新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
スマホ利用者へ
本wikiは
スマホ表示非対応
です
PC版
スマホ版
勝手にスマホ/PC表示になってしまう
ジャンプボタン
▼MS一覧▼
▼強襲▼
▼汎用▼
▼支援▼
▼カスタマイズ▼
▼各種公式ページ▼
メニュー開閉
▼全て開く▼
▼全て閉じる▼
▼Code Fairy▼
Code Fairy
ミッション:Vol.1
ミッション:Vol.2
ミッション:Vol.3
ネタバレ板
▼初心者の方へ▼
本攻略Wikiの使い方
プレイ前の準備
操作方法
初心者講座-物資調達編
初心者講座-マナー編
初心者講座-戦闘編
よくある質問
公式TIPS集
用語集
バグ小ネタ
▼コミュニティ▼
問題解決
掲示板(質問)
掲示板(PC版質問)
掲示板(アドバイス)
掲示板(議論)
ほっこり
掲示板(雑談)
掲示板(ネタバレ)
掲示板(時限)
掲示板(川柳)
刺しつ差されつ
掲示板(称賛)
掲示板(愚痴)
掲示板(懺悔)
その他
掲示板(クラン)
掲示板(テスト)
Twitter
▼ゲームシステム▼
ゲーム概要
課金形態
操作方法・UI
操作方法
画面表示
メッセージ
HAROメニュー
ベースキャンプ
ベースキャンプ
クラン
訓練
強化施設
美容室
PMUスタッフ
セリフ集
ウェア・アクセサリー
戦闘システム
機体属性と三すくみ
機体ステータス
攻撃方法
ダメージリアクション
攻撃・防御補正
機体状態による補正
移動に関する項目
拠点
索敵・レーダー
回復
与ダメージ計算
ゲームルール
ベーシック
エースマッチ
ランクマッチ
クランマッチ
開催期間確認用
(外部リンク)
シンプルバトル
シャッフルターゲット
ミックスアップ
ブロールマッチ
デュエルマッチ
週末限定戦
シリーズ戦
シチュエーションバトル
開催期間確認用
(外部リンク)
バトルシミュレーター
フリー演習
任務・報酬
任務・報酬
バッジチャレンジ
物資配給表
物資配給表(主兵装)
抽選配給一覧
(外部リンク)
プレミアムログインボーナス
(外部リンク)
その他
マッチング
レーティング&リザルト
途中離脱
トロフィー
昇格必要EXP
▼マップ▼
宇宙
暗礁宙域
資源衛星
宇宙要塞内部
廃墟コロニー
月軌道デブリ帯
地上
墜落跡地
港湾基地
(
早朝
/
注水
)
熱帯砂漠
無人都市
山岳地帯
廃墟都市
北極基地
密林地帯
軍事基地
軍港
地下基地
補給基地
塹壕
コロニー落下地域
マスドライバー施設
峡谷
リゾート開発区域
鉱山都市
モビルスーツ
MS一覧
▼強襲-開閉▼
強襲一覧ページ
100
ザクⅠ
ジム・ライトアーマー
200
アッガイ
アッグ[ML装備]
ドラッツェ
250
アッグガイ
グフ
ジム・ナイトシーカーⅡ
ヅダ
陸戦用ジム
300
アッガイ【TB】
イフリート(DS)
ゴッグ
ザク・フリッパー
ザクⅡFS型(SM)
ザクⅡ(KG)
ジム・ガードカスタム
ジム[ギャザーロード隊仕様]
ジム・コマンドLA
ジム・ストライカー
ズゴック
マ・クベ専用グフ
350
アッグジン
イフリート改
イフリート・ナハト
グフ・カスタム
グフ・ホバータイプ
ゲルググG
ジム・ストライカー改
ドム高速実験型
ハイブースト・ジム
ブルーディスティニー1号機
プロトタイプガンダム
ホビー・ハイザック
ラムズゴック
陸戦型ガンダム[ジム頭]
陸戦高機動型ザク(AS)
400
アクト・ザク[指揮官仕様]
ガンダムピクシー
ガンダムEz8[HMC]
ギャン
グフ・フライトタイプ
ゲルググM
サイコミュ高機動試験機
ジム改陸戦型[CB装備]【TB】
ジム・クゥエル
ジム・スパルタン[BD隊仕様]
ジムⅡ・セミストライカー
ジュリック
ジーライン・アサルトアーマー
ジーライン・ライトアーマー
ズゴックE
デザート・ザク(DR)
ドム・レゾナンス【TB】
ドワッジ
ブルーディスティニー2号機
ペイルライダー・デュラハン
メタル・スパイダー
リック・ドムⅡ(GH)
レッドライダー
450
アレックス[C・A装備]
ガンダム5号機
グール
高機動型ガルバルディα
ジムⅢ[近接戦仕様]
シャア専用ゲルググ
シルバー・ヘイズ改
ストライカー・カスタム
デザート・ゲルググ
ドルメル
ネロ・トレーナー
ブラックライダー
G-3ガンダム
500
赤いガンダム
エンゲージゼロ[追加BST装備型]
ガズエル
ガンダムピクシー(LA)
ガンダム5号機Bst
高機動型ゲルググ(GK)
サイコ・ザク マークⅡ【TB】
ジム・ナイトシーカー(V)
ジム・NS[宇宙戦仕様](V)
シュツルム・ガルス
ティターニア
フルアーマー・ガンダム【TB】
プロトΖガンダム[X1型]
ヘイズル2号機
ボリノーク・サマーン
R・ジャジャ
550
エンゲージガンダム[BST装備]
ガズエル・グラウ
ガンダム試作2号機[BB仕様]
ガーベラ・テトラ
ギャプラン
ギラ・ドーガ[サイコミュ試験型]
ジェガン(CH)
ゼク・アイン[第1種兵装]
ゼー・ズール
バウ
百式
ヘイズル改[イカロス・U装備]
ヘイズル改[高機動仕様]
ムーシカ
リ・ガズィ
600
アトラスガンダム(BC)【TB】
ガンダムデルタカイ[陸戦仕様]
ギャプラン(I0)
ギラ・ズール(EH)
ゲルググ・ウェルテクス
ディジェ[ルオ商会仕様]
バイアラン・カスタム
ハンブラビ
ヘビーガンダム(I0)
リック・ディアスⅡ
リック・ディジェ改
RFグフ
RFズゴック
Sガンダム
ΖプラスA1型
650
ガンダムMk-Ⅴ
キュベレイMk-Ⅱ
ザクⅢ改
ジェスタ[シェザール隊仕様A]
ディジェ(CA)
ディマーテル
デルタプラス
ナラティブガンダム[C装備]
バウンド・ドック
バルギル
プロトタイプΖΖガンダム
メッサーF02型
ヤクト・ドーガ(GG)
リゼルC型[DaU装備]
Ζガンダム3号機P2型
700
強化型ΖΖガンダム
ザクⅣ(IP)
サザビー初期試験型
シナンジュ・スタイン(ZA)
ナイチンゲール
バンシィ
ペーネロペー
ユニコーンガンダム[覚醒]
F90[MZ仕様]
RX-93ff νガンダム
▼汎用-開閉▼
汎用一覧ページ
100
ザクⅡ
ジム
ジム・トレーナー
150
ザクⅡFS型
陸戦型ジム
200
ゲム・カモフ
ザク強行偵察型
ザク・デザートタイプ
ザク・マインレイヤー
ザクⅡS型
ジム改
ジム・ナイトシーカー
250
ザク・マリンタイプ
ザクⅡ改
ジム寒冷地仕様
ジム・コマンド
ジム・コマンド宇宙戦仕様
装甲強化型ジム
ドラッツェ改
ブグ(RR)【GTO】
陸戦型ジム[WR装備]
300
アクア・ジム
アッガイ火力型A【TB】
イフリート
グフ重装型
グフ(VD)
高機動型ザク
ザク・ハーフキャノン(MB)
ザクⅠ(GS)
ザクⅡ改[フリッツヘルム仕様]
ザクⅡ後期型
ジムⅡ
ジム[WD隊仕様]
装甲強化型ジム(BA)
ドズル・ザビ専用ザクⅡ
ドム
ドム・トロピカルテストタイプ
陸戦型ガンダム
陸戦高機動型ザク
リック・ドム
350
アクト・ザク
ガッシャ
ガンダムEz8
グフ飛行試験型
ゲルググ
ザクⅡ[シュトゥッツァー]
ジム・インターセプトカスタムFB
ジム・レイド
シャア専用ズゴック
水中型ガンダム
スライフレイル
スレイヴ・レイス
ゾゴック
ドム・トローペン
ハイゴッグ
パワード・ジム
ペイルライダー・キャバルリー
リック・ドムⅡ
400
ガザC
ガルバルディα
ガンキャノン重装型タイプD
ガンダム
ガンダムEX
ギャン・エーオース
グフ[Fユニット装備]【TB】
ゲルググL
高機動型ザク後期型
ザクダイバー
ジム・カスタム
ジム・スナイパーⅡ[WD隊仕様]
ジム・ドミナンス
ジム・ドミナンス[水中用装備]
ジムⅢ
ジーライン・スタンダードアーマー
先行量産型ゲルググ
ヅダF
ディザート・ザク
ネモ
ハイザック
ブルーディスティニー3号機
ペイルライダー[空間戦仕様]
ペイルライダー[陸戦重装備仕様]
ペズン・ドワッジ
陸戦型ゲルググ(VD)
リック・ドム[シュトゥッツァー]
450
アレックス
イフリート・イェーガー
エンゲージゼロ
ガザD
ガ・ゾウム
ガルバルディβ
ガンダム4号機
ゲルググ[シュトゥッツァー]
ゲルググM指揮官機
ケンプファー
高機動型ゲルググ
高機動型ゲルググ(UL)
高機動型ゲルググ(VG)
ザク・マシーナリー
ジェダ
ジム・スパルタン(RG)
ジムⅢパワード
ドワス改
ドワッジ改
ネロ
バーザム
フルアーマーガンダム陸戦タイプ
ペイルライダー(VG)
マラサイ
500
ガザG
ガズアル
カプール
ガルスJ
ガルバルディβ(FS)
ガンダム4号機Bst
ガンダム7号機
ガンダムMk-Ⅱ
ギャプランTR-5
ギラ・ドーガ
高機動型ケンプファー
サイコ・ザク【TB】
ジェガン
ジェガンD型
ズサ[袖付き仕様]
ドルメル・ドゥーエ
ナラティブガンダム
バイアラン
バーザム改
ヘイズル改
メタス[重装備仕様]
リゲルグ
リック・ディアス
ロゼット[強化陸戦形態]
FA・ストライカー・カスタム
550
アッシマー
イフリート・シュナイド
ガンダム試作1号機
ガンダム試作1号機[アクア装備]
ガンダム試作1号機Fb
ガンダム試作3号機ステイメン
ガンダムMk-Ⅱ[メガラニカ所属]
ガンダムMk-Ⅲ
ギラ・ズール
ギラ・ドーガ改
ザクⅢ
ザクⅢ[サイコミュ装備型]
ジェガン[エコーズ仕様]
ジェガン重装型
ジオング
スタークジェガン
ゼク・アイン[第3種兵装]
零式
ディジェ
デスパーダ
ドライセン
パーフェクト・ガンダム【TB】
ブルG【TB】
ヘイズル・アウスラ
ヤクト・ドーガ[袖付き仕様]
量産型百式改
量産型Ζガンダム
ロズウェル・ジェガン
EWACジェガン
FAガンダムMk-Ⅱ
Ζガンダム[ザク頭]
600
アトラスガンダム【TB】
アンクシャ
エンゲージゼロ・ヨンファヴィン
オーヴェロン
ガブスレイ
ガンダムデルタアンス
ガンダムMk-Ⅳ
ゲルググ・V・キュアノス
ジェスタ
シルヴァ・バレト[F試験型]
ディジェSE-R
トリスタン
ドーベン・ウルフ
バイアラン・イゾルデ
ハイゼンスレイ
百式改
ヘビーガン
メッサーラ
リ・ガズィ・カスタム
リゼル
量産型νガンダム
量産型ΖΖガンダム
RFザク
Ζガンダム
ΖプラスA2型
ΖⅡ
650
ガンダムデルタカイ
ガンダムGファースト
ガンダムMk-Ⅴ[MP装備]
キュベレイ
グスタフ・カール
サイコ・ドーガ
サイコバウ
シルヴァ・バレト
ジ・O
ゼク・ツヴァイ
ディジェ・トラバーシア
デナン・ゾン
トーリス・リッター
ナラティブガンダム[B装備]
ファーヴニル
フライルー・ラーⅡ
プロトタイプ・サイコ・ガンダム
メッサーF01型
リバウ
Ex-Sガンダム
GFタンク
RFドム
Ζガンダム3号機A型
ΖΖガンダム
700
クシャトリヤ・リペアード
サザビー
シナンジュ
バンシィ・ノルン
フェネクス【NT】
ムーンガンダム
ユニコーンガンダム
FA・ユニコーンガンダム
F90
Hi-νガンダム
νガンダム
Ξガンダム
750
F91
▼支援-開閉▼
支援一覧ページ
100
ザク・キャノン
ジム・キャノン
200
ギガン
ザクⅠ指揮官仕様
ザクⅡ[重装備仕様]
ザニー[地上仕様]
ジム・スナイパー
250
ギガン[空間戦仕様]
ザク・キャノン[ラビットタイプ]
ジム・キャノン[空間突撃仕様]
デザート・ジム
量産型ガンタンク
300
アッガイ索敵型【TB】
ザク・タンク[砲撃仕様]
ザク・デザートタイプ[DA仕様]
ザク・ハーフキャノン
ザクⅠ・スナイパータイプ
ザクⅡ[狙撃型](HH)
ジム改[シャドウズWR仕様]
ジム・スナイパーカスタム
ドラッツェ改[重装備型]
陸戦型ガンダム[WR装備]
量産型ガンキャノン
350
ガンキャノン
ガンキャノン・アクア【TB】
ガンキャノン[SML装備]
ガンダムEz8[WR装備]
ガンタンク
ガンタンクⅡ
ジム・SC[ML装備]
ジュアッグ
ドム・キャノン[単砲仕様]
ドム・キャノン[複砲仕様]
ドム[重装備仕様]
ビショップ
400
アイザック
ガザE
ガンキャノン重装型
ガンキャノンⅡ
ガンナーガンダム
ザク・マリナー
ジム・キャノンⅡ
ジム・スナイパーⅡ
ジムSPⅢ[中距離支援ユニット]
ドム・バラッジ
ヒルドルブ
フルアーマー・スレイヴ・レイス
陸戦型ゲルググ
陸戦強襲型ガンタンク
450
ウーンドウォート
ガ・ゾウム[ガンナータイプ]
ガンキャノン・ディテクター
ゲルググ・キャノン
ゲルググJ
ジーライン・フルカスタム
ゾック
ネモ・カノン
ハイザック・カスタム
ハイザック・キャノン[増加装甲]
フルアーマー・アレックス
フルアーマーガンダム
ペイルライダーDⅡ
ヘビーガンダム
ホワイトライダー
マドロック
EWACネロ
500
エンゲージゼロ[インコム搭載型]
ガルスK
ガルバルディβ高機動型[T仕様]
ガンダム試作0号機
ゲルググキャノン(JN)
ザク・マシーナリー(EB)
ザメル
ジム・シューター
ジムⅢパワードFA
ジャムル・フィン
ズサ
ドム・ノーミーデス
ネティクス
ネモⅢ
フルアーマーガンダム[タイプB]
プロト・スタークジェガン
ロト
550
アドバンスド・ヘイズル
アルス・ジャジャ
エンゲージガンダム[I装備]
ガンダム試作2号機[MLRS]
ガンダム試作4号機
ギラ・ドーガ[重武装仕様]
ジェダキャノン
シスクード
シュツルム・ディアス[NZ仕様]
スーパーガンダム
ゼク・アイン[第2種兵装]
零式弐型(AR)
パラス・アテネ
フルアーマーガンダム7号機
リック・ディジェ
600
ギラ・ズール(アンジェロ機)
ゲルググ・V・クサントス
ザクⅣ
ジェスタ・キャノン
ディジェ・アサルトパッケージ
デルタガンダム
バイアラン・カスタム2号機
ハンマ・ハンマ
メタス改
リガズィード
陸戦用百式改
量産型νガンダム[F・F装備]
FAガンダムMk-Ⅲ
FAZZ
ΖプラスC1型
650
キャノンガン
ゲーマルク
ジェスタ[シェザール隊仕様B]
シルヴァ・バレト・サプレッサー
フルアーマー・オーヴェロン
フルアーマー百式改
ヤクト・ドーガ(QA)
リゼルC型[DbU装備]
量産型キュベレイ
RFゲルググ
Ζガンダム3号機B型
Ζガンダム[HML]
700
クシャトリヤ
ダグ・ドール
フルアーマーΖΖガンダム
ローゼン・ズール
G・ドアーズ
MSN-04FF サザビー
νガンダム[HWS装備]
750
F90[Sタイプ]
▼その他機体▼
Steam版限定
フリーダムガンダム
ゴッドガンダム
NPC専用機体
サイコ・ガンダム
サイコ・ガンダムMk-Ⅱ
クィン・マンサ
α・アジール
シャンブロ
クィン・マンサ(アンネローゼ機)
エルメス
ビグ・ザム
MS以外
61式戦車
ボール
オッゴ
ワッパ
マゼラ・アタック
スキウレ
歩兵
▼MSページ他▼
スキル一覧表
コスト一覧表
強化リスト一覧表
▼カスタマイズ▼
カスタムパーツ
攻撃系パーツ
防御系パーツ
移動系パーツ
補助系パーツ
特殊系パーツ
強化施設
強化リスト一覧表
拡張スキル一覧表
ペイント
ペイント概要
マーク一覧表
パターン一覧表
ペイント例:連邦軍
ペイント例:ジオン軍
セカンドwikiペイントページ
▼データ・解説▼
ナレッジ
よくある質問
バグ小ネタ
用語集
公式TIPS集
検証
戦闘システム
旧wikiの「検証・データ」ページ相当です
こちらのコメント欄に情報をお寄せください
検証用音声チャットコミュ(有志)
日々検証作業を行ったり検証方法について議論してます
注意:当Wikiとは管理が違います
テクニック
テクニック集
解説
PING値計測
背面パドルデバイスの導入
宇宙マップに便利
導入は自己責任で!
純正コントローラーのドリフト現象を直す
機体が勝手に動く人は試してみてください
「データベースの再構築」を行ってPSの不具合を改善する
PSの挙動が不安定だったりモッサリしているときに行ってみてください
一覧表
MS一覧
スキル一覧表
コスト一覧表
物資配給表
昇格必要EXP
抽選配給一覧
(外部リンク)
▼計算計測ツール▼
バトオペ耐久最適化ツール
wiki管理ではありません
作成者ご本人からのコメントによるツール紹介がありましたが,ご本人の要望でリンクを貼っているわけではありません
作成者からのリンク撤去依頼があれば削除致します
与ダメージスクリプト
局部ダメージ以外の計算は誤差はないはず...多分.きっとそう.
不具合報告はこちら
PING値計測
ヒートゲージ計算スクリプト
ビーム兵器のオーバーヒートまでの発射数を計算できます.
カラーピッカー
▼アップデート▼
機体調整
20190301~
20181024~
20170919~
抽選配給一覧
▼Wiki企画物▼
第1回UCコラボ機体予想投票
第2回ピックアップ機体予想投票
第1回バトオペ2に実装してほしいBGM投票
未実装一覧
編集練習用ページ/シチュバト
ウィキ部屋で楽しむためのシチュバト集
USO800企画
Wiki民格付けチェック
すてるすフレンズ
2017年エイプリールフール企画
外部サイト(効果音有)
妄想機体
連邦軍
ジオン軍
旧ウィキ物
第2回バトオペセカンドWiki国勢調査
βサービス開始までのツマミにでも.
無印バトオペ最後の夜 - 線香花火大会
▼その他▼
動画
攻略Wiki利用上の注意
攻略Wiki局中法度
著作権について
▼外部リンク▼
バトオペ公式
公式ページ
公式twitter
公式コミュニティ バトオペ部
公式窓口(意見・要望)
公式窓口(問い合わせ)
バトオペ2ディレクターtwitter
バトオペ2アクション担当twitter
テンダちゃんtwitter
プロフィールカード作成ツール
抽選配給一覧
Code Fairy公式
PSN
My Playstation
PSN障害情報
PSNカスタマーサポート公式Twitterアカウント
PSNネットステータス
PSNダウンディテクター
PS公式Twitter
割引クーポン情報など
PS Store割引情報Wiki
PS4のエラーコード
▼PSNサポート▼
PSNサポートトップ
PSNサポート(メール)
PSNサポート(チャット)
バトオペ2関連記事
4Gamer.net
Gamer
PS.Blog
ガンダム関連リンク
ガンダムインフォ
ガンダムパーフェクトゲームス
ガンダペディア
ガンダム入門塾
wiki関連リンク
セカンドwiki
バトオペ2専用画像アップローダ
検証用音声チャットコミュ(有志)
注意:当Wikiとは管理が違います
FML9
検証用チャットコミュオーナーの検証ブログ
シチュエーションジェネレーター
旧作ユーザーにはお馴染みのシチュエーションを作成してくれるジェネレーターです.プレイヤースキルに応じてLv調整などは必要かと思いますがフレンド部屋などで楽しむのも一興.
@wikiリンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
@wikiの編集方法
@wikiお知らせ一覧
タグ一覧
▲トップに戻ります▲
ここを編集
雑談板
おしらせ
諸注意
攻略Wiki利用上の注意
攻略Wiki局中法度
著作権について
Wiki利用者各位:
古いガンダム関連作品
について
ネタバレとしない新ルール
を検討中です
【
ご意見はこちら
】.
【投稿コメント数のエラーについて】:
現在【全角半角201文字以上】のコメントを投稿出来ない現象を確認しています.文字数荒らし対策とのこと.投稿前に念のためコメントのコピーを.
募集要項
※最近荒らしやBotと思われる編集IDの登録依頼が増えています.登録時には
「目的や意気込み」
などを必ず入力ください.
「よろしくおねがいします」
のみの場合は棄却します.
共同編集者
晒しID削除人
規制回避ID発行
Hot Topics
Gジェネ時限板
ジークアクス時限板
ピックアップ機体
ロゼット[強化陸戦形態]
限定抽選配給
ペーネロペー
現在の抽選配給一覧
パラメータ調整
20250424アプデ分
調整内容の告知
強襲
アトラスガンダム(BC)【TB】
ナラティブガンダム[C装備]
NG[C装備]用B・ライフル
メッサーF02型
RX-93ff νガンダム
93ff用B・ライフル
93ff用N・H・バズーカ
汎用
アクア・ジム
アトラスガンダム【TB】
AG用レールガン【TB】
AG用ビーム・サーベル【TB】
メッサーF01型
サザビー
サザビー用B・ショットライフル
支援
ギラ・ズール(アンジェロ機)
アンジェロ機用B・S・ライフル
MSN-04FF サザビー
04FF用B・S・ライフル
共通兵装
ビーム・ピック
メッサー用L・B・R
メッサー用ビーム・サーベル
カスタムパーツ
コンポジットモーター
新型緩衝材
新型フレーム
水中戦適正化装置
頭部特殊装甲
特殊燃焼剤
背部特殊装甲
フィールドモーター
噴射制御装置
▼20250327アプデ分▼
調整の結果報告
強襲
ゼー・ズール
ゼー・ズール用B・M[GN]
H・クロー&H・ナイフx2
ガンダムデルタカイ[陸戦仕様]
GDK陸戦仕様用B・S
リック・ディジェ改
リック・ディジェ用B・ナギナタ
汎用
ブルG【TB】
サイコ・ドーガ
サイコ・ドーガ用ビーム・ソード
トーリス・リッター
トーリス・リッター用B・Sx2
バンシィ・ノルン
支援
陸戦用百式改
フルアーマー百式改
FA百式改用L・メガ・バスター
ダグ・ドール
ダグ・ドール用L・B・ライフル
▼20250227アプデ分▼
調整の結果報告
強襲
イフリート改
イフリート改用腕部グレネード
ザクⅣ(IP)
ザクⅣ(IP)用B・マシンガン
ザクⅣ(IP)用大型H・ホーク
汎用
ザク・ハーフキャノン(MB)
ギラ・ズール
ギラ・ズール用ビーム・マシンガン
ギラ・ズール用ビーム・ホーク
シルヴァ・バレト[F試験型]
ΖプラスA2型
ΖプラスA2型用ビーム・ライフル
ユニコーンガンダム
支援
ガンキャノン・アクア【TB】
G・アクア用NG【TB】
エンゲージゼロ[インコム搭載型]
6連装メガ粒子砲
FAガンダムMk-Ⅲ
FAGMk-Ⅲ用B・R[GN]
▼20250130アプデ分▼
調整の結果報告
強襲
ギャプラン
ギャプラン用ビーム・ライフル
ディマーテル
※ナーフ
RX-93ff νガンダム
93ff用B・ライフル
93ff用N・H・バズーカ
汎用
零式
零式用ビーム・ライフル
零式用ビーム・サーベル
ドライセン
ドライセン用ジャイアント・バズ
ロング・ビーム・トマホーク
エンゲージゼロ・ヨンファヴィン
※ナーフ
ガンダムデルタカイ
ガンダムデルタカイ用L・M・B
支援
ジュアッグ
3連装ロケット・ランチャーx2
速射式小型R・ランチャーx2
アウターシェル・バレル[強化型]
ザメル
8連装ミサイル・ランチャー
ジェスタ・キャノン
J・キャノン用B・R[GN]
過去の機体調整
Wikiその他
雑談板小ネタ集
気に入った雑談ネタを記載下さい
掲示板(ネタバレ)
深夜アニメ等のネタバレ談義はこちらで
Wiki編集・管理
管理板
管理板(編集)
管理板(荒らし報告)
掲示板(テスト)
マニュアル等
編集練習用ページ
編集ガイドライン
編集マニュアル
過去ログ送りの方法
過去ログ送り練習
@Wiki文法一覧
@Wikiプラグイン一覧
攻略Wiki関係書類
廃止ページ一覧
未作成ページ一覧
攻略Wiki命名規則
攻略WikiCSS一覧
攻略Wiki使用色一覧
色キーワード一覧
便利サイト
▼クリックして表示▼
リンク短縮ツール
PSNprofiles
PSN障害ディテクター
ジオン訛り(文字化け)解読ツール
管理者向け
▼クリックして表示▼
管理用テンポラリ
臨時ページ
include/掲示板_easter_egg
wiki運営お知らせ一覧
簡易荒らし報告板
アップローダ
画像・動画用
画像用メイン(閉鎖されました)
画像用サブ
ファイル用
ファイル用1
Wiki専用
ファイル用2
大容量ファイル用
更新履歴
取得中です。
人気のページ
本日の合算カウント数で決まります.マウスオーバーでカウント表示.
掲示板(雑談)
MS一覧
ロゼット[強化陸戦形態]
掲示板(時限)/ジークアクス
掲示板(雑談)/ログ2150
シチュエーションバトル
ロゼット[強化陸戦形態]/ログ1
プロトタイプ・サイコ・ガンダム
掲示板(愚痴)
カスタムパーツ
リゼル/ログ1
シチュエーションバトル/ログ12
掲示板(時限)/Gジェネ
プロトタイプ・サイコ・ガンダム/ログ1
掲示板(時限)/ジークアクス/ログ6
F91
ΖΖガンダム/ログ8
シュツルム・ガルス/ログ3
赤いガンダム
ガンダムデルタアンス/ログ2
掲示板(ネタバレ)
赤いガンダム/ログ1
ユニコーンガンダム[覚醒]/ログ1
FA・ストライカー・カスタム
ケンプファー/ログ2
ネタバレ基準について
RFゲルググ
ガンダム4号機/ログ2
FA・ストライカー・カスタム/ログ1
リゼル
ガンダムデルタアンス
ペーネロペー
オーヴェロン
ネタバレ基準について/ログ1
F90[MZ仕様]
ジェガンD型/ログ1
掲示板(時限)
フルアーマー・オーヴェロン/ログ1
F91/ログ1
F90
include関係
▼編集者用▼
include用主兵装・データページ一覧
機体・武器ページ用
include/MS_footer
include/武器_footer
掲示板用
include/log_updating
include/掲示板_header
include/掲示板_notice
include/雑談板利用に関する管理人の見解
include/掲示板_update
include/掲示板_etc
include/掲示板_event
include/掲示板_今北産業
その他
include/編集衝突注意
include/色キーワード
include/要更新
include/トップページevent
include/ペイントメニュー
include/連邦軍機体一覧
include/ジオン軍機体一覧
テンプレート関係
▼編集者用▼
MS
テンプレート/MS
武器
テンプレート/実弾系統
テンプレート/ビーム系統
テンプレート/格闘系統
武器include
テンプレート/include_実弾系統
テンプレート/include_チャージビーム系統
テンプレート/include_即撃ちビーム系統
テンプレート/include_格闘系統
その他
テンプレート/カスタムパーツ
テンプレート/マップ
テンプレート/普通のページ
アクセス情報
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
現在:
-
全体:
-
最終更新日時
0000-00-00 00:00:00
▲トップに戻ります▲
右メニューを編集
掲示板(アドバイス)
>
ログ11
PC版で今地上A+にいます。強襲から支援まで何でも使います。私はタイマンなら明らかな相性不利でもない限り負けません。その影響なのか、マッチングする味方による勝敗影響が凄まじいのです。私以外のメンバーが「タイマン絶対勝てません。」みたいな人しか居ない時と、そうでない時差が激しいのです。味方の射撃命中率は50%未満、中には格闘を空振ってる人もかなりの頻度で見ます。そんな味方をキャリーすることも出来ず、味方のフォローをして眼の前でよろけをとっても追撃してくれず、格闘も降ってくれず、ウロウロしてる間に敵が味方をバッサバッサ倒していくのです。私もなるべく敵機を撃破していますが、私が敵を倒しても他の味方がみんな死んでいるのです。総合1位をとっても負けることが多く、S-に行けません。私はどう立ち回れば良いのですか?やばそうな味方がいたら出撃する前にキャンセルするのが良いのでしょうか? - 名無しさん (2023-12-22 15:38:49)
主です。今さっきも600コストに出撃したのですが量ZZ乗ってる二人のみかたが二人共、よろけへの追撃で拡散ビームを使うような頭やべえやつだったのです。なんてもったいない。。だからタイマン勝ててないんでしょ。。。と思いましたが、この武装の使い方やばいタイマン勝てない奴らとマッチングしないためにはどうしたらよいのでしょうか。。。。本当に困ってます。A+ですらそもそも下手くそが集まるところなのかもしれませんが、、、コイツラがCとかDに落ちてくれたらいいのですが、、、同じA+なのにプレイヤーの実力差が激しすぎます。。。本当に困ってます。 - 名無しさん (2023-12-22 15:51:05)
より顕著に実力差が出る低コスト帯に行けばいいのでは。それでもなお勝率が上がらずというのであればそこが現在のあなたの実力であり相応しいレートということになります - 名無しさん (2023-12-22 16:53:48)
低コスは連携力は顕著に出るけどタイマン能力は高コスの方が出るよ。タイマン能力が非常に高い=本来ならキャリー力も高いのに上がれない=それ以外の部分に致命的な問題があるはずなので、低コス行ったらもっと下がると思う。 - 名無しさん (2023-12-22 23:43:49)
なるほど……いやもうそれアドバイスのしようがないのですが。勝って当然という驕りを捨てて自分の実力を受け入れろとしか言えないですね。上に上がるならタイマン勝てるのは当然として1対2で互角、1対3で時間稼ぎが出来るくらいの実力差は必要でしょうし - 名無しさん (2023-12-23 02:06:08)
S-底辺だけど別にA+にタイマンで勝てる能力は必ずしも必要じゃないと思う。俺は少なくとも普通にタイマン負けるし、まして1vs2で互角なんて無理。それでも1年近くA+までは落ちてないからそれ以外の部分で強みがあるから勝ててるんだろうし、逆に言えばタイマンで勝てるのにレートが上がらないなら他にその強みを帳消しにするレベルの問題があるんだろうね。 - 名無しさん (2023-12-23 12:10:13)
タイマンで負けないくらいしか取り柄がないならそれくらいは出来ないと上に上がれないよという意味でした。他に強みがあれば当然上がれはするので、自覚してる長所を伸ばすのか短所を潰していくかは木主次第になりますね - 名無しさん (2023-12-23 12:32:23)
味方に期待し過ぎでは? 腕に自信があるのなら周りが下手に見えるのは当然ですから、そこで味方の粗探しをするのではなく自分にできることを探してみるのはどうでしょう? コメ読む感じ戦闘は得意でしょうから、そこに味方へのフォローや俯瞰的な戦略の意識を思考に加えて動くと、一人でもがくよりずっと楽に勝利を目指せると思います。 - 名無しさん (2023-12-22 22:09:46)
補足 味方をキャリーするってより「フフフ…お前らの命を以て勝利を頂くぜ!」みたいな意識で戦ってみてはということですね。使える駒は使いましょ - 名無しさん (2023-12-22 22:14:45)
タイマンにそこまで自信があるなら色々乗らずに強襲だけ乗ろう。あとA+の中でS-目指すなら追撃してくれないとか格闘振ってくれないとか期待しない方がいい。味方に自分と同じ思考を期待する時点で味方と同じレベルなのでS-は不相応。自分が頑張っても味方の方が早く溶けるのは自分のライバルに当たる人が貴方より上手いだけ。 - 名無しさん (2023-12-23 12:13:50)
敵に透明化した人がいる場合はどう対処するのが賢明ですか? ポイント勝ってたら一人がMS、他が歩兵でハイドとかでしょうか - 名無しさん (2023-12-21 23:19:40)
戦闘で終始歩兵の人は通報で大丈夫ですか? 歩兵で初手キョバクと中継染めしかしない方ですが、放置してるわけではないです。運営的には歩兵戦も醍醐味だったりするんでしょうか? - 名無しさん (2023-12-21 20:00:43)
通報してPS版ならブロックでいいよ - 名無しさん (2023-12-21 20:13:19)
通報要件は戦闘不参加なので放置してなくても通報でおk。余程酷い冤罪じゃなければカウンターBANなんかされん。 - 名無しさん (2023-12-21 20:20:53)
↑ありがとうございます!そこそこ見かけるので通報するようにします! - 名無しさん (2023-12-21 21:21:59)
無粋な質問ですいません、ランクマでLV2機体を狙う場合Sーの時とA+の時のどちらでエントリーするのが良いと思いますか?私見で構いませんよろしくお願いします。 - 名無しさん (2023-12-21 15:33:12)
突貫したあと、囲まれないようにするにはどうすればいいですか?攻めに行けると思った十秒後にはサッカーのボールになってます。よく使う機体は、ハイゴッグとギラ•ドーガです。 - 名無しさん (2023-12-21 06:39:26)
攻めに行けると思った状況が攻めていい状況じゃなかった ・攻めた後に周り見てない どっちかじゃないかな - 名無しさん (2023-12-21 11:47:17)
突っ込める!と思ったときに即敵中へ飛び込むのではなく、少しずつ前線を上げて味方と足並みを揃えましょう!2機とも前張る機体ですから、混戦でたっぷり暴れるために前哨戦で削られすぎないよう適度に待つのも大切です - 名無しさん (2023-12-21 20:06:29)
ジムLAのレベル4って250強襲としてどうでしょうか?個人的にアッグガイが合わなかったのと、宇宙でも使える強襲機探してます - 名無しさん (2023-12-21 02:17:53)
高レベルの軽装BRが支援機相手に馬鹿にならない火力出すから支援機の250以内に貼り付いて削りつつ切り込めるなら切り込む形になる。只切り込めるならグフとか使ったほうが火力は出るし、アッグガイなら切り込むまでのハードルがすごく低くなるから射撃マップとかに出す感じ。宇宙はドラッツェとヅダの2択でお好みになる。 - 名無しさん (2023-12-21 02:55:38)
グフ、ヅダ、使ってみます! - 名無しさん (2023-12-21 12:49:49)
ただでさえエイムがゴミなのにここ最近は更に終わっててしんどいです。軍事、タイプBで与ダメが2万切るぐらいです。普段は主にヘイズ改を使っているのですが、ここぞって時に限ってビーライを外します(咄嗟のよろけ継続、裏どりからの奇襲等)。どうすればこの変なゾーンからの脱出、エイム力の向上ができるのでしょうか? - 名無しさん (2023-12-20 22:31:38)
やることはキャノンBRが基本ですが、キャノンを直に当てるのではなく足元に撃って爆風で引っかけるように撃つと当てやすいです。そこからAIMを変に動かさずにBRで追撃するだけです。慣れないうちは視点移動でAIMを合わせるのではなく機体の左右移動でAIM合わせると当てやすいです - 名無しさん (2023-12-20 22:34:35)
他のゲームを勧めるのなんですが、単純な技術向上ならapexを入れて射撃場でリコイル制御を身につける頃には壁を越えられます。試合に慣れればゲームテンポが遅く感じて隙を突きやすくなります。あくまで私の体感ですけどね。実際バトオペを初めてからA+上限時にAまで詰まる事なかったので実績はあります。 - 名無しさん (2023-12-21 10:46:22)
エペでのエイム練習はキーマウでもPADでもエイムに大切な基本的コツを抑えやすくていいよね 自分も前やってた経験活きてると思う(今はやってないヨ) - 名無しさん (2023-12-21 20:08:31)
復帰兵だけど1回行った600以上が超次元すぎて未だにあんまりやれてないんで3属性それぞれ環境機を聞きたい。600はとりあえずアンクシャとかいうのが明らかにヤバそうだし引けなかったんでしばらく行かないから650と700だけお願いします - 名無しさん (2023-12-20 01:30:33)
レートでよく見るっていうのと個人的な感覚も含むけど、650汎用:サイコドーガ、トーリスリッター、リバウ、ディジェトラバーシア 650強襲:ジェスタシェザールA、ディジェCA 650支援:シルヴァバレトサプレッサー、ゲーマルク、リゼルC型 700汎用:ディジェLv4、アッシマーLv4、フェネクス、シナンジュ 700強襲:シナンジュスタイン、RX-93ff νガンダム、強化型ZZ 700支援:クシャトリヤ、フルアーマーZZ、ローゼンズール 辺りかなぁ - 名無しさん (2023-12-20 12:23:47)
まず両方で強い汎用2機残り650汎用だけ。 課金カスパフル改造キュベレイ、こいつと撃ち合ってはいけない。ダメージレースで負ける。 トーリスリッター、最近の調整でほぼ環境にメインチャージからそのままノンチャを忘れずに。 トラバーシア、新機体の環境機。キュベレイに続き最近の課金カスパと相性がいいので更に強く。 ツヴァイ、ナーフされたが健在。上手い人が乗り周りが合わせれば相変わらず止まらない。 サイコドーガ、高水準の汎用性で乗ってて楽しい。高低差に強い空中スキルの高さと多さもグッド - 名無しさん (2023-12-20 12:32:36)
ありがとうございます。DP機体しか700で用意できそうなのがないんだけどそいつらも課金カスパないときつい?たぶんオーバーチューンっての前提でしょ - 名無しさん (2023-12-20 12:55:16)
あー、ならアッシマーとディジェが例外的な強さしててオバチュが無くても強い(あれば勿論更に強い)のでそっちを使うのが良いかも。 - 名無しさん (2023-12-20 13:03:10)
マップや編成によって違ってくるし全部書くと長くなり過ぎるから650だけザックリ解説すると、強襲はジェスタシェザール隊仕様Aのステルスチャー格が強力でピック率が高くまず初めに警戒したい機体第1位。他もバルギルやディジェCA、バウンドドック等も一線級。現在PUのナラティブC装備は強い状況が作れれば強いけど難し目なのでスルーしていいかも。汎用はトーリスリッターが最近の強化で評価上がりサイコフレームもチケ落ちしたのでオススメ。他は射撃のディジェトラバーシア、ヘイトタンクのゼクツヴァイ、格闘よりのサイコドーガ、リバウ。支援はリゼルC型とシルヴァバレトサプレッサーがどのマップでも強い。マップを選べばゲーマルク、フルアーマーガンダムタイプBlv4も活躍できるが支援機全般に言えるのは大体敵にシェザAがいると思うべし。 - 名無しさん (2023-12-20 13:09:40)
FAZZ等が持つ所謂ロマン砲に分類される兵装ですが、あれどのタイミングなら狙っても許されますか? - 名無しさん (2023-12-19 10:38:39)
開幕潜伏する時と勝ちウェーブ終わってリスポーン待ちの時くらいじゃね。 - 名無しさん (2023-12-19 16:06:08)
可変機入門機体としてオススメはありますかメタス、ガザ系、ジム改CB…どれがいいのか - 名無しさん (2023-12-18 15:58:24)
高コスト機体で使い方自体を覚えてから低コスト機行った方がいいと思う。低コスト機は旋回遅いから高コスト機で可変機慣れてる人でも難しいので練習用としてはキツい。 - 名無しさん (2023-12-18 19:28:22)
落ちやすいガザEが練習に良い気がする。落ちにくいのになれたらそれ以外のやつには乗れない気がする。まずは避けて攻撃当てて逃げる練習。 - 名無しさん (2023-12-18 20:04:01)
メタスとアッシマーとハンブラビ。中途半端に癖がある可変機より強い可変機がどうして強いのかを把握した方が手っ取り早い。持ってるならアンクシャが一番楽なんだけどね - 名無しさん (2023-12-18 23:05:00)
たくさんの回答ありがとうございます、可変機に関しては必ずしも低コストから乗らない方がいいみたいですね。 - 名無しさん (2023-12-19 07:46:21)
視しても問題ない時はどういう状況なのかなど、具体的な場面も挙げていただけるとイメージがしやすいので助かります。 - 名無しさん (2023-12-18 15:19:42)
なんか変な書き込みになってしまいました。自拠点に爆弾が設置された時のアドバイスがほしいです。阻止を優先した方がいい状況と無視した方がいい状況があると思うのですが、その判断はどのラインで行えばよいのでしょうか? - 名無しさん (2023-12-18 15:21:22)
解除しないと勝てない場合(敵全滅させても通ったら負ける場合等)と複数人割いてでも解除さえすれば勝てる場合(ポイント勝ってて味方機体全滅済み等)以外は基本無視かな。仕掛けられた時点で不利な勝負なので、それを解除しに行くってのはMS戦で言ったら敵が有利地形に篭ってるところに突撃するようなもので、それ以外勝ち筋が無い時に狙うものじゃない。 - 名無しさん (2023-12-18 17:51:04)
天国視点で敵のMSが近くにあったらMSで出る。なかったら歩兵。MSが拠点から離れるのをみたら即解除。何もなくて爆弾だけなら敵歩兵を探して倒してから解除。 - 名無しさん (2023-12-18 20:14:22)
なるほど - 名無しさん (2023-12-18 20:31:55)
すいませんここのコメント入力慣れてなくてまた誤爆しました。とりあえずポイント差見て勝敗に関わらなさそうなら無視してもいい感じでしょうか。ありがとうございます。ちなみにポイント差はほぼ無く、前線は少しだけ押してて、かつ自分だけ天国スタートの場合は解除しに行くのはアリなんでしょうか?拠爆ポイントが増えない中盤あたりでやられることがあるんですが… - 名無しさん (2023-12-18 20:41:17)
その他の状況次第だけど、解除に向かった奴がいるとバレると敵がリスポーンしてきて前線が逆に崩される可能性があるから、自分なら前線に参加して押し切ってこっちも拠爆する。 - 名無しさん (2023-12-18 21:44:30)
自分だけ天国で設置された直後なら解除。残り時間30秒以下なら前線に突撃。自信があるなら20秒で解除に行っても良い。5秒で敵を倒して移動で5秒で10秒で解除。解除しても影響がない点差は2万対5000とか爆破されても痛くないときだけ。同じぐらいの点差で解除できない人達が設置して爆破までできるのかな?って感じ。 - 名無しさん (2023-12-18 22:36:33)
なるほど、ありがとうございます。とりあえず無理して解除しに行く必要がない時もあるってことが知れたのはデカいですね。なかなか判断が難しいですが頑張ってみます。 - 名無しさん (2023-12-19 10:37:05)
場合と言うか基本的に無い方が普通。だからみんな事前に妨害する。貫通射撃があるならその猶予が伸びる程度 - 名無しさん (2023-12-20 12:15:33)
バズを構えた状態からバズ格を始める時、R1(攻撃)を右中指で、R2(兵装変更)を右薬指で同時に押す手法ってアリでしょうか?PS4pro版の初心者です。演習でバズ格の練習をしていて、上記の手法だとバズ発射と格闘兵装への切替を一息にできると気づいたのですが、変なクセがついてしまうのではと心配な気もします。普段はR2と丸三角四角ボタンで兵装を変更しています。 - 名無しさん (2023-12-17 01:40:48)
それ自体は問題ないと思うけど、先々に副兵装でよろけ取ってから格闘する機体では困るかもしれないね - 名無しさん (2023-12-17 09:33:03)
例えば武器枠が1~3番までの3種類あったとして、順番に使う組み合わせは6通りあります。123と順番に使うだけの人と比べると選択肢が6倍違うので対応力が天地の差です。実際武器枠は最大8枠まであってショートカット前提と言っても過言ではないので、上手くなりたい勝ちたいならショートカットを使用した方が良いです - 名無しさん (2023-12-18 08:04:48)
低コストの武装少ない機体しか使わないならアリかもしれんけど、高コスト機だと起点も格闘もサブ武装な機体多いからやめた方がいいと思う - 名無しさん (2023-12-18 12:05:18)
400~550帯で野良でS-行く方法教えてくだちい - 名無しさん (2023-12-16 02:30:12)
前提情報ないから具体性はないけど、自分のプレイ録画して見返すだけでもプレイの粗に気付けてどんどん上手くなれるよ オヌヌメ - 名無しさん (2023-12-16 17:03:21)
400でレッドラかメタスパ使う、450でウーンド面倒だから行かない、500と550で全兵科何かしら乗れるようにする - 名無しさん (2023-12-16 17:14:49)
各コスト、マップで有効な機体の選択とMS戦以外の知識があれば味方がどうにかしてくれるのがS-。敵にもバケモンは居るけど味方にも居る - 名無しさん (2023-12-16 17:41:24)
もしPS4ならPS5に買い替える。視認性が良くなって周りの状況が見えやすくなるしエイムも良くなる - 名無しさん (2023-12-16 22:39:28)
そこらのコストしか触らない2800的解法。エイムに自信あるなら犬砂、ハデスに自信あるなら陸ぺで400-500汎用は良い。継続火力の高い支援のフルカスとか乗っても良いけどA+の一強襲位ならタイマンでほぼ負けない位の自信は欲しい。歩兵戦は戦況見て必要な場面ではスコアより優先してする。拠爆解除は一人で行かない。汎用乗るなら自分でスコア出すよりカットマンとして立ち回ってウェーブの終わり際まで戦場に居続ける。 こんくらい出来ればs踏むくらいなら出来ると思う - 名無しさん (2023-12-18 06:47:18)
200コスト、250コストで強い機体ってなにかいますか?アッグガイは持ってるんですが、普通のバズ格機体とかで抜けて強いのとかいるのでしょうか - 名無しさん (2023-12-15 01:07:37)
強襲で言えば高機動一撃離脱のドラッツェ・宇宙ヅダ・即よろけ蓄積緊急回避持ったアッガイ・リーチのアッグガイ。汎用なら強判定マニューバ緊急回避持ちのザク2S型と蓄積と射撃火力おばけのザクマリ。リサチケでしか交換できんから気を付けてね。支援は即よろけ2種空間突撃ジムキャ・火力の兎ザクキャ・近付かれない撃ち合いだけなら量キャ。 - 名無しさん (2023-12-15 01:37:32)
おお!たくさんありがとうございます! いろいろ使ってみます! - 名無しさん (2023-12-15 02:17:13)
すまん量キャと書いたけど量タンだったわ - 名無しさん (2023-12-15 09:17:00)
トーリスレベル2は700でいけるでしょうか? シナンジュは持っているのですが格闘機はどうにも自分の腕に馴染まなくて… - 名無しさん (2023-12-14 16:17:04)
先日強化入って別物レベルで使いやすくなったので全然ありです、むしろ700でも射撃汎用として一時代築いてます。 - 名無しさん (2023-12-14 19:18:05)
400スナⅡって強いですか? 使ってみると550ほど火力が出なくて…SPⅢやガザEのほうがベター? - 名無しさん (2023-12-14 13:50:57)
lv4スナ2はカスパの暴力で火力をブーストするのが基本なのでそれとができないlv1は物足りなく感じるかもしれない。SPⅢは火力もあって使いやすい機体ですが継続火力と耐久に難あり、ガザEは二種よろけあるもののホバーの独特の操作感と、どちらも癖はあるのでMAPや好みで選んでいいと思います。 - 名無しさん (2023-12-14 19:26:23)
ありがとうございます! - 名無しさん (2023-12-14 20:13:56)
リス合わせに関して、味方が一人だけ生き残ってる状況で他全員が機体出撃可能になったとき、残った味方がやられるのを待ってその直後に全員で出撃する場面をよく見るのですが、なにか理由がありますか? たとえミリでも、出るなら味方が生きてヘイト引いてるうちがいいでしょうし、リス合わせならやられた味方含め全員合わせて出撃するほうがいいと思ったのですが… - 名無しさん (2023-12-14 13:42:12)
最初に飛び込むファーストペンギンがいないとそうなりがちです。 - 名無しさん (2023-12-14 19:32:18)
出撃してしまったほうがいいですよね? 特別な理由がないのであれば…俺自身がファーストペンギンになる! - 名無しさん (2023-12-15 22:10:46)
複合装甲剤はBがあたり? - 名無しさん (2023-12-14 02:14:48)
結論好み(良く乗る機体の耐久とスロット)次第な面はあるけどBだとは思う。CをザクLV5に乗せて遊ぶと楽しいぞ - 名無しさん (2023-12-15 15:23:14)
感謝!トークン限られてるからBだけ回収するわ! - 名無しさん (2023-12-15 22:45:13)
サイコドーガを最近手に入れて使ってるんですけど、フルチャ→ミサ→連装ミサってコンボを軸に味方と足並み揃えて戦って、孤立した敵が居るとか味方が押し始めるまでは格闘を自分からは振りに行かないようにしてるのですが運用的にどうですかね?確かに格闘火力は高いのですが、それ以上に射撃でカットされる可能性が高い気がして… - 名無しさん (2023-12-13 23:54:31)
序盤はそれでいいと思います、ドーガはマニュはあれどダメコン系はないので無理に格闘振りに行くと650の環境だとすぐ止められます。 - 名無しさん (2023-12-14 19:36:20)
ジムドミナンスは強いですか?どういう運用が理にかなっているのでしょう? - 名無しさん (2023-12-13 23:47:08)
400なら全然出せる性能です、バズなら二種格闘を活かしたインファイト、ビーライなら中距離から蓄積よろけをチクチク狙っていく感じになるかと - 名無しさん (2023-12-14 19:40:32)
強襲機むっず… 敵にかみつこうにもカットが飛んできて勝てない、かといって機をうかがえば前線で押し負け支援にたどり着くころにはボロボロ… どうか強襲の立ち回りの基本的なことを教えてください… - 名無しさん (2023-12-13 23:31:27)
コンロ委やシェザA、ピクシーなら与ダメが出せるのですが、レッドラ・ネロトレ・宇宙夜鹿のような一般強襲がなかなか扱いきれません。敵が使うと強いのに… - 名無しさん (2023-12-13 23:34:13)
普通の強襲は戦場で一番ヘイトが向きやすい兵科なのでヘイトコントロールを学ばないときついかもですね、とにかく複数機に見られてるなーと思った時は遮蔽物に隠れるなどして一旦ヘイトを切る、マークが甘くなったなと思ったらまた仕掛けに行くみたいなメリハリが大事かと。 - 名無しさん (2023-12-14 06:30:51)
リス合わせに関して、味方が一人だけ生き残ってる状況で他全員が機体出撃可能になったとき、残った味方が死ぬのを待ってその直後に全員で出撃する場面をよく見るのですが、なにか理由がありますか? たとえミリでも、出るなら味方が生きてヘイト引いてるうちがいいでしょうし、リス合わせするならやられた味方含め全員合わせて出撃するほうがいいと思ったのですが… 試合時間的な都合か、もしくは他になにか理由があったりしますか? - 名無しさん (2023-12-14 13:39:26)
枝ミスです - 名無しさん (2023-12-14 13:51:23)
カットしてくる相手を先に倒せばいいだけです。有利な相手と積極的に戦うのはそのとおりですが、その考えから有利な相手とだけ戦っていれば良いという考えに至っているなら間違いです。理由は敵も味方も数が同じだから。同数ゆえに有利不利関係なく1人1体相手にするのが基本なのでほとんどの機体が能動的に有利不利を選べません。その点ステルス機体は1人1体の前提を無視して敵1体をフリーにすることで有利な状況を能動的に選べているだけであって、あなたが例示する機体で上手くいっている理由であり、ステルス機が嫌われる理由でもあります。当然有利不利が選べない非ステルス機で同じことをすれば敵1体フリーになるだけなのでカットされるは当たり前です。カットされて困るならカットしてくる相手を先に排除するしか手はないです - 名無しさん (2023-12-14 22:37:17)
味方の汎用が敵を寝かすまでは無理に前でなくていい、味方が近くにいて自分が寝かした敵が汎用なら追撃スルーしてほかの敵に向かうとかとりあえず足止めずに枚数有利作って支援機に食いつくしかない - 名無しさん (2023-12-15 06:48:32)
与ダメってどれくらいとれると安心ですか?コストは500、550です - 名無しさん (2023-12-13 17:10:43)
個人的にはそのコスト帯なら7,8万出てれば十分かな。射撃汎用とか支援機でフリーで撃てる時間多いなら10万は欲しいけど - 名無しさん (2023-12-13 17:18:55)
自分は500なら9万、550なら10万で安心かな、それ以下で勝てたら味方にキャリーされたなって思う - 名無しさん (2023-12-13 17:26:45)
自分の感覚でなら最低限9万。まぁ平均与ダメ下回らなければ良いんだけどさ - 名無しさん (2023-12-13 17:32:24)
↑ 結構高いんですね…ありがとうございます! - 名無しさん (2023-12-14 01:02:17)
ザク2フリッツヘルムとアクアジムって強いですか?どんなところが長所でしょうか - 名無しさん (2023-12-13 15:21:09)
フリッツヘルム→硬くて回避2もあるので粘り強い。味方の盾として強い。 アクアジム→このコストだとハープーンからの魚雷でそこそこ射撃戦ができる。近距離でもハープーン→アンカーからの下格で他の機体より遠くからダウンが取れる。マニュで突っ込んでくる強襲もアンカーで止められて強い。 - 名無しさん (2023-12-13 15:56:03)
550~650レートで強襲にしか乗らず、勝率55%でA+~-Sを行き来してるんだけど、勝つときはほぼ真ん中でアシストトップ、負けるときは陽動以外の三冠って戦績で頭打ちを感じています 打開策のヒントでも頂ければ嬉しいです - 名無しさん (2023-12-12 11:22:50)
S達してるから問題ないかもだけど、使用機体の下格からの最大火力コンボは覚えておくとテキトーにN下追撃するより敵機を落とし切れるチャンスが増えるよ 戦況見て無理はせずね - 名無しさん (2023-12-13 14:51:50)
陽動以外の三冠で負けるなら味方があなたの頑張りを帳消しにする程弱いかあなたの戦果が味方への負担に釣り合ってないかだと思うんだけど、前者の場合を考えてもしょうがないので後者の理由で負けてるとして、強襲でアシストトップなら汎用に構いすぎなんじゃないかな。勿論カットで味方助けるのは大事だし、汎用寝かせて次に行くのも重要だけど、そこに時間を割いた分敵支援は味方汎用に火力を出して負担をかけるので、支援を今よりスムーズに処理する方を重視するとよいのでは。 - 名無しさん (2023-12-13 15:49:10)
当方初めて一ヶ月ほど、レートは最低のD-なのですがお薦めの機体はありますでしょうか?元々ジオン系のMSが好きだったので勝敗関係なく楽しんでいたのですが、最近は負けが込んでしまいまして… - 名無しさん (2023-12-11 22:54:28)
乗っていた機体はコスト300から高機動ザク・同上・ハイザック・ドム・トローペン・ギラ・ドーガ・ギャン・エーオース・サイコ・ザクです。全て汎用です。お薦めの立ち回り方もあれば教えていただけると助かります。 - 木主 (2023-12-11 23:00:47)
ジオン系なら300イフリート、400ドムシュトゥッツァー、400ヅダFなんかは有名かな?ジオン系に拘らなければ400陸戦ペイル、450ジェダ、500ヘイズル改あたりは比較的扱いやすい汎用です。 - 名無しさん (2023-12-12 01:16:47)
支援や強襲にも触れておくと味方がどういう援護が欲しいか・どの場面が得意でどの場面がきついのか、のようなチームの理解が深まります。盤面を有利に進める感覚も掴めるので、初心者のうちはレート気にしすぎずトライアンドエラーで経験積むといいと思います! - 名無しさん (2023-12-12 01:24:06)
二つも回答ありがとうございます!取り敢えず汎用以外の強襲イフリートや支援機にも乗って色々試してみようと思います。回答ありがとうございました! - 木主 (2023-12-12 07:18:02)
ミス失礼 汎用イフリートや汎用以外の強襲機や支援機にも、です。 - 木主 (2023-12-12 07:22:54)
300 350 は汎用のザク2フリッツ 400 ジムカスタム 450からアレックス 500以上はカスタムパーツ不足で不利 まず先当てバズーカ下格 2連回避でよけとカウンターを覚えてください - 名無しさん (2023-12-13 07:55:57)
初歩になりますが、武器予約は必須です。常にバズーカ下格は最速。バズーカ後格闘持ち替え、敵に密着して緊急回避吐かせてから格闘or - 名無しさん (2023-12-13 08:01:03)
バズーカ下格など、1vs1の動きをするか、1(自分)vs複数の敵と接触しているかは、バズーカを仕掛ける前に「レーダー」(重要)を確認してから行ってください 以上 - 名無しさん (2023-12-13 08:04:51)
補足 2連緊急回避機体は基本スラスター(ダッシュ)を使うと2連回避できませんので、基本スラスターは使いませんので、あしからず - 名無しさん (2023-12-13 08:09:57)
雪山で敵が零式Ⅱ型、味方強襲が高台にアクセスできない機体(百式やコンロいジェガンなど)の場合、どう立ち回るべきでしょうか?自由に動く敵支援に対して有効打がなく苦戦しています - 名無しさん (2023-12-10 18:30:28)
強襲が機を狙って支援機に凸らないならとにかくそいつからの射線を切ってそいつがカバーできない位置の敵に攻撃する。支援機狙って凸るならそれについてって全力でそいつに群がる汎用を食い止める - 名無しさん (2023-12-10 19:25:18)
北極ですかね。全員で隙見てシャトル破壊して下さい。高レートだと構成見比べて自然と判断しますが、とりあえず援護を頼むと言いながらシャトルに弾を当てれば察してくれるはずです。 - 名無しさん (2023-12-11 01:40:59)
編成みてシャトル破壊の必要性を考えるのですね! これから意識してみます! - 名無しさん (2023-12-11 22:45:40)
500の陸フルってエース適正ありますか?機動力低めで射撃力・手数・自衛力はあり エスマでミリ生産役担うようにしてるんですがどうにも勝率が芳しくなく… - 名無しさん (2023-12-09 16:56:28)
エース適性は高めですが、マップ依存度が高めです。高低差があって中距離戦を展開しやすいマップならエースとしても活躍しやすいですが、遠距離戦や近距離戦を強いられやすいマップだと、エースとしての立ち回りは難しいです。 - 名無しさん (2023-12-09 17:39:07)
緊急回避なしで格闘ハメが確定する・良く使用する射撃武装が大体足止まるのでカットされやすいからエース適性は低いと思う。どう立ち回ってんのか分からんけどミリ生産の為にこの機体乗るんじゃなくてこの機体でエースになる前提の立ち回りしてエースになれなかったらエースに随伴してヘイト分散・タックルと格闘も込みでよろけ生産したほうが勝率は高くなると思うよ - 名無しさん (2023-12-09 17:49:04)
変にミリ作らず撃破で枚数差作ったら明らかに負担減った!エスマであること意識しすぎていたのかも。 ありがとう! - 名無しさん (2023-12-09 18:10:27)
カットされやすくて - 名無しさん (2023-12-09 18:12:14)
たしかにカットでミリを削り切れない場面は多かったので、ダッシュ&頭部バルカンを使ってみてます。貧弱武装だけどキャノンや格闘よりリスク少なくて、嫌がってスラ吹かした敵を冷えたビーライで回収できる。火力機体だからエース避けてたけど、エース貰うのも普段と違う小技が必要になったりして結構楽しいのね。 - 名無しさん (2023-12-09 18:22:02)
寧ろ火力が本当に高い(500基準で見て)なら中途半端な耐久の敵を食えるから積極的にエースになるべき。汎用がエースになると強襲・支援のヘイトが下がってチームとして動きやすくなるしね。 - 名無しさん (2023-12-09 21:04:47)
そうなんですね!学ぶことはまだまだ多い… - 名無しさん (2023-12-09 22:22:48)
陸FAがエースになったらベーシックのノリでいいかと。正確には相手エース意識は必須ですが。火力高いのでキルアシで差をつけるゲームメイクが強いと思います - 名無しさん (2023-12-11 01:37:32)
すみません、アドバイス欲しいです。拠点がどの機体でどの場所からどうやって破壊されたかわかる人いませんか?
https://youtu.be/nlxxur_Hyys
- 名無しさん (2023-12-09 14:31:09)
同期ズレによる透明化です。おそらく敵のサプ1機が透明になって撃ちまくっているんでしょう。回線安定しないプレイヤーとマッチングすると稀に起きます - 名無しさん (2023-12-09 14:36:51)
ありがとうございます。もやもやが解決しました。 - 名無しさん (2023-12-09 15:29:02)
軍事や補給基地で遠距離に孤立支援機がいるとき、強襲って狙いに行くべき?それとも前線枚数優先で味方と足並み揃えるべき? - 名無しさん (2023-12-08 13:38:06)
相手の支援機が活躍できているか、前線や護衛を突破できるかの2点で都度決めるべきと思います。強襲の仕事の1つは「支援機を倒すこと」ではなく「支援機を妨害すること」であり、相手が行動できていないなら後回しでよいためです。 - 名無しさん (2023-12-08 15:19:51)
なるほど!結構臨機応変さが必要なんですね ありがとうございます - 名無しさん (2023-12-08 17:58:25)
コストが上がれば上がるほど(特に650以降)、開幕迂闊なプレイヤーが居た方からすぐさま1機撃破→数の暴力でのゴリ押しで流れが決まってしまうのがつまらなく感じています。1vs多の場面に疲れてしまったのですが、合っているコスト帯はありますか。 - 名無しさん (2023-12-07 19:32:55)
コスト帯よりも腕を磨くこと。真に上手いプレイヤーは多対1でも余裕で勝てる。鍛錬と気合と根性が足りないだけだよ - 名無しさん (2023-12-07 22:06:11)
400~550かなぁ 自分も650以上は苦手意識あって中コス帯メインでやってるけど、理由を見るとコスト帯というよりはレート帯の問題? - 名無しさん (2023-12-08 01:20:00)
レートはS序盤です。 - 名無しさん (2023-12-08 03:05:10)
横からだけどそれなら多分、低コスト帯は実力の差がモロに出るからだろうね。武装やスキルでの誤魔化しが効かないから。 - 名無しさん (2023-12-08 10:17:42)
550でいうヘイズル高機動や650のフラップ起動したシェザAなど、枚数不利の時に逃げ切れる可能性がある機体でも強よろけや蓄積の高い武装が多い650以降は捕まりやすいのも原因かもしれませんね - 名無しさん (2023-12-08 16:21:17)
ついでにもう1つ質問なんですが、1vs多の時って有利射線をせめて取ろうとブースト使っても1枚囮が突っ込んで来てそれに対処させられると、後続の敵が追いついて基本詰みですよね?こんな時に取れる択は何がありますか? - 名無しさん (2023-12-08 16:24:02)
詰みだからダメージ出しながら爆散だな。囮凸は分かってやられると受動的な対処は難しい。もしそれをされたとき自分の体力が多めだったら、味方が壊滅する前に少しヘイトを受け持ってあげるとか、 - 名無しさん (2023-12-08 18:12:23)
続きーー 、その状況になる前の工夫があれば多少そういう場面は減らせるかもね - 誤送 (2023-12-08 18:14:08)
ジムⅢパワードのみ上手く使えるのですが、ほかの機体になるととたんにヘナチョコエイム、立ち回りが下手になってしまいます。なにか使用感似てる機体等ありますか?試作1号機、ステイメンとかは使ってました - 名無しさん (2023-12-06 20:40:47)
耐久力高めでシンプルなバズ汎、コスト450で例を出すと、マニューバアーマー持ちの高機動型ゲルググ、細身で回避Lv2持ちのジム・カスタムLv2が近いかなと。 - 名無しさん (2023-12-06 20:51:16)
その機体は残念ながらプレイヤースキル不要に近い為、腕が鈍る事請け合いなので似たような機体に乗るのではなく、強襲や支援機にも乗るようにしないとリハビリや技術向上が捗らないかと思います。汎用に乗るのであればディジェをオススメします。散弾バズから入るのが基本なので間合いと要エイムなどの使用感を維持しつつ射撃継続の練習になるかと - 名無しさん (2023-12-11 01:54:45)
ラグ対策を意識するならBRとかの直射系よりバズで床に爆風作る方が安定しますかね - 名無しさん (2023-12-05 23:01:15)
バズはバズで距離が離れると偏差射撃を要求されるため、ラグ対策としては効果薄目です。根本的に回線やルーター、周辺機器の整備が最善ですが、難しい場合はマシンガンや多連装ミサイル、格闘などの方が良いと思われます。あと、爆風の大きいキャノンなども有効でしょう。 - 名無しさん (2023-12-06 02:13:20)
二連スナカス、GFC、ヘイズル二号機、シェザA、陸ぺに普段乗っている2800程の者なのですが、オールSに近ければ近い程活躍でき、未満が増えると味方と動きが噛み合わず負ける傾向にあります。キャリー力が足りないと考えるべきでしょうか?個人的に味方頼りになる機体を愛好してしまっているのは理解するのですが…… - 名無しさん (2023-12-04 06:29:22)
トロフィー目的でB+made - 名無しさん (2023-12-04 01:48:53)
トロフィー目的でb+までレートを上げたいのですが、他シューティングゲームなどに近い操作感で味方に貢献できる機体を教えていただきたいです。 - 名無しさん (2023-12-04 01:51:36)
本作はシューティングゲームではなくアクションゲームであるため、他シューティングゲームなどに近い操作感で味方に貢献できる機体というのが存在しません。強いていうなら、コスト700くらいの機体は反応速度が速く、逆に使い易いかもしれません。また、本作はチームゲームであるため、キャリー力にはどうしても限界があります。勝負は時の運ともいうため、ダメな時はあきらめてください。最後に、味方の技量に関係なく貢献したいのであれば、強力な強襲機によって敵陣をかき乱したり、頑強な壁汎用でヘイトを大きく稼ぐと貢献しやすくなります。 - 名無しさん (2023-12-05 09:54:43)
枝主です。ガンエボが結構面白かったのでこのゲームも始めてみたんですが、あまりにも操作感が違いすぎてびっくりしてます。チームゲーであること自体は好ましいのですが、格闘まわりの仕様が性に合わず、射撃だけでほぼ完結しているような機体を探しています。今のところアッシマーで有利ポジっぽいところでペチペチ撃つのが一番勝率高いのですが、これでB+まで上がれるものでしょうか? - 名無しさん (2023-12-06 01:24:25)
スタイルから察するに、支援機か支援機に近い汎用機をお望みの様子。格闘の必要性が無いため、支援機全般は扱いやすと思われます。レティクル速度に関しては、仕様なので慣れるしかないかと。汎用機ならザク・マリンタイプ、ザク・ハーフキャノン(MB)、グフ飛行試験型、ガンキャノン重装型タイプD、アレックス、フルアーマーガンダム陸戦タイプ、ジオング、アンクシャ、ドーベン・ウルフ、ディジェ・トラバーシア、トーリス・リッター、Ex-Sガンダム、ΖΖガンダムあたりは相性がいいかもしれません。ゲームの仕様上、根気と時間があればA-までは比較的に誰でもなれます。即急にB+まで行きたいのなら、格闘など射撃以外のアクションもマスターする必要があります。 - 名無しさん (2023-12-06 02:09:28)
そういえば使ったことなかったので今はじめて支援機を使ってみたのですが、確かに使いやすいですね!アッシマーはわりと気に入っているので、他のコスト帯をオススメして頂いた機体を中心にいろいろ試してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。 - 名無しさん (2023-12-06 02:40:57)
PCのFPSメインのせいでコントローラーでのエイムが糞雑魚なのですのでとりあえずアイザックで頑張ろうかなと思うのですがアリなのでしょうか?アイザックって需要ありますでしょうか。 - 名無しさん (2023-12-03 13:16:48)
エイムが下手なら、やるべきことはエイムを練習することです。下手だから下手でも使える機体を選ぶよりは、慣れやすい機体で練習する方が上達できます。 - 名無しさん (2023-12-03 14:03:01)
ありがとうございます。弾道予測がほかのゲームよりも難しいのでちょっ頑張ってみます。 - 名無しさん (2023-12-03 14:49:05)
便乗質問すいませんが、収束不可BRは大丈夫なんですが、可BRだとノンチャフルチャ共に当てられません。コツとかあります? - 名無しさん (2023-12-03 17:34:32)
収束しないのはボタンを離した瞬間に発射されるから、ボタン押した時に発射される感覚で撃ってると当たらないのはあるかも - 名無しさん (2023-12-03 19:50:31)
誤字 収束しないのは→収束するのは - 名無しさん (2023-12-04 15:03:29)
アイザックはエイム要ります。ただ立ち回りや偏差の当て感はfpsの経験が活きますのでパッドの練習で化けるかと思いますよ。 - 名無しさん (2023-12-07 20:39:19)
各コスト帯のMS損失数はどのくらいに抑えていれば良い等の目安はありますか?600~700だと与ダメ11万、MS損失4とかが多いのですがこれは自分MSのHPが約2万だとしても落とされすぎでしょうか? - 名無しさん (2023-12-03 13:07:57)
乗ってる機体による。サザビーでそれなら仕方ないとも言えるしEx-sとかでそれなら死にすぎ - 名無しさん (2023-12-03 19:52:16)
大体機体調整の時に出てくる平均損失が3前後なので4は多いし、3でも平均並みということはレート上げたいなら試合展開にもよるけど2に抑えるべき。 - 名無しさん (2023-12-04 01:37:34)
回答ありがとうございます。自分が乗っているのは壁汎や、射撃寄り壁汎?のポジションの機体が多いです。被撃破を3以下に収めるよう気を付けます - 木主 (2023-12-09 12:03:48)
PS5とsteam両方やってる人も多いかと思いますが、コントローラーはやっぱり別のものを使ってるんでしょうか? - 名無しさん (2023-12-01 19:10:40)
PS5のdualsense1個を使い回してるよ。steam自体が結構前からsteam入力っていうコントーラーサポートを提供していてPCで認識できればどのコントローラーも使える。ゲームが対応してなくてもキーボードをボタンに割り当てれば無理矢理使えるし、特定のコントローラーしか対応してないゲームでもゲーム内表記とボタン表記に誤差が出るだけで問題なく使える。ゲーム自体も対応してれば言わずもがな。バトオペ2 は当然dualsense公式対応。PCとは有線かクリエイトボタン押しながらホームボタン数秒押してライトバーが点滅したらPCのBluetooth設定の機器追加から登録すれば認識する。 - 名無しさん (2023-12-02 18:16:38)
北極基地コスト600で、まともに殴り合いが出来る汎用機は、量産型ZZとアトラス以外には何かありませんでしょうか。レベル1以外でも大丈夫です。(最近600コストが先ほど挙げた2機を持っていなくて苦手意識があって、それを解消したいです。機体の練習時間はある程度作るつもりです。) - どうかよろしくお願いします。 (2023-11-30 01:17:28)
北極ぐらいなら別にZでも戦えますよ。ザク頭LV2でもいいし、MA欲しいならイフシュナなどでもいいだろうし - 名無しさん (2023-11-30 01:29:33)
ありがとうございます。なるほど、私の考えすぎでした....Zとイフシュナと好きなので練習します。 - 名無しさん (2023-11-30 22:16:05)
コスト350でMA、回避持ちで格闘火力が出て挙動が素直な汎用という理由でザクⅡS型を使用していますが、やはり味方としては不安なのかレートでは編成抜けされてしまうことが多いです。似た運用が出来るコスト300~350スタートの汎用はないでしょうか - 名無しさん (2023-11-26 00:05:08)
スキル的にはゾゴックかハイゴックしか該当はないかと。ただしどちらも癖が強いので『使えれば強い』類ですかね。 - 名無しさん (2023-11-26 00:24:15)
回答ありがとうございます。ゾゴックを試してみます! - 名無しさん (2023-11-26 00:48:03)
格闘火力はないけどドムトローペンは(上記の機体よりは)挙動が素直だから試しても良いかもね - 横 (2023-11-26 14:47:44)
味方の乱戦に援護しに行くと味方に逃げられてしまい孤立してしまいます。どうしたら避けられますか? - 名無しさん (2023-11-25 03:11:59)
味方からするとあなたにある程度ヘイト受け持って欲しいから下がってるのかも、特に強襲に絡まれた支援機はそういうムーブになりがち。とりあえず突っ込み過ぎずに自分も退路を確保したうえで援護してみるのがええんじゃないでしょうか - 名無しさん (2023-11-25 16:03:56)
敵支援機が射線通してる時等に退きたいけど敵につかまって退けないだけの状況なら当然逃げる。 - 名無しさん (2023-11-27 10:05:03)
し、2vs1を2vs2にしてあげても敵の増援が見えてるなら退かなきゃ負ける。たまには単に逃げたいだけの奴もいるだろうけど、頻繁に遭遇するなら周りの状況が見えてないのかもしれない。 - 名無しさん (2023-11-27 10:08:12)
自分が敵にタックル当てた時や食らった時、互いに硬直すると思いますが、その後に格闘攻撃しようとしても必ず敵に先に切られてしまいます。操作のコツとかありますか? - 名無しさん (2023-11-19 22:44:47)
タックルはされた側はスラスターが残っていれば硬直をスラキャンして先に動くことが出来るので、回り込むなりスラキャンタックルなりするといいかと。一部タックルを2回使える機体はいますが、基本的にタックルは先出しした方が不利なので落ち着いて対処すると良いと思います - 名無しさん (2023-11-20 03:15:38)
操作はどんな感じになりますか?何処かで攻撃ボタン押しっぱなしがいいとか見たのですが、上手くいかなくて・・ - 名無しさん (2023-11-20 07:53:14)
先にタックルすると負けるのは上の方の言う通りなんだけど、相手もスラキャンから格闘なりタックルなりするので先に振られる事はないはず(かち合う・判定勝負・カウンター取られる・相手のタックル食らうのいずれか)。判定負けを先に振られてると勘違いしてるんでなければ、タックルしてから格闘武器に切り替えてるんでは? 先に切り替えておかないと敵が先にタックル吐いた場合でも敵の方が先に振れる。切り替えてなかった場合はスラキャン中に切り替えておいてタックルするのが無難。 - 名無しさん (2023-11-20 11:44:21)
ちょっと状況掴めないけど、押しっぱなしの先行入力かな。あとは振りの速度差。発生の早いモーションや当たり判定はNか横だけど機体によって違うから。互いに格闘武器は抜いてるのよね? - 名無しさん (2023-11-24 14:54:52)
タックルを仕掛けてお互いにOH状態を仮定、その場合で相手の方から速く格闘を仕掛けられる場合は、1・相手があらかじめ格闘武装を切り替え完了していてこちらはまだ切り替えが完了していない場合、2・お互い格闘への切り替え完了しているが、こちらは中判定以下のモーションが長い下格で攻撃したが相手は強判定で発生の早いN格を仕掛けて判定勝利しているパターン - 名無しさん (2023-11-25 03:22:37)
モーションの差や押しっぱなしの最速入力とかもありえるかな - 名無しさん (2023-12-07 20:40:58)
steamから始めた者ですが、今からPS版に乗り換えても楽しめますか?極力課金しない方向なので機体集めが大変そうですが。ちなみにA−の弱々です。 - 名無しさん (2023-11-18 00:33:03)
チーターが居ない・過疎ってない・パッド操作ってところに魅力を感じるなら全然楽しめると思う。DPでも550までなら環境/準環境機体は二等兵からでも買えるし、CS勢としても歓迎するよ - 名無しさん (2023-11-18 03:24:37)
ありがとうございます。序盤は高機動ゲルググやG3にお世話になりました。今の主力は水ジム、グフVD、水ガン、ジェダ、百式て感じです。コンロイやギラ改使えなくなるのは悲しいですね。 - 名無しさん (2023-11-18 07:37:26)
どっちもやってるけどSTEAM版は先にサ終しかねないくらい人少ないし、いまだにチーターいるから早くPS版に移行したほうがいいよ その主力は全部DPで買えるし - 名無しさん (2023-11-18 22:10:41)
ありがとうございます。やはり過疎ってるんですよね。自分も引っ越すべきかと思うんですが、プレステ本体がないのがネックでして。PS5とか6万くらいしますしね。 - 名無しさん (2023-11-19 06:28:07)
初期投資は確かにしんどそう。正直中古のPS4はおすすめできないし、PSのソフトで他に興味があるか見てみても良いかもね - 横 (2023-11-19 11:02:29)
アマゾンの金曜からはじまるブラックフライデー狙いがワンチャンお得かもね すぐなくなるかもだし本体自体は安くならんかもだけど - 名無しさん (2023-11-20 14:06:47)
主です。PS5買って二刀流でやっていこうと思います。Dースタートだからマッチングできるか不安です・・ - 名無しさん (2023-11-23 18:52:22)
ちょっと待て!上の枝では色々いってるけど、アドバイス板は願望を押し付けるところではないしPS5版の現状として、カスタムマッチは平日夜や週末見ても無条件検索結果が10件埋まらないことあるからね。しかもそのうち半分は意図的に勝敗を決めた談合部屋で、残りの半分はほとんどが格闘縛りとかローカルルール部屋なんてのもザラにある。 - 名無しさん (2023-11-23 19:47:48)
もちろんレートやクイックはまだまだマッチングするだろうし、この話を読んで木主がどう判断するかは任せるけど、3大ゲームモードの1つがほとんど機能していない状況があるのに過疎っていないというのは無理がある。正直このゲームやるためだけにPS5買うのはお勧めしない - 名無しさん (2023-11-23 19:50:02)
ちなみに、枝の意見を参考にして高い本体購入したあとに後悔しても - 名無しさん (2023-11-23 19:56:11)
枝つけた人たちは責任取らないし、金も帰ってこないからね - 名無しさん (2023-11-23 19:56:57)
孤立しないよう出来るだけレーダーを見ながら動いているんですがエイムなど少しレーダーから目を離しただけなのに孤立からの撃破が非常に多いんですがどうすれば孤立せずに団体行動が取れますか - 名無しさん (2023-11-16 20:03:19)
今が前に出るべきタイミングなのか下がって状況を整えるべきかを見極める。後は足回りが良好な機体に乗る - 名無しさん (2023-11-16 21:14:43)
レーダー外が見えてないか、少しの時間のつもりが長時間見てないか。所詮数秒で範囲外に出られるし範囲外からの攻撃も多いものだからそれだけ見てれば大丈夫ってわけじゃない。味方の位置や向きから次の動きやレーダー外の敵の位置を予測したり、ガン見はできなくても射撃中にレーダーが赤いか青いかくらいは見られるといいと思う。 - 名無しさん (2023-11-17 13:03:33)
墜落C/Dのような、スコア不利で取られたら勝ち筋がなくなるという状況で味方が全滅したとき、9割やられる前提でも歩兵で中継奪取を妨害するべきでしょうか。あるいは出撃合わせを崩してでもMSで援護するべきでしょうか。 - 名無しさん (2023-11-16 18:43:34)
チーム全体で両方やる。MSリスポーンまで時間がかかる人が歩兵で湧き、時間稼いでる間に他の人のリスを合わせて出撃する。 - 名無しさん (2023-11-17 08:51:57)
A帯です。450強襲を練習し始めたら10連敗以上負け続きで - 名無しさん (2023-11-15 22:40:24)
投稿ミス、かなりきつい思いをしてます。機体はグールやドルメル等を使ってますが、プレイングを見返してると緊急回避もないためジム3Pやジェダやケンプファーなどにワンダウンでハメ殺しにあったりで支援にたどり着けず死ぬことが多いです。グールやドルメルが強い方の機体とは聞いてはいるんですがもう大人しくネロトレでも出すべきなんでしょうか?出来る事なら気に入ってる機体ですので活かしてはあげたいんですが。 - 名無しさん (2023-11-15 22:46:20)
アクが - 名無しさん (2023-11-16 16:30:19)
送信ミス アクガ改や攻撃姿勢制御、マニュや立ち回りを頑張りましょう。私は諦めました - 名無しさん (2023-11-16 16:31:40)
木主が強襲についてどれくらいの練度が有るのか分からんけど、グールもドルメルも強襲が巧い(マニューバ受け&至近距離での読み合い等とか妨害してくる汎用対処等)人が乗って初めて強さを活かせる機体。強襲慣れて無くても手堅く結果出せるシルバーヘイズ改辺りとは大分毛色が異なるので先ずは環境汎用や対処の仕方や支援機へのアプローチのかけ方を磨いたほうが良い。緊急回避が無し機体の練習と環境機体(ウーンドウォート・ジェダ・ジム3P)への対策は当たり前でそれぞれグールにはアクガを組み込んだ至近距離での読み合い・ドルメルは3種格闘の使い分けとインターラプトによるカウンターを織り交ぜた至近距離での読み合いが必須なんで乗りたいならそこもカスマとか実践で慣れるしかない。個人的にはグールはまだ強襲1編成でも行けるけどドルメルは強襲2編成じゃないとヘイトが高すぎてまともに立ち回れないと思う - 名無しさん (2023-11-16 18:11:44)
ドルメルはだめだめなんですが、グールの方は汎用相手にタイマンならそれなりに打ち勝つことはありますね。火力スコアやアシストとかも結果では立ち回りが上手く出来たなってときはチーム内一位が多めなのですけど、ただ殆ど支援機を退治してないんですよね。前線で汎用と壁を崩そうとしてる感じです。で、そんな感じが10連敗続きだったものでね…シルバーヘイズ改や、強化された高機動型ガルαとか一度戻って触るとそれはもう使いやすくてたまらない感じですね。吹っ切れましたし強いキャラを活かしきれず悔いは残りますが、フリーマッチとかで練習がてら出してみることにします。ありがとうございました。 - 名無しさん (2023-11-17 00:45:53)
味方の編成とかマップも良く見といたほうが良いよ。ジム3Pとかうまいマラサイみたいに殴り合い上等な編成なら格闘機は動きやすくなるけど、ガザDやマラサイの強味を把握してないやつや陸FAとかが多いなら前に出るのが自機だけになるから余計にヘイトが増えるし。グールはミサ2種で支援機にバカに出来ないダメ出せるけどドルメルは中距離以遠捨ててるから尚更きつい - 名無しさん (2023-11-17 01:17:30)
アンチジャミングを持っているため、ステルスによる奇襲はかけにくい。しかも機体Lv2からLv2に上昇するため、一般的なステルスだと無効化されてしまうため注意。 - 名無しさん (2023-11-15 11:52:16)
↑のような記述がデザートザクのページにあるんですが、アンチジャミングはステルスを無効化しますか? - 名無しさん (2023-11-15 11:53:25)
一言でデザートザクっても色々おるでな。ジャミングはステルスを無効化せんよ - 名無しさん (2023-11-15 12:29:34)
ありがとうございますm(_ _)m - 名無しさん (2023-11-15 20:33:31)
FFでは蓄積よろけは発生しない的なことをどこかで聞いた気がするのですが本当でしょうか。ショットガンが射線的に味方に半分くらい吸われそうだけど奥のミリの敵を落とせる みたいな時に気にせず撃っていいのでしょうか - 名無しさん (2023-11-14 18:19:06)
味方に対してよろけ値が蓄積されることはないので、リアクションが発生しない武装、あるいは無効化できる状況なら気軽に使えます。ショットガンなら「ひるみ」なので、敵を確実に倒せるか、よろけを取れるなら軽視できます。 - 名無しさん (2023-11-14 18:45:20)
ありがとうございます、即よろけしないスキルを持った味方機が敵と絡んでいたらもろともでバズーカ爆風当てるとかもありなんですね - 名無しさん (2023-11-14 19:21:52)
アムロ 「極秘資料?…こ、これは、連邦軍の桃鉄カード?こいつ、動くぞ・・」 - 名無しさん (2023-11-14 15:14:04)
間違えました。(;^ω^) - 名無しさん (2023-11-14 15:14:24)
完全破壊に至らないで試合終了した時の拠点への攻撃は勝ち負けのスコアに影響するのでしょうか?あるいは個別のライバル対決にしか影響しないのでしょうか? - 名無しさん (2023-11-13 01:19:40)
スコア、与ダメージ成績のどちらにも影響しません。破壊に成功したときだけスコアを得ることができます。対拠点ダメージはいかなる場合も成績に影響しません。 - 名無しさん (2023-11-13 03:11:30)
ありがとうございます。高コストで手が空いたら(ウェーブ勝利で敵が出撃合わせてくるまでの時間とか)とりあえず拠点叩いておくと言う人を見たのですが、これは後半もし劣勢だったら「皆で拠点を殴って壊す」戦法も取れるように下準備していたが、普通にMS戦で優勢を保ったので拠点壊す必要は生まれなかった みたいな感じですかね - 名無しさん (2023-11-13 20:39:54)
本題の部分じゃないけど、拠点殴りは劣勢になった時に破壊して逆転するものじゃなく、余裕がある時に破壊して劣勢になるのを防ぐものかと思う。優勢だから壊さないわけじゃないし、劣勢になってから壊そうとしても妨害されて壊せない事が多い。もっと言うなら拠点破壊も含めて優勢劣勢を判断する。 - 名無しさん (2023-11-14 17:06:48)
拠点破壊はダメ押し的なもので、自分の見た試合はダメ押しするほどの差はなかった という見方が正しい可能性が高そうですね - 名無しさん (2023-11-14 22:33:23)
低コスト北極の高台タンクやスナイパーの対処法を教えてください。何もできずに撃たれ続けて負けてばかりです。 - 名無しさん (2023-11-12 00:19:30)
一番簡単なのはいるって分かった時点で全員で自拠点まで引いてタンクやスナイパーに仕事をさせないこと。射線が通らなければ実質枚数有利になるので勝ちやすい。後は賭けになるけど全員で最短距離で敵拠点まで向かって高台に移動する隙を作らせないことかな。どちらにしても野良でそこまで連携を取るのは難しいのでどうしても対策したいならヅダやフリッパー等遠距離からちょっかいをかけられる機体をピックしてなるべく仕事をさせないように動くのが個人でできる最善ですかねー - 名無しさん (2023-11-12 03:15:40)
誰かが高台を狙い出したら1人にさせない。トンネルだろうが崖駆け上がりだろうがケアしてあげれば強襲は噛みに行けます。ただ1人で突っ込ませても蜂の巣にされるから、タゲ引き下からバズ撃ってよろけさせたら御の字。高台取られたら強襲1人に任せず随伴とまでは言わないけどヘイトを取ってあげて一回でも引きずり落とせたらあとは登らせないようにをできればよろしいかと。低コストならではの個人じゃ厳しいことなので一緒に突っ込むを大事にしてみると打開できるかも? - 名無しさん (2023-11-14 12:36:34)
ジャンプの高度が足りず高台に上手く登れません。ジャンプのコツってありますか - 名無しさん (2023-11-11 13:59:06)
フルチャージのジャンプなら大体は届くと思いますが、 - 名無しさん (2023-11-11 14:11:11)
ミス 補給や軍事の2段になってる建物の天辺は1度では届きません。強襲のアサルトブーストや実装されたばかりのジェダキャノンみたいなクイックブーストがあればチャージ時間短縮でブーストチャージの隙は減ります。 - 名無しさん (2023-11-11 14:16:24)
地上A帯です。コスト400帯だけ勝率が10%ほど低いので改善したいです。主にバズ汎(ガンダムかジムカス)、たまに砂2WDを使います。格闘戦は苦手ですが、WDで射撃戦をしてみたらもっと苦手なのか散々な結果で…何をするべきか見失ってます。 - 名無しさん (2023-11-10 20:52:50)
バズ汎に乗る場合意識する事は、下がれば勝てる時以外はとにかく射線を切りつつ前に出てヘイトを稼いでそのヘイトを捌く事です。味方にヘイトを押し付けてどれだけダメージ取ってても、味方が受けたダメージ+味方が取れたはずのダメージで−だったら意味がありませんので。 - 名無しさん (2023-11-11 14:32:48)
WD砂が苦手っていうのは恐らく普段使ってるバズとかに比べてライフルの弾速や静止撃ちって所がギャップになってるのではないですかね?いっそキャノンD型とかLv2ですがトローペンとか、実弾系の射撃汎用を試してみるとかどうでしょうか? - 名無しさん (2023-11-11 14:46:28)
水中型ガンダムのLv2に乗ればいい。あるいは水ドミか。アンカー持ちは普通に強いよ。 - 名無しさん (2023-11-11 19:12:07)
コントローラーで狙うのが予想以上に難しい。ガンオン時代にコントローラーとマウスのハイブリッドでやってましたが、今作でも可能なのでしょうか? - 名無しさん (2023-11-10 16:32:33)
お互いとも距離の離れた遮蔽に籠ったときってどうすればいいですか?即よろけが届くがバズ格できない距離で、援護は来るかわからず、自身はマニューバアーマーを持たないものとします。 - 名無しさん (2023-11-09 18:17:46)
サシかつバズしか択がないなら、相手が体を出した瞬間に横スラ吹けるように近寄っていく。リロードが間に合うなら、遮蔽の角に牽制撃ち込みながらね。レーダー見て他に敵いるなら素直に引いて味方の援護に行く。相手が慌てて追ってくるなら一発はぶち込めると思う。 - 名無しさん (2023-11-09 21:10:26)
実践しました。10割避けれませんでした… - 名無しさん (2023-11-21 20:57:39)
steamで最近は始めた初心者です。勝率ってあまり気にしなくて良いのでしょうか? - 名無しさん (2023-11-09 16:10:45)
単に好きな機体に乗って遊びたいだけなら気にしなくていい。レートを上げたいなら最重要。極論どれだけ低成績だろうと勝てば上がるから。 - 名無しさん (2023-11-10 12:21:30)
アドバイスありがとうございます。 - 名無しさん (2023-11-10 13:43:15)
ウーンドウォートをクイマで乗り回した感じ結構良かったので、ランクマでも使ってあげたいのですがやっていけますかね。またカスパについてもこれというものがあれば教えてほしいです。現在は格闘補正・スラスター・旋回を上げて余りで耐格って感じです。 - 名無しさん (2023-11-08 23:24:30)
今A+なのですが、400汎用はディザートザク出していれば良いのでしょうか?未だにどんな機体が強いのか分からず、とりあえず武装多くて暇な時間が出来ずらいこいつ乗ってます。 - ヘイズル改好き (2023-11-08 14:50:13)
ディザクは強化されて使いやすくなってるし使いやすいなら大丈夫だと思うよ。個人的に400汎用で強いと思うのはWD砂、陸ペ、水ドミナンス辺りかな。正直400汎用に関しては極端に弱い機体は先ゲルくらいかなと思ってるので色々触ってみて自分が使いやすい機体選んでいいと思います。 - 名無しさん (2023-11-08 15:20:54)
アドバイスありがとうございます - ヘイズル改好き (2023-11-09 09:12:31)
バウンドドックのカスパってどうしてますか?なかなかスロット消費上手くいかなくて… - 名無しさん (2023-11-06 21:39:26)
アドバイスありがとうございます。 - 名無しさん (2023-11-06 20:08:45)
今Aフラなんですが練習はカスマで上級者とひたすら戦闘するのが良いのでしょうか?良い練習方があれば教えていただけるとたすかります。 - 名無しさん (2023-11-06 18:59:51)
新しく入手した機体に慣れたいとかならカスマでいいと思うけど、自分のテクニックを磨きたいなら素直にレート出た方がいいと思うよ。カスマクイマはお遊び機体で出る人も多いけどレートは基本ガチ編成なので勝手が違うのと、S-とAフラだと戦い方に結構違いがあって、S-の戦場で学んだ戦術はAフラだと味方が理解できなかったり敵がセオリーと違う行動取ったりして逆に通用しなかったりする。なのでAフラの時はAフラの戦術を学ぶべき。 - 名無しさん (2023-11-06 19:45:14)
PC版A+で500以下の低コスト帯でプレイしてます。強襲でプレイしすぎて、というよりMAに甘えすぎて支援機やろうとするとがあまりにへたっぴで泣けてきます。精々勝てるのは気晴らしに700で出すときにクシャトリヤを使う時くらいですが、結局MAみたくよろけを無効化したりそもそも硬いので上達している気分にはなりません。壁でお互いレレレ撃ちを繰り返すのがしゃらくさいと思うタイプなのですけど、根本的にそういうタイプは支援には向いてないんでしょうか? - 名無しさん (2023-11-05 22:40:51)
適材適所、強襲が得意と自覚なされてるならそれを活かした戦術を立てていくべきかと。無理に支援やらず得意と思うところを伸ばしたほうがいいでしょうし何より自身が楽しくできることをやるのが一番かと - 名無しさん (2023-11-05 23:08:11)
楽しんでやるのは勿論の事なんですけど、クイックマッチ等でならともかくレーティングで支援機や強襲を誰も出さない場合だと、俺がやらなければってなってしまうのですよね、情報は力だと考えるタイプですし。…しかし思ったように楽しくはできないし形だけのパーティー整えるくらいなら抜ける方がまだ部屋の方のためになるんでしょうか?愚痴になって申し訳ない、何ぶん人のいないプラットフォームなのでちょろちょろと抜けると恨まれそうで。 - 名無しさん (2023-11-06 11:43:48)
横からですが支援や強襲は必須でもないので誰もやらないのであれば木主も自分が得意な兵科に乗るのが一番勝ちやすいと思いますよ。特に情報が力というのが観測スキルの有無ということであれば汎用や強襲にも観測持ちはいます。なので慣れない支援機を出すくらいなら観測持ちの強襲や汎用をピックすればいいと思います。言っちゃなんですが、支援機を選ばないのも無理に慣れない支援機を出すのも勝ち負けに関しては個人ではなくチーム全員の責任です。練習するのはいいことだと思いますが、自分に合わないことを無理にやるより得意なことを伸ばす方がいいと思いますよ - 名無しさん (2023-11-06 13:57:22)
観測スキルの有無で間違いないです。あれあるかで強襲で奇襲や裏取りルートの選択が一気にできるもので。しかし500以下で支援いない場合に出せるように良い観測持ちの強襲や汎用はありますでしょうか?後もう一つアドバイスが欲しいのですが、まあ今まで出していた支援機なんですが、悪口にしたいつもりではないんですが”芋”にはなりたくないので、ドム重やアイザック、ウーンドウォート等前線に出る支援をピックしてますが、汎用に追従してても敵汎用にやられることもしばしばなんですが、そもそも前線出る支援なんてそんなもんなんでしょうか?板は違いますが、最近PCに来たウーンドウォートですら四万しかダメージ出せないって板で嘆いているレベルなので。長々と申し訳ない。 - 名無しさん (2023-11-06 14:34:58)
500以下だと汎用:ザクⅠ(GS)、スレイヴレイス、ジムスナイパーⅡ[WD隊]、ガンダム4号機、ガンダム4号機Bst 強襲:ザクフリッパー、アクトザク[指揮官仕様] あたりですねー 4号機の2機は動きが支援機的な感じになりがちなので木主には向いてないかもですが。前線支援に関してはメリットとして味方汎用に守ってもらいやすいというのがありますが、同時に強襲機に襲われやすくなるリスクもあります。支援機は基本よろけ軽減スキルや回避を持っていないため前線の汎用にも一度よろけを取られるとそのまま撃破されやすいので後方支援よりは撃破されやすいのは仕方ないと思います。なので最前線で戦うというよりは前線で味方汎用が取ったよろけに追撃することに意識を向けたり、よろけ継続することで味方汎用が動きやすくすることに意識を向けるといいと思います。 - 名無しさん (2023-11-06 17:25:46)
成程、支援はよろけを取って汎用のチャンスを増やすというより、よろけを継続するような戦い方なんですね。クイックマッチで時々支援でその戦い方練習しつつ、お勧めされた機体頑張ってみます!ありがとーーー - 名無しさん (2023-11-06 18:00:58)
始めたばかりの初心者なのですが、DP交換でどの機体を交換するべきかわかりません。初心者におすすめの機体などあったら教えていただきたいです。 - 名無しさん (2023-11-05 07:07:42)
あんまり参考にならないけど 運営がつけたグッドボタンは武装構成とやることがシンプルでやりやすいですよ〜って意味だからそれから順に取っておいた方がいいかも A帯じゃ通用しない機体とかでも下のランクとかなら普通にやれるからね。あれ?パワー不足だな とか思い始めたら他の良さそうな機体に乗ったほうがいいかもだけど、それはその都度かな - 名無しさん (2023-11-05 12:16:04)
とりあえずは配布された機体かガチャで出た機体で良いと思う。その中で合うもの無いなってなったら見てみるくらいで - 名無しさん (2023-11-05 12:19:50)
上2つの枝に追加して、ココのPC版表記の左の欄に「初心者の方へ」って項目の「初心者講座-物資調達編」ってのがあるからそこも参考にしてみると良いかと - 名無しさん (2023-11-05 13:00:17)
初心者なら300〜500でセオリー慣れてもらうのが良いと思うからそこの範囲(基本レベル1のみ)で強襲イフD・ナハト・高ドム・プロガン・ゲルM・G3ガンダム汎用グフVD・イフリート・パワードジム・ガンダムez8・ゲルググVD・ガルバルディβ・リックディアス・ガルスJ支援ザク砂・ドム複砲・陸ゲル・マドロック辺り。機体名挙げてくれれば立ち回りのキモは教えるよ - 名無しさん (2023-11-05 13:28:05)
おぉ、、、!思ってたよりたくさんアドバイスが来て驚きです。アドバイスをしてくれた先輩の皆さんありがとうございます。皆さんのアドバイスをもとにいくつか交換してみて配布とガチャで当たったやつ含めて試してみようと思います。 - 名無しさん (2023-11-05 13:50:09)
始めたばかりの時は「LV1」の機体をお勧めする。レベル2以上の機体はカスタムパーツを的確につけて、武器のLVもあわせて高めてようやくLV1機体と同じ土俵に立てるという存在なので、DPもカスパも少ない時期はLV1機体をおすすめする。 - 名無しさん (2023-11-05 21:14:03)
壁汎という立ち回り方がよく分かっておりません、前線を張り、ヘイトを集めながら戦う感じで良いのでしょうか?クリップを添付しておきますので立ち回り方が合っているのかクリップ中の指摘も交えてアドバイス下さると幸いです
https://youtu.be/0Pf32wrVp6g?si=lM1fpKKQt7Ib4quw
- 名無しさん (2023-11-02 23:01:21)
全編通して遊撃手ですね。壁汎がどういうものか一番わかりやすい場面は6:22のところ。レーダーを見ると木主含めて味方4人がほぼ横一列に並んでラインを作り、その後ろで支援機が狙撃する陣形になってますよね。このラインのことを壁と呼んでいて、汎用でやるので壁汎です。結果的にヘイトを集める場面もありますが、目的は「壁を作って敵の進行ルートを潰す(守り)」と「壁を使って相手を追い込む(攻め)」で積極的にヘイトを集めることではありません。6:22の場面で言えば、木主と左後ろのDキャがいたからこそ敵はD中継手前で攻めあぐねています。結果的にはその時1番狙いやすい木主に対して攻撃が集中して撃破されてしまいましたが、その場で耐えたことによって右に展開していた味方3機が回り込むようにラインを縮小したので挟撃が成立して優位をとれてます。同じ壁汎でも木主は前記した守り、味方は攻めの動きです。重要な進行ルートほど守ろうとするとヘイトが集まりますが - 名無しさん (2023-11-03 12:27:55)
ルートの重要性は状況によって変わるので、全員がヘイト集めなきゃと思って一か所に集中すると別ルートから攻められて不利になります。ヘイトを集めなければいけないというのは間違いです。 - 名無しさん (2023-11-03 12:33:24)
ヘイトを取るために無駄な動きが出てる場面でいえば、3:30~4:00の動きがわかりやすいです。基本遊撃手的な動きで前に出ているのに、壁としてヘイトを取ろうと敵の正面から攻め直すために一度戻ってますよね。結果的に20~30秒間ほぼ何もしてないので、それだったら遊撃手として、敵本拠点からの狙撃を緊急回避で無視しながら、最短距離で敵本隊の背後に回って攻撃に転じた方が良いです。 - 名無しさん (2023-11-03 12:48:21)
ありがとうございました。なんとなく前に出て実質的な盾になることで周囲が攻めやすくなるのが壁汎と思っていたので、改めて壁汎というものがどういうものか学ぶことが出来ました。簡単に言えば、皆と足並み揃えて凌いで進めって感じですかね?あとはこの身で学びつつ頑張ってみます!ありがとうございました! - 返信遅れてごめんなさい (2023-11-05 10:51:16)
接敵がまずない場所での移動などでオバヒした方が長距離移動力が高まる/下がる機体というのは 性能値のどの部分を見ると判断できるでしょうか。(耐久カスパつけるかの基準は18000~みたいな - 名無しさん (2023-10-31 22:54:21)
…ざっくりした判断基準でも構いません、よろしくお願いします - 名無しさん (2023-10-31 22:55:08)
https://w.atwiki.jp/battle-operation2/sp/pages/423.html#id_baeae3c5
スラスター回復速度は5/秒、オーバーヒートは7秒。冷却装置使ってなければスラスター35以上ならオーバーヒートのほうが早いはず - 名無しさん (2023-11-01 08:18:21)
冷却カスパやスキルの有無、スラスター量で決まるのですね。ありがとうございます! - 名無しさん (2023-11-01 15:49:14)
あとはテクニックだけど残り僅かのスラスターで回避を行って移動距離を稼いだり高所からスムーズに降りることで速く動けたりもするね。 - 名無しさん (2023-11-01 23:20:44)
ありがたいです!高低差のあるMAPの初動とかで意識してみます - 名無しさん (2023-11-02 03:23:15)
リザルトの4項目で一番チームに貢献できてるのはどれがトップの人なのでしょうか?何部門もトップの人は言わずもがななのですが。そして、マッチ途中から歩兵で相手拠点まで行って爆破する人は貢献したと言えるのでしょうか?結果爆破が成功したとした場合です。 - 名無しさん (2023-10-31 19:28:02)
そもそもリザルトの項目で一番チームに貢献できてるかを判断しようとすることが間違ってる。バトオペはリザルトに反映されない貢献が勝利につながるパターンも多い。 - 名無しさん (2023-10-31 19:32:27)
味方に見える範囲の4項目で言えば与ダメ>アシスト≧陽動>総合が基本。総合は撃墜数だとかアシストで自然と増えるからそこまで重視しなくていい。歩兵爆破は中継から長距離数分かけて移動するようならそれは歩兵ではなく味方の功績の方がデカい - 名無しさん (2023-10-31 19:34:49)
強いて言うなら、汎用機ならアシストと陽動、強襲機・支援機ならアシストと与ダメージ。 - 名無しさん (2023-10-31 19:36:54)
正直、リザルト4種だけでは判断出来ない部分の方が多いので何とも言えないが、目に見えてわかりやすいのはやはり与ダメかな。ただ、一人だけ与ダメ取れても意味はなく、結局はチーム全体での与ダメが重要なので、そういう意味では追撃アシストにも注目したいところ。追撃アシストが高い=お膳立てして味方に与ダメ取らせている…とも言える。ヅダFなんかは火力が低いから、自身で与ダメとるよりも追撃アシストや足止め役の方が向いているし、必ずしも与ダメが正義というわけでもない。 - 名無しさん (2023-11-04 20:34:32)
拠点爆破はスコアにもよりますがちゃんと通したなら貢献したって言ってもいいんじゃないかと思います。味方に負担かけてるので単純に6体MS倒した、って評価はできませんが。逆に仕掛けにいって失敗したなら2~3分程度放置してたようなもんなので戦犯気味かと。 - 名無しさん (2023-11-05 16:23:09)
爆風なしの静止射撃の命中率がものすごく悪いんですが、うまく当てられる人って何か気を付けてることありますか? - 名無しさん (2023-10-30 11:10:57)
足が止まって一瞬遅く出るのを考慮して偏差撃ちする。それが厳しいなら先に足を止めてから撃つ。機体によるけど歩き撃ちよろけ武装があってそこから繋がるなら先に歩き撃ちでよろけ取ってから撃つ。 - 名無しさん (2023-10-30 13:48:25)
11機撃破、戦績TOP、与ダメも2位。それでも勝てません。やっとランクA-を超えてAまで来れましたが、-を行ったり来たりしています。味方のカバーや射線管理などはある程度やっているつもりですが、野良でSまで行くためのアドバイスをください - 名無しさん (2023-10-29 16:48:56)
味方の状況をよく見てカバーする優先順位をつけてください。勝ちにこだわるなら1番重要なのはチームとして勝っているかどうかです。個人で高い戦果を出すに越した事はありませんが、与ダメで言えば1人が10万もう1人が0の場合と、1人ずつ5万出すのでは同じ10万でも勝つ可能性が高いのは後者です。11機撃破という部分を見ると、かなり動き回っているようですが、結果的に負けているならば、よく動いたあなたの戦果を相殺するほど試合中ずっとボコボコにされてる味方が何処かにいた、という事です。チーム戦である以上は個人でどうしようもない場面がどうしてもあるので、自由に動ける立場だからこそより不利な味方を底上げする立ち回りが必要です - 名無しさん (2023-10-29 17:14:42)
せめて兵科とか立ち回りも教えてくれ。陽動取った上でそれなのかEx-sみたいにヘイト持ってもらってそれなのかで話変わってくるから。A帯見てて思うのは重要中継とそうでもない中継の見分けつけられてないのと全体的に中継を疎かにしがちなイメージはある - 名無しさん (2023-10-29 17:46:04)
撃破数と戦績は戦果のあてにならないし、与ダメは壁汎なのか支援や射撃汎用なのかとかコストにもよる。壁汎なら被撃墜と追撃アシスト見た方がいいし、火力機乗ってるなら与ダメ1位取り続けるくらいじゃないとすんなりは上がれない。あと「やってるつもり」は実際勝ててないなら多分十分にはできてないよ。 - 名無しさん (2023-10-29 21:44:16)
動画無いことには何も言えんけど、勝率5割超えてればAフラあっさり超えるから常に高戦績なのに負けるならもう味方が悪いと切り替えるしかない - 名無しさん (2023-10-29 22:08:05)
上に同じく。乗ってる機体と運用方法が違ったりするとアドバイスも何もできないから、動画送ってもらったほうがいいかも - 名無しさん (2023-11-04 19:43:59)
いい加減強襲機に乗れるようになりたい。と考えているのですが、強襲機に全く乗ってない人でも扱いやすい・とっつきやすい強襲機を教えてくれませんか? 参考までに自分は大体350~450のコスト帯を主戦場にしています。参考になるか分かりませんが、450はアレックス(バズ、350はザクⅡ[シュトを重用しています。交換不可の強襲機はアッグジン、ザクⅡ(KG、アレックス[C、グールを所持しています - 名無しさん (2023-10-28 21:23:53)
まだ購入できるなら350はホビーハイザックがおススメかなぁ。やることは基本のバズ格から打撃下で追撃とか、スラ撃ちできる即よろけクラッカーから格闘したりとかで使い易い方かと - 名無しさん (2023-10-28 21:34:05)
強いかどうかは置いといて使いやすいので言えば350→ドム高速実験機・ナハト・ホビザック・プロガン・ラムズゴック。400→メタルスパイダー・デュラハン・ゲルググM。450シルバーヘイズ改・G3ガンダム - 名無しさん (2023-10-29 09:18:56)
砂漠550自分ミサイサ他に支援でスパガン、他汎用か1強襲で、残り時間3~4分ぐらいで大体点差は同じ位でした。一人で拠点攻撃してると汎用を頼むと言われ、自分が撃破されたら頼りになるなまでいただきました。ギリギリ競って勝てれば良いですが、怪しかったので拠点殴ってました。殴ってる最中に3体ほど敵が釣れたりもしてました。煽りが強くなって来たので前線に戻った結果、僅差で勝てはしましたが、拠点もミリでした。 1ウェーブ分ぐらいまだ余裕があるなら殴り合ってても良いのかもしれませんが、同点ぐらいだった場合ミサイサで拠点殴りに行きやすい距離でも殴りに行ったらまずいのでしょうか? - 名無しさん (2023-10-28 17:50:14)
結局拠点殴り途中で辞めて前線に戻ったんでしょ?だったらその火力を最初から敵汎用に向けた方が確実に勝ててた。煽るのは宜しく無いけど判断としてはその汎用のが正しい。拠点殴りは拠点まで戦線が上がってて敵もいなくてやることがないときにやるもんで前線を放棄してまでやることじゃない。 - 名無しさん (2023-10-28 18:12:28)
なるほど。殴る前でトントンぐらいだったのでまずいと思ってしまいましたが、確かに前線で対応してればワンチャンでしたね。 拠点殴り続ければ間違いなく壊せてはいましたが、それよりも前線ですよね。 - 名無しさん (2023-10-28 18:54:17)
殴り続ければ間違いなく壊せてたならウェーブ勝ってから全員で殴ればよかったんじゃね。残り1分とかなら分かるけど、3、4分残ってるなら殴るチャンスは来るんだからその時に殴って壊せばいい。3機も釣ったと言っても多分釣った以上の負担を他の皆が負ってただろうし、もう他の機体だけで抑えられるとか全滅回避のために耐久残ってる機体が引いて戻ってきただけだとしたら釣っても味方の負担減ってないしね。 - 名無しさん (2023-10-29 21:37:05)
木主です。拠点殴ってたのは自分だけで、殴ってたら3体拠点沸きしたのでそれで3体釣ったと言ってしまいました。どちらにしても殴ってる間の前線の負担を考えれば辞めた方が良かったのは事実だと思います。残り3分ぐらいでトントンだったとしても、前線に参加しておくべきでした。 既に答えは出たのですが、その当時は途中から前線に戻りギリギリで勝てたから良かったのですが、煽られて戻った結果拠点も破壊できずギリギリ負けてた場合の事を考えると、破壊してから戻った方が良かったのかと悩んでいました。すでに半分ぐらい削ったぐらいから煽られだしたので・・・ - 名無しさん (2023-10-31 19:26:02)
自分に合う機体を見つける方法って、色々な機体に乗って敗北を重ねるしかないのでしょうか?PS4版B+帯、思い入れのある機体は特に無いです。「初心者はコスト450以下に参加すべき」というネット上の意見を信じてコスト300~450の汎用機でプレイしています(正直、高コスト機は兵装やスキルを覚えきれないです…)。例えばヅダFの場合、動画やフリー演習で兵装や動きを確認してからレートやクイックで数戦しますが、連敗します。このとき「自分がヅダFに慣れていないから負けた。だから乗り続ければ勝てる」のか「ヅダFが自分に合っていないから負けた。だから他の機体に乗り替えるべき」なのか、見分けがつかないのです。約1時間かけて5連敗とかすると、モチベをどう維持すれば良いかも分からなくなります…。 - 名無しさん (2023-10-28 15:35:38)
マイナスに考えてしまうとそもそもゲーム自体に苦手意識を持ってしまうのでプラスに考えましょう。木主様の経験談を拝見する限り乗るのであればシンプルな機体が良いのではないでしょうか?ヅダFの例であれば機体に慣れていないというよりかは停止射撃で敵にエイムを合わせるのが苦手ではないでしょうか?この場合になると機体よりもエイム力なので停止射撃でエイムを合わせる練習を重ねるしかありません。ですので、根気良く乗り続けてそれでも手になじまない・使いづらいと感じるのであればほかの機体に乗り換えを検討するといった感じで機体選びを楽しみつつMy機体を探すようにすればいいと思いますよ!楽しみ方は人それぞれですので木主様が楽しいと思える機体選びの参考になればと思います。 - 名無しさん (2023-10-28 16:39:07)
返信ありがとうございます。シンプルな機体が向いてることと、基本的なエイム練習が足りないことはご指摘の通りです…(バトオペ2以外はシューター経験ほぼゼロ)。機体を乗り替えると「前の機体ではできた動きができない!」とネガティブに受け止めがちですが、「前の機体と違う戦い方をすることになって楽しい!」とポジティブに受け止めるよう心がけながら、気長に乗ってみようと思います。 - 名無しさん (2023-10-29 21:19:43)
450強襲での戦績がいまいち奮いません。他コスト帯の強襲と比較して性能が違うと言えば、ドルメル等緊急回避がない機体を使っている位とは思うのですけど、近接をしている時にかなりの回数ジェダヤ3Pにカットを貰ってそのままお陀仏になります。緊急回避がない機体の立ち回りというのはかなり難しいもんなのでしょうか? - 名無しさん (2023-10-24 21:31:16)
緊急回避が無い・ドルメルが超近距離特化・強襲なんで汎用のヘイトが(基本的に)高いの三要素でかなり厳しいのは確か。緊急回避が無くてよろけた後で追撃から逃げるムーブができないからね。450の支援機がウンドと仮定すると護衛が一機ついただけでよろけ継続で爆散とか普通に起こりうる。個人の感想だけど地下以外なら2枚目の強襲として択に入るけど強襲がこいつだけだと汎用が殴り合い編成じゃないと大分きつい。シェダジム3Pにどんな方法でカットされるかわからんけど、基本的に欲張らずに下がる択や追撃を諦めて追ってきた汎用の対処をする択を使えるようにしたほうが良い。ジェダが得意な蓄積は自機→ダウンモーション中の敵→ジェダの位置関係になるように調節したり、ジム3Pがスラスター吹かして近づくなら追撃しないでジム3Pにバズ格したり追撃入れるフリ(武器切替とスラキャン)してジム3Pのタックル圏内に入ったらガン逃げみたいなフェイントを噛ましたりとかが - 名無しさん (2023-10-25 22:01:19)
特にカットが酷くて爆散してたのは5vs5の強襲自機のみの北極でしたね。格闘してても姿勢制御ほんとに機能してるかってレベルで即よろけで格闘止められつつ寝かされたりするんですよね。勿論斬ってる最中にタックルなんて言わずもがな。…まあ芋マラサイとかで味方汎用が少ないなどもありますが。しっかしドルメルでもやっぱり格闘持ち込めそうな距離でも逃げなきゃならないんですね。 - 名無しさん (2023-10-25 22:53:40)
そら格闘振ってるときにタックル当てられたらカウンター発生するからな。それがジム3Pなら下タックルもカウンター後に入れてくるからな。いやまぁそれでも良いなら格闘振れば良いんじゃない?姿勢制御活かしたいならNとか横は極力振らないで一刀下と肩下をメインにしたほうが良いよ。それと5vs5は尚更前線維持の重要性上がるから味方にそれができないやつがいた時のしわ寄せがより強襲と支援にやってくるから万能(ネロトレとか)で射撃だけで支援機に圧をかける択が取れる機体選択も重要だよ - 名無しさん (2023-10-26 00:31:12)
そうですねー、他の強襲はまだ射撃がしっかりしてたりワンコンで落とせるコスト帯だったりと姿勢制御に期待しすぎてたかもです。ドルメルは下下で即離脱することにしてみます。まあ強化し終えたらネロトレやグールに鞍替えする気ではありますが - 名無しさん (2023-10-26 01:00:45)
600コストの熱砂砂漠で使う機体で迷ってます、汎用機に乗って支援機にやられるくらいなら多少被っても支援機に乗った方がいいのでしょうか - 名無しさん (2023-10-20 16:52:10)
支援機にやられる自覚有るなら射線切れるところでこっちの射線通る相手汎用狙うか、支援機が強襲に銃口向けてる間に味方強襲を狙う敵汎用の邪魔をしてたほうが良いぞ。がっつり構えて撃ち合う編成なら支援機が複数居るのも悪くないがそれで前線負けして蹂躙されても文句は言えない。砂漠なら陸百改・ハンマ・クサントス・FAMark3辺り - 名無しさん (2023-10-20 17:49:40)
ありがとうございます汎用の立ち回り方をもっと練習してみます - 名無しさん (2023-10-20 22:07:35)
明らかに耐久盛の超合金ザクやギラドーガなどを寝かせた時に他の遊撃汎用や強襲などを付近に見つけた際ってどちらを優先したほうが良いでしょうか。 - 名無しさん (2023-10-19 12:48:50)
寝かせたなら遊撃汎用や強襲だね。超合金ザクとかはヘイトを稼ぐのが仕事で火力とかはないから、他のを倒し切った後に味方とボコそう - 名無しさん (2023-10-19 14:11:17)
耐久メインの危険度はそこまでは無いとのことですね、危険度が高い方を優先して止めるようにします。 - 名無しさん (2023-10-19 14:32:08)
耐久盛り超合金の素ザクLv5とはいえ、武器レベルが高いので実は割りと火力は高いよ。 - 名無しさん (2023-10-19 22:21:35)
ハイキャを使ってるんですが耐久盛りで最前線で戦うか射撃盛で火力支援か迷ってます、汎用から見てどっちがありがたいですか? - 名無しさん (2023-10-19 10:36:34)
個人的には支援機は火力盛り重視ですかね。随伴するにしても支援機に求められることは火力貢献なのと耐久を盛っても強襲に接近されたらほぼ詰みなので - 名無しさん (2023-10-19 11:30:10)
私の操作ではハイザックの斧だけ追撃でN+下を安定して入れる事ができます、連邦のサーベルは失敗します。持ち替えの早さのお陰らしいです、低コストの1種格闘でハイザック斧並に追撃N下が安定する機体がありましたら教えてください。 - 名無しさん (2023-10-17 23:41:03)
アッグジン - 名無しさん (2023-10-18 12:33:21)
北極500想定。味方の耐久は8割全生存。自機放棄して拠点爆破しようとしたところ相手が妨害で歩兵飛び降りしてきました。歩兵を始末しスコア100差で劣勢、残り1分12秒くらい。拠点爆破がぎり間に合わないと思いその機体奪取して5vs4の形にしようとしたが味方の爆風でダウンし奪取失敗。しかも自分が歩兵なので4vs5の形になりました。その後味方に煽られたんですがそれは良いとして。判断はミスだったのでしょうか?ワンチャンにかけて拠点爆破を狙うべきか?ちなみに煽ってきたのはその爆風の機体。歩兵で捨てゲーしてるように見えたのかもしれないが、奪取してるの分かりづらいので仕方なしかなぁと切り替えつつギリギリの試合でのアドバイスをお願いします。 - 名無しさん (2023-10-17 14:06:25)
拠爆行ったのは敵全滅後? だとすると成否はどうあれ拠爆自体は行くしかないのでその判断は正しいし、そんな状況で邪魔してる味方は論外。ただ自分ならギリギリ通るかもしれないなら設置する。他の人の画面では1秒くらい間に合わなくてもラグの関係で通る事があるので、ギリギリの場合敵は通る前提で動かざるを得ない……ことはないが、動く奴は動く。MS奪って5vs4にできたとして、自軍は8割4機+普段通りには動けないMS1機なので、ここまでのMS戦で勝ちウェーブ終わっても追い付けない程戦力差があると考えると安心できる戦況じゃない。なので設置して通る方に賭けると思う。ただどっちが正解かは分からん。 - 名無しさん (2023-10-19 01:08:24)
強いポジションというのがわかりません。高台が強いと思えば射線の切れる位置から一方的に撃たれるし、射線の切れる位置を使ってみると今度は複数で向かってきて逃げるしかなく…普段は300~600で近中距離向きの汎用/支援に多く乗っています。 - 名無しさん (2023-10-16 17:56:27)
取っておけばどんな機体でも常に有利なポジションは存在しない。例えば補給基地の初期配置左手の倉庫上は中央付近の平地全体に広く有利が取れるけどもっと高い隣の管制塔に弱いし、管制塔は足場が小さいから床を遮蔽に使いづらくて下全方位から狙われやすい。なので強いポジションをいくつか把握しておいて、相手が自分に対して有利なポジションに移動しそうになったら逃げたりそこに有利な場所に移動を絶えず続ける必要がある。あと複数に絡まれてずっと有利なポジションなんて北極とか墜落にあるトンネルくらいで、普通は敵が複数いたら誰かしらが有利ポジションを取れるように包囲してくるので、そもそも複数に囲まれないように動くのは必須。 - 名無しさん (2023-10-16 21:13:19)
自分と僚機の射線が通って且つ複数方向の敵から射線が通らない所が強ポジゾ。 - 名無しさん (2023-10-20 15:03:01)
だから敵味方の位置で常々変わる - 名無しさん (2023-10-20 15:03:25)
補給基地などにある屋根が上れて下も入れる建物の近くで、自分ドムバラッジ敵ジーラインライトアーマーで会敵してしまいました。味方のペイル陸戦がこちら側に来たので、そちらに退避。ペイルは屋内通ってモジモジ、敵は屋根上って一直線にこちらへ。このような時って比較的どういう逃げ方をすれば安全なのでしょうか? 自分が屋根に上るタイミングは無い場面でした。 - 名無しさん (2023-10-16 11:07:46)
位置関係がちょっとよく分からない。建物の壁側挟んで会敵、ペイルが来てはくれたけどそのまま屋根下に入って動かないってこと? そうなるとペイルの近くに退避したはずなのにペイルは屋根下で自分はジーラインに向かってこられてるのは変だと思うんだけど。 - 名無しさん (2023-10-16 11:47:13)
自分からすると10時の方向に建物があり、敵は12時の方向から迫ってきています。建物に上る前に敵から攻撃を受けると思い、8時方向に逃げようとしているとちょうど8時方向からペイルが来ました。 ジーラインも建物寄って行くような感じになり、ちょうどペイルと私が交差する感じでペイルは建物へ。 どちらかと言うとペイルとジーラインは建物の上下で接近していて、私は建物から少し離れました。 ペイルは相手が屋根に上るとは思って居なかったようで、建物によって巻かれた感じでした。 - 名無しさん (2023-10-16 13:01:51)
横から、その状況なら基本はペイルと合流を目指す一択かな。ほかに合流できる味方が近くにいるなら別だけど。GLAは脆い上瞬間火力も高くなく即よろけも2種格闘もないから複数機相手取る能力が強襲の中でも低いので合流されると適当に射撃してその場を離れるか強引に行ってヒットアンドアウェイ狙うかの2択しかなくなる - 名無しさん (2023-10-16 13:48:26)
なるほど。なら俺もペイルに随伴一択だと思う。屋根下から他の敵が撃てるなら自分は仕事してペイルはジーライン抑止できてるから問題無し。撃てないなら2人で倒してしまえばいい。兵科有利とは言え強襲と汎用のタイマンはあまりよくはないので手伝ってあげてさっさと倒した方が結果的には安全。理想を言えばペイルと一緒に屋根上押さえるべきだったと思うけど、ペイルが付いてきてくれなかったら死ぬからしょうがない。 - 名無しさん (2023-10-16 16:11:18)
北極 5v5で 編成が 汎 支 格、格、格 で格3人即完 - 名無しさん (2023-10-16 02:48:52)
5000点 対 21000点で味方に文句言われたのですが これが普通なんですか?バトオペ始めたばかりでよく分かっていませんが.. - 名無しさん (2023-10-16 02:52:34)
コストが不明だし、君が何に乗ってたのかわからんので何とも言えないな。格ってあるけど強襲のことだよね? 北極は乱戦になりやすいから射撃機体よりは近接機体多めの方が向いている。乱戦の場合、敵をダウンさせて一時的にでも枚数有利を作り出すのがセオリーだからだ。逆に支援機のような射撃主体の機体だとヨロケはとれてもダウンを取れないので枚数有利を作り出しにくい。もし、君が支援機に乗っていたのならば、それに対して文句を言われたのかもしれないね。ただまあ、バトオペ始めたばかりの初心者ならば知識もなく下手なのは当たり前。上手くなるスピードも人それぞれなのだから、今はまだそこまで気にすることもないだろう。ぶっちゃけ、低ランクなんてサブ垢が多い方が勝つよ。 - 名無しさん (2023-10-16 03:32:34)
650支援機について、リゼルC型を持っていないのですが、他に戦える機体はありませんでしょうか?シェザBとフル百を出す時があるのですが、何だか抜けられている気がするので.... - 名無しさん (2023-10-14 15:03:48)
世間評価という意味ではリゼルC型以外のLv1はみな同じ程度だと思いますね。(もちろんMAP次第ですが)試合が始まらないことへの対策なら他の評価が高い強襲か汎用を選ぶ方が良い気がします。 - 名無しさん (2023-10-14 17:17:57)
ありがとうございます。種類ありますが意外と同程度なのですね。ということはある程度は戦えるということですかね?それとも等しく無理という事でしょうか?(強襲や汎用の手持ちは更に残念なことになっているので、出すならまだ支援機くらいといった感じです) - 名無しさん (2023-10-15 02:11:04)
寧ろ強襲と汎用はDP機体でもMAP相性次第で通用するやつ居るからDPで買っとくと良い - 名無しさん (2023-10-15 15:36:12)
そもそもポテンシャルがない、と言える機体は今はないと私は考えています。活躍する自信を持てる機体選びが大事だと思いますね。それはそれとして、汎用機の手持ちが無い(と考えている)コストは避けた方が無難ではないでしょうか。特に支援機は編成で重複するとチームとして戦い方が難しくなりやすいです。上の方がおっしゃる通り汎用機のDPでの購入をおすすめします。 - 名無しさん (2023-10-15 15:53:40)
お二人方、回答して頂きありがとうございます。なるほど。とりあえず現時点で購入出来る汎用強襲は全て購入して、支援機も合わせて自信の持てそうなマップと機体を探そうと思います。本当にありがとうございました。 - 名無しさん (2023-10-16 10:07:32)
フル百、色々不足気味に言われてるけど器用貧乏は器用貧乏だけど意外と万能に支援行為はできると思うからオススメ。しっかり汎用の近くに陣取って護衛してもらうのを忘れずに - 名無しさん (2023-10-15 13:35:56)
回答して頂きありがとうございます。なるほど、射程があるからと言ってぼーっとせずに、味方さんに全力でついて行きます。本当にありがとうございました。 - 名無しさん (2023-10-16 10:11:42)
実際に戦える機体かどうかと編成抜けは必ずしも関係無い。情報の更新が遅い人は遅くて、調整でTierで言うとSに入るような機体は1週間もすれば浸透するけど、Aに入るくらいの機体は全然知らんという人は結構いて、それが一人でも入ってれば開始しないんだから編成抜け=ダメな機体というわけではない。というのを前提として、フル百はそもそもキツめ、シェザBは使い方分かってる人じゃないとキツイと思われて抜けられる可能性はあると思う。650支援はゼクツヴァイを倒せるor最低でも止められるかとシェザAから逃げor止めor耐えられるかが見られるので、総合的にはリゼルC以外はキツめ。Lv2C1とかLv2メタス改とかも強いけど、試合スタートさせたいという目的なら同じ理由で抜けられる可能性はある。 - 名無しさん (2023-10-15 22:50:56)
回答して頂きありがとうございます。うーん、そうですか。確かにゼクツヴァイはたくさんいる汎用にも関わらず、めっちゃ硬いですもんね.... - 名無しさん (2023-10-16 10:13:37)
本当にありがとうございました。 - 名無しさん (2023-10-16 10:13:53)
コスト550でジェガン重装型を乗りこなしたいのですが、気を付ける点や立ち回りについてご教授お願いしますm(_ _)m - 名無しさん (2023-10-12 21:07:53)
随伴支援の護衛を意識しつつ、前線のカットを行うとよいかな。たこ焼きは蓄積よろけ兵装として使いつつ、これをダウンしてる敵に当てると火力が出る - 名無しさん (2023-10-13 09:55:46)
ご返信ご回答有り難うございますm(_ _)m是非参考にさせてもらいます。 - 名無しさん (2023-10-13 13:28:45)
雑談から移動してきました。PC版で400500の勝率は50%越えですが、450帯の勝率が30%以下です。使っているのはガルバルディβ、ヅダF2とハイザック増加ですが、特に支援に乗った場合はどのコスト帯でも大抵負けてしまいます。強襲はグールを引く予定なので置いとくとして、450帯のコツって何かありますか?因みに、400はギャンとヅダF、500はRジャジャとガズエルによく乗りますがこれらは赤ベーシックバッジ維持するくらいには勝利は重ねれてます。 - 名無しさん (2023-10-10 13:23:37)
支援機に乗ると負けやすいということは支援機の役割や立ち回りがしっかりできていない可能性がありますね。支援機の理想の立ち回りは前線の汎用から一歩下がった場所や高台から射撃で敵の汎用に圧をかけることです。前線から下がりすぎると一部の武装しか届かなかったり孤立してしまい強襲に狩られやすかったりとデメリットが大きいです。かといって前に出すぎると味方と射線が被ってしまい支援機の火力と射程を活かしきれなかったり - 名無しさん (2023-10-10 13:38:09)
途中送信。支援機の火力と射程を活かしきれなかったり自衛に徹することが多くなり相手への圧がなく相手が動きやすい状況を作ってしまったりしてしまいます。ですのでどの距離なら全武装を活かせるかとMAP毎の支援機の強ポジを覚えるのがベストですかね。汎用に乗ってる時にあの支援機厄介だなーとか強襲乗ってるときにあの支援機手を出しにくいなーと感じることがあれば参考にするといいかと思います。他にもYouTube等で配信者の動きを見て勉強するのもありですね - 名無しさん (2023-10-10 13:46:45)
例えば廃墟都市とかで、高台の高速道路に陣取ってハイザック増加で支援してたりはするんですけど、今日もそれで三連敗とかしたりしてるので悩ましいもんです。でもあまり相手を足止めできる射撃ができてなさげでしたので、多分相手への圧が少ないというのはあってるのかもしれません。ああ、400支援はピクシーが怖いのでアイザックでカメラマンをしてます。 - 名無しさん (2023-10-10 16:08:25)
もしかして強ポジ取りに意識向きすぎて孤立したりはしてないかい?支援機にとって1番の強ポジは護衛意識高い汎用の側だから一回強ポジ抜きで味方の近くを陣取ってみたらどうだろう?ハイキャなら味方についていける足回りは有るし - 名無しさん (2023-10-11 06:46:53)
あー、 - 名無しさん (2023-10-11 10:54:45)
途中送信!確かに高台にいたせいか汎用は1Fに一機いたりするくらいでしたね。アイザックはその使い方をしてますけどハイザック増加もマシンガン装備にして随伴支援を試してみてもよいのかも… - 名無しさん (2023-10-11 10:57:05)
ハイキャはキャノンで蓄積取れるから主兵装は遠距離にも対応できるBRで良い…筈。450の支援機はゾックメインだからハイキャの使用感はわからんのじゃ。けどBRで即よろけと遠距離の撃ち合い手数を増やす方がいいと思う。兎に角死ぬ気でスラを吹かして味方に随伴してみて - 名無しさん (2023-10-12 01:33:30)
ゾック神を扱えるなんて凄いですね!!私も趣味で使ってみましたけど全然活躍できませんでしたよ・・・ともあれ次支援出す羽目になったらハイキャで随伴やってみることにします。 - 名無しさん (2023-10-12 12:33:14)
レーティング(A帯)でのコスト500戦が特に戦績が奮いません。機体は強襲は宇宙夜鹿汎用は乱戦になりそうな編成や狭いマップはギラドーガ撃ち合い気味になりそうならジェガンD射撃火力が必要そうならメタス支援はジム3パワードFAかジャムルフィンに乗っています。敗北パターンとしては味方との呼応が上手くいかずいつの間にか孤立し凌ぐか撃破される、味方と合わせようとした結果押され続け壁を擦ることになり圧殺される等が印象強く初動で躓くとそのままズルズルと敗北しているパターンが殆どです。勝ちパターンとしては当たり前なのですが味方と連携して敵にあたれた試合や味方が粘り強く持ち堪えてくれた試合です。そこで聞きたいのですが味方との呼応のコツというかどういう立ち回りで連携しているかを窺いたいです。 - 名無しさん (2023-10-09 01:21:33)
人によって回答は違うと思うので、あくまで参考まで。連携を意識されている時点であなたは味方に合わせるプレイはできていると思います。あとは、追撃とカット、先手を撃つ攻撃はそれぞれ適した武装が異なるので、速く適切な武装選択ができることが味方への協力に繋がるでしょう。あと勝ちにこだわるのであれば、味方との連携に加え、一対一に勝てるタイマン力も必要です。不利兵科には無理でも有利兵科や汎用同士で一対一で勝てるテクニックを得ることがとても大事になります。もちろん、有利(右)斜線でヘイトを引いて、敵が進行してこないように足止めして敵二枚を引き付けたりすることも連携の一つです。敵が有利な位置にこれなくする、これを1人で担うにはタイマン力や複数枚をさばく能力が必要なのです。また、そもそも有利なポジションとは?というのを理解してないと自分の位置どりをすぐに判断できないので、この訓練も必要です。有利ポジションを理解できるようになれば、おのずとタイマン力もついてくるのではないかと思います。 - 名無しさん (2023-10-09 02:05:14)
元も子もないが野良で呼応的な連携は相当難しい - 名無しさん (2023-10-09 23:26:18)
連携って取ろうと思ってすることじゃなくて、現状で最も合理的な、1番無駄がない行動を選択した時に自然と成立するものですよ。例えば2:1の状況で、味方と枚数有利で目の前の敵を倒す場合と2:1だから1人は他の援護などのために移動する場合、180度違う行動取ってますけどどちらも連携ですよね。大事なのはどっちが正解の選択肢か見分けて選択できるかです。そのためには現在の敵と味方の数と位置、中継の占領状況、残り時間や得点差、部隊構成など戦況を正しく把握した上で合理的の判断する必要があります。判断力をつけるコツはある程度勝ち負けのパターンが見えるのであれば、1つの試合を呼応できなかったと漠然とした見方で終わらすのではなく、何処で何したから上手くいった、または行かなかったか検証分析して、問題点には策を練って改善してください。この積み重ねが判断力になり連携に繋がります。注意点として、味方が悪いという考え方は絶対に持たないでください。責任転嫁しだすと自分の問題点がわからなくなります - 名無しさん (2023-10-10 08:48:26)
返信遅くなってしまいましたがレスありがとうございます! 読んで思った感じ自分は試合後思い返すと判断する場面でイマイチな動きをしがちなので判断力を磨くこととポジションで苦慮した覚えが多いので有利ポジ不利ポジの見直し、位置取りの効率化を特に意識して見たいと思います。違う観点で見たおかげで気づけたこともあるので助かりました、本当にありがとうございました! - 名無しさん (2023-10-12 23:35:38)
steam版プレイヤーです。今後引くべき機体をお聞きしたいです。Hiνとナイチンの確定ステップアップでトークンが枯渇している中、来週には強いと噂のサイコ・ドーガのピックアップが来ます。さらにその次は高コス版マドロックとも言われる陸戦用百式改が、さらにその次はかなり強いと言われる水ドミナンスが、さらにその次には……というように、今後強い機体が連続して来るようなのですが、全部引いているとさすがにトークンが足りません。そこで、量産型ZZのように必須級の環境機、コンロイのように可能な限り確保したい機体など「これは引いとけ」って機体(環境機、純環境機)を教えていただきたいです。よろしくお願いします。 - 名無しさん (2023-10-07 18:07:58)
CSと同順だとするとtier表Sに入るようなのが多くてAに入るのがグールFA-ZZくらいな感じするから引けるなら全部引くべきなんだけど、このゲーム強機体持ってないならそのコスト出なきゃいいだけなので、手持ちと相談して引けばいいんじゃないかな。陸百持ってても600の汎用強襲で強いの持ってなかったら支援被りした時出られないしね。一応☆2はガチャ確率とラインナップ的にそこそこすり抜けるからその内入手できればくらいの感覚なら後回しでいいと思う - 名無しさん (2023-10-07 20:17:03)
なるほど、では基本どれも強いが、☆3優先で☆2は後回し、って感じですかね? - 名無しさん (2023-10-08 08:31:29)
後回しってか星2なら割とすり抜けるから、そのうち手に入るでしょで割り切るのも有りって話 - 名無しさん (2023-10-08 09:31:38)
あーじゃあ、後回しというより、優先度は高いけどいずれ手に入ることを願うしかない、的なニュアンスというわけですか? - 名無しさん (2023-10-08 19:14:10)
それに近いかな?星2ならそのうちポロッと出る - 名無しさん (2023-10-08 19:33:50)
とりあえずウーンドウォートは450支援で唯一無二の性能してるから取っておくのがベター。あとはとりあえず悩んだ時は汎用を取っておくことをお勧めする、一番乗る機会が多い兵種だと思うので - 名無しさん (2023-10-08 13:09:25)
ウーンドウォート承知です。汎用だけでも確かに全部引きたいですが、サイコ・ドーガに水ドミ、ブルGにTR5とかなり多くて困ってます - 名無しさん (2023-10-08 19:16:20)
なるほど、所感としてはサイコドーガ・水ドミはクセの少ない優等生、Gブルは固くて火力もあるが回避無しでややもっさり、TR5はホバー慣れしてないと - 名無しさん (2023-10-08 23:35:07)
手触り感が悪いかも、慣れが必要。多少の参考になれば。 - 名無しさん (2023-10-08 23:36:40)
なるほど、じゃあ使いやすさで見るとサイコ・ドーガと水ドミが優先、ブルGは汎用というより支援で、TR5は癖強ホバーだから、最悪サイコ・ドーガと水ドミがあれば、って感じですかね? - 名無しさん (2023-10-09 12:23:02)
だいたいそんな感じかと、ただブルGは固さを生かして前に出ることも必要なんで1,5列目みたいな運用かな。まぁどれも強い機体ではあるから手持ちが薄いコスト優先でもいいかもね、引けるのを祈ってるよ。 - 名無しさん (2023-10-09 18:29:53)
北極やマスドライバー等で初動右回りでぐるぐるするあの動き。足の遅い機体が捕まって殺されるだけだと思うんですけどあれってもう鉄板の動きになってしまっているのでしょうか?支援の援護しようにも雪崩れ込まれて潰されるのが多くて・・見捨てるのが正解でしょうか - 名無しさん (2023-10-07 00:59:17)
北極は野良だとほぼ鉄板、S-辺りで味方がタンク支援機とか支援機を2機以上編成にいたら稀に高台に支援機登らせてめっちゃ有利なタワーディフェンスが始まる。野良で乗ってる奴らは元々おいてかれない程度に足の速い機体や変形機体とかで最後尾にはならないようにする工夫はしてくる。付いてけない足なのに乗ってくやつを援護するより敵に居るかもしれない分かってないやつを袋叩きにしたほうがイーブンな状況で始まるから見捨てて良い。マスドライバーはガン待ち照射ビームとかの成功体験が増えればグルグルは収まるかも知れない。 - 名無しさん (2023-10-07 01:46:49)
ありがとう!次からそうしてみます - 名無しさん (2023-10-07 11:54:20)
例えば「自軍エース(支援機)を敵のミリ残り(強襲)が一方的に殴っていてこのまま傍観してるとエースが落ちる、しかし今エースを殴ってる敵強襲にタックル等でよろけを取ると確実にその敵が落ちてしまい殴られている味方エースに献上できない(トリモチ等、無ダメでよろけ取る武器も無いとする)」。この時、エースを殴ってる敵を落として救助するのと、あまり手を出さずエースが持ち直してその敵強襲を落とすのを期待するのと、どちらを優先するべきでしょうか? - 名無しさん (2023-10-06 17:09:20)
支援機エースなら基本的に強襲はエースに落とさせる事あんまり考えず落とせる時に落としちゃった方がいい。全部エースに食わせようとすると結果的に枚数不利や長時間サッカーになりがちなので、理想は全部エースが食えるように整えてあげるべきだけど、現実的にはエースによる撃墜を待てないと思ったら落とすべき。例外としてそのケースだと敵の勝ちウェーブで自分とエースしか残ってなくて味方のリスポーンまで耐えられなさそうならエースも自分も落ちて次ウェーブ待つのも手。 - 名無しさん (2023-10-06 20:59:26)
エースが持ち直すって「ミリに落とされて再出撃してきたエースがそのミリを改めて食う」ってこと?それまでミリを放置なん?ヘタしたらまたエースワンコンで落とされるかもしれんよね(強襲支援の関係なら十分ありえる)なら最初にミリ落としておいたほうがいいんじゃあないか。点差でも考えないとダメだけど。エースの不利になる兵科は他のメイトが先に落としたほうがいいという考えもある - 名無しさん (2023-10-06 21:03:04)
お二方ありがとうございます。なんとなくどっちがいいんだろうとモヤってたのが晴れました。 - 木 (2023-10-06 21:21:10)
敵がイフリートイエーガーでこちらは味方2体でした。殆どHPを削ったのですが私が落とされてしまい、その後に味方が来ました。あーこれは倒せるでしょと思ったらアシストすら入りません。キルカメ見てみると味方が敵の真横通ってます。砂漠です。それと似た事がもう一度ありました。ラグなのか、意識してスルーしてるのか。意識しているとするとこれは利敵行為と言えるのでしょうか? - 名無しさん (2023-10-06 16:45:35)
木主です。敵もその味方を攻撃していませんでした。そして不思議なのが私が会敵した時敵は空に狙撃してました。 - 名無しさん (2023-10-06 16:52:02)
もしかするとラグだとか位置情報バグかなんかで、お互いに敵が拠点の真上(=スポーン座標)で硬直してるように見えてたのかもしれない。無印バトオペだとよくあったやつだけどバトオペ2では体験したことがない - 名無しさん (2023-10-06 17:14:52)
一度も強化してないのにガチャの偏りで100%強化になった機体があるのですが、強化値MAXの機体は今後引くたびに強化ポイントが多くもらえるとかはないのですよね、100%になったら改修 をしていたらすぐDPとかなくなってしまいますかね - 名無しさん (2023-10-06 14:15:31)
そうですね、特にそういうことはありません。 DPに関しては現在どれくらいDPを所持してるかによるので断言はできませんが、「とりあえず強化リスト4まで開放したから改修」という考えで行うと割とすぐ無くなります。 なので改修する際は自分がよく乗る機体、強いと言われている機体、現在で言えば複合フレームの恩恵を受けられる機体などに絞ったほうがいいかと思われます。 - 名無しさん (2023-10-06 14:29:11)
整備チケットがもらえるなら使ってないのにMAXになった機体は改修しない方が得ですね、ありがとうございます! - 名無しさん (2023-10-07 01:52:07)
強化値が100%になっている機体は次から被った時にレア度と同じ整備チケットがもらえるという利点があります。なので特に改修する気がないのであればそのままにしておいた方がチケットがもらえてお得ですね。 - 名無しさん (2023-10-06 14:57:11)
pc版の無人都市めっちゃ重くないか? なにか改善方法とかないものだろうか… - 名無しさん (2023-10-02 21:33:32)
PCに金をかける - 名無しさん (2023-10-03 01:08:05)
CPUの比重が結構大きいので、それを踏まえてPCを新調するといいよ。 - 名無しさん (2023-10-03 23:07:20)
コスト300-550で壁汎用をメインとしています。塹壕の真ん中のような大きな遮蔽1つという場所での戦いが苦手です。回り込もうとすると敵陣に身をさらすことになりますし、下がろうものなら途中で撃たれて止められるので、何をすべきなのかわからなくなります。自身でアクションを起こす場合、どんな方法があるか教えてください。 - 名無しさん (2023-10-01 06:57:03)
回り込むアクションは遊撃機体に乗るか枚数有利が明確になってから。下がるアクションは味方の射線でカバーしてもらえそうな所やマニューバ持ちの機体に乗るかする。塹壕の壁汎用は迂回して支援機を狙う強襲を落とすのと地味だけどその遮蔽挟んではみ出た相手によろけ起点を作るのが仕事になってくる。回り込んでクロスファイアするのは射撃機体の役割だから壁汎でやるのはおすすめしない。 - 名無しさん (2023-10-01 11:03:53)
射撃マップでゴリゴリのバズ格壁汎みたいなの出しても、出来ることがなくて無理矢理詰めるしかなくなるよ。射撃戦に対応出来る機体を選べば味方の動きに合わせて柔軟に戦える - 名無しさん (2023-10-05 10:32:38)
こっち支援で味方汎用A+かA-の人が格闘当てた割に多めのミリ残ってしまい、その後スラキャンして追撃する感じも無かったのでオバヒと思い、敵もろともよろけ武器当てました。その後全く敵が居ない所で故意近接FFされました。味方が落としきれなかった時もあまり手出ししない方が良いんでしょうか? 場面的には周りには敵はおらずその敵だけでした。 一応当ててしまった時に謝罪はしました。 こちらはレート行かないのでC+ぐらいです。 - 名無しさん (2023-09-30 18:31:57)
その程度の情報だと何とも言えん。相手がオバヒ状態ならN格後にスラキャンしなくてもこちらの方が硬直が短く早く動けるので、その味方の機体が2種格闘持ちなら格闘ハメしてたのかもしれない。そこに敵もろともキャノンをぶち当てたなら木主が悪い。その味方が下格で相手を寝かせたけどオバヒで動けなかったのであれば、追撃も間に合わないだろうから巻き込んで当てても問題ないだろう。でもまあ、「味方に当たらないように、敵にだけ当てる」のが一番良いよ。 - 名無しさん (2023-09-30 21:35:17)
前提として故意FFする奴は基本的に頭おかしいので何やってもされる時はされる。なので故意FFされた事が即ち悪いわけじゃない。その上で↑の方が言ってるようなケース以外にも色々よろけたくないケースはあるので、追撃するならよろけが無い武器や爆風が無い武器でちゃんと敵にだけ当てる方が余計なヘイトは買わなくて済む。 - 名無しさん (2023-09-30 21:59:02)
木主です。コスト500で味方はジェダでこちらはジムっぽいミサイルとか満載の奴でした。私がその敵に追われ気味で、自HPが少なく、そこで落としきらないと怪しかったので腰ミサイル使いました。味方はそれを止めには来たのですが、落としきれてませんでした。よろけないミサイルかスリップダメージ出る奴にしておいた方が良いですね。 - 名無しさん (2023-09-30 22:39:41)
多分ジム3パワードFAかな木主が乗ってたのは。ジェダが何の格闘当てたのか分からないけどNか横当てて寝かせてない相手を、よろけ継続したかったならビームキャノンで敵だけ狙えばジェダがよろけることもなかったしグレネードより火力も出た。下格で寝かせたなら即よろけを撃つのは勿体無いからDPSに優れる肩のミサイルを使うべきだった。あと書かれてないから一応いうと、敵にも当てたとはいえ味方を自分の攻撃に巻き込んだからチャットで謝るのはやっとくべき。 - 名無しさん (2023-10-01 10:43:54)
木主です。その機体です。ジェダは下格で寝かせてました。仰る通りやはり武器選択が間違ってはいました。上にあるように当てた時に謝罪はしましたが、やはり武器選択がミスでした。 - 名無しさん (2023-10-01 15:18:02)
steamA帯です。ステルス強襲に乗っていながら敵に正面から突っ込んでいく人がたまにいます。そうなるとステルスの強みは消えますし、ステルスは脆いのであっという間にやられてしまいます。先程は無人都市での戦闘でコンロイジェガンが、敵拠点前のビル上にいるギラ重を下からバズで一生懸命撃とうとして、下で戦っている汎用に見つかって瞬殺されるを繰り返していました。このような場合味方である我々はどうやって戦えばいいのでしょうか。質問にも書きましたがこちらにも。 - 名無しさん (2023-09-23 19:34:55)
汎用抑えてあげればいいんじゃね。ステルス機じゃなくても支援機相手にしながら汎用に絡まれたら大抵の強襲は瞬殺なんだからステルスかどうかに関係無くエスコートしてあげるべき。ステルス強襲の強みは支援機にバレずに狩れる事じゃなくて汎用機にバレずに支援機を狩りに行ける事で、支援機にしか見つかってないなら別に正面から突っ込むのはそれだけで悪手ってわけじゃない。支援機が強襲撃ってくれてる内はダメージレース的にアドと考えるべきだし、裏取りしてる間支援機フリーになってもキツイでしょ。そのコンロイがバズ撃ってて結果的に支援機を落とせなかったのはまた別の話ね。ステルス機の動きとして支援機への正面突撃はアリって事。 - 名無しさん (2023-09-23 22:25:27)
ギラ改とかの左手射出のシュツが上手く敵に当たりません。バズーカは下手なりに当てられてるんですが、コツとかありますか?steamですがパッドです。 - 名無しさん (2023-09-22 21:29:52)
当たらないのが敵に避けられるのか、障害物に吸われるかで対策が変わるからそこ教えてほしい - 名無しさん (2023-09-23 13:58:24)
避けられます。壁自爆はしなくなりました。 - 名無しさん (2023-09-23 15:29:01)
弾速はバズーカの方が早いからバズーカ感覚で撃ってると中距離辺りから当たらなくなってくるかも。もっと近づくか偏差射撃をより強めに偏差かけて放つかだね - 名無しさん (2023-09-24 01:09:43)
使用感の違う武器が混ざってると混乱するのはよくある事です。特にギラ改は右から発射される弾速の早いASL付きのマシンガンと、左から発射される弾速の遅いシュッツという偏差撃ちの感覚が全く違う武装を併用しなければならないのでそれが顕著に現れます。なので慣れるまではワンテンポ遅れてでも使用感の違いを考えて撃つなどのひと手間が必要かと思われます。 - 名無しさん (2023-09-28 21:23:07)
steam版宇宙B帯。地上では射撃汎用ばかりでしたが、今度はメインが静止射撃に乗りたいマンが味方にたくさんいます。ガンキャノンや砂Ⅱ、ガンナーガンダムやスーパーガンダムに乗りたいという人がたくさんいる場合に、普通の編成の相手に勝つ方法を教えてください。先程は月軌道デブリでの出撃でしたが味方のガンナーガンダムがコロンブスの直上で固定砲台となっており、都度都度ハイブジムに切り刻まれていました。護衛しようと思うと開けているので、デブリから顔を出して攻撃してくる敵から攻撃を受けてやられてしまいました。そういう編成ばかり引いてなかなか勝てず、A帯に上がっては連敗して落ちてというのを繰り返しています。よろしくお願いします。 - 名無しさん (2023-09-22 20:26:14)
そういう手合いが好む機体のいるコストに出ないというのも手ですが、食いやすい獲物は食わせて - 名無しさん (2023-09-22 20:41:32)
こちらがそれより早く相手を食って稼ぐしかないでしょうね。ボーナスバルーン乗りは落とされ続けると歩兵になったり切断したりで足手まといが消えて状況が好転することもあります。守れないなら割り切って切り捨てるのも大事です。 - 名無しさん (2023-09-22 20:42:41)
身も蓋もない言い方するとAフラ相当の戦力があればB+くらいまでの編成なら敵味方の戦力関係無く勝てる。強いて言うなら敵の同等レートの奴があなたより強けりゃ勝てないが。あと射撃機ばっかで勝てないってのはA後半~A+くらいから顕著だけど、A前半なら射撃機ってだけで致命的にキツイわけじゃない。ましてそんな奴が5戦とか単位ならともかくレート上下する程戦って味方にばかり固まってるわけないので、射撃機が多いから負けてるわけじゃないんじゃないかな。 - 名無しさん (2023-09-23 17:38:38)
こちらが敵を撃破する速度より味方が融ける速度の方が早いのでかなり厳しいですね。こちらが1対2で敵を蹴散らしたと思ったら他の5機が敵がほぼ無傷の状態で撃破されていていつの間にか4対1とかになってて全滅……というのも多いです。というのも、別の質問・アドバイスでも書きましたが(何故か否定されましたが)steam版のC帯とB帯では(特に宇宙では)練度が違いすぎるのです。 - 名無しさん (2023-09-23 19:48:30)
A-になるとレートの平均化のためにCと組まされる数が増えます。そうすると勝率が下がるんですよ。A-になったのだからA-同士で戦えればいいんですけど、宇宙の低コストは特に人が少なくてC帯と当たり前のように組まされるんですよ12人のうちC帯8人B帯3人A-1人とかだと、編成がB帯3+C帯3とC帯5+A-とかになって味方にBが1人もいないなんてこともあるのですよね。そうなると私にB帯3人を抑えるだけの腕はないのでまず負けます。B帯に落ちると逆になるので勝つというのを繰り返すんですよね。ね。ちなみに更に人がいなかったりB帯とC帯にD帯が混じる編成になることがありますが、むしろD帯の方がサブアカが多くて信頼できるんですよね。 - 名無しさん (2023-09-23 19:59:44)
とりあえずBとCが全然違うと思うならBもCもフラットなのか+なのか-なのか書いて欲しい。同じBでも-と+じゃ勝負にならないレベルで違う。んであなたが自チーム最高レートだとして、それが1vs2で抑えられてるってのは悪手なのよ(相手の最高レート+1人ならいいけど)。味方の枚数有利を作るんではなく自分が枚数有利側に行って相手を減らさないから味方の方が早く全滅する。12人チームの話もそう。自分がB3人抑えるんじゃなく、味方にB3人を押し付けて自分がより早く敵Cを全滅させればいい。それができないと言うならAフラに上がる実力が無いって事ではって話。自分は基本A+とAを反復横跳び程度の腕だけど、周りがB+以下の試合で負けたのはほとんどが自分よりライバルが明らかに強かった時だよ。 - 名無しさん (2023-09-23 22:09:40)
300宇宙が苦手です。ドラッツェの下格闘が強すぎです。攻撃しても止まりません。どうすれば勝てますか? - 名無しさん (2023-09-22 19:50:01)
ドラッツェ最大の武器である下格が最大の弱点でもあるわけですよ。振る瞬間は都合よく盾にでも当たらない限り即よろけで止まるので、あとはそのチャンスにいかに攻撃出来るかですね。脆いので。味方と一緒にいるならどちらかが食らい役になる方がかえって安く済むことだってあります。 - 名無しさん (2023-09-22 20:17:21)
ドラッツェはマニューバ―アーマーLv1なのでバズーカ+バルカン等で蓄積値100を貯めて蓄積よろけで止めるのを意識しましょう。上にもあるように格闘を振っているときは即よろけで止まるのでそれを狙ってもいいです - 名無しさん (2023-09-23 23:46:31)
エースの情報が筒抜けになるエースマッチではステルスやアンチステルスともに価値が下がると考えた方がいいですか - 名無しさん (2023-09-22 10:38:56)
エースにならないように程々に戦ってエース選出されてから敵エースを本気で狙うとステルス機は価値が変わらないどころか、敵のステルス警戒を引き出せるので価値が上がると思いますよ - 名無しさん (2023-09-22 12:03:01)
基本的には上の枝の通りどけど汎用達がエースになりたく無いからって撃破に消極的になりがちで、最悪支援機を2回落としただけでエースになることも有る。だから削るだけ削って汎用に落とさせるとかの工夫は要る。 - 名無しさん (2023-09-22 14:25:09)
ありがとうございます、エースにならない前提でならステルス機は輝くということですね。そういう人がいるならアンチステルスも腐らないということですかね - 名無しさん (2023-09-22 18:46:41)
steam版のコスト350~450は和田砂やヅダFといった継続火力の出しづらい射撃汎用ばかりになり、壁汎用がいなくなります。格闘もしません。水ガンやジムドミもたまにいるのですが、ビームやハープーン、マシンガンを距離を取って垂れ流していることが多いです。即よろけの取りやすい壁汎用がいない状態でピクシーを捌いて勝つ有効な方法を教えてください。特に無人都市で上手い人がピクシーに乗っているとなすすべなく蹂躙されてやられます。 - 名無しさん (2023-09-20 23:00:58)
ずっと射撃戦をしていられるということは相手も攻めてきていない状況と思いますので、そうなるとピクシーの進行ルートは限られてきます。乱戦中でなければ裏取り警戒する余裕はあるはずなのでピクシーがいると分かったら無人の場合、定期的にビル裏ルートの方を確認する等で早期発見はできるかと。どのみちMAで突っ込んでくるピクシーに対しては即よろけはそこまで重要ではないですし、壁汎がいないなら編成を射撃型で固めるのは悪くないので木主もアンカー持ちで蓄積取りやすい水ガンや対艦ライフルの強よろけで問答無用で止められるヅダFに乗って見つけ次第倒すのがいいのではないでしょうか。後は単純な話、木主もピクシーに乗ってみてどういうルートが攻めやすいのか(対面した時に警戒する場所)や相手にこれやられると嫌だなという経験をしておくのもいいですね - 名無しさん (2023-09-21 09:30:34)
steamで始めた初心者です。時々着地キャンセルという言葉を聞きますが、コレって何でしょうか?やり方や練習方法などもありましたらご教授いただきたいです。 - 名無しさん (2023-09-20 20:07:08)
スラスター終わりに着地する際の硬直を短くし、最速で停止射撃を撃つテクニックです。元々この硬直は歩きでキャンセルできるのですが、それだと着地→一瞬歩く→停止射撃となります。これを方向入力を一瞬だけ入力することで一瞬歩きを省いて硬直からすぐに停止射撃が撃てます。 - 名無しさん (2023-09-21 03:07:05)
練習法ですがまず方向入力をしたままスラスターを吹かし、硬直から歩きに変わるタイミングを見ましょう。次は方向入力を入れっぱなしではなく歩きに変わるタイミングで僅かに入力するようにすれば出来ます。成功すると着地硬直からスッと立ちモーションになり失敗すると足が動いてから立ちモーションになります - 名無しさん (2023-09-21 03:26:21)
ご回答ありがとうございます。演習場でやってみました。 - 名無しさん (2023-09-21 18:31:42)
お恥ずかしい話ではありますが、Steam版を始めてから大尉にもなって未だにMSのカスタマイズの方向性が定まりません。機体の長所を生かしてから生存率を上げるというタイプの考えなんですけど、「・・・HP1000や2000盛ろうがHP少ない奴から狙われて溶かされはするし、かといって耐装甲は特化させようと思うとスロットをかなり食べる。ならばモーターでも付けて旋回回りを快適にするべきでは?」と延々悩んでます。こういうのはプレイスタイルによりけりというのは理解してるので、第三者はどういう方向性や思想でカスタマイズをしているのかアドバイス願います。 - 名無しさん (2023-09-19 16:41:20)
自分は正直未だに分ってないですね。なのでもう思いついたカスタマイズがあったらとりあえず用意しておいてとにかく実戦で試してます。プレイスタイルはもちろん機体によっても違ったりするので使ってみてはじめて分かることが自分は多いです。ちゃんと機体が扱えてるなら相性の悪いカスタマイズだろうと何もできないような状況になることはあり得ないですし。 - 名無しさん (2023-09-19 17:17:29)
私もHP特化だったり射撃特化だったりで試行錯誤の毎日ですねー・・・そちらの経験が幾らほどかはわからんですが、まあ多分私よりかは遥かに在るでしょうしそれでもわからないという方がいるだけ少し安心できます。 - 木主 (2023-09-19 18:21:48)
自分もSteamの新兵(少尉)ですが、1枠はバランス型(HP・装甲・射撃or格闘・スラスターの中から2~3種類盛る)、2枠は特化型(射撃or格闘・リロード・スラスターなど一点特化してから他を積む)、3枠は耐久型(装甲・HP盛り)でやってますね。大体汎用が1枠か3枠で、強襲・支援が1枠か2枠。コストにもよりますが450~600くらいの1枠で、まずスラスター(5~20)積んでから射撃or格闘(12~)、HP(2000~3000)or装甲(10~)とかですね。個人的には(自分のスタイルに)必要なスラスター量だけ確保したら後は何振ってもいいと思ってます。 - 名無しさん (2023-09-19 17:51:56)
あー、そもそも機体全てで特化カスパをいくつか作って、クラスに合わせて後でそれを使うという事か。地上枠と宇宙枠でしか作ってなかったのでその考えには至りませんでした。新しい知見をありがとう! - 木主 (2023-09-19 18:25:18)
初手は耐久盛で出撃(硬い=戦場に長く居座れる=貢献しやすい)して数回戦って不満に感じた点(スラ、火力、リロード等)を強化する感じですかね。HPは確か少ないと狙われますが100盛ることで迎撃のバルカンをギリ耐えて格闘が振れる…みたいな事もあるので盛るのは強いです(自論) - 名無しさん (2023-09-20 11:10:34)
遠距離が3の倍数ならHP盛りで頑張ってますけど、上の御二方のお陰でそういう考えにシフトしてきました。やっぱ色々パターン作って不満点に慣れようとするんじゃなくて改善するのがよさげですね。 - 木主 (2023-09-20 19:53:54)
私は無駄弾が多いタイプなのでまずはクイックローダー盛り基本にして逃げやすくスラスター、次いでHPとしています。射格補正は余った枠で埋める感じです - 名無しさん (2023-09-20 12:02:53)
クイック特盛りだと大体私の使う機体だと2秒位しか減らないので個人的には微妙とは思ってるんですが、どれくらいそちらでは減ってるんでしょ?その盛り方とスラスター増加値が個人的に気にはなってきます - 木主 (2023-09-20 19:58:14)
赤枝ではないですが、自分はジェダLV2でクイロLV1-3積みしてました。BR・腕グレ・腰グレでそれぞれ-2~3秒。勿論BR→腕グレ→腰グレとバーストしたらリロードでBRとバルカンしか撃てません。ただBR→腕グレ→BR→腰グレ→BR→腕グレ→BRくらいまで継続火力出せるようになるんですよ、BRのCT引っ掛かるんでなめらかとは言えませんが。分回ればサーベル0振りでも10万ダメくらい出ましたね。 - 名無しさん (2023-09-20 23:36:38)
ははー、クイロを生かすと機体によってはそんな弾幕を張ることも可能になるんですなあ。メイン射撃のリロードとか位しか自分の使う機体には作用なかったので貴重な意見です。 - 木主 (2023-09-21 04:01:17)
メインでミサイサ使ってますがクイロ1-3積むと、バルカンが弾数多いこともあってミサイルと交互にほぼずっと前線でバラまけるんですよね。おまけでたまに使う垂直も回転率上がるしでダメ稼ぎやすいです - 赤 (2023-09-21 16:31:32)
方向性が決まらない時は毎週新機体の動画を出してくれる投稿者が動画内でカスパ紹介もしているのでそちらを見ると良いかと。私なり の考えですと、HPを18000(装甲よりHP盛った方がお得の上限値)まで盛ってから長所(攻め)を生かすカスパですね。私は面倒くさいので最低限以外は火力に振ってあとは立ち回りという考え方ですが、基本的にはダメージ計算の関係上防御に振った方が効果が高く木主さんの考え方でいいと思います。ただズサの様な残弾式武装や撃ち切りが多い機体にはクイロガン積みで回転率を上げる、と言った感じにピーキーな機体のみカスマやクイックで試乗し最適化を計ってます - 名無しさん (2023-09-20 15:05:59)
HP盛りと装甲特化の目安はやはり18000なんですねー。ズサ調べてみたら残弾武装結構あるんですねー、確かにこれなら生存や射プロよりクイロ盛ってみたいかも。…問題は、PC版クイック30分くらいマッチングしないんですよね・・・ - 木主 (2023-09-20 20:05:07)
ザックリHP増やしてから考えましょう。その後にコスト帯やHPと相談してフレームを切って装甲にしたりプロ系やクイロやスラスターなどにしていけばいいかと。攻撃特化も悪くは無いですが、火力盛っても被弾率が高く活かせる機会が少ないというのは本末転倒になります - 名無しさん (2023-09-20 19:28:46)
滅茶苦茶慣れている機体なら火力盛りでも問題はないですけど、色々機体触るならそれぞれ熟知するのにも時間かかりそうですしそれで鴨られちゃ本末転倒ですね!悩み過ぎて火力を盛る前にまずは機体を熟知しろっていう当たり前のことを忘れていました。ありがとう! - 木主 (2023-09-20 20:09:05)
steam版、宇宙400でDPで買えるMSでオススメの機体はありますか?一応ジムカスを使っているのですが活躍出来ている気がしません。よろしくお願いいたします。 - 名無しさん (2023-09-19 00:16:45)
PS版基準になってしまいますが宇宙適性有りで強制噴射装置持ちの機動性の高い機体が良いのでブルーディスティニー3号機がおススメです。使いやすさで言えばぺズン・ドワッジや少し脆いけどペイルライダー空間戦仕様もおススメです - 名無しさん (2023-09-19 00:39:53)
Steam版のラインナップは知らないけど、400ならペズン・ドワッジとヅダFかな。2種の即よろけで扱いやすいがやや息切れしやすいペドワと、攻防に有効なマニュ持ちだがライフルの扱いに慣れる必要のあるヅダF。狭いマップならギードムも良い。 - 名無しさん (2023-09-19 00:39:59)
北極400で、残り2分で3000対5000で負けています。自軍拠点付近に押し込んできた敵を全滅させましたが、拠点に爆弾を設置されました。この拠爆が成功してしまうと完全に勝ち目がなくなると思うのですが、誰も爆弾解除の応援に来てくれず、敵兵とお互い牽制しあっている間に時間を迎えて、圧倒的点差で敗北しました。この場合、爆弾解除に向かうのは悪手なのでしょうか。敵は全滅しており敵がいないので枚数有利のうちに敵を倒すというのはできないと思うのですが。 - 名無しさん (2023-09-17 20:09:42)
正直、難しいところではある。敵を全滅させたといっても、迅速に歩兵排除が出来ないなら爆弾解除するよりも敵が沸く方が早いだろう。二人以上で爆弾解除に行った場合、当たり前だけど前線の枚数が不利になって全滅する可能性が高いし、爆弾解除のために降りた機体が支援砲撃で撃破される可能性もある。そうなると爆弾解除が成功しても結果的に点差が広がることになる。相手側としては爆弾解除されても前線が勝ちさえすれば良いわけだし。ここで重要なのは「爆弾解除しただけでは勝てない」ということ。木主の状況で勝ち目がありそうな戦法としては、①木主が1人でなんとか爆弾を解除したうえで味方が敵を殲滅する。 ②二人以上で爆弾を確実に解除し、味方には枚数不利な状況でなんとか敵を抑えてもらう。 ③2分あるなら爆弾解除は諦めて枚数有利な状況を活かして敵拠点に進行して敵を殲滅&こちらも拠爆を仕掛ける。 …勝ち目がありそうなのはこの3つではないかな。 - 名無しさん (2023-09-17 21:43:37)
まあ、圧倒的点差で負けたのであれば、結局は①も②も変わらなかったかもね。 - 名無しさん (2023-09-17 21:49:52)
敵はリス合わせで強制出撃時間いっぱいまで粘ってギリギリまで出撃してきませんでした。点差的に敵MSを倒す必要がないのですから当然皆そうしますよね。爆弾設置に行く味方はいましたが、複数の歩兵がミデア内にいたようで返り討ちにあっていました。その後一気にMSが出てきて囲まれて、ほぼ各個撃破されていたようでした。個人的にはせめて爆弾を解除して点差を最小限にしておいた方がよかったのではと思ったのですが…… - 名無しさん (2023-09-17 22:28:45)
結論から言うと爆弾解除はしなきゃいけないんだけど、応援を呼ぶのは悪手という事。前提として残り2分で2000点負けてて爆弾まで設置されてるならほぼ負け確。勝つなら自拠点の爆弾は解除して敵拠点は爆破して(次ウェーブは全滅するとして)2分で4機くらいは撃破しないといけないんでそもそも無理ゲ―。それでも勝ち目を作るなら北極なら敵が出てくるまでにリスポーン位置に有利なポジション取らないといけないし、拠爆要員とフォロー要員も要る(これは結果的に相手が先に拠点内で待ってたから一枚上手だった)。敵が時間ギリギリまで湧かなかったのは結果論。天国視点で二人戻ってるのが見えたら湧いてきてもっと早く殲滅されてたかもしれない。2人割いて確実に解除すべきというのはできるだけ点差少なく負ける為の考えで、勝つ気なら無理でも一人で解除するしかなかったんだよ。前線枚数不利で勝つ方がもっと無理なんだから。 - 名無しさん (2023-09-19 08:01:48)
400地上に行くと砂Ⅱ即決の人がいるんですが、北極や廃墟は砂Ⅱは苦手だと思うのですが上手く戦ってもらうためにはどういう立ち回りを心がければいいでしょうか。 - 名無しさん (2023-09-17 18:13:31)
ちなみにsteam版です。 - 名無しさん (2023-09-17 18:14:41)
砂Ⅱはコストによってベストな立ち回りが変わりますね。Lv1の400であれば高レベルと違って遠距離狙撃してるだけでは火力不足なので前線でよろけを取りながらグレや格闘を振る必要があります。なので、その立ち回りが出来る人なら北極や廃墟はむしろ得意MAPと言えますね。そのため、前線に出て強襲に襲われるリスクが高くなるのでいつも以上に護衛意識を高くしてあげればいいかと。もしそのコストで遠距離からライフルを撃ってるだけの人であればわざわざそっちに人数を割いて前線の枚数を減らすメリットはないので言い方は悪いですが前に出てこない限りは見捨ててしまっていいかと。 - 名無しさん (2023-09-17 18:27:28)
北極で突ってくれる動きをしている砂Ⅱがいたので援護しようと思ったのですが、死角から来るピクシーを捌ききれませんでした。どういう援護をや立ち回りをするべきなのでしょうか。その方はたよなるマンになってしまいました。非常に申し訳なかったです。 - 名無しさん (2023-09-17 19:15:32)
相手がピクシーの場合は400であればギリギリレーダーを見ていれば対処できるかもですが、敵と戦闘してるときに裏取りされた場合は完璧に対処するのは難しいかと思います。ですので、チャットでステルス注意でピクシーの存在を伝えてチーム全員が意識して動くしかなかったのかなと思いますね。他の強襲の場合はⅡの近くにいることで相手の強襲が攻めにくい状況を作ってあげるか強襲を見かけたら常にそっちを見てあげるのがいいかと。正直ピクシー相手に完璧に守れというのは酷なのでそれでたよなるマンになるのは砂Ⅱ側に非があるのでそんなに気にしないで良いと思います。 - 名無しさん (2023-09-17 19:41:47)
私もPS版ではドム重で出撃するのでわかるのですが、レッドラやピクシーって上手く止めてくれないと止まらないんですよね。PS版では味方が上手く止めてくれる時が多くて、その場合はドム重がめっちゃ活躍できるんですけど止まらないときは散々なので……バズ下タックルで瞬間火力が出せるドム重ならまだしも、瞬間火力の出しづらい砂Ⅱはやはり - 名無しさん (2023-09-17 22:56:42)
キツいのではないかと思いますね。 - 名無しさん (2023-09-17 22:57:30)
アトラス引けたんですけどこの子は耐性持ってTOUGHにするか補正もりもりでガン攻めのどっちがいいんでしょうか。プレイスタイルによる部分多いと思いますが大雑把にアドバイス貰えたらうれしいです。 - 名無しさん (2023-09-17 18:02:23)
アトラスはもともとのHP、耐性が低めなので少し防御上げつつ火力重視でやられる前にやる運用が良いかと - 名無しさん (2023-10-06 16:24:08)
水中型ガンダムの運用方法が分かりません。仲間の運用を見ているとビームライフルをハープーンをとりあえず撃つだけで、蓄積よろけが取れないので押し負けるということが多いようですが正しい運用方法はどうなのでしょうか。 - 名無しさん (2023-09-17 17:51:44)
水ガンは魚雷持ちとビーライ持ちで強みが変わり、ビーライ持ちの強みは低コスで刺さりやすいビーライの火力が魅力でノンチャとハープンで理論上蓄積は取れます。魚雷の場合はミサイルによる蓄積よろけの強化と爆風がでかい魚雷が魅力です - 名無しさん (2023-09-18 15:40:13)
宇宙で「攻撃が当てられねーよ」「攻撃がかわせねーよ」って人はどんなMSに乗るといいと思いますか?その人は超合金ザクにザクマシンガン持たせて「やられないことで味方に貢献してます」と言ってましたが、正直やられない以外に何もできていなかったのでアドバイスお願いします。 - 名無しさん (2023-09-17 11:21:54)
実のところどちらも根本は同じです。当てられるなら避けられ、避けられるなら当てられます。まず避ける際には相手の動きをよく見ることが重要です。こちらを捉えようと照準を向けてくる=捉え次第撃つということですから、一度あえて相手に狙わせて撃つタイミングで動けば避けられます。当てる際にはその逆です。相手にこちらの照準を追わせずに撃てばいいのです。こちらを見ていない相手を狙うのが簡単ですが、タイマンの場合は真上や真下に潜り込んで視線を外すのも有効です。あとはリスクが低い方法として相手の攻撃を避けたあとに反撃するという手もあります。以上のことから分かるようにMSの問題ではありません。リスク低減策として乗るMSを選ぶのであれば宇宙適正と強制噴射、あとはあればいいのがマニューバーアーマーですね。また、足が止まる武装は避けるのが基本となります。 - 名無しさん (2023-09-17 11:40:33)
正直な所「攻撃が当てられない人でも攻撃が当てやすくて(マシンガンやガトリングといったASL付きの連射兵器を持つなど)機動力があってある程度硬いMS」のようなものを紹介してもらえると思いましたが(そういう理由でキャバルリーやフリッツヘルムに乗る特に外国人は多いので)世の中甘くはないですよね。分かりました頑張って練習させます。私も、当てる方はできるのですが避けるのは苦手だったので、撃つタイミングをあえて作るというのは実践してみようと思いますありがとうございました。 - 名無しさん (2023-09-17 12:07:03)
AMBAC練習して上下左右移動をスムーズに行えるようにするのと宇宙適正機体に乗ること。硬かろうが脚が遅くよろけも取れない機体なんて足手まといでしかないので、機動力上げてよろけ→下格取れるように練習あるのみ。中コスト以上になればMAと噴射でいくらでも誤魔化しは効くけど、低コストは逆に露骨に宇宙で溺れやすいので噴射と適正持ち乗るのが安パイです。攻撃当てられないなら近接信管が働くバズ持った方が楽です - 名無しさん (2023-09-17 12:12:01)
相手のスラスター光の向きを見て進行方向に偏差撃ちしよう!とかそんなアドバイスで良ければ - 名無しさん (2023-09-19 12:49:39)
武器選択ボタンを押しっぱなしにするプレイスタイルにしたのですが - 名無しさん (2023-09-17 10:31:55)
続)選択おしっぱ癖がついた後の久々の宇宙が悲惨でした。おしっぱが完全に定着してしまうと宇宙と地上の操作の違いで苦労しませんか。ジャンプorしゃがみを×ボタンにしている人が多いと聞きます。宇宙では急速上昇or降下をする時に武器選択おしっぱをやめなければならないという新たな操作が増えてしまいました。宇宙を捨てる以外で何かアドバイスあればお願いします - 名無しさん (2023-09-17 10:37:05)
正直なところそのおしっぱなしのスタイルをやめた方がいいかと思います。そのスタイルのメリットは武器のリロードを可視化できる点ですが、デメリットはとっさにタックルが出せない、木主の言ってるとおり移動時に余計な操作が挟まるとデメリットの方が大きいです。どうしてもリロード時間を見たいというのであれば移動中の余裕があるときのみ長押し、戦闘中は長押しせず同時押しで切り変えるのスタイルに矯正するのが一番かと。カジュアルに楽しむのであれば問題ないですが、レートを上げたい、上手くなりたいという意味でアドバイスを求めているのであれば、上手い人で基本長押しする人はいないので、そのスタイルではいつか限界が来ると思います - 名無しさん (2023-09-17 14:05:47)
主に壁汎と言われる機体をよく使います。この時の立ち回りですが、「味方支援を徹底的に守る。味方強襲のサポートにする」を行った方がいいのでしょうか?正直、どうしても癖で目の汎用を寝かせて→また目の前の敵を寝かせて…の繰り返しで疑似的な枚数有利を作っているだけで実は全然戦闘に貢献できていない気がしてきました。 - 名無しさん (2023-09-16 18:14:04)
ケースバイケース。どのコストかによって変わるけど基本的に壁汎は前線の維持が1番優先だからそれでいい。木主が下格で枚数有利作ってるから味方が動きやすくなって結果(味方が敵強襲に向かうので)支援機を守る・(敵汎用が寝てるので)強襲のサポートができてるわけだから。もうちょっと直接的なサポートしたいなら、随伴してきた支援に強襲が向かってるならそれを見つけ次第止めたり強襲の足止めする汎用を優先して相手取ったりすると良い。基本的にその立ち回りでいいけど2vs1(擬似的枚数有利じゃなくて本当に枚数有利)の時は下格じゃなくてNとかにしてよろけ継続狙ったほうがいい。 - 名無しさん (2023-09-17 06:03:41)
回答ありがとうございます。結果的には守ってることになってると思いたいです。最近「敵に無敵時間与えてるだけじゃね?」と 思っていたので…今後も味方強襲を止めようとしている汎用、や敵強襲への意識を高めていきます。後、N継続も合わせて行っていきます! - 木主 (2023-09-17 21:23:14)
寝かさないほうがいい場面ってのは確かにあるけど基本的にはそれやれてれば十分じゃないかなぁ。寝かせた強襲そのままにして無敵時間中に支援機に食いつかれました、とかあったら問題だけども。 - 名無しさん (2023-09-17 12:49:35)
回答ありがとうございます。敵強襲寝かせた後は、他の敵を狙いつつも「そろそろ立ち上がるかな」って頃合いにその強襲をロックしていますね。 前の回答者さんのように、闇雲に寝かさないようにしていきます! - 木主 (2023-09-17 21:34:25)
PC版なんですが、来月の頭に来ると思うサイコパッケージが欲しくてたまりません。任務の先月任務26達成まで終えたら、日替わり任務のトークン入手などをクリアして、報酬窓口で受け取らないで来月に受け取れば何とかなりそうですかね? - 名無しさん (2023-09-14 18:38:16)
あ、初週のプレミアム白金の話です。 - 名無しさん (2023-09-14 18:38:54)
自己解決。調べてたら今月分獲得のは来月のカウントに回せないんですね…5日目みたいですし直前アプデからはログインしないことにします。 - 名無しさん (2023-09-14 20:42:34)
墜落跡地の強襲の立ち回りが分かりません。例えば550バウを乗っている時に、チームBスタートでD中継付近にずっと居ても仕方ないのでA中継横の丘から周りこもうとしているんですが、味方がついてこないor周りこんでいる間に味方が溶ける場合か多いです。かといってC中継付近を突っ切るのは不利射線ですしやりたくないのですが… - 名無しさん (2023-09-14 16:16:42)
6vs6だったとして、貴方が回り込んでる間中央が5vs6に、味方が付いてきたら4vs6になる。そりゃ味方やられるし味方もせめて5vs6にする為についていかない。回り込みは敵も回り込んでて自分が抜けても枚数不利にならないとか、AC間の通路あたりで枚数になってない奴を狩りに行く時くらいで特に何の考えも無くはやらん方がいい。B側でD周辺で膠着してる内は自軍有利なんだからメインフルチャか肩ミサでけん制しとけばいい。 - 名無しさん (2023-09-14 21:49:41)
なるほど。ちなみに敵が2支援でかつ強襲が自分のみの時にはどうしますか?迅速に削るにはどうしても前線上がらないとキツいと思うんです。特にチームA側の時は詰められる可能性のあるA中継横の丘、C中継横の壁からフルチャメイン必中するにしても時間かかってしまいますし - 名無しさん (2023-09-14 22:31:08)
別に支援2だからって迅速に処理する必要は無い。A側だと丘から山にいるであろう支援に圧をかけてD中継の敵拠点側に下がらせれば射線通りにくくなるからある程度抑えてると言えるし、支援がこっち向いてくれるなら多少撃たれてもダメージレース的には味方有利。または味方汎用に混じって平地突撃して敵強襲処理。なんにせよ敵が支援2だと強襲の動きもだけど味方が前線の枚数有利活かして詰めてくれるかが重要だから、味方の動きに合わせる方がいい(撃ち合いするなら丘から支援撃つし、ガンガン詰めてるなら一緒に詰める)。 - 名無しさん (2023-09-16 00:31:33)
ありがとうございました。強襲個人としては削る早さは関係無さそうで、今日立ち回り試してみましたが敵の2支援に溶かされる味方ばかりで、結局墜落は無双・キャリーするようなムーブは無理そうなのでレートでは出ない事にします - 名無しさん (2023-09-16 21:07:27)
×削る早さは関係無さそうで ○急いで削る必要はないとの事で - 名無しさん (2023-09-16 21:09:09)
日替わりMSの必要リサチケ枚数は必ずしも必要DP数と比例しないようなのですが(一例:ザクマリンLv3:55800DP/105枚→1枚531DP、指揮ザクLv2:7000DP/150枚→1枚66DP) 必要DPをリサチケ枚数で割った数字が - 名無しさん (2023-09-13 10:03:35)
続)「割った数が何百以上なら買い」とかいう目安はありますか?あるいは価格は変動するものだからレート枚数とか一切気にしない方がいいですか? - 名無しさん (2023-09-13 10:05:43)
枚数というよりリサチケのみでDPだと交換できない機体がオススメ - 名無しさん (2023-09-13 10:47:18)
初めてからまだ一カ月に満たない新兵です。A-からB∔を行ったり来たりして野良に限界を感じています。明らかに味方負けしてるなというとき自分が汎用機ならばどう立ち回ればいいでしょうか?相手の敵2体を自分が引き付けて、数的有利を作ってるにもかかわらず他の味方が全滅しているときなどです。先ほど負けた試合で自分はまだ曹長なのですが、戦績与ダメTOPでしたがボロ負けでした。味方にB-の少尉が居て400帯でガンダムに乗っていたのですが、それは地雷ですか?自分から観てその人は全然上手くないと思ったのですが、普通なのでしょうか? - 名無しさん (2023-09-13 06:05:22)
野良である以上、当たりはずれがあるのは仕方ないことです。常に全力で勝ちたいなら実力を認めあった仲間でグループを組むしかありません。また味方が地雷かどうかを判断するのはあなた自身です。味方の技量を見極める目と、それを計算に入れれる戦術を組めれば、野良でも立ち回りやすくなります - 名無しさん (2023-09-13 09:10:04)
当たりハズレも理解したうえで、お聞きしたいと思っております。仲間を組んでまで勝とうとは今のところ思っておらず、煩わしいことなしで気楽に野良で勝ちたいと思っております。そのため、400帯でガンダムという機体に中尉になるほどの経験を持ったものがB-というレートで乗るのが普通なのか銅かの判断がつきかねるため、アドバイスいただきたいと思っております。自分自身としては数週間で少尉試験まで来てるのでガンダムに乗っていても良いかとは思っておりますが、現在はA-の中間くらいまでレートが上がっております。カバーも含めて考えて動きたいと思っておりますが、中には3~4対鉄器が居るところに一人で突っ込んでいくような人も稀におり、カバーしようがないときもあります。(正直遠目から援護射撃してあげたくても、その人がやられたあと自分が追いかけられると自分までやられてしまうので、見殺しにせざるを得ない状況などもあります)中尉にもなってB-というレートでtheノーマル機体と思われるガンダムに乗ってること自体で地雷と判断したのですが、ベテラン勢からしたら、その人はどうなの課が知りたいわけです。 - 名無しさん (2023-09-14 02:39:19)
当たりハズレが嫌ならチーム組めというアドバイスはわかり切っていることですので、恐れ入りますが今私が必要とする答えではありません。必要なのは戦闘前の地雷の見極め方、またその地雷に対してどのようにカバーが出来るかorもしくはその味方はあきらめて、自分が考える強そうな味方のサポートに回るほうが良いか。戦闘が始まってから味方がボコすかやられる場合、汎用としてどのように立ち回れば少しでも勝率が上げられるかの指南を求めております。(ちなみに立ち回りと戦略が少しは上達し今現在A間近です) - 名無しさん (2023-09-14 03:07:58)
中尉だろうと何だろうとB-はB-。B-くらいじゃ強機体乗っててもどうせ活かせないし何乗ってても変わらん。Aフラに上がれる能力があるならB-が何乗って何してようが関係無く自分の力だけで勝てるからどうでもいいよ。自分が敵2人のヘイト引いてるのに味方が負けてるのは貴方が一番高レートなら味方じゃなく貴方のせいで負けてるかもね。他の戦力が同等でも相手側の最高レートが貴方より上手ければ貴方同様の枚数不利覆して勝てる。自分が一番上手い自信があるならどんどん寝かせて一生枚数有利作り続けるか、強襲乗って支援倒すのが一番確実。3~4人に一人が攻撃されてるならそいつが落ちる前に残り5人で敵の2~3機をさっさと探して倒す。 - 名無しさん (2023-09-14 21:40:48)
そこら辺のレートなら連携云々より個人プレイで覆せるからワンマンショーを繰り広げてたな。相手2機位なら味方全滅する前にその2機落として味方に合流してたし。味方が下手くそだと感じるなら連携とか気にしなくていいからスタンドプレーでゴリ押して味方の被害より敵への損害をデカくしろ。与ダメだけじゃなくて陽動もかっさらうレベルで立ち回れ。自分のスタンドプレーが通用しなくなるレートになってから始めて連携とか意識していいから。 - 名無しさん (2023-09-14 05:31:53)
地雷の見極めかたで言えばマップの相性が悪い機体に乗ってたり前線汎用の割合で見極めはつく。そんぐらいのレートならこの機体はここと相性が良いとか分かるしょ。ただ、環境機のってようが地雷ってのは地雷なんであくまで見える地雷への見極め。ガンダムの件はマップについて言及されてないから何も言えない。 - 名無しさん (2023-09-14 05:37:39)
周りが下手で自分が上手い状況では敵二機を引き付けるのは悪手になりやすいです。上手いプレイヤーが敵二機に抑えられている状態なので他の味方が押されてしまいます。なので必要なのは自分が素早く敵を減らすことです。孤立してる敵を素早く倒す、敵と交戦している味方に加勢し一気に倒す等です。素早く枚数有利を作り勝ちの流れを作るのと他には拠点爆破を未然に防いで負けの目を潰す事も有効だと思います - 名無しさん (2023-09-14 17:15:40)
廃墟コロニーで、味方の強襲のドラッツェが、敵の支援の重ドラッツェ改対艦ライフルにたどり着けずに汎用にやられまくっていました。ジムⅡに乗っている私が何かフォローできることはあるでしょうか。 - 名無しさん (2023-09-12 23:16:03)
フォローできる余裕があるなら、ヘイトを稼いだりしてできるだけ強襲機がフリーになるように立ち回るといいでしょう。 - 名無しさん (2023-09-13 09:03:41)
格闘後のブーストキャンセルなどで緊急回避を暴発してしまいます、超初歩的な事だと思いますが防止策があればお願いします - 名無しさん (2023-09-11 09:34:40)
格闘モーション中にブーストボタンを連打すれば、最速のタイミングでキャンセルができますがおっしゃる通り回避が暴発しやすいです。どのタイミングからブーストキャンセルができるのかを覚えることで、連打をせずにすみ、回避が暴発することは少なくなるはずです。 - 名無しさん (2023-09-11 17:26:36)
steam版A帯です。下の質問にも通じるものがありますが、低~中レート(300~450くらい)だと、部屋に入るとほぼ全員が支援機で、汎用機で出撃できますかというと乗り換えてはくれるのですが、寒ジムやミアザク、ヅダFに乗り換えるので最悪壁汎用が(自分が乗らないと)いないことがあります。この場合、どう戦うのがベターなのしょうか。 - 名無しさん (2023-09-10 13:07:17)
極論支援6とかでも勝てる時は勝てるので、乗り慣れてない機体に乗られるくらいなら支援機で出てもらった方がマシくらいの気持ちで挑んだ方がいいと思う。射撃機が多い場合は普段のセオリーは捨てて有利地形に引きこもり近付けさせないように戦うしかない。北極なら中心回るのではなく後ろの高台に全員集合するとかね。んで壁汎は籠り場所に有利にアクセスできる敵を抑えて、それ以外の敵を射撃機が倒してくれるまで踏ん張るとかかね。 - 名無しさん (2023-09-10 14:13:08)
愚痴になってしまうかもですが、廃墟都市でジムSPⅢに乗っているとたまにジムSPⅢを盾にして敵MSと射撃戦をしようとする味方汎用がいたりします。ジムSPⅢは脆いので盾にされるとあっという間に落ちてしまいますし、汎用なのだから前に出て戦ってほしいのですが、こういう場合私はどういう動きをするべきなのでしょうか。 - 名無しさん (2023-09-09 21:49:22)
盾にしてくる味方汎用はヅダFやジムドミが多いです。たまにキャDにもやられます。 - 名無しさん (2023-09-09 21:51:04)
廃墟は前線の移動が激しく、安全に狙撃出来る地形も少ないという支援機には辛いマップです。恐らくですが盾にされているのではなく、前線の後退に遅れて取り残されている、もしくは味方機から離れてしまった所で別ルートから来た敵機に襲われているのではないでしょうか。 - 名無しさん (2023-09-09 23:20:55)
いいえ、その推測は違います。その例えだと、やられるのが嫌な味方が、前線が後退するような状況じゃないのにジムSPⅢを追い越してひたすら後ろに後ろに逃げていく感じです。高速道路の上から狙撃していたらいつの間にか目の前に味方がおらず、私の真横にいて敵を押し付けてどこかに行ってしまう。そんな感じです。 - 名無しさん (2023-09-09 23:44:46)
その中だとジムドミナンスはさすがにアレだが、ヅダFは射撃メインで動く奴も多いしガンキャノンDはもろに射撃汎用。射撃汎用は強襲に強い支援機くらいの感覚の機体なので、壁がいなくなったら当然支援機同様に逃げるし、支援機の方が足遅いんだから当然足遅い方が壁になる。守ってほしいなら壁汎用の後ろに付く。 - 名無しさん (2023-09-10 00:34:51)
味方が下がりそうならそれを見越して自分も下がればええやん - 名無しさん (2023-09-10 02:24:16)
廃墟都市ですが、マップは北極基地を大きくしたような点対称で無数の障害物があるマップです。マップ的にみれば攻める時は障害物を利用していくらでも有利射線を取れる一方で、守る時は動線が円なので地形的不利を打ち消すために無限に後退できるマップです。つまり1地点に留まるのは一方的に有利射線を取られるリスクを負う悪手です。結果的に有利を取りながら攻撃して不利を取られそうになったら後退してリセットするの繰り返しになりますが、それでも味方に後退してほしくないというのであれば、味方が不利になる位置取りをする敵に対してあなたが有利を取って抑えるしかありません。ちなみに前に出て狙撃するチャンスを作れというのは、前述のとおり味方は不利に耐えなければならないので、狙撃するあなたが味方の分も戦果を出さない限り、ただの身勝手であり論外です - 名無しさん (2023-09-10 11:31:38)
「前線が後退するような状況」であるのをあなたが判断ミスしてる可能性は? 実際何機か知らんけど汎用が数機下がっただけで支援機が噛み付かれる状況ならそれは後退すべき状況だと思うし、ただでさえ足が遅い支援機乗ってるなら射撃汎用が後退し始めるより早く後退しなきゃ当然噛み付かれる。 - 名無しさん (2023-09-10 14:05:11)
下がるんじゃないんですよ。こちらに向かって全速力で逃げてくるんですよ。彼らは敵が攻撃しているなどで動けない状態でないと攻撃が当てられないので、攻撃される生贄が必要なんですよ。そのアドバイスですと4機の汎用機のうち唯一の壁汎用が撃破されたら、次の生贄にされる前に全力で逃げろということになりますね。アドバイスありがとうございます。 - 名無しさん (2023-09-12 23:33:37)
壁汎用1機しかいないなら完全にあなたの判断ミスだよ。そもそも唯一の壁汎用が撃破されてから逃げないと死ぬような状況が既にアウトだし(壁1なら撃破される前に逃げるべき。これは壁1しかいないのに自分が撃破されたら一斉に逃げなきゃいけない位置に前線作ろうとする壁も悪いが)、射撃汎用の逃げる先が支援機がいる位置なのも普通支援機は有利ポジションにいるはずなんだから当たり前。上でも言われてるけど射撃汎用なんか支援機みたいなもんなんだから兵科だけ見て自分の盾になってくれなきゃおかしいって考えは捨てた方がいい。最初から支援4編成だと思って動かないとそういう事になる。 - 名無しさん (2023-09-16 22:26:13)
壁汎用が一機しかいないなら完全にあなたのミスだよ。 - 名無しさん (2023-09-16 23:13:52)
レートで連勝特に勝率8割あたりから連敗が始まるんですが、みなさんは負け始めたらどぉしてますか?ちなみにいまレートAフラです。 - 名無しさん (2023-09-09 11:20:32)
勝ってレート上がったらより強い連中と戦うことになる。それで負けてレート落ちるってんならそのAフラあたりが適正レートということでしょう。どうということでもないからそのままでいいのでは。 - 名無しさん (2023-09-10 02:50:22)
無理に上がるなら、適正ランクの方が楽しいと思う。A +、フラットをふらふらしてるけど、A +でS-の戦場に放り込まれると何もさせてもらえなくて泣きそうになる時がある。Aフラなら好きな機体で適度な勝負になるから楽しいよ。 - 名無しさん (2023-09-10 20:31:29)
R1+×の武器選択を最速でしようとしてしゃがんでしまうというしょうもない操作ミスをしてしまうので、武器が4つの機体(ショートカットが4つで足りる - 名無しさん (2023-09-04 20:15:58)
続き)4つで足りる機体でもその武器をR1+〇△辺りに移して誤しゃがみを回避するのと、落ち着いてR1押して一呼吸おいてから×を押すクセをつけるのどちらがいいですかね - 名無しさん (2023-09-04 20:17:53)
すいません、そもそも×をしゃがみにしてる時点で変則的でしたね - 名無しさん (2023-09-04 20:22:02)
もう慣れてしまったのなら難しいかもしれませんが、R1の攻撃とR2の兵装選択を入れ替えてみるのはどうですか?ある程度力がいるR1よりも少ない力で押しやすいR2の方が同時押しには向いていると思います。 - 名無しさん (2023-09-04 21:50:29)
すみません、R1の兵装選択とR2の攻撃を~でした。 - 名無しさん (2023-09-04 21:51:39)
なるほど、そう言えばデフォではR1が攻撃なんでしたっけ。youtubeの初心者講座の影響で逆にしたの失敗でしたかね… - 名無しさん (2023-09-04 23:09:08)
自分もタックル暴発多かったから、戦闘中に押したらまずいボタンは全部LR1~3に逃がした。 - 名無しさん (2023-09-10 00:35:44)
同じ停止射撃ビームでもハイザックカスタムのノンチャよりジムキャノンIIのビムキャが当てにくく感じます、これは発射位置の違いでしょうか - 名無しさん (2023-09-03 15:31:17)
なんかパターンで、返り血を浴びたみたいなざらざらした感じのないですかね?リサイクルショップにあるなら交換したいのですが! - 名無しさん (2023-08-30 10:38:57)
あまりパターン使わないので詳しくはないのですが一部パターンは自分で色変えができるものがあります。 なのでそれで一部を赤っぽい色にして返り血を表現することはできるかもしれません。 カラー変更できるものは右下にCOLORと書いてあるので木主さんが表現しやすいものを選ぶとよいかと思います。 - 名無しさん (2023-08-30 14:34:43)
あー、普通は変更できないんですな。今持ってるの評価のいいトータスシェルだけしか持ってなかったもんでその事実は知りませんでした。とはいえ、リサイクルショップで交換できそうな変更可能なのあと四色迷彩しかないんですよね・・・ - 名無しさん (2023-08-30 15:05:12)
そうですね。よさそうなパターンは限定任務とかが多いので厳しいですね…。 4色迷彩であれば書いてある通り4色変更できるはずなので例えば、機体色が白ならパターンを一旦全部白にして一ヶ所ずつ赤にしてみてってできたはず…。(はずなので確証は持てません…) あとはリサイクルなら最近のインク スポット迷彩HGがありますが血しぶきの点々表現のアクセントとしていいかもです。 - 赤枝 (2023-08-30 15:21:32)
Hivと同時期実装の奴ですっけ、となるとPC版は来週あたりに追加なるのかな。藁にも縋る思いで交換してみることにします! - 名無しさん (2023-08-30 17:07:37)
現在階級は軍曹でSteam版をプレイ中です。射撃中心で戦っているのですが500以降の機体選択についてこのままでいいのか悩んでいるのでアドバイスを頂きたいです。450では高機動型ゲルググ(VG)を使用し満足しています。 500:ガルバルディβ(FS)→リゲルグ乗り換え予定、バーザム改のほうが評価が高く変更したほうがいいでしょうか?。 550:ガンダム試作1号機がしっくり来ているが格闘が苦手のため継戦能力に不安あり。アッシマー、ザク3のほうが評価が高く変更したほうがいいでしょうか? 600:リゼルを使用したができること多すぎで困惑中、キーマウでは不可能かも?2種射撃が優秀なガブスレイが評価が高く変更したほうがいいでしょうか? - 名無しさん (2023-08-28 12:46:45)
評価が高くても木主に合わないって可能性があるので演習場で一通り武装を試したらクイックやカスマで使ってみてから決めるがいいと思います。500の場合、リゲルグは射撃戦より豊富な即よろけで相手の回避狩り等を狙って格闘をする機体なのでゼフィランサスに苦手意識があるのであればヒットボックスのでかさ等からさらにきつく感じるかもしれません。550においてはアッシマー、ザク3共にホバーという癖があります。ザク3に至っては格闘もガンガン使う機体なのでよりホバーが足かせになる可能性がありますね。 - 名無しさん (2023-08-28 13:18:14)
こめんとありがとうございます。500のリゲルグは高機動型ゲルググ(VG)のように敵のように射程とよろけで行動不能時間を押し付ける機体だと思っていました。ザク3は中距離万能型で射撃重視、格闘重視どちらでも戦果が挙げられるMSだと考えていました。どちらにしても手に入れて触って確認していきたいと思います。 - 名無しさん (2023-08-29 07:52:20)
強襲機の乗り方が分かりません - 名無しさん (2023-08-27 17:16:13)
オーダーはオンリーワン。(支援機を)サーチアンドデストロイ、サーチアンドデストロイだ。程よく戦場を俯瞰し支援機にスキがあれば噛みつく。スキがなければ牽制だけしてビビらせるだけでもよし、汎用先にぶっ倒して支援機への障害を取り除いてからでもよい。やっちゃならんのは敵汎用の壁の前にノコノコ突っ込んでいくこと。機会を待て - 名無しさん (2023-08-27 19:09:43)
カスタムパーツでこれつけとけば間違いないものとつけない方がいいものってありますか?よくブースト使う機体には冷却システムつけてるんですけど正直効果実感できないのでその分攻撃と防御に降ったほうがいいんですかね - 名無しさん (2023-08-26 19:25:49)
どの機体でも間違いないのはフレーム(HP)ほかは機体特性に合わせてだな。冷却システムは複数の格闘兵装で頻繁に脚止めたり、条件下でスラ消費が浮く機体と相性良いからレッドライダーにガン積たのと冷却無しでのって確かめてみな。 - 名無しさん (2023-08-26 19:38:25)
射撃機体なら射撃・格闘機体なら格闘・つまり~プログラム系だね火力あるに越した事はないw(脳筋) - 名無しさん (2023-08-27 21:04:06)
拠点爆破の時おすすめの隠れ場所ってありますか?普段解除する位置の後方に立ってるだけなんですけど無闇に動かないで隠れた方がいいですよね? - 名無しさん (2023-08-25 04:12:58)
時間があるなら屋根の上をお勧めする。ミデアの後ろの一番左カド。ミデアの左側から敵歩兵が枠から見下ろすことができる。 レーダーに映ったとしてもミデア内・外どちらにいるかわからない。この方法で拠爆失敗はほとんど経験してない。 - 名無しさん (2023-08-25 10:09:06)
続き)敵MSが目の前に来ても、動かなければ見つからない。 ミデア内に歩兵がいると思い込んでるからマジで見えてない。 - 名無しさん (2023-08-25 10:11:26)
あまり教えたくないが設置場所からちょうど右上にコンテナと上の通路に挟まれた空間があって、そこなら貫通射撃以外通らないし解除する敵に直にバズーカ当てれるのでおすすめ - 名無しさん (2023-08-25 16:05:46)
結構そっち方面敵歩兵要警戒してる感じあるんですけど、気のせい? - 名無しさん (2023-08-29 09:34:39)
単純に立ち回りじゃね?毎試合拠爆いくよう心掛ければ一回は勝てると思うよ - 名無しさん (2023-08-25 01:16:51)
↓の木に - 名無しさん (2023-08-25 01:20:06)
連敗時の心構えについての質問です。ステージが替わっても機体を替えてもレート連敗(しかも自軍全員がライバル負けとか)が止まらない時はどうしますか?諦めてその日はレート戦を止めますか?フリー演習で機体操作を見直しますか?「せっかく起動したのだから1回ぐらいは勝って終わりたい」と思うのですが、勝ちにこだわっている時点で冷静さを失っているのでしょうか…? - 名無しさん (2023-08-24 00:43:17)
やめるかなー。そもそも一日に何戦って決めとく。 - 名無しさん (2023-08-24 12:24:13)
諦めるかな。絶対心のどこかで焦り、苛立ちがあるからそういう時は負け込む(実体験) 今はレートは2回負けたらその日は止めるって決めてる - 名無しさん (2023-08-24 12:53:14)
2連敗したらやめるようにしてますね - 名無しさん (2023-08-24 14:39:45)
試してないけど、ナイチンゲール軍事基地だときっと辛いよね - 名無しさん (2023-08-21 23:44:25)
シナスタにボコボコにされる動画ありました・・・ - 名無しさん (2023-08-22 15:51:43)
哀しいね、バナージ - 名無しさん (2023-08-22 21:29:16)
使用感(出の早い2段下格・強いバルカン・緊急回避2)は汎用には居ないかな…カテゴリ違いでいいなら百式位。シンプルさや立ち位置が似通っているって意味ならギラ・ズールやステイメン辺りになるのかな?オススメとしてはギラ・ズールのほうがステイメンよりはオススメ - 名無しさん (2023-08-21 20:59:45)
すまん下の木に向けてだわ - 名無しさん (2023-08-21 21:00:01)
ありがとうございます。ステイメンやってみます! - 名無しさん (2023-08-22 13:50:48)
はじめてからずっとゼフィランサスにのってました。Aになったのでさすがにそろそろ別のものにも乗れるようになりたいと思うようになっています。使用感がゼフィランサスに近くて、おすすめの機体はありますか? - 名無しさん (2023-08-21 20:13:20)
ゼフィランサスのようなバルカンの強みは消えてるけどシナンジュを所有してるならおすすめしたいな。基本に忠実な機体で格闘を使っていかないと火力が出しにくい所も似てる。後はゼータとかも扱いやすい部類の汎用でこいつも格闘を振らないと火力が出ない。この2機は2種格闘持ちだからスキルアップの土台としても良いと思う - 名無しさん (2023-08-21 23:09:16)
敵が拠点に迫ってきているときに、まだ自軍の中継が残っているのにわざわざ拠点からスポーンする人がS-になっても後を経たないのですが、なにか強みがあるのでしょうか? 例えば廃墟でAやDを取っているのにも関わらず前線が押されているからといって拠点からスポーンする人たちです。自分は中継に湧くのですが孤立してしまい倒され、気づけば拠点に籠城している味方も全滅していることがよくあります、、 - 名無しさん (2023-08-21 18:54:39)
敵が前線上げてきてる状態で廃墟ADリスだと、ADのリス位置的に高台合わせて全方位敵に囲まれやすい訳でな。下がるにしろ攻めるにしろ位置取り最悪だから拠点を背にして出撃した方が一点突破も防御態勢もしやすい。つまり木主が中継から単独リスして孤立して撃破されて、枚数不利になった味方もその後各個撃破されるってこと。 - 名無しさん (2023-08-21 19:01:42)
加えて拠点リスすることで相手の拠点攻撃や爆弾設置を阻止することもできる。なので天国視点でリスする際には味方のリス待機時間だけでなく敵の位置取りの把握が大事 - 赤枝 (2023-08-21 19:02:34)
拠点リスすればするほど全滅→拠爆のリスクが高まるし、中継は敵に奪われて完全に抑え込まれるしで勝ち筋を無くしていくと思っていたのですが、どうなのでしょうか? 拠点周辺こそ四方を囲まれて支援法砲撃の脅威にも晒され防衛が難しい気がします。Aに湧くなら無敵時間中にCのほうまで突っ切ればいいし、Dに湧くなら無敵時間中に高速道路を攻めるなどまだやりようはあると思うのですが……。 - 名無しさん (2023-08-21 22:50:21)
自拠点に攻め込まれてる段階で中継リスしてどう動きたいのかってのもあるけれど、拠点リスのメリットは1wave分の戦闘での相手の消耗分を考慮して、防御態勢もそこから無敵時間利用した攻めもできるし拠点攻撃(爆破)の抑止にもなる。攻め込まれ始まってる段階なら支援砲撃の警戒はほぼしなくていいので敵が一気に攻めてきてるなら拠点リスが安パイ。1~2機程度しか攻め込んできてないのなら拠点リスと中継リスに分かれても問題はないけれど、スコア拮抗状態で拠点フリーが一番の悪手。なので天国視点からスコア差残り時間敵位置を把握して、自拠点無視か拠点護衛か逆に敵拠点攻めるかの判断が大切。拠点に攻め込まれてる段階で味方に拠点リスしてほしくないなら拠点は諦めようのチャット連呼して敵中継塗り替えや逆に拠点に攻め込むぐらいでないとそもそも負け筋ですね - 赤枝 (2023-08-22 05:52:17)
なるほど……納得しました。ご丁寧にありがとうございます! 数こなしてみます - 名無しさん (2023-08-22 12:16:05)
steam勢です。700の強襲か汎用を性能重視で選ぶのなら一旦来週の福νで問題ないでしょうか?好みや今後の調整の可能性もあるとは思いますがご意見伺いたいです。 - 名無しさん (2023-08-19 10:04:19)
間違いなく環境の一角だしなにより確定で確実に入手できる というメリット。ほかを勧めてもそれを木主が確実にゲットできないでしょう - 名無しさん (2023-08-19 10:09:20)
北極基地の支援機は450コスト以上はキツくないですか? 唯一600コストはマシかもしれませんが……。北極で支援機を出す人の気が知れません、よほどのドMなのでしょうか - 名無しさん (2023-08-16 20:55:41)
射撃汎用もそうだけど初手で追い付かれやすいのが問題なのであって、高台やトンネルに陣取れば距離も高低差も取れるから初手さえ回避できるなら支援機でも立ち回れる。立ち回れるなら当然火力自体は出るんだから自信があるならそりゃ出すよ。700とかは強襲多過ぎてキツイが。 - 名無しさん (2023-08-17 07:44:56)
普通の支援機だときついけど500ならズサ、550ならヘイズル、600ならデルガンとかなら普通に活躍できるよ。まぁ相手が2~3強襲してくること普通にあるからその時はその時だが。 - 名無しさん (2023-08-19 09:54:13)
450だとネロトレが出るからあんまりだけど、500はシュツガル・蟹ゲル・サイコザク・ヘイズル2号機・ピクシーみたいな格闘当ててなんぼの機体が選出されやすいからズサ以外にもジャムルで初手変形シャトル高台取りに行くのはありだと思う - 名無しさん (2023-08-20 13:12:16)
あんまりってのは可変支援機(ガ・ゾウムガンナー)出すって意味合い - 名無しさん (2023-08-20 13:12:53)
いやデルガンは流石にきついだろう - 名無しさん (2023-08-23 07:14:42)
北極基地がA-になっても苦手なのですが、どうすれば上手くなるでしょうか?味方2機と一緒に行動しているはずが、気がつくと自分1機が孤立し敵3機からの袋叩きに遭っています。もちろん陽動はトップで、MS損失数が5を超えることも多いです。主な乗機はコスト300~400ではジムコマLv2~4、450ではケンプファーです。階級は軍曹です。苦手なマップは避けたほうが良いかもしれませんが、限られたプレイ可能時間帯が北極基地に重なっても楽しめるようになりたいです。 - 名無しさん (2023-08-16 17:40:52)
もっと頑丈な機体に乗ってみるのも手では? 例えば300はグフ重、350はザクシュトゥッツァー、400はドムシュトゥッツァー、450はジムⅢパワードなどですね - 名無しさん (2023-08-16 18:02:59)
ありがとうございます。5周年キャンペーンに釣られて数年ぶりに復帰した者なので、グフ重、ザクシュトゥッツァー、ドムシュトゥッツァーはいずれも持っていません…。現在DP交換不可だから、リサチケ交換の品揃えを毎日チェックするしか無いか…。ジムⅢパワードは少尉になってDP交換できるようになる日を気長に目指します。 - 名無しさん (2023-08-16 18:25:29)
孤立する前の孤立しそうな時点で気付けるようによくレーダーを見る。目視でも特に上を見る。自分はまとまって行動してるつもりでも、例えば敵から見ると味方だけ射線が通ってて味方はそれに気付いて射線切りに引かざるを得ない事もある。こういう時早めに気付かないと死ぬのが北極。レーダーガン見は上に上がるなら絶対必要な能力なので早めに習得するが吉。 - 名無しさん (2023-08-18 08:34:49)
レートで思わず二度見する機体って何かあるか? - 名無しさん (2023-08-16 14:22:05)
板を間違えました。回答は行わなくても結構です。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。 - 名無しさん (2023-08-16 14:23:41)
steam版、B帯、拠点の爆弾を解除しないと勝てないというより、拠点の爆弾を解除しないと敗北が確定するような状況で、「爆弾を解除する」「援護頼む」と簡易チャットを飛ばしても誰も来てくれません。この場合勝利を諦めるべきなのでしょうか。 - 名無しさん (2023-08-15 21:45:54)
爆弾を解除する前にクリアリングは行っているでしょうか?歩兵が潜伏している位置はだいたい絞られているので、なるべく早くクリアリング→歩兵がいたら排除→解除に動けばよいと思います。辛辣なことを言いますが、簡易チャットを打ったから味方が必ず援護しに来ることはないのは事実です。逆に援護がなくても解除できるような立ち回りをするとよいかもしれません。長文失礼しました。 - 名無しさん (2023-08-15 22:20:29)
正直、それも「状況による」としか言いようがない。爆弾解除に関しては、爆弾を仕掛けた側が圧倒的に有利なので一人で解除に行っても返り討ちにあう確率が高いです。なので、2人以上で解除に行くのが望ましい。しかし、そうすると前線の枚数が少なくなるので前線は壊滅する可能性は高いでしょう。木主の説明だとその辺の情報がわからないので、仮に状況が「爆弾の解除に成功しても前線が壊滅した場合は負けてしまう」もしくは「爆弾解除に成功してもポイント足らないので敵も何機か倒す必要がある」という状況だとしましょう。そうすると〖爆弾解除を成功させる〗&〖前線の勝利〗を同時に成功させる必要があるわけで、どちらかに重点を置きすぎると片方が成功してももう片方が失敗して敗北するでしょう。まあ、ぶっちゃけそこまでピンチだと勝利出来る可能性は少ないです…が、ゼロではないです。その場合「木主が一人で爆弾解除をどうにかして成功させたうえで味方にもどうにかして敵を殲滅してもらう」もしくは「もう一人援護にきて確実に爆弾解除を成功させたうえで、味方には枚数不利な状況でなんとか敵を殲滅してもらう」のどちらかしかないんじゃないかな。どちらも難しいけど、まだ前者の方が確率は高い気はする。 - 名無しさん (2023-08-15 22:52:20)
steam版、B帯、他のコストは大体51%~53%なのですが、450コストだけ勝率42%です。何かオススメのMSや気を付けるべきMS、立ち回り等々ありますでしょうか。なおジェダは持っていません。 - 名無しさん (2023-08-15 10:40:35)
どの機体でも必ず強い立ち回りがあります。(ケンプならよろけ連弾など)まずはどんな戦い方、スタイルで立ち回りたいかを決め、それに合った機体で練習してみましょう。自己完結ができる汎用機がおすすめです。 - 名無しさん (2023-08-15 22:13:51)
宇宙船で下格闘を振る時、AMBACのせいか後ろに下がってしまう事が多々あるんですが何が原因なんでしょうか。下入力が長すぎるのか、早いのか遅いのか… - 名無しさん (2023-08-13 16:44:43)
スラスター吹かす→ANBACで硬直を消し通常移動へ移行→格闘兵装への切り替えがまだ終わっていないため下入力で後退する。とかではないでしょうか?地上ではスラスター硬直を消せないのでこうなる事はありません - 名無しさん (2023-08-14 20:22:32)
演習で試してみたところ切り替え意識したところ下がらなくなりました、ご指摘の通りクールタイム中等に下入力していたんだと思います。改善しそうです!ありがとうございます! - 名無しさん (2023-08-14 22:09:05)
17日までの期間限定任務である与ダメ120万を達成するためには、高コスト戦で強襲機に乗ったりするほうが良いのでしょうか?普段はコスト300~400でバズ汎に乗り、与ダメは1戦3万~5万程度です。強襲や支援に乗った経験はほとんど無いです。普段の遊び方では自由時間を目一杯使っても任務達成できなさそうで不安です。 - 名無しさん (2023-08-12 14:46:55)
強襲機じゃなくとも500くらいからなら10万超えは立ち回り良ければ出るようになるよ。ただ普段300〜400バズ汎で5万は立ち回りがよくない可能性大有りなんで立ち回り良くして7万超えるよう改善したほうが良いかも - 名無しさん (2023-08-12 15:14:34)
あまり時間ないなら手っ取り早く700コスとかの福サザやクシャ持ってるならそれ乗ってもいいかもねオレはあまりうまくない方だけど10万以上とかこの2機なら結構な頻度で出せてる - 名無しさん (2023-08-12 15:43:22)
横からごめんなさい、その与ダメ120万ってPS4版ですか?5周年限定任務の内容がネットになかったので、よければ限定任務の内容を教えていただきたいです。 - 名無しさん (2023-08-12 20:57:44)
17日の14時までに与ダメ任務は20,60,120万、戦闘出撃を1,10,20,30回こなす、戦闘出撃20回でジェガンDLV1、すべての任務達成でLV2が手に入る - 名無しさん (2023-08-13 00:29:25)
ありがとうございます!120万ダメージ出すのはなかなか辛そうですね - 名無しさん (2023-08-13 09:09:36)
言うても30戦任務あるから全部やる前提なら1戦4万出せばいいしそんなに辛くもない。30戦任務自体がしんどいならまぁしんどいが。 - 名無しさん (2023-08-13 09:22:22)
steam版、B帯、味方にここでいう芋支援がいました。前に出ないのでその芋支援の攻撃の届く範囲で戦えばいいと思い、集結要請や無理するなといった簡易チャットを打ったのですが、たのですが、今度は他の味方がどんどん前に行ってしまいます。この場合どちらに従うべきなのでしょうか。 - 名無しさん (2023-08-12 11:45:57)
木主の視点は+A等でも必要になる正しい考え方です。しかしその戦略を事前に理解していない味方にはマクロチャットを使っても、そこまでの意図を理解できないのが殆どです。前線組の数・HPが整っているなら同行して味方を囮にしながら被ダメを抑え、結果自分の消耗が軽微であれば支援の下に下がる、のが良いかと思います - 名無しさん (2023-08-12 12:23:51)
最初のうちはまとまって戦ってくれていたのですが、逃げる敵を追いかけて敵陣深くに入り込んで、芋支援の分だけこちらが枚数不利なので結果全滅するという感じでした。また、味方強襲機が敵の支援機を一切押さえないのですが、敵強襲機はナハトでしたが孤立している芋支援をいち早く見つけて(といっても定点から頑なに動かないので見つけるのは容易)撃破するという状態だったのもあるかもしれません。ナハトに背後から強襲された味方はなすすべない感じでした。 - 名無しさん (2023-08-12 16:15:29)
☆4機体【パーツスロット拡張】について 拡張開放まで大変ですが、する事で「○○のカスパが搭載出来るようになる!」等のオススメ機体はありますか? フェネクス、クシャトリヤ、シナンジュ、福岡サザビー、サザビー、νガンダムを所有しております。 色々とカスパの組み合わせを試しているのですが「あとスロットが1つ有れば!」のケースが無く、有効な組み方が出来てないだけにも思え書き込みさせて頂きました。 - 名無しさん (2023-08-12 11:24:20)
副サザは対格4または5にサイコフレーム詰めるようになるよフルアタックがかなり使いやすくなる+1ないと1枠足りなくつけれない - 名無しさん (2023-08-12 13:44:21)
誤字 副→福 - 名無しさん (2023-08-12 13:45:36)
steam版、B帯、問題行為を行うプレイヤーをどんどんブロックしていたところ、出撃画面が12人中6~7人ブロックしたプレイヤーになるようになってしまいました。これはプレイを諦めた方がいいのでしょうか。 - 名無しさん (2023-08-12 10:41:29)
こう言っちゃなんだがA+あたりに上がれば変な奴はかなり減るのでブロックとか考えずにさっさと上がっちゃった方がいい。そんな状況なら敵にも変な奴混ざりまくるだろうから相応に腕があれば平均的には勝てて上がれるはず。 - 名無しさん (2023-08-12 14:16:39)
steam版、B帯、特に外国人のプレイヤーが支援機に乗りたがります。なので編成が支援機3~4機になります。どなたか汎用機で出撃できますかとチャットすると乗り換えてはくれるのですが乗り換えるMSは大抵汎マシです。支援機沢山で出撃してギャザロジムに蹂躙されたこともありました。汎マシで出撃して敵が止められず惨敗したこともありました。どちらの方が確率が高いのかはわかりませんが、どちらの方が勝率が高いと思われますか? - 名無しさん (2023-08-11 22:52:22)
ギャザロジムではなくハイブーストジムでした。すみません。 - 名無しさん (2023-08-11 22:54:17)
ぶっちゃけ、B帯とか何乗っても変わらんです。そのランク帯は機体性能うんぬんよりもサブ垢が多い方が勝ちます。なので、そこまで気にするなとしか言えない。 - 名無しさん (2023-08-13 00:13:01)
7月末から初めた者です。【わしゃがなTV連動企画】&【コンテナ厳選した7機】で沢山の配布MSを頂きました。演習場で一通り動かしてみましたが操作感覚が異なりどれから慣れていくべきか混乱しております…。 You Tubeやwikiから「最初はバズーカ汎用機」と学び低コストで練習しておりますが、Z、逆シャアが好きな作品な事もあり中コスト〜高コストに挑戦したく思います。今回の配布MSの中でオススメの機体をアドバイス頂けましたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。 - 名無しさん (2023-08-11 18:47:42)
今開催中のミッションをクリア出来れば入手できる(厳密には逆シャアではないですが)ジェガンD型がかなりおすすめです。 基本的な動きは低コストのバズ汎と同じですが射撃武器が増えており機動力も向上しているのでやれることが多いので中高コストの入門に向いています。配布に絞る、武装が多くて扱いにくいと感じたならガンダムMk-Ⅱが良いかなと思います。 ただし、どちらも初期武装は残弾式のビームライフルなのでバズーカと使用感は異なります。 蛇足ですが、好きな期待があるなら難しくてもその機体を使った方が楽しめたりします、頑張ってください。 - 名無しさん (2023-08-11 19:25:54)
コストが上がるに連れ汎用の射撃力どんどん上がるから低コストでの立ち回り(所謂バズ格)だけでなく射撃でよろけを重ねる・ダメージを稼ぐ機体が出てくるのも覚えとくといいのと武装数が多くなるので武器切り替えはショトカ大前提なので習得すること。強襲→百式・ザク3改・ヤクトドーガGG、3機とも共通してスラを吹かしながら撃てる武装(百式&3改はバルカン・ヤクトGGは追従ファンネル)で蓄積よろけが取れるところがオススメ。百式(BRか通常弾頭のバズ)とザク3改はバズ汎で良くやるよろけ下格→下格で支援機に大ダメージ与えれる単純さがオススメ。ザク3改はヘビーアタックの辻斬りが汎用でも手痛いので支援落として暇な時にお見舞いしてあげよう。それと格闘主体のマップで使うこと。ヤクトGGは格闘じゃなくて射撃でダメージを稼ぐから近付かなくても支援機に圧かけれるのが強み。只武装が多い分どんな時にどれを使うか決めておかないとアタフタ確定なので機体ページ見るなりして武装回しとか使い所を覚えとくこと。 - 強襲編 (2023-08-12 06:38:49)
汎用→ジ・O&ギラ・ドーガ(指揮マシ時のみ)。ジ・Oはそれこそ低コストのバズ汎がやる動きを650でやる機体&武装数が少なくて使い所もはっきりしてるので立ち回りのシンプルさは650汎用でも随一で最初の内戸惑うのは2種格闘ってこと位にはシンプル。出来ることがはっきりしてる分苦手な部分はお茶濁し程度のことしか出来ないから上のザク3改や百式みたく格闘が重要なマップで使おう。ギラ・ドーガはG·D指揮官用B·マシンガンを装備した時だけオススメ。只バズ汎じゃなくて半ば強襲みたいな動きで敵汎用や強襲と戦うのとジ・Oよりややこしい3種格闘と武装の多さなのでショトカ切り替えは必須で格闘主体マップで使う。ジ・Oは確かにシンプルだけどそれをそう簡単に実行出来ないのが650の射撃力なんで頑張れ - 汎用編 (2023-08-12 06:54:59)
支援機→ギラ・ドーガ重装備仕様(以外ギラ重)&ハンマ・ハンマ。ギラ重装備は300のマゼラザク砂みたく強よろけ武装持ってるのと550の中だとThe・支援機なので低コスト支援機と使用感がそう変わらないのがオススメ。ただ足回りもThe・支援機なので射撃主体マップで出そう。ハンマは武装の癖が強い分それぞれ性能が高くて使い所もはっきりしてるのがオススメポイント。支援機なのに装甲盛れば対格50近く盛れるので殴らてもそう簡単に落ちないのがオススメ。只即よろけは無い(有線は即よろけだけどロック必須なので即座に撃てない)ので予め盾ビ溜めとくかしっかり腕ビを当てよう。配布ならここら辺を自分はオススメする。こいつらなら環境機〜使いこなせば環境機に対抗できるレベルの機体パワーが有るよ。もし「初心者でも簡単に使える機体」って意味でおすすめを聞いてたなら申し訳ない - 支援編 (2023-08-12 07:06:17)
機体ではないけど始めたばかりならある程度DPでカスパも買ったほうがいいかも今なら三割引きだしね格プロ射プロ共に4までは欲しい所 - 名無しさん (2023-08-12 09:37:03)
墜落跡地400ベーシック。CD中継の真ん中で戦闘。残り40秒なのに全滅した敵がリス合わせしてくれてたし誰か1機でもやられたら点差まくられて負ける上に自分はミリ、味方は全員フルヘルスで中継ほぼ取ってるから、敵はB中継から出てくるしかない。なので守りを固めよう拠点まで後退のチャットを連打し自分は後退。でも味方は全員突撃し枚数不利で次々やられて敗北。この場合、私はどう動くのが正しかったんでしょうか。 - 名無しさん (2023-08-11 16:35:33)
その場の判断という意味では木主だけ下がっても負ける、負けたのでいくしかないですね。戦略的にはポイントを捲られないように後退であってると思いますよ - 名無しさん (2023-08-11 17:26:41)
チャットで「前線を下げよう」と「此処で防ぐぞ」を打つのも手 - 名無しさん (2023-08-11 18:32:49)
一般論としてその場合は退くのが正しいけど、野良の場合に一番ダメなのが異なる戦術をバラバラに採ってしまう事。たとえ間違ってても全体に合わせた方が傾向としては勝ちやすい。まぁミリなら一緒に前出ても結果変わらなかったかも知れんけど、洞窟から近付いて援護したりミリ処理に来た敵を引き付けたりはできたかもしれない。 - 名無しさん (2023-08-12 14:11:58)
45射撃汎用はガザDが最強クラス、と聞いたのですがぱっと見同じような機体にガゾウムがあると思うのですが、この2機はどこがどう違うのでしょうか。機体的にはガゾウムの方が好きなのですがガザDにしかできない決定的な強みなどはありますか - 名無しさん (2023-08-11 10:17:36)
それと400になりますがガザCはガザDと同じような要領で使えるのか、そしてガザCは強いのかも教えて欲しいです。よろしくお願いします - 名無しさん (2023-08-11 10:23:16)
2機の違い→ガザDはメインフルチャの高火力と変形含め豊富な武装の射撃特化機体、ガゾウムは射撃武装はそこそこ強いが補正の関係でかなり格闘も振る必要がある機体。ガザDの決定的な強み→これだけ射撃強いのにダメコン持ってるところ。ダメコン持ち可変射撃が如何に強いかどうかはアッシマーやメタス見ればわかる。ガザCは同じ要領で使えるか→手数が違うから半分Yesくらい。ガザCの基本的な動きはメインフルチャからの変形凸だけ。ガザCは強いのか→ぶっちゃけ強くない(個人の感想)フルチャの火力と400コス産唯一の可変を持つ代償に変形含め武装3つしかない、即よろけなし、低耐久バランサー無しで捕まったら即堕ち確定。野良は乗り手次第でマップ選んだ上で編成に1機までだと思う。 - 名無しさん (2023-08-11 12:29:45)
ご丁寧にありがとうございます! 興味が出てきたので、練習してみます - 名無しさん (2023-08-11 14:31:23)
はっきり言ってガザCはレートで居たら編成抜けされるおもうよクイックマッチやカスタムマッチのおもちゃですへ - 名無しさん (2023-08-12 13:39:24)
廃墟都市でジェダを使っているのですが全然活躍する事が出来ません。基本射撃戦をするようにしているのですが、このマップは角が多くてすぐ敵に物陰に入られてしまい中々ダメージを出せません。このマップではジェダを使うべきではないのでしょうか? - 名無しさん (2023-08-10 22:07:53)
ジェダはマップ選ばず戦えるのが強みなんで単純に木主の立ち回りがよろしく無い。450廃墟は射撃戦より白兵戦・乱戦のが重要性高いし、木主が把握してる通り障害物が多くて射線切りしやすいマップ。だからそれに合わせた戦い方しないと戦果は出ない。具体的に言えば格闘を振る割合を増やすのと距離をもっと詰める、下当てれば敵が寝るんだから物陰に入られないし起き上がるまで攻撃入れ放題で起き上がればこっちが射線切りすれば良い。物陰に逃げられる手段が緊急回避とかなら入った後追いかけてBR当てれば良いし。 - 名無しさん (2023-08-11 06:40:00)
俺は野良以外やったことないんだけどクランマッチ等チーム戦でのステルス機の存在は野良マッチと比べてどう? - 名無しさん (2023-08-10 22:05:47)
視界外の標的兵科機を教えて貰えるのはメリットだけど、代わりに一人に見つかったらほぼ全員にバレるのでどちらかと言えばマイナスじゃないですかね。少なくとも孤立気味な支援機にステルス強襲で正面からみたいなことはできなくなる。 - 名無しさん (2023-08-11 15:18:20)
5周年から始めた新規です。現段階で600コストでDPで買える機体で強い機体はありますか?(階級的にまだあまり交換できません)調べるとガブスレイとアッシマーが強いらしいのですが、どっちが強いか分かりません。それとも使い分けとかあるのですか? - 名無しさん (2023-08-09 14:10:06)
ガブとアッシマーは使い分けかな。射撃メインで立ち回るのであればアッシマーの方が強い。ガブスレイは2種格を - 名無しさん (2023-08-09 14:18:27)
途中送信。ガブスレイは2種格を活かした立ち回りもする必要があります。どちらが自分のスタイルに合ってるかで決めるといいかと - 名無しさん (2023-08-09 14:19:42)
ありがとうございます、つまり無人都市とかの射撃マップではアッシマー、北極とかの近接マップではガブスレイ、ってことですか?一応普段はバズ格で練習してます。なんか前まではガブスレイが700でも通用するくらい強いって見たんですが、今はガブスレイではなくアッシマーが最強って見たのはあれは、700は北極とかでも射撃メインだからアッシマー、ってことなんですか?ごめんなさい、よく分かっていなくて - 名無しさん (2023-08-09 14:35:02)
700アッシマーはオバチュ系装備の恩恵も加わって射撃が鬼つよいしなによりも変形時の落しにくさが半端ない。バンバン撃ってバンバン変形して撃ってラムアタ。これだけ - 名無しさん (2023-08-09 14:59:06)
単純に蓄積耐性の差ですね。アッシマーはLv2まではダメコンLv2、Lv3以上はダメコンLv3を持っているため変形時の落とされやすさがガブスレイと比べると段違いです。650や700は蓄積を簡単に取れる機体が増えるコストのためアッシマーが強いのです。一応ガブスレイの利点として即よろけ射撃持ち、ロングリーチ格闘持ちというアッシマーにはないものを持っているのでガブスレイを使うのであればそれを活かした立ち回りをしないならアッシマーでいいよねってなっているのが現状といったところですね。 - 名無しさん (2023-08-09 15:07:50)
ありがとうございます、なるほどダメコンの差とオバチュパーツの差でしたか!ガブスレイには変形補強で飛行中の蓄積50%カットですが、LV3以降のアッシマーはダメコンLV3で常時50%カットなので蓄積に強い、しかもオバチュが乗るから強い、ってことだったんですね!でも600コスだとアッシマーはダメコンがLV2で約60%カットなので、変形中はガブスレイより落とされやすい、さらにガブスレイより格闘リーチもない、でも常時発動のダメコンはあるから射撃戦には強い、ってことであってますか?変形中に落とされにくいガブスレイとダメコン持ちのアッシマーLV2なら、どちらの方が強いんですか? - 名無しさん (2023-08-09 15:29:58)
そこはプレイスタイルや自分に合う合わないがあるので単純比較は難しいですね。なので最初に戻りますが、単純に射撃戦メインで使うならアッシマー、即よろけや2種格があった方がいいならガブスレイといったところでしょうか。正直どちらも弱い機体じゃないので両方使ってみて自分が使いやすい方でいいと思いますよ。 - 名無しさん (2023-08-09 15:46:08)
ありがとうございます、量産型ZZを考えるとガブスレイの方がいい気もしますし、常時発動のダメコンで止まらないアッシマーの方がいい気もしてきます。正直どちらもなかなか難しいのですが、もう少し色々触ってみることにします。 - 名無しさん (2023-08-10 04:40:22)
DualSense Edgeを使用している方がいらっしゃいましたら、その実用性について具体的な評価をお聞かせいただきたい。その操作性の向上度合いを、可能であれば体感的な指標(数値)によって表現していただけると非常に参考になります。 - 名無しさん (2023-08-06 19:57:24)
数値によって表現ってどうすればよいかわからないから自分の個人的な評価だけど、Edgeにして良かったとわかりやすく感じるのは、最近流行りのフラップ持ち機体を使ってる時にブースト上昇と旋回を同時にストレス無く行えるとこかな。これはマジでいい。後は自分は右スティックでのエイム合わせが苦手だったんだけど、右スティックの感度を落としたらかなりいい感じになったよ。 - 名無しさん (2023-08-07 02:44:29)
わかりにくい文章で失礼しました。ご意見ありがとうございます。私もエイム合わせが得意と言えないレベル故、実用的であるということであれば購入検討したいと思います。 - 名無しさん (2023-08-07 07:53:53)
ブーストが左背面で出来ると、ブースト中の方向転換が簡単になるからちょー楽。背面ボタンがないとやってらんないぐらい。 - 名無しさん (2023-08-09 14:03:30)
MS時の操作で←背面に×割り当てるとスラ撃ちしながら視点操作しやすくなるのでスラバルカン等のスラ撃ち武装の命中率が跳ね上がる。変形操作も快適になるのでブースト全開にしながら変形射撃+ラムが簡単になるので可変機の快適さが上がる。ただフライトと宇宙は極端に良くなるってわけでもない - 名無しさん (2023-08-09 14:16:26)
宇宙での右スティック押し込みスコープモード誤爆がなくなるだけでも買った価値はあったかな - 名無しさん (2023-08-11 18:30:40)
ナイチンゲールガチャを天井まで廻すかどうか迷ってる。ナイチンにもおまけカスパにもそれほどありがたみを感じないのだ……無理して廻さないほうがいいかな? - 名無しさん (2023-08-05 18:08:31)
迷ってるなら引かなくてもいいんでない?そんな強くないし(調整はされるかもだが)今後のガチャの過程でポロリする可能性はゼロではないし - 名無しさん (2023-08-05 21:15:26)
ガチャは自己責任なので無理には回さなくていいとは思う。後々欲しくなった時に後悔するかしないかで決めな - 名無しさん (2023-08-05 21:20:45)
触ってみて感触良かったからサイサリスBB仕様に乗ろうと思ってるんですけど、細かいテクニックとかよくわからないのでこの機体に乗るときの注意とか立ち回り方とかあれば教えてください - 名無しさん (2023-08-05 15:24:02)
でかい割に蓄積に弱い・護衛汎用と支援機を同時に相手取れる器用さはない・よろけはBB蓄積はバルカンで使い分け・メインダメソは下格 - 名無しさん (2023-08-06 01:18:47)
盾を疑似壁として使う。フラップから落下中にBB当ててそこから空プロで詰めて挌闘などですかね。バトオペがtopレベルでうまい方のyoutubeチャンネル ゲーム処-蕎麦の実- でBBサイサを使ってる動画が何本もあるので見てみるといいと思います。 - 名無しさん (2023-08-06 13:21:10)
デルタカイLV1を引いたのですが耐ビ5耐格4射補432盾4スラ2を積んでみたのですがこのカスパ変えたほうが良いみたいなのありますか? - 名無しさん (2023-08-04 22:02:25)
基本木主の好みにすれば?だけど個人的(防御優先タイプ)としては耐格4+盾4→耐格5、射補を一部強化フレームにかな - 名無しさん (2023-08-07 09:22:12)
「これ簡易チャットに入れといたほうがいい!!」っていうチャットあります? - 名無しさん (2023-08-03 12:51:34)
「A拠点から出る」が地味に便利。 「出撃を合わせよう」としたとき、味方がバラバラにならずに済む。 - 名無しさん (2023-08-03 13:02:46)
チャットの余りに全拠点分入れてる。 - 赤枝 (2023-08-03 13:03:37)
試合時間のこり少なくてスコア勝ってる時、「拠点から出撃する」が便利。拠点籠りすることが一発で伝わる。 - 赤枝 (2023-08-03 13:14:45)
なるほどです - 名無しさん (2023-08-04 11:15:40)
歩兵は見失いがちなので「歩兵を排除した!」「敵歩兵、注意!」辺りは便利 - 名無しさん (2023-08-03 17:24:23)
強襲乗ってて前出ても汎用前出ないから支援とりに行けないときときって諦めて下がるのが正解ですかね?それともフォーカスもらうの前提で一か八か殴りに行くほうがいいですかね? - 名無しさん (2023-08-03 03:09:22)
大体は行かないほうがいいっすね。射撃で圧かけられる機体ならチュンチュンしたほうがいい。このゲーム汎用が土台だからそこで負けてたら難しい - 名無しさん (2023-08-03 10:36:29)
普段乗ってるのがレッドライダーだから射撃が豆鉄砲なんですよね - 名無しさん (2023-08-03 12:49:23)
レッドラかー。地下基地とか廃墟ならコソコソいけるときもあるだろうけどそれ以外なら汎用先生方にがんばっていただくか。射撃できるデュラハンとかに乗る方がええかもね(今月の任務でLV1~2もらえるし) - 名無しさん (2023-08-03 16:35:43)
一緒になって敵汎用一枚でも減らしてー って方式を取ったほうが良いかもしれない - 名無しさん (2023-08-03 10:38:19)
steam版出たときに始めた勢なんですけど、どの機体使っても撃破数に見合ったダメージ出てると思えないんですけど、しっかり火力出せる方法ってありますか?参考までに直近の試合は宇宙でステイメン出して4撃破87000ダメージくらいでした - 名無しさん (2023-08-02 13:27:33)
機体調整ページにある550汎用の平均ダメージ見てから書き込もうか - 名無しさん (2023-08-02 13:30:56)
木主のその戦績で不足してると感じるならチャー格持ち強襲に乗ってミリの敵にチャー格ぶっぱして与ダメ稼ぐしかないんじゃないかな。まぁ一般的なコツとしては副兵装を腐らせないこと。例えばバルカン持ち機体なんかでメインがリロード中の時に何もせずうろちょろするくらいなら適当にバルカンを当てる。これだけで与ダメが伸びる。とにかく何もしない/できない時間を減らすのが与ダメを出すコツですね - 名無しさん (2023-08-02 13:40:01)
結構何もできない時間が多かったので、もう少し動いてみます - 名無しさん (2023-08-02 13:45:33)
10体プレゼントにつられて、3年ぶりくらいに復帰したんですけどDP期待でこいつ取っとけ見たいのあれば教えていただけないでしょうか。一応大尉にはなってるくらいにはやってました。プレースタイルは支援メインです。 - 名無しさん (2023-08-02 09:20:54)
ざっくりとした質問なので、ざっくり返すと、とりあえず「👍」マークがあるのはわりとつかいやすく、おすすめされてるきたいなので、それを基準に各機体ページへ飛んでから考えられてはいかがでしょう? - 名無しさん (2023-08-02 09:41:10)
DPならジェダとジム3パワードかな。450と500はとりあえず何使うか迷ったらこれ乗っとけレベル。 - 名無しさん (2023-08-02 09:58:37)
ありがとうございます。上の二つと好きな期待探して取ってみます - 名無しさん (2023-08-02 13:56:43)
プロトスタークジェガン!最近、ミサイルに視線誘導付いたからオススメです。 - 名無しさん (2023-08-05 21:02:52)
ジャジャのカスパで延々と悩み中。HP盛りで無難に行くか、耐久より冷却系で機動力を上げてみるか…フルハンはする予定なのでTypeAは確定として、それなら射プロちょっとでも入れようか…てずっとなってます。前線から二番目辺りで戦うタイプなんですが知恵をお貸し願いたいです。 - 名無しさん (2023-08-01 17:46:29)
あ、Rの方です。アルスも当たったら使いたいですけど。 - 名無しさん (2023-08-01 17:47:03)
前提を覆すようで申し訳ないがRジャジャは基本前線で格闘振ってなんぼなので、その運用ならジム・NS[宇宙戦仕様](V)等の方が良いのではないでしょうか - 名無しさん (2023-08-02 20:24:45)
単純に好きな機体なので上達したいだけなんです…中々格闘決めれずカモにされることが多いもので、明らかに汎用使ってる時より勝率が悪いのですよね。格プロはオーバーキルになるってページでは書いてあったのでなら射撃…?ってなってました。 - 名無しさん (2023-08-03 23:22:04)
見てきたけどあれば情報が古い。今の500支援は素で17000オーバーはザラだしそっから緩衝材のダメ軽減の上耐久盛ってる奴も居る。格闘振ってなんぼの機体だから正直複合タイプAは相性悪い。方向性としては対格盛って汎用のコンボを2回ぐらいは耐える様にするか2種格で脚止めるから冷却でオバヒしないようにするか。HPは充分だから盛るなら装甲。格闘を決めれずカモにされるってどんな状況の話?射撃でビクンビクンさせられてんの?読んだ感じ普段汎用乗ってて強襲に慣れて無い気がするんだけどどう? - 横から (2023-08-04 01:09:01)
あくまでこれはRジャジャについてでアルスジャジャはもっとらんからすまんが分からん - 名無しさん (2023-08-04 01:10:00)
汎用乗りすぎてて強襲が下手であってます!取りあえず団体行動しつつ射撃で威嚇してる感じなんですけど、でかいからか凄い射撃飛んでくるんですよね。支援空いたなーって突撃していったら、寝かしてる間に他の汎用が援護しに来て返り討ちというのが多々で・・・今は対格闘だけ50にして少しビーム持ってる感じです。まあ、接近するときにミサイル打って怯ませて、即座に近接で寝かすこともできてないので技量不足も勿論あります - 名無しさん (2023-08-04 09:14:57)
状況によるけど①基本団体行動より支援機に射線が通る位置やクロスファイア出来る所優先。団体行動だと敵はすぐジャジャにエイム合わせれる&逆も然りだけどクロスファイアならジャジャを狙うと目の前の汎用に狙われる。汎用を狙えばジャジャがフリーになるの二択を迫れる。②ノンチャ2発の方が火力有るからエイムが有るなら&敵が即よろけ効かないならノンチャ・エイム無いならフルチャで敵支援妨害。③支援機が射線切りで下がる(護衛も下がる)なら敵支援の火力供給途切れるので前線で殴り合ってる所に支援機に気を配りながら乱入するのもあり。支援機だけが下がるなら詰めても良いけど護衛と2vs1になるなら無理に詰めなくて良い。④肩ミサは「動かない相手・前後にまっすぐ動く相手」にスラスターで近付きながら使う。こっち見てないで腰グレ飛ばしてるジェガンDとかしゃがんでるFAガンダムBや無策にマニューバ過信でまっすぐ突っ込む汎用や蛇行して逃げないで直進で距離取って逃げようとする奴等々。格闘で寝かせた後邪魔入りそうで格闘叩き込め無い時とかもバックスラ吹かしながら寝てるやつにミサイルを代わりに叩き込むとか。リロ8秒なんでバンバン使って良い、睨み合い時にばら撒くのは面と向かっての撃ち合い弱いからダメだけど。立ち回りはここら辺を意識してみると良いのと、カプール(ジャジャミサイルより優れたミサイル)・メタス(ダメコン即よろけ爆速蓄積火力マシマシ)・ジェガンD(実弾主軸でゴリゴリ削れる)は特に注意。マップは地上だと塹壕補給密林軍港以外ならなんとかなる。あとミサイルでよろけさせて格闘を入れれないって「ミサイルでよろけが取れない・よろけを取ったあと格闘に繋げれない」のどっち? - 長文ごめんね! (2023-08-05 01:33:16)
ミサイルを撃って怯ませて、近接に持ち替えても緊急回避なりタックルで間に合わなかったり、打ち尽くそうとして行き過ぎてしまう間抜けをしてしまうこともあるのですよね。宇宙戦だとまだまあまあやれそうではあるんですけど、地上だとジャジャは勝率二割くらいです() - 名無しさん (2023-08-05 03:14:05)
基本的に孤立した状態で強襲の目の前でオバヒするのは死が確定する行為だから緊急回避なら回避先までそのままスラ吹かして/強制噴射で追いかけて2種格ハメ。タックルもよろけをスラで素早く立て直して同じ。自分がよろけてる最中に他の敵が寄ってくるなら射線切り意識しつつ離脱。タックルでよろけてそこからよろけが重ねられるなら明らかに詰めるタイミング間違えてるからそこはBRで削るべき - 名無しさん (2023-08-05 08:28:37)
緊急回避/タックルは近接の読み合いなんでオバヒ目当てでわざとタックル食らったりすぐ振るんじゃなくて相手に密着して緊急回避吐かせるのも手。まぁジャジャはCT両方共遅くないから初手格闘が緊急回避で逃げられても追いかけてもう一つの格闘で仕掛けられるからやってみて - 名無しさん (2023-08-05 08:33:22)
了解、沢山アドバイスありがとうございました! - 名無しさん (2023-08-05 18:07:43)
300-550の支援機に乗っている時、味方が見ていない強襲機の突撃を迎撃することが難しいです。味方の方に逃げようと試みたりしますが、味方が強襲と反対の方へ詰めていくケースが多く、まず助かりません。せめて自衛しやすいとされる機体に乗るように心がけていますが、状況は改善しません。観測持ち強襲/汎用に乗るのも手ですが、ここは支援に乗る場合のアドバイスをいただきたいです。 - 名無しさん (2023-08-01 02:17:49)
支援機で強襲機を相手取るのはダメージレースや足回りの点からしても不利です。ですので、基本は味方を壁にした随伴を意識されると生存率が上がると思います。また、射線が通っていて自身が瀕死または落ちること前提の状況でしたら下手に自衛せず敵汎用に対して火力を出して落ちるという考え方もあります。先の状況や敵強襲の機体などをステージごとに想像して機体を選ぶとさらに生存率を上げられると思います。 - 名無しさん (2023-08-01 11:09:14)
墜落跡地でバズ装備のジム・ドミナンスを使っているのですが、敵との射程距離が遠くイマイチ戦果を出せません。このマップのジム・ドミナンスは弱いのでしょうか? - 名無しさん (2023-07-31 19:27:59)
墜落は射線開けてるけど最初は射撃戦だけど狭いから途中で乱戦になるのがかなり多いマップ。ジムドミは格闘振ってなんぼだから乱戦にならないとあまり活躍できないかもしれないバズなら尚更。2種格も開けてる分フルコン入れようとするとカットされやすいしね。慣れが要るけどBRと副マシで射撃戦をしつつ敵を落として枚数有利を取ったらBRでよろけ格闘を振る立ち回りやってみたらどうだろう - 名無しさん (2023-08-01 00:22:08)
リサイクル窓口にビーム装甲Lv.5が並んでるんですが、交換しておいた方がいいんでしょうか? - 名無しさん (2023-07-30 22:53:14)
基本的に550辺りからHPは十分有るから装甲盛った方が硬くなる・スロが多いからHP盛るとスロが余る。更に上のコストになるとビーム耐性がごく一部を除きカンストさせるのが当たり前になるので交換しといたほうが良い - 名無しさん (2023-07-31 00:52:16)
ありがとうございます、交換しました。高コスは防御補正を盛った方がいいとは聞いてましたが550くらいからそうなんですね - 名無しさん (2023-08-01 00:28:50)
汎用で味方が見ていない敵を足止めする立ち回りをよくしているのですが、数で押されるとすぐにやられてしまい、結果的に味方を守れずにいます。なるべく味方の近くに居ますが、みんなあっち向いてるのでカットは望めません。どこから見直すべきでしょうか。 - 名無しさん (2023-07-30 05:03:06)
どのコスト帯で何に乗っているのと足止め相手が何かでかなり話は変わってくる(支援機の足止めするなら味方強襲の足止めしてる敵汎用の排除したほうが良い)けど①一対多の立ち回り練度を上げる②リアクション軽減とよろけ手数が豊富な機体に乗って先手を取られにくくする③タイマンじゃなくなりそうな時点で敵に気づいてない間抜けな味方にヘイトを擦り付ける④あっち向いてる方を自分も向いてあちらの敵さんを全力で殲滅してから見てなかった敵の対応に当たる。これらのどれかです - 名無しさん (2023-07-30 05:53:36)
「敵のヘイトをひいて足止め」は地形的に充分しのげるとか、いざとなれば離脱できる機動力がないと辛い。小学生のサッカーと揶揄されますが全員でとにかくまず相手一体を集中攻撃して落してしまうのが結果的に上手く転ぶことも多いです - 名無しさん (2023-07-30 14:00:54)
700コスでの立ち回りがマジでわからない。。。他コスが勝率49%前後なのに700だけ35%と低い。勝ってもダメージ量が5万前後とあくまで味方のおかげ。他コス帯と意識して変えてるところあります? - 名無しさん (2023-07-30 01:22:33)
まず回避2以上がデフォルトなので一回よろけ取ったからってすぐに格闘に行くのはやめた方がいい。後は火力が高いので他コストよりもフォーカスされると即溶けしやすいので無理凸は厳禁。下格後の追撃も欲張るとカットされやすいコストなのでレーダーをしっかり見てカットされそうなら早めに離脱する。ここら辺かな。 - 名無しさん (2023-07-30 01:40:31)
自分が強襲機を使用時に、味方の汎用が敵強襲を見ていないor止めれていないときは自分が見ていた方がいいのでしょうか? 自分は敵支援を倒しに行ったり、敵支援+護衛汎用1vs自分の1on2で忙しい時があったり、仕方がないから支援を護衛していると、他の味方汎用が敵支援に ボコボコにされていることが多いです。 - 名無しさん (2023-07-29 01:09:17)
支援機使いのとしては守ってくれるならとてもありがたい。客観的に言うとケースバイケースだけど、汎用、強襲は負ける属性相手でも瞬殺されないけど支援だけは強襲機に(コストに依れば汎用にも)ハメコロしされるので枚数有利を譲ってしまう。それなら木主が助けてあげて自軍支援+木主VS相手強襲1機をすぐに倒して枚数有利作って前線に急いでもどるのがいいかもね - 名無しさん (2023-07-29 07:28:06)
回答ありがとうございます!現在はアドバイス通り、味方支援と協力して即敵強襲を倒してることが多いです。 あとは正直、枚数不利になっている味方に頑張ってもらうしかないのですが… - 名無しさん (2023-08-01 22:08:29)
Steam版から始めたもんなんですが、タックルされた後に”タックルをし返して近接で殴り掛かる”ことをやめて、最速で後ろにブーストを吹かしてタックルしてカウンター狙いつつ反撃を最近やってるんですが、元々横にカウンターするといいという意見を見て真似し始めました。横にブーストしてタックルする利点とは一体何でしょう?敵の最速近接攻撃に巻き込まれたり、旋回が間に合わずタックルが当たらなかったり、そもそも後ろに吹かせるよりキーボード操作のせいか出しにくいというのもあります。お知恵をお貸し願いたい。 - 名無しさん (2023-07-27 21:50:15)
相手のタックルをくらった際に横にブーストを吹かす利点はいくつかありますが、大きいのはこちらが返しに格闘攻撃を繰り出す際に距離が近いため命中が早い、正確性が上がる点ですね。タックルを繰り出す場合でも基本的には同じで後ろに吹かすとその分距離が開き命中まで遅れるため回避されやすくなります。また相手が射撃武器を構えている場合後ろに下がると狙いを(あまり)動かさずに済むため撃ち込まれやすいといった点もあります。 タックルを食らった後に格闘攻撃を受けるのは恐らくスラスターを吹かすのが遅いか、通信環境が悪いかのどちらかでしょう。普通は相手が格闘を振るより先にタックルを入力できます。旋回に関しては相手のタックルを受けた硬直中から旋回を始めれば殆どの機体で間に合うと思います。キーボード操作に関してはSteamプレイヤーではないので何とも言えませんが移動に不都合があるなら何かしらの対策を講じた方が良いかもしれませんね。 - 名無しさん (2023-07-27 22:47:07)
成程、後ろに吹かした方がタックル当てやすいと思ってやってましたが、横に吹かす事での利点は結構あるのですね。横ブースト練習してみます、ありがとう教官殿。 - 名無しさん (2023-07-28 00:26:13)
明日までの「【5周年前月祭】カスタムパーツ確定限定抽選配給」って10連1回くらいは回したほうが良いですか?初心者だから対象パーツを1つも持ってない一方、高コストには行かないから使わない気も… - 名無しさん (2023-07-26 18:41:58)
コスト問わず使えるカスパが2・高レベル用カスパが8(そのうち乗せる機体は限られるが実用性があるのが5・正味ハズレが3)なんでそこに旨味を感じるなら引いてもいいと思う。高レベルカスパは450~乗せることで暴れる機体も居る。 - 名無しさん (2023-07-26 20:11:17)
300スタートレベル4に高レベル用カスパ乗せて一撃特化やカチカチっていうのはなんだかんだで面白いよ。500ハイゴ筆頭に強い奴らは強いし - 名無しさん (2023-07-26 20:12:19)
格闘を当てる習慣というか判断力が身につきません。PS4地上B帯でジムIIやジムカスタムに乗っています。フリー演習では動くAI相手にバズ格コンボを何度成功させても、レートでは敵に近づくタイミングを見極められずモジモジしてしまったり、よろけた敵に格闘を当てようとしても他の敵によって横からカットされたりします。バズ汎は格闘を当てなきゃ与ダメが伸びないと頭では分かっているつもりですが…。射撃寄りの支援などに乗るほうが良いのでしょうか? - 名無しさん (2023-07-26 12:26:43)
最近は射撃環境とはいえ、よろけからの格闘はバトオペ最大の特徴であり、ニ種格闘や生格闘、タックルカウンターの読み合い等々、醍醐味がつまってますからちょっともったいないと思います。場数を踏んでなれるしかありませんがマニュあり機体などにのればもっと思い切って振っていったりできるかも? - 名無しさん (2023-07-26 13:09:14)
どの機体を使うかは好きに決めればいいです。ただ、何事もできるようになるには練習が必要です。演習場では操作は身につきますが、判断力は身につきません。試合で実践してみて判断力を養うわけですが、「判断」と言うのは「状況の理解」とそれに合わせた「選択肢」があって成立します。「状況の理解」は目の前に敵がいるか、何体いるか、どう言う敵か、味方はいるかなど見たままの情報で、誰でも平等に与えられていてあなた自身で集めることもできます。まずは状況を見てください。次に選択肢はあなたが持っている手札の事で、機体に左右される部分もありますが、あなたの成功体験と失敗の反省によって選択肢が増えます。つまり、いつも同じ状況同じパターンで行動しているうちは別の選択肢は生まれません。伏せ打ちスナが格闘するには伏せ打ちやめて前に出るしかないのと同じです。「バズ格を決める」と言う目標に対して一歩踏み出して状況を変えてみるのが大事です。結果上手くいけばにた状況でも上手くいくし、失敗したら別の方法を試せばいいのです。それが練習です。 - 名無しさん (2023-07-26 13:15:30)
支援機に乗り換えるとなると汎用機に永遠によろけハメされたり、強襲機が迫ってくる恐怖(木主の400だとレッドライダー)に怯えるといった辛さを味わうかも... - 名無しさん (2023-07-26 14:48:56)
最近可変機でのトラキャンの練習をしているのですが、成功する時と失敗する時があります。コツなどあるんでしょうか? - 名無しさん (2023-07-26 06:07:24)
回避よりもワンテンポ早く解除を入力するイメージでやってますね - 名無しさん (2023-07-26 23:43:41)
アドバイスありがとうございます。練習してみます - 名無しさん (2023-07-27 21:58:42)
クレバズとハイバスの散弾で適正距離が違うという認識で大丈夫なのでしょうか?より近距離がハイバス、中距離でもまぁまぁ安定のクレバズってことで? - 名無しさん (2023-07-25 18:14:05)
すまんがクレバズハイバズとかじゃなくて「機体毎」で話変わるからアドバイス出来ん。あと安定って何が安定するかの話か分からんし。 - 名無しさん (2023-07-26 05:47:11)
可変機を練習しているのですがよくスラが足りなくなります。カスパ的には素スラを伸ばすかクールダウンを速くするかOH復帰速くするかどれがいいんでしょう?可変使って突っ込む際の条件(目安)やコツも教えてほしいです。 - 名無しさん (2023-07-24 19:20:40)
どう足りないかによる。移動したい場所まで移動できないならスラ盛るし、移動はできるけど移動後スラ足りなくて動けないorOHするならOH復帰盛る(スラ残ってたら緊急回避でOHさせる)。飛ぶ条件は飛ぶ前にどこに飛ぶか決めておいて、その過程で2機以上に見られない事。フリーの1機に捕まったらダメコンあっても普通に落とされるから。 - 名無しさん (2023-07-24 21:01:30)
ずっと550コストでやってたのですが、νガンダム目当てで700コストに参戦しはじめています。550とは勝手が違いすぎてほとんど活躍できていません。いい練習方法はありますでしょうか。乗っているのは福岡νガンダムばっかりです。装備をまわしきれていないなーという自覚はあります。 - 名無しさん (2023-07-24 01:54:12)
クイックやカスマで700コストの部屋を探してひたすら練習するしかないかと。700コストは機体性能や持ってるスキルが高いので結局のところ数をこなして環境になれるしかないです。 - 名無しさん (2023-07-24 02:28:09)
ひたすら乗りまくって練習してください。700は650以下と環境が違いすぎて2強襲3強襲も普通にあり得るような環境なので、とにかく数を重ねて環境に慣れるしかありません - 名無しさん (2023-07-24 02:44:44)
最近復帰して高コストの機体選びで迷ってます。現在少佐2で600以上の機体保有数があまり無い状態の為DPで交換しようかと考えてますが、非可変機でお勧めって何があるでしょうか? - 名無しさん (2023-07-23 14:10:30)
可変でないってなるとだいぶ枠は狭まりますし、DPでなら私はリックディアスⅡですね。シンプルかつ活躍もしやすいですし - 名無しさん (2023-07-23 22:37:44)
強襲は上の枝でも上がってるディアス2。現状のDP交換可汎用で何とか戦えるのはだいたい可変。支援はハンマ・ハンマ。 - 名無しさん (2023-07-23 23:56:14)
ガチャのオマケでオーバーチューン格闘・ビーム装甲・実弾装甲・機動・ヘビーアーマーが取れたので使ってみたいのですが、高レベル機体のどれが良いか悩んでいます…今の所格闘と機動を使ってLv4ピクシーに乗る位しかできてないので他に良い機体ありますでしょうか? - 名無しさん - 名無しさん (2023-07-23 00:33:52)
すいません間違えてアドバイスじゃない方に書いてしまいました…… - 名無しさん (2023-07-23 00:35:32)
落ち着けここはアドバイス板だど。レベル4以上にのせるのが大前提でまずその中で実用性が有るのはヘビアマ・格闘>機動>装甲で、装甲はほぼ気にしなくていい。機動は元から高速移動が群を抜いてる高レベル機体とかに乗せて、オバチュ格闘は格闘プログラム乗せてカンストする機体の火力を底上げするために乗せる。ヘビアマは硬さが必要な汎用ならだいたい載せれる。具体的な例で言えば機動→高後ザク オバチュ格闘→イフ改や指揮アクト ヘビアマ→壁汎やハイゴッグ辺り。特にハイゴッグは火力と機動力以外(よろけ手数・ダメコンマニューバでの魚雷押し付け・固さ)は500でも通用するから是非試して欲しい - 名無しさん (2023-07-23 02:13:11)
アドバイスじゃない方に書き込んだけど消えてる!?と思ったらここがアドバイス板だった…2連ガバ申し訳ないです…そして回答ありがとうございます!!基本的には強いステータスを更に増強させる感じのパーツなんですね!機体もたくさんあって悩みがちだったので具体例があるの助かります!!まずハイゴッグカチカチ編成を試してみますね! - 名無しさん (2023-07-23 10:38:09)
百式lv4に装甲系を盛ると下手な汎用より硬い強襲機に… - 名無しさん (2023-07-25 15:59:30)
PS版(パッド)とSteam版(キーマウ)、今から始めて練習を積むならどちらが良いでしょうか?PS4proとデスクトップPCを持っています。両方にDLして少し触ってみた感想は「それぞれ異なる難しさがある」でした。シューター経験はパッド、キーマウ共にほぼゼロです。両方を並行すると混乱しそうなので片方に集中するほうが良いかと思い質問します。 - 名無しさん (2023-07-22 17:00:22)
パッドをおすすめしますね。このゲーム完全にパッド本位なところをキーマウにしてあるので現状不具合とよべるようなクセのある挙動も起こしますし。仮にPC版サ終してPS版に引っ越す場合もスムーズでしょう。その逆はまず無いでしょうしね - 名無しさん (2023-07-22 20:26:26)
返信ありがとうございます。「Steam版をパッドで遊ぶのがおすすめ」と解釈してよろしいでしょうか?キーマウを使うプレイヤーと比べて、エイム精度において不利になりそうな気がするのですが…。PS4proで遊ぶことは(たとえパッドであっても)避けたほうが良いということでしょうか? - 名無しさん (2023-07-23 00:06:37)
キーマウのメリット:FPSなどである程度慣れている人はAIMがしやすい。デメリット:今はブースト中に武装切り替えを行うと別の武装に切り替わるバグあり。上級者が使うテクニック着地キャンセルを使えない。8つのボタンを使っての武装ショートカットは慣れないと難しいと思いますね。パッドのメリット:着地キャンセル可能、武装のショートカット切り替えが容易 デメリット:細かいAIMが難しい - 名無しさん (2023-07-23 11:44:58)
steam版から始めた新規です。1日3~5戦程度で階級は軍曹、レーティングは地上B-で、宇宙は未参戦です。キーマウでやっているのですが切り替えがうまくいかず、武装が多い機体だとコンボがもたつくことが多々あります。パッドの場合はそういったことはないのでしょうか?もう一件、600コスト戦だと、汎用が敵も味方も量ZZばかりで辛いです。アンチ量ZZ機体がいれば練習したいので教えてほしいです。 - 名無しさん (2023-07-22 15:20:05)
一つ目の質問ですが、ショートカットは使用していますか?切り替え連打での切り替えは時間がかかり大きなハンデを背負うのでショートカットを練習しましょう。ショートカットを使用している場合は初手に使う武器はこのボタン、格闘武器はこのボタンと統一するとスムーズに切り替えられるようになるかもしれません。 二つ目の質問ですが、量産型ΖΖガンダムに明確に有利な機体は存在しません。これはPS版でも同じ状況です(そもそも特別苦手な相手がいる機体は流行りにくいというのもあります)。量ZZのせいで楽しくないと感じるなら他のコストに行くのも手です。 - 名無しさん (2023-07-22 16:01:27)
現在階級は伍長です。コスト450のガルBでレートを上げているのですが、射撃寄りで350~500コストでオススメの機体などありますか? 個人的には350:水中型ガンダム、400:ジム・カスタムorヅダF、450:ジェダ(少尉後)、500:ガルバルディβ(FS)(少尉後)を考えています。 - 名無しさん (2023-07-21 16:17:12)
射撃寄りと言っても一撃が重い射撃で完結する機体と、射撃を起点に敵を拘束して格闘戦に持ち込む機体とがあるわけだがどっちのほうがいいんだい? ちなみに挙げてるなかだとジム・カスタムはそのどちらでもないガルバルディβと似たタイプの格闘向け機体だね。 - 名無しさん (2023-07-21 18:33:05)
立ち回りが重要なんですね。言われた内容だと射撃を起点に拘束、枚数有利を狙っていく機体を探しています。 - 名無しさん (2023-07-21 20:19:28)
それなら350は魚雷装備の水ガンかザクシュトゥッツァー、400はヅダFかガンキャノン重装型、450ならジェダや高機動型ゲルググVG、500はリゲルグあたりがいいんじゃないかな。 - 名無しさん (2023-07-21 20:39:32)
ヅダF高機動でいいですよね!ゲルググVG使ってみました、兵装が多くて良いですね!ジムカスよりステータスでは機動力があるのに歩行時のもっさり感は何なんでしょうね、、、使ってみます! - 名無しさん (2023-07-21 22:39:53)
アイザック一筋でレートAまで行ったんですけれども、450以上になると乗りこなせる機体がなくてボコボコにされました。アイザックと使用感が似ている450以上の機体のおすすめはありますか - 名無しさん (2023-07-21 15:59:16)
アイザックと使用感が似ている機体は無い。役割が似ているのは居るには居るが使用感は全くの別物なので挙げられない。 - 名無しさん (2023-07-21 19:18:50)
初心者なので地上コスト400以下で練習をしたいけど開催中のレートもクイックも450以上…という時、「自分でコスト400以下のカスタム部屋を立てる」と「コスト450以上のレートorクイックに参加する」どちらが良いですか?低コスト部屋って他の人が立ててるところを見たことがないので人が集まるか不安です。ちなみにフレンドはいません(他ゲーでトラブルに散々巻き込まれて以来、作らないようにしています) - 名無しさん (2023-07-21 11:13:40)
基本的に指定されたコストより低いコストの機体、例えば450ならレートは400、クイックなら350まで選べるけどそれはコスト割れといってあまり推奨されることではないので400以下をやりたいなら自分でカスマの部屋を立てた方がいいですね。カスマは最初は集まりが悪いかもしれないですがある程度人が入ってくればすぐ埋まります。ただ、レートが自分より高い人も入れるのでレート制限はある程度かけたほうがいいかもですね。(制限かけると少し集まりにくくなるデメリットもありますが。) - 名無しさん (2023-07-21 12:28:24)
700スタート強襲、ザク4iPしか持ってないんだけど700墜落で誰も強襲出さない時は無理して出す必要ないですか?出して禿げた試合の方が多かったので、もし出す場合立ち回りや、代替の高レベル機体を教えて下さい。レートはS -中盤越えたくらい。 - 名無しさん (2023-07-17 22:55:54)
基本的にどのマップ、コストでも自信がない機体は出さない方が良いです(特に強襲と支援)。味方はその人が戦えるからその機体を選んだと判断するので自分も味方の困ることになります。 また、700墜落であれば(個人的な意見ですが)ザクⅣ(IP)は汎用機を突破して支援に向かわないといけない+その難易度が高いので一番難しいかと。まだ中距離からよろけ射撃を撃てる機体の方がやりやすいと思いますね。 - 名無しさん (2023-07-18 11:51:00)
補給基地で乗る、おすすめの500汎用を教えてほしい。最近はジェダlv2、ヘイズル(射補盛りビーム)によく乗る。 壁汎だけどもっと射撃手数ほしい。 ガルβfsを検討している。 - 名無しさん (2023-07-17 17:58:50)
バーザム改の方がいい?? - 木主 (2023-07-18 08:59:53)
個人的にはバーザム改はオススメだけどガルβfsも悪くないかな。一応両方の利点を書いておくと バーザム改:使いやすい即よろけグレが弾数4発あるので、グレ→メインフルチャやフルチャ→グレで回避狩りがやりやすい。メインノンチャのヒート率が優秀なので大容量バルカンも合わせて何もできない時間が少ない。緊急回避がLv2なので近距離戦でも不利になりにくい ガルβfs:メインがノンチャでもフルチャでもよろけが取れるため、使いにくいとはいえグラブと合わせて即よろけ2種持ち。メインフルチャからのサブBR追撃での射撃火力が高めなので射撃戦でダメを取りやすい。連撃不可だけど下格の出は早いのでよろけ→下格が繋がりやすい。 こんなとこかな。後は自分で使ってみて使いやすい方でいいと思います。 - 名無しさん (2023-07-18 09:39:17)
ありがとうございます!とりあえず両方ゲットして乗ってみます。 - 名無しさん (2023-07-18 10:42:10)
ドムや陸戦型ガンダムの突き(下格?)や、ヒートホークの下格を見てからカウンター取れるようになりたいのですがなかなか反応できません、慣れるしかないのでしょうか?それとも何かコツがあるのでしょうか? - 名無しさん (2023-07-16 17:08:20)
見てからのカウンターということで、バズなどのよろけ攻撃からの下格ではなく、いきなり下格振ってくる場合のカウンターを取る方法が分からないと受け取りました。まずですが相手が持っている武装を見ましょう。バズーカやビームライフルでなくではなくビームサーベルや斧を持っていた場合、相手は挌闘を狙っています。なので意識しましょう。振ってくるぞと。意識さえしてしまえば振りが大きい下格であればカウンターを取れると思います。ですが相手がスキル挌闘連撃を持っている場合は、わざわざカウンターが取られやすい下格闘から入る意味が薄いので、振りが小さいN(方向無入力)格闘や横挌闘→下格闘のようにコンボを決められてしまいます。なのでNや横を振られそうなタイミングでタックルを決める必要がでてきます。しかし相手がタックルを誘っているという可能性もあるためここは読み合いですね。あとはもちろん慣れというのもあると思います。今は難しくてもやってればできるようになると思います。 - 名無しさん (2023-07-16 18:02:38)
バズ汎をやってるのですが、塹壕や地下基地の中央の建物を鋏むくらいまで前線を上げるべく前に出るのですが、前に出すぎでしょうか? - 名無しさん (2023-07-14 00:14:06)
前に出すぎかどうかは味方の位置によるのでどこまでが出過ぎとかは状況次第になります。レーダーで味方の位置を把握して木主が孤立してるor敵を待ち受けてるのに一人だけどんどん進軍してるなら出過ぎですが、味方がついてきてるなら問題ないかと - 名無しさん (2023-07-14 01:13:16)
幅広いマップでそこそこ使える機体と特定のマップで強い機体、どちらを優先的に乗るほうが良いのでしょうか?自分は300帯で主にジムIIに乗っていてバズ格もまだおぼつかないのですが、例えば地下基地ではジムIIに乗り続けるほうが良いのか、それとも素イフやイフDSに乗り換えるほうが良いのか迷います - 名無しさん (2023-07-12 17:08:06)
後者です。マップに適した機体を選ぶことが重要です。 - 名無しさん (2023-07-12 17:16:45)
バズ格がおぼつかないのであればジムⅡに慣れることをオススメします。慣れたらマップに適した機体が良いかと。 - 名無しさん (2023-07-12 18:06:26)
量産ZZ、結構近距離でスラ拡散当ててもヨロケないことが多いんですが、なにかコツとかありますか? - 名無しさん (2023-07-12 12:02:32)
当てかたとしては近距離すぎると二射目が出る前に相手が射線からずれてしまいやすいので適切な距離感が重要です。それと当てた相手のスキルは把握していますか?例えばアッシマー相手ならば10発中9発命中させる必要があり拡散だけでよろけを取るのは困難です。 - 名無しさん (2023-07-13 09:53:01)
「ログ11」をウィキ内検索
最終更新:2024年01月17日 23:05