臨時ページ > メニューバー改定案 > ログ1

  • Googleフォームにて投票受付中 です. - 伏流 (2021-06-11 20:56:30)
    • 投票フォーム:https://forms.gle/xxGBfgrXkTSWeWy76 - 伏流 (2021-06-11 20:58:07)
    • 回答期間は2021/6/11(金)~20201/6/27(日)の約2週間を予定. - 伏流 (2021-06-11 20:59:11)
    • 皆様投票ありがとうございました.投票数は 84票 ,うち 【案1】 が【78.6%】の過半数で採択されました.投票結果はこちらから確認出来ます. https://forms.gle/xxGBfgrXkTSWeWy76 - 伏流 (2021-06-28 02:33:23)
  • 「利用者の好みに合わせてメニューを動的に生成する」(コスト順か五十音順かはスイッチで切り換える)の実装を検討しましたが,Wiki読込の負荷が大きいので廃案と致しました.「Lv1コスト順→五十音順」 および 「五十音順のみ」の2案でアンケートを作成したいと思います. - 伏流 (2021-06-04 15:38:43)
  • 「Lv1コスト順→五十音順」 および 「五十音順のみ」 での並び順試案をアップしました. - 伏流 (2021-04-20 06:20:02)
    • 意味があるのは機体の並び巡のみです.表の色やデザインに意味はありません. - 伏流 (2021-04-20 07:40:08)
      • この並び順ならコスト順→強襲汎用支援→50音順がいいのではないでしょうか? - 名無しさん (2021-04-22 12:56:03)
    • パッと見でわかりやすいのはコスト・50音順ですね。ただの50音順だと下に書いた通り雑多になっちゃってますね…。中項目をコスト順にした上で実装順にするか、陣営順にするか(まぁこれはないか)は一考の余地はある気もします - 名無しさん (2021-04-20 15:35:05)
      • 確かに間に何かしらの区切りがないと目が泳ぎますね. - 伏流 (2021-04-21 06:13:50)
    • あと五十音はゲーム内ソート準拠で漢字名も途中に入ったり、G-3ガンダムとかの英数字スタートはゲーム内の名前ソートだと最後列に並ぶから、そっちに合わせるか合わせないかどうかは決めたほうが良いかと - 名無しさん (2021-04-21 12:24:03)
    • 現状、文字色で強襲・汎用・支援を区別しているのだからこの順番なら大分類で強襲・汎用・支援を分類する必要性を感じない。 - 名無しさん (2021-05-10 11:22:33)
      • ご意見ありがとうございます.色指定は大分類で分けているからこそ文字色を領域選択でまとめて色指定出来ています.属性をバラバラに並べると機体名ひとつひとつに文字色を個別指定する必要があります.編集コストがかかるため現状では採用の予定はありません. - 伏流 (2021-06-11 04:39:29)
    • 中項目lv1コスト順は分かりやすいと思いました。小項目の並び順はゲームと同じ仕様が良いかもです。 - 名無しさん (2021-05-30 19:41:29)
      • ご意見ありがとうございます.そのように致します. - 伏流 (2021-06-11 04:44:07)
    • 公式の機体選びの際に予め機体を3色タグ付けしてコストソートでタグ切り替えで色から選択しているので色別→コスト順→名前順もしくはコスト順→色別→名前順だと個人的にはわかりやすいですね。 - 名無しさん (2021-06-04 14:41:41)
  • 中項目=Lv1コスト順、小項目は機体名順でいいでしょう。そもこのWikiはゲームの攻略Wikiであり、ユーザー皆が機体の所属先や登場時期を知ってるわけではありません。ましてやガンダムを多少知ってる人間ですら知らないマイナー機体も出るゲームですから、素直に探しやすい50音順にするのがユーザビリティを考えると自然じゃないでしょうか。 - 名無しさん (2021-04-19 02:22:10)
  • 中項目のコストはいくつ区切りになるんだろう - 名無しさん (2021-04-14 19:49:39)
    • 50コスト刻みでも大丈夫じゃないかな?ガンオンのwikiみたいにある程度のコストをまとめておいて開閉出来るようにするなら見やすさも保持されるだろうしね - 名無しさん (2021-04-14 23:25:08)
  • 小項目は50音でいいと思いますが、中項目は陣営の文字を除くとレイアウトが真っ赤な文字が並んでいたり見づらいのでその辺りの改善案があればお聞きしたいです - 名無しさん (2021-04-14 15:42:01)
    • 例えば中項目をジム系とかガンダム系とかで分類するなど - 名無しさん (2021-04-14 15:43:00)
      • 他の案がお聞きしたいです。 - 木と枝の人 (2021-04-14 16:05:23)
        • ご意見ありがとうございます.現在の中項目ルールが「機体系列」「機体型式」となっていますので,おおむね「ジム系列型式順」「ガンダム(78系列79系列80系列)型式順」で並んでいます.ただこの分類だと「一年戦争」まではいいのですが,グリプス以降で「試作・ワンオフ機体が多すぎる」「アナハイムが複数陣営に機体を供給している」ってな感じでわかりにくくなっちゃってます.そのために代案を模索しています. - 伏流 (2021-04-14 16:22:37)
          • 返信コメントありがとうございます。わたしは中項目をジム系など派生した系列に毎に分け、小項目は50音にした方がいいと思います。バトオペ2がどこまで実装するのかわかりませんが、TRシリーズなどを登場させられた時に陣営別では見にくいと感じ、敵陣営もF91などが登場した際のことを考えますと陣営別は面倒だと思うからです - 木 (2021-04-17 15:24:22)
            • ジム系ガンダム系的な分類は一年戦争の連邦はいいんですが,グリプス戦役以降でジュピトリス機体とか入ってくるともう大変なんです.後はジオンはザク系列ドム系列水泳部系列など一杯あるので型式順になってしまいます. - 伏流 (2021-04-20 18:53:52)
  • 『変更案』や『アンケート試案』について, 質疑応答・ご意見・ご要望 を本コメント欄にお願い致します. - 伏流 (2019-12-14 01:21:12)
    • 2週間程度の議論期間を設けます.その後アンケートを実装して仕様変更についての意思決定を行う予定です. - 伏流 (2021-04-14 04:07:26)
    • 変更はすべきで、中項目は変えるべきで、中項目がコストになっても良いかと。その中で小項目をLV1コストの機体名順にする。 ガンダムオンラインwikiのに近い感じなやつですね。 - 名無しさん (2021-04-14 14:46:56)
      • 「中項目の案」に「Lv1コスト」を移設しました.こうすれば「中項目:コスト」→「小項目:機体名」でソート出来ますね.ご意見ありがとうございます. - 伏流 (2021-04-14 16:19:11)
      • 私もこれに賛同します,このwikiにはバトオペ2ではじめてガンダムを知って方やマイナー機体に詳しくない方もいるのでゲームに準ずる形が最適だと思います. - 薄色のジャベリン (2021-04-14 18:58:28)
    • 形式番号やら組織順はどうしても歪みが出てくるからあいうえお順が一番無難だと思います - 名無しさん (2021-04-14 17:30:16)
    • 現状の最大の問題点は色んな機体が「その他」に放り込まれていることですが、ニューディサイズやα任務部隊を加えて連邦やネオジオンの組分けを区切り直すだけでも「その他」問題はある程度は改善すると思います。 ただこれからのことを考えると漫画原作なんかだと独立勢力も多いですし、フェネクスみたいに最早分類不能な機体もいますし。 まぁ現状でもナイトシーカーV(連邦関係なしのゴップの私兵)とかいるんですけど。 やっぱりゲーム通りの50音順が妥当な気がしますがこれはこれで古い機体や新しい機体がわかりづらいって問題点もあるんですよねえ。難しいなぁ - 名無しさん (2021-04-14 20:22:58)
    • 上枝と同じでゲーム中でも並び替えられる五十音順がいいと思います。ジェガンは連邦所属とかドワッジ改がネオ・ジオン扱いならデザゲルもネオ・ジオンとか揉めますし - 名無しさん (2021-04-14 21:08:37)
最終更新:2021年06月28日 02:33