特殊強化装置[Type-β] > ログ1

  • X1のオマケではなく高コスト行かないワイにはこちらがメイン。5ステ目ぐらいにしてくれれば良いのになぁ。射撃支援系をよく使うので課金してまで取ってしまった。 - 名無しさん (2025-08-01 23:45:06)
  • レベル1を想定して支援機は550(火力特化、装甲盛りにくい)600からフルハンや拡張駆使して火力特化+耐ビーム4ぐらいは付けれる、650から射撃補正100近くに伸ばせる機体が増えて装甲も最低限上げれる。 - 名無しさん (2025-08-01 13:48:12)
    • →所謂射撃強襲や汎用機と呼べる機体は650〜の高コストからで、600以下は色々犠牲もある割にスロットの都合で活かしづらい印象だった。レベルが4とかならスロットにも余裕が生まれて中コストから装備できるかもしれない。 - 名無しさん (2025-08-01 13:48:38)
  • 試作4号機がレベル1から射撃100超えました。ありがとうございました。 - 名無しさん (2025-08-01 09:32:02)
  • こいつつけたい奴大体射撃補正100超えてくるからつけると他に余力を触れるのが熱い - 名無しさん (2025-08-01 07:59:37)
  • 650以降からはHP1000アップは渋いから550位までが最も付ける意義あるのかも? - 名無しさん (2025-08-01 07:49:38)
  • 射補盛るには遠スロ食うし、合計スロの割には体力盛れないしで微妙な感はある。 - 名無しさん (2025-08-01 00:47:36)
  • hp1000あるおかげで射撃特化と合わせればデメリット無くせるの地味に助かる - 名無しさん (2025-07-31 20:01:56)
  • 面白そうなおもちゃが手に入った(にっこり) - 名無しさん (2025-07-31 15:43:32)
  • 付ける前の射補が50よりも高い場合に射プlv4の+10を超える。近スロとかのスロット効率も含めてみた場合だと射補75以上で射プlv4と同じスロ効率1.4になる。 - 名無しさん (2025-07-31 14:24:15)
    • HP+1000は未考慮なのであくまでも射補を増やすという意味での話ね - 名無しさん (2025-07-31 14:25:13)
      • ナイスです - 名無しさん (2025-07-31 23:24:18)
  • test - keasemo (2025-07-31 14:11:57)
最終更新:2025年08月01日 23:45