し」形式にしてください.

  • 概要
    • 機体コストや機体属性,環境適正,属性内での立ち位置などを論じます.
  • 火力
    • 各種攻撃補正値や射撃武器・格闘武器の威力,特に継続火力よりか瞬間火力よりの武器特性かを論じます.格闘武器の威力も含まれますが,下格のしやすさなどは後述の「足回り」の項目で.
  • 足回り・防御
    • スピード,スラスタースピード,旋回速度,各種スキル(高バラ・緊急回避)などを考慮した機動性を論じます.盾の有無,機体の装甲補正値や身の守りやすさもここで論じます.「鈍足だが硬い」「機動力があり回避に長けるが脆い」「盾が優秀」など.
  • 特長
    • その機体の良さを論じます.ユーザーが「この機体を使ってみたい」と思える内容はここに集約します.内容が少ない場合には「総論」とマージします.
  • 総論
    • ぶっちゃけこの機体はどうなのかを論じます.機体属性内ではどういう立ち位置のMSなのか,初心者でも扱いやすいのか,玄人向けなのか,愛好家向けか,味方依存度が高いか,単機での自衛に秀でているか,等々.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

主兵装詳細


副兵装詳細

  • トッポ
    • ポッキーよりも中身で勝負している.

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/10/09:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 1対1で捕まった時の不愉快さが凄まじいなコイツ - 名無しさん (2025-10-09 16:57:23)
  • ついに號雷角もきたか…待ってた。あとは鵬猟角(ハーディガン)さえ来てくれれば、天宮の主力部隊が大体揃うな… - 名無しさん (2025-10-09 16:04:57)
  • リミ解ダブビー×2の火力エグいな - 名無しさん (2025-10-09 15:55:23)
    • 80発撃てたからフルヒット24000だ。停止射撃姿勢制御付いてない理由だなぁと思いました - 名無しさん (2025-10-09 16:27:48)
  • test - keasemo (2025-10-09 14:24:52)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年10月09日 16:14
添付ファイル