アマクサ

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 鹵獲したクロスボーン・ガンダムX2から入手したデータの解析を経て、新総統カリスト兄弟のもとで再建された木星帝国で開発された機体。
  • 木星帝国軍への潜入で結果的に鹵獲された形となったクロスボーン・ガンダムX2は、技術者達により秘密裏に複製開発が行われた。しかし、木星帝国軍内の技術力不足と独自発展を遂げた技術の解析難度は高く、木星圏での運用に適した大腿部へのスラスターの集中配置などによって、総合スペックはクロスボーン・ガンダムを上回るとされつつも、第2期MSの特性である小型MSも従来の18m級大型機として再現するしか術がなかったようである。
  • 木星帝国軍では、生体パーツを利用した高速演算処理装置のバイオユニット、通称「バイオ脳」を搭載することで戦闘力向上が行われており、中でもアマクサには一年戦争時に最強のニュータイプと謳われたパイロットの戦闘データが利用されているらしく、それによって驚異的な力を発揮した。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 700
機体HP 25000
耐実弾補正 18
耐ビーム補正 22
耐格闘補正 36
射撃補正 20
格闘補正 50
スピード 140
高速移動 225
スラスター 80
旋回(地上)[度/秒] 78
旋回(宇宙)[度/秒] 87
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 16秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 24
中距離 18
遠距離 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル クロー
1撃目 100% 100% 100%
2撃目 50% 70% 50%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル クロー
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 100%
下格 130% 140% 180%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
アマクサ用ビーム・ライフル LV1 2800 8発OH 4秒 12.5秒 0.77秒 400m Eパック式弾数所持
移動射撃可
スキル「バイオ脳制御機構?
スキル発動中ブースト射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20%
機体同梱

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
ビーム・ライフル付属グレネード LV1 2200 1 - 8秒 0.77秒 300m 移動射撃可
スキル「バイオ脳制御機構?
スキル発動中ブースト射撃可
よろけ有
よろけ値:60%
局部補正:?倍
シールド補正:?倍
アマクサ用ビーム・ライフルに付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 1800
LV3 2200

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
アマクサ用ビーム・サーベル LV1 2800 2.5秒 0.5秒 スキル「空中格闘制御」対応 機体同梱

副兵装

アマクサ用B・ライフル[速射]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 800 16発OH 0.5秒 10秒 0.5秒 350m Eパック式弾数所持
2発連続発射
移動射撃可
スキル「バイオ脳制御機構」対応
スキル発動中ブースト射撃可
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:25% x2
局部補正:?倍
シールド補正:?倍

アマクサ用H・ハンマー[射出]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 3800 4.5秒 0.33秒 連撃不可
大よろけ有
スキル「空中格闘制御」対応
攻撃対象の特殊緩衝材系スキル無視

アマクサ用クロー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 3200 3秒 0.5秒 格闘方向に関わらず強制ダウン

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV4 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 55% 軽減される。
また空中における高速移動中のスラスター消費量が 50% 軽減される。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
滑空機構 LV4 LV1~ 空中での落下速度がゆるやかになり空中挙動が行いやすくなる。
さらに空中で拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
落下速度低下
空中で受けた攻撃のよろけ値を 50%かつ小数点以下切り捨て で計算する
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
パワーアクセラレータ LV2 LV1~ 鍔迫り合い終了後と格闘攻撃がはじかれた後の体勢の崩れを、回避行動で立て直し、相手より素早く行動が可能。 鍔迫り合い&はじかれ後の硬直中にブーストキャンセルが出来る
フラップ・ブースター LV2 LV1~ 地上における高速移動中に「ジャンプ / 上昇」ボタンを押している間、
スラスター消費量がやや増加するが、機体が上昇する。
地上での高速移動中に空中への移動が可能となる
攻撃
格闘戦複合システム LV2 LV1~ ジャンプ&高速移動後の着地硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能となる。
格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能だが連撃時はダメージが減衰する。
さらに格闘攻撃中は射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
高性能バランサー LV1と
格闘連撃制御 LV1と
攻撃姿勢制御 LV1の
複合効果
バイオ脳制御機構? LV1 LV1~ 機体HPが 80%以下 になった際、1度だけバイオ脳のリミッターが解除されスキルが 60秒間 発動する。

発動中は攻撃力、機動力が上昇し、高速移動開始のスラスター消費量が軽減。さらに高速移動中に対応した兵装が使用可能となり、
スキル「強制噴射装置LV4」
スキル「緊急回避制御LV3」
スキル「パワーアクセラレータLV3」が付与。

スキルが発動した瞬間のみ、ダメージの蓄積による、よろけ以外のリアクションを無効化
発動中は
・射撃補正 +10
・格闘補正 +20
・スピード +5
・移動方向補正 全方向100%
・スラスター初期消費 -50%
・対応兵装の性能変化
強制噴射装置 LV4付与
緊急回避制御 LV3付与
パワーアクセラレータ LV3付与

※発動した瞬間中は ダメージリアクション無効
※効果時間は 60秒
追撃格闘補助プログラム LV1 LV1~ ダウン中の敵機に対して格闘兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
墜落抑止制御 LV1 LV1~ ジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
左腕装備特殊緩衝材 LV4 LV1~ 左腕装備へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 35% 軽減する。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐格闘装甲補強 Lv1 890 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 1790 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
プロペラントタンク Lv1 2180 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2570 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐格闘装甲補強 Lv4 5140 耐格闘補正が5増加
AD-PA Lv4 7710 格闘補正が5増加

備考

「どうやら…もう動きだしちまった奴が…いるみたいだ!」

  • 抽選配給期間
    • 2025年10月23日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ アマクサ LV1 (汎用、地上/宇宙両用、コスト700)
  • 確率アップ期間
    • 2025年10月23日 14:00 ~ 2025年10月30日 13:30 [予定]

機体情報

  • 漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート』より、木星帝国がクロスボーン・ガンダムを再現しようと開発した試作MS。
  • 木星戦役時にクロスボーン・ガンダムX2から入手した機体データを基にして試作され、ジュピター・ガンダムとも呼ばれる。機体名の由来は古代日本の殉教者「天草四郎時貞」からと思われるが、製作者がいかなる思想でこの名をつけたかは不明である。
  • クロスボーンの特徴的な背部スラスターは2本のみにしつつ、大腿部へスラスターを集中配置するという木星帝国製MSの特徴も取り入れられている。
  • 頭部は所謂ガンダムフェイスのように見えるが、マスクを被せてあるだけで内部は他の木星帝国製MSと同じモノアイ式。マスクの下にはT字型のモノアイレールが隠されている。
    • このマスクを展開する姿は出撃演出で拝む事ができる。ファン必見。
  • 木星帝国の技術力不足から小型化は断念され、結果として18m級と当時としては大型の機体になってしまった。ただし、この大型化により反応速度や機動力は基にしたクロスボーン・ガンダムを上回るほど高くなっている。
  • 最初に製造された機体はアムロ・レイの搭乗したガンダムに搭載されていた学習型コンピュータの戦闘データやモーションパターンを利用して作られた「バイオ脳」の搭載試験機として選ばれた。「バイオ脳」は人間の脳を模した生体部分と制御する機械部分で構成された生体コンピュータで、入力したデータに基づいた自動操縦を可能としている。
  • 本作の機体にもバイオ脳は搭載されているが、別途パイロットが乗り込む必要があるため操縦補助として機能させている模様。
  • 劇中ではバイオ脳搭載試験機の情報を聞きつけた宇宙海賊クロスボーン・バンガードによって試験機とバイオ脳は破壊されてしまったが、機体の製造データ自体は残っていたので後にバイオ脳未搭載の有人モデルが量産化されている。
  • バイオ脳搭載試験機は「ハイパー・ハンマー」と「クロー」が内蔵されたシールドを携行していた。尤もビーム・シールド全盛期に実体式かつ内蔵兵装使用時はシールドとして機能しないので、実質近接戦闘用兵装な代物。量産機は普通にビーム・シールドを装備しているのでバイオ脳用に調整されたものと思われる。

機体考察

  • 編集者各位
    • 「現状ガチャでのみ入手可能な~」という記載は陳腐化しやすいため記載しないようにお願い致します.
    • ステータスの数値をベタ書きする記載はアップデートによる機体調整で陳腐化しやすいのでできるだけ避けて下さい.
      • 良くない例:同コスト同属性機体の**と比べて射補+10格補-5となっており,射撃寄りの調整がなされている
      • 好ましい例:同コスト同属性機体平均よりも射撃補正に優れるが格闘補正に劣る射撃寄りの調整がなされている
    • 内容は下記の項目毎に記載してください.リスト形式では各項目の文章量が多くて見にくくなる場合には「見出し」形式にしてください.

  • 概要
    • 機体コストや機体属性,環境適正,属性内での立ち位置などを論じます.
  • 火力
    • 各種攻撃補正値や射撃武器・格闘武器の威力,特に継続火力よりか瞬間火力よりの武器特性かを論じます.格闘武器の威力も含まれますが,下格のしやすさなどは後述の「足回り」の項目で.
  • 足回り・防御
    • スピード,スラスタースピード,旋回速度,各種スキル(高バラ・緊急回避)などを考慮した機動性を論じます.盾の有無,機体の装甲補正値や身の守りやすさもここで論じます.「鈍足だが硬い」「機動力があり回避に長けるが脆い」「盾が優秀」など.
  • 特長
    • その機体の良さを論じます.ユーザーが「この機体を使ってみたい」と思える内容はここに集約します.内容が少ない場合には「総論」とマージします.
  • 総論
    • ぶっちゃけこの機体はどうなのかを論じます.機体属性内ではどういう立ち位置のMSなのか,初心者でも扱いやすいのか,玄人向けなのか,愛好家向けか,味方依存度が高いか,単機での自衛に秀でているか,等々.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

主兵装詳細


副兵装詳細

  • トッポ
    • ポッキーよりも中身で勝負している.

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/10/23:新規追加

コメント欄

  • 機体ページを効率よく編集したいなら 編集用IDの発行 を依頼してください.【共同編集者応募要項】ページに応募要項が記載されています.
  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • トールギスは持ってないけどとりあえずこの機体使ってて楽しい - 名無し (2025-10-25 03:48:39)
  • ギス持ってれば無理にガチャ回さなくても良いのかな? - 名無しさん (2025-10-24 21:48:57)
    • こっちは大よろけだからより連携重視。 - 名無しさん (2025-10-24 22:11:35)
    • ギスよりこっちのが頑丈で空飛んでる時落ちにくくて格闘かち合ってもフォローが利くから多少の火力と引き換えに安定性が欲しいなら狙い目 - 名無しさん (2025-10-24 23:07:44)
  • 冷却5と4付けてバイオ脳発動中に空中でハンマー▶下格繰り返すと延々に空中に居られるんだがこれって既出? - 名無しさん (2025-10-24 20:46:24)
  • こいつ空中でハンマー射出してる間ブースト回復するのか…せや! - 名無しさん (2025-10-24 19:42:58)
  • ギスと好みでどっち乗るかってくらいには強い気がして来た 普通に環境機では? - 名無しさん (2025-10-24 18:32:04)
  • アマクサとジンクスなんか見た目似てるな - 名無しさん (2025-10-24 18:31:05)
  • 結構強いな、普通にギスに並ぶレベルか。滑空がキモだな - 名無しさん (2025-10-24 18:20:21)
  • 拡張込で耐実30しか持ってないんだけどキツイかな?Ξのファンネルミサイルが心配だけど - 名無しさん (2025-10-24 17:54:55)
    • 心配する必要なんかないだろ、クスィーなんか今の環境殆ど飛べもしないのに、ファンネルミサイルなんて悠長に狙ってる暇ないんだから。しかもクスィーとのタイマンなら速射で一方的に落とせるのだから - 名無しさん (2025-10-24 18:02:55)
      • あざす! - 名無しさん (2025-10-24 18:28:35)
  • 滑空4信じれるかどうかで変わるなこれ。対面してても冷静に落下挟まれると蓄積計算たまに狂う - 名無しさん (2025-10-24 16:20:04)
  • 初めはギスの劣化に感じたけどこっちのほうが良いところも結構あった。特に滑空lv4とグレ。いまはレートならこっち乗るかも。 - 名無しさん (2025-10-24 13:24:41)
    • わかる あと地味に削れる速射あるのも嬉しい ハンマーのもっさり以外は普通に不満ない良機体だと思う - 名無しさん (2025-10-24 14:08:46)
    • 瞬間的な蓄積とかはトールギスに負けるけど、ワンマガ蓄積400%の速射から2種の即よろけで詰められるのは明確な長所だと思うわ。耐性合計は負けてるけどHPはこっちの方が3000多いし。 - 名無しさん (2025-10-24 16:15:08)
    • パワアクも偉いし速射のASLもギスのフルチャより安定してる気がする - 名無しさん (2025-10-24 17:49:33)
    • 何気にクイリロ積めば速射は10秒未満で戻ってくる上にグレも6秒近くになるから優秀だと思う - 名無し (2025-10-24 21:46:47)
  • 他と比べ物にならないくらい高速移動してる時の姿が凄い脈動感あるんだよね何でだろ - 名無しさん (2025-10-24 06:55:52)
  • ハンマーなんかおせー - 名無しさん (2025-10-24 02:38:35)
  • なんか足が折れやすい気がする。太ももあたりの装備がデカいから弾吸ってそうな雰囲気あるな。 - 名無しさん (2025-10-24 00:36:02)
    • わかるわ、座高低いし多分腰パーツまで脚部判定なんだろう、フラップ機も足大事だから脚部補強パーツ詰んでるけどそれでも割と壊れるし - 名無しさん (2025-10-24 00:38:39)
    • 格闘機なんだし脚部Lv1くらいはもらってもバチ当たらない気がする - 名無し (2025-10-24 00:49:47)
  • アナザー絶対使いたくない人向けの劣化トールギスって感じ。 - 名無しさん (2025-10-24 00:22:28)
    • Aフラくらいだとそんな評価なんかな - 名無しさん (2025-10-24 00:43:21)
      • 単純に出せる限界値がトールギスより低いからね。 - 名無しさん (2025-10-24 00:46:45)
        • それってダメージの話で武装のリアクションとか機体の性能とか生存力とかは関係ないんで普通にAフラ特有の「ダメージ出せるからこの機体はこの機体の下位互換」って奴ですね... - 名無しさん (2025-10-24 00:54:56)
          • ダメージもだしスキル蓄積性能生存能力諸々含めて思っただけだけどね。カンスト民の一意見 - 名無しさん (2025-10-24 01:04:31)
            • 参考までにカンスト民がどことどこ比較して判断したか教えてよ - 名無しさん (2025-10-24 01:26:26)
      • A-の感想いらないよ😵 - Sフラ (2025-10-24 04:42:16)
        • 口だけ 無価値 Sフラ - 名無しさん (2025-10-24 12:15:52)
          • ブーメラン刺さってますよ?( っ'-')╮ =͟͟͞͞ 🪃 ブォン - 名無しさん (2025-10-24 13:11:37)
    • トールギスⅢより操作性マイルドだから自分的にはこっちのが扱いやすいわ。パワアクあるから格闘かち合ったら一方的に食えるし空浮いてりゃよろけにくいってのも偉い - 名無しさん (2025-10-24 04:41:25)
    • *極めて個人的な感想だから皆は参考にしないようにね - 名無しさん (2025-10-24 06:21:36)
      • いきりたい奴の集まりは極めて滑稽だよ… - 名無しさん (2025-10-24 12:54:41)
        • ね、極端な事ばかり言う人達は本当滑稽 - 名無しさん (2025-10-24 16:20:00)
    • Aフラ連呼しすぎじゃない? - 名無しさん (2025-10-24 15:21:14)
    • 滑空で強引に耐えられるけど比べるような機体か? - 名無しさん (2025-10-24 22:12:44)
  • なんで750ちゃうんやろ。性能的にも作品的にも750で良かったろ - 名無しさん (2025-10-24 00:02:42)
    • まああの性能発揮出来てたのはアムロバイオ脳の技量によるものだしそのへんの傭兵が乗ったらこんなもんなんだろう - 名無しさん (2025-10-24 00:31:08)
  • 地味にHP減少で発動する時限スキルで制限時間が表示されているね、他の機体(グリモアとか)も同じ使用してくれてると助かるんだが - 名無しさん (2025-10-23 23:53:44)
    • 使用× 仕様に〇 - 名無しさん (2025-10-23 23:54:11)
  • 今更だけどこの日本語ぽい名前は何故?バタラ系にもクロスボーン系にも繋がらない気がするんだが、実はサンスクリット語とかから来てる全く別の言葉? - 名無しさん (2025-10-23 23:50:44)
    • いちお開発者に日系がいたってのはあるけど、原作でもなんでこんな名前にしたのか不明という設定 - 名無しさん (2025-10-23 23:59:53)
      • ちな天草四郎のことと思われるとも書いてある。小説「魔界転生」の天草四郎みたいにアムロが蘇ったからではとよく言われる - 名無しさん (2025-10-24 00:03:58)
    • 天草四郎。木星の窮状から島原の乱時の島原に合わせてとか考察されてるけど、ぶっちゃけ富野から解き放たれた長谷川の思いつきだろう(クロボン本編は富野原作監修) - 名無しさん (2025-10-23 23:59:58)
  • ハンマーだけで面白いニュルン〜スポン!ウナギかな - 名無しさん (2025-10-23 23:38:21)
  • ハンマーをガッシャみたいに射出式にすれば環境行けたのでは…… - 名無しさん (2025-10-23 23:23:22)
    • 言うて現状の性能でも十分環境入りしてると思う - 名無しさん (2025-10-23 23:51:39)
  • ハンマー合体ギミックを毎回挟むせいで - 名無しさん (2025-10-23 22:58:02)
  • ガッシャみたいなの期待してたのに…なんだあの💩出す時みたいなぬっとりしたモーションは - 名無しさん (2025-10-23 22:39:18)
  • 空中ハンマーはロマンあるけどサベ下のが状況いいから仕方ねえんだ - 名無しさん (2025-10-23 22:28:52)
  • こちら、14万3000ダメとなっております - 名無しさん (2025-10-23 22:02:09)
    • 14万!? - 名無しさん (2025-10-23 22:02:51)
    • 悪いな。ゼロカス君やギス君なら18万とか平気で行くんですわ。はーつっかえ!猿ゥ!saloon! - 名無しさん (2025-10-24 00:55:23)
  • 即よろけBRにチャージ機能が無いのが良いね、チャージがあると発射がコンマ遅れるからマイナス何だよね - 名無しさん (2025-10-23 21:56:59)
  • 動画見ててもバイオ脳中のクロー下が7000とか8000叩き出してるの見るとロマンはあるなと思う。あとハンマーは脚部補正高いのかな?脚部積んでなかったら一発で折られたよ - 名無し (2025-10-23 21:53:18)
    • ハンマーは緩衝材を無効化するらしい - 名無しさん (2025-10-23 22:42:51)
  • 速射が優秀だなって ハンマーはダウン追撃用だと割り切って良いと思う - 名無しさん (2025-10-23 20:52:28)
  • これ空格中に滑空4適応される?されるなら空格ハンマーびよよよ〜〜んwしてるときは200%まで耐えれるから面白そう - 名無しさん (2025-10-23 20:29:07)
  • あなたが使っていたハイパーハンマーですよとあんなものを渡されたバイオ脳の心境やいかに - 名無しさん (2025-10-23 20:13:45)
    • というかアムロ自身もハイパーハンマー一回しか使っていないしな、しかも不発だし。 - 名無しさん (2025-10-23 20:14:52)
  • 自分が乗るゼロカスを止められるとは思えない性能だが、手に入れた方は実際総帥ギスイルスと比べて強いもしくはレート上げやすいのはどっちなん? - 名無しさん (2025-10-23 19:31:51)
    • ギスとは好みで使い分けじゃないかね。安定感はこっちだけど爆発力はギスだと思う - 名無しさん (2025-10-23 20:04:00)
      • 総帥やイルスのタイマンならシステム下だとまず負けないが、競合がギスなら気をつけなくちゃね。セオリー通り支援に終始粘着していればいいか。ありがとう - 名無しさん (2025-10-24 01:03:44)
    • 大きくなった以上に硬くなったトールギスって感じ、トールギスよりは間違いなく強い - 名無しさん (2025-10-23 22:07:18)
      • めっちゃ粘着してくる上手いギスより安定した奴ということか、なら慎重にチンパンしようか。サンクス - 名無しさん (2025-10-24 00:59:00)
  • 1度こっきりだし任意発動じゃないから効果時間90秒くらいあってもいいかなって思うんだけどさすがにやり過ぎ?でもギスもウイングもシステム再発動出来るよね - 名無し (2025-10-23 19:09:17)
    • シューティングとかいう壊れスキルもやってるけど本来横ブもスラ撃ちオッケーなんて許されていいわけないからな。仕方ない。 - 名無しさん (2025-10-23 19:12:07)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年10月24日 19:31
添付ファイル