掲示板(議論) > ログ7

  • 2周年で復帰したんだけどレートAまで行ってやめることにしたわ。 - 名無しさん (2020-09-10 00:06:32)
    • 途中であげちゃったので追記。復帰したてのCぐらいの時はわちゃわちゃやってて楽しかったけど、レート上がるにつれて味方がすぐ投げ出したり、定型文連打しまくって鬱陶しかったりでもうやってられんわ。カスマは人いねぇからレートばっか潜ってたけど、みんなはどこでモチベあげてるの? - 名無しさん (2020-09-10 00:10:34)
      • ここ議論板だけど、間違えてない?間違えてないなら↑の注意事項読んでね。 - 名無しさん (2020-09-10 00:18:39)
  • 何を議題にしたいのか分からない。 - 名無しさん (2020-09-06 19:01:50)
    • ミスりました。 - 名無しさん (2020-09-06 19:02:22)
  • せっかくスピードデバフ要素があるなら、マシンガン系は当て続けるとスピードが低下していく方が面白いと思うんです。バズーカ喰らってよろけないのに、そのあとバルカン数発喰らってよろけるってなんか不自然ですし。 - 名無しさん (2020-09-06 18:25:42)
    • 何を議題にしたいのか分からない。 - 名無しさん (2020-09-06 19:02:06)
      • 赤枝です。すいません。マシンガンの性能強化を希望するということで良いでしょうか?個人的には、マシンガンは現状蓄積よろけができるので、ゲームバランスを考えると現在のままでもよいかと思います。例えばですが、機体の”歩行速度”や”ブースト移動速度”の低下を付与できるようにするなら、背反として蓄積よろけ値0&与ダメージ減くらいの調整が入ると、ゲームバランスが取れるかと思います。そんな仕様のマシンガンならゲームの幅を広げる意味で1丁あってもよいかと考えなおしました。 - 名無しさん (2020-09-06 20:37:17)
        • 木主です。まさに言いたいことを代弁していただいた感じです。 - 名無しさん (2020-09-06 20:59:33)
    • 木主です。 - 名無しさん (2020-09-06 21:07:54)
      • 途中投稿失礼しました。何を議題にしたかったかというと、今のマシンガン在り方と他の武器との差別化についてです。 - 名無しさん (2020-09-06 21:10:44)
        • マシンガンと爆発武器は連射性、当てやすさ等で十分に差別化されていると思いますが。もしマシンガンがもっと有用になるにはどうすべきかというのであれば、アクトマシのように連射性を強化することでより蓄積を貯めやすくするか、ハイザックマシのようによろけ値を高めに設定して少弾数でよろけを取れるようにするかですね。 - 名無しさん (2020-09-08 06:49:48)
          • ただ、こういう修正をするのであれば中コス以降になると思います。足回りが劣悪な低コスではマシンガンの過剰な強化はマシンガン環境(ひいては近接戦が起きない環境)を作りかねないためです。例えば寒ジムマシのレートを250mから撃ち続けられたり、MMPマシが10発よろけとなれば前に出られなくなります。 - 名無しさん (2020-09-08 06:53:13)
  • 回線切断を嘘か真か不明瞭でも事故という申告した側と何らかの理由により故意にした事を認めた側場合は前者のみ許されるのですか?それともこれは両成敗ですか? - 名無しさん (2020-09-02 06:16:45)
    • 両成敗の使い方が違います、と言うのは置いておいて、切断してしまっている以上、不慮にせよ故意にせよ、許す許さないは個人の裁量かと。いつも一緒に遊ぶ方なら話せば良いでしょうし、野良で会っただけの方なら、忘れてしまった方が良いのでは。 - グフ乗り (2020-09-02 06:49:10)
    • あまり思いつめない方がよいのでは。個人的には、申告しようがしまいが、”故意による回線切断は迷惑だからやめてほしい”です。意図的であろうと偶発的であろうと回線切断を繰り返すユーザーだったら、ブロックして編成時に赤字で判別できるようにして、編成抜けして迷惑を受けないよう自衛することがよいのではないでしょうか?サーバーや回線が不安定になって偶発的切れてしまうことことは仕方ないと考える。野良戦の場合、わざわざチームメンバーにメッセージを送らないです。もし頻発するようなら回線を変えることを検討することがおすすめです。 - 名無しさん (2020-09-02 08:18:25)
    • すみませんが議論の議題がわかりません。提示されている内容が質問でありここは議論板なので板違いではと思います。それを踏まえたうえで一応回答しますが、許すという主体は切断にあった当事者であるためその人が判断することだと思います。あなたが切断にあったとして切断した理由いかんにかかわらず許せないなら許さなければいいだけですし、理由によっては許せるのであれば許せばいいだけです。システム的には故意の切断に対してはペナルティが付き事故である場合はペナルティがつかない(と言ってもシステム判定のため完全ではないようですが)となっていますので運営としては故意の切断のみ許さないという方針であると思われますが。 - 名無しさん (2020-09-02 13:25:03)
  • 編成抜けせずプレイしている方が回線切りを批判するのはわかりますが編成抜けをしているプレイヤーは回線切り等を批判しても良いのですか?質問板で熱くなりすぎてしまったのでこちらでお伺いします - 名無しさん (2020-09-02 01:22:57)
    • 極論、無制限でザク1を出してる人がいてそれで編成抜けをする人と負けが濃厚になって故意に回線切断を同じ扱いにしますか? - 質問板の上の枝 (2020-09-02 01:31:59)
      • すみません。どうやら「編成抜けはしておいて回線抜きは批判する方々」がまさか回線切断してるのが判明したので解決しました - 名無しさん (2020-09-02 05:33:14)
      • 私は赤枝に同意。”編成抜け”は、機体編成が偏りすぎているとき(6vs6で支援3機等)や、戦闘中の回線抜けやFFなど、何らかの迷惑行為を受けてブロックしたアカウントが編成に入っていた場合、まともな勝負にならないと考え抜ける。編成抜けの場合、他者に再編成が必要になる迷惑をかけるが、回線切断のように、味方の枚数不利の発生や、枚数不利要因による負けとレーティングポイント減少という実害を伴った迷惑をかけることはない。編成抜け時のRP補償はあくまで補償。5vs6や4vs6のような枚数不利の状況で戦わざるを得ない不利益をひっくり返すほどではないと考えます。 - 名無しさん (2020-09-02 07:22:48)
      • 質問板の内容も見てきたけど木主の主題がわからないな。編成抜けと切断どっちが悪いのかを主題にしたいのか、編成抜けは許容されることがあるのに切断は許容されないのがおかしいというのを主題にしたいのか。個人的には後者を主題として編成抜けが許容されるのが気に食わないから両方悪いと言われたいもしくは切断も許容してほしいにしか見えなかった - 名無しさん (2020-09-03 10:56:27)
  • 「芋とモジ汎の違いとはなんぞや。」リックディアス板でやたら枝が伸びたのでこっちの方に投げます。 - 名無しさん (2020-08-30 22:47:38)
    • モジ汎・・・格闘ふらずに射撃だけしている汎用。芋・・・本来は動かずに射撃だけしているヤツ。ただし、バトオペでは前に出ないで味方にヘイトを押しつけるヤツにもよく使われる。 本来の意味だと別物だけど、広義な使い方の場合はモジ汎も芋に含まれたりする。 どっちもゴミで味方にいらないってところは変わらんけどな。 - 名無しさん (2020-08-31 01:21:15)
    • 芋は射線通る通らない関係なく、一つの場所にこだわり積極的に動かない人。特徴として撃破されてもまた同じ場所に戻る。 - 名無しさん (2020-08-31 01:28:12)
    • モジ凡は、前にでない。または、前に出る判断が遅く、射撃機でもないのに延々と射撃をおこなう汎用のこと。特徴として格闘振る機会が少ない。 - 名無しさん (2020-08-31 01:43:32)
    • 上の枝の人は格闘にこだわっているみたいだけど、格闘は振らないけど前にでるのはどういう分類になるんですか? - 名無しさん (2020-09-01 13:34:33)
      • ちょっと議論とは違うみたいだけど。ジムコマならバズ格しないでバズバルで前に出て戦う人ってことでしょ?あまりいい言葉にはできないね。曲解してるようなら教えてね。 - 名無しさん (2020-09-01 14:42:38)
        • たとえばR2のような高バラない+グレのほうが火力高い等の格闘よりも明確なリターンがあるような機体で、前にでてヘイトはとるけど他の機体と違って格闘は(他の機体に比べたら)振れないようなパターンを想定しました。緑枝さんが言ってるのは前作でいうN横マンみたいなやつですかね - 名無しさん (2020-09-02 10:59:06)
      • 状況判断の出来る人か、出来ない下手くそか、そもそも格闘の選択肢の無い下手くそ。その条件はひとまとめにしてはいけない。 - 名無しさん (2020-09-01 19:44:28)
    • 芋:芋虫スナイパー。。 モジ汎:機体数が少なかった頃に、マシ持ちで格闘振らない汎用機をそうなじったのが由来。 - 名無しさん (2020-09-01 19:33:06)
      • マシ持ちのことではないのでは。どちらかと言うと、フルチャよろけBRを持っていたガンダムや先ゲル、あまりいませんでしたが陸ガンなどに見られたかと。バズ持ちでも前になかなか行かない人は今も昔もいますしね。 - グフ乗り (2020-09-02 06:51:24)
        • 由来って言葉の意味、知ってる? - 名無しさん (2020-09-02 09:52:28)
          • ええ。マシ持ちの方を指して言い始めたのではないんじゃないでしょうか、と言う話をしてます。なので、サービス開始ごろにあった選択肢としてガンダムやらの機体を上げています。 - グフ乗り (2020-09-02 11:27:41)
            • スラングなんだしそう思ってた人もいたってのはいいけど、このwikiに載っている内容で俺個人に噛みつかれても困る。 - 名無しさん (2020-09-03 09:56:45)
              • そうなんですね!それは失礼しました…。書いてる内容等で気に障ったならすみません。 - グフ乗り (2020-09-04 14:32:42)
                • ちなみにどのページに由来について書いてあるんでしょうか? - グフ乗り (2020-09-04 14:33:43)
    • 芋:射線の通らないところでずっと敵を待っていて戦況次第で陣地転換を行わない。モジ汎:攻めるべきタイミングでも前にでない - 名無しさん (2020-09-02 04:10:36)
    • わかりやすくG4で例えると
      芋⇒MBLでチャージ完了した後に敵味方が全く別の所で戦ってるのに敵が来るまでチャージ状態で待機している奴。勘違いしてはいけない点として、MBLをチャージすること・及び狙いを定めている状態で居ることは芋とは呼ばない。あくまでも意味のない場所で芋虫みたいにじっとしている奴に対して言う言葉。
      モジ汎⇒前に出るべき場面でも躊躇して後ろでBRばかり撃ってる奴。結果として前に出た味方は人数不足で攻撃が集中して爆散する。勘違いしてはいけない点として、射撃機体が射撃で攻撃している場面を指してモジ汎とは呼ばない。あくまでも前に出るべき場面で前に出ずにモジモジしている奴に対して言う言葉。 - 名無しさん (2020-09-02 07:23:44)
  • レートに意識を邪魔されるから、レートを廃止しねかな - 名無しさん (2020-08-30 08:47:54)
    • 勝ち負け気にせずゲームを楽しみたいのに、レートが邪魔に意識逸らしてくるから、変にストレスが溜まるんだな - 名無しさん (2020-08-30 09:07:23)
    • 残念だがそれはない。課金促進の効果(勝つために環境機体のガチャを回す)もあるしそれがないとモチベがなくなって人口は間違いなく減る。企業として間違いなくレート廃止はない。 - 名無しさん (2020-08-30 09:39:42)
    • 私はレート戦廃止は反対です。初心者が初心者同士、熟練者が熟練者同士と戦えるように、レーティング制が上手く機能していると考えます。レート増減を意識したくないのであればクイックマッチの活用。他人の目を意識せず自由に楽しみたいのなら、カスタムマッチでマイルール部屋作るか(Aランク以上本気部屋、〇〇禁止、等)、もしくは考えが似た部屋を探して入るを活用。現状のゲームシステムで、このような楽しみ方いかがでしょうか? - 名無しさん (2020-08-30 18:53:38)
    • グルマでレート上げられる時点でおかしいよな。しかも同数でないのにマッチングするという欠陥仕様…マッチングしないというグルマの意見を聞いたのかもしれんがやるならソロとわけてやってくれ。そういう意味でバトオペのレートはイラン。 - 名無しさん (2020-08-31 01:49:19)
      • 戦場の絆なんかもグルマでレート上げられるし、同数でもないのにマッチしてたな。もちろんソロも巻き込まれるけど、それでもランク上がる奴は上がるし、ソロだろうがグルマだろうが味方次第な部分があるのは結局変わらん。それにレートが廃止されてランダムマッチみたいになると、味方が初心者ばかりとか普通にありえるが宜しいか。その方がストレス溜まるんじゃないかね? - 名無しさん (2020-09-01 15:06:18)
        • 基本無料で家庭用のバトオペとゲーセン稼働の戦場の絆を比べても意味あるのか?という疑問はさておき、そうか戦場の絆か…そこからこれ持ってきた可能性あるな。うまくいくわけねーだろ運営… - 名無しさん (2020-09-01 18:17:46)
        • とはいえグルマのせいで同数マッチングでない状況だと片方にレートが低いのが偏るとかあるからなぁ。逆にグルマのせいでレーティングが機能してない部分はある。公平なマッチングとは?一体?そこで割食うのは確実に野良なんだよな。 - 名無しさん (2020-09-01 23:51:32)
  • 激励使ったら、使用した本人コンテナ確実にでるようになってほしい。チームの人たちは勝利時に発見率にボーナス付くとかで - 名無しさん (2020-08-28 19:17:44)
    • チームへの勝利時発見ボーナスは最初っからあるよ? - 名無しさん (2020-08-29 22:59:45)
  • 複数切断でゲーム中止になったときのペナルティは絶大にしてほしい。時間泥棒もいいとこ。 - 名無しさん (2020-08-28 01:40:54)
    • ちゃんと掲示板の注意読んでから書こう。それは愚痴板案件だ - 名無しさん (2020-08-29 22:21:56)
  • 長距離からの支援攻撃が売りの支援機、キャノン系もう少し射程伸びてもいいと思うんだけど - 名無しさん (2020-08-27 22:31:25)
    • そしたらキャノンしか使わない人が増えそう、キャノン以外の兵装の射程を伸ばす方がいいんかな? - 名無しさん (2020-08-27 22:34:18)
    • 低コストしてるとわかるけどガンタンクの射程ってさエグいのよね それを高性能な足回りのマドロックとかがしだしたらわかるよね 嫌になる - 名無しさん (2020-08-28 19:25:40)
    • マップ広げて武装によって射程伸ばして威力とCT調整したら良いと思う - 名無しさん (2020-08-30 03:41:23)
  • エースマ並みに賛否両論になりそうだけど、ラッシュモードを実装したら結構面白いんじゃないかな? - 名無しさん (2020-08-25 19:56:15)
    • まず、ラッシュモードが何なのかの説明が欲しい。議論の前提である「ラッシュモード」の詳細無くしては賛成も反対も意見もできない。 - 名無しさん (2020-08-25 20:05:48)
      • ごめんね、攻防戦のラッシュモードが実装しないかなって話 - 名無しさん (2020-08-25 20:25:22)
        • てか、オンラインのラッシュモードって、攻防戦以外に何かあったけ? - 名無しさん (2020-08-25 20:29:19)
        • それ、答えになってないぞー。 - 名無しさん (2020-08-25 21:45:26)
        • 赤枝だけど、その返信だとラッシュモードが何なのかが分からない。別ゲーのマッチルールならそう書いてほしいし、オリジナルならもっと詳しく説明してほしい。 - 名無しさん (2020-08-25 22:08:22)
    • 一応ググって調べてみた ラッシュモード:攻勢側と防衛側に分かれてのまさしく攻防戦。おそらく防衛側が防衛対象の破壊阻止もしくわ時間制限内防衛などが勝利条件、逆に攻勢側は対象破壊か防衛側全滅が勝利条件 とおもわれる。以上踏まえて、、、、バトオペならシミュみたいに防衛側にサイコガンダムとか入れて攻勢側時間内サイコ撃破、防衛側それの阻止な感じかな? - 名無しさん (2020-08-26 00:36:00)
      • それだったら対象は拠点じゃね? - 名無しさん (2020-08-26 18:15:01)
        • 拠点もいいかもね。でも動かない標的だとこのゲームだと狙われ放題だから耐久とか要調整か - 名無しさん (2020-08-26 20:33:10)
        • 兵装によってダメージが違い過ぎで大変かな? - 名無しさん (2020-08-30 03:46:32)
  • レートとクイックはMAP毎に支援汎用強襲の出撃枠を固定にするのはどうでしょうか?参加者は予めどのカテゴリーで出撃するか決めてエントリーして、マッチング後はそのカテゴリーの中でしか機体変更ができないようにするとか。そうすれば、出しづらいカテゴリーもなくなると思うのですが。 - 名無しさん (2020-08-21 20:26:33)
    • 似たような考えでシミュみたいにレートは運営が考えた機体固定で(両軍とも同じ機体、種類)それぞれにランダムで振り分けられるというのは?現状よりはランク詐欺が起きないかなと - 名無しさん (2020-08-22 11:00:36)
      • それだと、好きな機体に割り振られなかった時に、編成抜けしちゃう人が出そうだから、ペナルティーを重くする必要があるかな。クイックだったら、需要高そう、 - 名無しさん (2020-08-22 12:56:00)
        • 上枝のものです。あくまでレートでのランク決定のための試験でどのような機体、状況になっても実力が出せる=熟練者=高ランクを決定させるもので、好きな機体に乗るのはクイック、カスタムでということです。編成抜けはおっしゃる通りでペナルティを重くですね - 名無しさん (2020-08-22 14:07:02)
    • それだとこの間あったみたいな - 名無しさん (2020-08-22 15:17:10)
      • 強襲の一斉アッパーみたいな事が起こらなくなるから反対かな。 - 名無しさん (2020-08-22 15:18:03)
    • マッチングしづらくなるんじゃないですかね。クランマッチみたいに予めチームを決めてエントリする試合なら成り立つと思いました。例えば、必ず三色いること、みたいなレギュレーションにするとか。 - 名無しさん (2020-08-22 16:11:23)
    • カテゴリは満遍なく出ると思うけど、結局出しにくい機体は変わらず出るからプラマイどっこいどっこいかな。 - 名無しさん (2020-08-26 01:46:15)
  • 支援→汎用へのダメupと強襲→支援へのダメupしたら強襲必要な環境になりそうっちゃなりそうなんだけど、どう思います? - 名無しさん (2020-08-18 12:36:18)
    • コスト考えずに一律で倍率上げたら低コストで強襲大暴れ環境ができる(250アッグガイ、300DSイフ、200・250宇宙ドラッツェ、400宇宙GHドムなど)。現状有利属性ダメを強化するなら各コスト帯で頭一つ抜けてる強襲・支援への調整も同時に行う必要があり、そこまでして倍率に調整をかけても成功するとは限らないので反対。 - 名無しさん (2020-08-18 15:01:21)
      • 仮に高コスト限定で修正するとしても不利属性からの被ダメ倍率が変わらない限り強襲は汎用のエサになりつづけ、結局強襲不要論に戻ると思う。だからシステム面ではなく機体性能での調整が一番分かりやすく、一番微調整しやすいため現行でいいと思う。 - 赤枝 (2020-08-18 15:04:26)
        • 一機ずつの調整の方が確実なのは間違いないと思いますね、ただ機体数の多さ的に調整は難航するとも思うんですよね。そこでカテゴリー毎の調整でと思ったのですが、やはり危険ですかね。意見ありがとうございます。 - 木主 (2020-08-18 17:13:11)
    • 250アッグガイ、300DS、350BD1、450ストカス、500、550ジャジャあたりはいたほうが強いだろ。他にもステルス刺さるマップもあるし。前提がおかしい。宇宙って意味なら議論の余地はありそうだが。 - 名無しさん (2020-08-19 18:07:01)
      • 宇宙は宇宙で、ドラッツェ、タコザク、ギードムとかいるから宇宙ならという訳でもないでしょうに。あと350でBD1っていうほど見ないけど。 - 名無しさん (2020-08-19 18:12:18)
        • ?前提がおかしい話をしただけなんだが?350強襲は選択肢多いしBD1ばかりは見ないだろ。宇宙も強襲必要ならいよいよ前提がおかしいな。 - 名無しさん (2020-08-19 18:15:57)
  • ここの運営が散々無能無能言われてるけども一ヶ月に一回は機体調整するし別にいい運営だとおもうんだけどガンダムっていうアニメのゲーム自体現実通りにするとそれこそ量産機なんかビームライフルで一撃死じゃんそれを頑張って一週間に一回新機体出して頑張ってる運営を - 名無しさん (2020-08-16 21:16:20)
    • 途中送信すまん、罵倒するのは良くないと思う - 名無しさん (2020-08-16 21:17:14)
      • 状況による課金して当てたZZをたった二週で出しただけで文句言われる程に貶めたバグみたいなキュベレイを実装したからな、金が絡まないならそれも良いがゲーム内課金ありで騙し討ちみたいな実装したら文句も言う、一周間に一回未調整な機体入れる位ならもっと長い方が良いよ - 名無しさん (2020-08-17 02:01:56)
        • 別にZZが産廃というわけではない。瞬間火力は圧倒的にZZの方が高い。今は単純に650機体が少ないからキュベレイが輝いているだけで、もう少し機体が増えれば選択の幅は広がっていくだろう。 - 名無しさん (2020-08-17 14:46:21)
          • いやZZ持ってるからこそ言うけど産廃でしょ。 キュベレイ来る前から微妙と言われており、キュベレイ来てからは完全に産廃。 キュベレイの前では御自慢の瞬間火力を披露するチャンスがほぼない。 シマゲルみたいに調整入って評価ひっくり返す可能性はあるけど数ヶ月はかかるだろうし、そもそも調整するってことは運営が現状ではゴミと認めたことにもなる。 - 名無しさん (2020-08-24 11:24:12)
      • 売り切りゲーでMHWみたいに無料アップデートで全機体配布ってわけじゃないからねぇ。それにそれぞれに思い入れがある機体あってあるんだし。リアルマネーが絡む以上批判するのはよくないってのは違うわな。評価するべきときも当然あるけど全部運営マンセーなんてしてたら何もよくならなじ。 - 名無しさん (2020-08-17 12:26:18)
      • まぁ運営としては良い部類だとは思うけど、議論板で論じる事か……? 良くないと思う、で結論出てるやん。 - 名無しさん (2020-08-17 22:36:15)
    • プレイヤーから有能運営!って言われてるゲームの方が少ない印象が・・・。FF14 くらいしか知らないぞ・・・ - 名無しさん (2020-08-17 21:48:31)
      • FF14はしょっぱなに盛大にやらかしてるから・・・。 - 名無しさん (2020-08-18 00:27:46)
        • 運営変わってるんだからその返しはおかしいだろ - 名無しさん (2020-08-26 00:57:11)
    • 明らかに月一じゃ調整が足りてない機体が多すぎるんだよなぁ・・・低コストなんてもうほぼ放置状態だし。新機体出すぐらいなら今までの機体の見直しをしろっていう。というか、アニメじゃ一撃死する量産機って言うが、普通は特殊な機体以外は大概ビームライフルで一撃死なんだが。 - 名無しさん (2020-08-24 23:38:34)
  • 議題:強襲機要らない説 汎用が一番枚数多い、汎用に強いのは支援機、逆に汎用に弱いのは強襲機、 汎用は壁役で支援は攻撃特化、 支援機を活かして汎用にダメージを与えられるかが勝敗の鍵を握る。じゃあ汎用を掻い潜って支援機を落とすのはリスクが高すぎる。強襲の代わりに汎用を増やすか 支援機を2機にした方が効率が良いのでは? - 名無しさん (2020-08-10 14:11:44)
    • ↑じゃあ強襲は汎用を掻い潜って支援機を落とすのはリスクが高すぎる。 - 名無しさん (2020-08-10 14:13:34)
    • 汎用掻い潜れて、支援機を1コンボで落とせた(落とせる技量を持ってる)ときのリターンがでかいからね。そこが編成の妙なのですよ - 名無しさん (2020-08-10 17:50:52)
      • それって汎用が壁役スった場合の話なんだよなぁ - 名無しさん (2020-08-14 02:10:22)
    • まあ強襲無しにするなら042で、051だと敵支援が好き勝手やって終了パターンが多い。その意味では強襲は「確実に支援行く」保証としては欲しいかも。 - 名無しさん (2020-08-10 23:01:21)
    • 経験上壁が4枚5枚になると火力不足で押し負けるので、必ずしも強襲である必要はないけれど遊撃奇襲火力のどれかの仕事が出来る機体ではいて欲しいかな。あと汎用が掻い潜れない時は無理に支援に突っ込まずに味方の補助をしてくれるのが良い強襲。 - 名無しさん (2020-08-11 09:27:03)
    • 効率としては微妙だろうな。落とすまでの時間の差が大きいし、環境的にも目の前の敵しか見えないプレイヤーが多いから後方にいることが多い支援機が見落とされがちで支援専門に狙う人がいないとままならないことが多々あるから強襲がいないならいないで苦戦することがある。 - 名無しさん (2020-08-11 09:33:33)
    • 木主です。私も経験上、強襲がいた方が勝率が高いと思っています。ただそれは野良で仲間と上手く連携が取れないので強襲がフリーになりやすい環境だと思っています。ボイチャなど使用したpt同士の戦いなら議題の通り強襲不要が成り立つのではないかと考えています。どうでしょう? - 名無しさん (2020-08-11 13:47:09)
      • マップによるとしか。ボイチャを使えばわかるけど強襲の位置を正確に味方に伝えるのはかなり難しい。無人都市のように進行ルートが決まっていても難しいが、北極や廃墟はまず無理。北極や廃墟はそもそも強襲が活躍しやすいし。 - 名無しさん (2020-08-11 17:28:51)
      • 両軍、ボイチャアリ前提だと、各チームの技量かなぁ?オーソドックスな141で考えて相手強襲、支援の機体特定の後の行けるか行けないかの判断だよね。強いて言うと汎用寄り強襲いれてボイチャで連携のあとの技量さかその状況だと強襲位置もろばれだから入れれないか。あくまでボイチャ前提ね - 名無しさん (2020-08-11 17:32:45)
        • ボイチャなしでもステルス機以外は場所を把握できるでしょ。把握できないほどの混戦になるとボイチャ意味なさそうだし。どのような言葉で強襲の位置を伝えてるの? - 名無しさん (2020-08-11 18:26:55)
          • 本気でやるなら各マップを縦横A~J,1~10(区分は適当)自軍マップからみて上を北としていろいろ区分けしたらボイチャチームなら位置わかるよね。もし支援が相手強襲に襲われてたらボイチャで「c-8敵イフに襲われてる、助けて♡」からの「OK、すぐ向かう」とか「今無理、〇んどけ♡」とかテキストチャットより細かい事が言えるね。そこまでする気があるかどうかだけど。 - 名無しさん (2020-08-11 19:57:40)
            • それが本当に出来るなら強襲側も味方汎用呼べるな。 - 名無しさん (2020-08-12 00:22:32)
      • 敵チーム: - 名無しさん (2020-08-11 19:35:32)
      • 寧ろボイチャあった方が連携取りやすくて、釣りや攪乱が出来るから強襲は輝くと思う。 - 名無しさん (2020-08-12 09:47:17)
  • 北極で足の遅い支援の援護に回る汎用が少なくて毎回そこから崩されるんだが同するべきだろう?自分一人で援護に行ってもすぐ味方がサッカーするので助けに行ったこちらも死ぬ。A帯です - 名無しさん (2020-08-09 21:33:51)
    • 足の遅い支援は使わないようにしています。なので基本自己防衛で過度な援護は必要ない。 - 名無しさん (2020-08-10 11:19:53)
      • マップが狭いので強襲に詰められやすい事から味方汎用について行くには支援のスピードは最低110は欲しい。過度な護衛を汎用がすると前線の枚数不利に繋がり崩壊する可能性が増える。よって足の遅い支援は控えるべきと思っています。あるとしたら支援芋タンクです - 名無しさん (2020-08-10 11:37:35)
        • 芋タンクで自陣地で戦う事かな。 - 名無しさん (2020-08-10 11:38:53)
    • なるほどやはりそもそも足遅い支援だすこと自体が罪というわけですね。今後は見捨てます(笑) - 名無しさん (2020-08-10 12:38:05)
    • 北極で5vs5で自軍1ザメル4キュベレイになった。もうこの編成ならザメル後ろ高台の砲撃させて汎用キュベで迎え撃ちしかないから、「前線を下げよう」といって相手右から来るの解ってるから(自分はキュベレイ)左周りで迎え撃ったんだ。そうするとザメル含めて右回りしてるんだよ。もちろんこっちは即溶けして次にザメルが落ちて次々全滅。いくらかたってリードされてたポイントが逆転したときの戦術がザメル高台汎用ミデア前で戦線構築になった。「お前ら初めからそういってたよね!!」。まとめ、自軍の編成内容によって「適切」な戦術があります。考えましょう。以上 - 名無しさん (2020-08-10 12:57:12)
      • 待ってた方が有利なんだけど、グルグル回るのが浸透し過ぎて野良だと上手くいかないよね。特に低コストなんかはリスポが早いから、尚更、リスポ地点付近で戦った方が有利だというのに、当然のようにグルグル回り出すからね…。正直、野良だと待ち伏せは不可能に近いので仕方ないから皆とグルグル回るしかないよ。 - 名無しさん (2020-08-10 13:53:51)
  • キュベレイを回すべきか、来週の機体を待つべきか…手持ちのトークンは59枚。どうしよう… - 名無しさん (2020-08-09 18:03:16)
  • キュベレイの価値が下がってしまった、ワンオフ機だからこそいいのに、無制限だとみんな揃ってキュベレイ選んで、対策してほしい。 - 名無しさん (2020-08-07 21:57:21)
    • ワンオフ機だと君も乗れないぞ。 - 名無しさん (2020-08-08 04:28:43)
    • 今更何言ってんだ?なこといったら全部量産機しかだせねーじゃねーかアホか。ましてキュベレイは量産型いるしそれ実装したら同じ事じゃねーか。 - 名無しさん (2020-08-13 00:36:30)
  • 650ザメルがキュベレイに刺さるってマジ?雑談とかで話題になってたから気になるんだけど、どうやらミサイサがファンネルで盾無視してゴリゴリ削れるのに対してザメルはファンネルの射程外からキュベレイのでかい体に徹甲弾が刺さる上に強襲がキュベレイZZのお陰で軒並み絶滅してるからより動きやすいらしい。650なんて普段やらないから全く環境とかしらなんだ。議題:本当にザメルは650の汎用機メタとして通用するのか? - 名無しさん (2020-08-07 05:07:16)
    • キュベレイ相手には試してないから、キュベレイについては言えないけど、ザメルの長射程は大抵のMSには刺さるよ。尚、味方の護衛状況による、ついでにマップにもよる。 - 名無しさん (2020-08-07 06:24:57)
    • 港湾、山岳、砂漠あたりの低コス芋タンク戦法が強いマップだと刺さる。対実積んでない汎用なら徹甲→HEだけで7000近く削れるし、最前線に強よろけを撒けるのはやっぱり強い。とはいえ味方前線が崩壊すればなす術が無いのは支援の宿命だし、ブラビやG3が敵側に居た際に味方汎用がそれを注視してくれないとあっさり溶けるのも事実ですね。 - 名無しさん (2020-08-11 17:41:52)
    • キュベレイ同士が射撃戦してるから結果的に距離の遠い支援機まで行かないのとキュベレイがでかいからAP弾は良く当たる、特に主砲にしろ蓄積じゃないからダメコン関係ないし昨今の機動力あって蓄積取るタイプの支援よりは相性いい - 名無しさん (2020-08-16 00:26:06)
  • Rjajaの頭てサザビにギャプランの部品を雑に繋げたようにしか見えんのだがこんなんだったっけ? - 名無しさん (2020-08-01 13:15:57)
    • スマン、雑談に書き込んだつもりが議論板だった(;´Д`) - 名無しさん (2020-08-01 14:12:55)
  • 今週はキュベレイかジ・Oのどちらかかな?皆さんの予想する機体はなんですか? - 名無しさん (2020-07-28 16:28:34)
    • 願望を込めて「ハイメガZ(支援)」 - 名無しさん (2020-07-30 13:44:12)
      • 無念、予想(願望)が外れた。。。 - 名無しさん (2020-07-30 16:00:43)
        • キュベレイきましたねえ - 名無しさん (2020-08-06 19:55:30)
          • 来週はジ・Oかな?コストいくつだろう?650? - 名無しさん (2020-08-07 17:36:29)
            • ZZの機体からピックアップしてる気がするから、ゼータ枠のジOはまだ来ない可能性も?  - 名無しさん (2020-08-07 19:34:37)
  • 最近、汎バズのモジモジが増えて汎マシの有用性が上がっているような気がしているのですが如何でしょうか? - 名無しさん (2020-07-26 10:37:05)
    • 汎用機の役割を理解しきれてない人増えてますよね 汎マシは敵にいると何気に嫌なので一機くらいならありかと - 名無しさん (2020-07-26 11:12:30)
      • 昔みたく開戦初期から敵全員にツッコミかけられたら枚数不利になるのですが、最近睨み合いが多くて地味に汎マシにHP削られるモジ汎が多くツッコミかけられずに消えていく状況をよく見ます。 - 名無しさん (2020-07-26 12:08:18)
    • まあ、必ずしもガンガン前に出て壁になるのが良いわけでもない。特に序盤と終盤は詰め将棋や挟み将棋みたいなもの。迂闊に前に出過ぎて味方が1機撃破されると、そこから一気に攻め込まれる。要塞なんかがそうだね。攻め時と攻めてはいけない時の判断は難しいところだけど、膠着状態の場合はお互いなかなか攻められないのでマシンガンのチクチクが厄介なのは確か。 - 名無しさん (2020-07-26 12:12:36)
      • 諸意見ご返信ありがとうございます。汎バスが団子混戦になってFF巻込み状態になるより、一機くらいは汎マシが一歩離れてミリ残し処理で枚数削りが有効なような気がします。ハイエナという意見もありますが敵ミリ残しに1コンボでHP満タン味方がごっそりやられるの見るとカットとか入るより速やかに撃滅したほうが効率が良いような気がしました。 - 名無しさん (2020-07-27 17:54:45)
        • コスト帯にもよると思うよ。低コスだと意外と刺さったりするけど・・・。せいぜい300ぐらいまでじゃない? - 名無しさん (2020-07-30 22:14:48)
        • ミリ残しを削るにはいいけどバルカンじゃだめなの?ってときも結構あってミリって程でもなくワンコン決めれば程度まであるならカットしてダウンまでしてくれた方がいいかな。汎マシだけじゃなく汎バズもだけどマシだけバズだけの人もいるから格闘振ってってのが1番かな体制を立て直すって意味ではバズでカットしてくれた方が追撃行けるし助かるんだけど。とりあえず汎マシはマシだけじゃないなら有用だと思う - 名無しさん (2020-08-01 13:50:04)
    • 単にバズーカといってもct7.6秒のもので、サブで蓄積よろけ狙えないのが集まれば隙が生まれますわね。それに加えて強襲、支援が即よろけ射撃ないなら尚更。支援のキャノンがct4秒間隔で撃ち込んでくる最中、 - 名無しさん (2020-08-02 00:47:44)
      • お続き。汎用の即よろけのctと蓄積よろけの塩梅を考えて編成組まないと結果、格闘挟めなくてじり貧に。 - 名無しさん (2020-08-02 00:54:10)
  • ZZはダブルビームキャノン。ガブスレイは拡散ビーム砲。ハンブラビは腕部クロー。武装がオミットされる運営基準って何なんだろう? - 名無しさん (2020-07-24 11:55:18)
    • ZZは変形もオミットされてますもんね Zのハイパーメガランチャー装備とかもだして欲しいです 運営さんはゲームバランスが...とか言い訳しそうですけどね 聞いたところで - 名無しさん (2020-07-26 11:08:47)
      • ゲームバランスですか。確かに運営がいいそうないいわけですね。ケンプ出した時なんて、「原作に登場するすべての武器が使えます」と得意げに言っていましたので原作を忠実に再現すること大切にしていると思ってました。それなら、陸タンやドルブはなんで?と運営に問いたいですね。ご返信ありがとうございます。 - 名無しさん (2020-07-27 01:21:12)
      • Zのハイパーメガランチャーを出すことはZ実装時に明言してますよ。 武器追加か新機体か、は伏せられていますけど。 - 名無しさん (2020-07-30 13:47:10)
  • フリー演習いけとしかいえないよね? お疲れ様でした - 名無しさん (2020-07-19 12:02:31)
    • 申し訳ない 下のツリーの返答です  - 名無しさん (2020-07-19 12:03:05)
    • それかフレンドとやれって言いたいですよね フレンドいないから野良待ちなのでしょうけど - 名無しさん (2020-07-19 19:21:30)
  • カスマで倒させてくださいってルームコメントみたらあっ八百長試合したいのかって思ってやったけど動くな反撃するなってことでしたしかも立てた主から日本語読んで来てくださいって言われました。 皆様はどう思います? - 名無しさん (2020-07-19 11:43:50)
    • まあ、怪しいコメントの部屋には入るな、ということさ。 - 名無しさん (2020-07-19 12:06:56)
      • そういうことですね 気を付けます! - 名無しさん (2020-07-19 19:20:11)
  • Lv5、600コストのガンダムがでたけど自分には使いこなせる気がしないw - 名無しさん (2020-07-18 14:04:41)
    • 自分試しにのってみましたけど何の成果も得られませんでした!  - 名無しさん (2020-07-19 11:39:23)
      • アフィ系まとめサイトの締めの一文みたい笑 - 名無しさん (2020-07-20 16:49:41)
    • せめて議題板は使いこなして。 - 名無しさん (2020-07-22 12:57:05)
  • 射撃武装はすべてのモビルスーツで右腕持ちにするのでなく、左右どちらでも切り替えができるようにすれば良いのだが、どうしてしないのだろう? - 名無しさん (2020-07-18 01:54:56)
    • 切り替えシステム分、余分に手間がかかるから…。個人的にはあってもいいけど追加で足すほどとは感じないかな。 - 名無しさん (2020-07-19 00:07:18)
  • 砂漠で開幕山上拠点争奪戦凸する以外の選択肢無いと思うんだけどみんなどう?正直個人的には拠点右側の中継取りに行くのは悪手だと思うんだが。枚数不利で山上取らないといけなくなるし。 - 名無しさん (2020-07-09 21:43:37)
    • それはもうとっくに砂漠板のほうで散々言われてるし、あっちでやったほうがいいと思うよ。 - 名無しさん (2020-07-10 10:24:07)
      • あ、そうなんすね。確認不足でした。ごめんなさい。 - 名無しさん (2020-07-10 14:28:30)
  • 宇宙はもう毎日デイリー任務とか月間で何戦以上出撃でトークン配布とかやらんと人口増えないと思うんだけど - 名無しさん (2020-07-05 10:28:29)
    • それ実装してとしても談合部屋が宇宙になるだけで大した効果ないと思うけどなぁ。やるなら宇宙レートに応じてリサチケやらDPのボーナスとかして『宇宙のレートをやる意味』を持たせるほうがいいと思う。 - 名無しさん (2020-07-05 10:41:02)
      • それもいいけど明らかに宇宙任務がある日はレートでも集まりやすさが違うからねえ。DPなんかは古参はダダ余りだし結局ニンジンぶらさげないと - 名無しさん (2020-07-06 02:29:24)
        • そもそも宇宙自体が面白くないってことで人気ないんだから、多少報酬出したり縛り入れた程度で赤枝の言う談合試合が増えるだけで、ちゃんとした意味での人口は増えるとは思わないけどね - 名無しさん (2020-07-06 07:10:09)
          • 談合部屋も確かになくならないだろうけどそれは現状もかわらないんだし、何も配布トークン増やせとは言わないから「〇回勝利せよ」とかの枠を毎日「宇宙戦で~」にすればレートにも今よりかは増えると思うんだ。ていうか他に増やす方法を運営が実装できるとはとうてい思えないんだよね。宇宙専用機体とかもあるんだから出せる場はどうにかしてでも設けてもらいたいわ。とりあえず最低10人か12人集まらないとはじまらないんだからさ。個人的には面白くないんじゃなくて操作が増えたり慣れてなかったりが主な原因だと思ってるよ、まぁ面白くないと思ってるMAPも一部ありますけどね・・・。 - 名無しさん (2020-07-06 21:25:07)
            • 多少は影響あるかもね。実際反対意見として書いてるけど、やるならやってもいいと思うよ。トークン気にしてて地上宇宙にこだわりなければレートとか出る人も増えるかもだしね - 名無しさん (2020-07-06 21:28:55)
              • 地上カンストしちゃったら、さぁ次は宇宙だってなるんだけど中々集まらなくて哀しいね もういっそみんな地上はカンストしやすくしてついでにギスギスオンラインも解消しようぜ!・・・・もちろん冗談だ - 名無しさん (2020-07-06 23:54:23)
                • カンストしたから宇宙だってことでもないんだよなぁ。動きとかが好きじゃないって人も多いのが最大の要因だからね - 名無しさん (2020-07-07 01:51:52)
                  • 別にあなた個人にレスするわけじゃないから気にしないで欲しいんだけど、なんか他に宇宙民増やす方法とか要素とか実現可能な範囲で具体的な意見持ってる人いないのかな - 名無しさん (2020-07-08 00:18:53)
                    • 無理やりやらせるんじゃなくて宇宙をより面白いものにすれば自然と興味持ってくれる人も増えると思うよ。広告で○○がもらえるとか言われても何の興味もわかないけどSNSとかで盛り上がってると新規も増えるのと同じ。具体的にはMAPの見直し(コロニー以外中継位置がひどすぎる)、機体格差の是正(ステータスを地上と宇宙で別物に設定しないと両用機体じゃ一生FBに勝てない)と支援機の救済、レーダーの高低差を見やすく、宇宙専用機じゃなくてもいいけどちゃんと宇宙でも戦える新機体、無理に地上民を引き込むための狭いMAPを作るのをやめて宇宙の面白さを活かすMAPを作る(狭くしても結局地上民が定着してない)とかね。ここ見てる人も公式に要望出してみてほしい。 - 名無しさん (2020-07-08 00:34:11)
                      • 無理に地上民を引き込むための狭いMAPを作るのをやめて宇宙の面白さを活かすMAPを作るっていうのはよくわかるわ~狭くし過ぎてただの乱闘MAPとか戦術もクソもないしね - 名無しさん (2020-07-08 01:05:40)
    • そうやって遊んだ結果宇宙の楽しさが分かるならありだろうけど、やってみてやっぱり合わねえなで終わりそうな予感。 - 名無しさん (2020-07-06 11:10:13)
    • 宇宙は別ゲーだと思ってる。専用機体あったてもうれしくない。絆やってるのにガンオンの機体が当たるようなもんだ。 - 名無しさん (2020-07-06 21:37:29)
    • 面白いと思えない(俺はね)ものを無理やり押し付けられてるようにしか思えなくてなんか嫌だだな、それ。 - 名無しさん (2020-07-06 21:40:28)
      • それもそうだぁね - 名無しさん (2020-07-06 23:51:25)
    • 俺の場合はジオングで宇宙を見直したけど、宇宙ならではの面白さがもっとないと人口増えないんじゃないかと。あと、マイナス点の解消。特にレーダー。次点で宇宙戦闘と言うにはもっさりした動き。あとは最近多少改善されたけど三竦みをもう少し機能すれば。・・・書いてて思ったけどハードル多いな・・・ - 名無しさん (2020-07-06 21:45:31)
      • そこまでいくとイチから作り直しレベルだからねぇ もうエサで釣るしかなくない? - 名無しさん (2020-07-06 23:50:07)
        • 確かにね。俺も自分で書いてて無茶言ってるなーとは思った。 - 名無しさん (2020-07-07 01:48:32)
    • グラビティデイズみたいな360°回転にしてほしかったよねぇ。宇宙ってそうじゃない?レーダーとか難しいんだろうけど - 名無しさん (2020-07-08 18:44:43)
    • 地上でさえ歩兵のせいで実力が出せないって言い訳してるプレイヤーが多いのを見るに頭が回らないのが根本的な原因に思えるから地上と違って上下があるせいで気を配らないといけない部分が多い宇宙はそもそもまともにプレイできる人が少ないだろうしどうしようもない気がする。 - 名無しさん (2020-07-08 18:55:40)
      • 別にしっかりレーダー見て、急降下急上昇使えるよう意識してってやるだけで全然楽しめると思うんだけどな。その手間すら惜しんで楽しくない楽しくないちぇ言われてるような気がする - 名無しさん (2020-07-09 22:06:41)
        • 敷居が高いんだよなぁ。地上も初心者講座の情報量見ればわかるとおり十二分に敷居が高いんだけど、宇宙は更にそこへ三次元機動要求されて地獄なんだよね。 - 名無しさん (2020-07-10 10:22:32)
    • 宇宙はどうあがいても面白くないんだよなあ。地上も面白くはないんだけど宇宙よりはマシなんで人がいるんじゃないかな。 - 名無しさん (2020-07-10 10:20:40)
      • そこまで面白くなかったら俺だったらやめてこんなとこ見てないなwww - 名無しさん (2020-07-10 10:22:47)
    • 時代が進んでニューガンとかサザビーとかの人気機体が実装されたら、地上じゃファンネルとかぶっ壊れの武装だろうから宇宙専用機にしたら少しは増えるのかなって。 - 名無しさん (2020-07-20 16:52:56)
    • トークン目当ての下手な人が増えても面白くない。後動きが遅いと言ってる人がいるけど、これ以上速くなったら高コストは当てるのが困難になるぞ。 - 名無しさん (2020-07-23 00:12:39)
  • 今ステルスでもゲージが表示さらるから - 名無しさん (2020-07-04 17:23:00)
    • 質問板にも同じこと書いてるけど、コピペして書き込んでんのか?誤字まで全く一緒でしかも何が言いたいのかわからん - 名無しさん (2020-07-04 18:01:27)
    • 何に対して言ってるのかわからんな。小学生の感想文じゃないんだから、もう少し文章は考えようぜ。 - 名無しさん (2020-07-04 18:35:57)
  • 可変機が大分多くなったから、そろそろ操作設定に可変時の操作設定を追加しても良いと思うんだが - 名無しさん (2020-07-03 17:17:51)
  • 自軍情報のオンオフって、過去ログ見てもほとんど話題にもなってないですが、これ必要ですか?過去に、もっと有意義なことに限りあるボタンを使った方が良いと思うと運営に要望を送ったこともあります。実際、戦闘中意識して使用している方っておられますか?ちなみに僕は要らないと思います。(L3にしてるので、力むと消してしまう…) - 名無しさん (2020-06-17 20:29:45)
    • 力むと押すようなボタンに他の操作を割り振られる方が困るから今のままでいい - 名無しさん (2020-06-17 20:34:22)
      • 僕みたいに力んで消してしまうヘタクソもいるので、もしあまり使われていない機能であれば、L3に何も割り振らないという設定にもできればなと思ったのです。何かお気に触ったならすいません。どうしても消したいのであれば、オプションで表示・非表示を選べれば良いのではないかと。 - 名無しさん (2020-06-17 20:56:05)
      • 意図的に闘い中ONOFFする奴はほとんどいないだろって話しよ - 名無しさん (2020-06-18 16:28:20)
    • 要らないと思います。基本意図的にオフにしない関係上誤ってオフになってしまった時にだいぶパニくります。ただ機体修理中にレーダー外の様子も幅広く観察できるようにオフるとか視界を広げるって意味ではメリットも0ではないと思うので活用してる人からしたら無くなると困るのかもしれません。 - 名無しさん (2020-06-19 19:03:35)
    • 基本消してて交戦してない時に出したりするので、欲しいは欲しい。なくなるならそれに合わせるけど。 - 名無しさん (2020-06-22 16:03:46)
    • いらないですね。視点切り替えにしてほしいです。左手射撃機体も増えていますし、大きい機体だと単一視点ではエイムがずれます。右左と真ん中の視点が欲しいです。 - 名無しさん (2020-06-30 09:05:11)
      • 視点切り替えできたら新しい有利ポジが増えそうで、変化出て面白そうですね!実現されないかなあ - 木主 (2020-07-06 19:57:29)
  • 議論というか、質問(?)になるかもなのですが。今日砂漠500エスマで、自陣が支援2(フルカス、ハイザック)汎用4。敵さんがザメル、汎用4強襲1の編成の時、こちら側が高台中継取った状況だとします。この時中々、自陣支援が高台待機ザメルを相手取らなくてザメルがフリーでよろけガンガン取られて自陣前線が厳しい状況になって、汎用の自分がザメル付近でヘイトを取る動きをしました。こういった状況の時皆さんが汎用乗りだったらどう動くのが最適解だと思いますか? - 名無しさん (2020-06-15 20:01:47)
    • ザメルの長射程だと自軍支援でも牽制できないので、ザメルが邪魔だとしたら汎用がいくしかないでしょう。やるなら1機だと心もとないので「援護をたのむ」をして汎用2機で接敵>迅速に処理が最適解だとおもう もしくはザメルの射線切りの所を戦場にする  - 名無しさん (2020-06-15 20:42:02)
      • 前線抜けて汎用行くと前線が崩壊しかねないから、後者が理想ではあるかな。射線切りで対処していくしかない。幸いこちら側が支援2なんだから誘い込む側になって不利になることもないでしょうしね - 名無しさん (2020-06-15 22:11:35)
        • 前提条件で厳しい状況になってるのに不利になってると思うがこのパターンは中継すら取り返しされてしまう事が多い - 名無しさん (2020-06-17 09:22:40)
          • それは別にいいよ。向こうに押せ押せムードが出来て、こっちがライン維持で引き付けをやりやすくなるだけだよ。厄介なことがあるとしたら、ザメルが芋ではなくて、E地点まですぐさま出てくることかな。きっちり射線確保とかしてくるザメルの場合なら、無理してでも一度崩しておく必要はある - 名無しさん (2020-06-17 11:37:37)
    • ザメルの射線切りかな - 名無しさん (2020-06-16 18:38:15)
      • 自軍高台に居座り続けるなら中央高台手前で射線切りが安定ですよね。ラインを下げるぞと通信しながらEを取られないように引き気味に戦うかなー。 - 名無しさん (2020-06-17 16:00:00)
    • ザメルフリーの時点で射線を切って闘う意識の無いの味方なので大抵撃ち合いに負けるパターン - 名無しさん (2020-06-17 09:06:05)
      • ザメルの位置次第かな敵拠点の高台なら射線を切って単独でも陽動出来るし他が釣れれば出来るだけ粘り味方が前線を上げ来るのを期待します - 名無しさん (2020-06-17 09:16:35)
        • 後この味方の支援機は近くの敵に対して汎用的な視野なので近くの敵や敵のカットよりヨロケやダウンに攻撃するタイプなので主の判断に賛同 - 名無しさん (2020-06-17 09:34:40)
  • 大人の階段堕ちる 君はもうガンオタさ~ - 名無しさん (2020-06-15 09:57:10)
    • すまん誤爆してた - 名無しさん (2020-06-15 12:34:51)
  • 飛行機体の弱体が行われてしばらく経ちましたが、現在の飛行機体は全然戦えるでしょうか?それとも厳しいでしょうか?  自分は飛行弱体により、対空意識が薄くなったことにより性能弱体と相殺までは行かなくても環境的には出しやすい気がしています。ただ、格闘も張らないと与ダメが伸びないのは確かではあると思います。しかし、それを割り切ってひたすら支援機に弾を流して落とせなくても支援をフリーにしないこれを徹底すればそれはそれでアリなのかなと考えています。 - 名無しさん (2020-06-14 20:22:17)
    • 役割を意識して動くなら特に変わらないです。前よりも無茶苦茶な飛び方でなんでもかんでも火力ばらまけば貢献してた状態が解消されただけですよ - 名無しさん (2020-06-15 10:06:54)
    • キツいにはキツイけど、他の強襲レベルには使える。前みたいに明確な対策機が1枠はほぼ確実にピックされているってこともなくなったしね。 - 名無しさん (2020-06-15 10:45:11)
    • 一括りに飛行機体といってもグフ飛とグフフで結構違うと思います。グフ飛はまだ射程もあるので多少面倒になった程度という感じがします。グフフは元々において射撃が強い以前に格闘における総合的な性能が低いのもあって射撃がメインであったというのと全体的な射程の短さにより大きな影響を受けている感じですね。勿論相手が対策機体以前に飛行機体を殆ど見てこない相手なら以前に近い動きで活躍できると思います。しかし格闘を振るというのは地上で戦うという事なので相手が強襲も意識をする人達ならむしろ与ダメを落とす原因になるかと…相手も慣れている地上戦でしかも地上戦にするには耐久が落ちていて且つ有効な武装もないので、実際自分がグフフを使われても感じた感想です。グフフの運用で一番しっくり来たのは対抗策の少ない相手の強襲を苛めつつ敵支援機と味方の距離がガトシ圏内なら飛行で苛めるという形でした。 - 名無しさん (2020-06-15 11:47:08)
      • グフフも要は役割を正しく認識して適切に運用すれば問題ない - 名無しさん (2020-06-15 18:57:27)
        • 一応全く使えないとか書いてないから反応するなら読んで… - 名無しさん (2020-06-15 20:12:31)
          • ん?要はといってるだろ??要はそういうことだって言ってんだけど、噛みつかれたと思っちゃった? - 名無しさん (2020-06-15 22:02:01)
            • いやまあすまん。「要は」とか「要するに」が口癖みたいに使う人がリアルで一定層いて且つお前今適当に纏めたけれども本当にちゃんとわかってるのか?って事が多くて変に反応してしまった。 - 名無しさん (2020-06-15 23:43:54)
              • 素直に認めてくれるなら気にしないよー。まぁ、そういうこともあるよね - 名無しさん (2020-06-16 00:18:26)
    • 依然として面倒くさい相手ですね。飛行経路よんでバズ当てても支援でキャノン当てても落ちてこないしね。(支援キャノンあたったら落ちろよ!とおもいます - 名無しさん (2020-06-15 18:52:53)
  • 前作のwikiではカスタムパーツの欄あったんですけど今作のwikiにカスタムパーツの欄が無いのってなぜなんでしょうか?単純に人の数だけあるから切りがないってことなんでしょうかね?初心者向けのおすすめカスパぐらいなら有りかと思いますが・・・ - 名無しさん (2020-06-12 19:37:22)
    • 初心者講座-物資調達編に各項目のおすすめといえるようなカスパは書いてありますよ。今作は他人に武装(カスパ)が見えないので、大々的に『正解』を載せる必要はないと思いますけどね。良くも悪くも自由度として残していいと思います。一定の正解であればWIKIを覗けばそれなりに見えてきますしね。あと、これ議論するんですか?もし、そうじゃないなら質問板案件ですね - 名無しさん (2020-06-12 20:42:27)
      • それらしいのが有るんですね・・・前作wikiにあったものが今作wikiになかったのでなくす意味があったのか?で議論したかったのですが、板違いでしたかね?申し訳有りません。木主 - 名無しさん (2020-06-12 22:58:33)
        • いえ、議論するのなら板違いではないですよ。回答から議論に派生される意思がおありでしたら、こちらの邪推なので申し訳ないです - 名無しさん (2020-06-14 15:46:37)
  • 450の汎用って何を出せばいいのか結局わからんなぁ、ガルβ一択と言われてもあんま枚数多いと厳しいのかなぁとも思ってしまうし、皆さんの意見が聞きたい。 - 名無しさん (2020-06-11 01:47:04)
    • ケンプファーとか高ゲルVGなら出しても良いんじゃない?個人的には上記2機どちらか一枚とガルβっていう編成が安定しやすい気がする。 - 名無しさん (2020-06-11 06:37:07)
    • β使ってるとどうしてもダウン追撃がちょいきついかなと思うので陸FAとかでしっかり前目に来てくれる人がダウンした敵にミサイル入れてくれると助かるので一機いると悪くないかなって思う。 - 名無しさん (2020-06-11 09:11:21)
    • まずはガルβ揃えた上であと一枠を何にするかってのが安定かと。他もいい機体多いんだがやっぱ対応力圧力がダントツで違いすぎるわ…ケンプ、ガンキャD、陸FAとかかなあ。あとシマゲルも一枠の中ならいい火力。 - 名無しさん (2020-06-11 09:34:01)
    • 木主です、上の3つにまとめてレスです。つまり壁をこいつに任せてその後ろから追従できるような射撃汎用でサポートできるイメージの機体を差し込むくらいがちょうどよいってことですかね? - 名無しさん (2020-06-11 13:14:52)
    • ガルβ一択と言うより優先と言ったところじゃないかな - 名無しさん (2020-06-13 02:01:47)
    • マップによるけど、ガルベ-3機とケンプか陸戦FAのどっちかいれればド安定じゃね?あと強襲1、支援1で。 - 名無しさん (2020-06-13 14:03:33)
    • ジムカスタムはだめなんすかね… - 名無しさん (2020-06-14 13:50:21)
      • 最低ラインは越えてる性能してるけど、他を押し退けるような性能はしてないから可もなく不可もなくと言ったところ - 名無しさん (2020-06-16 18:40:33)
        • やっぱし、そういう位置ですよね。個人的には好きな機体なので乗っていきたいと思っています。ガルべーは持ってないし。。。 - 名無しさん (2020-06-16 22:41:39)
  • クイックマッチでの編成考慮/要求についてどう考えますか?  自分はクイマなんである程度なんでも良いと思っています。逆にガチ編成じゃなきゃ!って言うならレーティングがガチ戦部屋を建てれば良いのかなという意見を持っています。 - 名無しさん (2020-06-08 18:26:04)
    • レートなら良いがクイックではダメって基準は無いよ。どっちにしても強要は出来ないし、お願いならできるししても(私の中では)良いんじゃないかと思うよ。 - 名無しさん (2020-06-08 19:41:18)
      • なんだか否定的になったから - 名無しさん (2020-06-08 19:45:20)
        • ミスりましたつづき) 個人的意見を書くと、レートでもクイックでも私は編成要求しないしやってる人が居たら少し神経質だなと思うよ - 枝主 (2020-06-08 19:48:04)
    • レートでもカスマでも要求はしてもいいけれど、拒否か無視されたら諦めてほしい。ですね。 チームプレーは大事ですが、お互い指図できる立場ではないので。 - 名無しさん (2020-06-08 19:49:10)
      • ほんとこれ。指示するなら受け入れらなくても不満そうにするんじゃなく、不満があるなら即退出するか割り切って出撃してほしい。嫌々やってるのがわかるような態度されても周りも不愉快だしね。言う側も周りの時間の浪費とモチベーションの低下を考えてほしい - 名無しさん (2020-06-11 02:03:35)
    • クイックマッチは全然気にしないですね、強襲6とかでも別にいいです笑 - 名無しさん (2020-06-09 22:11:49)
    • クイックは別にって感じ。ただ一応俺は普通のオーソドックスな編成を考慮して機体選ぶけど、その属性ごとの機体がどうのというとこまではお好きにって感じ。 - 名無しさん (2020-06-09 22:49:56)
  • 残り40秒で僅差で勝ってる状態で敵拠点に爆弾仕掛けやがって負けまで導かれたんだが、このゲームやめたら? - 名無しさん (2020-06-07 18:21:14)
    • 愚痴板と間違えました... - 名無しさん (2020-06-07 18:21:49)
  • 武器破壊何て要素追加とかどうかな?例えば機体に内蔵されてるの以外の手に持ってる兵器は破壊されると使用不可機体ダメージ無しでキャノン等の機体に露出して固定されている兵器は破壊されると使用不可+機体にダメージ有りでリペアで使用可まぁ頭部や脚分見たいな感じで格闘兵装は破壊不能。 - 名無しさん (2020-06-06 13:44:28)
    • そういう新ルール追加という形もしくはそういうデバフを一時的に付与する新種の兵装(この兵装に被弾した相手は構えていた武装クールタイム+10s)みたいな形ならまあ有りかなとは思います。 ただ、既存機体全てにそのシステムを作るのって結構な労力かなとも思います。 - 名無しさん (2020-06-06 15:50:20)
      • あくまで蓄積破壊のつもり何だが頭部脚部のを応用すればそこまで難しいのかな素人だからわからんけど - 名無しさん (2020-06-08 01:20:11)
    • 腕破壊で連撃なしエイムぶれる、くらいかなぁ。何もできなくなるのは流石につらい。 - 名無しさん (2020-06-06 22:46:12)
      • 少しでもリペアすれば使用可でもツラい?さすがにそれは - 名無しさん (2020-06-08 01:16:41)
        • 脚部でいう所の転倒以前にスラ吹けないタックル出せないのレベルだしね…修理できるといっても修理なんてそう気軽にぽいぽい出来るものでもないし。 - 名無しさん (2020-06-08 13:50:15)
    • アイデアとしては面白いけどちょっと煩雑になるように思いますね。うっかり被弾を恐れてモジモジタイムではみんな武器しまってバルカンにしてたりと想像するとなんだかなぁ、、、と思いました。 - 名無しさん (2020-06-08 10:48:13)
  • ふぇだーいんライフルやゲルググ等、なぜ先行型のほうが強いのか。 - 名無しさん (2020-06-05 16:00:17)
    • 詳しくはガンダム好きの人が語ってくれると思いますが、先行型は技術の粋を集めた機体なので、後に作られるコスパと量産を意識した通常モデルよりも性能がいいのは当然です - 名無しさん (2020-06-05 16:48:05)
      • あと、どう見ても質問ですね。次からは板も気を付けてください - 名無しさん (2020-06-05 16:51:20)
    • ふぇだーいん は歩き撃ちできるように改良もされてるけどね。  あと次からは、、、 - 名無しさん (2020-06-08 10:49:20)
  • 前線つくれる快速緊急回避持ち支援とか登場すれば、汎用減って強襲も日の目を浴びるじゃなかろうか。汎用と強襲しか前線つくれる機体がないからそりゃ汎用でつくるわってなるのだと思うのだか、どうでしょう? - 名無しさん (2020-06-05 14:45:04)
    • それくらいだったら結局ちょっと長生きできるくらいなので、汎用が減るほどではないかな・・・。 - 名無しさん (2020-06-05 19:41:21)
    • いやむしろ今以上に支援のタイマン力が上がるので強襲はいらなくなってヘタすれば汎用も1-2機でいいやってなりそう。 - 名無しさん (2020-06-08 10:51:48)
      • 支援が増えるなら食物連鎖と同じく強襲が増える要素が出るだろうけど支援が強襲狩れるようになったら支援マシマシになりそうですね - 名無しさん (2020-06-11 10:23:26)
  • 最近(特に支援)強襲のみのスキルってもうなくないですか?マニューバーでも元々は強襲の特有スキルだったのが格闘主体の汎用機意外(ディジェとか)にもつき始めるし、強制噴射にいたっては支援が持ち始めたのって笑えないと思うんですよ。他にもスラスタースピード、旋回とかも汎用機が大差ないほどになってきてません? - 名無しさん (2020-06-03 12:07:52)
    • ステルス…もあるんだっけ? - 名無しさん (2020-06-03 12:35:20)
    • 影薄いけど攻撃姿勢制御は強襲オンリースキルかな。年内には緊急回避持ち支援機とか出てきそうよね - 名無しさん (2020-06-03 13:14:03)
      • トロピカルなドムが持ってなかったか? 他は支援のみだとジンバルとかかな - 名無しさん (2020-06-03 13:32:26)
    • そういう強襲も回避が付いたりしてるから…。あと3連撃があるのは強襲だけだよね。 - 名無しさん (2020-06-03 13:51:44)
    • 議論ならどういう意図なのか明確にしよ。質問のようにしか見えない - 名無しさん (2020-06-03 14:27:24)
      • そうね。これでは雑談だね。 - 名無しさん (2020-06-04 09:40:04)
  • 高コストのリスポーン時間長すぎませんか。400コストと600コストでリスポン時間が1.5倍ありますが、HPや装甲に合わせて火力も相応に上昇しているので、生存時間はそこまで変わらないと感じます。そのため高コストでは操作できない時間が長くなって、ゲーム性が損なわれてないでしょうか。リスポン時間の頭打ちが必要と思います。低コストはこのままでいいと思います。 - 名無しさん (2020-06-01 11:45:37)
    • 待ち時間が退屈という話なら分かりますが、長いこと自体は支援砲撃も出来ますし、撃破されないようにする事の重要さが上がるだけでゲーム性自体は損なわれてないかと思います。 - 名無しさん (2020-06-01 12:51:44)
      • 赤枝さんに同意ですね。これも赤枝さんが書いてますがいかに撃破されないかって考えるのも重要だと思いますし。復帰に時間がかかるのは相手も同じ、その間に砲撃とか枚数みてリスあわせとか天国から戦局見てリスポン位置を考えるなどの選択肢も出てきます。またミックスアップなんかで高コスト機を落とした際に枚数有利な時間が長くなるなどの戦略にも絡んでくると思いますので。 - 名無しさん (2020-06-02 11:16:05)
      • いっそ1回撃破されたらリスポンできないモードがあれば緊張感がヤヴァいことになりそう。それを3回繰り返して勝敗を決めるっていう。 - 名無しさん (2020-06-03 20:11:01)
        • 面白そうではあるけどそれこそ環境機体持ってないヤツは来るなってなるだろね。殺伐としそう。 - 名無しさん (2020-06-04 09:48:42)
    • koreha前作経験者だからかもしれないが - 名無しさん (2020-06-02 21:54:05)
      • これは自分が前作経験者だからかもしれないが、現状の最高コストでもリス待ち時間はかなり短く感じる。むしろ短すぎて低コストのメリット奪ってると感じてるから、もうちょっと長くてもいいんじゃないかと思ってる。確かにリス時間の上限はいずれ考えるべきかもしれないけど、まだそれを考えるほどリス待ち時間は長くないと思うよ。 - 名無しさん (2020-06-02 22:11:57)
        • 前作のコスト400でも確か30秒前後あったような - 名無しさん (2020-06-03 12:30:28)
          • 最終的にはある程度緩和された気がするけど、一時期は素ガン先ゲルで2回落ちれば1分以上プレイできない時間が発生するような状態だったね - 名無しさん (2020-06-03 12:33:13)
    • べーシックに限って言うなら、コスト一緒なんだし高コストが遅くなる意味わからんけどね。600だと20秒もボーッとしとくの結構苦痛やわ - 名無しさん (2020-06-06 20:14:32)
  • 墜落跡地でアッグガイ乗って開幕B取りに行ったら味方のイフに - 名無しさん (2020-06-01 07:27:47)
    • バルカン打たれて切断されたんだけど今は別に取る必要ないの? - 名無しさん (2020-06-01 07:28:39)
      • 取る必要があるかないかだけのお話なら、開幕ABは正直言うと取らない方が初動は強いからいらない。ただその辺の意思統一が野良でできないから、強襲がとらないと汎用だったり、なんなら支援機がAB中継とりに行っちゃったりするから、それを防ぐためだけに俺はとりに行っちゃうな。 - 名無しさん (2020-06-01 08:01:44)
        • ありがとうございます、雰囲気見ながらやるしかないですね - 名無しさん (2020-06-01 12:03:28)
          • 個人的にはBとって良かったと思いますね。アッグガイは射撃苦手のステルス機なので慌てて最前線に出る必要はないと思います。ならば保険でBとってる間に敵の展開が完了するでしょうからそれを隠れて確認し裏取りなり強行なりするのも決して悪手ではないと思います。一番重要なDを人任せにする事になるのでそれに腹を立てたのかも知れませんがアッグガイなら初動でD取りにいって存在がバレたくはないので自分なら理解できる行動ですね。 - 名無しさん (2020-06-02 11:24:19)
    • 開幕取らないと相手側の緊急脱出でCDを抑えられた場合拠点リスタになり敵の枚数、味方の耐久等から判断し1ウェーブ目の味方を救援に行くべき局面でその救援が間に合わないということになる可能性があります。 本来CDを重要視してればこれは起こりにくいですが、CD抑えられても緊急脱出でその奪還を試みるプレイヤーは少ないため自分はその保険としてABを取ります。 また、CDを抑えられた後は野良だと相手を責めやすい地形に引き込めば良いところをAB付近でジリジリ被弾しつつ決断がすぐに下せず、ある程度被弾してからCDへ突撃していくケースが多いです。拠点まで引き籠るのか行くなら被ダメがかさむ前に行くべきと思うのですがそれが野良だと難しい。 あとは正直初動ABを取っている間もないほどの勢いで前線を上げてくるチームってあんまり無いので取ってもそんなにマイナスは無いのかなという意見を持ちます。 - 名無しさん (2020-06-01 16:39:18)
  • レート戦で抜けがあった場合レート下がらないようにはならないんだろうか1人抜けてきついなと思ったけど2抜けてもう無理やなってなった(もちろんレートは下がった - 名無しさん (2020-05-31 19:22:26)
    • 相手が抜けがあって勝ったときは普通に上がるので、今でも長期的に見たら上がりやすい環境だったはず。 毎回ライバルに大敗してるとかでなければ。 - 名無しさん (2020-06-01 01:26:56)
    • 味方が抜けた場合の補填として下がらないようにするのはどうだろうかというつもりで書いたんだが…数的不利で袋叩きに合えばライバル勝利もなく大敗して下がる。相手側が抜けた場合はそりゃ勝てるだろうしボーナスゲームだろうからそこはどうでもいいのでは? - 木主 (2020-06-01 12:04:08)
    • 途中で抜けがいた場合ある程度ポイントに補正はかかるよ 2人いた場合ほぼ下がらないはずだけど? - 名無しさん (2020-06-01 12:05:29)
    • そうだったのか。申し訳ない。リザルトでチーム勝利とかのところに-10って出てたので普段通りレート下がったのかと思ってたわ。無いことを願うけどまたあったら確認してみます。回答ありがとう - 木主 (2020-06-01 12:42:56)
      • いいんだけど枝付けの仕方も覚えたほうがいいよ - 名無しさん (2020-06-01 19:44:59)
        • 横からだけど、枝付けはこれでいいだろ。回答の枝全部へのお礼とかなら普通は皆こういう枝付けしてるぞ - 名無しさん (2020-06-03 14:29:17)
  • 支援機は鈍足遠距離みたいにある程度同じタイプにするんじゃなくて、nextみたいにただの属性みたいな感じにすればもっと入り乱れて楽しかったんじゃないだろうか。格闘する支援とか遠距離強襲とか。 - 名無しさん (2020-05-30 03:43:25)
    • それはそれで楽しいだろうけど今とは別種の楽しさだろうし、別ゲーでやってくれって感じだな。俺は今の感じが楽しいので。 - 名無しさん (2020-05-30 08:57:27)
    • NEXTもあれはあれで決まってたような。格闘する支援機ってデュナメスくらいじゃなかった?あと急襲カテゴリは全体的に撃たれ弱いって感じだったし。もし三竦みの相性が要らないのではないか、って話なら尚更今の汎用ばかりになりそうな気がする。 - 名無しさん (2020-05-31 03:34:02)
      • そういえばそうでしたね、変形機は急襲みたいな。相性は残してって意味です、そしたら編成にも幅がでて面白そうなと。まぁ結局強機体に固まりそうですけども。 - 名無しさん (2020-06-01 02:44:52)
    • 複砲ドムとかスナカスとかある程度動けて前線で支援できる機体もいるわけだし十分色々な支援いると思いますよ - 名無しさん (2020-06-02 15:23:35)
      • なんというかもっと根本的にというか。分かりやすくいえば今のゼータを支援にしたり、ゲルJを強襲したりって感じですかね。そうすれば今の「汎用が前線つくって~」みたいなお決まり編成がガラッと変わって幅がでるんじゃないかと。まぁ運要素が強くなりそうではありますが。 - 名無しさん (2020-06-03 01:17:02)
  • 正直大半のマシ系列が弱すぎるのでよろけ値と連射速度上げれば使えるようになると思うのだがどうだろう、武器としてはバズより好きだから本当はマシを使いたい… - 名無しさん (2020-05-29 19:37:00)
    • 単純にBRみたいな即ヨロケにすればいいと思います。見た目はバババッっと3点バーストみたいな感じで - 名無しさん (2020-05-30 01:58:07)
    • そうだな。1発でヨロケとれるようにすればいいんじゃない?周囲に連射したら5人一気にヨロケとれるような。バズから文句言われることも無くなるし。 - 名無しさん (2020-05-30 03:19:38)
      • ごめーん。コントみたいで面白いと思ったんだけど、これじゃFFですぐに強制離脱させられちゃうね。も少し威力落とさなければ。 - 名無しさん (2020-05-30 03:33:22)
        • これはひどいな・・・。木とこの枝の2つ木主じゃん・・・。議論板で武装叩きしたいならお門違いだよ - 名無しさん (2020-05-30 03:38:55)
          • そういや少し前に議論板でTB叩きしてた奴が居たなぁ… - 名無しさん (2020-05-30 18:18:08)
    • 真面目な話するなら、便利すぎると今度はバズとかが死ぬし当たってる間速度微下、くらいが面白そうかなと。 - 名無しさん (2020-05-30 08:55:12)
      • BFの効力射的なノリで○弾以上連続でヒットしたら照準がブレるとかだったらウザがられそう - 名無しさん (2020-05-31 03:26:56)
    • 今でもフライト系を直ぐにダウンさせるほど強烈な武器なのにこれ以上強くしたらとんでもない事になりそう - 名無しさん (2020-06-01 00:33:21)
    • マシは調整が難しいだろうね。蓄積値を上げると、1機だけの状況ならともかく、2機や3機いた場合に酷い事になる。例えばマシザックも2機いれば片方5発ずつでヨロケが取れてしまう。3機なら各3発程度でヨロケが取れる事になる。攻めていくのではなく、集団でラインを形成して守備的に動かれるとかなり厄介だと思うよ。 - 名無しさん (2020-06-01 15:48:45)
  • フライトタイプいないだけで凄い楽だわくまさんはフライトタイプに比べたらまだ楽なタンク乗りです - 名無しさん (2020-05-29 00:28:38)
    • ここは議論をする場なので共感を求めたいのであれば雑談板の使用をおすすめします - 名無しさん (2020-05-30 18:17:08)
  • ボリノーク・サマーン~??モリノクマサンでいいじゃないの - 名無しさん (2020-05-28 22:22:02)
  • 煽りとか過剰な運営擁護とか抜きでお願いします。今回のボリノークサマーンの下方修正は返金(返品)案件ではないでしょうか。規約でいじることを認めてるとはいえフライトタイプやmk2の修正をすぐに行わないのは「引いた人が損をするから」だと思います。今回の修正はすぐに引いた人が大損をするという結果になってしまっています。これが何も補填無しでは今後「また2時間で弱体されるんじゃないか」、「ピックアップ終わった1週間後にいきなり弱体されるんじゃないか」と不信感を生む結果になると思います。今後の運営を考えてもやはり補填が必要ではないでしょうか。 - 名無しさん (2020-05-28 22:00:48)
    • 下方修正と不具合修正の違いもわからないってことですかね? - 名無しさん (2020-05-28 22:58:41)
      • 違う違う、下半身修正とボカシ修正 - 名無しさん (2020-05-28 23:10:32)
      • 本質的に何か違うんでしょうか? 性能を調べてほしいと考えたから引いた人からすれば不具合だろうが下方だろうが同じくいきなり弱くされた事実は変わらないと思います。 - 名無しさん (2020-05-28 23:12:27)
        • 横からだけど、告知から修正までの間に引いた人には返金(トークンの返却)等の処置は特におかしくはない。ただ、性能を発表してたわけでもなければ、あくまでも想定してたものと違ったという修正であって弱体ではないわけだからね。弱体して弱くなって使えなくなった・強襲だけがというフィルターがかかって物を見てる人が結構いるから、そこはちゃんと区別してほしいね - 名無しさん (2020-05-28 23:17:15)
        • そうだね。いきなり弱くされた事実は変わらないね。じゃあ何が議論したいの? - 名無しさん (2020-05-28 23:21:04)
          • 運営に要望送る上できちんと情報を整理するためです どうしても損したと感じていると偏った意見になってしまいますからね - 名無しさん (2020-05-28 23:27:46)
            • 下方修正と不具合修正の違いがわかっていればいいと思いますよ。損したと感じているなら両者を混同している可能性が高いけどね。 - 名無しさん (2020-05-28 23:31:53)
            • 本件は不具合修正であり問題は運営にあります。しかし木主さんは下方修正と記載しているので問題の本質を理解していないと思います。あなたが木主かは知りませんが。 - 名無しさん (2020-05-28 23:37:33)
              • もちろん木主ですよ。不具合と言っていますし強い弱いも分からない短時間のうちに修正されたのでおそらく不具合で間違いないのだと思います。議題の本題は「即弱体化した今回の件が流されてしまうとガチャを引くことの不信感につながるんじゃないか」とういうことです。課金で売り上げを上げている以上客との信頼関係は重要だと思います。 - 木 (2020-05-28 23:45:39)
                • ではお聞きしますが即弱体化が問題ならどれくらいの期間なら許されるのですか?正確にはに弱体化ではなく不具合対応ですが。 - 名無しさん (2020-05-28 23:50:58)
                  • グフフのように3か月ほどですかね 今回は不具合なので運営的にも環境への影響が未知数となってしまうために修正は必要だと思います。その場合更新までに引いた人にはトークン返却があるべきではないかと思います。 - 木 (2020-05-28 23:56:33)
                    • なるほど。不具合のまま3ヶ月も放置するほうがいいとお考えなのですね。トークン返却については決まりはありません。今回の件でユーザー離れ(課金減)が進むと判断すれば何かしら対応してくれるかもしれませんね。 - 名無しさん (2020-05-29 00:12:00)
                      • 弱体化の場合3か月ほど様子を見てという話ですよ。今回は最初から不具合なので2時間修正でも問題ないですがトークン返却はあってしかるべきという話です。 - 木 (2020-05-29 00:15:49)
                        • そうですか - 名無しさん (2020-05-29 00:17:44)
                        • そうですか。ごめんなさい。でも言語は慎重に使わないと誤解を招きますよ。先頭の木の記述は「下方修正」ですからね。 - 名無しさん (2020-05-29 00:19:49)
                          • そうですね 自分は不具合修正の意味で語っていましたが下方されたと勘違いしていると捉えられてしまいますね。 - 木 (2020-05-29 00:21:53)
                            • 「損をした」ではなく「不愉快な不具合を出すな」なら同意です。 - 名無しさん (2020-05-29 00:41:18)
                      • たらればの話ですけど今回の不具合は1日たってから告知したらよかったと思うんですけどどう思いますか? - 名無しさん (2020-05-29 01:48:43)
                        • なぜそう思うのですか?根拠を書いて下さい。例えば今回の不具合がいくらブースト使ってもオーバーヒートしない不具合だったとします。それでも2時間後に修正するのは間違いだと思いますか?私は運営を擁護する気はありません。非は100%運営にあると思いますし、ロクにテストもせず新機体をリリースしているのは明白です。それにこれまで行われてきた下方修正(不具合ではない物)についても課金している人からすれば不愉快だと思います。しかし下方修正については勝率統計とって調整することが以前から正式に発表されているわけですから文句を言うのは筋違いです。因みに勝率統計についても運営が発表している数値が正しいかどうかは検証できません。運営にとって都合よく数値が改ざんされているかもしれませんね。とにかく不具合修正っていうのは早ければ早いほどいいっていうのが社会の常識ですよ。 - 名無しさん (2020-05-29 05:12:58)
                          • 自分的には1日ぐらいおいて不具合を告知すればここまで荒れなかったと思います。2時間で不具合を見つけてそれを修正すまでが早くて荒れているのではないでしょうか。 - 名無しさん (2020-05-29 07:43:26)
                            • 荒らしているのは不具合修正と下方修正の区別がついていない人ですよ。1日たっても荒しのやることは何も変わらないですよ。 - 名無しさん (2020-05-29 09:34:38)
                              • そうなんですかね....... - 名無しさん (2020-05-29 15:06:25)
                              • 不具合修正でもあり下方修正でもあるんだけどな。不具合不具合って喚いてる奴は何が言いたいんだ? - 名無しさん (2020-06-02 16:02:13)
                                • たしかBD2・3のときトークン返還ありましたね。ピッアップの記載が不明確だったとかで。無課金でガチャ回さなかった人にとってはショックでしたが。熊さんが返金案件なら、熊さんを強いと知った上でガチャ引いた人と、強いと知らずにガチャ引いた人との線引きをしなきゃならんのでは? - 名無しさん (2020-06-03 20:21:51)
                                • 不具合修正が下方修正だっただけであって、メインは不具合だからね。混同して騒ぐなってことだよ。強襲だからやたらと声大きく騒がれるんだろうけど、くだらないから落ち着けって皆言ってるだけだよ - 名無しさん (2020-06-04 00:51:51)
                • 信頼関係を大事にするなら不具合対応は早ければ早いほどいい。下方修正は統計とって慎重にが正解ではないですか? - 名無しさん (2020-05-28 23:54:12)
      • 今回の件うやむやで済ますなら今後どんな事があってもぜーんぶうやむやにされて終わりぞ。てかもう不具合か下方かなんて言葉遊びはどうでもいいんよ問題は運営側がそういったユーザーをどう扱うかだよ。うやむやにしてるから決着つかないんだよな開き直るなら直るで運営側が「我々は悪くありません」ってはっきり言えばいいだろ火に油注ぐ事になるがそしたら多少粘着勢は残るが引退する奴は引退するしでそれで終わりだろ。対応ミスってサビ終に近づくor消費者庁コラボするか雀の涙程度の誠意みせてトークン返すかだよな俺は前者と予想するけどな(白目) - 名無しさん (2020-05-29 18:27:54)
        • 言葉遊びでも何でもないでしょ。両者は全く別物なんだから。掲示板で意見交換するなら言葉を正しく使えって話。それにうやむやにしてないでしょ。運営からミスとして謝罪文出てるだろ?運営は今回の件が課金減少に繋がると判断した場合だけ何かしら対応するだろう。嫌気がさして引退するのは個人の自由。 - 名無しさん (2020-05-29 18:44:57)
        • 以前から不具合対応はアップデート毎にかなりの件数報告されてるだろ?今回もクマサン以外にも複数の不具合対応がされている。私は以前からいいかげんなゲームだと思っているよ。しかし、なぜ君たちが今回の不具合対応、しかもクマサンだけ大騒ぎするのかはよく分からん。これまでのアップデート見たら不具合だらけだろ?何を今さら。 - 名無しさん (2020-05-29 19:01:46)
    • あくまでボリ様の件は「本来想定していた数値ではなかったので本来の数値通りに修正しました、強いか弱いかは関係ありません」と運営側からの発表がされています。つまり例に挙げておられるmk2やグフフのあの強さはあくまで運営が想定していた数値通りの性能をそのまま発揮していただけであり、先日行われたこれらの下方修正はあくまで勝率データに基づき流石に強すぎたと判断したための「性能調整」をしたものです。あなたのおっしゃられた「また2時間後に~」「一週間後に弱体~」についても同様でこれらが運営の想定していない数値が起因しているのであれば、今回のようにお詫び文を表明して改めて修正するだけでしょう。返金補填の話になりますと公式の規約第9条c)にも記載されていますが、そもそも今回の件はどちらかというと運営の想定していなかった「不具合」に近いものです。ユーザー側の物理的物品、たとえばゲーム機本体、モニターがぶっ壊れたとかデータが消えましたとかであれば規約通り何らかの補填はされるべきでしょう。ですが今回の件はユーザーがpsstoreにお金をチャージした時点でユーザーの金銭的な所有権は既にありません。よく勘違いされますがpsstoreポイントは電子マネーではありませんからね。ユーザーの払ったお金そのものはソニー側に委託されています。私自身はコンビニ払いが主なのでクレカ払いは分かりませんが、ストアカードを買うときに何らかの事項が表示され同意していますよね?あの時点で既にユーザーが「返金」を求めるべき相手はバンナムではなく、ソニー側になります。まあそれはそれとして不具合には変わりありませんから例えばお詫びのトークンを配布しますとかの非物理的な補填はされてもいいかもですね、ただそれはどのソシャゲもそうですが規約に「不具合あったら必ず詫び石配ります!」とは書いてません。少なくともバトオペには書いてません。そういった補填はあくまで運営側、公式側の善意に基づいて補われるものですから、詫びトークンなどの要求でなら通るかもしれません。返金は諦めた方が良いでしょう。詐欺ではないので(ボリ様板で少し見かけましたが本件は優良誤認ではありません)規約に従って課金したユーザー側の自己責任です。 - 名無しさん (2020-05-28 23:47:41)
      • 木主さんは信頼関係の話を注視していらっしゃるようなので補足。といっても重なりますが、運営側がホームページという公式的なメディアで「想定外の数値」と明言している以上、運営側から為されるコンタクトは既に果たされています。弱体化といえば確かに弱体化ですが、分かりやすく言えば本来の設計図通りに直しただけですね。それを許すか許さないかはユーザー個々人の自由ですが、それに対して「いつ下方されるか分からない」という不安を抱くのはユーザー側の謂わば「邪推」であり、信頼関係以前の問題です。運営が関知する所ではありません。 - 枝主 (2020-05-29 00:16:46)
        • なるほど、確かにそうですね。 - 木 (2020-05-29 00:30:10)
    • 木主はボリサンの蓄積よろけ修正を下方修正と捉えているけど、運営はボリサンの修正を不具合修正として捉えていてる。不具合って事は実装直後のボリサンは「運営がミスしたせいで意図しない性能になった」だけだからまあ補填しろって声も分かるが、補填の理由が「出して直ぐに下方修正するな」っていうのは違うんじゃないの?「出して直ぐに不具合に気づくくらいなら出す前に気付け」なら分かるが - 名無しさん (2020-05-28 23:55:42)
      • 補填の理由はあなたが挙げた通りです。木の後半は今回補填が無いと今後新機体がいつ不具合としてすぐにでも弱くされてもおかしくないという不信感が売り上げにも影響するんじゃないかということです。 - 名無しさん (2020-05-29 00:09:06)
        • 今更でしょ。元から強すぎたとなれば2,3ヵ月で下方されてるわけだしね。今回みたいに2時間とかなら性能だけ見て引く人は情報が出そろうの待ってただろうし、早期情報だけ見て性能的に欲しいとなってた人は今より少しだけ慎重になればいい。これが1~2日くらいたってたならば、あなたの危惧する不信感は抱かれるだろうけどね - 名無しさん (2020-05-29 00:21:24)
    • マジレスすると「一括トークン配布」までならワンチャンある。「ガチャ回した人に返金」はない。そういうのが出来ないから侘び石なんて文化が出来たんだし。個別対応する手間と、一括対応で客減るリスク、どっちかなら客減らすよ。 - 名無しさん (2020-05-29 00:49:30)
      • 去年のお正月のステップアップだったと思うが「ピックアップ機体が出るように誤解させた」ってことで引いたひとだけ補填したことがあったはず。初心者ガチャのトラブルも該当者のみの対応があった。むしろ一括詫び石って事例あったっけ? - 名無しさん (2020-05-29 01:15:12)
        • あぁ、一般的なソシャゲ文化の話をしていた。前例があるならやってくれるかもね。 して当然、とまでは思わないけれど。 - 名無しさん (2020-05-29 01:32:03)
    • 俺は法律やらも全くわからんが、運営を肯定も否定もせんから、運営さんに要望だしたり、消費者庁に相談でもいいんじゃないですかね。素人には何がセーフでどこからアウトかなんてわからん。信頼関係がどうのとかいう観点は知らん! - 名無しさん (2020-05-29 02:34:40)
    • 納得いっていない人が多いようですが、自分は迅速な対応でよかったと思いますよ、あのままだとどうしても引きたいって追い課金されて、運営側の傷口が大きくなってからの修正では問題がさらに大きくなるだけですからね。 - 名無しさん (2020-05-30 21:07:51)
  • ミックスマッチ?あれ改修の要求定義だした人いる?低コスト機のゾンビ戦法の応酬なんだけど、これが運営の作りたかった環境かね?ふつーにコスト枠が対等になるように設計し直して欲しくないです? - 名無しさん (2020-05-27 16:42:53)
    • 最近この手の質問書きっぱなしばっかりだな。 - 名無しさん (2020-05-28 00:29:48)
      • 議論って木主の定義を述べてから初めてスタートするんだけどね。意見を見る場ではなく何かつけば反論とか同意する分を付けるべき、辛辣な意見も付くだろうけど、くだらない質問まがいなのは質問板でもあれだから、さくっと流れる雑談とかにしてほしい - 名無しさん (2020-05-28 04:02:45)
    • 書きっぱなしの人は愚痴板で書きなよ。あっちは逆にレス禁止だがら。 - 名無しさん (2020-05-28 06:25:31)
    • 「早く終わる無制限」だったミックスアップが、次は「低コストOR高コスト」になったから、次の修正に期待しつつ待ちって感じ。 ただ木は議論ではないと思う。 - 名無しさん (2020-05-28 06:55:41)
    • mixなのかピザなのかなんだか知らないんけどさ、簡単に言うとそんなシステム廃止してしまえばい済む話じゃないの(笑)有るから問題がでるんでしょ?問題と言うか作った奴が責任を取って後始末すればいいじゃないの? - 名無しさん (2020-05-28 21:49:18)
      • そうか、文句言う奴を消していけばいいんだ…!(名推理 - 名無しさん (2020-05-29 00:50:53)
  • マップで変わるだろうけど強襲の仕事って何処までやればいいんだろうね。個人的には強襲も支援も仕事はあくまで『汎用機の殴り合いを有利にする事』であり、それぞれのアプローチが違うだけだと考えていて、敵支援が主戦場に最大火力を発揮出来ないほど離れているなら敵強襲をマークして味方支援が働ける場を作るべきという意見なんだが - 名無しさん (2020-05-26 18:33:48)
    • 強襲の目的は「支援機の無力化」これに尽きると思うよ。理想は支援機を落としてくれることだけど、実際は支援機が強襲を気にして汎用への攻撃の手を緩めるだけで十分働いてる。戦線に居る汎用が「支援機を助けないと!」って下がってくれるだけで御の字だよ。「汎用機の殴り合いを有利にする事」を目的にするとDSイフや高ドムで支援機スルーの汎用機をただただダウンさせて枚数有利にする立ち回りも許されるしね。支援機へのダメージが高くなるんだからそんな芋ってる支援はタイマンで落とす。手間取って汎用が護衛に来てる時点で戦線は枚数有利になるんだからそれで良いと思うよ。強襲狩りは汎用にその手のプロが居るんだからそいつに任せれば良い。 - 名無しさん (2020-05-26 20:00:00)
      • 同意ですね。敵強襲のマークは全く不要。敵支援からのヘイトを稼いで常にプレッシャーを掛け、射撃に集中できないようにするのが大事です。特にステルス強襲は隠れてる時間が長いと「支援機の無力化」をしている時間が極端に短くなるので注意してほしい。 - 名無しさん (2020-05-27 07:23:44)
    • 支援機なんか選択する奴が一人で行動するか、支援機だぞ!下手糞だから支援機を選ぶだぞ、そんな奴を頼ってどうするんだ?ま~支援機を選んだ奴はそれなりの仕事をこなしてもらわなければデメリットだわな~、乗るくらいだから強襲機くらい一人で倒せるでしょ、「そんなの無理だって」思う前にそれくらい出来るまで腕をみげけ - 名無しさん (2020-05-28 22:03:57)
      • 下手糞だから支援機に乗るわけじゃないよ。支援機には支援機の動きがあるのは分かる?強襲に襲われた時に味方汎用の所に逃げて行ったり、エイムを合わせたり。 - 名無しさん (2020-05-28 22:16:47)
  • 500の地上汎用機でmk2とガルバβとディアスも持ってない私は何に乗れば許されますか - 名無しさん (2020-05-26 16:42:19)
    • 高ゲル、陸fa、1機だけならケンプですかね あとは支援機の枠を優先的に使わせてもらうといいかと - 名無しさん (2020-05-26 16:56:17)
    • 持ってないなら無理に出ない方が無難です。手に入るのを待ちましょう。 - 名無しさん (2020-05-28 01:57:19)
  • 強襲のジャンプにはMA付けるべきじゃない?タイマンだとはたき落とされて一生登れない - 名無しさん (2020-05-26 14:49:12)
    • 高台に上がられても対処できる強襲に乗ればええやん。フリッパーにデザゲルとかガーベラと格闘一辺倒の機体だけじゃないんだし。 - 名無しさん (2020-05-26 22:00:29)
      • それ以外の強襲はどうすればいいんですかね... - 名無しさん (2020-05-27 14:31:20)
        • 支援機を落とさなくても別にエエんやで。支援機の注意を此方にさえ向けてしまえば味方汎用が支援火力に晒される事はないんだし、はたきおとす為に狙いをつけてから撃ち落とすまでの時間は確実に強襲機にタゲ向いてるわけだし撃ち落とされた後の無敵で登れば良い。 - 名無しさん (2020-05-27 16:02:19)
    • 格闘機だけにつければいいんじゃない?  - 名無しさん (2020-05-26 23:26:28)
  • レート・クイマのルームチャットは自由でおけ。支援強襲被っても無視するやつ居るから - 名無しさん (2020-05-26 10:26:11)
  • 今度宇宙適性を弱体化するという話があったけどどうなんだろう。正直、宇宙で適正ない機体は乗らないのが基本だったので、いまいち修正が必要とは思えないんですが。適性ある機体のほうがない機体よりも勝率高いと言っても、そりゃそうだろうとしか。 - 名無しさん (2020-05-25 16:22:41)
    • その「宇宙適正が無い機体は乗らない」ってのがゲームの多様性の面からよくないということでしょう。今まで適正が無いと土俵にすら上がれませんでしたが地上のように適正は「あったらうれしい」程度に抑えるのが狙いかと。まあまだAMBAC格差や適正無いと急制動キャンセルができない等課題も山積みですね - 名無しさん (2020-05-25 16:33:32)
      • それと弱体化ではなく適正無しをバフする内容ですよ 今の操作感は損ないたくないとのことなので - 名無しさん (2020-05-25 16:40:19)
    • その基本を崩しにきているという意図の修正でしょうね。適正は機動性の差を表現します、勝率が機動性の差のみで決まるともいえた状況を変えたかったのでしょう。両適正なし支援機体はこの修正は単純に強化されるので歓迎します。支援が増えれば強襲の価値も少し上がるのでより有り難いです。 - 名無しさん (2020-05-26 08:30:59)
  • カウンターって全体的に強化すべきでは?失敗すればオーバーヒートのリスクを背負う割に、弱カウンターに至っては低い威力・僅かな追撃時間・相手の長い復帰後の無敵、決めてもさほどメリット無いように思うので廃止してもいいのではないでしょうか - 名無しさん (2020-05-25 02:34:20)
    • たしかに弱カウンターは強化してもいいと思うけど、全体的はいらないかな… あくまで最終手段的な立ち位置だと思う。廃止なんてしたらギャンが無双するだけ。 - 名無しさん (2020-05-25 08:23:59)
    • そこも含めての読み合いだと思うけどね。決めてメリットがない時があるから楽しいんじゃないか。あえて、逃げようとするやつにカウンター吐かせて逃走防止したりとかね。しかも、失敗時のリスクだけ書いてるけど、成功すればスラ焼かないで済むんだから最後の綱とか味方へのフォローとしては十分すぎると思うよ - 名無しさん (2020-05-25 09:34:06)
    • 回避の無い強襲では、代わりに結構使うけどね。支援機:砲を構える→自:タックル→相手:撃つ→自:ダメージ無し、タックルヨロケ、格闘に繋げる。 - 名無しさん (2020-05-25 09:41:31)
    • カウンターが強化、例えばオバヒしないとかなら、強襲が更に勝率を下げると思う。支援機が有利になるので。 - 名無しさん (2020-05-25 09:48:55)
    • 現状で問題ないとは思うけど、個性としてカウンターがやたら強い機体があっても面白いかもね。威力が低い代わりにカウンター後に強ヨロケになるとか、脚部や頭部を必ず破壊するとか。 - 名無しさん (2020-05-25 15:01:51)
      • 頭部破壊は確かに面白い。シャイニングガンダムしか思いつかないけど(笑) - 名無しさん (2020-05-25 15:13:29)
        • 水泳部フィンガーで - 名無しさん (2020-05-25 19:55:15)
      • カウンターヒートロッドやスプレッドビームでレーダー阻害、いいと思います - 名無しさん (2020-05-26 08:35:03)
    • カウンター後の無敵切れを待たれたりするから、ダウン後ぐらいの無敵時間があってもいいと思います。 - 名無しさん (2020-05-25 23:46:55)
    • 弱カウンターは威力は差別化のために現状でいいけれど、追撃猶予時間はもう少し伸ばしてもいいとは思う。 - 名無しさん (2020-05-26 02:21:06)
    • カウンターのリスクはみんな同じ(基本的にオバヒ確定)なんだから、効果も一律同じでよかったとは思うが。特殊モーション作ったのに効果同じなのも寂しいわな。 - 名無しさん (2020-05-26 10:14:06)
  • 三竦みイラナイと思いませんか? - 名無しさん (2020-05-24 20:21:21)
    • 質問板でどうぞ - 名無しさん (2020-05-24 20:30:55)
      • 十分議論の話題かと 本題に入ると必要だと思いますね。3すくみがあるからこそ5号機のような強襲なのに射撃で削れる、や試作4号機のように支援なのに格闘が振れる、といった多様性が生まれると思います。ダメージの補正を無しに強襲は格闘、支援は射撃という傾向だけでクラス分けをするとガンオンがそうだったのですが機動力無い代わりに火力と耐久があるというクラスが後になると普通に早く移動出来たりなどのクラスの崩壊が始まってしまいます。バトオペが今3すくみ補正を撤廃したら強襲機だけになりますしね - 名無しさん (2020-05-24 23:54:21)
        • 木主が議題をしっかりと明示してどうしてそう思うのかを述べたうえで、誰かの意見が付いたときに自分の意見を返したりした場合だけね。明らかに条件を満たしてないし、指摘に対しても改善がみられてない。議題が議論するに値するかじゃなく、どう議論するかの指針を示すのが木なんですよ。芸人のフリートークじゃないんだから、お題だけ出してってのはおかしい - 名無しさん (2020-05-25 00:10:30)
          • たしかに上の基本に則ってませんね失礼。 それはそれとして自分も周りが三すくみについてどう考えてるか気になってるので意見お願います。 - 緑 (2020-05-25 00:19:21)
            • 緑でそれなりには書いてあるけど、別に異論はないし、何に対してどう意見が欲しいのか書いてほしい。機体の多様性からだけの指摘なのかどうかとかね。いるかいらないかでいえば、いるんじゃないかなで終わる。 - 名無しさん (2020-05-25 00:25:32)
              • あ、自分は木主じゃないですよ。3すくみ無くせといった意見を度々見るので自分は緑の意見を出して他の方はどう考えているのかという議題を提案した次第です - 緑、青枝 (2020-05-25 00:30:22)
                • いや、知ってるよ。だから改めて議題をまとめてくださいっていってる。まぁいいか、緑の内容だけでいうなら、多様性は確かになくなると思うし、特定の機体だけ残ると思うね。支援はほぼ全滅すると思うよ。あくまであれは編成に最多いる汎用に火力を出せるというところが旨味だからね。ダメージが下がって受けるダメージも総合的に上がるとなれば乗り手はいなくなるだろうね。今の汎用の環境機とか汎用のような立ち回りが出来る強襲だけが残ると思う - 名無しさん (2020-05-25 00:34:57)
                  • 食い違えてしまい申し訳ない、意見ありがとうございます - 名無しさん (2020-05-25 00:45:14)
    • 議題として他人と意見交換するなら木主がなぜそう思うかの根拠ぐらい書けば? - 名無しさん (2020-05-25 00:13:40)
    • Z世代以降は支援も強襲も緊急回避に連撃噴射が普通になるだろうし原作的にも万能化の時代だからあってないようなもんになりそうだけどね - 名無しさん (2020-05-25 20:33:42)
  • 強襲機の強さの塩梅ってどんくらいが丁度良いんだろうか?PSに依るところが大きいんだろうけどそれは置いといてアッグガイみたいに性能武装スキルを持たせたら盛り過ぎだけど、かといって生半可な性能武装スキルだと支援に届くまでに溶けるし… - 名無しさん (2020-05-24 17:09:08)
    • 現状で強襲としてよく使われてる機体なら結構バランス取れてると思う。到達出来たらワンコンで出来る機体も結構あるし、支援狩るとき以外に汎用の代わりとしてやっていける強襲は強すぎるかなってイメージ。あくまで汎用の補助的存在でいいと思う。ただ高台処理とか遠くにいる支援機を狙うために移動距離自体は多くなりがちだし、汎用機よりは機動力(ジャンプ時間軽減とかも)をもう少し高めに設定してもらいたい。 - 名無しさん (2020-05-24 18:47:49)
    • 格闘強襲なら汎用を一枚寝かせて支援に行ける程度強さで支援を一回の攻撃で支援の体力の8割持っていけたらいいんじゃない? - 名無しさん (2020-05-24 18:56:19)
      • そういうのを基準にするからバランス壊すんだよね。結局言ってることは汎用とタイマンで勝てて、支援もワンコンで落とせたらいいねってことだからね。下手な人が乗るならそのくらいでいいんだろうけど、上手い人が乗った時とかはまったときの爆発力がえぐいんだよね - 名無しさん (2020-05-24 19:20:38)
        • キチンと文を読んで 私は汎用を「寝かせて」だよ汎用に「タイマンで勝てて」なんて言ってないからね - 名無しさん (2020-05-24 20:10:28)
          • 寝かせるのとタイマンで勝つのは全く違うって分かるよね? - 名無しさん (2020-05-24 20:11:33)
            • 勝つ=撃破だとおもってるのも全く違うんですけど、大丈夫ですかね? - 名無しさん (2020-05-24 20:15:07)
              • 勝つってなんなんですかね?私は勝つ=撃破と思っています - 名無しさん (2020-05-24 20:19:14)
                • この場合は相対したときに強襲vs汎用でやりあって寝かせられる状況を勝つといってる。そのうえで支援に行って削れるのを基準ってどうなの?ってことだよ。別に汎用と五分にもやれはしないけど、転倒取れれば抜けていけますねーとかくらいならいいけどね - 名無しさん (2020-05-24 20:22:17)
                  • 私はその状況でも削れた方がいいと思います。削れないとそのまま汎用と支援に囲まれてロクにダメージも与えられずに落ちると思うので - 名無しさん (2020-05-24 20:30:54)
                    • つまり、汎用と相対したときに五分以上の勝率で先手で寝かせられ、支援もワンコンで落とせるくらいでいいってことかな? - 名無しさん (2020-05-24 20:35:46)
                      • はい。高ドムやBD2のような感じの強襲のイメージです - 名無しさん (2020-05-24 20:42:28)
                        • じゃぁ、最初の緑枝に戻るかな。リスクありでそういうのはわかるけど、ただただ強い強襲ってのはないかな - 名無しさん (2020-05-24 22:11:55)
                          • ただただ強い強襲っていうのが具体的にどのような強襲になるのかは分かりませんが内容によってはありなのでは? - 名無しさん (2020-05-24 22:18:37)
                            • じゃんけんでさ。パーとチョキしかいないのに、自分はパーにチョキにも勝てる手を持ってたらあかんでしょうってこと。BD2が例に上がったけど、ほぼ汎用と変わらない立ち回りが出来て、そのうえで修正前は明らかに火力がおかしかったからね。今のBD2は特になんともないけど、あの当時は明らかに全部食える動きが出来てた。汎用と支援が不利属性を食えることもあるけど、強襲の場合は根本として支援を即落とせるくらいの火力を持ってる前提があるからね。そこで有利属性まであしらえるのはやりすぎになるってことだよ。全体的な環境調整よりも個々の性能を上げ過ぎる調整はバランスを更におかしくさせる。そのせいで壊れ出しては修正されての繰り返しになるわけだしね - 名無しさん (2020-05-24 23:45:30)
                              • 強襲は個々の性能をほどほどに、何かに特化させるのが良いと思うんだけどどうだろう - 名無しさん (2020-05-25 00:05:48)
                                • いいんじゃない - 名無しさん (2020-05-25 00:13:49)
          • どう違うの?他の仲間が寝かせるの込みか??そうならわかるが、汎用と強襲がやりあって、汎用寝かせて支援に行けるくらいっていうのは、汎用に勝ててっていうのと違いがある? - 名無しさん (2020-05-24 20:14:13)
            • 上にも書きましたが私は勝つ=撃破と考えています - 名無しさん (2020-05-24 20:20:54)
      • 甘えすぎ。環境破壊もいいところ。単に支援機乗りがいなくなるだけ。 - 名無しさん (2020-05-24 23:47:00)
        • 汎用を寝かせて支援に行けなかったらそれはそれで強襲乗りがいなくなりそうですね。 - 名無しさん (2020-05-25 00:09:41)
          • 寝かせて行くのは良いけど、上で言ってるように五分以上の性能だとやりすぎ - 名無しさん (2020-05-25 00:16:51)
          • 強襲や支援の火力をどう活かすかがチームプレーなんだけどな。編成や連携でかなり対応できるし強襲の火力は現状でも十分高いよ。そのへん触れずに汎用にワンコンで落とされますだから強化して下さいってヤバくね? - 名無しさん (2020-05-25 00:34:37)
            • 編成に関してはレーティングに出していい機体を出すとして、連携って毎回毎回うまく出来ますか?クランなら別ですが、野良で強襲が望む連携はあまり得られないと思います。火力に関しては強襲は高いかもしれませんがあるコストでは強襲で支援を殴るより汎用で支援を殴る方がいいとまで言われてますし - 名無しさん (2020-05-25 01:10:20)
              • 野良で連携が毎回うまくいかないのは分かります。最近は特にライバル勝利狙いでバラバラに動く人が非常に多い。しかしこのゲームはチーム戦であり味方と連携すれば強襲はかなりの高スコアを出すポテンシャルがあります。連携ができない前提で強襲強化を望むのはチーム戦を否定していることになりませんか? - 名無しさん (2020-05-25 01:19:54)
                • そこね。強襲が活躍しづらい環境だからって最大スペックとか活躍理論値だけを上げてしまうのはよくない - 名無しさん (2020-05-25 01:45:55)
                • チーム戦はそもそも多彩になってきている汎用によって否定されてませんか?汎用1機で完結できてしまう機体もありますし - 名無しさん (2020-05-25 07:20:42)
                  • 議論板なので根拠を添えて論理的に書きましょう。なぜ汎用が多彩になるとチーム戦が否定されるのですか?汎用1機で完結とは何がどのように完結するのですか? - 名無しさん (2020-05-25 09:25:06)
                    • すいません。多彩というのは無しにしてください。私が今考えても分かりにくいにで。「汎用で完結している」の具体的な機体にディアスがあります。硬さもありますしバズ汎の動きも出来る上に射撃まで出来ます。なので私は完結しているという表現をしました - 名無しさん (2020-05-25 15:13:08)
                      • 汎用としてディアスのバランスが優れていると、なぜチーム戦の否定になるのですか?強襲の強化とは何の関係があるのですか? - 名無しさん (2020-05-25 19:20:25)
                        • ディアスは(私の中で)壊れているので皆さんがよくいう無双ができます。強襲の強化なんて一言も言ってませんよ。私はあくまでこういう強襲が望ましいといったことを言っているだけなので - 名無しさん (2020-05-25 20:05:22)
                          • それでいいなら近々出るでしょう。強襲の汎用化も進んでるし、似たようなコンセプトの強襲なら出ると思うよ - 名無しさん (2020-05-25 20:14:20)
                          • そうですか。枝の流れに沿った発言と思えないし、根拠を説明も不十分なんでスルーしますね。 - 名無しさん (2020-05-25 20:37:25)
    • 現状でもう十分かな。特に最近追加されている汎用機と強襲機に関しては、性能的にはほぼ差が無いと思う。回避、噴射、即ヨロケ、MAとほぼ揃ってる。違いといったらダメージ補正くらいなものでしょう。タイマンならばむしろ格闘が強判定で3連撃が可能な強襲機の方が性能が良いレベル。下の方でも書いたけど、編成に汎用機が多いせいで強襲機がキツイというだけ。 - 名無しさん (2020-05-25 09:41:26)
      • 同意ですね。強襲強化って言ってる人は汎用が強いからって理由ばかり。それは強襲から見て不利属性なうえ数も多いんだから当然のこと。それに味方にもその強い汎用がいることには一切触れない。汎用の相手は汎用にしてもらえばいいんだよ。だいたい汎用が強すぎるっていうなら3すくみの観点から支援の強化を訴えないと筋が通らない。苦も無く汎用寝かせて支援に大ダメージ与えたいとか連携せずに簡単に無双させろって言ってんのと同じ。 - 名無しさん (2020-05-25 12:40:53)
        • ほんとにね。強襲らしい強みを伸ばすなら良いけど、毎度出して修正されて騒ぎだすのは汎用以上に汎用らしい強襲だけだからね。3すくみ無視の機体がたびたび出ておいて、それでもいうことは不遇だからの一点張りっていうね。調整的にもっとすべきことはあるけど、強い機体を作って出すことがバランスの解決じゃない - 名無しさん (2020-05-25 16:32:30)
    • 度々枝葉に出てるけど、「強くしすぎると汎用みたいな立ち回りする強襲」だとか性能にかまけて「強襲なのに汎用機とやりあう」みたいな事に陥っちゃうんだよね。個人的に強襲機は「支援機とのタイマンは勝って当然。支援機に護衛が1機付くと難易度が跳ね上がる」位がいいと思うんよね。 - 名無しさん (2020-05-25 19:51:29)
  • 階級システムってどうなんだろうか。 - 名無しさん (2020-05-24 09:22:32)
    • ただでさえやることが単調なゲームなんだし、はじめてから続けてもらうためには多少制限かけて「あの機体も使ってみたい」って意識を持ってもらうのは有効だと思う。 - 名無しさん (2020-05-24 09:30:33)
      • 新規は少尉01までは欲しいけどキツイと感じるらしいです。古参の自分も大尉19の次階級19行ってる計算なのでキツイです。 - 名無しさん (2020-05-24 09:42:58)
        • 自分でわかった。ありがとう。”やりこんでる指標”が分からなくなるからだ。 - 名無しさん (2020-05-24 09:48:43)
          • ちなみに問題だと思ったのは、愚痴板に階級MAXから上がらないせいでPS4売っちゃった人がいたからです。 - 名無しさん (2020-05-24 09:51:39)
            • 少将中将大将元帥陸軍大臣シャアアムロハマーン様、と階級増やせば解決かな - 名無しさん (2020-05-24 11:59:01)
  • 強化リストのLv2って機体Lv4からだけど機体Lv3からでもよくない?って思う最近。Lv5はLv3にしてさ - 名無しさん (2020-05-23 21:21:20)
    • 下もそうだけど、質問じゃないんだから問いかけるだけで終わるなら質問板とかにしよう。議論する前提の板だから、何が問題で何でそう思うのか、どういう意見を求めているのか。議題をはっきりさせましょう - 名無しさん (2020-05-24 02:11:30)
      • ホント書きっぱなしの人多すぎるよね。議論でも何でもないわ。 - 名無しさん (2020-05-24 05:50:56)
    • 高Lv機体の運用ってどうしてるんだろうか。全般的に使いやすくするなら強化Lv上昇かなと思って書いたんだわ - 木主 (2020-05-24 03:17:32)
      • 高Lv機体って壁しかないのかな ガッシャや環八はそんな感じだし - 名無しさん (2020-05-24 07:50:38)
      • 実際Lv3以上でそのコスト帯で使える機体なんて極々少数だからなぁ 強化LVもだけどスキルレベルも上げてやらないと使い道ないのがほとんどだよね - 名無しさん (2020-05-24 09:30:03)
      • 初めて1ヵ月程度の新参だけど高Lv機体を入手してもここで見る限り使わない方が良さそうって見えて残念なのよね - 木主 (2020-05-24 22:09:36)
      • 600のG3普通に強いぞ - 名無しさん (2020-05-26 16:52:38)
  • アッグガイに弱体化入れるなら、緊急回避削除か格闘判定『中』、辺りが個人的にあり得ると思ってるんだけどどう思う? - 名無しさん (2020-05-23 14:03:07)
    • 味方にいた時の格闘巻き込まれ率がマジで半端ないからFF戦闘放棄のペナルティ履行引き下げて欲しいわ割とガチで。それか格闘のリキャストを伸ばすか。 - 名無しさん (2020-05-23 16:19:43)
    • 緊急回避なし、かな。 個人的には今の感じで相手してて楽しいから、するなら、って感じだけど。 - 名無しさん (2020-05-23 23:47:10)
      • 強いけどヒットボックスデカいし、俺も相手するの結構楽しいと思っちゃうんだよなぁアッグガイ。 - 名無しさん (2020-05-24 08:59:41)
  • しょうもない話題かつ荒れそうな話題で申し訳ない、ここ数日「産廃」のワードをよく目にするようになった気がするんですけど「産廃」に当てはまる機体も中々いないと自分は思いますがこの「産廃」の基準といいますか境界線といいますか条件といいますか、個人個人で違うとは思いますがどれぐらいのラインかをちょっと聞いてみたいです。 - 名無しさん (2020-05-23 13:11:50)
    • 個人個人で本当に違う部分だね。環境機というその系統ごとのトップ以外は産廃という人もいるし、レートに出せない基準(個人が思う)を産廃という人もいるし、カスマですら厳しい機体を産廃という人もいるね。個人的には最後かな。どうあってもそのコスト帯で強みが見いだせなければ思ってしまうかもしれない。あと、他にも枝付ける人は出来るだけ機体名出さないようにね - 名無しさん (2020-05-23 13:18:35)
    • 個人的にはそのコストでスタートは合っていないスペックの機体や、汎用なのに即よろけが無い上に柔らかすぎる等の兵科によるうまみが無い機体のことだと思います。悪く言うと明らかにコイツが居ると負けると思われる機体。でもかなり個人の主観になってしまうので機体名は差し控えますが、産廃だと思った機体の多くは今度上方修正が来ますね(笑) - 名無しさん (2020-05-23 13:45:33)
    • 機体だけ見て編成抜けするものが、その人にとってのラインではないかと - 名無しさん (2020-05-23 15:08:24)
    • 自分の好みの戦い方に合わない機体に他人が乗る事をディスってるだけ。格闘戦したい人、射撃戦したい人、バランス取りたい人、タイマンしか考えてない人、こいつら皆産廃の基準が異なる。 - 名無しさん (2020-05-23 18:16:22)
    • 産廃なんてモノはソイツの脳内にしか存在しない。ソイツが乗ってほしい機体じゃなきゃ産廃、ソイツの理想通りに動かなきゃプレイヤーが産廃。 - 名無しさん (2020-05-23 20:29:45)
  • EXAM・HADESは効果の割にリスク少なめだと思うのは私だけでしょうか、今のとこ全部被害者側ですが発動時無敵からのほぼ全能力上昇が1分以上続くというのはさすがに強すぎでは?秒数見て撤退すれば頭部脚部破壊もさほどでもないでしょうし、あの戦闘時間で何分もコスト帯以上の能力見せつけられたら理不尽ではないかと思うのですが皆さんはどう思われますか - 名無しさん (2020-05-23 02:13:28)
    • EXZAMはリスクは十分あります。イフ改は完全にEXZAM前提の機体ですし柔らかい、bd1はEXZAMがないと火力が出ませんし柔らかい、bd2は弱体くらってかなり弱くなりましたし、bd3はスラスターが少ないしそもそもの火力が無い - 名無しさん (2020-05-23 02:53:44)
    • HADESは微妙ですね。ペイルはHADESの使い所が難しい機体でHADESを使おうが使わまいがあまり変わらない(自分的に)、ただキャバルリーだけはリスクが少ないというかそもそもグフ彦がいなければ完全に壊れ機体なのでそこは木主の言う通りだと思います - 名無しさん (2020-05-23 03:02:11)
    • 発動も分かっていればそのまま拘束して落とせるんで、リスク無いかと言われるとあると思いますし、言うほど脅威ってわけでもないかと思いますよ。機体性能が発動見越して抑えられているので。 - 名無しさん (2020-05-23 21:38:09)
  • 今回の上方修正の中に強襲がいないのは何でだろうか。350はグフ彦を除けばまだまともだがそれ以上のコストになればキツくなって行くのに。 - 名無しさん (2020-05-22 22:11:30)
    • 前に強襲カテゴリ全体での調整してたし、まだデータ集め中なんじゃない?3すくみいじるかもって言ってたくらいだから強襲の上方は慎重にやってそう - 名無しさん (2020-05-22 23:53:05)
      • どんどん強襲メタな機体増やしていくのに集計取る期間はそのメタ機体実装前だけだったりする謎。前回は1月~2月で集計して3月頭に公表してたから今回は4月5月で集計して6月頭には公表してもらわないとな - 名無しさん (2020-05-23 02:05:42)
        • 強襲をデータを見て慎重に強化するんですね。ただデータを見るまでもなく弱い機体もいるのも確かですが - 名無しさん (2020-05-23 02:46:26)
    • 個人的には強化の必要性は感じないかな。汎用機と強襲機の違いは、現状ではもうダメージ補正のみな気がする。強制噴射、回避、MAとか全部盛りの機体ばかりになってきたし性能的には汎用とも普通に戦えるだろう。単純に編成で一番多いのが汎用機だから強襲機が目立ってしまうだけであって、これ以上強化したら汎用がいらなくなるよ。 - 名無しさん (2020-05-23 14:27:09)
      • 汎用と強襲って全然違うくね?汎用は前線作ったり支援を守ったり 強襲って動き回って前線を崩し支援を落とすってことじゃん。自分が言いたいのは強襲が汎用のボーナスバルーンになってるから修正が必要なんじゃないかと。汎用の火力が高すぎて支援まで辿りつけないところ - 名無しさん (2020-05-23 19:28:21)
        • 返信ミス 辿りつけないところとか - 名無しさん (2020-05-23 19:28:59)
        • ボーナスバルーンになるのは立ち回りが悪いのと味方のサポートが無いからだろ。強襲にとって属性不利の汎用が多いなか何のストレスも感じず立ち回れることが環境破壊なんだよ。 - 名無しさん (2020-05-23 19:36:46)
          • それってどの属性にも言えることですよね。強襲 - 名無しさん (2020-05-23 19:48:22)
            • ミス 強襲が弱いって言うのは立ち回りが良くてカバーがあってもワンコンで落ちたりするところ - 名無しさん (2020-05-23 19:50:39)
              • 支援だって強襲に近づかれたらワンコンだろ? - 名無しさん (2020-05-23 19:54:35)
                • それこそ貴方が言ってる不利属性の機体の多さを考えたら妥当じゃない?  - 名無しさん (2020-05-23 20:10:58)
                  • ちょっとわからない。汎用が多い戦場に強襲出したら動きにくいのは当たり前と言ってるだけ。支援の多い戦場に強襲出したら当然動きやすいだろ? - 名無しさん (2020-05-23 20:18:09)
                    • 強襲が1枚汎用が4枚支援1枚として支援と強襲は同じ数で強襲は支援をワンコンで落とせる。汎用は強襲の4倍いて強襲は汎用にワンコンで落とされるのですよ  - 名無しさん (2020-05-23 20:45:43)
                      • そうだよ。汎用が多ければね。 - 名無しさん (2020-05-23 21:04:30)
                      • 君の言う141のベーシック編成で考えた場合、支援機というのは一番火力が通り安く有利な立場ですよね。なぜなら支援機に対し不利な汎用が4倍もいるんだから。その火力源である支援機を抑えるためにリスクのある強襲を出すか出さないかの判断も戦術ということですよ。それに君の主張が正しければ、支援機は無双してないとおかしいけどそんなことないよね? - 名無しさん (2020-05-24 02:04:13)
                        • リスクのある強襲っていう状況がおかしいいと思うんですけど。リスクがあるってことは必要のないって認識でいいのかな?その認識なら前回の強襲の修正した時の運営の言ってたことをみて 変形戦車で支援無双してたときあったじゃん今はアンチのグフフグフ彦がいるからあんまり出されないけど - 名無しさん (2020-05-24 07:43:16)
                          • ちゃんと読んでる?ハイリスク、ハイリターンってことだろ。リスクは君が言うように汎用が多いってこと。リターンは最大の火力源である支援を潰せるってこと。リスクがある状況がおかしいっていうなら141編成では語れません。リスクがあるから必要ないって認識なら話合わないからもういいや。とりあえず強襲乗るのは諦めて他で頑張って。 - 名無しさん (2020-05-24 08:03:07)
                            • ?自分は読んだ上でこの認識で合ってるならって話をしてたんだけど....... - 名無しさん (2020-05-24 08:11:59)
                            • 貴方の認識での話をするなら、ハイリスクローリターンじゃない?リターンの支援を潰す前にワンミスしただけで強襲は落とされるんだから - 名無しさん (2020-05-24 08:15:53)
                              • そもそもチーム戦において敵の支援に仕事させない事をハイリターンと捉えられないなら強襲に乗る必要ないだろ?ハイリターンと捉えてる人が味方と協力してスコア出してるだけの話だよ。ワンコンとかワンミスとかばかり書いてるけど編成は141だけじゃないし、タイマンならワンミスってことないでしょ?複数の汎用に囲まれて落とされてるなら立ち回りの問題だからどんだけ強化されても同じ事だよ。 - 名無しさん (2020-05-24 09:28:38)
                                • 強襲がタイマン出来る状況を作り出すのは難しいと思うんだけど。連携しててもカットは来るでしょ?そのワンカットで寝かされて落とされてしまうじゃん - 名無しさん (2020-05-24 09:40:25)
                                  • カットされるてそのまま寝かされて落ちるじゃんって事を言いたかった 上のやつは日本語おかしかったすまん - 名無しさん (2020-05-24 09:41:41)
                                    • わかった。強襲は難しいからやめとけ。俺はそれなりにスコア出てるから乗る。 - 名無しさん (2020-05-24 09:55:42)
                                      • 今回の修正で強襲がいなかったから文句を言ってただけ。どんなに上手い人でも仕事出来ない強襲だっているじゃん - 名無しさん (2020-05-24 10:01:44)
                                        • もはや議論じゃないから愚痴板でどうぞ。 - 名無しさん (2020-05-24 10:05:08)
                                          • すみません。上の人がもう議論をする気がないようでしたので自分の言いたい事を言ってしまいました - 名無しさん (2020-05-24 10:13:16)
                                        • こーゆーの相手にしないほうがいいよ。議論する気もなく駄々こねてるだけだから。 - 名無しさん (2020-05-24 10:13:31)
      • 強襲はステルスか広いステージなら裏取って支援を殴れるけどそれ以外だとうまい人じゃないと厳しいからそもそも選択の機会が減ってるんじゃないすかね。強襲が弱いというよりは選ぶ価値が低くなってる気がする。編成がほぼ汎用に支援1~2とかの方が安定しない? - 名無しさん (2020-05-23 21:29:22)
        • 選ぶ価値が低くなってるのがおかしいんですよね。汎用と支援のみの編成って3すくみの意味が無くなってますし - 名無しさん (2020-05-24 07:45:48)
  • 完全なたらればの話になりますが、現状で壊れと言われてると350→グフヒ、450→ガリβ、500→魔窟+ディアス が無くなった場合はそのコスト帯の機体バランスが取れてると思いますか?それとも別の「壊れ」が生まれてくると思いますか?(壊れの定義は「1編成に複数居ることが望ましい」と思われることとして) - 名無しさん (2020-05-21 22:20:55)
    • よく考えたらグフヒは定義に当てはまらなさそうだな… でも壊れではあると思うのでそのへんも補完してください - 名無しさん (2020-05-21 22:26:12)
    • 350は対空できる機体が多少減るだけで今もグフ飛を除けばかなりバランス取れてるからそんなに変わらないと思う。450は一部の射撃汎用を除けば明らかにガルβの一強なのでそれが消えれば息を吹き返す機体も多い。500はその二つしか500汎用はいないので消えれば450と同じ環境、つまりガルβが壊れになるのは目に見えてる - 名無しさん (2020-05-22 04:58:40)
    • 乗りやすい機体が複数ある(地雷と呼ばれるものは健在)状態をバランスが取れてると言えるなら…取れるんじゃないかと。 ただゲーム的に環境は変化させていかないと不味いので、結局は次の壊れが出てくるまでの延命でしかないかと。 - 名無しさん (2020-05-22 18:02:01)
    • 全部おんなじくらいの強さに調整したらつまらなくなるのかな? - 名無しさん (2020-05-22 18:22:28)
      • 良さそうだけど、運営的には困る。同じくらいの性能じゃあみんな課金しないじゃん(実況者を除く) - 名無しさん (2020-05-22 21:55:06)
        • 悲しいけどこれ課金ゲーなのね - 名無しさん (2020-05-22 23:37:45)
      • プラウザゲーになってMSが擬人化の萌え化してもいいなら・・・なるかな - 名無しさん (2020-05-23 13:21:27)
    • 250アッグガイ「俺は許された」 - 名無しさん (2020-05-23 02:52:23)
      • かわいいは正義 - 名無しさん (2020-05-23 11:52:16)
  • 編成抜けの是非は?ルール違反か?※編成抜けの原因に対する是非へ脱線しても良いが、「あっちの方が悪い」等の論点ずらしにならないように。 - 名無しさん (2020-05-20 18:24:59)
    • まずペナルティが設けられている時点でルールにそぐわない行為ではあるのは間違いない。違反とまではいかないにしてもね。ペナまで猶予があるのも抜けに対する配慮ではなく、不測の事態への配慮だろうしね。そのうえでだけど、是非でいうならすればいいと思う。テクニックのように振舞ったり、レート維持出来ない人はしてほしくないが、どうしてもというときは早々に見切りをつけて抜ける分には仕方ないかな。180秒きっちりつかって自然抜け待つ人はほんとやめてほしい。みんなの時間を無駄にしてる感覚を持ってほしいですね - 名無しさん (2020-05-20 18:53:52)
    • 運営が編成抜けにペナ設けてるのは編成抜けを許容すると回転が悪くなり過疎につながるから。プレイヤー側は気に入らない編成、機体、武装、人(ブロック)、国籍等で出撃したくないって理由。立場が違うだけでどちらも理解できる。ただし編成抜けをしても勝率が上がるということは無い。マッチングで勝率調整されてるから一定期間でみれば結果は同じ。是非でいうなら好きにすればいいと思う。編成抜けばかりで始まらないという人はそもそもあなたがブロックされてる可能性が高いよ。 - 名無しさん (2020-05-20 19:22:29)
    • 強襲機しか乗らない。支援機しか乗らない。こんな人は自ら編成抜けしてくれないと逆に迷惑じゃない? - 名無しさん (2020-05-20 19:42:49)
    • 編成に不服あって抜けてやり直すなら、問題ある人を多数決キックしてキックされた人はペナ無しで空いた席に即、他プレイヤーが入る仕組みあったら回転の悪さを軽減できるかもしれない - 名無しさん (2020-05-20 20:23:05)
      • 出撃できない機体が大量に発生しそうですね。編成が整ってから味方5人が各自、誰をキックするか考えて~ってことでしょ?そして機体変更中もキックされる。回転どころか始まらないと思うよ。 - 名無しさん (2020-05-20 20:37:16)
      • レート限定で、敵味方全員出撃完了した時点で『問題のあるプレイヤーがいる場合は一人だけ選んで下さい』みたいな窓が10秒間開いて選べるようにし、キックするプレイヤーを一人だけに制限して選べるようにしたらどうだろう。 10秒後選んだ人が半数未満ならそのまま出撃試合開始で、半数以上が問題と認められた人はペナ無しで蹴られて別の人が入るようにし、30秒間準備時間を設け、その人がどんな機体で出完しても試合開始する流れ。 そのために通常の待ち時間を30~40秒削減するとかはどうかな? 確かに余計な工程だと思いますし、そもそも編成悪ければ抜ければいいと思ってるし、その一人交代したからって悪化する可能性ももちろんあるんですが、ワンチャン狙えるという可能性もあるので書きました。 - 枝主 (2020-05-20 23:36:28)
        • 機体差別が起こりそうだな。環境機じゃないって理由で選ばれたりして、特定機以外が出にくい風潮になりかねない。何よりカスパとかも見えないわけだしね。機体叩きが加速するだけだと思うよ - 名無しさん (2020-05-21 05:36:24)
          • レーティングなら機体差別が起こっても仕方ない。マシ砂とかレーティングで乗られたら迷惑でしかないし - 名無しさん (2020-05-23 03:15:26)
            • 仕方なくないだろ。マシ砂ってまず装備が見えてないだろ。しかも、自分の言ってる問題点は、別段そこまで悪くない機体でも各系統の「環境機」じゃないっていう理由で蹴られるようになることね。2番手3番手の機体じゃないというだけで、とりあえずこいつは〇〇乗ってないから投票しとくか。みたいなことになりかねないと指摘してる - 名無しさん (2020-05-23 11:04:09)
              • 2番手3番手の機体じゃないというだけで→2番手3番手の機体だというだけでも - 名無しさん (2020-05-23 11:05:10)
              • 同意。自分がキックすることしか考えてないんでしょう。自分がキックされまくって出撃できなくなって初めて問題に気付きそう。だいたい多数決ってだけでキックすることに明確な理由が不要な時点でダメだわ。それならフレ戦しとけばいいだろ? - 名無しさん (2020-05-23 18:46:07)
                • 勝ちたいっていう明確な理由がありますがそれは・・・キック機能追加で募集画面に何回も戻らされるのは嫌だね。 - 名無しさん (2020-05-30 23:55:41)
        • その辺はクイックで住み分けたらいいと思います。 他人のカスパは階級で予測できるだけで今も見えないし、レート限定だから機体差別も叩きもあっていいと思います。 レートの方が厳しい視点で要素を見るから、編成抜けや募集画面抜けが多いと思いますし。 - 枝主 (2020-05-21 10:29:33)
    • 味方の機体に不満があるやつがいわゆる弱機体やコスト割れのやつにわざと変えたりすることもあるし。ただ、編成も見ずに集まった瞬間に抜けるみたいなのが連続であるとさすがにイラっとする。まぁBLいれられてる有名な地雷がいるんだろうけどさ。 - 名無しさん (2020-05-20 22:22:11)
    • 別に悪くないと思うけどね。ペナはほんの少しで2~3回したところでたいしてつかないし、そもそも実際今簡単に抜けることができるんだから。抜けることを許容しないんならマッチ決まったらゲームを終了させないと抜けられないくらいのシステムにはするでしょ。過度な編成抜けなんかはダメだけど、少しくらいならいいよって話で、抜けることが悪いとかじゃなくてそれを過度にやりまくるのはダメだよってだけ。 - 名無しさん (2020-05-21 08:45:59)
    • 〇厳選レートマッチ、編成抜けOK。〇闇鍋クイックレートマッチ、事前に機体を選ぶ、タイプとレートを考慮して振り分け、編成20秒後有無を言わせず出撃、編成抜けはリセットさんに怒られる。今のクイックは無くす。厳選君もせっかちさんも幸せになれるようにしたぞ。好きな方を選び給え。 - 名無しさん (2020-05-21 09:21:12)
    • 編成抜けは別にいと思う。むしろ試合中に切断するやつと比べたら良心的。抜けずにチャットや戦闘放棄で荒らすのが悪なら、編成抜けは中立って感じかなぁ。嫌だったらほんと編成で抜けて欲しい - 名無しさん (2020-05-21 10:07:44)
    • 編成抜けはシステムとして用意されてる操作だし、結構な回数抜けてもペナルティ状態にならなかったはず。運営の意図は過度な編成抜けだけを抑止したいんだと思うな。個人的にも編成抜けは全然OK。というか嫌ならさっさと抜けろって感じ - 名無しさん (2020-05-21 12:43:03)
      • 私もこれかな。 良い悪いの二元論ではなく、用法用量守ってねって感じ。 - 名無しさん (2020-05-22 18:42:35)
      • 同意です - 名無しさん (2020-05-23 12:28:30)
    • クランマの改修の説明で「なんらかの要因」って言ってるけど、これが文的に編成厳選のこと指してそうな感じだし、わざわざ低めに設定してあるって所から暗黙のルールとして「多少は厳選してもいいけど頻繁にはやらないでね」って感じだと思ってる。私は抜けないに越したことはないから抜けないけど - 名無しさん (2020-05-21 12:51:03)
      • システム、ソフトウェア設計というのはそういう物じゃないよ。あなたの想像通りだとしたらそれはただのバグ(不具合)であって100%開発陣の問題ですよ。あなたが抜ける抜けないは自由ですけど。 - 名無しさん (2020-05-21 19:08:40)
        • たしかにそういったものに詳しい訳でもないけど… 最低限のトラブル以外での離脱を辞めて欲しいなら通常時の編成抜けもクランマと同じで厳しくするはずじゃない?あくまで推測だけど、下手に編成抜けのペナルティ重くすると、信用できない(負け濃厚編成)に出撃させられた結果、戦闘離脱or放置っていう最悪の行為に走る可能性が高くなると思う。そうじゃなくても少なくとも運営側はなんらかの意図があってペナの重さを「編成」「試合前半」「後半」で変えてるんだから「バグ」ってことは無いかと… - 名無しさん (2020-05-21 22:07:52)
          • ちょっと何言ってるかわからない。上の発言と全く繋がってないのでは? - 名無しさん (2020-05-21 23:45:22)
            • 赤枝の補足?的な説明したつもりだったんだけど…私も急にシステム設定って言われてよく分からなかったからさらにズレたのかもしれない - 名無しさん (2020-05-22 00:40:35)
              • 横から。私もシステムソフトウェア設計の件はよくわからなかったけど、システム側で白黒ハッキリ示せ、枝主みたいに推測しないといけないシステムが悪い曖昧すぎって言いたそう。 - 名無しさん (2020-05-22 09:57:51)
                • ゲーム内でプレイヤーに許可された操作をした結果、ゲーム内に問題が発生する。これを不具合といいます。例えば編成抜けを行うとクランマが正常に行えない等。プレイヤー側に操作として編成抜けを許可してる以上、何人が何回編成抜けしてもゲームは正常に動作しないといけない。これがソフトウェア設計の基本です。編成抜けはペナが付く事からやり過ぎると問題が発生する。これは間違った考えです。最後になりますが、あなたが編成抜けするもしないもあなたの自由です。 - 名無しさん (2020-05-22 15:53:14)
                  • ちなみに出撃後の途中離脱はゲーム内からは操作できませんよね。これは開発側が禁止しているという事です。 - 名無しさん (2020-05-22 16:05:31)
                  • はーなるほど、面白い話ですねー。 - 横からの人 (2020-05-22 18:16:29)
    • ペナルティがあるとはいえ、可能なんだから問題ないんじゃないの派 - 名無しさん (2020-05-21 19:14:37)
    • 味方の機体に不満があるとかをおいといてもBLいれてるやつと同じグループにならないようにするシステムが実装されてない現状 多少編成抜けができるようにしてあるのは仕方ないことだよね - 名無しさん (2020-05-21 21:40:32)
    • チーム確定とキャンセル何度も繰り返されてそれだけで1試合分時間無駄にさせられると本気でイラっとする。厨キャラ厨パ厳選したって熟練度PSなんて見えないしそんなところに拘る奴らのが信用ならんわ。 - 名無しさん (2020-05-23 16:41:04)
  • 最近レートやクイックでグループマッチに巻き込まれることが多いです。マッチングの条件は良く分からないのですが、個人のレートとグループ(クラン)のレートは違うんじゃないかと思うのです。グループ(クラン)の試合と個人(野良)の試合を分けたほうが楽しい試合が多くなると思うのですが、どうでしょう?? - 名無しさん (2020-05-18 18:28:10)
    • 確かに個人ではそうでもないけど、グループだと立ち回れる人はいます。たとえば、支援とか強襲のように連携ありきで動いた方が明らかに強みを出せますからね。ですが、だからといって分ける必要性は感じません。グループマッチは同数じゃないにしてもグループ同士がマッチングして、そこから残りが野良が入るという形なので、形式上はそこまで差異が出ませんしね。巻き込まれたくないという趣旨の発言をよく聞きますが、あくまで同数なので気にするだけ無駄です。それにオンラインゲームなので、フレンドとかとやってる人の方が迷惑みたいな流れもよくないですよ。分けたりしたら明らかに差別化されてしまいます。どうしても納得いかないのならカスマで編成ランダムで自分で遊ぶしかないです - 名無しさん (2020-05-18 18:51:23)
      • あ、自分の議題の立て方が不味かったです。(グループの強さが試合結果におぼす影響については、色々な意見があると思います。)今のレートが個人の強さを示す指標なのだとしたら、それとは別にグループ(クラン)の強さを示す指標(グループレート)があってもいいんではないかと思うのです。そうすれば、強いグループは強いグループとマッチングするようになると思うし、チームとしての強さを磨くモチベーションにもなると思うのです。ゲームの実装としては、個人的にはグループと個人の試合は分けて欲しいですが、そこはそんなにこだわりがあるわけではなく。グループとしての強弱(練度)はあるはずなので、マッチングや試合のあり方にそれを反映して欲しいと思いました。 - 名無しさん (2020-05-18 20:04:20)
        • それいいですね。グループ険悪派の留飲も下がるし。Aさんのレート2000、グループレート2100、みたいな感じでしょう?あれ?でもD帯の時に1回だけグループを組んだ とかだと剥離しますね。 - 名無しさん (2020-05-18 20:57:01)
          • はい、そのような概念です。運用を考えると色々と課題は出てくると思います。(ご指摘のケースもそうですし、例えば、グループから抜ける時とか)でも、グループマッチを推奨するなら、マッチングや試合のあり方にもそれを見越した仕組みを実装して欲しいと思うのです。(今の仕組みは、エンドユーザーから見てわかりにくいですよね、強いグループにボコられたり、逆に、何もしなくても勝ててしまったり。勝っても負けても面白くない時が結構あったりします。) - 名無しさん (2020-05-18 22:00:29)
            • オンラインゲーム何で基本は人と一緒に遊ぶことを推奨されるものでしょう。優位性とか一方的にとか言われるけど、すでに言ってるようにグループ同士でマッチングしたのちに野良が入る仕組みです。グループレートといいますが、結局は個人レート自体も相応の位置に落ち着くので言っても仕方ない部分化と思います。よくある野良が地雷だったなーとかくらいで割り切るしかないでしょう - 名無しさん (2020-05-20 01:51:30)
              • 確かに - 名無しさん (2020-05-20 18:19:32)
              • 理屈としては分かりますが、カスタムマッチでランダム編成かどうか明示するようになったのは何故でしょう?自分がここで議題にあげたのと同様の不満を感じている人が一定数いるからではないでしょうか?カスタムマッチに導入したのであれば、レートやクイックにも野良とグループを分ける・明示する仕組みを実装してもいいではないでしょうか?(グループレート案に色々な欠点があるのは同意します、自分の記載している案が完全とも思えないですし) - 名無しさん (2020-05-20 23:57:11)
                • 下でも言ってるけど、カスマの場合は一方的というのがありえるって部分を無視しないでね。レートクイックはそうじゃないから、混同しないようにしよう - 名無しさん (2020-05-21 04:00:26)
                  • グループと野良の試合を分けない理由にはならないと思うのですが、その点はいかがですか? - 名無しさん (2020-05-21 10:39:03)
                    • その点も書いてあるから、木前提で見てください。重複する内容は避けますね - 名無しさん (2020-05-21 13:59:29)
                      • あ、なるほど。やっぱり、分けると過疎るんすかね。その課題を踏まえて、今のシステムなのですかね。うーん、他にもやりようあると思うんですけどね。 - 名無しさん (2020-05-22 09:34:41)
                        • それは明確にわかってる部分ですね。最初期はレートとクイックでグループで出撃出来なかったため、レート・クイック=野良 カスマ=グループ固め というイメージだったため、カスマに人が集まりにくかったです。現状を見ればグループ同士のマッチングがあるからといって、レートカスマが過疎るわけでもなく、完全に野良同士でやり合いたいのならカスマもある。心情の上において、不平不満は理解出来るけど、改善するにあたって両方のプレイヤーがやりやすい、楽しめる改善案は中々に難しいですね。議論板なので案とか意見があればどんどん出しましょう - 名無しさん (2020-05-22 13:06:06)
                          • レートカスマが過疎るわけでもなく× レートクイックが過疎るわけでもなく〇 - 名無しさん (2020-05-22 13:07:13)
                          • グループマッチの手順は、①グループでエントリ②同数のグループとマッチング③足りない野良を集める④定員になり次第試合開始・・・こんな感じですかね。②の時点でグループメンバだけで試合開始してとして、どんな課題があるでしょう? - きぬし (2020-05-23 02:05:08)
                            • グループ側にデメリットは特に無い気がするのですが・・・ - きぬし (2020-05-23 02:20:02)
                              • 相手のグループの人数が±1でもマッチングされるんですね。なんとも。下の枝に自分の考えを書きました。 - きぬし (2020-05-23 09:45:00)
                            • 本筋は下に書き込んだけど、ここでは②の時点での試合開始についてね。木主なら2:2でこのゲームしたい?自分は別にまったくしたくないわけじゃないが、2:2だけでやるなんてつまらない。トランプのババ抜きだって二人でやっても楽しくないだろ。そういう感覚だよ - 名無しさん (2020-05-23 11:16:32)
        • そういうことなら既にクランマッチがあるから、常時開設するかどうかくらいで解決しないかな - 名無しさん (2020-05-18 21:19:43)
          • それでも良いですよね。今のクランマッチをクランとしてのレートマッチにするとかですよね。 - 名無しさん (2020-05-18 22:01:59)
    • それを実装するならまずグルマは同じクランでしか出れないようにしないとムリじゃないかな。グルマで出撃してる人たちはグルマだって当然わかってるけどそれ以外の野良で巻き込まれてるソロプレイヤーたちにはそのマッチングがグルマなのか全員野良なのか判断のつけようがないからグループの人たちが自分たちだけで固まらずにむしろ野良をカバーするように動いてるかどうかで勝敗で決まるよね。野良側がこのマッチングはグルマに巻き込まれてるのかそうじゃないのかわかるようにしてほしいけど、そうすると編成抜けが増えて始まらないって運営は当然危惧してる。結局そこで野良側の不満が出るのだからほんとグルマはクランでしかできないようにしてレート分けてほしいわ。まぁ完全野良でもレートカンストはできたけどもね。 - 名無しさん (2020-05-19 14:17:40)
      • 自分が感じている課題(というか不満)、それに対する改善案と一致しています。グループ(クラン)と個人の試合を分けた結果、グループ側が過疎るようなら、運営の意図はともかくとして、ユーザーの需要としてグループマッチが薄いと言うことなのだと思いますし。(自分としては、グループマッチに個人で参加すると、勝ってもあまり楽しめさないんすよね、自分の力量ではない気がして。) - 名無しさん (2020-05-20 01:21:29)
      • 結局それわかったところでどうするの?気持ちの問題のようにしか思えないけど、グループがフォロー出来るかどうかなんて野良でもありえることでしょう。要は負けたときに責任をそこに押し付けたいだけでしょう。あと、カンストは野良の方がはるかに楽だよ。あんまり経験したことない人にはわからないんだろうけど、グループはグループなりにガチでやり合うことになるから、難易度は上がるよ - 名無しさん (2020-05-20 19:02:21)
        • 野良のほうが楽?ないない。俺自身3垢持ってるけど1垢はクランでグループ組んで出たりするけどグループ組める分捨てゲーしだすやつとかは完全野良よりかは排除できるしボイチャで環境機だけ出したりできるからね。グループマッチングに巻き込まれるのが不満がある連中は巻き込まれてるってわかるなら抜ければいいんだからそれで文句いうやつはいなくなるじゃん。カスマでチムランが実装されたのもおんなじ理由だし。カスマで固め部屋ってのはランダム振り分けじゃない時点でわかるようになったんだからそれで出撃してぶーたれてんのはただのアホ。現時点で巻き込まれてるかどうかわからない仕様なんだから不満が出るのは当たり前なんだよ。そこでグルマで出てる側が野良に不満を言うなって言ったって無理にきまってるじゃん。 - 名無しさん (2020-05-20 22:00:51)
          • そりゃそうだろうな。VC繋いで環境機しか出さないって環境ならそらヌルゲーだろ。しかも、やってる本人が下手だった場合なら尚更そう感じるかもね。持ち上げて貰えるわけだしね。カスマと混同するなよ、あれは一方だけが固めになる可能性があるから問題視されるのであって、レートとかクイックは一方だけというのは存在しない。気持ちの問題としての理由は理解を示すけども、それ以上の何かを感じられないね。はっきりいって野良に地雷がいたやってらんねーって意見と一緒なんだよ。結局は弱いグループと一緒になってやられたわー迷惑だわーってのが根底にあるんだしね - 名無しさん (2020-05-20 22:17:54)
            • だからそれを言われないようにするにはグルマかどうかの可視化をすればいいだけのことだろう?可視化されると何か困ることでもあるのかね? - 名無しさん (2020-05-20 22:23:47)
              • 可視化される問題点はすでに書かれてると思いますよ - 名無しさん (2020-05-21 04:01:20)
                • それは運営側が困るだけのことだろう?プレイヤー側が困ることなんて何もないよ可視化されてもやりたいやつはやればいいし、不満があるやつはやらなければいい。プレイヤー側が運営側に気を遣うとかアホらしすぎる。 - 名無しさん (2020-05-21 10:12:55)
                  • プレイヤー側が困る点もすでに書かれているし、カスマと違って一定の平等さがあることも書いてありますよね。マッチングしづらくなればプレイヤー側も困り、過疎化して結局は寿命が早まり運営も全プレイヤーも困る事態にはなるとかは想像できない? - 名無しさん (2020-05-21 14:03:44)
                    • できないねえ。そもそもグルマに巻き込まれたくない人が多くてマッチンしないんならそれが多くのプレイヤーの声ってことでしょう。それで集まらないならグルマはグループ同士のみのマッチングにすればいいんだし。野良は完全野良(個人) - 名無しさん (2020-05-21 20:27:01)
                      • 人と遊ぶ行為にそこまで制限をかける意味合いは?というか、他でもそうだけど、具体的な問題点はどこ??制限かけて人を減らしてもいいと思えるほどのデメリットを提示してほしい。望まれてるならカスマでわかるようになったんだから、そこでやればいいしね - 名無しさん (2020-05-21 20:31:53)
                        • 制限?むしろ制限かけてんのは運営だよね。グルマはグルマでやりたい人達でのそれこそ木主の言うようにクランレーティングの変動という形で実装すればいいわけだしグルマに巻き込まれたくない連中はサービス開始当初の個人のみの集まりでのレーティングを実装すればいいだけでしょ。 - 名無しさん (2020-05-21 20:39:10)
                          • もういいよ。どうやら君も心情的な問題なんでしょう。具体的な問題点を挙げれる訳じゃなさそうだしね - 名無しさん (2020-05-21 20:41:25)
                            • そら自分は枝付けた当初から野良側の心情の話をしてるんだものグルマの是か非かなんて話はしてないもの。それと自分自身前にも言ってるけどグルマも野良側もやってて言ってるし3キャラ中1キャラはカンストしてるし他2キャラもA+後半ですよ。可視化するかグルマはグループのみにするかどっちかしないとずーっと同じような木は立つし、愚痴板の書き込みもなくなるわけないだろうと。 - 名無しさん (2020-05-21 20:46:06)
                              • はぁ、気持ちの問題にしかならないと言ってるのに、そのうえで絡んできてこれ?まぁいいけど、次からはちゃんと争点を理解して、立場とスタンスをはっきりさせてからきてね。最初から心情は理解してるといってるのに後付け言い訳されても困るわ - 名無しさん (2020-05-21 20:54:51)
                                • 後付けなにも勝手にグルマの是か非かなんて話を展開されてもこっちこそ困るんだよね。最初のほうで言ってるでしょどっちもやってるけどって。勝手に議論にならない話を展開されてこまったら文句たれて捨て台詞とか・・・。ああ、論点が違ったののねで済む話なのに - 名無しさん (2020-05-21 21:09:01)
                                  • だから、そもそもが君がこっちに対して意見を付ける理由がないだろうよ。こっちは君の言う部分は全面的に認めてんだから、それなのに反論風に書き込みしてきて、実はそうじゃないんだって言われても何言ってんだってなるに決まってる。議論するときには相手に誤解させないように立場と主張をはっきりさせるのが基礎の基礎だぞ - 名無しさん (2020-05-21 21:23:19)
                                    • だからさ、この木立てたのこっちなんですよ。そっちが違う話にもってこうとしてただけだし。俺からあなたのいう事にレスして展開した話じゃないんですよ。いつになったらわかるんですか? - 名無しさん (2020-05-21 21:25:15)
                                      • 枝主と木主の違いもわからないの?この枝に対しての問題であって、議論板なんだから常に木主の主張に沿う内容で議論する必要はないんだよ。流れを読むっていうのはそういう点ね。でだ、こっちの意見する必要性がないのに意見してきて、そこに対する釈明は?議論がどういうものかわかってなさすぎる。自分ルールでしか語りたくないなら、木の時点で明確にどういうことかどういう意見だけを求めてるかはっきりしろ - 名無しさん (2020-05-21 21:29:51)
                                        • >この枝に対しての問題であって、議論板なんだから常に木主の主張に沿う内容で議論する必要はないんだよ。流れを読むっていうのはそういう点ね。 いや、まさにそれこっちが言いたいんですけど。最初の枝主俺なんだよね。 - 名無しさん (2020-05-21 21:34:42)
                                          • 枝主だったら更に悪質だな。次の「結局それわかったところでどうするの?気持ちの問題のようにしか思えないけど」がこっちだけど、この時点でこっちの主張は理解出来たはずだろ。まぁいいや、中身に対して特にもうないんだろ?こっちも別に具体的な議論がないならもうどうでもいいし、長々と悪かったね、おつかれさまでしたー - 名無しさん (2020-05-21 21:41:16)
                                        • ごめん訂正。木じゃなくて枝、ね。って間違ってしたのほうに枝付けしてたわ重ねてごめん - 名無しさん (2020-05-21 21:36:19)
                                        • あともうこのあとはくだらない言い合いになるからやめますわ - 名無しさん (2020-05-21 21:37:11)
                    • 途中送信失礼 野良は個人のみのマッチングとわければいいんだし。 - 名無しさん (2020-05-21 20:27:53)
                • 集まらなくて困る、というのであれば結局それは運営側がグルマに魅力的な要素を待たせられてないこと・グループを組みやすい環境を作れてないこと。プレイヤー同士の交流ができるような環境(クラン部屋の実装等)を用意できてないことが悪いんだし。現状だとリアフレでこのバトオペ2という少々マニアックなゲームを一緒にやってくれるフレがいないとグルマを組みにくい&野良同士の交流がしにくいって問題点を放置したままグルマに野良にわからないようにしたまま組み込まれるようなシステムを先に導入してるのがそもそもどうなの?って状況でしょ。 - 名無しさん (2020-05-21 10:19:18)
                  • 友達いないって問題点をそんな風に語られてもね。現状はグループ同士でマッチングしてる点で一定の平等があるという点は変わらないんですよ。そのうえで、巻き込まれたくないというならカスマがありますしね。正直巻き込まれたときの問題点が他の方もそうだけど薄いんですよ - 名無しさん (2020-05-21 14:08:38)
                    • カスマでレートが変動するならあなたの言う通りカスマ行けですむけど実際はレーティング上げたいならグルマかどうかわからない状態でのレーティング戦に参加せざるをえない現状でしょうに。 - 名無しさん (2020-05-21 20:30:01)
                      • いや、だから問題点は????上でも同じ問いかけするけど、一定の平等さがあるうえで、巻き込まれたくない論理的理由は?気持ちの範囲ではわかるよ。グループ同士だと片側の練度の違いで、割と差が付いたりするからね。でも、それはその時々でしょう。更に言うならレートを上げる=カンスト未満ということなら、必ずしも差があるグループ同士とは限らない。レート上げてる途中なんだからわりと平均化すると思うよ。で、そのうえで何が問題なのか説明してほしい - 名無しさん (2020-05-21 20:37:02)
                        • 問題点はずっと言ってるでしょ。野良がグルマに巻き込まれてるかどうか可視化できてないこと。これ一点なんよ。それで勝ち負けがどうとかあなたが言うように実際は平等だろうしそうでじゃないかもしれないけどそこはどうでもいいんだよ。可視化できないから負けたやつがイチャモンつける「理由そのもの」になってんだよ論点がずれてるんだよね。 - 名無しさん (2020-05-21 20:41:28)
                          • もういいってイチャモンがどうこうレベルの話をするなら終わりでいいよ - 名無しさん (2020-05-21 20:42:50)
                            • イチャモンも何もずーっと論点ずれたレスしてきてんのはそちらでしょうに。 - 名無しさん (2020-05-21 20:47:09)
                    • 問題点が薄いか濃いかなんてどうでもいいんだよ。現状野良側から可視化できないのが現状としてあるのだからず~っと不満を言うのが出てくるのはごく自然な事なんだよね。グルマ自体の是か非かなんて話はおいといてそこが変わらない限り条件はみんな同じなんだから~といくら言ったところで不満がなくなるはずないだろって話をしてんだよね。 - 名無しさん (2020-05-21 20:34:56)
                      • そりゃそうだろ。そんなレベルの話してたのね。ならいいよ、流れは是か非かのとこであって、不満を持つ気持ちはわかると何度も書いてあるからね - 名無しさん (2020-05-21 20:39:17)
                        • 流れってかそらあなただけの流れでしょうに。こっちの話の流れと違う流れを持ってこられても合流するわけがないよ。 - 名無しさん (2020-05-21 20:48:32)
                          • ごめん訂正。木じゃなくて枝、ね。 - 名無しさん (2020-05-21 21:26:42)
            • 負けは負けでいいんですけど、自分としては強いグループと一緒にプレイして勝っても嬉しくないすね、正直、つまらないです。グループでプレイするときは、同数のグループとマッチングして、そのまま試合すればいいだけですし、野良でやっているときは定員まで集めてランダム(レート値基準とか)に振り分ければいいだけだと思います。こんなシンプルな仕組みをあえて実装しない理由をあげるとしたら、既存のシステムを改修する工数や技術が不足してるとか、グループマッチが過疎るかもしれないとかだと思います。運営や開発の状況は不明ですが、自分としては、エンドユーザーに対する透明性を踏まえたシステムに改修して欲しいと思って、こういう議題をあげてみたところです。(不満があってあげた議題なので、愚痴だろ、というご指摘はごもっともです) - 名無しさん (2020-05-21 00:24:56)
              • だからそれを気持ちの問題といってるんだよ。楽しい楽しくないなんて地雷がいても同じことだろ?どう違うの??丁度いいフォローもしてくれるグループなら楽しいんでしょう??グループだって全員が5:5とかいるわけでもなく、上手く規定数にマッチングするわけでもない。しかも、時間帯によってはグループ自体も少ないからね。グループだけで集めてなんてのは非現実的なんだよ。グループレートを作るのは別に構わないとは思うし何ら反対もないけど、過度にオンラインゲームでフレンドと遊んでる人がやりづらい環境を作ろうとするのはどうかと思うよ。カスマはわかるし、実際修正されたからね - 名無しさん (2020-05-21 04:07:34)
                • やりづらい環境?だからそれを集まりやすくするのが運営の仕事なんだよね。それができてないうちにハンパに実装そうるからこういう不満が出てくるのは当然の事なんだよね。 - 名無しさん (2020-05-21 20:53:50)
                  • そうですねー。後は何かあるなら具体的にグループと野良の両方に恩恵がある具体案でもどうぞ。今のところグループでやりづらくなる案しか出てないから、それはどうなのってことなんで、それ以外は流しますね - 名無しさん (2020-05-21 20:57:25)
                    • 例えば5vs5のレート戦として、グループ二人の場合、相手グループ見つけてそれから野良を6人集めるわけですよね?グループマッチする人達にとって、野良を集めるメリットってあるんでしょうか?相手グループ見つかった時点で試合開始で何の問題があるでしょうか? - 名無しさん (2020-05-23 02:00:20)
                      • グループ側にデメリットは特に無い気がするのですが・・・ - きぬし (2020-05-23 02:20:51)
                        • 相手のグループの人数が±1でもマッチングされるんですね。なんとも。下の枝に自分の考えを書きました。 - きぬし (2020-05-23 09:45:50)
    • レートにグループ出撃するには一番高いレートの人を基準にマイナス100ポイント?以下の人とグループ組めない仕様なので、実質クイックだけに当て嵌まりそうですね - 名無しさん (2020-05-20 20:07:18)
      • 反論じゃないんだけど、私の勘違いじゃなければ101以上離れてても組めたよ。誰か正確な範囲を教えてくれないかなー。 - 名無しさん (2020-05-22 18:27:54)
        • 150が組めなくなるラインかな。151差以上付いた時点で入れなくなってますね。レート差とか諸々の細かいところはあるのかもしれませんが、自分が相方とやってるときはこの差で入室出来なくなってます - 名無しさん (2020-05-22 21:09:32)
          • おーありがとー。私も140で行けたからきっと150も行けそうねー。もっと行けたって言ってた人が居たけど、150かもねー - 名無しさん (2020-05-22 21:40:13)
    • 色々意見が出てるけど、要は草野球のおっちゃん(完全野良編成)とプロリーグ選手(グループ)の試合が許容できるか?楽しめるのか(おっちゃん側が)ということだろう? ちなみに私は楽しめないので個人でグルマ混じりOKかどうかのチェックをつけさせてほしい。 - 名無しさん (2020-05-22 18:13:45)
      • おっちゃんがC+でプロ野球がA-、メジャーリーグがA+や。ちゃんとガンダムで例えて。ドラゴンボールでもええで。 - 名無しさん (2020-05-22 18:32:39)
        • 上の枝主だけど完全野良とグルマ+野良がないのはないのは理解してる。それにしてもグルマvsグルマに巻き込まれる野良にしてみれば練度低い方にいれられたらたまったもんじゃない。完全野良vs野良ならゲーム開始点で公平が担保されるけど。グルマだろそれがない。対戦ゲームとはプレイヤー側の通信(vcなど含む)はできるだけ公平じゃないと不満がでるのは仕方ない。DBで例えると超悟空・超ベジータ・超御飯・超ゴテンクス(なぜかテレパシーで意思疎通ができる)vs金フリーザ・超ブロリーの対戦に巻き込まれるヤムチャ達(連携力という点で)があり得るんだから、それなら栽培マンvs栽培マン(連携力という点で)でいいじゃないか?という話 - 名無しさん (2020-05-23 09:17:49)
          • 上枝書いててふと思ったんだが、グループマッチに巻き込まれる野良の心情としたら(連携力)無制限コストなのに知らず自分だけ(連携力)コスト300当たりの制限かけられてるような感じじゃない?(連携力)無制限だから事前訓練もvcも機体あわせもなんでもしていいしそれ前提での戦いに臨むんだから勝敗は責任を負うべきだけど、それに参加する意思がない野良を勝手に巻き込まないでくれ。というと、実際にだし、マッチングしない(結果しなかったからこうなった)だという奴がでてくるんだろうね。ということで、参加意思表明できるグルマOKのチェックをつけてほしいと帰結しました。なお、この案を採用してそれでもグループマッチングがされ辛い状況なら需要がなかったということでしょう。元のカスタムマッチのみでのグループ出撃に戻るべきなんじゃあないでしょうか? - 名無しさん (2020-05-23 09:31:22)
            • 同意です。クランマッチが実装された今、グループマッチの存在価値は下がったと思います。廃止していいと思いました。 - きぬし (2020-05-23 09:57:01)
            • んなもん、皆チェック付けるに決まってんだろ。自分も野良でやるときなら付けるわ。過疎ったらそれでいいってオンラインゲームで友達と遊ぶやつらを排斥してもいいっておかしいだろ。自分たち本位の発言でしかないことに気づけ。別に不満を持つのもいいし、何かしらの妥協点とか改善点を出すのは構わないけど、今出てる意見は「人と遊びづらくする」ことしか書かれてない - 名無しさん (2020-05-23 11:21:57)
              • 何か良い案ないすかねー? - 名無しさん (2020-05-23 11:29:01)
              • [ - 名無しさん (2020-05-24 11:52:10)
              • 上枝ミス 本題:「グループマッチで友達と遊びたい」というのもわかるが「グループマッチに巻き込まれたくない」というのもいる時点で前者「グループマッチで遊びたい」を強制させるのも「自分本位」と思わないかい?チェックでの判定での参加表明では「グループマッチがなりたたない」恐れも多分にあるけど本来の「(野良としての個人)マッチングしてプレイ可能」は最低限担保されるコレが最低ライン。この前提の上で不満を極小にしながら「グループマッチ」が出来るようにしないとだめだろうけど、現状は極小になっているとは思えないから元に戻してってことなんだけどなあ。カスマでの検索項目にグループマッチの類の項目あったらカスマでのグループ対グループじゃ駄目なの? - 名無しさん (2020-05-24 12:02:28)
      • 全然理解出来てないよ。レートクイックはグルマvs完全野良がありえないようになってる。グルマ同士がマッチングして2:2とか3:3とかね。同数グループがいなければ、2:3とか数差がついたりするけど、確実にグループ同士でマッチングする。そこに残りの野良が入る形ね。だから、条件としては同じにしかならないし、そこには運の要素しかない。弱いグループに当たったなーとかね - 名無しさん (2020-05-22 21:13:40)
        • 野球めっちゃ上手いけどガンダム研究会の俺は野球部の試合に助っ人に入った。敵にも卓球部の助っ人が居る。打席に立つと監督や選手が棒を横に持って差し出すジェスチャーをしながら見つめて来るが理解できない感じか。まー嫌かもしれん。 - 名無しさん (2020-05-22 22:00:53)
          • その例えはまぁまぁ合ってる。ただまぁ、普通にやってれば気づかないレベルだし、終わった後にクラン一緒だった時に「あぁ、そうだったんだ」ってわかるくらいだよ。まぁ、ここでの総括として他に意見も案もないし、巻き込まれ嫌だなーってことで〆ていいんちゃんかね - 名無しさん (2020-05-23 00:45:04)
            • 自分は動きづらいな、と感じたら、集団行動するグループを探したりしています。それでリザルト見てやっぱりと思ったり。今のままで良いという人と、自分の意見(不満)に同調してくれる人と、色々な意見を聞かせてもらって参考になりました。でも、やっぱり自分の感じる心みたいなものは大事にしたいですね。感じ方は人それぞれ違うので一致する必要ないと思いますけど。少し枝をつけてみました。自分はこのゲーム一緒にプレイするフレがいないので野良でやってるので、純粋に野良のレーティングだった頃の方が好きなんすよね。 - きぬし (2020-05-23 02:48:42)
          • あからさま過ぎて、サードの卓球部が全力でダッシュして来そう。 - 名無しさん (2020-05-23 01:42:37)
        • あれ?自分もグループマッチ理解していませんでした。同数グループ同士のマッチングではないんですね。それは何とも・・・5vs5でグループ2人+野良3人とグループ3人+野良2人の試合がありえるのですね・・・ - きぬし (2020-05-23 02:28:46)
          • そうだとすると、公平なマッチングと言えないと思うのですが、そんなことはないですかね? - きぬし (2020-05-23 02:30:49)
            • 同数のグループが居なかったら、相手のグループの人数が±1でもマッチングされるよ。グループとソロ間のヘイトを下げてほしいよね。グループメンバー可視化したら、ヘイトは上がるし味方のグループがクソだったと言い出すよ。かえって不満が増えそうよね。荒れ具合はソロでもグループでも体感変わらないけど公式がそんなデータ出してくれたら良いのにね。 - 名無しさん (2020-05-23 04:41:47)
              • なんと。グループが明示されない理由はそれですね。自分は、今の実装の背景が分かった気がします。色々と取りうるオプションはあるけれど、とにかくグループマッチを実装して、かつ、マッチング率を最大化することを最優先にしたのだと思います。その結果、残念ながら、マッチングの公平性は「相手のグループの人数が±1でもマッチングされる」という妥協の産物のような実装になってしまったのだでしょう。自分はゲーム開発に携わっていないので、オンラインゲームのシステム設計セオリーは知りませんが、おそらく、最も優先するのはマッチング率なのでしょう。そうだとして、クランマッチが実装された今、グループマッチそのものの必要性から見直すべきでは?クランマッチは、クランの強さを競うものなので、そこに統一するのが自然だし、エンドユーザーにも分かりやすいと思います。異論あると思いますが、グループマッチは廃止していいと思いました。 - きぬし (2020-05-23 09:42:01)
                • なーんかグルマで出撃する側が文句言うなってマウント取りにしばしば来るけどグルマ実装時に運営自身が野良とグルマで出る側は公平ではないから極力そうならないように今後も調整なりしていきますって公式サイトで明言してたんだよ。実際には今までなんのテコ入れもないけどね。運営側もわかっててこの現状なんだから木主のような意見が出てくるのは当然の事なんだよね。 - 名無しさん (2020-05-23 11:01:34)
                  • 何を見てんだよ?文句は出て当然だと何度も何度も何度も言ってる。ただ現状では不公平な状況ではないだろう。グループ同士のマッチングに巻き込まれる訳わけであって、差が付いたとしても常に少数側に巻き込まれる訳じゃない。エンドユーザーに配慮するならレートじゃなくカスマでいいだろ。木主もそうだけど野良専の人らの言い分も自分たちがやれる場を増やせ、人と遊んでる人なんてどうでもいいって意見になってる。改善案じゃなくどちらかに負担を押し付けるようなことになってる。後はクランとグループも混同しないようにね - 名無しさん (2020-05-23 11:14:10)
                    • いやー、総人数は同じという視点では公平と言えると思いますが、6vs6で考えても±1ってかなり大きな比重ではないですか?自分には公平には思えないです。(100vs100とかなら誤差と言える気もしますけれど。)あと、クランとグループの違いは分かっていますが、一緒にプレイできるフレがいる人たちは、そっちでいいんでは?とはならんもんすかね。2vs2が面白くないというのであれば、それこそ、カスタムマッチでいいんではないでしょうか? - 名無しさん (2020-05-23 11:38:41)
                      • あ、自分の議題の立て方が不味かったです。(グループの強さが試合結果におぼす影響については、色々な意見があると思います。)今のレートが個人の強さを示す指標なのだとしたら、それとは別にグループ(クラン)の強さを示す指標(グループレート)があってもいいんではないかと思うのです。そうすれば、強いグループは強いグループとマッチングするようになると思うし、チームとしての強さを磨くモチベーションにもなると思うのです。ゲームの実装としては、個人的にはグループと個人の試合は分けて欲しいですが、そこはそんなにこだわりがあるわけではなく。グループとしての強弱(練度)はあるはずなので、マッチングや試合のあり方にそれを反映して欲しいと思いました。 - 名無しさん (2020-05-23 11:40:03)
                        • ↑すみません誤り - 名無しさん (2020-05-23 11:40:57)
                        • すみません、↑は誤投稿です。慣れないPC使って書いてミスりました。(履歴が投稿されてしまいました・・・) - 名無しさん (2020-05-23 11:42:34)
                      • あ、少数の仲間内メンバでレート戦に出撃したい、という要望には応えられなくなってしまいますね。でも、それは、野良でやりたければカスタムマッチへどうぞ、というのと同じですよね。結局、どんな案を考えても、そこには必ずメリットとデメリットがあるので、何を優先するか考えて決めるのは、運営・開発の人たちで、その総意が今の実装ということなのかもしれません。誰もが満足する完璧なシステムは存在しないので、自分としては、今の実装の背景がなんとなくは理解できたので、ひとまず、満足しておこう、と思いました。 - 名無しさん (2020-05-23 11:51:55)
                        • んや、グループがカスマへっていうのはない。それこそ一方だけの固めになってしまう。だからこそカスマはランダムかそうじゃないか判断が付くようになったわけだしね。人数差も繰り返しになるけど、毎度不利側に巻き込まれる訳じゃない。大きな尺度で見れば多数側も少数側も50:50の確率なわけだしね。この点は他でも言ってるように、地雷プレイヤーがいるようなものじゃないか?というくらいで割り切れないかな。絶対負けると決まったわけでもないしね。まぁ、話的に最後になりそうだから、根本のところとしてグループとかクランでやってる人はおそらく全体の総数で言えばそう多くはないです。だからといって切り捨てるには多い人数だし、もしマッチングが壊滅的になれば引退者も出る部分です。それにPS5の発売も控えてますし、確実にゲームは過疎っていきます。前作もPS4の発売で一気に人が減りましたしね。クランマッチ・グループマッチの常時開設等や何かしらの対策を設けることも構わないのですが、ゲームの存続とか客観的な不公平さがあるかどうか。そのあたりを落ち着いて考えてみてほしくて色々を言いました。まぁ、、そういうわけで多岐に渡る議論ありがとうございました - 名無しさん (2020-05-23 12:17:14)
                          • あ、「グループがカスマへ」のくだりについて、その影響はわかっているつもりです。今の実装は、野良の心情よりもグループの心情を優先したもの、という理解です。野良の心情を優先すると、今度は、グループの心情が・・・ということでしょう。運営も開発も、サービスの存続を最優先の課題と考えていて、マッチング率はその中でも最高レベルの優先度を持った要件なのだと思います。このあたりを踏まえつつ、運営の「グループを推奨する」という意思を込めたシステム仕様ということで、自分としては理解することができます。ただまあ、野良の心情としては納得し難いところですけれど(笑)楽しい議論でした。ありがとうございました。 - きぬし (2020-05-23 12:50:03)
                            • 最後って言ったけど、ちょい補足ね。グループでも野良でもやってる身としては優先はされてない。他の枝で最初期のことも書いたけど、いわゆるフレンドと遊ぶゲームとしては相当最初に人が減らされてる。1試合はじまるまでに20~30分待機とかざらだったしね。何が言いたいかっていうと今が最善ではないが改善はされた結果として現状があるってことね。グループマッチングしやすくなった。カスマは固め出来なくなった。というように両者にとって改善されるべき部分はされてきてる。こうして議論板で複数人で話し合ったところで、こうなれば一番!という意見も中々でないしね。個人的にはグループレート自体は良いと思ってるよ。ただレートとか時間帯でもマッチング率は付きまとうけどね - 名無しさん (2020-05-23 13:14:01)
                              • あ、はい、おっしゃりたいことは理解できたつもりです。多数のユーザーを抱えるシステム設計は難しいですよね。自分はガンダムが好きで、このゲームも好きなので、これくらいの不満で止めることはないですよ。 - きぬし (2020-05-23 13:29:24)
                              • 枝主さんの意見を踏まえた改善案を考えました。ここでの議論のおかげで良い提案が出来たと思います。この案ならばグループマッチも±1はなくなるし、クランマッチも盛り上がると思います。公式には意見として送ったので、何某か運営・開発の目にとまることを期待しています。重ね重ね、ありがとうございました。 - きぬし (2020-05-25 11:59:34)
  • 議題:ギャンを活かせる編成とは?前提条件→ベーシック・コスト400・廃墟・相手編成は強襲1汎用機4(壁汎3遊撃汎1)支援1として壁汎用は戦線の維持が目的で戦線に居座り支援機の護衛をしないが、最前線にて支援機が強襲にからまれてるのを目視出来たらカットをする。遊撃汎用は支援機の護衛を目的として支援機から「強襲機を頼む」等のシグナルが出たら護衛に向かいます。強襲は基本的に単身で支援機を抑えますが、支援機がいない場合最前線で下格をばら蒔き枚数有利を作ろうとします。支援機は基本孤立していて中・長距離火力で戦線を援護します。レーダーに単独で近づく敵機を目視で強襲と確認したら「強襲機を頼む」を出して遊撃汎用機が来るまで迎撃・高台避難し、味方に合流しようとします。それに対する此方側の編成(ギャン1は確定)と各機の立回りを伺いたいです。 - 名無しさん (2020-05-17 22:27:43)
    • 正直そこまで相手の運用を完璧のガチガチに固められると書きにくいけど… 強襲2(ギャングフフ)支援(ドムバラ)汎用(壁3)かな。敵支援をグフフで封じ(封じられなくても気を散らせる)護衛に汎用1機を引き寄せて時間稼ぎ。前線で枚数有利になった所で壁汎のとったよろけにギャンとドムバラで追撃して脚破壊or即撃破で更に枚数有利を作って行くって感じはどうかな?前線に出せるドムバラを入れることで前線の人数増やしてギャンへのヘイトを減らせば追撃も入れやすくなりそう。 - 名無しさん (2020-05-18 00:24:44)
      • 前提条件を固めて置かないとやれ機体構成は?やれ立回りに依るだろと以前ご指摘頂いたの申し訳ないですがご了承下さい。成る程確かにグフフなら遊撃汎用でも簡単に対処できる機体は絞られ時間稼ぎには持ってこいで、最前線で固さを活かすバラッジならば敵の強襲に襲われたとて壁汎用でも護衛をこなせますね。ギャンを活かすなら強襲2汎用4で相方の強襲に時間稼ぎをしてもらい、汎用は壁汎3のよろけ・ダウン要因1(ガッシャ・ゾゴック等)とギャンで戦線を崩すのが良いかなと思っていましたが、新たな考えに会えました。ありがとうございます - 名無しさん (2020-05-18 12:56:58)
  • サンダーボルト系列の機体は必要か否か。正直あの性能では必要ないというか、無かったことにして出し直すくらいだと考えてますがどうでしょうか? - 名無しさん (2020-05-15 22:07:28)
    • インフレって知っとるか?もしTB機体が今出てたらもっと盛られてただろうさ。それにここの運営はその機体が出た戦闘の勝率で上方下方を決めている。修正されないってことはあの性能でも勝てているか完全に運営に捨てられてるかのどっちかだ。少なくともあのゴテゴテ感に惹かれた者達が居る以上必要だろう - 名無しさん (2020-05-16 04:59:30)
      • ここは議論の場なので議論をしようではありませんか。もちろんインフレは理解してますし、運営が調整から見放してるようにしか見えないのも分かってます。ただ、真剣な勝ちを求めるレーティングに出てきたりするので(編成抜けしますが)皆様の意見を伺いたいなと思っております。私も機体自体は好きですし、もし仮にサンダーボルト版ジムなんて出た日には喜びますがその時に他の性能も見直して欲しいのは本音です。 - 木主 (2020-05-16 13:15:21)
        • 議論はしてるぞ?「TB機体は必要か否か」と言う議題に対してこちらの意見はゴテゴテ感満載のあのシルエットに惹かれてる人達も居るから必要だろうと書いてるじゃあないか。TB機体以外にもきっと「こいつは要らんだろう」と言われても仕方ない機体が居るかも知れないがそれでもそいつを好き好んで使ってる奴が1人以上居るなら必要さね。レート無制限でレベル1出てるなら編成抜けの気持ちには同情するがね。 - 名無しさん (2020-05-16 14:20:02)
          • ちょっとイラッとしている文面に見えたので。とりあえずそれは置いておいて、レートAですが要塞でよく見るためレーティングの≪勝ちに行く≫という前提を放棄しているようにしか見えないです。ゲームの根本である勝つことを遠ざけてしまうのを好きで上回るべきではないと考えますがどうでしょう - 木主 (2020-05-16 17:27:59)
            • 横から入ってきてすまないが、レートは機体性能+操作スキルの近い人と戦う場所だから「味方が強機体乗ってれば勝てたのに…」ってのは責任転嫁になるよ。A帯なら尚更好きな機体使ってる傾向の人は多いと思う。 - 名無しさん (2020-05-16 19:37:59)
              • そもそも強さ云々だと脳死マシンガンでもレートは上がるので責任転嫁というより馬鹿が勝手に出てきたかんじですかね、身の丈な合ってないんですよ。 - 木主 (2020-05-17 02:47:57)
                • 本当に身の丈に合ってないのであればレートは落ちていく。マッチングもそのうちしなくなるのだから好きな機体を使わせておけばいい。編成の厳選とかして出撃機会を奪って適正なレートにならない方が問題だよ - 名無しさん (2020-05-17 03:13:25)
                  • 下手な機体、下手な編成を出したり許容しつつもそのレートに居る人が身の丈に合っていないと言うのはライバル勝利しやすい機体以外にも当てはまるのですか?そして、以下は木主を悪く言いたい訳じゃない事をご理解ください。編成抜けしてレート上げる人は、正に身の丈に合っていないです。 - 名無しさん (2020-05-17 03:31:47)
                    • ↑を書いた者ですが、やはり後半は木主に失礼なので取り消します。前半の質問へのみ見てください。 - 名無しさん (2020-05-17 03:47:06)
                    • ごめん、ちょっと何言ってるかわからない - 木主 (2020-05-18 01:02:17)
                      • 木主よ君の言いたいことは論点ずらされて下手くそは文句垂れんなよってマウント取りたい君が出てくるんだ。哀しいね - 名無しさん (2020-05-21 21:33:04)
                        • いや、ただ単にお前の日本語下手なんだぞ? - 名無しさん (2020-05-22 10:17:32)
                • 脳死マシじゃレートは上がらんぞ…A-辺りまでなら乗ってれば自然と上がっていくと思うけどそれ以上は実力が関係してくるのは明らか。普段強機体乗ってる人が突然レートでTB機体乗るなってことなら思うけど… それが判別できない状態でTB系は全部悪と決めつけて負ける原因と - 名無しさん (2020-05-17 09:51:19)
                  • してるのは木主の負けたときの言い訳にすぎない - 名無しさん (2020-05-17 09:52:11)
                    • 脳死マシは極論なんで横に置いておきましょう。気まぐれでTB機とレートに出ることもありますが明らかに突撃しては溶けていく連中ばかりなのが起因しています。だからこそ信用にならないと言ってるんです。 - 木主 (2020-05-18 01:07:52)
            • 少なくともtb機体にのってるやつは基本的に負けに行こうなんて考えじゃなく「この機体で勝ちにいく」って考えで乗ってるし、取り合えず一緒に出撃すれば良いじゃない。それで勝てれば御の字で、負けそうになったら抜ければ良い。元々編成に居たら抜けるんだろ?編成後に抜けるのも出撃中に抜けるのもペナルティの重さで言えば変わんないはずだけど - 名無しさん (2020-05-16 20:24:44)
              • 回線抜け推奨なのでスルーさせてもらいます。 - 木主 (2020-05-17 02:48:53)
              • 編成後に抜けるのと出撃後に抜けたときのペナルティの重さは全然違うし味方に迷惑だろモラルがないな - 名無しさん (2020-05-17 14:06:07)
                • 五十歩百歩であってどちらも迷惑であることには変わりないでしょう - 名無しさん (2020-05-17 15:39:18)
                  • 相手が迷惑かけてるからってこっちが迷惑かけても良いってその考えは幼稚すぎるぞ。しかもその迷惑の基準が主観でしかないし - 名無しさん (2020-05-17 19:32:26)
                    • いやどうであれペナルティが加算される行為であって、編成時でも対戦中でも急用でもない限りは抜けるべきではないということですよ - 名無しさん (2020-05-17 23:11:30)
                  • 編成後と出撃後は50歩100歩。相手の迷惑=地雷機体、こっちの迷惑=編成抜け。 とういう意味であってる?だいたい同意だけど、50歩200歩くらい差があると言われたらある気もする。(主観) - 名無しさん (2020-05-17 21:24:39)
    • 現状でもそれなりに戦えてる人がチラホラいるからなぁ……無かったことにして出し直すほどとは思えん。というかこのゲームの問題ってプレイヤーに起因するものが大半だし、実際それなりに使えてる人がいる以上運営だけでどうにかなる問題なのかって疑問もある。 - 名無しさん (2020-05-16 14:43:15)
      • 戦えていませんよ。プレイヤーに起因するのは確かにそうですが、使える機体が他にあるのにわざわざ負けるために使っているように見えて仕方ありません。現状500以上では足を引っ張る要因なのではないかと… - 木主 (2020-05-16 17:31:06)
        • まずサイコザクとフルアーマーを一緒くたにすべきではないでしょう - 名無しさん (2020-05-16 18:51:45)
          • デカイ、柔らかい、的になる。一緒ですやん - 木主 (2020-05-17 02:51:50)
            • カテゴリも武装の特徴も違い運用も全く異なる機体ですよ。当然強みも異なるので少なくとも同カテゴリの別機体との比較とかから入らないと。 - 名無しさん (2020-05-17 03:06:44)
              • TBFAは広いマップならわかりませんが、旋回が追いつけないし後は上記。射撃戦はいけるかも?。サイコザクはヨロケがあれど柔らかいくせにデカすぎます。正直敵にしたらカモ。 - 木主 (2020-05-18 01:13:14)
        • その使える機体とやらを持ってなくて手元に有るのがTB機体しかないかもしれないじゃないか。それにTB機体にわざとらしいffを繰り返されたりとか戦場からも敵からも離れた所を一機でフヨフヨ漂ってる用な事をされなきゃ負けに行くだなんて思わないね。 - 名無しさん (2020-05-16 20:19:40)
          • それは身の丈にあったコスト帯で出ればいい話でわざわざ編成ぬけされるような機体を出すのは間違いでしょう - 木主 (2020-05-17 02:52:59)
            • TB機体乗ってて身の丈にあったレートがAの人のことは考えてないのか… - 名無しさん (2020-05-17 15:16:06)
              • そりゃあその人に腕があるかクラン固めの要介護者かどっちかでしょ? - 木主 (2020-05-18 01:40:59)
            • 公式がペナルティを付けている編成抜けを理由に、公式が制限していない機体を出すことを間違いとする根拠は何ですか? - 名無しさん (2020-05-17 17:33:37)
              • 編成抜けで今のところペナルティを受けたことがないのでそこは何とも言えませんが、要塞でサイコザクを出すような適材適所もわからない人は一緒にゲームしたくないだけなので価値観の話になってきますね。 - 木主 (2020-05-18 01:44:52)
                • なるほどペナルティが軽いから編成抜けはOKだろうということですね。その点はわかりました。しかしそれ以外が、要塞じゃなければ編成抜けしないし、間違いでは無い。という意味にならない?議題や他の発言から矛盾してる気がします。それと、木主の価値観ではここまでがOKラインです。はみ出たら間違いです、公式の制限していない機体とか関係ない。と取られそうですが、それだと不本意ではありませんか? - 名無しさん (2020-05-18 13:38:13)
                  • 不本意というか色んな意見があるんだなと思いました。それ以上は特にないです。 - 木主 (2020-05-23 13:34:24)
        • 質問。戦えていないと思う根拠は何だろうか。 - 名無しさん (2020-05-16 21:32:46)
          • 自分でカスマで出してみたりここの機体版でもポジティブな意見よりもネガティブな意見が目立つのは使えない判断材料としては十分なのではないですか? - 木主 (2020-05-17 02:53:24)
            • んじゃハイゴック(当たり判定・一部の射撃位置)やギャン(格闘を前にしか出せない)だってネガティブな部分が目立ってるが使えないか?十分に使えるぞ?そいつらの特性を活かした立ち回りをするのも実力の内だぞ - 名無しさん (2020-05-17 19:36:04)
              • 実力があれば利点が少ないTB機で出ないでしょ? - 木主 (2020-05-18 01:46:08)
            • そうかもしれませんが実際に味方として一緒に出撃してみるとそれほど足を引っ張られている気がしません。個人的にそんな気がするという曖昧な事でしかないのですけど。自分もTB機体は難しいと感じるし実際あまり使用しません。自分では勝利に貢献できないと思うからです。でも他の人なら使いこなせる可能性はあるかもしれない。だから無かった事にまでしなくてもといいと思います。TB機体を信用しない自由もあるでしょうが期待する自由もあると思います。人それぞれで良くないですか? - 名無しさん (2020-05-18 00:25:12)
              • そうですね、自由です。価値観の話になってきますね。 - 木主 (2020-05-18 01:48:12)
    • バトオペに限った事ではなく、 格闘ゲームのキャラクター等もそれぞれ どういう特徴を持たせるか…コンセプトがある。 FATBは射撃強襲という方向性で調整されている感じだろう。 コスト500で他に射撃強襲といえるのは少ないし、 射撃だけでも戦えるのは十分に存在理由はあると思う。 もちろん要塞のような狭いマップには向かないがね… - 名無しさん (2020-05-16 19:07:50)
      • そのあたりは理解できます。ただ、何故か要塞でしか見ないんです。一番向いてない要塞で。 - 名無しさん (2020-05-17 02:54:43)
    • レーティングは真剣という認識の程度の問題じゃない?「100%ガチでなければならない」という理由は「クイックと違ってレートが変動する」以外に何ですか?無いならだいぶ飛躍してませんか? - 名無しさん (2020-05-17 01:14:11)
      • ソースは忘れたのは申し訳ないけど公式が「レーティングは勝ちに行く」という表現をしていて強く印象に残っています。そうなると勝ちに貢献し辛い機体の存在意義は?となる訳です。 - 木主 (2020-05-17 02:57:49)
        • 「集計条件① レーティングバトルである → 勝敗に拘った本気バトルであると判断」 これの一部を抜き出して解釈してるんじゃないですか?これは「レート戦はクイックより本気でやっているだろうから調整対象機体の選択基準データとして信頼性がある」という意味で、「レート戦はガチでやるべきと公式が言っている」と取るのは曲解ではないですか?たぶん公式は、レートは緊張感のある試合 くらいしか言ってなくないですか? - 名無しさん (2020-05-17 03:11:49)
          • 議題に対してその意見は的外れでは?木主さんはレート上げたくて勝利重視でレート戦に参戦してるのは発言から読み取れますよね?それはマナー違反ですか?他人に迷惑を掛けていますか?議論するなら議題に沿ってサンダーボルト系列の機体について答えてあげなよ。レート戦に対するスタンスがガチ過ぎるとか曲解とか余計なお世話だよ。 - 名無しさん (2020-05-17 07:11:09)
            • 議題に対してその意見は的外れでは?議論するなら議題に沿ってサンダーボルト系列の機体について答えてあげなよ。] - 名無しさん (2020-05-17 11:58:16)
            • ↑は送信ミスです。質問に答えていきますので文脈がおかしいですし、議題と反れていますが悪しからず。 まず、木主の「真剣な勝ちを求めるレーティング」という発言に対して別の枝を立ててしまいました。すいません。議題からは半分外れていますが、四つ上の緑枝を見れば議題の前提として、レートをどの程度真剣と見るかは必要かと思います。木主のレート上げたい気持ちは読み取れます。編成抜けは、30秒x9人=4分30秒前後他人に迷惑をかけていると思いまが、私はそれを非難しているつもりはありません。マナー違反かどうかは定義が曖昧なのでなんとも言えませんが、ペナルティが付いているということは、運営は迷惑行為だと見ていると思います。(ペナルティの程度は知らないので、どの程度の迷惑行為として考えているかは知らないです。そしてそれを非難するつもりはありません。)そして、確かに余計なお世話感がありますね。主題について答えてましょう、弱い機体を無かった事にして出しなおすのは良いと思います。持ってる機体を一回消さないと課金が減るのと消すと不満が出ますが、ゲームの面白さに比べたら些細な問題です。 - 名無しさん (2020-05-17 13:12:27)
              • 的外れを指摘した者です。こちらの口調に乱暴なところもあったのでそこは謝罪します。機体の信用度って機体の特性を生かした立ち回りが簡単にできるかどうかだと思っています。それが簡単であれば他人が乗る事に不信感を抱かないですよね。TB機体はそれが簡単では無い。つまり扱いが難しい機体だと思います。だから味方編成にいると信用できないのでしょうね。リザルト画面でTB機体が活躍しているのをたくさん見ないと不信感は拭えないのだと思います。 - 名無しさん (2020-05-17 18:32:13)
              • 大事な事忘れてました。出し直しについては反対です。難しい機体を頑張って乗りこなすのも楽しみの1つだと思うからです。ただ練習に付き合わされる方は迷惑でしょうが。 - 名無しさん (2020-05-17 18:48:22)
                • 枝主です。なるほど、TBが単純に弱いという訳では無いと言うことですね。そうであれば、あなたの意見に賛成です。 - 名無しさん (2020-05-17 19:55:46)
            • あ、「勝率重視してレート戦」を「編成抜け」に勝手に脳内変換していましたね。編成抜けしなければ、勝率を重視することは迷惑行為ではありません。訂正します。 - 名無しさん (2020-05-17 13:24:08)
            • 他人に迷惑なんてどこにも書いてなくて草。そもそも地雷が味方に来るか敵に入るかなんて確率五分五分で勝率もおよそ50%に収束していくんだからレートの増減なんてライバル勝率(自分の実力)次第だよ。TB機体の性能に付いて議題が提示したのに、味方にいると邪魔だとかレートが上がらないみたいなこと言う木主さんの方が話逸らし気味に見えるがな - 名無しさん (2020-05-17 16:11:45)
      • 枝主の私の意見が分かりにくいと思いますので、整理させてください。 木主は「真剣な勝ちを求めるレーティング」「レーティングの≪勝ちに行く≫」という前提を元にTBが強い弱い必要不要を論じています。話がひっくり返らないように前提の根拠は示してほしいです。 そしてこれとは別に、「私はレートでは真剣に勝利を目指す。」というのは誰も否定しません。 しかし、「強機体以外は不要と言うほど、レート戦は(クイックとは違い)真剣に勝利を目指すべき」と言ってしまうと、他者に同様の姿勢を求めているも同然です。 他者へ多くを求めるなら「レートは(クイックに比べ)出来る限り真剣にすべき」の根拠を示すべきです。 そこでこの枝の流れになっています。ちなみに私は「レートはガチ」と少なくない人が思っていて、何か根拠があるんだろうと思っています。 - 名無しさん (2020-05-17 23:28:31)
        • ここで整理してはるのでまとめてここで返事でいいですかね? 正直なところエンジョイ勢なる人々がTB機を使うのが見受けられます。 かっこいい見た目してますからね。 個人的に私も好きです。 多少脱線しましたが、ただレートに出る以上他人のスコアにも影響力があるため、DPでもっとまともな機体が買える以上頑張ってレートを上げたい人の反感を買うと思います。 なので「あいつのせいで負けた」に繋がりかねない以上、真剣にやるべきではないのでしょう - 木主 (2020-05-18 02:08:31)
          • ないでしょうか?(タイプミス申し訳ない) - 木主 (2020-05-18 02:19:57)
          • 枝主です。よくわかりました。そのような意見の方は少なからず居ると思います。しかしより正確には下記の通りだと思います。①レートはスコアの為に真剣にやって欲しい。ただし、その程度は主観による。②ガチ勢からも反感を買わない為には環境機体を選ぶ程度は真剣にやるべきである。③ゲーム内に レートはクイックより真剣に という説明は無い。 ④おまけで、レートでTBのような機体に乗りたいという願いもある。よって、レートでTB機体(TBの信頼性が低いと仮定して)はガチ勢からは不要、または反感を買うかもしれない。必要な人も興味が無い人もいる。その人の主観による。公式には認められている。というのが私の意見です。面白味の無い意見で申し訳ない。最後にサイコザクもフルアーマーもめちゃカッコいいですね。欲しいです。 - 名無しさん (2020-05-18 10:12:28)
            • 枝主さんの意見がごもっともって感じですね。知恵袋ならBAあげちゃう。 - 木主 (2020-05-18 21:00:47)
    • アッガイにガトリングとかシェキナー、増設盾とか追加武器はよさげな気が - 名無しさん (2020-05-17 09:17:26)
      • アッガイ(サンダーボルト):ビームサーベルが手から生えて、港湾の海を泳げます。出しなおしてくれていいんやで。 - 名無しさん (2020-05-17 20:43:31)
    • 全体的に木主の返事を見る限り「TB機体は要らない」と結論付けてる上に、せっかく貰った意見にも自分の考えと違うと否定するって感じだから議論になってない気がするぞ… 議論の体をした愚痴にしか見えない。 - 名無しさん (2020-05-17 09:59:06)
      • 結局木主はTB機体でレートに来るなと言いたいだけだな - 名無しさん (2020-05-17 14:00:25)
        • よくわかりましたね - 木主 (2020-05-18 01:51:44)
          • それならここではなく愚痴板に書いて来いよ - 名無しさん (2020-05-18 17:40:42)
            • ちゃんと議論になってるからいいじゃん(いいじゃん) - 木主 (2020-05-18 20:58:59)
              • 議論する気もないくせによくそんなこと言えるね、 - 名無しさん (2020-05-23 11:00:29)
                • 続き)後枝からの意見の反論や質問に答えろよ。 - 名無しさん (2020-05-23 11:03:13)
                  • 後枝は今気が付いた。わいも忙しいんやすまんな。あとな、これはわいも悪いけれどかなり議題からずれてるからどうしようもないねん。 - 木主 (2020-05-23 13:25:32)
      • そも編成抜けしてる時点で味方にTB機体に文句を言う権利はないよな。 - 名無しさん (2020-05-17 19:31:08)
        • ちょっと何言ってるかわからない - 木主 (2020-05-18 01:52:22)
      • 木主には、根拠を示している反論や質問には答えてほしい。いや今から答えてくれるはず。 - 名無しさん (2020-05-17 22:26:41)
        • 善処します - 木主 (2020-05-18 01:52:56)
    • んー、そろそろ煮詰まって来たけど議題のTB機体は必要か否か?若しくは完全なリメイクをすべきかって言うのに対しての結論は「TB機体が好きで真剣に勝ちに行ってるプレイヤーが居る以上必要」「現状の性能でも勝てているので作り直しは要らない」「要らんと言う人は木主含めて一定数居るがそもそも要る要らないは主観であり、少なくとも運営はTB機体がレートに居ることを認めてる」てのが議題に沿った意見か?枝葉の一部は「編成抜けは迷惑」と議題が逸れてしまって居るし、木主以外で「要塞でTB機は活かせない」と言う考えに理解を示す一方でTB機体を出し直せといった意見には賛同が無い事から先ほど挙げたのが総論かなと思うんだけど。 - 名無しさん (2020-05-18 15:36:25)
      • 新しい意見には反論したい人が居るでしょうが、ほぼそのまとめでブレないし正確です。編成抜けを議論したいなら、新しい木を立てたらいいんじゃないでしょうかね。 - アッガイ(サンダーボルト)実装を待つ人 (2020-05-18 20:51:29)
        • 肘のある水泳部って斬新よね(ゼーズール除く) - 名無しさん (2020-05-18 22:17:19)
          • いいよね。 - 港湾(早朝)を消して、港湾(海中)実装を待つ人 (2020-05-19 10:10:32)
        • そうですね、自分は暗礁ならば気にしませんし。プレイヤー起因の問題が多数のため出しなおすのではなく調整を待つのがベターで気持ちの問題で終わらせようかと思います。実際サイコザクは修正来ますし。水中は 運営に期待しましょう。 - 木主 (2020-05-23 13:32:03)
  • 【脚部緩衝材持ちの機体に脚部装甲は必要か?】最近配信者の動画などで高コスト帯(というかビームが主流のコスト帯)で脚部装甲を積まないカスパを組んでいる方を散見しまして、どんなもんなんんだろうなと思っています。実際山岳ガルバルディβで脚部なし運用をしてみると、稀に強制噴射の負荷でコケることはあったのですが、基本的には問題なく運用できるかなという印象です。他のマップでも問題ないのかどうか、そもそも脚部を積まないことに対しての是非などお聞きしたいです - 名無しさん (2020-05-13 14:24:47)
    • 個人的には「足が壊れると使い物にならない」+「頻繁に足が壊れる(先にHPが0にならない)」場合のみ脚部積むって感じですね。 マップ以外にもコスト次第な部分もあるかも? - 名無しさん (2020-05-14 14:29:55)
    • 私事なら全コスト帯で運用的にほとんど足が壊れない(その前にHP0になる)ので、打ち逃げ、戦域移動しやすいようにスラ盛りしてます。よろけ量産運用です。 - 名無しさん (2020-05-14 23:50:40)
    • 自分は主に支援機なので、全くつむ必要性を感じませんね。 - 名無しさん (2020-05-15 18:45:55)
  • 議論の体をなしていないコメントを削除.
  • 廃墟都市で初動に自チーム側のAB中継を取ることについて賛成ですか?反対ですか?   自分はABが弱ポジだという大前提を理解した上で取るべきだと考えます。何故かというと敵チームの初動緊急脱出でCDを抑えられた場合、野良だとそのCD付近の前線に取り残された第一ウェーブの味方の救援及びCD奪取のために拠点リスタした味方が向かい辿り着いた頃には味方を撃破されており孤立する。この事態がまあまあ起こる気がしています。救援に間に合うなら良いですが間に合わないなら拠点で守りを固めるべきだと思うのですが、野良ではそれができずひたすらCD奪取を試みてしまう状況が起こりやすいので、この最悪のケースを避けるための苦肉の策としてABを抑えることを考えています。ただし、自機が中継を取ろうとすると全機東回りで孤立する可能性があるので味方が取ってくれるようなときにその護衛として敵レーダーに映る位置で敵が突っ込みにくいように圧力をかけ中継確保次第、東側に速やかに合流しています。  - 名無しさん (2020-05-07 12:28:01)
    • 廃墟都市って敵側中継を取り合いするようなマップか・・・?編成にもよるし毎回どういう動きをってこともないでしょう。中継自体取ることは賛成ですよ。初動で荒れることも少ないマップですし、安全に取れるので取っておいた方がいいです - 名無しさん (2020-05-07 14:15:34)
    • 即合流してももじもじするだけなので、AB取る余裕はあると思いますし取っていいと思います。 ただ高コストの場合は取る際に護衛が一人欲しいですし、取った後も橋の下で戦われると支援の情報連結が上手くいかないので速やかに合流していただきたいかな。 - 名無しさん (2020-05-08 09:08:50)
    • コストにもよるかな。高コストになればなるほどスラスピ・スラ量の多いのがいるから速攻かこまれて撃破されてるやつを何度も見たことあるし。 - 名無しさん (2020-05-08 14:44:21)
    • 追記 この中継取りの護衛は支援機では務まらないと考えています。支援機では足の遅さゆえに東回りに合流する前に接敵する可能性が上がります。また、可能なら初動ABではなく相手側ABを東側侵攻ついでに抑えたい。ただ敵側にセオリー通りに動かずA,B付近で戦う敵機がいた場合タイミング的に敵側AB確保を試みる頃にはC,Dが取られてゾンビ戦法になる可能性が既に生まれてくる時間が迫ってしまう。 - 木主 (2020-05-11 17:08:14)
  • すでにやった話題だろうけど新ルールのミックスで低コストはありか?ジムトレレベル1とか出してるのはさすがに違うのではないかと思うのだが。ステルスなり転倒やら大よろけ?とかそういう一芸あるならまだわかるけど、序盤で落ちまくらないと体力増えないし結局高コストの性能でごり押しか添え物程度に一芸ある低コストくらいが1番勝てている(主観) - 名無しさん (2020-05-03 20:58:16)
    • 実際HP+2万のジムトレが猛威を振るっているんですよね。数機混ぜるくらいなら木主さんの仰るとおりかもですが固められると驚異。 - 名無しさん (2020-05-04 12:33:27)
      • 試しにクランでいろいろやってみてるんだけど、ジムトレ6orジムトレ5&高コスト支援1の編成がすごい強い。ちょっとジムトレが優秀すぎる。 - 名無しさん (2020-05-12 13:09:38)
    • 無制限は100コスでも高レベル武器装備可能だし、やられる度にHP増加するのにコスト増加も無いから、時間かかるけどじわじわポイント有利になっていって低コスチームが勝ちやすくなるみたいだね。 ミックスはすぐ終わるのが売りだったのにねぇ - 名無しさん (2020-05-04 14:42:46)
      • 公式から「サクッと終わるルールとして作りました」みたいな言及とかってどっかでされてたんですか? - 名無しさん (2020-05-04 21:32:32)
      • されてませんねぇ、アプデ前は高コス出しとけば速攻勝負ついて箱回収に便利だったという意味で売りって書いたねぇ。 - 名無しさん (2020-05-05 02:24:26)
        • 開発的には今の方が理想に近づいたんだろうけどそのプレイヤーの需要を満たすことができなくなってしまったな - 名無しさん (2020-05-05 02:29:32)
    • HP26000あってちゃんとバズN下できて、回避も持ってて、そんなやつが100コスト。破格すぎる - 名無しさん (2020-05-06 23:34:01)
      • あと、リスポ回転の速さも相まって、多少高コス混じっても貢献できる。 格闘高めのザクFSでさえ200スタートだけど、マニュと格闘しか強みのない機体は微妙な気がする。 - 名無しさん (2020-05-09 14:19:55)
      • 破格と言うか、完全に低コスト固めになってしまっている。結局高コスト固めと何ら変わらない。多少コスト上限が無いと、いろんなコストがミックスされた戦場にはならないかと。 - 名無し (2020-05-10 22:48:05)
        • 間違えた上限じゃなく、上昇だね。 - 名無し (2020-05-10 22:49:31)
  • 機体の評価に旋回能力を重要視する事があると思うのですが、数値として見えるようになって前より気になるようになりました。おかしな言い方かもしれませんが「旋回で劣るのはどこまでが許されるのか」という事です。コストや属性で求められる旋回の数値は違うと思いますし、旋回が機体評価の全てではないとも思いますので大雑把でも考え方の指針など教えていただければ参考にいたします。例えば自分としては600から550の汎用は旋回66が多いので劣っても60までなのかななどと漠然と考えているのですが。 - 名無しさん (2020-05-03 00:09:15)
    • そこだけ見て許す許さないはないんじゃないかな。言ってるように求められる数値も違うし、総合性能込みでの話にどうしてもなってしまう。旋回だけを見て使えないって発言も早々見ないし、そう言われる機体もほぼないような気がするしね - 名無しさん (2020-05-03 01:18:50)
      • 自分が勘違いしていたのかもしれません。素ガンダムのレベル5を使うならフィルモを。犬スナは旋回がいいからレベル3も使える。無印の頃はレベル上昇と共に旋回も上がったから良かったなどの意見を見かけた憶えがあったので、ああまずは旋回性能が大事なのかと思った次第ですが。ともあれ旋回の数値を気にするのがナンセンスなら気にしないようにします。気が楽になりました。ご意見ありがとうございました。 - 名無しさん (2020-05-03 12:47:41)
        • いや、気にするのは大事だよ。今作の場合は言ってるように旋回がlevelで上がらないから、スピードだけが上がって、旋回も重要にはなってくる。だけど、フィルモ積み前提の話だから「この機体には」「この数値以下なら」と一概には言えないと思うんですよね。重要性は木主の思ってる通りでいいんですが、数値的な正解とか許す許さないってのは議論として難しいかなって考えてます - 名無しさん (2020-05-04 01:00:15)
          • 議論には不向きでしたか。そうなると質問板で「機体の旋回能力を上げなければと思う時はどんな時?」と聞いてみた方が良かったのでしょうか。でも議論板と質問板で同じ事聞いたら怒られるのかな。ありがとうございました。 - 名無しさん (2020-05-04 13:18:50)
            • いいと思いますよ。たとえばですけど、コスト帯とか種類を絞ってみるとかどうでしょう。木主の乗りたいとか乗っている機体に絞って議論してみるといいかもしれませんね - 名無しさん (2020-05-05 02:29:31)
              • 例えば支援は総じて強襲より旋回遅いけどその分射程で勝っているからそれを活かすいうように、やはり総合力、その機体の短所を晒さず長所を発揮する使い方を煮詰めるべきと思う。 - 名無しさん (2020-05-07 05:20:30)
                • ありがとうございます。すでに質問板でも聞いたのですが、あちらで答えてくれた皆さんも旋回も機体の個性の一つとして受け入れているように思えます。旋回が悪ければ悪いなりの戦い方を模索する。考え方としてはこれなのかなと。 - 名無しさん (2020-05-07 23:19:56)
                  • 前作と違ってフィルモのコスパが悪いのと、必須環境じゃなくなったからね。前作はさバズ汎がハメコン出来る環境だったから、いかに初手を取るかっていう重要性があった。だから、いれてる前提だったり入れてないとっていうカスパになってたしね。今作は入れようとすると耐久犠牲にすることになるし、前作より個々のタイマン性能が重要視されなくなってる。色々な理由はあるけど、総じて有り無しっていう結論は出せない感じだね - 枝主 (2020-05-08 15:43:56)
  • ログ更新 - canard (2020-05-02 20:14:42)
  • 港湾基地で開幕Cで競り合いをしていたら先に撃破された味方が揃って出撃合わせを始めて援軍の無いまま全滅したんだが、味方A敵BC持ち、出撃合わせに気づいたときの前線は味方2敵3(+敵スナ1)って状態でわざわざ出撃合わせする意味ある?C奪取期待は敵復帰待ちもあって無理があるし、Aから長距離武器で支援するかD取りに行くか、せめて退却促す方がまだマシだと思うんだが。半分愚痴みたいな話題だけど、最近出撃合わせという名の見殺しが多いと感じる中でもさすがに酷くない?って状況だったので意見が聞きたい。 - 名無しさん (2020-05-01 15:29:22)
    • 編成も知らないし敵の削れ具合とか残った味方とかもわからないから、どうすればいいなんて一概には言えない。ただ、木主の言ってる時点ではもうC制圧されてて、2:4の劣勢状態なんだよね。わざわざ出撃の足並みを揃える必要がある場面ではないが、無策にゾンビアタック繰り返してもスコア差が開く一方ではあるね。一度落ち着いてまとまりを付けるって意味では十分に有りだと思うよ。事細かい指示が出来るわけじゃないんだから、先に出撃して中継確保するなり、退却を別で促すなりは自分でやればいいよ - 名無しさん (2020-05-01 16:06:09)
      • 見殺しにされた側の視点で書かれてるtumorinandakedo中継確保だ退却促せだのちゃんと読んでる? - 名無しさん (2020-05-01 17:18:57)
        • ちゃんと読んだのなら煽るんじゃなくて言われた中身について議論をしてきてくれ、別に木主だけがどうしろってことをいってるつもりもないんだわ。先に出撃して中継確保するってのは味方込みな。そのうえで退却指示は前線にいる木主が自分で判断して出せばいいってことだ。情報不足を指摘されどうすべきかも答えた相手に、煽りのみでの回答とか議論する気あるんですかね - 名無しさん (2020-05-01 17:28:16)
        • 議論する気ないなら愚痴板へどうぞ。 - 名無しさん (2020-05-02 06:18:39)
        • 木主の説明不足を考慮した上でレス付けてくれた人にコレだもんな。甘えるのもそれぐらいにしたほうがいいよ。誤解が嫌なら誤解されないような議題の書き方勉強しなよ。 - 名無しさん (2020-05-02 06:33:08)
          • 読解力ないなら参加するなよ - 名無しさん (2020-05-04 12:24:12)
            • 勉強がんばってね。本とか読むといいんじゃないかな。 - 名無しさん (2020-05-04 18:30:39)
            • 議論する気ないなら書き込むなよ。説明力不足を棚に上げて他人のせいにするな。それに読解力不足はお前の方だろ。通じてないと思って勝手に煽り散らし始めただけ - 名無しさん (2020-05-05 09:26:37)
    • 一番初めに復帰する予定だった人が何乗っててどう考えたかに依る…けど、味方二機の体力が黄色になってたらそういう選択もあるかな…。  あと退却指示は天国から下手にやると、生き残ってる味方の思考の邪魔にしかならないと思うから基本しないかな。 - 名無しさん (2020-05-02 04:14:35)
  • ようやくって気がする200万ダウンロードって。前作こんなペースだったか? - 名無しさん (2020-04-30 17:28:53)
    • ザ雑談だな。 - 名無しさん (2020-04-30 18:26:35)
    • 前作では達成出来なかったってTwitterで神戸さんか誰か言ってた気がする - 名無しさん (2020-05-01 17:43:47)
  • ギャンのスラスピってピクシーと同じ速さだったのか - 名無しさん (2020-04-30 15:43:38)
    • ごめんなさい誤爆です - 名無しさん (2020-04-30 15:44:16)
  • Bランク帯の雑魚ですが一つお聞きしたいことがあります。開幕拠点爆破を相手さんと当たることが多いのですが、戦術としてプラスなのでしょうか? - 名無しさん (2020-04-30 08:28:08)
    • 開幕拠点爆破は基本的にはなしだとは思いますが、結局のところはそれを戦術として昇華出来るか否かです。たとえば、事前に爆破行かれる方がチャットでその旨を伝えて守りを固めてといえば、拠点爆破の間の枚数不利もしのぎきれるかもしれません。拠点爆破を悪手にさせる点は、前線が枚数不利になるので拠点爆破以上のデメリットが生じてしまうところですからね。事前に確認や周りの理解を得られれば十分戦術となりえます - 名無しさん (2020-04-30 08:57:47)
    • なしかなぁ。拠点爆破はスコアが高いですが序盤は平気でまくられちゃいます。部屋によりますが、拠点見に行く敵がいて枚数が同数や有利になる。鹵獲。帰り際の中継確保による敵の前線合流妨害と、メリットはあります。序盤ならまくれますしね。あ、高コスト部屋なら御法度です。前線崩壊からボコされたらもうまくりかえしもきついです。 開幕に死にかけて敵を引き連れて敵拠点に逃げられたならなるべく生きて味方の前線枚数有利を作りましょう、前線で緊急脱出したなら中継確保しましょう。開幕爆破はしない方が事故らないです。 後半に機会があればやるくらいにしましょう。 - 名無しさん (2020-04-30 10:22:35)
    • 拠点爆って決めたら勝ちが確定する状況で使うと効果が高い。止めなければ負け止めに行けば前線枚数不利で負けのような王手みたいなもの。敵を殲滅してHPミリなら陽動がてら行くけど開幕はオススメしない - 名無しさん (2020-04-30 17:18:22)
    • なし。開幕序盤に敵味方の実力が分からないのに戦力を分散する理由が分からない。これは砂漠右側中継地点取るケースも含まれる - 名無しさん (2020-05-01 10:26:09)
    • 個人的には絶対なし、味方枚数が減るのもあるけど開幕爆破は成功率は高いけどやり返される可能性が非常に高い。カウンター意識するにも限界があるし設置されたらほぼ爆破確定の仕様だから味方にいると正直迷惑。 - 名無しさん (2020-05-01 15:46:35)
    • 出来ればやらないで欲しいけれど、爆破してる間にこちらが瓦解せず、かつその点差で逃げ切れるならあり……かな? くらい。 - 名無しさん (2020-05-02 04:09:42)
    • プラスにもなり得ますがそうすることは野良編成では不可能と考えた方がいいと思います。 全員がその拠爆を生かす立ち回りを統一してできるかと言えばかなり厳しいものがあります。特に低レートなら尚更難しいと思います。  作戦として無しではないけど全てが上手く組み立てられたときに得られるアドと失敗したときのディスアド及びその事態に転ぶ可能性の確率から考えて実質無しだと思います。 - 名無しさん (2020-05-02 10:37:31)
    • デメリット。最低でも40秒から下手すりゃ2分の間、1機不利の状況を強いられる、終幕での拠爆ダメ増加ボーナスを活かす機会すら潰してる。全くメリットは無い - 名無しさん (2020-05-07 05:23:18)
  • ジム砂(WD)の存在意義有るの?ガンキャDや陸戦FA押し退けて出す価値有りますかね? - 名無しさん (2020-04-27 23:52:58)
    • んー…陸戦FAがいるならそいつにしたらいいんじゃないかと思いますが…価値の点だけで言えば火力十分、よろけも量産できるビームライフル、他の兵装も火力はまぁまぁ。緊急回避もあるので使う人が使えばしっかり活躍できる上、爆風によるFFの心配もないんで取る価値は十分あります。でも正直キャノン2体がいるならそっちの方が使いやすいでしょってなりますね…FAは特に - 名無しさん (2020-04-28 06:53:31)
      • 木主です。よろけ量産と火力についてまず疑問符が付きます。使う人が〜は野良で信用出来るかでまた疑問符。自分の中では支援機の砂Ⅱ共に不要若しくは地雷機体と考え存在意義は無いと結論付けています。他の方の意見も聞きたかったので参考になりました。ありがとうございました - 名無しさん (2020-04-29 00:12:27)
        • 終わる流れなのかもしれませんが少し疑問になる事などあるので書かせていただきます。まずよろけと火力ですが、ノンチャによるよろけ量産、BRから格闘BRでの火力、バルカンとグレネードの使用による火力アップ、継続的に攻撃可能な点。素の火力は今となっては低めにしても慣れれば火力は十分に出せます。回転が良い事も後押ししてますね。野良で信用できるかですが、それに関してはどの機体でも言える事で、野良が使えないかもしれないと仮定するならFAやガンキャを使っても変わらず、機体を出す場合の価値や存在意義はあるか。の話から逸れます。使う人がと書いたのが原因でそうなったのかと思いますが。個人的に地雷機体と呼ぶ代物かは疑問ですが、結論が出ているなら良かったです。 - 名無しさん (2020-04-29 08:16:51)
          • BRだと紛らわしいか…LBRですね - 名無しさん (2020-04-29 08:26:09)
          • 終わってる話っぽいですが、議題というより愚痴っぽいですね。犬砂のLBRは壊れ性能の武器です。エイムさえあれば相打ちにいけるのでガンキャ - 名無しさん (2020-04-30 02:27:38)
          • 途中で失礼しました。エイムさえあれば相打ちに持っていけるのでDキャのように擬似はめが狙えますので地雷機体とまではいかないと思いますね。強いとは言えませんが総合に冠と普通に活躍できますよ。ガンキャD、陸FAと比べて爆風ないからFFしにくいという利点はあります。ただ、この3機体は汎用なので前に出ないとチームに負担となってしまう機体です…レートで出すならDキャや陸FAの方が良いとは思いますが、得意な機体が一番だとも思ってますので否定はできません。 - 犬砂出撃1000回でスマヌ (2020-04-30 03:30:43)
      • 地雷機体と決めていてわざわざ言いにくるなら愚痴板か質問板をおすすめしますよ。真面目に答えてくれる人がいて良かったですね。 - 名無しさん (2020-04-30 02:50:57)
    • 木主が特性を理解して十分練習されているなら、いいんではないかと? - 名無しさん (2020-04-28 12:42:12)
    • Dキャはともかく陸FAとは別物だと思いますよ、陸FAの即よろけはキャノンですがDキャのキャノンと違って切り替えCT共に遅めなので爆風がある分回転は劣り、他の武装的にも犬砂Dキャよりも前に出づらいので間合いが違う機体として犬砂orDキャと陸FAはマップによるものの両立可能と考えます、Dキャに関しては犬砂と近く凸ってよろけをばら撒く機体ですが、格闘が打撃で当てづらく格闘混ぜたコンボの扱いやすさは犬砂に部があります、またDキャ陸FA共に回避がない事と実弾兵装という弱点を抱えてますのでその点で回避持ちな事とリロードのないビーム兵装LBRを活かせば十分差別化できるでしょう、環境的にも飛行機体に曲射で当てにくいキャノンではなく当てやすいビームであるということも追い風だと考えます、犬砂自身も全武装で遠中近全距離攻撃可能な点を活かせば十分与ダメが出せる機体であり、他2機もDキャは高い装甲と実弾兵装のみで可能なコンボ、陸FAは中距離からでも強襲に圧をかけながら高火力を叩き込む支援偽装機体と強みがありますので使い分けるのが一番だと思います、長文失礼いたしました。 - 名無しさん (2020-04-30 01:07:34)
  • 墜落跡地の開幕でABを取りますか取りませんか? - 名無しさん (2020-04-26 20:38:24)
    • 途中送信orz 自分は取らないと開幕敵チームの歩兵緊急脱出によりCDを取られた場合に1ウェーブの生き残りを救援に行く味方が拠点リスタになるのは不味いので取った方がいいのでは?と考えます。もちろん味方の体力がほとんど残ってないならどうせリス合わせするんで全機拠点リスタでいいと思いますが、敵の枚数や味方の耐久から判断して救援&中継奪還が狙えるときにABがないと辛くなる気がします。 - 名無しさん (2020-04-26 20:43:08)
    • 絶対取る。どうせすぐC、D行っても周辺でウロチョロし合うだけでしょ。接敵まで余裕で合流できる。もし敵陣側のC、Dに速攻でみんなで突っ込む戦法を取るならA、B取る時間も勿体無いけど。まぁそんなことないよね。それできたら気持ちいいだろうけど - 名無しさん (2020-04-26 20:52:32)
    • ベーシックなら取ったほうがいいな エスマなら別にどっちでも - 名無しさん (2020-04-26 23:35:36)
      • 拠点爆破と戦力の分断 - 名無しさん (2020-04-27 20:03:51)
  • バトオペパスみたいなものがあれば良いなと思ったんですが皆さんどうですかね - 名無しさん (2020-04-26 18:35:28)
    • 皆さんどうですかねって・・・逆に聞きたいくらいなんだが、君はこの分見てどうなんですか? - 名無しさん (2020-04-26 19:10:54)
      • え?w - 名無しさん (2020-04-26 20:15:59)
      • 外から失礼、分ではなく文ではないでしょうか - 名無しさん (2020-04-26 20:36:36)
    • バトオペパスとは? - 名無しさん (2020-04-26 19:44:05)
      • ドラえもんのひみつ道具かな - 名無しさん (2020-04-27 21:25:58)
    • 推測するにシーズンパス的なものかな?言葉が圧倒的に足りない - 名無しさん (2020-04-26 21:56:57)
    • 議論をするなら意図を明確にしよう。パスがどういうものなのか、またそれによってどうなることを予想(期待)しているのか、どういう議題として討論したいのか(パスの有無を議論するのか、どういったパスがあればいいか中身を議論するのか等々)。最低限議題にするべき木にはここまで書きましょう - 名無しさん (2020-04-27 12:27:19)
    • 価格と内容次第。月1000円でトークン+ゲーム内利点(コンテナ率UP、激励回数+1、整備士チケなど)なら買う人もいるんじゃない? - 名無しさん (2020-04-28 08:41:25)
  • さて、Zの機体もそれなりに出てきて強襲も息を吹き返せそうなところで、現環境機体は何だと思う?地上、宇宙で各兵科1機体。計6機体。コストは無制限とする。 このコスト帯のこいつは強いんだ!って機体があればそれも。(なお、腕次第で何でも。などはNG。質問でもないので板違いという見当違いなのもNG) - 名無しさん (2020-04-25 23:28:32)
    • 地上:汎用=Z、強襲=ギャプラン、支援=、ミサイサ600 宇宙:汎用=Fb600、強襲=テトラ600、支援:なし(強いて言えばGP04か?) 以上だと思います - 名無しさん (2020-04-26 05:06:50)
      • だいたい合ってると思うけど個人的には宇宙強襲テトラはこっちがGP04で出ててもあんまり脅威に感じないかな。百式のほうがやっかいかも - 名無しさん (2020-04-26 10:18:38)
        • 百式は強いけどテトラのビーマシは背中でかいGP04スパガンに刺さるから支援狩る能力はテトラが上だと思う。あと宇宙支援はGP04は環境と言えると思う。性能はそんな強くないけど宇宙は観測が強力だし必ず1機いるから - 名無しさん (2020-04-26 11:32:59)
          • いや~テトラは接敵されてもワンコンで落とされるってこともないしこっちの攻撃もちゃんとダメはいるからそうでもないかな。百式は全然ダメはいらないしもう接敵されたらアウトなんだよね。テトラは接近しなくても邪魔できるってのはあるっちゃあるけど実際そんなに脅威じゃないな。 - 名無しさん (2020-04-26 13:19:36)
  • ドムバラ板見てて思ったんだが(昔ガンナー板にもあった気がする) 大きくわけて、支援機の最大の仕事はよろけ量産派と火力を出して敵の撃破を加速させるべき派に別れてると思うんだけどどっちが優先されると思う?(プレイヤーの慣れとか編成次第でどっちが正しいとかないのは分かった上で) - 名無しさん (2020-04-25 22:36:47)
    • 訂正というか補足で、よろけ取れるから火力は出せないとは言ってない。 - 名無しさん (2020-04-25 22:45:26)
    • よろけですかねぇ…最悪カスダメだとしてもアシストとしてよろけ取ってくれたら追撃もできるし、カットしてくれたら生存率も高まる。火力はありがたいんだけど、与ダメ出しても前線でかち合ってる組がダウンとられボコボコにされたら結果自分もやられちまうんすよ…火力もよろけもあるってなったらそれで話終わるんで火力はよろけ取れない、よろけは火力でない。と設定。 - 名無しさん (2020-04-25 23:09:35)
      • ちゃんと回転のいい即ヨロケ武器ある機体がコンボも出来て火力も出せるのが多いからからなw - 名無しさん (2020-04-26 03:01:32)
    • 火力。いや多少のよろけもあっての火力ですけどね。よろけ量産は汎用にこそ大事な役割って感じ(正しくは前線にいる機体ですけど)。マシンガンが嫌われるのはそういう理由だし - 名無しさん (2020-04-26 01:46:46)
    • 汎用機と持ちつ持たれつできるならどっちでもいいかな…。 - 名無しさん (2020-04-26 04:04:12)
    • 答えが編成次第じゃつまらないもんな…実力や編成をガン無視したタイマンと考えるならよろけかな…よろけとスラスターは自衛力に直結するし。火力ももちろん大事なんだけどね、脚部狙いとかやられる前にやれるし - 名無しさん (2020-04-26 05:11:23)
      • なんか全く意味わからない事書いてたわ。仕事の話でも個人的にはよろけかな、火力はありがたいし火力出さない支援機はちょっと困るけどよろけ取りにはわりと助けられる。 - 名無しさん (2020-04-26 05:13:56)
    • 個人的にはどっちかと言うとよろけだと思うけど、よろけ支援みたいにカットとかで直接的にサポートされることがない分、火力型?の活躍は目に見えにくいのかなとも思ってしまう。あと野良って環境上最低保証が取れる方が好まれもする。 - 名無しさん (2020-04-26 09:40:52)
    • 火力ですかねえ ガンナーがあまりよろけ取れないのにあんなこっぴどく弱体されたのもとびぬけた火力が勝率に大きく影響を与えた例だと思います - 名無しさん (2020-04-26 11:33:55)
      • よろけ取れない?火力が?ガンナーが修正されたのは足回りがよくて強襲もさばきやすくて、前線に帯同して高火力が出せるからだよ。火力だけの芋は修正前から評価なんてされてなかったろ - 名無しさん (2020-04-27 13:02:11)
        • ガンナーで前線運用とか昔からどう考えても無理だったぞ - 名無しさん (2020-04-29 15:53:40)
          • 最前線に出るって意味じゃないんだが帯同ってわかる?あと、どんな支援でも芋とか定点が許されてるゲームじゃないんですよ。ある程度は前に出てヘイト分散してってのが支援の基本ね - 名無しさん (2020-04-30 08:32:01)
    • よろけって単純にいうけど、副次効果は思いのほか大きいよ。よろけてる間に動けないことはもちろんそうだけど、それによって敵側の火力も落ち、味方側はその分自由度が増して火力を出しやすくなる。よろけを取らないということはこのメリットを上回るか同価値の立ち回りをしないといけない。火力だけを焦点にした場合だと最低でも「よろけがあった場合における味方が出しているであろう火力」まで補えてる必要がある。残念だけど火力だけを見ればそういう機体を早々見かけることはない。ただこれは火力だけを見た場合で、編成とか前線帯同とかヘイト取りとか、よろけに代わる立ち回りとか理解をしていたらまた話は別です。あと火力容認派でも立ち回り次第って意見も多いしね - 名無しさん (2020-04-27 12:51:33)
  • パーツももっとバリエーション欲しいよな 射程が伸びるとかCT短くなるとかスラスピ速くなるとかしたらば環境もけっこう変わって選択肢が色々ふえそうな気がするんだけど もちろん極端な効果はなくていいが - 名無しさん (2020-04-25 13:14:08)
    • さすがに例にあげてるの出したらデフォになるレベルだと思うぞ。運営としては何とか個性を出そうとしてるだろうしな。 - 名無しさん (2020-04-25 18:47:36)
      • デフォって言うけど今だって使われてるパーツってほぼ決まってるじゃん - 名無しさん (2020-04-26 17:58:23)
    • CTはバランス崩壊起こし兼ねないと思うな… スラスピ強化はいいと思う。あとレーダー拡大とかあればタンク系に付けたくなると思う。あとそろそろアシハヤクナールとデータベースリンクの強化か高レベルも欲しい - 名無しさん (2020-04-27 10:36:31)
      • コストけっこう高めにして1秒1つだけとかでなら壊れないんじゃない?強力なぶん他つけれなくなればいいんだし。 - 名無しさん (2020-04-27 21:13:02)
  • 最近の編成で支援2枚は駄目なんでしょうか? 自分は支援2枚の方がやりやすく感じるんですが - 名無しさん (2020-04-22 14:20:11)
    • コストやステージにも依るけど普通にありだと思う。 - 名無しさん (2020-04-22 21:02:11)
    • マップもそうだけどコスト帯や強襲機のタイプなど、2機でいいかってのは結構ケースばいケースが多いよ。これって決めない方が良い。 - 名無しさん (2020-04-22 22:43:07)
    • マップや編成も含めて戦況に合わせられるならありかな。汎用が薄くなる分前線よりで立ち回ったり、強襲が抜けてきても自衛しやすい機体にしたり。もしくは、強襲無しだから敵支援も抑えないと、みたいに予め考えてるならいいんじゃないかと。 - 名無しさん (2020-04-23 06:33:33)
    • 5対5ではナシ。味方に強襲機がいる場合もナシ。低コストで2枚とも味方汎用の後ろに付いてくる動ける支援機の場合だけアリかな。支援2枚でやりやすいと感じるのは最後列の人だけですよ。 - 名無しさん (2020-04-23 13:03:26)
    • 結局、有りか無しかは他の味方が支援2枚の編成に合わせた立ち回りしてくれるかどうかだからね。それだけ味方の立ち回りを制限してることは理解してほしい。ちなみに野良での経験上、支援2枚時のチーム勝率は低いです。 - 名無しさん (2020-04-23 13:23:23)
      • 連携することを立ち回りの制限と表現する人初めて見たわ… - 名無しさん (2020-04-24 11:33:03)
        • 煽るだけでアリかナシかの意見も言えないの?可哀想だな。 - 名無しさん (2020-04-24 12:20:09)
          • 煽ったつもりも特になかったわ。  「味方が立ち回りを理解してないと辛い」、はこのゲーム大体そうだし、「理解してれば戦える」ならそれはアリなんじゃねえかなと思う。 - 名無しさん (2020-04-24 14:50:49)
            • その考えなら何でもアリだろうね。 - 名無しさん (2020-04-25 00:52:31)
              • まじか。じゃあありだわ。 - 名無しさん (2020-04-25 00:55:11)
                • 議論板なんだから議論してくれや 俺はMAPによってアリだと思うしそうするなら汎用はより強襲を見る必要があるし引き撃ちの射撃戦を見越した編成にする必要があるし強襲を出さないのであれば支援が支援を攻撃する必要があると思います - 名無しさん (2020-04-25 00:58:42)
                  • 戦い方については同意です。しかし枝主さんが書かれているような立ち回りを味方がした場合でも勝率がいいかというと経験上そうでもないんですよね。中央中継取られて射線切られ、一気に距離潰されて大差付くことの方が多い気がします。低コストで射撃編成の相手に近づくのが難しい場合だけ有効かな。負け試合の与ダメトップはほとんど支援機だから勘違いしやすいのだろうと思いますけど。 - 名無しさん (2020-04-25 02:26:23)
                    • 確かに廃墟みたいな裏取りしやすい地形とか、全体的に高速化していく高コストで勝つのはPSスキルと連携が必要だなとは。ただそれを認識した上での支援二枚戦術自体はダメじゃないと思う。 - 緑 (2020-04-26 04:23:22)
    • どの視点から言ってるかにもよる。支援乗ってる側なのか汎用・強襲乗りなのかね。後はやりやすい=勝ちやすいなのかとかね。やりやすいやりにくい論でいえば本人次第ってのが結論でしかないよ - 名無しさん (2020-04-27 13:09:08)
    • 昨今は前衛力低めで射程・火力に長けた汎用も増えてるから、兵科数だけじゃなく全体の性能バランスで判断すべきよ。情報連結は欲しいから支援1は欲しいけどね - 名無しさん (2020-05-07 05:25:14)
  • 追記:回線絞って表示上はLOSTになってる - 名無しさん (2020-04-22 11:36:08)
  • そういや敵側に開始数秒で回線絞って敵(こちら側)の拠点の壁の裏に潜り込んでずっと拠爆狙ってる奴と設置・解除の応酬してたらスコアトップになって笑ったあれ何とかしないとゲームにならんよね? - 名無しさん (2020-04-22 11:31:23)
  • 切断で枚数不利になったら不利分だけスコアに倍率かけるとかはダメなんかなぁ? - 名無しさん (2020-04-21 23:23:06)
最終更新:2020年10月23日 21:37