新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
スマホ利用者へ
本wikiは
スマホ表示非対応
です
PC版
スマホ版
勝手にスマホ/PC表示になってしまう
ジャンプボタン
▼MS一覧▼
▼強襲▼
▼汎用▼
▼支援▼
▼カスタマイズ▼
▼各種公式ページ▼
メニュー開閉
▼全て開く▼
▼全て閉じる▼
▼Code Fairy▼
Code Fairy
ミッション:Vol.1
ミッション:Vol.2
ミッション:Vol.3
ネタバレ板
▼初心者の方へ▼
本攻略Wikiの使い方
プレイ前の準備
操作方法
初心者講座-物資調達編
初心者講座-マナー編
初心者講座-戦闘編
よくある質問
公式TIPS集
用語集
バグ小ネタ
▼コミュニティ▼
問題解決
掲示板(質問)
掲示板(PC版質問)
掲示板(アドバイス)
掲示板(議論)
ほっこり
掲示板(雑談)
掲示板(ネタバレ)
掲示板(時限)
掲示板(川柳)
刺しつ差されつ
掲示板(称賛)
掲示板(愚痴)
掲示板(懺悔)
その他
掲示板(クラン)
掲示板(テスト)
Twitter
▼ゲームシステム▼
ゲーム概要
課金形態
操作方法・UI
操作方法
画面表示
メッセージ
HAROメニュー
ベースキャンプ
ベースキャンプ
クラン
訓練
強化施設
美容室
PMUスタッフ
セリフ集
ウェア・アクセサリー
戦闘システム
機体属性と三すくみ
機体ステータス
攻撃方法
ダメージリアクション
攻撃・防御補正
機体状態による補正
移動に関する項目
拠点
索敵・レーダー
回復
与ダメージ計算
ゲームルール
ベーシック
エースマッチ
ランクマッチ
クランマッチ
開催期間確認用
(外部リンク)
シンプルバトル
シャッフルターゲット
ミックスアップ
ブロールマッチ
デュエルマッチ
週末限定戦
シリーズ戦
シチュエーションバトル
開催期間確認用
(外部リンク)
バトルシミュレーター
フリー演習
任務・報酬
任務・報酬
バッジチャレンジ
物資配給表
物資配給表(主兵装)
抽選配給一覧
(外部リンク)
プレミアムログインボーナス
(外部リンク)
その他
マッチング
レーティング&リザルト
途中離脱
トロフィー
昇格必要EXP
▼マップ▼
宇宙
暗礁宙域
資源衛星
宇宙要塞内部
廃墟コロニー
月軌道デブリ帯
地上
墜落跡地
港湾基地
(
早朝
/
注水
)
熱帯砂漠
無人都市
山岳地帯
廃墟都市
北極基地
密林地帯
軍事基地
軍港
地下基地
補給基地
塹壕
コロニー落下地域
マスドライバー施設
峡谷
リゾート開発区域
鉱山都市
モビルスーツ
MS一覧
▼強襲-開閉▼
強襲一覧ページ
100
ザクⅠ
ジム・ライトアーマー
200
アッガイ
アッグ[ML装備]
ドラッツェ
250
アッグガイ
グフ
ジム・ナイトシーカーⅡ
ヅダ
陸戦用ジム
300
アッガイ【TB】
イフリート(DS)
ゴッグ
ザク・フリッパー
ザクⅡFS型(SM)
ザクⅡ(KG)
ジム・ガードカスタム
ジム[ギャザーロード隊仕様]
ジム・コマンドLA
ジム・ストライカー
ズゴック
マ・クベ専用グフ
350
アッグジン
イフリート改
イフリート・ナハト
グフ・カスタム
グフ・ホバータイプ
ゲルググG
ジム・ストライカー改
ドム高速実験型
ハイブースト・ジム
ブルーディスティニー1号機
プロトタイプガンダム
ホビー・ハイザック
ラムズゴック
陸戦型ガンダム[ジム頭]
陸戦高機動型ザク(AS)
400
アクト・ザク[指揮官仕様]
ガンダムピクシー
ガンダムEz8[HMC]
ギャン
グフ・フライトタイプ
ゲルググM
サイコミュ高機動試験機
ジム改陸戦型[CB装備]【TB】
ジム・クゥエル
ジム・スパルタン[BD隊仕様]
ジムⅡ・セミストライカー
ジュリック
ジーライン・アサルトアーマー
ジーライン・ライトアーマー
ズゴックE
デザート・ザク(DR)
ドム・レゾナンス【TB】
ドワッジ
ブルーディスティニー2号機
ペイルライダー・デュラハン
メタル・スパイダー
リック・ドムⅡ(GH)
レッドライダー
450
アレックス[C・A装備]
ガンダム5号機
グール
高機動型ガルバルディα
高機動型ゲルググ(JR)
ジムⅢ[近接戦仕様]
シャア専用ゲルググ
シルバー・ヘイズ改
ストライカー・カスタム
デザート・ゲルググ
ドルメル
ネロ・トレーナー
ブラックライダー
G-3ガンダム
500
赤いガンダム
エンゲージゼロ[追加BST装備型]
ガズエル
ガンダムピクシー(LA)
ガンダム5号機Bst
高機動型ゲルググ(GK)
サイコ・ザク マークⅡ【TB】
ジム・ナイトシーカー(V)
ジム・NS[宇宙戦仕様](V)
シュツルム・ガルス
ティターニア
フルアーマー・ガンダム【TB】
プロトΖガンダム[X1型]
ヘイズル2号機
ボリノーク・サマーン
R・ジャジャ
550
エンゲージガンダム[BST装備]
ガズエル・グラウ
ガンダム試作2号機[BB仕様]
ガーベラ・テトラ
ギャプラン
ギラ・ドーガ[サイコミュ試験型]
ジェガン(CH)
ゼク・アイン[第1種兵装]
ゼー・ズール
バウ
百式
ヘイズル改[イカロス・U装備]
ヘイズル改[高機動仕様]
ムーシカ
リ・ガズィ
600
アトラスガンダム(BC)【TB】
オーヴェロン[アーマー形態]
ガンダムデルタカイ[陸戦仕様]
ギャプラン(I0)
ギラ・ズール(EH)
ゲルググ・ウェルテクス
ディジェ[ルオ商会仕様]
バイアラン・カスタム
ハンブラビ
ヘビーガンダム(I0)
リック・ディアスⅡ
リック・ディジェ改
RFグフ
RFズゴック
Sガンダム
ΖプラスA1型
650
ガンダムMk-Ⅴ
キュベレイMk-Ⅱ
ザクⅢ改
ジェスタ[シェザール隊仕様A]
ディジェ(CA)
ディマーテル
デルタプラス
ナラティブガンダム[C装備]
バウンド・ドック
バルギル
プロトタイプΖΖガンダム
メッサーF02型
ヤクト・ドーガ(GG)
リゼルC型[DaU装備]
Ζガンダム3号機P2型
700
強化型ΖΖガンダム
ザクⅣ(IP)
サザビー初期試験型
シナンジュ・スタイン(ZA)
ナイチンゲール
バンシィ
ヘイズル・アウスラ[GAU装備]
ペーネロペー
ユニコーンガンダム[覚醒]
F90[MZ仕様]
RX-93ff νガンダム
750
F90Ⅱ[Iタイプ]
▼汎用-開閉▼
汎用一覧ページ
100
ザクⅡ
ジム
ジム・トレーナー
150
ザクⅡFS型
陸戦型ジム
200
ゲム・カモフ
ザク強行偵察型
ザク・デザートタイプ
ザク・マインレイヤー
ザクⅡS型
ジム改
ジム・ナイトシーカー
250
ザク・マリンタイプ
ザクⅡ改
ジム寒冷地仕様
ジム・コマンド
ジム・コマンド宇宙戦仕様
装甲強化型ジム
ドラッツェ改
ブグ(RR)【GTO】
陸戦型ジム[WR装備]
300
アクア・ジム
アッガイ火力型A【TB】
イフリート
グフ重装型
グフ(VD)
高機動型ザク
ザク・ハーフキャノン(MB)
ザクⅠ(GS)
ザクⅡ改[フリッツヘルム仕様]
ザクⅡ後期型
ジムⅡ
ジム[WD隊仕様]
装甲強化型ジム(BA)
ドズル・ザビ専用ザクⅡ
ドム
ドム・トロピカルテストタイプ
陸戦型ガンダム
陸戦高機動型ザク
リック・ドム
350
アクト・ザク
ガッシャ
ガンダムEz8
グフ飛行試験型
ゲルググ
ザクⅡ[シュトゥッツァー]
ジム・インターセプトカスタムFB
ジム・レイド
シャア専用ズゴック
水中型ガンダム
スライフレイル
スレイヴ・レイス
ゾゴック
ドム・トローペン
ハイゴッグ
パワード・ジム
ペイルライダー・キャバルリー
リック・ドムⅡ
400
ガザC
ガルバルディα
ガンキャノン重装型タイプD
ガンダム
ガンダムEX
ギャン・エーオース
グフ[Fユニット装備]【TB】
ゲルググL
高機動型ザク後期型
ザクダイバー
ジム・カスタム
ジム・スナイパーⅡ[WD隊仕様]
ジム・ドミナンス
ジム・ドミナンス[水中用装備]
ジムⅢ
ジーライン・スタンダードアーマー
先行量産型ゲルググ
ヅダF
ディザート・ザク
ネモ
ハイザック
ブルーディスティニー3号機
ペイルライダー[空間戦仕様]
ペイルライダー[陸戦重装備仕様]
ペズン・ドワッジ
陸戦型ゲルググ(VD)
リック・ドム[シュトゥッツァー]
450
アレックス
イフリート・イェーガー
エンゲージゼロ
ガザD
ガ・ゾウム
ガルバルディβ
ガンダム4号機
ガンダム(CD)
ゲルググ[シュトゥッツァー]
ゲルググM指揮官機
ケンプファー
高機動型ゲルググ
高機動型ゲルググ(UL)
高機動型ゲルググ(VG)
ザク・マシーナリー
ジェダ
ジム・スパルタン(RG)
ジムⅢパワード
白いガンダム
ドワス改
ドワッジ改
ネロ
バーザム
フルアーマーガンダム陸戦タイプ
ペイルライダー(VG)
マラサイ
500
ガザG
ガズアル
カプール
ガルスJ
ガルバルディβ(FS)
ガンダム4号機Bst
ガンダム7号機
ガンダムMk-Ⅱ
ギャプランTR-5
ギラ・ドーガ
高機動型ケンプファー
サイコ・ザク【TB】
ジェガン
ジェガンD型
ズサ[袖付き仕様]
ドルメル・ドゥーエ
ナラティブガンダム
バイアラン
バーザム改
ヘイズル改
メタス[重装備仕様]
リゲルグ
リック・ディアス
ロゼット[強化陸戦形態]
FA・ストライカー・カスタム
GQuuuuuuX(ジークアクス)
550
アッシマー
イフリート・シュナイド
ガンダム試作1号機
ガンダム試作1号機[アクア装備]
ガンダム試作1号機Fb
ガンダム試作3号機ステイメン
ガンダムMk-Ⅱ[メガラニカ所属]
ガンダムMk-Ⅲ
ガーベラ・テトラ改
ギラ・ズール
ギラ・ドーガ改
ザクⅢ
ザクⅢ[サイコミュ装備型]
ジェガン[エコーズ仕様]
ジェガン重装型
ジオング
スタークジェガン
ゼク・アイン[第3種兵装]
零式
ディジェ
デスパーダ
ドライセン
パーフェクト・ガンダム【TB】
ブルG【TB】
ヘイズル・アウスラ
ヤクト・ドーガ[袖付き仕様]
量産型百式改
量産型Ζガンダム
ロズウェル・ジェガン
EWACジェガン
FAガンダムMk-Ⅱ
Ζガンダム[ザク頭]
600
アトラスガンダム【TB】
アンクシャ
エンゲージゼロ・ヨンファヴィン
オーヴェロン
ガブスレイ
ガンダムデルタアンス
ガンダムMk-Ⅳ
ゲルググ・V・キュアノス
ジェスタ
シルヴァ・バレト[F試験型]
ディジェSE-R
トリスタン
ドーベン・ウルフ
バイアラン・イゾルデ
ハイゼンスレイ
百式改
ヘビーガン
メッサーラ
リ・ガズィ・カスタム
リゼル
量産型νガンダム
量産型ΖΖガンダム
RFザク
Ζガンダム
ΖプラスA2型
ΖⅡ
650
ガンダムデルタカイ
ガンダムGファースト
ガンダムMk-Ⅴ[MP装備]
キュベレイ
グスタフ・カール
サイコ・ドーガ
サイコバウ
シルヴァ・バレト
ジ・O
ゼク・ツヴァイ
ディジェ・トラバーシア
デナン・ゾン
トーリス・リッター
ナラティブガンダム[B装備]
ファーヴニル
フライルー・ラーⅡ
フルアーマー陸戦型Ζガンダム
プロトタイプ・サイコ・ガンダム
メッサーF01型
リバウ
Ex-Sガンダム
GFタンク
RFドム
Ζガンダム3号機A型
ΖΖガンダム
700
クシャトリヤ・リペアード
サザビー
シナンジュ
ダギ・イルス
バンシィ・ノルン
フェネクス【NT】
ムーンガンダム
ユニコーンガンダム
FA・ユニコーンガンダム
F90
Hi-νガンダム
νガンダム
Ξガンダム
750
F91
▼支援-開閉▼
支援一覧ページ
100
ザク・キャノン
ジム・キャノン
200
ギガン
ザクⅠ指揮官仕様
ザクⅡ[重装備仕様]
ザニー[地上仕様]
ジム・スナイパー
250
ギガン[空間戦仕様]
ザク・キャノン[ラビットタイプ]
ジム・キャノン[空間突撃仕様]
デザート・ジム
量産型ガンタンク
300
アッガイ索敵型【TB】
ザク・タンク[砲撃仕様]
ザク・デザートタイプ[DA仕様]
ザク・ハーフキャノン
ザクⅠ・スナイパータイプ
ザクⅡ[狙撃型](HH)
ジム改[シャドウズWR仕様]
ジム・スナイパーカスタム
ドラッツェ改[重装備型]
陸戦型ガンダム[WR装備]
量産型ガンキャノン
350
ガンキャノン
ガンキャノン・アクア【TB】
ガンキャノン[SML装備]
ガンダムEz8[WR装備]
ガンタンク
ガンタンクⅡ
ジム・SC[ML装備]
ジュアッグ
ドム・キャノン[単砲仕様]
ドム・キャノン[複砲仕様]
ドム[重装備仕様]
ビショップ
400
アイザック
ガザE
ガンキャノン重装型
ガンキャノンⅡ
ガンナーガンダム
ザク・マリナー
ジム・キャノンⅡ
ジム・スナイパーⅡ
ジムSPⅢ[中距離支援ユニット]
ドム・バラッジ
ヒルドルブ
フルアーマー・スレイヴ・レイス
陸戦型ゲルググ
陸戦強襲型ガンタンク
450
ウーンドウォート
ガ・ゾウム[ガンナータイプ]
ガンキャノン・ディテクター
ゲルググ・キャノン
ゲルググJ
ジーライン・フルカスタム
ゾック
ネモ・カノン
ハイザック・カスタム
ハイザック・キャノン[増加装甲]
フルアーマー・アレックス
フルアーマーガンダム
ペイルライダーDⅡ
ヘビーガンダム
ホワイトライダー
マドロック
EWACネロ
500
エンゲージゼロ[インコム搭載型]
ガルスK
ガルバルディβ高機動型[T仕様]
ガンダム試作0号機
ゲルググキャノン(JN)
ザク・マシーナリー(EB)
ザメル
ジム・シューター
ジムⅢパワードFA
ジャムル・フィン
ズサ
ドム・ノーミーデス
ネティクス
ネモⅢ
フルアーマーガンダム[タイプB]
プロト・スタークジェガン
ロト
550
アドバンスド・ヘイズル
アルス・ジャジャ
エンゲージガンダム[I装備]
ガンダム試作2号機[MLRS]
ガンダム試作4号機
ギラ・ドーガ[重武装仕様]
ジェダキャノン
シスクード
シュツルム・ディアス[NZ仕様]
スーパーガンダム
ゼク・アイン[第2種兵装]
零式弐型(AR)
パラス・アテネ
フルアーマーガンダム7号機
リック・ディジェ
600
ギラ・ズール(アンジェロ機)
ゲルググ・V・クサントス
ザクⅣ
ジェスタ・キャノン
ディジェ・アサルトパッケージ
デルタガンダム
バイアラン・カスタム2号機
ハンマ・ハンマ
メタス改
リガズィード
陸戦用百式改
量産型νガンダム[F・F装備]
FAガンダムMk-Ⅲ
FAZZ
Gキャノン
ΖプラスC1型
650
キャノンガン
ゲーマルク
ジェスタ[シェザール隊仕様B]
シルヴァ・バレト・サプレッサー
フルアーマー・オーヴェロン
フルアーマー百式改
ヤクト・ドーガ(QA)
リゼルC型[DbU装備]
量産型キュベレイ
RFゲルググ
Ζガンダム3号機B型
Ζガンダム[HML]
700
クシャトリヤ
ダグ・ドール
フルアーマーΖΖガンダム
ローゼン・ズール
G・ドアーズ
MSN-04FF サザビー
νガンダム[HWS装備]
750
F90[Sタイプ]
▼その他機体▼
Steam版限定
フリーダムガンダム
ゴッドガンダム
ウイングガンダムゼロ
NPC専用機体
サイコ・ガンダム
サイコ・ガンダムMk-Ⅱ
クィン・マンサ
α・アジール
シャンブロ
クィン・マンサ(アンネローゼ機)
エルメス
ビグ・ザム
MS以外
61式戦車
ボール
オッゴ
ワッパ
マゼラ・アタック
スキウレ
歩兵
▼MSページ他▼
スキル一覧表
コスト一覧表
強化リスト一覧表
▼カスタマイズ▼
カスタムパーツ
攻撃系パーツ
防御系パーツ
移動系パーツ
補助系パーツ
特殊系パーツ
強化施設
強化リスト一覧表
拡張スキル一覧表
ペイント
ペイント概要
マーク一覧表
パターン一覧表
ペイント例:連邦軍
ペイント例:ジオン軍
セカンドwikiペイントページ
▼データ・解説▼
ナレッジ
よくある質問
バグ小ネタ
用語集
公式TIPS集
検証
戦闘システム
旧wikiの「検証・データ」ページ相当です
こちらのコメント欄に情報をお寄せください
検証用音声チャットコミュ(有志)
日々検証作業を行ったり検証方法について議論してます
注意:当Wikiとは管理が違います
テクニック
テクニック集
解説
PING値計測
背面パドルデバイスの導入
宇宙マップに便利
導入は自己責任で!
純正コントローラーのドリフト現象を直す
機体が勝手に動く人は試してみてください
「データベースの再構築」を行ってPSの不具合を改善する
PSの挙動が不安定だったりモッサリしているときに行ってみてください
一覧表
MS一覧
スキル一覧表
コスト一覧表
物資配給表
昇格必要EXP
抽選配給一覧
(外部リンク)
▼計算計測ツール▼
バトオペ耐久最適化ツール
wiki管理ではありません
作成者ご本人からのコメントによるツール紹介がありましたが,ご本人の要望でリンクを貼っているわけではありません
作成者からのリンク撤去依頼があれば削除致します
与ダメージスクリプト
局部ダメージ以外の計算は誤差はないはず...多分.きっとそう.
不具合報告はこちら
PING値計測
ヒートゲージ計算スクリプト
ビーム兵器のオーバーヒートまでの発射数を計算できます.
カラーピッカー
▼アップデート▼
機体調整
20190301~
20181024~
20170919~
抽選配給一覧
▼Wiki企画物▼
第1回UCコラボ機体予想投票
第2回ピックアップ機体予想投票
第1回バトオペ2に実装してほしいBGM投票
未実装一覧
編集練習用ページ/シチュバト
ウィキ部屋で楽しむためのシチュバト集
USO800企画
Wiki民格付けチェック
すてるすフレンズ
2017年エイプリールフール企画
外部サイト(効果音有)
妄想機体
連邦軍
ジオン軍
旧ウィキ物
第2回バトオペセカンドWiki国勢調査
βサービス開始までのツマミにでも.
無印バトオペ最後の夜 - 線香花火大会
▼その他▼
動画
攻略Wiki利用上の注意
攻略Wiki局中法度
著作権について
▼外部リンク▼
バトオペ公式
公式ページ
公式twitter
公式コミュニティ バトオペ部
公式窓口(意見・要望)
公式窓口(問い合わせ)
バトオペ2ディレクターtwitter
バトオペ2アクション担当twitter
テンダちゃんtwitter
プロフィールカード作成ツール
抽選配給一覧
Code Fairy公式
PSN
My Playstation
PSN障害情報
PSNカスタマーサポート公式Twitterアカウント
PSNネットステータス
PSNダウンディテクター
PS公式Twitter
割引クーポン情報など
PS Store割引情報Wiki
PS4のエラーコード
▼PSNサポート▼
PSNサポートトップ
PSNサポート(メール)
PSNサポート(チャット)
バトオペ2関連記事
4Gamer.net
Gamer
PS.Blog
ガンダム関連リンク
ガンダムインフォ
ガンダムパーフェクトゲームス
ガンダペディア
ガンダム入門塾
wiki関連リンク
セカンドwiki
バトオペ2専用画像アップローダ
検証用音声チャットコミュ(有志)
注意:当Wikiとは管理が違います
FML9
検証用チャットコミュオーナーの検証ブログ
シチュエーションジェネレーター
旧作ユーザーにはお馴染みのシチュエーションを作成してくれるジェネレーターです.プレイヤースキルに応じてLv調整などは必要かと思いますがフレンド部屋などで楽しむのも一興.
@wikiリンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
@wikiの編集方法
@wikiお知らせ一覧
タグ一覧
▲トップに戻ります▲
ここを編集
雑談板
おしらせ
諸注意
攻略Wiki利用上の注意
攻略Wiki局中法度
著作権について
Wiki利用者各位:
『ガンダム関連作品のネタバレ基準』について【
アンケート実施中!!
】
【投稿コメント数のエラーについて】:
現在【全角半角201文字以上】のコメントを投稿出来ない現象を確認しています.文字数荒らし対策とのこと.投稿前に念のためコメントのコピーを.
荒らし対策のため
KDDI回線を広域規制
しました.
募集要項
※最近荒らしやBotと思われる編集IDの登録依頼が増えています.登録時には
「目的や意気込み」
などを必ず入力ください.
「よろしくおねがいします」
のみの場合は棄却します.
共同編集者
晒しID削除人
規制回避ID発行
Hot Topics
『ガンダム関連作品のネタバレ基準』について【
アンケート実施中!!
】
ジークアクス時限板
ピックアップ機体
ダギ・イルス
限定抽選配給
高機動型ゲルググ(JR)
ガンダムMk-Ⅱ[メガラニカ所属]
限定任務報酬
シャア専用ゲルググ
現在の抽選配給一覧
パラメータ調整
20250626アプデ分
調整内容の告知
強襲
Sガンダム
Sガンダム用ビーム・S
Sガンダム用ビーム・S連射装備
Sガンダム用ビーム・サーベル
ヤクト・ドーガ(GG)
ギュネイ機用ビーム・AR[GN]
F90[MZ仕様]
F90[MZ仕様]用B・M
F90[MZ仕様]用B・S
汎用
ガンダム
ガンダム用ビーム・ライフル
GD用ビーム・ライフル[SN]
ビーム・サーベル[強化]
FAガンダムMk-Ⅱ
FGMkⅡ用2連装B・G[GN]
FGMkⅡ用B・サーベルx2
百式改
百式改用ビーム・サーベル
ディジェ・トラバーシア
D・トラバーシア用B・ライフル
シナンジュ
シナンジュ用B・ライフル[GN]
シナンジュ用ビーム・サーベル
支援
ガンダム試作0号機
試作0号機用長射程B・ライフル
ディジェ・アサルトパッケージ
ディジェ・A用クレイ・バズーカ
Ζガンダム3号機B型
ΖG3号機B型用B・キャノン
▼20250529アプデ分▼
調整の結果報告(強襲)
調整の結果報告(汎用)
調整の結果報告(支援)
強襲
ザクⅠ
ザク・マシンガン[最初期型]
ザク・バズーカ[最初期型]
ジム・ライトアーマー
ビーム・サーベル[改修型]
ザク・フリッパー
アクト・ザク[指揮官仕様]
ヒート・ホークx2
シャア専用ゲルググ
G-3ガンダム
ヘイズル改[イカロス・U装備]
[I・U装備]用L・ライフル
[I・U装備]用B・サーベル
ゲルググ・ウェルテクス
デルタプラス
デルタプラス用ビーム・ライフル
デルタプラス用ビーム・サーベル
バウンド・ドック
汎用
高機動型ザク
アクト・ザク
パワード・ジム
先行量産型ゲルググ
ガ・ゾウム
ハイパー・ナックル・バスター
高機動型ゲルググ(UL)
リック・ディアス
ザクⅢ
ヘイズル・アウスラ
H・アウスラ用ビーム・サーベル
ゲルググ・V・キュアノス
G・V・C用ビーム・ベイオネット
ディジェSE-R
ディジェ用ビーム・ナギナタ
トリスタン
トリスタン用ビーム・ライフル
ドーベン・ウルフ
ドーベン・ウルフ用B・ライフル
キュベレイ
キュベレイ用ビーム・サーベルx2
ジ・O
ジ・O用ビーム・ライフル
ジ・O用ビーム・ソード
ナラティブガンダム[B装備]
ΖΖガンダム
ΖΖ用ハイパー・ビーム・サーベル
支援
ガンナーガンダム
Gガンダム用ビーム・ライフル
ジャムル・フィン
ガンダム試作4号機
試作4号機用L・レンジ・ライフル
シュツルム・ディアス[NZ仕様]
フルアーマーガンダム7号機
Ζガンダム[HML]
ハイパー・メガ・ランチャー
▼20250424アプデ分▼
調整の結果報告
強襲
アトラスガンダム(BC)【TB】
ナラティブガンダム[C装備]
NG[C装備]用B・ライフル
メッサーF02型
RX-93ff νガンダム
93ff用B・ライフル
93ff用N・H・バズーカ
汎用
アクア・ジム
アトラスガンダム【TB】
AG用レールガン【TB】
AG用ビーム・サーベル【TB】
メッサーF01型
サザビー
サザビー用B・ショットライフル
支援
ギラ・ズール(アンジェロ機)
アンジェロ機用B・S・ライフル
MSN-04FF サザビー
04FF用B・S・ライフル
共通兵装
ビーム・ピック
メッサー用L・B・R
メッサー用ビーム・サーベル
カスタムパーツ
コンポジットモーター
新型緩衝材
新型フレーム
水中戦適正化装置
頭部特殊装甲
特殊燃焼剤
背部特殊装甲
フィールドモーター
噴射制御装置
▼20250327アプデ分▼
調整の結果報告
強襲
ゼー・ズール
ゼー・ズール用B・M[GN]
H・クロー&H・ナイフx2
ガンダムデルタカイ[陸戦仕様]
GDK陸戦仕様用B・S
リック・ディジェ改
リック・ディジェ用B・ナギナタ
汎用
ブルG【TB】
サイコ・ドーガ
サイコ・ドーガ用ビーム・ソード
トーリス・リッター
トーリス・リッター用B・Sx2
バンシィ・ノルン
支援
陸戦用百式改
フルアーマー百式改
FA百式改用L・メガ・バスター
ダグ・ドール
ダグ・ドール用L・B・ライフル
過去の機体調整
Wikiその他
雑談板小ネタ集
気に入った雑談ネタを記載下さい
掲示板(ネタバレ)
深夜アニメ等のネタバレ談義はこちらで
Wiki編集・管理
管理板
管理板(編集)
管理板(荒らし報告)
掲示板(テスト)
マニュアル等
編集練習用ページ
編集ガイドライン
編集マニュアル
過去ログ送りの方法
過去ログ送り練習
@Wiki文法一覧
@Wikiプラグイン一覧
攻略Wiki関係書類
廃止ページ一覧
未作成ページ一覧
攻略Wiki命名規則
攻略WikiCSS一覧
攻略Wiki使用色一覧
色キーワード一覧
便利サイト
▼クリックして表示▼
リンク短縮ツール
PSNprofiles
PSN障害ディテクター
ジオン訛り(文字化け)解読ツール
管理者向け
▼クリックして表示▼
管理用テンポラリ
臨時ページ
include/掲示板_easter_egg
wiki運営お知らせ一覧
簡易荒らし報告板
アップローダ
画像・動画用
画像用メイン(閉鎖されました)
画像用サブ
ファイル用
ファイル用1
Wiki専用
ファイル用2
大容量ファイル用
更新履歴
取得中です。
人気のページ
本日の合算カウント数で決まります.マウスオーバーでカウント表示.
掲示板(雑談)
MS一覧
ダギ・イルス
ダギ・イルス/ログ1
ガンダム
掲示板(雑談)/ログ2194
掲示板(愚痴)
高機動型ゲルググ(JR)
サザビー
ガンダム/ログ3
百式改
掲示板(ネタバレ)
サザビー/ログ4
強化型ΖΖガンダム/ログ2
カスタムパーツ
FA・ユニコーンガンダム/ログ1
ヘイズル・アウスラ[GAU装備]
シナンジュ
ジェスタ/ログ2
シチュエーションバトル
include関係
▼編集者用▼
include用主兵装・データページ一覧
機体・武器ページ用
include/MS_footer
include/武器_footer
掲示板用
include/log_updating
include/掲示板_header
include/掲示板_notice
include/雑談板利用に関する管理人の見解
include/掲示板_update
include/掲示板_etc
include/掲示板_event
include/掲示板_今北産業
その他
include/編集衝突注意
include/色キーワード
include/要更新
include/トップページevent
include/ペイントメニュー
include/連邦軍機体一覧
include/ジオン軍機体一覧
テンプレート関係
▼編集者用▼
MS
テンプレート/MS
武器
テンプレート/実弾系統
テンプレート/ビーム系統
テンプレート/格闘系統
武器include
テンプレート/include_実弾系統
テンプレート/include_チャージビーム系統
テンプレート/include_即撃ちビーム系統
テンプレート/include_格闘系統
その他
テンプレート/カスタムパーツ
テンプレート/マップ
テンプレート/普通のページ
アクセス情報
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
現在:
-
全体:
-
最終更新日時
0000-00-00 00:00:00
▲トップに戻ります▲
右メニューを編集
掲示板(アドバイス)
>
ログ7
脚部って大体の目安どのコスト帯からLvあげてますか? 復帰勢なんですけど高コストでLv3つけとけばで止まってて今変わったのかなと思ったんで - 名無しさん (2021-08-08 18:14:30)
個人的には脚2で折れるなら脚3くらいの感覚ですね。そもそも550コスト辺りからは火力のインフレで脚の前に本体が逝くので、脚より耐格4~5や耐ビー4~5を優先してます。 - 名無しさん (2021-08-08 20:58:07)
ばるほど~ そうなんですね。ありがとうございます! - 名無しさん (2021-08-09 21:49:19)
マニューバで突っ込むコツが知りたいです。強襲機を使っている時、敵支援にサーベル握りながら突っ込みタックルを吐かせる。ぐらいのテクニックしかできません…基本的なマニューバを生かす手段をお願いします! - 名無しさん (2021-08-07 14:10:27)
マニューバは格闘狙って突っ込むだけじゃなくて、こっちがよろけ手段を持ってる時にそれを射つためにも使える。例えばブースト撃ち出来て蓄積取れる武装がある場合、相手が射撃してるのをマニューバで受けながら射撃して蓄積よろけ取って、そこから格闘っていう感じに。強襲じゃないけどドライセンとかならマニューバで受けつつバズ撃ってよろけさせてからの格闘コンボとか。あと強襲で紀州に失敗したらすぐ引くとかにも使える。 - 名無しさん (2021-08-07 19:31:25)
MA中によろけが取れる射撃する。失敗した時にすぐに引くことですね。わかりましたありがとうございます! - 質問主 (2021-08-07 21:12:36)
相手の汎用機が緊急回避したの見てからMAで詰めて寝かせるとか?あとはスラ最高速にならないとMAは発動せんからポジ変するときは遮蔽物から遮蔽物まで一息に移動する辺り? - 名無しさん (2021-08-07 19:40:46)
遮蔽物の合間を抜けるときですね。分かりました。もし見ていたら質問ですが、自分は近接武装2つ持ちで回避狩りをしようとした時、相手の悪あがきバズを喰らってN下を受けるor - 質問主 (2021-08-07 21:17:08)
連投ミス。悪あがきNを喰らってしまうことが多々あります。自分は相手の緊急回避に先回りしてサベを振っているつもりなのですが、ここでも何かコツありますかね…? - 質問主 (2021-08-07 21:20:21)
枝主じゃないけど、バズならすぐに振らずに一拍置いて撃つまでマニュ効かせたり、真正面じゃなくて横に移動してからの横でひっかけて下とか? - 名無しさん (2021-08-08 21:12:49)
2種持ちも色々いるから一概には言えんけど、相手が悪あがき即よろけするんなら事前に手持ち武器が銃の筈だからそこである程度相手がどうするか予測すると良いよ。強判定かち合いで時間稼ぎするなら格闘握る筈だし。緊急回避2とかはそこにカウンター狙いのタックルとかも候補に入るから慎重且つスピーディに判断してくんやで - 名無しさん (2021-08-08 21:39:21)
回答ありがとうございます!何も持っている時に緊急回避したのかを見て即時判断できるように頑張ります - 質問主 (2021-08-09 22:38:35)
レートAーでバズN下などの基本的な攻撃はできるのですが、「よろけハメ」ができません。よろけ継続を利用してされていると思うのですが、最初に格闘連撃をしてブーストキャンセルした後更なる格闘をしようとするのですが、これがいつも上手くいかないので失敗してしまいます。ブーストキャンセルしたら遠くまで移動してしまったり、敵に逃げられたりします。何かコツとかあるのでしょうか? - 名無しさん (2021-08-07 10:20:08)
二種格闘持ちの話だよね? 逃げられるということは格闘の間を取りすぎてるから、よろけ継続できるタイミングを演習なりでしっかりと覚える。ブーキャンはカメラの軸を相手に合わせてやるようにするとズレにくい。 - 名無しさん (2021-08-07 19:27:36)
1年ぶりに復帰して200ジムトレ、250ジム駒、300ジムⅡ(ビーム装備)でしかレートに出れない。アクアジム強いな~ - 名無しさん (2021-08-05 23:37:19)
復帰勢(グフフが暴れてた時期に辞めた)なので、いまいち環境がわかりません。強襲はブースト吹いてたらバズでよろけないって認識でいいんですか? - 名無しさん (2021-08-05 15:10:47)
強襲がスラ吹かしてたらバズでよろけないのはグフフが暴れてる以前からでは…?正直どのコスト帯もガラリと変わってるので知りたいコスト帯を教えてくれると答えやすいです - 名無しさん (2021-08-06 04:06:55)
ドムキャでグフカスと対面したけど…グフカスにもう少し強化あげてもいいのでは - 名無しさん (2021-07-31 17:52:42)
板ミス - 名無しさん (2021-07-31 17:54:35)
グフカス視点だとドムキャ結構やりやすいけどなぁ。ガトシじゃなくて3連装使えば蓄積も支援相手には困らない程度の速さで取れるし、引っ掛け性能高いから捕まえやすい。ただドムキャ足速いからガン逃げされるとめんどくさいけど - 名無しさん (2021-07-31 20:32:30)
さっきレートで味方から「下手くそ弱い」とファンメ貰いました。支援頼む連呼してた味方汎用から来たんですが、どうにも相手の汎用が上手いのかヘイトが高く、最悪自分が引き付けて前線上げてもらおうと思ったのですが思うように行かずファンメ貰った次第です。よく議論される話題ですが強襲は無理やりにでも支援を狩りに行った方が良いのでしょうか?味方と足並み揃えないと狩りに行けない自分のスキル不足が原因なのでしょうか?メンタルやられてる為正解がわからなくなりました... - 名無しさん (2021-07-31 17:04:26)
戦況にもよるが、なんに乗ってどういう動きをしているかにもよる。よるけど、相手の汎用が対強襲に意識を割いてるなら普通はその隙に味方汎用が戦況をこじ開けて乱戦にして強襲が突っ込む隙を作るものだけどな。それにファンメブッパするようなやつは頭おかしいので気にすることはない。 - 名無しさん (2021-07-31 18:38:16)
強襲の仕事は「敵支援機に仕事をさせないこと」です。そのために一番手っ取り早いのは機体性能と戦況眼とキャラコン精度を駆使して一瞬の隙を突いて倒してしまうことですが、それが難しい状況なら取るべき手段は「倒さずとも仕事をさせないこと」つまり射撃などで圧をかけて味方汎用ではなくこちらを意識させることです。それらがどれも出来ないのであれば機体選びを間違えているか、強襲乗りとしての実力が足らないかです。ファンメはバッドマナーなので通報していいです - 名無しさん (2021-08-01 04:08:54)
いや、射撃強襲ならいいだろうけど、近接よりの強襲なら汎用が道を開かないと無理だよ。近接系の強襲で出撃OKで試合してる時点で味方強襲の動きも考えないと。というか支援機活かすのも強襲活かすのも汎用次第だからさ。数が多い色が数の少ない色に介護要請って本来違うと思うよ - 名無しさん (2021-08-02 20:07:14)
半年ほど2300近辺をウロウロしてて、気まぐれで初めてA+になった次の試合から怒涛の連敗でこのままだとAフラからすらも落ちるかもしれません。半年も現状維持でやっていたのになぜ急に負け込んでるのか分からなくて困惑しています。全く勝てないです。何が考えられるんでしょうか - 名無しさん (2021-07-30 22:03:12)
A+の意見ですが、AとA+ではチームの動きや個人の能力に割と差があるので、A+の試合で普段と大きく違う動きをすることになって調子や自分のリズムが崩れてしまったのではないでしょうか。一度クイマやカスマで調子が整うまで遊ぶことをお勧めします - 名無しさん (2021-07-31 00:04:24)
度重なる新機体実装や機体調整によってマップコスト別の環境機体が変わってることに気づかないまま何の対策もしてないせいで普通に知識負けしてるという可能性。あるいはA+に行けたのは味方ガチャの強運によるものであって本来の実力はAフラット安定で精一杯、ガチャが下振れれば安定すら怪しいくらいの実力なので当然の結果であるという可能性が考えられます - 名無しさん (2021-07-31 01:18:32)
ジ・オのカスパで悩んでいます。環境からビー装多めにしようと思ってますが、持病のスラ増やしたい病と体力上げたい病が併発して困っています。オススメカスパありますでしょうか?追加スロありなしでそれぞれ上げてくれると嬉しいです - 名無しさん (2021-07-30 01:07:36)
強襲初心者です、支援機を狙うんですが大抵汎用が護衛してて上手く出来ず味方に負担を掛けてしまいます。 基本単騎で支援機を狙いに行く事になりがちなんですが味方が前に出るまで待った方が良いのでしょうか? - 名無しさん (2021-07-29 03:38:12)
すみません、他の方が近しい質問されてました。 無理に行かず前線を崩す事に協力して行きます - 名無しさん (2021-07-29 03:42:32)
変形機における擬似タイでのセットプレイでおすすめ無いですか?自分はだいたい変形射撃→突撃でよろけ重ねするんですけど結局スラがオバヒorカツカツでその後の状況が不利になる事が多いです。 - 名無しさん (2021-07-29 02:55:57)
スラが問題なら射撃で遠間からよろけさせて、そこで変形解除してよろけ攻撃でよろけ継続するしかないんじゃない。あるいはラムアタックしたあとはもうそいつに構わず、安全な方向に飛んでいって変形解除するか。 - 名無しさん (2021-07-29 13:10:58)
A+からA-へお疲れ様でした。カスみたいな奴と連戦チームになって困ってます。 - 名無しさん (2021-07-27 16:24:19)
+からフラットじゃなくて-まで落ちるのはチームのせいじゃなくて確実に腕の問題だから適正レート。アドバイスとしては腕を磨きなさいとしか言いようがない。レーダー見ようね。マップによって変わる適正な機体に乗ろうね。 - 名無しさん (2021-07-28 15:52:59)
周りがA、A-の時に無双して勝ちを掴めないのなら自分のせい。自軍に確実に使える奴が1人いるってことなんだから。 - 名無しさん (2021-07-29 01:20:29)
負けても400や550で与ダメで10万以上4冠3冠ザラです。味方の質が悪いのがA+の時より体感出来るレベルでどうにもなりません。(支援機が後方で孤立砲台化、汎用が支援機と同じラインで戦闘、強襲機が支援機に行かず何故か汎用に向かっていく、勝ってるのに何故か誰も出撃せず拠点爆破される、中継が取られそうになると歩兵で3人以上出る等。バカしか居ないのがAフラです。困っています。 - 名無しさん (2021-08-01 00:38:16)
明らかな地雷プレーや迷惑行為してる奴をブロックすべきかと。そいつらが味方チームに来なければ腕前があれば時期にレートは上がるでしょう。あと言い方悪いですがあなた自身が連携が取れていない可能性もある。(あなたの主張や実績が正しければ)敵味方の殆ど、A-~Aの大半はあなたより大分格下です。本来なら勝てる試合もそれなりに多い筈です - 名無しさん (2021-08-02 02:07:31)
ご自分の実力に自信があり味方の実力に不満がある事が多いようですがイラついて煽りチャットなどをしていないでしょうか?まともなプレイヤーはあなたをブロックして一緒に出撃することが無くなり、より地雷を引き当て易くなってしまいます - 名無しさん (2021-08-02 02:14:31)
このゲームのレートはいかに勝ち筋を追ってキャリー出来るかのゲームなので、1人でスコア出して悦に浸って味方罵倒してるだけじゃそりゃレートは上がりません。あなたが質の悪い味方と言ってるプレイヤーは味方だけじゃなくて相手にも均等に配置されるので言い訳にもならないです。そこに気づけないと上振れでA+に行けてもまたあなた自身のせいでA-に戻ってしまいますよ - 名無しさん (2021-08-02 05:05:19)
相手にタックル先出しさせた後、軸を合わせながらよろけをブーストでキャンセル(横)してタックルを当てようとして外すことが多いです。コツとかあれば教えていただけないでしょうか。 - 名無しさん (2021-07-25 12:21:04)
カメラも逆方向に移動しつつレティクルを相手に合わせながらブーキャンタックル。左にブーキャン右にカメラ向けた方が仕様的に相手を中心に捉えやすい。ちなみにバランサー無い支援とかはタックル長押し(武器切り替えNG)でラグでカウンターになる事を祈るのみ。 - 名無しさん (2021-07-26 14:06:08)
アドバイスありがとうございます。いままで右にブーキャンしてました。次から左で試してみます。 - 木主 (2021-07-26 23:26:38)
配給でドライセン(Lv1)が出たので、使ってみたのですがまったく活躍できませんでした。ホバー移動の機体のコツとかはあるのでしょうか? 教えてもらえると嬉しいです。 - 名無しさん (2021-07-23 00:35:20)
レレレ移動のように真逆への方向転換を頻繁にしない、移動は出来るだけ障害物から障害物の陰に向かって行う、スラスター移動を多用する、とかかな。 - 名無しさん (2021-07-23 01:25:25)
アドバイスありがとうございます!練習してみます。(遅くなってすみません) - 名無しさん (2021-07-23 08:30:24)
射撃で狙われた場合、ノーマル移動で回避することは(敵の狙いが甘くない限り)不可能です。遮蔽物を利用すると共に、意識してマニューバでよろけを軽減するようにすると活躍できると思います。同時に、マニューバを簡単に抜いてくる機体を把握しておく事も大切ですが(メタス、ガズアル等) - 名無しさん (2021-07-23 23:28:59)
最近アレックスを使っているのですが、ビーライとバズは基本的にステージで使い分けるのが良いんでしょうか?前に雑談板で同じ事を聞いた結果荒れてしまい、機体板を見ても結局分からなかった為、出来たらアドバイス頂ければありがたいです。 - 名無しさん (2021-07-21 20:47:04)
狭いマップならバズ、広いマップならBRの使い分けでOKです。ただ、アレックス=BRと思っている人も多く、バズアレックスを毛嫌いしている人もいるため、チャット可能なら装備の明示と、編成抜けの覚悟は必要です。 - 名無しさん (2021-07-23 01:33:41)
ありがとうございます。とりあえず、乗る際には必ず武装を名乗る様にしようと思います。 - 返信遅くなってしまい申し訳ありません (2021-07-23 18:58:58)
最近650も揃ってきてやり始めたんですけど、緊急回避ってどう扱えばいいのでしょうか?吐いたら接近されてやられるし、火力凄くて吐かなくてもそのまま追撃で大ダメージ受けるしでどうしたらいいのか分からないです。緊急回避使うのかブーストで逃げるのかの判断の仕方とか、緊急回避使ったあとの動き方とかアドバイスあったら教えて頂きたいです。 - 名無しさん (2021-07-18 18:31:30)
250m以遠の射撃戦では回避を結構使う。このコストともなると回避1なのか2なのか、回避2だとしてもスラ残が2回回避できる量かも見られてるから要注意。回避後は射線を切るために建物に隠れたり味方の後ろに少しだけ回るといい。逆に250mより近かったら基本回避は使わない。これは650コスが単機でヨロケ武装2種持ちばかりだから回避しても結局次のヨロケに引っかかるため。マニューバ持ちなら2回目の即ヨロケはマニューバで耐えられるからかなり損をする事になる。回避すれば建物裏に入れて射線を切れるような時だけ使う。基本はこんな感じかな - 名無しさん (2021-07-18 19:01:44)
ありがとうございます!無闇に使わずに距離意識するようにしてみます。 - 名無しさん (2021-07-18 23:54:25)
低コスト帯において、自分は再出撃できる状態で、味方は全機3割ぐらいHPが残ってる場合は、出撃合わせで待った方がいいですか? - 名無しさん (2021-07-11 23:52:00)
他の状況による。敵が元気いっぱいなら待った方がいいとか、殲滅できそうなら降りるとか考えて決めてるけど、支援なら多分降りずに待つと思う。支援でのリスは味方状況確認せず脳死で降りるとほぼ良い事ないから、降りて味方全滅で自機のみの状況になりそうな時はMSでは降りない。逆にステルス機なら降りても潜伏できるから判断は甘くなるかな。 - 名無しさん (2021-07-12 05:14:19)
強襲は支援を落とすのが最優先なのは理解してますが、試合中ずっと敵の支援に汎用が張り付いていて、味方も汎用を剥がしてくれずずっと支援に近づくことができない状態の時はどうすべきですか? - 名無しさん (2021-07-09 14:41:31)
射撃で火力出せる機体なら遠距離から支援に嫌がらせして仕事に集中させない。近接系なら敵強襲抑えるなりして前線援護して枚数を減らすかな。支援に張り付いてるってことは必然的に前線はこっちの枚数勝ちだからそれで前線崩壊するなら厳しい - 名無しさん (2021-07-09 15:16:43)
味方汎用と合流して、まず敵の前線を崩すのがいいと思います - 名無しさん (2021-07-10 18:26:40)
今レード2200~2400行ったり来たりしとります。荒れる内容になってしまうかもしれないけど、-Sor+Aの方達から見て「格下だな」と思う相手に対して「これが足りてない」とか「これが出来てないから相手してて楽」とかって要素あったら何でもいいので教えて頂きけないすかね。 - 名無しさん (2021-07-08 11:19:34)
自分から孤立していく、攻撃に専念していて防御がお留守、格闘の間合いで一生懸命射撃を当てようとする、自他の機体特性を一切把握していない(格闘型で射撃戦、射撃型で接近戦、味方依存が高い機体を無視する)、マップのセオリーを明らかに理解していない(クソムーブ) - 名無しさん (2021-07-08 20:57:46)
戦術面では、陽動に釣られる(主戦場とは逆方向にいる1機に2機で追いかけたり)・中継がないのにぐんぐん進軍していく・敵味方の編成によって必要な攻め方や守り方が変わるのにそれがわからない(高レートではチャットひとつで皆わかってくれる)、点数計算ができない(敵に拠点爆破を許しても勝てるか、とかその逆とか)、最後の1機になったら早く死なないとリスポ合わせできないのに延々と逃げ続ける 技術面では最大ダメージが出せるコンボがあるのにできていない・敵が緊急回避吐いてオバヒしてるのわかってるのに距離を詰めない - 名無しさん (2021-07-09 06:25:09)
質問の趣旨とは違いますが実際に自分のフレにいる万年Aフラを見ている感じだと「試合の勝ち筋を考えて動けない」というのが致命的だなと思ってます。残り時間やスコア差、敵の編成や現在の敵/味方のHP&枚数から考えて今何をどうすれば勝てそうかの見通しが出来ないので、戦況に流されるまま目の前の敵を一生懸命倒すだけのBotみたいになり、結果味方や敵の実力次第で無限にレートが上下するAフラットが出来上がるわけです。キャラコンやエイムも大事ですがそれらはA+程度ならそこまで必要じゃありません - 名無しさん (2021-07-10 08:36:24)
BR下入れたら敵強襲落とせてたのにBRだけ追撃してスタコラサッサした汎用。要するにコンボがスムーズにできない、もしくはどのコンボが入るか理解していない - 名無しさん (2021-07-10 22:47:02)
状況が分からんけど、明らかにOHしている味方がいるなら落としきるだろうけど、サーベル構えている味方がいたなら『とどめは任せた』って打つかな。格闘がっちゃんこして落としきれない場合が多くて、射撃追撃だけとか、アシストスコアを乗っけるために任せる事もあるからね。 - 名無しさん (2021-07-12 12:18:53)
状況がわからんなら余計なこと言わんでいいよ。普通汎用乗ってたら下BR下が入る距離とか、落としきれるかどうかとかわかるでしょ。それをせずにBRだけ入れてブーストで逃げたからその汎用はOHしてたとかではない(下後の硬直を心配したわけではない)し、周りに他の味方がいたとかではない。そもそも当方は支援で敵強襲もろとも下格で寝かされたんだよ。それで見てたら「あとBR下入れてくれたら敵強襲落ちるから結果オーライだなー」と思ってたらBRだけ入れて逃げたわけ。 - 枝 (2021-07-14 20:51:13)
いくらÄでもそんな奴滅多にいないと思うし私怨に近い参考にならない情報なのでは - 名無しさん (2021-07-15 22:17:16)
その状況は心中察するが、私怨に近いような限定的な状況だろ。確かにその状況で追撃しないは謎だが。 - 名無しさん (2021-07-16 07:29:27)
例えば1wave勝ったとしても、敵の中継地点までグイグイ進んで撃破されてスコア逆転される。明らかにレーダー見てなくて、すぐ後ろで支援が強襲なりに絡まれているのに救助に行かない。支援であればベストポジション取るために常に孤立してる(すぐ助けに行けないポジションに常に陣取ってステルス機にやられる)、強襲ならステルスなどを過信して単凸しては爆散する。要するにこのゲームはチームゲーだし、2対1ならほぼ確実に少数が負けるゲームなんだから、チームとしての動きを意識して動かなきゃいけない。複数機でもダメージ負ってるのに勝ってるからとガンガン進んだらそらリスポン合わせてきたフルヘルスの相手にボコられるとかよく見る。 - 名無しさん (2021-07-11 13:56:57)
ミスしました。すいません。ジムキャノン2をよく使っているのですが、味方 からするとどう感じているのでしょうか?汎用機についていく形で運用しています。 - 名無しさん (2021-07-05 14:52:38)
私はザクキャの延長線上と考えているので、北極や砂漠以外では特別どうこうは思っていません。 - 名無しさん (2021-07-05 14:58:38)
400ならいいけど正直450でキャノン系ならマドロック、ディテクター、フルカスあたりのほうがいてくれて嬉しいかな。 - 名無しさん (2021-07-05 18:39:15)
400450共にPSがあればもっと強い支援機が他にたくさんいるのでそっち乗ってほしいけど、乗れないならある程度強襲の餌になってもらうことも視野にいれて硬いの乗ってくれるだけマシかなぁって感じですかね - 名無しさん (2021-07-05 19:08:57)
dm - 名無しさん (2021-07-06 21:50:53)
主兵装の射程内で随伴支援してるなら何も思わない。鈍足だけど盾持ちで硬さが売りの機体だから、自分はHPと対格を盛って敵汎用からのヘイト分散に貢献しやすいカスパで乗ってたよ。 - 名無しさん (2021-07-12 05:01:06)
地上レーティングA-でジムキャノン2(400,450)を使っているのです - 名無しさん (2021-07-05 14:49:43)
ありがとうございます - 名無しさん (2021-07-04 14:14:22)
北極支援の初動何かおすすめありませんか - 名無しさん (2021-07-03 22:21:25)
右回りに死に物狂いで付いてく。可変タンクやC1メタス改なら開幕変形で置いてかれることもないし2足でもシャトルを発射台を登って回る形ならそこまでケツを撃たれることは無い。着いていけないならそもそもその支援機の機動力が北極に向いてないから乗らない方がいい。後は固めで味方全員で敵の右回りを迎撃する - 名無しさん (2021-07-04 01:36:42)
支援基準で脚が遅くない機体に乗ってついていくか、鈍足支援使うなら開幕お願いしゃがみでレーダーから隠れてやり過ごす作戦のどちらか。とりわけB側支援は初動で1落ち前提で考えたほうがストレスは減る - 名無しさん (2021-07-04 18:21:15)
ズサなら置きミサすればシャトル周りの敵を渋滞にすることができるよ - 名無しさん (2021-07-04 18:49:03)
トンネル方面など隠れる場所はあるにはあるけど、スラスピもスラ値も低いのがデフォな支援には結局運ゲーになる。だから野良ならなるべく足の早い支援に乗って援護チャット準備してとにかく逃げる!それでも捕まったら野良だと自分が捕まりたくない一心で皆見捨てて逃げるから、最初から味方からの援護はないと思って少しでも汎用HP削ってタックル延命して味方が敵後続を同じように落としてくれてるのを祈って南無三するしかない。 - 名無しさん (2021-07-12 05:36:36)
[ヘビーアタック格闘時のボタン反応] ザクⅢ改を入手しましたが格闘のタイミングが何か違うように感じます。ヘビーアタックのチャージの仕様でしょうか? 具体的には、[1]ボタン押しっぱなしで格闘が出ずタックル後などに最速で格闘が発生させられません。 [2]ホバー機体な為か下格闘をしたい際、機体は後ろに下がりN格闘が出てしまいます。 初のチャージ格闘機体です。何かコツがあればアドバイスを頂きたく思います。 - 名無しさん (2021-07-02 18:50:24)
おしっぱにするとチャージ優先だからポン押し。タックルから最速で出したいなら目押し、下出ないのはホバー関係なくボタンおしっぱ状態で下入力して後退、下入力終えてNになってから離してるのがたぶん原因。おしっぱによる先行入力を止めて目押しをお勧めする - 名無しさん (2021-07-03 03:26:37)
基本的なことかきわすれた。要するにチャージ可能射撃とチャージ不可BRでもそうだけどチャー格持ちはボタン押した時点で攻撃発生ではなく離した時点で攻撃発生ってことです。 - 名無しさん (2021-07-03 03:36:23)
チャージ格闘機体持っとらんけど、該当兵装構えてるとき攻撃ボタン長押しでチャージだから、タックルモーション終わり→(ボタン押しっぱなので)チャージ開始ってなってる筈なんで最速で出したいなら押しっぱじゃなくて単押しで格闘すること。ホバーに関しては慣れろとしか、N格闘が出てるって事は恐らく「機体が後ろに下がってあせって前に出るため左スティックを前に倒したときに格闘ボタンを押してる」筈。下格は基本的に踏み込むから多少後ろに下がってても当てれるから焦らないように。確実に出せるのはスラスター吹かし終わり(スラスターの火が消えた瞬間)~着地モーションまではホバーの完成も効かないからその間にスティック下と格闘ボタンの入力を行うこと - 名無しさん (2021-07-03 03:32:13)
強襲使ってる時、味方が一人相手に延々とサッカーしてて、そうしてるうちに敵がリスしてきてっていう状態の繰り返しで支援機全く近づけそうにない時はどうすべきでしょうか… - 名無しさん (2021-07-02 17:22:49)
どうせ負け試合ですから、好きにすればいいと思います。なんなら、一緒にサッカーすればいいと思うよ - 名無しさん (2021-07-02 22:12:37)
汎用機を頼む!! ってチャットすればいいさ。 - 名無しさん (2021-07-03 02:47:40)
サッカーした結果さっさと落ちないならもう汎用負けなので同じくサッカーに加わって瞬殺してから支援に行きましょう。その時点で汎用から文句言われても無視で構いません - 名無しさん (2021-07-03 15:31:29)
最近なかなか良い成績が出せません - 名無しさん (2021-07-02 16:10:34)
続き、それで下手な人の共通点とかを - 名無しさん (2021-07-02 16:13:38)
ミスが多くてすいません、続き 教えてください - 名無しさん (2021-07-02 16:14:43)
1.レーダーを見ない 2.孤立する 3.遮蔽物越しの戦いで右から攻めずに左から攻撃しようとする 4.マップや味方との機体相性を考えない などが考えられま - 名無しさん (2021-07-02 16:38:21)
なるほど、マップの機体相性は例えば、宇宙でズサとかですか? - 名無しさん (2021-07-02 19:00:35)
他にも教えてくれると助かります - 名無しさん (2021-07-02 19:01:13)
長くなりますが、宇宙で例えるのならばズサやミサイサのように噴射もなくヒットボックスがデカい機体やガンキャノンのようにシンプルではあるものの機動力が無く静止撃ちの機体は強襲どころか汎用からも狩りやすいため支援ドラッツェやビショップ、ゲルキャやゲルJのように適正であったり機動力のある機体が良いでしょう。 - 赤枝 (2021-07-02 19:19:34)
地上ならば港湾無人砂漠のように広いマップでは射程の短い機体や格闘寄りの機体だと詰め切れない場合敵の方から寄ってくれないと何もできない時間が長くなってしまいます。自分は何もできないが相手は射撃で削ってくるのでその分のダメージレースの差が出てきます。 - 名無しさん (2021-07-02 19:19:50)
逆に射撃型はどのマップでも戦えますが、射撃型ばかりの編成の場合狭いマップでは引きうちしかできず格闘ダウンによる疑似的な枚数有利が作りにくくなるため、敵が簡単に詰めてきてしまい支援機を守り切れず各個撃破されてしまうでしょう。 - 名無しさん (2021-07-02 19:20:05)
腕次第で編成相性の悪さを覆すこともできますが、レートであるならば相手も同じぐらいの力量と考えると必然的に環境機を含むバランスの良い編成が勝ちやすくなります。負け試合で良い戦績を出せない場合は大抵自身の役割を果たすことができない場合なので、味方との連携ができていないという事になります。状況判断能力は試合をこなして覚えていくしかないので、本体の録画機能などを使って自分の試合内容を見直してみるとどこが悪かったかなど結構気づいたりするので一度試してみると良いですよ - 赤枝 (2021-07-02 19:26:31)
わかりやすい説明ありがとうございます、これを参考にまた頑張ってみようと思います - 名無しさん (2021-07-03 22:02:56)
トリスタンに乗ってるのですが、ビーライ→ガトのよろけからの格闘がうまく繋がらず、安定しません。今はガト→ビーライでよろけを取って格闘に繋げてますがこれもあまり安定せず、結局フルチャ運用になってしまいトリスタンの個性を活かすことが出来てません。何かアドバイスとか有れば教えていただけるとありがたいです。 - 名無しさん (2021-07-01 21:24:18)
まずはガトのよろけ値を覚えてビーライ→ガトのよろけが大体どんくらいガト当てればよろけるのかを頭に入れてその弾数撃ったら即座に格闘振りに行けばいんじゃないか?それかよろけて格闘繋ぐんじゃなくてサーベル抜いてスラで近付いて相手に緊急回避させたりとか - 名無しさん (2021-07-01 21:46:06)
まずビーライガトがどのくらいでよろけるのかしっかり感覚掴んだ方が良さそうですね…。今までよろけるのを見てからサーベルに切り替えてましたので…。後はよろけに固着し過ぎないって事も必要ですか…。ありがとうございます。取り敢えずまずは演習でビーライガトの感覚を覚えようと思います。 - 木主 (2021-07-01 22:17:40)
バルカン等の高速移動射撃から格闘に持ち替えるときのコツってありますか?どうしても停止動作挟んで上手く繋げられないです… - 名無しさん (2021-06-27 11:53:25)
もしかして✖ボタンを高速移動にしてたりする? - 名無しさん (2021-06-27 13:20:30)
してます… - 名無しさん (2021-06-27 16:51:46)
なるほど、そのせいだね。慣れるまで大変かもしれないけど高速移動はL1かL2にして×をしゃがみorジャンプにしたほうがいいと思う。この配置だと高速移動中でも右手親指空いてるからショトカ使えるし右スティックで視点も自由に移動できるから早めに矯正しとくのをオススメするよ。 - 名無しさん (2021-06-27 17:41:04)
やってみます。ありがとうですm(_ _)m - 名無しさん (2021-06-27 20:13:58)
宇宙戦でのボタン配置に迷っています。おすすめのボタン配置があればアドバイスいただけると助かりますm(__)m - 名無しさん (2021-06-26 10:28:30)
私は宙陸で操作感が変わるのが嫌ので、地上と同じボタン配置にしています。また変更箇所はR1攻撃R2兵装変更L1高速移動☓ジャンプ/上昇です。 - 名無しさん (2021-06-26 17:38:40)
ちなみにこの配置だと水平戦闘が楽で、狭いマップで使いやすいです。 - 名無しさん (2021-06-26 17:39:55)
ありがとうございます!試してみます!木主 - 名無しさん (2021-06-26 22:38:45)
私もマップで操作変わるの嫌で揃えてて、L1高速移動、L2ジャンプ(上昇)Xしゃがみ(下降)にしています。滅多にありませんが、Xをジャンプではなくしゃがみにする事でショトカミスで敵の目の前などでジャンプするのを防いでいます。 - 名無しさん (2021-06-26 22:51:05)
ありがとうございますm(__)m木主 - 名無しさん (2021-06-28 11:04:52)
L1下降、X高速移動にしています。L1とL2が上下動なので感覚的に操作しやすいのですが、地上戦で飛行MSを操作する時に混乱します。なので飛行MSには乗っておりません笑。最終的には本人の感覚的な部分なので正解はありませんが、もし今までそこそこ地上・宇宙をやっていて、なにかのハードルを超えるために操作方法を変えようと思っているのであれば、やめたほうがいいような気がします。 - 名無しさん (2021-07-09 18:51:25)
荒れ防止のため,個人配信者の名前が出ている木を削除.
500廃墟に高確率で相手に夜鹿Vが出てくるので対策したいです。自分が汎用に乗る場合、夜鹿Vアンチにオススメの機体や意識すべき立ち回りを教えていただきたいです。 - 名無しさん (2021-06-23 04:07:58)
夜鹿目線からになりますが、500~550廃墟だと単純に硬くて火力の高い汎用だと嫌ですね(ガルスJ、カプール、ドライセンあたり)。立ち回りはすごく基本的なことですが全員でまとまって行動されるのが一番厄介ですね、高架上で孤立している支援なんかは非常に狩りやすいのですが、常に汎用と一緒に行軍されると仮に支援に不意打ちできたとしてもすぐカットされて汎用がハイエナのように群がってくるので恐ろしいです。 - 名無しさん (2021-06-23 19:47:22)
500廃墟なら強判定のMk-Ⅱや火力+MA抜きののディアスとかですかね。取り敢えず一番の対策は味方支援機を相手強襲がアクセスしやすい隊列の一番後ろ付近に置かないように自分が位置取りを意識してあげることです。大外回りからの裏取りや道路上からの奇襲などを警戒して必ずカット出来る位置を維持しましょう。相手が詰めたい場所を特定したらわざと視線から外して汎用が見てないと思わせて釣るというのもありです。よろけ取ったら勝ちなのでMAを抜いたり相手がウミヘビに甘えた瞬間などをカットすれば終わりです - 名無しさん (2021-06-24 02:02:26)
御二方回答頂きありがとうございます。提示された機体はほとんど持ってないので、教えて頂いた立ち回りを意識してみようと思います。 - 木主 (2021-06-24 20:53:39)
機体によっては盾受け、マニュ受けを心掛けろ、と言われますが、どう動かせば盾受けやマニュ受けがし易いとかってのはありますか?盾はともかくマニュはブースト始動時はかからないので撃たれることを先読みするしかない訳ですが… - 名無しさん (2021-06-21 00:29:58)
シマゲルならBRのチャージ中移動するときに少し右向きで動けば盾受けはしやすくなる。スラの吹かし始めから吹かし終わりを障害物でカバーすればほぼマニュ受けになる。バズやBR向けられたら格闘生当て出きる距離までスラで詰めるか障害物までスラで逃げるとか色々あるよ。 - 名無しさん (2021-06-21 02:51:58)
支援機に多い静止射撃の機体は撃つ前に絶対足を止めるのでそれである程度撃たれるタイミングを予測できますね。 - 名無しさん (2021-06-21 14:30:17)
敵機体の銃口を見てるとこちらにエイムが合うタイミングはある程度わかるのでそこに合わせてスラスターを吹かすのもあります - 名無しさん (2021-06-21 18:56:25)
ありがとうございます、マニュ受けはスラ吐く前状態では身を隠す(スラ状態で躍り出る)、銃口合うタイミング(より早め)に吐くなどを心掛ければ行けそうな気がしてきました。盾の方は動く方向、ブーストのかけ方とかで受けやすさが変わりますか?シマゲルの話が出てたので、機体によって変わってしまますか? - 名無しさん (2021-06-22 00:20:16)
盾は後ろに動くと正面(向いてる方向)に構えるから意識的に盾を構えるムーヴしたいなら後ろに下がる。他にもガーカスの盾バルを筆頭に5号機ガトやネモキャノンやWRの輝き砲みたいに武器によっては正面に盾を添える形でカバーするのもある。機体によってと言うか当然だけど盾がでかい方が防ぎやすい。シマゲルのサイサやガーカスシールド除いて体感トップの大きさ有ると思うから例としてね。ただ小さい盾はタックルダメージ2倍とかついてたりするからDキャとかの極一部の機体はタックルダメージを維持するために敢えて本体で受けるって特殊な立ち回りをしたりする。 - 名無しさん (2021-06-22 06:50:12)
なるほど、ありがとうございます。これまで盾受けしようとして盾を持ってる方向(要するに左側)を相手に向けるようにしていたのですが、結果的に相手が正面に来ず状況が掴めず苦労していました。後ろに下がりながらであれば相手を正面に捕らえたまま盾受けできそうなので、練習してみます。Dキャの盾を壊さないようにするムーブは、確かにそれも利点ありますね、もともと盾が小さいし。参考にさせていただきます。重ね重ねありがとうございます! - 名無しさん (2021-06-22 07:51:04)
強襲を使ったとき味方の汎用が前に出ず敵の支援機に護衛が付いている場合はどうしたらいいですか? - 名無しさん (2021-06-15 14:44:05)
射撃で圧をかけられる機体ならフリーで撃たせないように牽制射撃、そうでないなら味方と一緒に前線の敵から地道に削っていくしかないかなぁ・・。あとは敵側の側面とかに回り込んでヘイトをとってあげたりするのも正面が勝ちやすくなるので一考(撃墜されたら意味ないので近づき過ぎない程度で)。 - 名無しさん (2021-06-16 05:08:06)
まず乱戦にならなくても支援に圧かけられる機体を選んでいることは大前提で、とにかく好きに汎用撃たせないように支援にちょっかいかけてればいい。支援に削れられてないのに汎用が前に出ないのであればそれはもうただの汎用負けだと割り切って、片道切符でもいいから多対一狙って無理やり枚数有利を作るとか試した方がいい - 名無しさん (2021-06-17 03:07:31)
【編成について】宇宙B−に上がりウェルテクスを入手する為に頑張っています。しかし日曜だからなのか勝敗度外視?しているような味方さんばかりです。具体的にはマシンガンやガドリングを後方から流してるだけ、リスを合わせない、単騎突撃などなど…。 =編成抜けも大事だと考え「外国人さん」「低階級」を避け「両軍の個人レートも等しい」状態で出撃しています。この他に何か注意すると良い事はありますでしょうか? - 名無しさん (2021-06-13 17:31:36)
A-でも基本ができていない人はたくさんいます。孤立しない、レーダーをよく見る。枚数有利を作るため一気に畳みかけるのを皆ができれば、大差で勝てるんですがね。言うは易しで。自分は1枚寝かせたら味方のフォローをするように心がけてA-に上がれたので頑張ってください。 - 名無しさん (2021-06-14 21:21:49)
追記です。寝かせたら次って書いたのは、味方と格闘がかち合うことが多いからです。密集体型だと特に起きやすいのでレーダーで味方の動きを見ることと、味方が来ているなら格闘以外の追撃する等を心がけております。 - 名無しさん (2021-06-15 07:27:39)
あくまで参考まで。私は低階級を良しとしています。例えば、低階級でA-の方は味方に欲しいです。 - 名無しさん (2021-06-14 21:38:19)
そのレート帯だとミサランもてる機体をチョイスされるのもかなり警戒しますね。ほぼほぼ単発うちできない人が来るから。打ち切ってうろうろ時間多いと枚数不利がジワジワ効いてきます - 名無しさん (2021-06-14 22:52:09)
味方ガチャゲーを制するには自分が味方ガチャの当たりになるしかないです。実際地上と違って宇宙はPS差があれば相手に何もさせることなく擬似タイを勝つことができます。そうなれるように努力するか、それが無理ならガチャを受け入れるしかないです - 名無しさん (2021-06-15 02:15:06)
「普通この状況ならリス合わせるだろ」と思う状況でもリス合わせないことが多いので、うるさいぐらい「出撃を合わせよう」を出す、一人で離れていく味方がいたら「出撃してくれ」を出す。あとは戦闘時ですが、被弾したら急上昇or急降下 これで自分はA-行きました。 - 名無しさん (2021-06-15 05:56:08)
「4番機の人はリス合わせない人だな」ってのは数分すればわかってくると思うので、単騎で出撃して落ちるたびにタイミング合わせて「出撃を合わせよう」を出す。これでだいたいは察してくれますね。それでも察しない人は諦めましょう。負けるべき人が味方にいたんだと思って。 - 名無しさん (2021-06-15 05:58:45)
宇宙で450コストだとどの機体がおすすめですか?いまいちピンとくる機体が無くて… - 名無しさん (2021-06-12 19:14:07)
強襲ならギードム(乱戦マップ)・5号機(射撃マップ)汎用ならガルβ(乱戦マップ)アレックス(射撃マップ)支援はゲルキャ(乱戦マップ)ビショップ(射撃マップ)辺りじゃないか? - 名無しさん (2021-06-12 19:53:28)
ありがとうございます!揃えられそうなものから手に入れてみます! - 木主 (2021-06-12 20:09:50)
うちのクラン支援機ダメージ85000以上が全然進まなくて、進めてあげたいんですけど自分強襲いつも乗ってるせいか支援機で与ダメが全く伸びません(無人都市低コで量タン出してやっと出るレベル)...与ダメ10万とかポコポコ出してる支援乗りは何を意識してるんですかね? - 名無しさん (2021-06-12 03:30:35)
味方汎用にくっつくことを意識してるで。強襲の下格で一緒におねんねするレベルで引っ付いてれば最低でも汎用の意識が強襲に向くし、自分か汎用どちらかがよろけ起点作れればそのまま追撃でより火力が出せるし可変除くタンク系は「俺に汎用が合わせろ」で真価を発揮するタイプ(強襲で言えばギャンみたく味方の理解が要る)だから固めでもない限りおすすめしない。 - 名無しさん (2021-06-12 04:24:22)
もともと低コは与ダメだと割に合わなくない?高コで汎用随伴の方がでそうなきがする - 名無しさん (2021-06-12 19:20:15)
最低限の仕事してくれる汎用がいる時に限りますが、しっかりマップ全体見て安易に強襲に食われないように立ち回りながら味方汎用が詰めれる起点になるようなよろけを自分が取ってあげて、さらにそこから味方のよろけやダウンに合わせた追撃で火力を出していく感じです。与ダメ10万が欲しいなら頭も大事ですが結局重要なのはエイム力ですね - 名無しさん (2021-06-15 02:32:56)
A +あたりなんですが、出撃って基本負けウェーブだったら次は一斉に(中継維持しつつ)出撃するのがセオリーでいいんですよね?なんか結構単独で出て溶ける人が多くて - 名無しさん (2021-06-11 20:01:37)
全滅したなら合わせがセオリーかな。ただ戦場が2つに割れて片方勝ってたり試合終盤で相手が全逃げになってる場合その限りではない。 - 名無しさん (2021-06-12 03:13:43)
押し返せそうだったら出ていいんだよ!日和って追従しないチキンがいるとチャンスが消えるんだよ! - 名無しさん (2021-06-15 11:15:14)
宇宙でちょこまか動かれて射撃が全く当たらない バスも近接信管とか言ってるけどそこまで当たらない何がいい方法ないですか? - 名無しさん (2021-06-11 00:32:38)
宇宙でバズは近接武器です、ショットガン当たるくらいの距離で当たらなければ格闘当たらないです 地上のように適当に撃っておけば爆風で当たるわけではないのでできるだけレティクルに捉えて撃つ方が効果出やすいと思います 遠距離ならよほど予測射撃得意じゃないと難しいでしょうね - 名無しさん (2021-06-11 01:21:58)
つーかですね、バズは確かに遠くまで飛びますけど基本格闘当たる位置で当たらないと死に武装なんですよ バズだけじゃよろけしか取れないし疑似枚数有利を狙うなら下格入れるまでが仕事なわけです どうしても当たらないなら即よろけビーム兵装にするべきだと思います - 名無しさん (2021-06-11 01:26:03)
まあ格闘が確定しない距離からバズは弾速の関係でビーム以上に偏差射撃求められるからな - 名無しさん (2021-06-11 03:10:14)
まず射撃自体当てにくい相手が無警戒でもないと偏差も置きエイムも全く使えない 相手が動いては修正相手が動いては修正の繰り返しで当てられないんですよ - 名無しさん (2021-06-11 04:38:39)
ま、だから格闘の追撃入る距離から撃てって話 - 名無しさん (2021-06-12 03:59:08)
フィールドモーターを積んで旋回を上げる事と近づく事。あとは自分を見てない敵を狙うとかですかね - 名無しさん (2021-06-11 02:24:42)
よくあると思うんですけど、自機が格闘武器持ってタックル、相手(高バラ所持・非オバヒ)がタックルを食らった。この場合まぁカウンターなりお願いバズなりで被弾は免れないと思うんですけど、こちらの被害を最小限に、または上手く切り抜ける何かいい方法ありますかね? - 名無しさん (2021-06-04 03:09:16)
先制タックルで下手打ったってことでいいかな? 正直隙が大きすぎて被害最小限は無理だと思うけど、相手が弱カウンター持ちなら格闘、強・特殊カウンター持ちならなにもしないのが一番低リスク。 - 名無しさん (2021-06-04 11:56:44)
まぁそうしかないですよね... - 名無しさん (2021-06-05 02:28:19)
もう野良で外人グルマに巻き込まれるの嫌でござる。平日は朝~昼、休日は夜~深夜でグルマで楽しくできるクランとかありませんかねー - 野良犬 (2021-06-03 10:55:42)
まずはこちらをご確認どうぞー
https://w.atwiki.jp/battle-operation2/pages/1288.html
- 名無しさん (2021-06-03 16:03:46)
宇宙での戦闘なのですが、急上昇、急降下のあとはとりあえず急制動で誤魔化してるのですが、それで大丈夫なのでしょうか。初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。 - 名無しさん (2021-06-03 10:39:13)
今はほとんどの機体で高性能AMBACが使えるので、基本的には高性能AMBACで隙を無くす方がいいと思います。急制動はバズなどを狙われてるのが予想できた時や高速旋回したい時に使うようにしたほうがいいかと思います - 名無しさん (2021-06-03 13:54:24)
ありがとうございます、AMBACは急降下急上昇の後でも使用出来るのですね。出来るよう頑張ります。 - 名無しさん (2021-06-03 16:04:09)
イベントで宇宙に初挑戦します。地上とチーム編成が違う?傾向に感じますが、強襲、汎用、支援、初心者は何に乗るべきですか? 低コスト帯の期待から練習するならオススメ機体を知りたいです。 - 名無しさん (2021-06-01 10:54:03)
基本中の基本ならジムコマ宇宙のバズ装備かな。宇宙でのある程度の機動性があって、独特の偏差射撃の練習にもってこいだと思う。宇宙でバズ当てれるようになったら他の武器も全部応用できるんじゃないかな。 - 名無しさん (2021-06-02 01:07:34)
強襲機は宇宙で独特なノウハウを必要とするため、汎用機か支援機がおすすめ。特に扱いやすいのがジムコマンドとジムキャノン宇宙仕様。ギガンという手も有りますが、マシンガンばかり撃っていると嫌われるため、おすすめできません。また入門としては慣れている人が上下に逃げにくい廃墟コロニーとかおすすめです。 - 名無しさん (2021-06-02 01:27:37)
アドバイスありがとうございます! オススメのジムコマンド、廃墟コロニーで練習を開始しました。 バズーカは地上と同じ感覚で当てれましたが高低差がある相手への格闘追撃が難しいですね…。 上下だけでバタバタな中、斜めに動いている皆さんを見てビックリしています。 上手くなりたいです! - 名無しさん (2021-06-03 19:21:07)
メチャクチャ今更な質問なんですが、普段は強襲に乗って遊んでいるのですが、レート等では編成を見て壁汎機体に乗ることがあります。出来るだけ敵を寝かせて戦場居座ることを意識しているのですが、自分が活躍できているのかがわかりません。スコアランキングだと大体5〜6位くらいになりがちで撃破数が少なく陽動率が高いといった状態です。ダメージはそれほど出せてません。壁汎乗りの方はどんなことを意識して乗っているのでしょうか? - 名無しさん (2021-06-01 04:02:41)
壁汎自体は別に撃墜スコア目指さないので。撃墜はそこまで気にしてないですね。それよりも寝かせての枚数有利を作る動きなので、ばらつき有りますけど追撃アシストのスコアとか陽動率を見た方がいいかもですね。味方の多い所で寝かせてたら追撃入れてくれてるはずなので。ある程度の与ダメは欲しいですけども。それと純粋な壁汎は総合順位は伸びないのであまり気にしない方がいいですよ(取れて追撃アシストが上位、陽動上位くらいですからそうそう順位は伸びない - 名無しさん (2021-06-02 01:12:57)
汎用機で撃破は考えてないですね、寝かせて枚数有利と作る、強襲機を支援機に向かわせない。味方強襲機を支援機に向かわせる道を作ると、一番やることがある兵科だからです。自分は撃破できる時だけ狙って、寝かせたら後は味方にお任せです。アシスト、追撃アシスト高い場合、上位に食い込みやすいので。 - 名無しさん (2021-06-14 21:27:59)
自分支援乗ると戦犯します。誰か支援の立ち回り教えてください。 - 名無しさん (2021-05-30 09:00:29)
火力支援とかよろけ支援とか随伴支援とか狙撃系とかいろいろあるけど。共通して観測持ちだからなるべくなら長く戦場にいれるように立ち回る。2分は持ちこたえるつもりで。火力切らして逃げ回れってことじゃないよ - 名無しさん (2021-05-30 10:38:58)
主に何に乗ってるのか。どういう立ち回りしてるのか。等も書かないとアドバイスする側が困ります - 名無しさん (2021-05-30 10:46:20)
あっ、すみません。自分は550廃墟、北極で零式ARによく乗ります。フライトで逃げつつ弾幕張って、ヘイト向いてなければBZかトリモチから下格で寝かせてフルコン叩き込んでます。 - 名無しさん (2021-05-30 12:49:59)
。。。割と特殊なカテゴリーの支援機できたな。さすがに持ってないので助言できないし、フライト持ち(変形じゃない)の支援機はそいつだけなので機体板で調べた方がいいと思うよ - 名無しさん (2021-05-30 18:06:42)
北極ならシャトルの近くに陣どって高所から援護するといいかな?射撃が通りやすいからあまり飛ばないほうがいいかも。廃墟は…飛ぶメリットがあまりなさそうだからいっそ移動用に割りきって味方について回ったほうがいいかな?あと飛んで逃げるのは気をつけないとゆっくり落ちて的になるから… - 名無しさん (2021-05-30 18:43:46)
ブーストをL1に当てて練習してますが宇宙は皆さんどうされてますか? - 名無しさん (2021-05-29 13:39:34)
自分はデフォルトでやってます。 - 名無しさん (2021-05-29 18:44:33)
高速移動L1、上昇☓、でやってる。上下移動は難しくなるけど、平面移動は楽になる。 - 名無しさん (2021-05-30 16:22:45)
ブーストをL3でやってる。片手で上下移動できるけど、やってる本人は上下に高速移動できない不思議(練習不足 - 名無しさん (2021-05-31 16:48:39)
自分は宇宙だとR1攻撃、R2兵装変更、L1高速、Xスコープ、R3上昇です。地上だとスコープと上昇をデフォにしてます。宇宙は如何に上下、高速をスムーズに操作できるかが大切だと思います。上級者はL3兵装、R2に上昇って言う人もいるみたいですけど、自分は兵装が馴染めず諦めました。 - 名無しさん (2021-06-03 00:07:06)
アクアジム、水ガンでハープン→アンカーを緊急回避されるのですが何かコツがあるんでしょうか? - 名無しさん (2021-05-23 12:54:22)
一歩歩けばアンカーが届く距離でもスラふかした方が間に合いやすいとかあります? - 木主 (2021-05-23 12:57:09)
アンカー自体の弾速はそれほど速くないため、できるだけ近寄ったほうが確実なのは確かです。これは格闘追撃の間合いと同じなので、練習して自分の間合いを探してみてください。間に合わないことが多いならスラ吹かして近づくべきでしょうし、間に合わない距離も掴んでおくといいと思います。 - 名無しさん (2021-05-23 13:28:51)
ありがとうございます。スラふかしてやってみます - 名無しさん (2021-05-24 16:38:26)
そういう場合は武器切り替えが遅いために間に合ってないと思われます。よろけ武器発射して即座にアンカーに武器変更を行う感じですね - 名無しさん (2021-05-23 14:32:35)
確かに特に水ガンは蓄積ハープンでよろけてるのかの判断が慣れてなくて遅くなってたんだと思います。ありがとうございます - 名無しさん (2021-05-24 16:43:26)
格闘武器を△に割り当てると、タックル暴発は減ります - ディジェ (2021-05-20 08:46:48)
グフ使ってます。支援機の特定にレーダーの移動速度を主に推理して動いているんですが、スプレーガンキャやスナカス、及びシモスナなどの足回りの良い機体の特定する何かいい方法はあるでしょうか?また、スナカスの場合、たまにバズ装備のヤツが現れた時、瞬時に判断して迎撃に出るのが困難なのですが何かいい判断材料はありますか? - 名無しさん (2021-05-19 23:35:08)
レーダーで敵機種を推理して強襲するのはステルス機の動き方です。グフのような一般的な強襲機なら、味方汎用機についていって、目視で敵支援機を判別すべきです。また、グフでバズ支援機の対応が困難と書いてあるように読めますが、正面からでは敵わないのでしょうか? - 名無しさん (2021-05-19 23:58:17)
なるほど、目視の索の方がいいんですね。普段インファイト気味な戦い方をしていたので団体行動を意識してみます。スナカスについてですが、タイマンならゴリ押しでも負ける自信はないのですが、瞬時に「支援を見つけた」とはなりにくく、汎用と思ってしまう節があるのでその対策を伺いたかったのです。ややこしい書き方してすみませんでした。、 - 名無しさん (2021-05-20 00:28:57)
バズ支援機でも、支援機のシルエットは独特なものが多いため、一度覚えてしまえば判別は難しく有りません。この辺りは慣れの問題になります。ただし、ガンキャノン、ゲルググJ、フルアーマーガンダムはシルエットのよく似た汎用機強襲機がいるために注意が必要です。 - 名無しさん (2021-05-20 13:58:01)
基本的に目視で判断なゲーム(ミノフスキーあるしね!)ですので、レーダでの相手の位置取り(支援機なら若干下がり気味とか、経過時間、戦況での相手支援機の位置予測とか)とまあ、機体シルエットを覚えるですかねー。色は偽装できるのであんまり判断にならないですね。 - 名無しさん (2021-05-20 00:01:02)
スプレーガンキャ…?基本的には枝の書いてる通り目視で確認で「300~350でバズ装備且つゴーグルの発光色がオレンジ」=スナカス系という風に特徴の消去法で判断してくといいよ。迷ったらMA活かして遮蔽物に隠れてしっかりどれが支援機なのかサッと見極めて目星付けること。試合中にカラー変更は出来ないから見極めて「支援機はこの色」って頭の片隅に居れとけばその試合中に迷うことはなくなると思う。後は表示小さすぎてあんまアテにはしてないけど、レティクル当てたときにadvantage=有利属性・disadvantage=不利属性ってレティクルの左下に出るからそれ見るのも有り。外見上の違いがほぼないキュベとキュベ2を見分けるのに使える。 - 名無しさん (2021-05-20 04:48:12)
皆さんの的確なアドバイスに感謝します - 名無しさん (2021-05-21 03:13:43)
射撃でヨロケを取ったあと格闘に切り替え時にタックル暴発が多々あります。何か良いアドバイスお願いします。今更三角以外に格闘武器変更出来ません。 - 名無しさん (2021-05-16 13:47:24)
うーん、暴発する気持ちはよくわかるし慣れとしか言いようがないけど、自分はマッチ開始時にショトカ確認のついででガチャガチャ変えて練習してる。 - 名無しさん (2021-05-17 01:32:31)
参考になるかはわかりませんが自分は気持ちR1を先に押す意識でやってますね。最後の手段であらかじめR1を押しっぱなしにする手段もありますが - 名無しさん (2021-05-17 17:14:57)
ショトカボタン同時に押してるんですか?タタンって感じでR1から先に押すように矯正した方がいいですよ。それだけは絶対に直した方がいいです - 名無しさん (2021-05-18 01:43:08)
私も同じ傾向だったのですがダメ元でショトカ変更しました。私の場合は試合中に格闘武器は○と呟きながら続けると案外すぐにショトカミスもなくなり体も覚えていきました。抵抗ありますがショトカ変更も一考の余地有りですよ。 - 名無しさん (2021-05-18 15:37:06)
古き良き連続カチャカチャで済ませるシンプル武装の機体に乗るのは如何が? - 名無しさん (2021-05-19 03:36:55)
ありがとうございます。皆さんのアドバイス参考に練習します。 - 名無しさん (2021-05-19 17:25:02)
格闘武器を△に割り当てると、タックル暴発は減ります - 名無しさん (2021-05-20 08:47:28)
〇じゃなくて? - 名無しさん (2021-05-20 08:52:40)
500コスト強襲についてです。現在G3ガンダムLv2をずっと使っているのですが、ついにDPが貯まってBD2のLv3を購入出来るようになりました。インファイトが起こりやすいマップで使おうとしているのですが、使えるのでしょうか。動画を探しても古い物しかなく信頼出来ないかなと思い、質問させて頂きました。(かなりお高い買い物でもあるので....) - 名無しさん (2021-05-14 22:54:09)
もし行けるのであればですが、脚部は積んでいますか?(もしくは積むべきですか?)というのも教えて頂きたいです。 - 名無しさん (2021-05-14 23:04:24)
まずBD2自体が弱体を食らって以来微妙な機体と言うのが今の評価です。使うとするなら宇宙であれば何とかと言ったところ。古い動画しかないと言うのもその現状を物語ったものでしょう。Lv3の500コストともなると同科であれば鹿Vクマさんジャジャと言った競合揃いであり同じシステム機にもストカスLv2がいます。他兵科もネオジオン機を筆頭に強力な機体が出てくるのでBD2を使うには厳しい環境と言わざるをえません。 - 名無しさん (2021-05-14 23:09:45)
そうなんですね....だいぶ前に強化入ったらしいからいけるのか?と思ってましたが、やはりそう甘くないですね。ありがとうございました。 - 名無しさん (2021-05-15 01:02:23)
どうにもならない試合が多くて、このゲームを嫌いになりかけています。離れた方がいいんですかね?今AとA+いったりきたりで本当はもっとうまくなりたいのですが、その気持ちをかき消すくらいコテンパンにやられる試合が多くてやる気が無くなってきました。バトオペから頭を冷やそうと離れたらもう戻ってこない気がします。先ほども言いましたがバトオペ自体は好きなんですが…。 - 名無しさん (2021-05-14 19:27:55)
FPSとかやってきたら?そっちで上手くなればバトオペなんてカンスト意外と簡単だなってなると思うよ - 名無しさん (2021-05-14 20:49:27)
下の木と同じでまず何が原因でいったりきたりするようなことになってるのかを突き止めて、そこを改善するようにしなければそもそもの問題の解決にはならないと思います。下手なまま放置して離れても帰ってきて何かよくなることはありませんよ - 名無しさん (2021-05-15 02:40:35)
あくまで自分の考えですが、チーム戦である以上自分がどう頑張っても勝てない時はあるものです。常に勝ちを目指すのはあたりまえですが結果に関してはそう割り切ってしまったほうが楽だと思います。ただしたとえぼろ負けな試合でもその時その時で最善手を考え実行するようにするといいです。そのほうが不利状況での練習にもなりますし与ダメ等の成績も上がるので「負け試合でもかなり頑張れた」等ポジティブなことも考えやすいです。まあなんにしても自分が楽しめなくなってしまったら無理してプレイせず距離を置くのもいいかと思います。やはりゲームは楽しんでこそだと思うので - 名無しさん (2021-05-15 04:22:21)
私も木主と同じような気持ちになり、1ヶ月半ほど離れたことがあります。私の体験も踏まえての推測ですが、木主さんは「頑張りようもないくらい酷い試合が多くて嫌になった」ということだと思います。実際結構ありますしねそういう試合。毎日やってるとかなりの頻度で出てきます。頑張ったけど結果は負けだった、ならそんな嫌な気持ちにはならないですし、そこまで一方的な試合の原因は「敵味方の戦力差がありすぎた」以外にないですよ。なので、木主さんも一回離れてみるといいと思います。ストレスから解放されて、しばらくするとMS乗りたくなってムズムズしてきて、我慢できなくなったところで戻ってきたらまた楽しく遊べるようになると思います。 - 名無しさん (2021-05-20 12:15:17)
連休前にA+上がる一歩手前まできてたんですが連休終わったら200下がってしまいました。所謂 環境機や強機体しか乗らないんですが、立ち回り見直してどうぞという事でしょうか?動画保存して見直し反省したりwikiで勉強して変な立ち回りにならないように気を付けてますが、Aに何か月もいてこんな感じなので正直これ以上見込みなさそうですよね…どうすればいいでしょうか - 名無しさん (2021-05-07 23:29:45)
自分(A+)はレート行く前や調子が悪い時はカスマで練習しますね、一応プレイ頻度は週2時間くらいです - 名無しさん (2021-05-07 23:34:28)
立ち回りもそうだけど、編成に合わせて乗り換えできる応用力があるといいかもね。このゲームって時間とか休日とかでプレイヤーの質に差が出て、全体の動きがだいぶ変わる。いわゆる前に出ない味方たちとやる前提でも動けるような機体とか立ち回りを練習するのもいいかもね。鉄板の編成と機体のベストの動きだけじゃなくて、色んな状況でも負けにくいためのベターな動きを意識するといいかもしれない - 名無しさん (2021-05-08 00:03:44)
レートが停滞するのは間違いなく自分に問題があるのに何らかの理由でそれを修正できてないからです。木主は味方のせいにして思考停止してるわけではなくしっかり勉強や反省をしているのでまだいい方ですが、それが意味のあるものになってるかどうかはまた別の話です。自分一人じゃ伸びしろに限界を感じるなら人に自分の動画を見てもらうのも一つですよ - 名無しさん (2021-05-08 01:50:16)
そこのランクで落ち着いているなら、木主さんの適正レートなのではないでしょうか?上達したいとは別口の考え方で、適正レートにいるほうがプレイ環境としてはストレスは少ないかと。蹂躙されることもなくすることもなく、適度に楽しめる環境だと考えることもできますよ - 名無しさん (2021-05-08 03:10:07)
自己流で伸びなくなってきたなら自分より上手い人に見てもらうか上手い人の動画を見て参考にしてみる等もいいかもしれません。自分で思う正しい立ち回りや機体の使い方よりも最適な方法が見つかったりするかもしれません - 名無しさん (2021-05-08 04:38:57)
アドバイスお願い致します。下格の確定で悩んでいるのですが、切り替え時間○秒以内なら確定という目安ありますでしょうか? もちろん距離・モーションによっても異なるでしょうが、想定しているのは主に汎用です。ガルベーあたりならほぼ確定するのですが、それ以外の機体だと高確率で回避挟まれています - 名無しさん (2021-05-06 17:43:06)
切り替え時間というよりかは当てる時間ですね。左メニューの「戦闘システム」の「ダメージリアクション」に詳しく書いてますが、1.4秒以内だと確定です - 名無しさん (2021-05-06 17:50:04)
コメントありがとうございます。早速ページ確認して参りました。なるほど、1.4秒以内であれば確定ということですね。勉強になりました、ありがとうございます。 - 名無しさん (2021-05-06 23:12:36)
相手に緊急回避を使わせた後の詰めが苦手です(相手は即よろけ2つ持ち。格闘は強判定)。自分(即よろけ1つのみ。格闘は中判定)が先にバズNを当てて緊急回避を使わせました。その後、相手の即よろけを受けて自分も緊急回避(方向は横か後ろ)を使うが、2つ目の即よろけに被弾してN下を喰らうというのが多いです。これを防ぐため①相手にタックルを当ててN下で寝かせる②自分も距離を取り、即よろけを喰らっても格闘を貰わない位置でもう一度バズを構える。のどちらかで動いていますが、もしもっと追求するにはどういうテクニックがあるか教えていただきたいです。また、①と②の動きは無難な動きとして合っていますでしょうか? - 名無しさん (2021-05-05 15:05:53)
相手は百式あたりでしょうか。分が悪い相手にはさっさとよろけから下格でダウンを優先するという手もありますよ。その上で、お互いに緊急回避をする場合は、前方に緊急回避して相手の後ろに回り、旋回の分で時間を稼ぐ(❳ - 名無しさん (2021-05-05 15:30:11)
失礼、切れました。時間を稼ぐ方法もありますが、相手が横格等を当ててくる危険性があります。なので、相手の2つ目の即よろけをタックルの無敵で受けつつよろけ取って格闘、でよろしいと思います。タックル前に武器の切り替えさえ忘れなければ大丈夫です。 - 名無しさん (2021-05-05 15:32:45)
回答ありがとうございます。相手は百式やMkⅡを想定しています。①が回避狩りとしては有効ですよね。連撃持ってない場合はバズ下、持っている時はバズNのよろけ継続から下(よろけ継続失敗したら①か②の戦いへ)で分けて使っています。ですが基本はバズ下で寝かせることを考えていきます。 - 質問主 (2021-05-05 18:27:43)
零式について質問させてくださいコスト550フルハン済みです。カスパなのですが耐ビー、スラ積みの一定距離を維持して撃ち合いを想定したスタイルで戦っています。機体としては火力汎用枠になると思いますがあえて火力積まずに撃ち合いでも長く戦えるスタイルです。ただ火力が有れば落としきれたと言うシーンは多々有ります。アシスコアは納得の行く貢献出来てると思いますが、撃墜しなければならない時に火力足りずでモヤモヤします。零式を運用されてる方はやはり火力積みでしょうか? - 名無しさん (2021-05-05 10:05:07)
自分は撃ち合い想定なら固くします。その上でカットするために蓄積させていくってスタイルですが、調子よければ15万位、悪くても9万位に落ち着きますよ。火力重視ではなく、よろけにくいドーベンやドライセンを狙う等で貢献しては如何でしょう。 - 名無しさん (2021-06-24 12:58:42)
1ヶ月毎日最低でも1時間エイムの練習したけど全く効果無かった センスないと上手くならないってのがよくわかった - 名無しさん (2021-05-05 05:45:02)
何を使って何のエイムを練習したかは知らないけど、1ヵ月くらいで諦めるのは早い。サブ垢とか含めたら同じレートのように見えても中身は歴戦の猛者の可能性もあるゲームだから、センスがあるように見えるその人たちも何年もやってるのかもしれない。アドバイス板だから具体的に何のエイムかまでいってくれたらアドバイスしてくれる人もいるだろうしね。このゲームはセンスが大事じゃないとは言わないけど、それ以上に大事なのは知識からくる立ち回りだよ - 名無しさん (2021-05-05 06:03:39)
個人演習でCOM相手に練習したんですけどね才能なくても上達できる方法ないですか? - 名無しさん (2021-05-05 06:11:05)
偏差撃ちを覚えるといいですよ。相手が動く前提で着弾地点を移動先にすることです。COMはわかりやすい一定の動作しかしないので、基本操作は習得出来ますが、それ以上は数をこなしても練習効果は薄いです。最初は追撃とかこちらに向いてない敵からでもいいので、実戦でばんばん撃ちましょう。後は何か一つだけを極めようとせずに色々としっくりくるのを探しながら、色んな機体とか武装を試したらいいですよ。ふとしたときに「あれ?違う武器使ってたのに上手くなってる」とか実感するときがきます - 名無しさん (2021-05-05 07:48:01)
あーこちら初心者ではなくそこらへんの基本は知ってますが偏差と言っても弾速が遅すぎて合わせられない偏差撃ちは当たる確率は30%くらいしかない3000戦してて何故か当てられない何かいい方法ないですか? - 名無しさん (2021-05-05 08:14:40)
そこは後半の意見を取り入れてほしいな。弾速遅いってことは実弾系のバズとかかな?だったら、ビームを使ってみるとか支援乗ってメインから追撃を練習してみるとかね。とりあえず、もっと具体的なアドバイスがいるなら何乗ってるかとか何の練習してるのか教えてほしい - 名無しさん (2021-05-05 08:19:27)
バズでもビーライでも外しますねこちらは先置きしてるのに何故か合わない - 名無しさん (2021-05-05 08:27:14)
つい最近動画アップロード許可されたからあげればいいよ 具体的なアドバイス欲しいならね - 名無しさん (2021-05-05 08:32:42)
じゃぁもうひたすら実戦だね。エイム練習が演習だったのなら、その1時間を実戦練習に回すとかね。後は避けられるとかであれば、相手も狙ってくるのがわかれば撃ってくるであろうタイミングで切り替えしたりするしね - 名無しさん (2021-05-05 08:34:47)
根本的な改善方法は無いってことか… - 名無しさん (2021-05-05 08:38:57)
墜落の建物の上に貯水タンク?みたいのがある。そこを歩き撃ちでBRを当てるとその部分だけ赤くなる。それを毎日10分やってみるといい - 名無しさん (2021-05-05 10:07:32)
このゲーム銃口の位置から発射されるからまっすぐど真ん中を弾が進んでいくわけではないからそこでズレているとかでないかね?右手武装はともかく一部期待が持つ左腕武装や肩脚に武器がある機体や、とりわけ対空射撃はこのゲームとことん酷い仕様だからバトオペ特有のラグも合わさって他のTPSよりもシビアだと思うよ - 名無しさん (2021-05-05 10:30:43)
停止目標への素早いエイムは演習で鍛える。偏差射撃は経験。回避行動取ってる相手への射撃は経験と読み合いですかね - 名無しさん (2021-05-05 15:22:34)
偏差で重要なのは予測とイメージですよ。標的の未来位置と弾速のイメージが正確でないとなかなか当たりません。まあ、想像力なんてどう鍛えたらいいんだとはなりますけども、武器の弾速についてはリロードやクールタイム同様に使い続けて身体で覚えるのが一番ですね。 - 名無しさん (2021-05-05 15:48:42)
それが長らくやってて全く分からないので才能がないんだろうな バトオペはエイムゲーな所が大きいから辛い - 名無しさん (2021-05-06 01:47:01)
適性や才能が無い場合は訓練でどうにかするしかありません。演習でバズやシュツルムを射程限界の爆風だけ当てるようにしてみてください。ザクⅡ後期型やフリッパーなら両方持っていてちょうどいいですね。毎回発射前にイメージを持って、実際の弾の軌道をしっかり観察して次のイメージを修正するのを繰り返してみるといいですよ - 名無しさん (2021-05-06 12:44:47)
FPSに比べればヌルゲーレベルですよ。ただバトオペだと右後ろからの視点のため、微妙に位置がズレるからFPSとは違うんですけどもね。自分は宇宙でエイムを鍛えました。宇宙の方がスラスター吹かせる量が多いため最初は当たらないけど、当てられるように練習すると地上では比較的楽に当てれるようになりましたんで練習してみては。 - 名無しさん (2021-05-09 08:02:59)
自分もあまり上手くないので気を付けていること書くので、もしあなたにも当てはまっていたら意識するといいかもしれません。自分の場合、外す時は上下に外れてしまうことが多いので、まず撃つ前に高さを相手の真ん中に合わせることを意識します。これだけでも結構変わります。あとは外してもいいから左右の調整はなるべく右スティックでやってみることですね。これにより狙いをつけるのが早くなります。右スティックで左右調整する時の注意点は狙い過ぎないことです。よ~く狙って、なんてことをしてるとブレてかえって外してしまうことが多いです。外してもいいから撃ちたいところに照準が行った瞬間に打ってしまうことをオススメします。もしこれを試してみる時は弾速の速いビームの方がやりやすいと思います。 - 名無しさん (2021-05-05 16:19:06)
また似たような木を生やされたみたいですが、これからも同じ木を何回も立てるつもりなら実戦動画の一つでもあげてみてください。言葉だとああ言えばこう言うになってしまうのでそっちの方が話早いです - 名無しさん (2021-05-05 23:41:11)
AフラットとたまにA+に行くくらいの腕の者です。誰かに動画を見てもらってアドバイスを頂けたらと思っています。そういうのは可能でしょうか? - 名無しさん (2021-05-04 03:30:59)
動画サイトで公開してみてもらいアドバイスを貰えばいいのでしょうが、それをWIKI上で宣伝することは残念ながら推奨されていません。まず、本人の動画かもわからないので晒す行為になる可能性もありますし、好意的な意見だけが付くわけではないので荒れやすいからです。なので、宣伝せずにアドバイスしてほしい旨を書いて動画を挙げるとか、動画に頼らずピンポイントに要点を絞って色々アドバイスを書き込みで貰うかとかですかね。後は遠回りにはなりますが、上手い人と親しくなって見てもらうなり直接戦ってアドバイスをもらうという手もあります。 - 名無しさん (2021-05-04 03:44:16)
以前に管理人さんからガイドラインが出されてましたね。編集板の過去ログにあるはずです。 - 名無しさん (2021-05-04 04:10:42)
雑談のほうにも書いちゃったけど、管理人さんに可能であればお願いがあって、録画のページかリンクのところに一応自己責任って文言だけ入れてほしいなぁと。βでも配信や録画ダメって規約あった気がするから、それで何か起こっても自己責任って書いておけば何かあったとき揉めにくいと思うの。 - 名無しさん (2018-07-13 18:10:06) - 名無しさん (2021-05-04 05:14:53)
御指摘ありがとうございます.規約内容については改めてサービス後に後日チェックしたいと思います.ただ,「私的利用の範囲内においてゲームプレイを録画することは法律で認められている」ので録画については特に問題ないと思います.「録画時にプロテクトを特殊な機器を利用して解除すること」は問題になる可能性がありますが,PS4のHDCPについては特殊な機器を用いなくてもPS4本体の通常の設定からガードをオンオフできます.配信については運営が(恐らくは禁止している)ため,「生配信できるぞ!」的な文面は削除した方が良さそうですね. - 伏流 (2018-07-13 22:53:40) - 名無しさん (2021-05-04 05:15:15)
補足「
https://www.mc-law.jp/kigyohomu/4944/
」: 1.「ビデオゲームの動画は著作権が認められる」 2.「ビデオゲームのプレイ録画はゲーム制作会社の著作物となる」 3.「録画した動画を後で自分が(個人的に)見るとことは適法とされている」(私的複製;著作権法30条1項) 4.「ビデオゲームプレイ動画の公表は『引用』に該当すれば適法となる(引用に当たらない配信の場合は違法)」 - 伏流 (2018-07-13 22:58:04) - 名無しさん (2021-05-04 05:15:38)
よって「検証結果を公表することを意図した動画公開」は適法になる可能性が高く,「ゲームプレイするよ!楽しんで!」的な配信は違法になる可能性が高いです.どちらにしろ家で一人で(・∀・)ニヤニヤしながら見る分には問題ないです. - 伏流 (2018-07-13 23:21:32) - 名無しさん (2021-05-04 05:16:02)
返信ありがとうございます。自分も盛り上げるためにこんなことは言いたくはなかったんですけど、体験会の時に実は聴いてるんですよ。「ネクストの時はシェアボタンで配信不可ですが、バトオペ2では配信できますか?」って。そしたら版権の関係もあってそれは難しいと言われちゃってて、かつβでもシェアボタンでは配信できなかったので、あーやっぱダメなんだぁと思ったんですよね。もちろんこれでも配信する人、動画投稿する人はいると思いますが、自己責任ってことをわかってほしくて指摘させていただいた所存です。重ね重ねご返信いただいてありがとうございます。 - 名無しさん (2018-07-14 02:18:05) - 名無しさん (2021-05-04 05:17:11)
著作権法30条1項の「私的複製の範囲内において録画・視聴は合法」というところを強調しておきましょうかね. - 伏流 (2018-07-14 03:33:09) - 名無しさん (2021-05-04 05:17:32)
長くなったけど、上のが編集で見つけたWIKI内の公式見解だね。下の意見のように限定公開してアドバイスだけ貰って削除したりすれば、グレーゾーンかな?ってところだけど、まぁ後は書き込みを見て木主が判断するといいよ。もしあげるとしても出来るだけ他の人のID等は隠せたら隠してね - 名無しさん (2021-05-04 05:20:20)
一応カンストしてるのでそれっぽいアドバイスでよければできると思いますよ。YouTubeに限定公開で上げてURL貼ればOKです - 名無しさん (2021-05-04 04:23:00)
Wiki管理人です.
プレイ動画の見解については2枝で示されているとおりですが「自分の立ち回りを見てもらいたい」というアドバイス板の要望を鑑みて以下の条件であれば
アドバイス板でのリンク貼付
を許可致します.
1.
限定公開
動画になっていること(動画のリンクを知っていないと閲覧できない・検索にヒットしない状態)
2.
期間限定
公開とすること(アドバイスをもらったら削除・公開停止すること)
3.立ち回りチェックや善し悪しの判断等
アドバイス指南
を目的とした公開であること.
4.アドバイスを貰うという
振り
をして以下の目的で公開しないこと.
4.1 他人のPSN IDを故意に
晒す
目的
4.2 他人のプレイを
嘲笑
する目的
- 伏流 (2021-05-04 06:17:57)
ふと気になったのですが、皆さんは近距離・中距離・遠距離・遠距離以遠ってどれくらいの距離だと考えていますか? - 名無しさん (2021-04-26 01:32:41)
近距離:バズが届く範囲 中距離:支援のキャノンが届く範囲 遠距離:LRBRが届く範囲 - 名無しさん (2021-04-26 02:34:52)
近距離:射撃で取ったよろけから格闘が入る距離。中距離:よろけから格闘にいけない距離からバズーカの届く距離ぐらいまで。遠距離:ビームライフル系の届く距離から支援のキャノンが届く距離まで。遠距離以遠:スナイパー系等の長射程武器しか届かない距離 - 名無しさん (2021-04-26 04:27:44)
なるほど。マシンガン系が軒並み近距離であることや、射程400は中距離であることなど、多くの知見を得ることができました。二人方、ありがとうございます。 - 名無しさん (2021-04-26 22:25:10)
近距離:~200mくらいまでで、即よろけから格闘が繋がらずとも接敵次第でいつでも近接に繋げられる距離感 中距離:200~400mくらいで格闘は繋がらないがメイン射撃(想定はバズとか即よろけ装備)及び追撃手段が届く距離 遠距離:400~一部の射撃兵装しか届かなくなる距離感。 - 名無しさん (2021-05-04 03:50:36)
無人都市の強襲機の立ち回りについてです。現在私はイフカイLv2、BD2、ライトアーマーを所持しています。味方の編成によって機体は変えるようにしていますが、どの機体でも初動の撃ち合いでかなり削られてしまい、どの機体で出撃しても大体支援機狩る前にこっちが沈んでいるのですが、皆様はどうしていますか。そもそも、私の所持機体に問題があるのでしょうか。強襲メインでやっているのですが、このマップだけ極端に勝率が低く、たまに支援機を頼む!を連呼されていたりするので困っています。よろしくお願いします。 - 名無しさん (2021-04-22 08:35:39)
すみません。無人都市400の話です。(特に勝ててないコストです....) - 名無しさん (2021-04-22 08:36:44)
どの機体も射撃能力があまり高くないので無人都市との相性は良くなく、使用する場合は序盤の射撃戦にはあまり参加するべきではありません。身を隠しつつのヘイト集めが難しいのでありれば、素直に隠れているか、裏とりをやったほうがいいです。無人都市で使いやすいのはゲルMなど射撃能力の高い機体、またはナハトやピクシーなどステルス機がおすすめ。BD2など近接型を使用するなら、最初はヘイトを切り、敵支援機の位置を確認し、敵の手薄な所を確認してルート構築した上で突撃するしかありません。 - 名無しさん (2021-04-22 09:24:58)
ありがとうございます。そもそも機体がキツいのですか....とりあえずは頑張ってDP貯めてゲルググM入手しようと思います。ありがとうございました。 - 名無しさん (2021-04-22 22:31:28)
強襲機に乗ってるとき味方汎用があまり前に出てくれない場合敵支援機に凸せず汎用機と歩調を合わせるほうがいいのでしょうか?それだと支援狙えよと思われそうです。現状だと凸→敵汎用のヘイト引きつけ(2-3機程度&支援にチクチク)でその間に味方汎用が押し上げてくれるのを狙っていますが、そのうちに撃破されるのでボーナスバルーンになってるのかもとも思えてどうするのが正しいのか悩み中です - 名無しさん (2021-04-18 10:29:37)
コスト帯にもよりますが、味方汎用の傾向に合わせた強襲選びってのも大事だと思われます。例えば射撃得意な汎用機が過半数なら強襲機が突っ込む余地は少ないので、射撃型強襲を選ぶとか。味方が格闘型汎用多めなのに射撃戦してるとかだと積んでますが。あとは突っ込むのが無理そうなら、突っ込んでくる敵強襲を重点的に狙うという手もあります。 - 名無しさん (2021-04-18 16:00:13)
割と詰んでるパターンが多いので強襲を抑える方で行ってみようと思います - 名無しさん (2021-04-18 16:20:15)
「味方汎用が前に行ってくれないと詰められない→でも味方汎用は敵支援に圧されて進めない→何も出来ない」では典型的な地雷強襲になってしまうので、倒すまではいかなくてもとにかく支援に好き勝手撃たせないように牽制のできる射撃を持った強襲機に乗るのが一番です。北極や廃墟ならともかく、それ以外のマップで味方に甘えて射撃牽制も出来なければステルスですらない普通の強襲機に乗るのは始めから勝ちを捨ててるようなもんです。その点では今の各コストの環境強襲機はそういう時に1人でも仕事ができる機体なのでおすすめです - 名無しさん (2021-04-18 20:53:53)
レスが遅くなりましたが、射撃による圧はかけています。敵支援もこちらを向いていますし枚数的には味方側が有利にも関わらず前に出ない場合はどうするかというところを聞きたかったのです。 - 名無しさん (2021-04-24 01:01:20)
その状況ならもう諦めて引き続き射撃ですね。裏取りして敵陣を乱れさせても前に出ないやつは出ないので。お互いの枚数減ってきて支援に突っ込めそうな状況になったらとりあえず支援は落としに行きますが、味方が前に出るのは期待しないです。 - 名無しさん (2021-04-26 02:36:20)
結構難しいけど、味方と敵が撃ちあっててなかなか前線が上げられない場合は、味方の体力と味方拠点の位置を確認して敵側面から圧をかけて敵陣地側に抜けてくと良いよ。もし2~3機敵を引き付ける事が出来たら敵の前線が崩れるから、そこから味方に前進してもらう感じで。射線を切りながら複数の敵の視線と意識を引き付けることが出来るようになってくると強襲機は面白いよ。 - 名無しさん (2021-04-26 21:14:48)
支援に牽制が出来ていて味方汎用が上がらない理由に敵支援が関係ないと確実に言い切れる状態なら強襲が気をもむ必要はないですよ。そこで上がれないのは汎用の練度の問題なので、それを強襲だけでどうにか補おうとするなら効率度外視で勝負しに行かなきゃなりません。強襲の仕事はあくまで支援に仕事をさせないことなので、余計なことをしてそれが出来なくなる方が逆に味方の迷惑になりますから引き続き仕事を続行しててください - 名無しさん (2021-04-29 02:37:04)
アドバイスありがとうございます。やはり支援機に射撃しつつ護衛釣れたら射線切りを繰り返すしか無さそうですかね。一応支援への射撃を一旦やめて敵汎用を引きつけて味方の方に引っ張れたらとは思うのですが敵がノッてくれるかは怪しいですし、難しいところですね - 名無しさん (2021-04-29 03:00:07)
Aから何カ月か掛かってA+に上がれたのですが、+になった翌日から20連敗以上してしまい、落ちに落ちてA-にまで落ちてしまいました。A+といってもギリA+だったので強さ的にはこれまでとそう変わらないかなと思っていたのですが、まだA+は早かったという事でしょうか?何を意識していればよかったのか。主に汎用でカットや前線の枚数、強襲の警戒、タイマンで押されてる味方の援護以外ではサッカーをしない等は意識しました。1週間毎日1勝もできずにA+からA-に降格は少しばかり堪えました… - 名無しさん (2021-04-15 20:37:12)
実力でA+になったなら、あとは味方ガチャでハズレを引き続けた可能性。プレイする時間帯に気をつけ、おかしな挙動や失礼な奴はBL入させて、出来るだけまともな味方を引き当てるように努力してみるのはいかがでしょうか? - 名無しさん (2021-04-15 23:01:55)
実力だろうね。練習あるのみ。 - 名無しさん (2021-04-15 23:31:31)
そもそもA維持で精一杯だったところを味方ガチャの上振れを引いてA+になって、当然A+維持できるわけもないので順当に負けて今度は下振れを引いたってところでしょうね。実力がAフラット適正なんだと思います。このレート帯の人達は単純に出来て当たり前の項目が少なすぎるせいで停滞してしまっている印象です。エイム、上級テクニック、マップや機体ごとの立ち回りのセオリーなど、その時その時で出来るかどうかが不安定だから本来なら勝てた試合も落としてしまいレートが上がらないんです。まずは上手い人の動画などを見て自分とは何が違うのかを比べて見ることをおすすめします - 名無しさん (2021-04-16 03:37:51)
エイムの才能がないとダメも取れないしその後も何もかも遅れていくなエイムは才能による所が多すぎる - 名無しさん (2021-04-14 01:31:55)
言い訳はいいので練習しましょう。ほとんど全員がやり込む前から神エイムなんて有り得ないし、才能で片付けるならそこまでしか上手くならないって事なので。 - 名無しさん (2021-04-14 02:15:42)
練習してるよ何度でもそれでも上手くなってくれんのだわ 才能なくてもエイム誰でも上手くなれる方法よろしく - 名無しさん (2021-04-14 03:27:43)
他の人はそれ以上に練習しているだけ、元からFPSやっていて鍛えられている場合もあるが、同じ人間なんだからできないことは無い。練習して最適化すればいいだけだ、頑張れ。 - 名無しさん (2021-04-14 12:23:25)
君に足りないのは才能じゃなくて経験と努力と根性。たかがバトオペ程度のヌルゲーでエイムは才能だなんて腐ってたらそりゃ一生上手くならんわ。土台も出来上がってない奴が楽してゲームが上手くなれるなら苦労しないんだよ - 名無しさん (2021-04-14 14:47:45)
まぁ得手、不得手はダレにでもあるからね。練習しても上達見込めないと自分で思うならAI相手に演習で遊ぶか思い切って辞めたほうがいいよ。ゲームでストレス抱え込むなんて本末転倒でしょ? - 名無しさん (2021-04-14 16:58:15)
ある程度離れた状態のエイムは多少才能の差があるかもしれない。けど近づいて撃てば誰でも的中率は確実に上がるはずだから自分に合った機体、立ち回りを練習をするといいかも。あと究極的な話をすればエイムがほぼいらない機体を極めるとか。 - 名無しさん (2021-04-14 17:56:23)
i時々来るエイム苦手の人かな? まずは詳細な情報を教えて下さい レートいくつで何戦出てて命中率通算どれくらいでよく使う機体は何? - 名無しさん (2021-04-15 00:37:55)
アッグガイ「え?」 - 名無しさん (2021-04-19 07:47:18)
こちらが汎用機で敵の支援機を見つけたけど近くに味方強襲機がいない場合、やはり - 名無しさん (2021-04-11 16:08:02)
途中送信。やはり、相手支援機が孤立していれば自分で抑えに行く、孤立してなければ様子を見つつ強襲機を待つ、みたいな動きでいいんでしょうか? - 名無しさん (2021-04-11 16:09:04)
近くで味方が戦っておらず、自身が支援とタイマンだった場合、汎用機でも支援機を始末することを優先すべきです - 名無しさん (2021-04-11 18:16:20)
基本支援寄りの汎用乗りなんですが編成的に強襲に乗ることがあります。前線がある程度混戦になってから突っ込みたいのですが最近、味方が押されて総崩れになるパターンが多くて結果何も出来てないんですがどう立ち回るべきなんでしょうか? - 名無しさん (2021-04-11 10:00:23)
自分が強襲に乗る際は乗る機体にもよりますが、基本的に『陽動』で動いています。理由としては、敵汎用が釣れれば味方の前線が有利になり釣れなければ別角度からちょっかいが出せるからですね。木主様の混戦状態から突っ込むのは決して間違っていませんが、そこに至る土台作りができていないのではないでしょうか。負けパターンを拝見するに、ぶつかり合いで負けていると思われますので序盤で陽動を掛ける→汎用を釣る→味方汎用に擦り付ける→敵支援機へをベースに動き方をアレンジしてはどうでしょうか。 - 名無しさん (2021-04-11 11:54:03)
コストごとの環境強襲機にしっかり乗っているのであれば混戦になってから動くのはあまりに遅すぎます。むしろ混戦状態になる起点を自分が作るくらいの気概で序盤から支援に仕事させないようにアグレッシブに動いていくのがチームを勝たせる強襲の動き方です。ステルス機なら効率良く裏を取って早めに確実に奇襲、システム機なら支援までの道のりをある程度把握したら片道切符でもいいので暴れ気味に仕掛ける、性能のいい射撃武器持ちなら支援に撃ちたい場所に陣取らせず常にこちらを意識させるなど、環境強襲には混戦状態に頼らずともやれるだけのポテンシャルがあります。当然混戦を待った場合よりも汎用を同時に相手するリスクは大きくなりますが、それをどうさばくが強襲の醍醐味みたいなものなのでこればかりは技術と感覚を養うしかないです - 名無しさん (2021-04-12 03:49:31)
ペイルはバズ運用が安定なのは承知しているつもりだし自分も基本的にバズを使っていますがBRが気になって仕方がありません。BRでの立ち回りは素人同然なのでどのように立ち回れば良いか、どの点を意識すれば - 名無しさん (2021-04-11 01:54:48)
誤送信。どの点を意識すればペイルのポテンシャルを活かしやすくなるのか教えて頂きたいです。 - 名無しさん (2021-04-11 01:55:47)
即よろけが180mmだけになるので、バズ以上に180mmが重要となります。あと副兵装が充実してるので蓄積管理をしっかりすればよろけより自体は難しくないです。 BRの収束射撃によるよろけも格闘の起点として大事ですが、距離がある場合ノンチャによる牽制射もダメージソースとして大事です。 あと味方の邪魔を気にせず撃てるので味方の追撃だったり自身の格闘の追撃等いかにノンチャを当てるかが肝ですね。 それとハデス起動後は機動力を活かした生当て格闘で前線を引っ掻き回すのが仕事になります。BRはほぼ追撃用、収束してる暇はほぼないです。 エイム、立ち回りがバズ以上に大事になり甘えたプレイが許されないので難しいですが、上手く乗りこなせれば活躍できるポテンシャル自体はありますよ。ただ移動即よろけがないので編成次第では前線が押し負けるので注意です。 - 名無しさん (2021-04-14 18:19:40)
自軍拠点で裏取していた敵を撃破、でもパイロットは脱出して拠点の方へ。この場合、近くに自機しかいない場合どうすればいいんだろう?敵パイ追って爆破阻止?それとも無視して前線?ちなみに、こちらの対人戦勝利率は0%とする。 - 名無しさん (2021-04-10 21:12:11)
歩兵を目視で把握できてればそのまま見張って隙あれば排除でいいと思う。少なくとも1機を抑えてることになるから味方も不利にはならない。歩兵を見失ってる場合は無視して前線に合流も考えにはいるかな。ただスコア差や残り時間なんかで判断基準がガラリと変わるから、こうするべきみたいな答えは出せないかな。 - 名無しさん (2021-04-11 00:55:15)
状況によりすぎる。2分切り爆破にならない設置や残り1分10秒までに敵が設置開始できないことが確定したなら無視していいし、どう考えてもその爆破で逆転される状況なら拠点に敵影チャットで人集めて阻止できるように祈るしかない。もしくは自分がよほど機体戦も弱くて、爆破を無視して前線に合流したところで大した戦力にならないって自信があるなら機体で拠点見張ってその敵とにらめっこしてればいい - 名無しさん (2021-04-12 03:58:58)
現環境でコスト割れでも出して問題ない、味方から敬遠されない機体ってどの辺だろう。高コストになると増える傾向だけど、アイザックみたいなのならレベルが解禁されてない戦略的に許容すべきか悩む - 名無しさん (2021-04-09 18:36:06)
野良は流石にコスト割れはどんなに強い機体でも許容できない人も多いからやるならグルマかクランマでやるしかないと思う。前作の旧ザクゾンビアタック(タックルが強い仕様を活かした戦法)みたいなことが出来ない今作じゃなおさらね - 名無しさん (2021-04-09 19:02:57)
昔コスト割れでも出てた頃は機体が少ないので該当コストに代替機種がない、圧倒的な強みがある等でピックされてましたが、今は機体が充実してわざわざコスト割れを出す必要がないからでしょう。本当に有用なら、考察するまでもなく主流になってると思います。皆勝ちたいですから。 - 名無しさん (2021-04-09 23:36:13)
実装初期のメタス - 名無しさん (2021-04-10 07:14:06)
そんなもんはないかな。そのコストにはそのコスト相応のポテンシャルを持った最強機体がいて、全員が全員その機体に乗ったチームであればつまらないくらい普通に勝てるのがバトオペだから、その当たり前のことすらわからない人が変な機体出すからそういった最強編成が余計強くなるしね。みんながみんなガチャで強い機体を引き当てて出すのが当たり前で、チーム単位で機体がほぼ固定されてるようなゲームなら奇をてらった機体でメタるなんてことも出来るけどそうじゃないし - 名無しさん (2021-04-12 04:09:35)
ガンダムMk.Ⅱが環境だった辺りでバトオペ離れて、ジェガン実装で戻ってきた者(当時A+カンスト)なんだけど、現環境500~の立ち回りをお聞きしたい。引いた中で使えそうな機体は一応、600はバウ、ザクⅢ、550はメタス、ゼクアイン(汎用)、ボリノークサマーン、ギャプラン、ガンダムMk.Ⅱ、500はリックディアス、ガルβ、Rジャジャ、デザゲルくらいしかいない。やりこんでた頃は450のガルβでカンストまで行った感じだ。一番に訊きたいのは現在の汎用の立ち回りなんだけど、昔はダメージ多少受けてでも前面でヘイト取って、タイマン以上に持ち込んだり自分を見てない相手を寝かすのがメインだと思ったが、現在は各機の射程も手数も火力も劇的に向上しててあらゆる方向からカットされて溶けてしまってる。いつの間にか多対1になってる感じがする。よって今は動き(相手との距離・ゲーム中の位置取り)の最適解がどう変わったのか教えてほしいのと、リサチケ・DP落ちした機体で買っておくべき機体とかも教えてほしいんだ……(少尉10か中尉10で停まってる) - 名無しさん (2021-04-05 13:17:55)
現環境までずっとやってたけど(S-~A+うろうろ)、高コストだけに留まらずほとんどの環境で射撃が強い機体が増えてきた結果、引き撃ち雪合戦の戦場がより増えたってイメージ。汎用の立ち回りは主の言った通りのまま変えなくていいと思うけど、より引き際を見極めるようにしないと敵からの集中砲火でよくて半壊、格闘も入れられたなら即死で開幕枚数不利をこちらが背負いかねないので以前よりも味方の動きを見る必要が出てきたと思う。 - 名無しさん (2021-04-07 01:08:59)
無駄に孤立した敵を速攻で落としてそこからの数的有利で押し込むってのが高コストの主流にはなってるよね。だからこそ起点作りに射撃型機体が重宝されてるしそのカウンターとしてガルスJやギラドーガ等マニュ持ちの強化や新規出てきたしね。550はそこまで変化ないけど600はウルフ弱体化とガブスレイがやっとマシになったからマップによってはウルフなしの編成も増えてきたね - 名無しさん (2021-04-09 19:06:13)
めちゃくちゃ今更だけどレレレって煽り? - 名無しさん (2021-04-04 18:22:07)
レレレは回避行動みたいなもん、より小刻みなもの(通称シャゲダン)は煽りと捉えられる - 名無しさん (2021-04-04 18:35:45)
キルカメラでやって来たら間違いなく煽りだぞ。 - 名無しさん (2021-04-07 06:23:37)
強襲抑えられないケンプとか存在する価値無しだと思う今日この頃 - 名無しさん (2021-04-04 13:24:38)
与ダメ100000なんて滅多に取れないスコア伸ばそうと思ったらどうしたらいいんだろうか? - 名無しさん (2021-04-02 04:34:44)
火力を出しやすい機体に乗る、相性有利の機体を積極的に攻撃する、味方と一緒にいる、被撃墜数を減らす、あとは慣れ - 名無しさん (2021-04-02 04:45:16)
うろうろしている時間が良くあるなら、それをなくすことも大事だよ。常に攻撃しているような立ち回りが理想。 - 名無しさん (2021-04-02 08:09:16)
それどうやればいいんです? 味方が動けてない場合なんかどうしようもないし - 名無しさん (2021-04-04 01:06:59)
横からだけどうまい人の動画見てるとカンがいいと思うわ。敵の布陣をパット見て相性有利な敵機体の場所にめぼしつけたり、相手の行動を読んで先手打ったり。だけどカンっていっても経験や状況判断から生まれるものなんでただデタラメにやってるわけじゃないんだろう。この辺は言葉で教えてもらうより数こなしていくしかないんだろうね。 - 名無しさん (2021-04-05 10:31:24)
追伸。うまい人は時間いっぱい常に攻撃してる、あまり敵からターゲットにされてないような特徴もあるように思う。以下に敵からのヘイトを下げつつ常に自分の攻撃範囲内に敵を収めるか。言葉でで書くのは簡単だけどこう言うのを自然に出来る様になれれば10万だせるんだろうかね。 - 名無しさん (2021-04-05 10:34:44)
数と言っても結構やり込んで動画とかも見てるけどちっとも分からんわ…やっぱり才能の差なのかな… - 名無しさん (2021-04-05 14:43:34)
才能才能って、自分を慰めているようだけど同じ人間だぞ、他人より練習すればできる、FPSだってうまい人は他の人よりやっているだけ。結局敵のヘイトを下げつつ常に攻撃できる状態であれば10万は超えるよ。まあ言うのは楽だけどね。宇宙250とかだとドラ改がアホみたいにリロードと蓄積貯めるのが早いガトリングあるから、よろけたら伸びる下格で追撃、ガト数発⇒下格で距離を離すを繰り返すだけで与ダメ10万超える。異常に耐久値が低いから被弾しないように立ち回る必要もあり、レーダーも常に見てないいけないから、すごく練習になるよ。 - 名無しさん (2021-04-15 08:22:50)
機体を選ぶのとコストを選ぶ まあ500コストでメタ機体であればほぼ全部取れるポテンシャルはあるからあとはダメージを常に出し続ける立ち回りが必要だね - 名無しさん (2021-04-03 04:09:34)
スコアがリードしていて勝てる状況なのに、わざわざ前線に行って破壊されるアホがいまだに沢山いるけど、どうにかかならないものかねー。誰かこの人たちの対策を知ってる人いませんかねー。 - 名無しさん (2021-03-29 01:41:58)
そいつらがやられても逆転されないほどのポイント差を作る - 名無しさん (2021-03-29 01:46:22)
それは相手が格下の場合しか通用しないぞ。実力が互角、もしくは実力に多少の差しかない場合は最終的にモノを言うのは立ち回りだ。…まあ、野良だとどうしようもないがね。 - 名無しさん (2021-03-29 04:07:44)
エスマでエースになって、ラスト1分切りで僅差勝ちで自分は瀕死、相手ウェーブ待ちの時に、拠点戻って回復したら(普通に考えたらソウルする)称賛頂ける位には行動がとれない人が多いから無理だね。チュートリアルに「連携」とか「チームスコアが勝利条件」とかいれないと自分のスコアばかりの奴が多いからの - 名無しさん (2021-03-30 22:15:05)
興奮してバーサーカーになってるんやろね。敵味方の状況やスコア差、残り時間など基本的なものが全て目に入ってない。これはもうもらい事故だと割り切って諦めるしかないね。自分は負け覚悟で一応ついてくけど他の味方も来てくれなきゃまぁ負けるわな。 - 名無しさん (2021-04-05 10:27:18)
上位ランクの皆さんは旋回値どれくらいまでフィルモ付けずに我慢しますか?コストや機体タイプ、運用でも違うでしょうがざっくりで。ちなみに自分場合、地上60,宇宙70切ると付けたくなってきます。 - 名無しさん (2021-03-28 20:28:01)
そういう考え方はしないですね。交戦距離が違う機体を一律でそういう風にはしない方がいいかと。また旋回が遅い機体でも他を伸ばした方がよければそうするし。個人的にはミサイサとかギャンには積むけど他の機体はもっと優先する耐久とかスラとかあるのでフィルモは優先順位が低いです。 - 名無しさん (2021-04-09 17:52:05)
量産ガンキャで廃墟都市で味方が狭い通路入っていっちゃって援護できないのを困ったときは見捨ててもいいんですかね… - 名無しさん (2021-03-23 12:39:18)
真正面から来てるのをスルーとかステルスに簡単に裏取られるとかなら汎用の怠慢だけど、支援機自身が最低限の自衛も出来ずに死んでいくのはもうどうしようもないと割り切るしか無い。廃墟と北極で支援に乗るってことは特にそういうことだからね - 名無しさん (2021-03-23 16:00:25)
いや僕が乗ってるのが量産ガンキャでCとAの間の坂道の近くのめっちゃ狭い道あるじゃないですか そこを敵2見えてるのに通ろうとする味方の汎用(たぶんジムコマだったと思う)がいてどうやっても何もできないのに後ろで見てたほうがいいのかなどうなのかなって - 名無しさん (2021-03-23 16:36:06)
ジャンプして斜め上からマシをばら蒔く程度は出来るやろ? - 名無しさん (2021-03-23 18:11:02)
ジャンプのタメもまあまあかかるし マガジンの半分も撃てないしで実用的じゃなさそうなんですけど… それに1回目はともかく2回3回やったらバズーカで撃ち落とされません? - 名無しさん (2021-03-23 19:41:52)
敵二機のヘイトが斜め上の量キャに向いてジム駒がバズ格で切り込むきっかけになるかもしれないやろ?周りの状況や敵の体力・ジム駒・量キャの体力がわからないからなんとも言えないけど、廃墟で支援機が単独行動するのは他のマップで単独行動するのより危険なんだから少なくとも回り道するよりは良いと思うよ - 名無しさん (2021-03-24 05:22:18)
とりあえずジャンプマシは論外。その状況なら味方にタゲ取らせて射線取れる位置に移動するのが基本です。無理なら見捨てて逃げましょう。汎用機が悪手取ってる状況です。 - 名無しさん (2021-03-24 19:05:09)
もう一個言えばそんな周りが見えてない汎用はこっちが助けに入っても逆に逃げ出す可能性が高いです。 - 名無しさん (2021-03-24 19:07:04)
それなんですよね…言いかたが良くないんですけど「動きがアホっぽい」ので一緒に行動しても たとえば横から敵強襲来てても前しか見てなさそうで一緒に行動してても得しなさそうで… - 名無しさん (2021-03-25 16:52:33)
その味方が寝かせられたら相手追撃の格闘が来るだろうし其処に合わせてキャノン打ち込む。またはマシなら隙間縫って相手にダメが通るから打ち続ける。まあ相手射線遮った肉壁してくれてるんだしそれなりの対応するよ - 名無しさん (2021-03-24 00:21:56)
Ex-Sで勝ちたい、Ex-Sで勝ちたいよぉ・・・。どうすればいい、ALICEは俺に何も言ってはくれない・・・。 - 名無しさん (2021-03-22 16:47:50)
勝てるまでやるしかないんじゃないかな。現状基本スペックでかなり劣ってるのでそこを埋めるには腕をあげるしかない。デカイのに防御薄いからなぁ。 - 名無しさん (2021-03-23 11:09:49)
汎用の皮被った支援機なのでチームに複数入れられると大抵戦線崩壊してる あとデカい上にホバーなので当てられやすいのよな - 名無しさん (2021-04-02 04:44:33)
軍事基地とかで普通に10万超えるダメ稼いでいる人も多いから、広くて射撃戦になりやすいMAPで練習すればいい。フルチャ⇒キャノン⇒リフレクでよろけ続けるし、最後に下格闘して、また距離を離す又は、変形して高台に逃げるって続ければ乗り慣れていない自分でも9万をこえるダメ稼げるし。 - 名無しさん (2021-04-21 08:04:49)
エスマでエースが撃墜されないように逃げているとき、追撃してる敵を足止めするのとエースに付き添って護衛するのでどちらが良いでしょうか - 名無しさん (2021-03-21 20:13:03)
場合にもヨリますが、まずは足止めがよろしいかと - 名無しさん (2021-03-21 20:18:00)
歩兵戦でプカプカ浮いててもバズで直撃仕留められますが仕留めるコツをご教授願います。 - 名無しさん (2021-03-19 21:16:41)
直撃はあまりにも安定度が低い&外すとかなり不利だから狙わない方がいいよ。お互い見合っている状況なら閃光グレで叩き落としてからバズ打ち込むと良き。 - 名無しさん (2021-03-20 03:32:58)
何もない場所の空中戦での直撃のコツなんてエイム力上げて偏差しろとしか言えない。基本的に直撃なんかよりも相手を壁か地面近くに誘い込むように動いて爆風を当てて倒すのが普通 - 名無しさん (2021-03-21 02:14:56)
直撃してるというより天井に当たった爆風で死んでるんでは? - 名無しさん (2021-03-23 11:54:27)
宇宙でやられてばかりなんですが、宇宙はとにかく動き回ったほうがいいのかな - 名無しさん (2021-03-14 20:40:30)
コストやマップにもよるかなって感じだけど地上と同じく遮蔽物を活かす事と上下への動き回りが大事かなと思う - 名無しさん (2021-03-14 20:46:19)
了解です。ありがとうございました - 名無しさん (2021-03-14 21:00:25)
同じ動きだと読まれてしまうので、上下左右移動すべてを生かして動くようにすると良いかも。自分はレーダーが上下の区別付かないから、上方か下方から一気に接敵して倒すやり方が多いかな。 - 名無しさん (2021-03-23 07:38:06)
某動画でショートカットは使えるようになったほうがいいとあったんですが、実際そうなんですか? - 名無しさん (2021-03-14 18:40:18)
例えばメインのライフルから追撃のキャノンとかを選ぼうとする時に、連打だと間に1つか2つの武器を挟んでから武器の変更が始まるのと、ショートカット1発で武器の変更を始めるのでは追撃に必要な時間に差ができます。 - 名無しさん (2021-03-14 18:48:50)
少なくとも勝ち続けて上に行きたいならショートカット使えないと話にならないかな。そのくらい大事というか基本中の基本だと思う - 名無しさん (2021-03-15 15:22:11)
ぶっちゃけ低コスト高コスト関係なく武装が4種類位なら切り替え連打でも間に合う。5種類以上の武装を全て扱い切るなら連打よりショトカ+1切り替えとか織り混ぜた方が武装回しはスムーズになる - 名無しさん (2021-03-15 21:29:52)
武装が多い機体だと目当ての兵装に切り替えるのにn回ボタン押すので時間のロスがあるよね。このゲームはその1瞬の遅れで状況が変るので1瞬といえど重要かと。また急いでるとボタン押す回数を間違えてて思ってたのと違う兵装になってしまうことがありがちなんでショートカット使える様になったほうがいいのは間違いないですわ。 - 名無しさん (2021-03-23 11:14:08)
ゆうて押し間違えはショトカでのタックル誤爆とかも有るし追撃入れられないのより微妙な距離でいきなりジャンプしたりタックルして敵の懐に突っ込む方がリスク高いぞ - 名無しさん (2021-03-27 23:13:56)
機体によってバズ→バルカン→サーベル かバズ→サーベル→バルカン とか並び順が違うから、自分の中でショートカットを決めておいたほうが戦闘中にいらぬ思考を奪われずに済む。バルカンは必ず×のショトカに入れる、と決めておくとか。 - 名無しさん (2021-03-23 11:41:11)
兵装が少ない機体使いだけどショートカット使わずにSまでこれたので自分のスタイルに合わせればいいと思います。 - 名無しさん (2021-03-30 18:16:48)
ドワッジ改Lv2を使っているんですが、補助ジェネを積んでビームカノンのOH時間を短縮するか、フレームや装甲を更に盛るか悩んでいます。 - 名無しさん (2021-03-14 12:35:45)
初心者なんですがやられると悪いと思ってなかなか前に出れないんですが、やられるの覚悟で前出るべきでしょうか? - 名無しさん (2021-03-14 11:42:11)
乗ってる機体や自分、味方の状況によりますが、前に出ましょう。特に汎用の場合は前に出て前線を支えるのが主な仕事なので。エースマッチの場合で自身の体力がミリの場合はエースが決まるまでに落ちに行くのが一番良い事です。しかし、ランクが上がっていくに連れてあえてミリを倒さない人が増えるので注意が必要です。 - 名無しさん (2021-03-14 12:17:30)
ありがとうございました、頑張って前出ます - 名無しさん (2021-03-14 13:02:15)
ゲームでやられたらリアルで死ぬわけじゃあるまいしどんどん前出て押し引きの感覚を早めに掴みましょう。前に出るべきところで出なかったらそっちの方がバトオペでは嫌われます - 名無しさん (2021-03-15 15:24:25)
トーリスが出て使おうと思っているのですが、武装が多く使いこなせる気がしません、武装の多い機体を使いこなすにはやっぱり慣れしかないんですかね? - 名無しさん (2021-03-14 01:50:55)
慣れですね。基本使う武装を4つのショートカットに入れて、あまり使わない&ミリ削り用は斜めのショートカットに入れる事をオススメします。 - 名無しさん (2021-03-14 12:22:51)
ストカスみたいな時限強化の強襲はどういうときにシステムを使えば良いのでしょうか?支援機を見つけたらすぐに使えば良いのでしょうか? - 名無しさん (2021-03-13 19:35:28)
基本的にはそうですね。EXAMや妖刀使って大暴れして時間切れになったら落ちるって感じです。ただ、BDシリーズはEXAMが切れても射撃で削ることが出来るので、イフ改やストカスに乗ってる時は切れたら落ちる事を考えた方が良いと思います。(勿論敵が残ってなかったら修理して戦う事) - 名無しさん (2021-03-14 12:27:47)
支援機を見つける、支援機までのルートが確定する、システムを使う直前まで汎用機に見られてない、こうなったら使えばいいと思います。どれか1つでも欠けた状態で時限強化使って上手くいかなかった時は自分が悪いので立ち回りを見直しましょう - 名無しさん (2021-03-15 15:28:12)
最近バトオペ2を始めた者です。 - 名無しさん (2021-03-12 23:31:51)
間違えて書き込んでしまいました。続きです。対人慣れのためにあまり動けない人がクイマに潜るのは迷惑でしょうか。また、対人戦の際、これだけはやらないで欲しい!といったことがあれば教えていただければと思います。 - 名無しさん (2021-03-12 23:38:49)
始めたばかりならどこも皆同じような人ばかりなので迷惑にはなりません。ただ、クイマに行くよりレートに行ったほうが経験値が稼ぎやすく、環境もクイマとそこまで変わらないのでレートの方をおすすめします。レートは怖いという場合はクイマでも良いですが、初期ではレートに比べてメリットは有りません。あとやらないでほしいのは戦闘中チャットの連呼、小刻みに動くなどの煽り行為、地上で汎用機でマシンガンを持つ、と言ったところです。 - 名無しさん (2021-03-13 00:00:05)
レートにしろクイマにしろだいたい同じような腕前の人たちと当たるようになってるので、別に気にしなくてもいいと思いますよ。動画とかみて勉強しながら、実地で経験しながら、で慣れるのがいいと思います。 - 名無しさん (2021-03-13 00:38:53)
気軽にやれば良いと思いますよ。気になるということは、あなたは気を遣えるプレイヤー。おかしいやつは山ほどいますからw - 名無しさん (2021-03-14 23:02:37)
あー・・・同レベルの相手とやりたいならクイマよりレートの方がいいぞ。今のD~Cはサブ垢が多い。マッチング率とかのことがあって遊んでるんだろうけど、下手なA帯より動けるのが半数くらい混ざってる。クイマで練習するっていうのは止めないけど、同レベルの相手とやりたいなら、さくっとBあたりまで上げたほうがやりやすいかもね。コメント見る限り意外とこの現状って把握されてないんだね - 名無しさん (2021-03-14 23:57:57)
多分、ここにちゃんとした回答書いてくれている人はもっとレートが上だからじゃないですかね。あと、あくまで自分の体感ですが宇宙のC前後だと、レートでもサブ垢を疑いたくなるような異様に動きのいいプレイヤーに当たり前のように遭遇しますね。それはともかく、ゲームはやって覚えるしかないので上の方が書いているようなマナー違反だけはしないようにして、あとは怖れずガンガン遊びましょう!!不自然に強いのに当たったら事故だと思えばいいです。 - 名無しさん (2021-03-15 15:33:47)
砂漠マップの初動についてなのですが、開幕は全員でE地点奪取に向かうのがいいと思うのですが、レートD-からB-まで上げる間で全員揃ってE地点に向かえた事が一度もありません。必ず誰かが横の中継を取りに行ってしまいます。この場合は人数不利でもE地点奪取に向かうべきでしょうか?1人来なかった場合、2人来なかった場合、3人来なかった場合のアドバイスをお願いします。 - 名無しさん (2021-03-12 04:31:04)
低レートの場合勝ち方を知らないのは仕方ないところはありますね。A帯ですら少数ですがいる状態です。ですので、一番は『無理をしない』ことです。1人も2人も3人も枚数不利には変わりないので、中央では射線を切りつつ敵が中継を取りそうなら意地でも邪魔する程度で構いません。最悪中央を取られ場合は味方と枚数を合わせて奪還しに行くか、拠点前の丘で迎撃するの二択になります。とにかく無理をせず枚数が合うまで待つのがいいですね。もし味方が突っ込んだ場合は一緒に行ってあげて乱戦状態にすれば枚数はごまかせます。念のため開幕は『密集陣形で行こう』のチャットは入れてみてダメならあきらめましょう。 - 名無しさん (2021-03-12 09:58:29)
返信ありがとう!アドバイスをよく頭にいれて、あせらず無理せず頑張ってみます。 - 名無しさん (2021-03-13 11:08:45)
格闘連撃についてです。N格闘の後に下格闘を最速気味で入れるコツとかってあるのでしょうか。 - 現在、N格闘を入力した直後から、左スティックを下に倒して、格闘ボタンを連打しているのですが、うまく行きません。いい方法がありましたら、教えて欲しいです。よろしくお願いします。 (2021-03-10 23:06:55)
ボタン押しっぱなし=最速連打扱い なので連打はしなくていいですよ。 - 名無しさん (2021-03-13 00:41:27)
連打はしなくていいとは書きましたが、N格発生したら一度は攻撃ボタンから指を離してもう一度押すということは必要です。 - 名無しさん (2021-03-13 00:42:55)
ありがとうございます。 - 連打やめてみます。 (2021-03-15 20:12:08)
自分は陸ペイルを乗ってるんですがBRの方が良いのかなバズの方が良いのか分からないので基本的にはどちらを選んだ方が良いのか教えてください。また、BRやバズの場合どのように立ち回ると良いのかも教えていただけると助かります。 - 名無しさん (2021-03-08 18:03:40)
まずバズの利点はワンボタンでよろけが取れるから攻撃はもちろん、とっさのカットや迎撃に使いやすい。BRの利点は弾速による牽制射撃の命中精度と寝かせた時のコンボダメージ底上げ。それを踏まえた上で自分の意見を述べると、バズをおすすめする。この機体は射撃武装も豊富だけど陸FAみたいに8割がたそれで解決するわけじゃなくて、格闘も割と積極的に振っていかなければならない機体だからこそとっさによろけ作れるバズが良い。バズビームガンで蓄積も取れるしね。 - 名無しさん (2021-03-09 02:42:45)
ごめん立ち回り書くの忘れてた。バズの場合、通常時はほぼ最前線で壁汎の立ち回りして、耐久減ってきた、脚部やばい、時間1:15切ったって思ったらHADES発動して自軍攻撃の起点になるように攻撃的に動く。75秒間に相手1、2機と刺し違えれば仕事完了って感じ。あくまでペイル乗りの中の1人の意見だからもっとこうした方が活躍出来る、BRが戦いやすいとかいくらでもあると思うから、それは木主がペイルを乗り込んで自分なりの正解を見つけて欲しい。 - 名無しさん (2021-03-09 03:02:05)
俺は「外さない距離まで近づく」を繰り返していくうちに外さない距離が伸びて行って、遠距離偏差撃ちが出来るようになったよ。もちろん、数ケ月かかったけど。 - 名無しさん (2021-03-07 05:18:20)
枝付け忘れたorz 下の木主に対してです。 - 名無しさん (2021-03-07 05:19:20)
どこまで行ってもエイムゲーなんだな 他のゲームだと連射出来るし耐久力もそこまで無いから一瞬で何とかなる時もあるけどバトオペだと単発でヨロけ取らないととにかく話にならないからしかも何発も当てないといけない関係上他のゲームよりとにかくエイム力がクソ重要それで外すたり合わせるのが遅れたりすると他の行動がどんどん遅れて負けに繋がったり成績の低下に繋がる エイムは才能による所が多すぎて正直どうにもならん 他に何かいい方法無いかな? - 名無しさん (2021-03-06 20:58:22)
ASL付いてる武器の機体をメインに使うか、射撃がオマケになる系の強襲、SGとか拡散系のエイムが悪くてもある程度カバーが利く武器系機体とか。後はバズーカとか爆発系の武器なら、直撃じゃなくて地面狙って爆風命中狙うとか - 名無しさん (2021-03-06 21:09:56)
あれこれは試したけどバスもそこまで範囲広く無いから当てられないんですよ左スティックでーとは言うけどそれで合わしてる間に相手のバズが先に突き刺さるなんてよくある事で…SGついてる機体もそんなに多くも無い…コントローラー変えたりエイムリング付けてみたらと他のことも試したけど気休めにしかなってなくてね - 名無しさん (2021-03-06 21:14:19)
当てやすい爆発系なら…支援のミサイサならミサイル2種の爆発範囲も広いですし、強力なバルカンも広めのASL付いてますからやりやすいのではないかと。SGがあれなら拡散ビーがあり、インコムやチャージのゲロビついた汎用のドーベン。ちょっとお勧めしにくいですが置きミサや追撃で輝く支援のズサとか。後はASL付いてて強力なビムキャのある汎用のガズアル辺りが自分が思いつく射撃系ですかね。 - 名無しさん (2021-03-06 21:32:46)
その機体は愛用してこの有様なんですよ…やはり無理か… - 名無しさん (2021-03-06 21:40:56)
そうすると後は強襲の格闘で暴れるくらいしか思いつかないですね。お力になれず申し訳ない - 名無しさん (2021-03-06 21:56:18)
強襲だともっと悲惨な戦績になる事が多いかな…ここまでやって何の結果も得られないのは流石にキツいな やっぱりバトオペはエイムゲーでそれが無ければ一切成り立たないんだなと再認識しました - 名無しさん (2021-03-06 22:08:45)
アッグガイやフェダマラサイ・フェダヤザ鹿みたいな格闘を起点にする機体のって後はエイム力じゃなくて格闘センス磨けばエエんやで - 名無しさん (2021-03-06 22:27:19)
エイム合わせられずに格闘生当てだけしか出来なくてそれってやれるの? - 名無しさん (2021-03-07 01:04:49)
遠距離単発よろけ取れる機体に賭けろ ガルベとか魔窟とか夜鹿Vとかあるじゃろ? 接近しなけりゃ格闘入らないことが多いバズ系でダメなら当たり早いビムライでよろけ取って格闘は味方に任せるとかできるんじゃないか? - 名無しさん (2021-03-07 01:30:17)
まずはランクどれだけで何戦出たことがあるかを教えてもらえないか? 1000回2000回レート出てそれなら仕方ないが100回200回レベルでそれなら演習AI攻撃アリで練習しろとしか言いようが無い - 名無しさん (2021-03-07 01:48:14)
Aで出た回数は3000戦くらい これだけやっても上達しないんだからムカつき通り越して失望するばかりだよ - 名無しさん (2021-03-07 23:08:08)
格闘生当てすら当てれないってなら無理だけど、格闘を自分からねじ込む能力が有れば行けるしそれを実践するためにも格闘センス磨くんやで - 名無しさん (2021-03-07 05:50:02)
ミサイサでバルカンやミサイル当てられないってもう才能以前の問題だから諦めてアッグガイでも使ってたら? - 名無しさん (2021-03-08 02:22:03)
無理だねぇ。これが出来ないからこの機体には乗らないってやってるとその機体のやれる限界だったりやられて嫌なことを経験することが出来ないから、何に乗っても成長は遅いし大して強くなることもできない。エイム力ってのは地道に何回も何回もその手のゲームやってる内に少しずつついていくものだから、コントローラー変えるとかエイムリングとかそんなんで変わるわけないし、才能さえあればある日突然劇的にエイム力が上がる手段があると思ってるなら大間違い - 名無しさん (2021-03-07 02:16:05)
自分もエイムが下手くそだけど、相手を画面の右側に置くようになってから幾ばくか改善できたよ。あとハイゴに乗るとわかったことだけどけど、弾は画面中央のレティクル中央に素直に飛ぶわけじゃなくて自機の発射口とレティクルが狙う地点を結ぶ直線上に飛ぶよ。 - 名無しさん (2021-03-11 11:34:59)
A-になってから550コスト以上の機体の操作が上手くいきません。連携意識など基本を意識してやっているのてますが、中々できません。550から650までの扱いやすい機体や上手いプレイヤーのコツを教えて下さい。 - 名無しさん (2021-03-06 16:06:09)
A-ならどのマップでも対応できるMK2、Z、トーリスがいい、上手くなりたいならカスマがおすすめ相手味方にS-がいるといい勉強になる プレイ的にはカットすべき時にはオバヒさせてでもカット、強制噴射で生格闘狙ってみるとかやってみるとか自分は意識してる - 名無しさん (2021-03-06 16:15:28)
強襲650:ガンダムMk-Ⅴ、600:百式Lv2・バウLv2、550:百式・バウ・5号機BstLv2、汎用650:トーリス・リッター・ΖガンダムLv2、600:Ζガンダム・ステイメンLv2・零式Lv2・ドライセンLv2、550:ステイメン・零式・ドライセン・ガンダムMK-ⅡLv2、支援650:フルアーマー百式改・ΖプラスC1型Lv2、600:ΖプラスC1型・試作2号機[MLRS]Lv2、550:試作2号機[MLRS]・シュツルム・ディアス・ネモⅢLv2・ズサLv2 - 名無しさん (2021-03-06 16:32:19)
「扱いやすい」が、操作しやすい・他の機体とコツが違いすぎたりしない・環境機、ということだとして自分が使った内だと、ドライセン(汎用550、600)、バウ(強襲550、600)、試作4号機(支援550宇宙)、Ζガンダム(汎用600)、ガンダムマークⅡ(汎用550)、キュベ2(強襲650)、あたりか。マークⅡの550は最近のレートだと味方で出されるのを嫌がる人が増えてきてるみたいだけど。 - 名無しさん (2021-03-07 22:20:08)
色々のアドバイス有り難うございます。是非実戦で試してみようと思います。 - 名無しさん (2021-03-07 23:05:21)
カットが上手くできません ダメージが入ってしまって味方に申し訳ないです… ラグも見込んでやろうにも上手くいかず… アドバイスお願いします - 名無しさん (2021-03-03 10:15:29)
カットの主目的は相手のフルコンボを妨害することにある為、コンボを止めれたなら役目は果たせています。ダメージが入るのは究極的には被弾した人の落ち度である為、気にしないでください。 - 名無しさん (2021-03-03 10:26:50)
因みにカットし安いタイミングは敵が格闘連撃中、ダウンに格闘追撃しようとした時。これらの時は動きが止まるか単調化する為、狙い目です。 - 名無しさん (2021-03-03 10:32:49)
支援機に突撃してくるMA持ち機体(汎用、強襲問わず)を止めるのが苦手です。自分は即よろけBR持ちで蓄積よろけを狙いにくい武装です。BRを外してしまった場合、サベを握り進行方向を封鎖する形で移動し横を振る、もしくはタックルで無理やり止めた方がいいのでしょうか? - 名無しさん (2021-03-01 20:53:20)
コスト帯によるけど味方が近くに居て強襲に気付いてるならタックル。気付いてないなら障害物を挟む形で汎用機の方に向かいつつ「援護を頼むor強襲機を頼む」で知らせる。無事強襲おとせたら「心強い」とかで労うのを忘れずに。味方が離れてて強襲に気付いてないならそれは貴方が汎用から離れすぎてるので普段から近付いておく。高バラ持ってて近くに障害物有るなら相手が障害物を右に曲がるように誘導して相手が障害物から身を出そうとしたタイミングで下格を出すと意外と引っ掛かる。前提としてステルスとかなら事前に「ステルス注意」とか出しとくと意識してくれる - 名無しさん (2021-03-01 21:07:42)
自分のプレイを見返すと、味方から離れすぎの時が多かったのでまずそこを注意したいと思います。回答ありがとうございました! - 質問主 (2021-03-01 23:30:13)
支援機にタックルしてもらって同時に下格入れるという方法もあるぞ。起き上がり無敵が怖いから敵のHP見ながらやらないといけないけど。 - 名無しさん (2021-03-04 06:47:35)
そうかこれ木主が汎用だった可能性も有るんか。てっきり支援機だと思ってガッツリ自衛方法書いちまった… - 名無しさん (2021-03-04 20:04:10)
450ガルバルディβなんですけど脚部2か3は付けてたほうがいいですかね? - 名無しさん (2021-02-28 22:19:34)
途中送信してしまいました。脚部付けた上で耐久盛りにするか耐久寄りにしつつスラも少し盛ったほうがいいですかね? - 名無しさん (2021-02-28 22:20:35)
ガルベーは脚部特殊緩衝材持ちなので脚部カスパは1(1で折れまくるなら2)でいいと思います。脚部アーマーは本体アーマーを伸ばせば伸びるので強フレや新フレを積むのも手です。自分はスラに少し振りつつアーマーに偏ったカスパを組んでます(450だとビーム実弾が半々くらいなので) - 名無しさん (2021-03-01 00:48:29)
軍事基地で中継確保する場合最速でE踏みに行くか、A側ならA、B側ならBを踏みに行くのかどっちがいいと思いますか?自分は前者だと思うんですが、味方の足並みが揃わないと自分だけ踏みに行って死んでしまうということがたまにあるのでどっちがベターなのか分かりません。 - 名無しさん (2021-02-28 04:18:22)
数が物を言うゲームですので足並みは揃えるのが無難ですね。マップの中央であるE中継は最も重要なので優先的に取りに行きたいですがA・B共に初動で負けた時の保険になるので取りに行くのもありです。理想はE>A・Bではないでしょうか。もしも木主様がEを取りに行き味方がAまたはBを取りに行ってる状況であるのならば一番は無理をしないことです。相手に中継を取らせないように牽制するだけで十分です。あとは味方が揃ったら攻めに行くといった感じで行けば初動で勝てればEは安全に取れます。 - 名無しさん (2021-02-28 12:34:37)
BチームならまずEを目指すべきです。B中継はE中継に対して本拠点を等距離にあるため、砂漠のA/Bのように初動で取る利点は少ないです。AチームはE集中でも、保険にA確保でもどちらでもいけます。ただ、A制圧中にEを取られると面白くないので、E占拠を妨害することは重要です。 - 名無しさん (2021-02-28 15:56:31)
復帰勢です。素キュベレイの実装された次週以降バトオペを離れていたのですが、各コスト帯の環境に変化を教えてください。 レートに出してokな機体を幅広く知りたいです。環境トップじゃなくても妥協できるレベルまで教えて欲しいです。 - 名無しさん (2021-02-27 10:39:10)
誤字 環境に変化→環境の変化 - 木主 (2021-02-27 11:41:19)
長くなりそうなので雑談板ではなくこちらに。200→以前+アッグ(期間任務)、250→以前+グフ(超強化入ったので乗りこなせるなら)・水ザク、300→以前+水ザクLv2・水ジム・対空ザク後(補正強化あり、エイムが得意なら)・フリッツ(強化で回避2や機動面が改善、VDとは好みで)・デザクDA(クランマ機)、350→以前+水ジムLv2・水ガン、400→デュラハン(期間任務)・水ガンLv2・ジムⅢ・アイザック(ステルス支援、カウンタースナイプ等に難ありのため編成と要相談)※ステルス強襲がアイザックの影響で出しづらくなっている、デュラハンに不利なジムキャⅡが以前よりは難しくなっている、450→以前+近接ジムⅢ(ヘビーアタック持ち)、500→以前+5号機Bst・夜鹿V(ステルス強襲)・ガズエル(ヘビーアタック持ち)・メタス・リゲルグ・カプール・ガズアル・ズサ、※射撃寄り環境になり魔窟が以前ほどは活躍していない、550→以前+500新汎用Lv2・バウ・ドライセン・零式(BR装備必須)、600→以前+バウ、ドライセン、零式Lv2・ブラビ・SER(オバブ持ち)・ドーベン(衝撃吸収持ち)・ハンマ・C1・FAZZ、650→キュベ2・Mk5・キュベ・ドーベンLv2・トーリス・ジオ・FA百改・ゲーマルク - 名無しさん (2021-02-27 19:55:16)
追記、あくまでここに書いたのは私の考えるおすすめ機体なので、どの機体までがレートで歓迎されるか・この機体はオススメではない(またはここに無い機体でオススメ)というのは個人の所感で変わると思います。 - 名無しさん (2021-02-27 19:57:08)
詳しくありがとうございます - 名無しさん (2021-03-01 09:49:11)
初心者です。ガンダムmk2の低コスト版ってガンダム以外にどんなのがありますか? - 名無しさん (2021-02-27 01:13:52)
格闘重視のビーム・サーベル持ち汎用機という解釈なら、ジム・コマンドとか - 名無しさん (2021-02-27 01:22:44)
ありがとうございます!特に350と450コストが不在なのですが、ジムコマンドレベル3とガンダムレベル2で戦えるでしょうか?下手なので、せめて強い機体に乗ってチームの方に迷惑かけないようにしたいです。500より上は何ももってません。 - 名無しさん (2021-02-27 01:34:33)
450だとガルバルディβが汎用の筆頭格です。ただ現状ガチャ産ですので狙って手に入れるのは困難です。DPで買えるものだとアレックス(バズ持ち)、高機動ゲルググが比較的近いですかね。MK2ほどの近接火力はありませんが。最初のうちはDPも足りないでしょうし素ガンダムLv2でいいと思います。350だとハイゴッグ(DP)や水中型ガンダム(ガチャ)が強いですが、操作難易度は高めです(特にハイゴ) パワードジムが操作性がガンダムに近く扱いやすいです。初期機体ですしジムコマより機動性が高いので、一度試してみる価値はあるかと。格闘戦が得意でしたらEx8(DP)をオススメします。ただ、格闘のモーションに癖があるので予め演習で試した方がいいですね。 - 名無しさん (2021-02-27 09:57:40)
すみません。Ex8じゃなくてEz8です。 - 名無しさん (2021-02-27 09:59:35)
ガルベってリサチケ落ちしてなかったっけ? - 名無しさん (2021-02-27 19:42:09)
失念してました。ご指摘感謝。 - 名無しさん (2021-02-28 11:07:08)
エイムリング付けてもコントローラー変えても結局エイム力は上がらなかった パッドエイムがどうしても上手くならんけどこれ改善せんとどうにもならんのよな基本は分かるけど足で合わせるのも分かるけどそれでは間に合わない 他に何か良い方法ないだろうか? - 名無しさん (2021-02-26 19:06:55)
よしフライトスティックを買おうぜ? - 名無しさん (2021-02-26 20:49:21)
素で雑談板と間違えて開いてたので真面目な事言うと、バトオペはエイム速度が機体の旋回依存なので一般的なFPSTPS向けツールはほとんど効果ない。 やるならフィールドモーターで機体の旋回を上げる。 - 名無しさん (2021-02-26 20:57:10)
旋回ガン盛り宇宙ジ・オとか頭おかしなるで - 名無しさん (2021-02-26 23:20:04)
上げすぎると逆に合わなくなる というかコントローラーのスティックエイムが苦手なのよね - 名無しさん (2021-02-27 09:49:30)
支援機強襲機乗ってるなら致命傷だからやめとけ その二つはいざという時大ダメージ与えられなかったらゴミ 汎用なら当たる距離までダメージ受けずに近づく方法を考えよう ステルス能力ある機体でこっそり横や後ろ取れて下格ぶち込んで逃げるとかすれば活躍できるかも? - 名無しさん (2021-02-27 00:40:15)
ダメージ受けずに近寄れる方法なんてあるなら聞きたいくらいだわ側面や後方取ろうとはしてるが大抵バレるか射撃外す - 名無しさん (2021-03-03 07:10:11)
側面や後方なんて常に取れるわけじゃないからなあ。遮蔽物うまく使うのと、距離詰めるタイミングとかはやっぱりあるよ。 - 名無しさん (2021-03-04 13:48:19)
右スティックのカーソル旋回と左スティックの足の画面旋回、これを考えつつエイムすれば当てやすくなるよ。 - 名無しさん (2021-03-01 19:18:34)
それは分かってるのよでもそれが間に合わない場面が多すぎるのと右スティックの合わせるのが致命的に上達しないだからバズ格みたいな基本が成り立たないから次の行動に移れないのよ - 名無しさん (2021-03-01 23:21:29)
こっちは間に合ってないのにあっちは間に合ってるっていうのは判断が遅いだけでは。もしくは狙われてる意識が足りない。 - 名無しさん (2021-03-04 13:46:48)
このゲームは比較的弾速が遅めの武器(バズーカ、シュツルムファウストなど)が多く存在して、咄嗟にエイムを合わせるよりも偏差撃ち等相手の予測する射撃の方が有効な場合が多いです、武器の弾速の把握と敵の未来位置の予測を出来るようになりましょう - 名無しさん (2021-03-06 04:55:37)
レートだと全く味方と噛み合わない試合が多いんですがレートとクイックで考え方の違いみたいなのあったりしますか? - 名無しさん (2021-02-26 08:24:00)
レート=負けると痛いので勝つ為の行動のためには戦い方や決める機体の我慢も必要 クイック=勝てればそれでいいけど負けても痛くないからある程度自分の趣味で機体決めたり戦ったりしてもOK って感じですかね? - 名無しさん (2021-02-26 21:25:54)
そんな感じでOKです。ただ、クイマではデイリーのために必死の人もいるため、遊びすぎると恨まれることがあるため注意。 - 名無しさん (2021-02-27 01:25:11)
クイマだと戦犯になってもファンメ送るような奴は殆どいないからか、猪寄りの動きになる感じですね(支援機以外なら格闘で敵倒したくてバトオペやってる人が多いでしょうし)。レートだと目立った戦犯になるのを恐れるか疑心暗鬼になる人が多いので、皆が合わせてモジるということもよくあるわけです - 名無しさん (2021-02-27 06:01:39)
新型フレーム3がリサチケに来てたけどこれ使う機会あるかい - 名無しさん (2021-02-23 09:00:43)
近スロット多め、HP少なめ、そんな高コスト強襲機で上手くハマる時がありますよ。 - 名無しさん (2021-02-23 09:07:12)
ごめんなさい! 近スロット→遠スロット、強襲機→支援機 の勘違いでした。(汗) - 名無しさん (2021-02-26 17:40:17)
ジムⅢなど、遠スロ多くて前線に立つためにHPがほしいときやスロット圧縮で使える。 - 名無しさん (2021-02-23 17:49:05)
トロピカルドムってこんな感じの動きでいいのかな?
https://youtu.be/3KUS7HmU0SM
- 名無しさん (2021-02-18 23:16:18)
5:24秒でOHしてるのに突撃下格は悪手すぎるけどまぁ初乗りなら許容範囲じゃない?下格の挙動になれてなくて下格を過信しすぎてるきらいがある気がする。 - 名無しさん (2021-02-18 23:24:37)
下格の距離全然把握できてなかったからな……。 反対側の敵陣まで届くと思ってた。 - 名無しさん (2021-02-19 00:07:23)
あとはざっくりみただけだけど特に指摘するとこないかも。勝率どれぐらい? - 名無しさん (2021-02-19 01:35:46)
返事遅れましたがレート勝率は2009回出撃して50.32%でした。 - 名無しさん (2021-02-20 04:14:57)
基本的にレーダー見てないのかなって動きに思えた。なんで敵で真っ赤な所に突っ込んで行くの……? - 名無しさん (2021-02-25 03:45:13)
味方強襲が支援機に取り付いてるのに格闘被せるのはダメ。C中継取る時はバズとかが直撃しない安地があるからそこでとる。2:05あたりでリスポンしてるのは完全に悪手。こちらの爆破はほぼ確定だから拠点リスポンするか味方と合わせるかして、時間を稼ぐのを目標にするのが良かった。 - 名無しさん (2021-02-26 21:14:23)
この前動画をあげて指南していただいていた方が居たのでそれに乗っかるように私も指南してもらおうかと思い……序盤のリスタイミングミスは自覚しているのでそれ以外にここどうにかしろ!っていうのがあればバシバシ言ってくださるとありがたいです。
https://youtu.be/NFBkN2FgMB8
- 名無しさん (2021-02-18 21:01:46)
聞きたい事→無謀な動きをしていないかなどの立ち回り、支援の働きが何なのか、そしてそれがこなせているか - 木主 (2021-02-18 22:14:51)
222編成かぁ…。141か132編成の方が、見る側としてもアドバイスはし易いかと思います。とりあえず個人的なネモⅢ運用ですが、強襲汎用よりも前に出すぎて集中攻撃食らってる場面がみられるのと、ライフル焼き過ぎてキャノンも尽きてる所でバルカンだけになって対処できなくなってるのが気になりますかね。後、支援機で前線押されてる場面なら、最前線リスポじゃなくて一つ後ろのポイントから出直すのも選択肢としてありかと。 - 名無しさん (2021-02-18 22:17:16)
確かにレアケースで聞くもんじゃなかったかな……次聞くときは132、141編成の時にしてみますね。押せ押せになりすぎたりヒート管理がロクに出来てないのは攻撃的な自分の悪い癖か、気を付けます - 名無しさん (2021-02-18 22:27:09)
ここのアドバイスの内容を一度に直そうとしてもできる人できない人別れるでしょうから、うまくいかないなら最初は意識するのを1、2つに絞って直してくのが良いかと思います。 - 名無しさん (2021-02-18 22:59:16)
見ました。支援で芋らず前に出れてサーベルも振りに行ける意識持ててるのはいいことだと思います。ただ、やっぱり動きを見ているとレーダーや全体が見れているのかな、って動きが多い気がします。特に三回目のリス後相手陣地付近でミリ残りに固執して味方から孤立、ザメルのリスに気づいていないからフルコンからの足折られるっていう動きとかミリ削りの時点から他に動きようはあったと思います。もっと全体をよく見ましょう - 名無しさん (2021-02-18 22:24:56)
やっぱり攻撃的過ぎるみたいなんですよね……殺意を抑えて引き下がる余裕も持たなければ…周りを見る視野の広さもですね、どうしても敵を倒すことに執着してしまう - 名無しさん (2021-02-18 22:30:34)
都市で射撃メイン編成っていうのは良いとは思うんだけど、ストカスが完全にいらないな。アドバイス以前に編成が何をしたいのかがわからない感じになってる気がする。 - 名無しさん (2021-02-18 22:25:03)
ふむ……指摘してもらっておいてこの物言いもなんですが、これは自分だけではどうしようもない点ですね……一応ヘビガン出してる方居たのであっちはダメージ担当こちらはよろけ担当ぐらいの考えではいましたが…… - 名無しさん (2021-02-18 22:35:21)
赤枝の人じゃないけど、聞きたいことと編成がかみあってないところがあるよね。この編成での支援の動きが他の編成でも通じるか、って言われるとちょっと微妙。より詳しく聞いてみたいなら、編成とかMAPなんかも気にかけるといいかもしれませんね - 名無しさん (2021-02-18 22:40:20)
そうですね……次回以降意識してみます! - 名無しさん (2021-02-18 22:43:45)
木主が落ちている時にヘビガンの方は後方でほぼ無傷っていうことが多かったから、もうちょっと下がったほうが良いかもね。ほぼ同時に落ちるぐらいに調整したほうが、お互いに出せる火力ももっと上がると思う。 - 名無しさん (2021-02-18 23:05:06)
確か - 名無しさん (2021-02-18 23:49:08)
連投すみません。確かに前出過ぎなところはありますね。その中で気になったことといえば、せっかく前出てバルカンの射程圏内なのに、武器構えてるだけの状態が多く感じられたので、もっと積極的にバルカンを使ってくと与ダメも伸びていいと思います。 - 名無しさん (2021-02-18 23:53:00)
ビームライフル焼きすぎだと思うッス。特にキャノンが弾切れになってるときにも焼いてるし。あと皆が言ってるけど前に出すぎ。支援機で前に出すぎたらそら囲まれて袋叩きにされるよっていう。一回目に撃破されたときも、ガズアルにタックルせずに冷静に引き撃ちすればまだ貢献できたんじゃないのかな。 - 名無しさん (2021-02-24 23:47:07)
ガチャで当たったメタスの練習をしているのですが、全く強みが分かりません。射撃機体なのに取り回しの悪い2丁バズ、全弾当たらないとよろけない、ヒート率の高い豆鉄砲、ただでさえ扱いにくいホバー。変形攻撃は旋回と銃口位置が低いために、地面か明後日に飛んでいくばかり。強い強いともてはやされているイメージがあったのですが、どのような立ち回りをすればよいのでしょうか。 - 変形初心者 (2021-02-18 16:50:59)
メイン射撃は全弾当てること(特にフルチャ)が前提で、それが出来ないのであればエイムを正確にすることから始めてください。弱体化してバズやピストルの取り回しが全盛期程ではないにしろガズ兄弟実装前であれば与ダメ10万は安定して取れる機体です。MS時のピストルでよろけを取りバズでよろけ継続/緊急回避の強要をしてこちらは変形しつつ変形時のピストルを当てつつラムアタックをして安全な高度まで旋回しつつ味方の居る安全圏まで戻る。これをすることで射撃を最大限に回しつつ変形をすることで格闘含め強よろけ・タックル・ダウン以外で足を止めること無く味方と合流すると言うローリスクハイリターンな立ち回りが可能です。ダメコンで撃ち落とされにくく変形制御で多少スラを使ってても安定して変形で距離を離せるのも強味です。書き方をみるに単純にホバーでの射撃・変形機の練度不足だと思われますので演習で練習をするのをお薦めします。変形時のピストルすら当てられないのであれば変形中にしゃがみボタンを押すことで飛行速度を落とし旋回・エイムをしやすくすることが出来るのでその状態で動かない的を狙うところから始めるとよろしいかと - 名無しさん (2021-02-18 20:30:18)
修正が来たとはいえビームのチャージショットをフルで当てた時のダメージはまだまだ大きいから、当てる相手をちゃんと選ぶことが重要。自分はLv2しか持ってないんだけど、強襲・MA発動中のドライセン・他の味方が手を出せなそうな位置にいる支援とか。 - 名無しさん (2021-02-18 22:48:18)
時々後で見直す様にリプレイ保存してるんだけど、せっかくなので他の人から見た意見も欲しいのでメンバーリストとかにモザイク処理してアップロードしました。 ……開幕調子こいて突っ込みすぎた点は自覚してるので他にアドバイスとかあったらください。
https://www.youtube.com/watch?v=tAMumyDvk70&feature=youtu.be
- 名無しさん (2021-02-17 00:08:57)
画質悪いから判断難しいところあるけど、レーダー見れてる? 突っ込むのもそうだけど、最初のA拠点周りの戦闘でリスした敵に攻撃されるまで気づいてないっぽいよね。他にもいくつかレーダー見れてるとは思えない動きが多い - 名無しさん (2021-02-17 01:18:34)
画質か~設定間違えてニコニコ動画向けにエンコしちゃったのが原因かな……? 次回は設定変えてみます。 - 名無しさん (2021-02-17 01:47:05)
せっかくよろけ2種あるんで、バズ→キャノンと回す時にバズ当てたキャノンを即撃ちするのではなく相手が回避使うのを待ってからキャノンを撃つとN下まで確定で入れられるぞ。あとはレーダーもだけど味方のHPや出撃してるかどうかも見てないから孤立しがち。キャD強いけど味方と組んだ時が一番輝くから味方の援護もっとしてあげて - 名無しさん (2021-02-17 01:30:11)
8分見るのは長い。目の前の敵追い過ぎ。倒そうと躍起になりすぎ。無理に格闘狙って相手の距離まで近づきすぎ。味方いるところはグレ - 名無しさん (2021-02-17 01:31:28)
エイムとかの腕は良いほうだと思うけど、全体通して前に出すぎじゃない?編成もバラッジ*2・キャバルリー・Dキャと遠距離に強いし、敵はかなり近距離特化の編成だから、ポイントリードして高所の中継抑えた時点であとは撃ち下ろしとけばかなり楽に勝ったのでは?気をつけることと言ったら敵の高ドムの突進ぐらいだし。 - 名無しさん (2021-02-17 01:32:21)
自分が狙うべき敵の把握と出撃合わせを考慮したHP管理が甘い。ただでさえ2支援で全体的に後ろよりなんだからDキャも高ドムを見てドムバラが動きやすい戦場を作るべきだったし、2Wave目のE中継取ったあと無駄に延命しないでさっさと死ぬべきだった。あと味方生きてるのに乱戦中に敵機体の抜け殻を攻撃するのはやめたほうがいい。敵味方共に編成が特殊すぎてそれくらいしか言えることがない。 - 名無しさん (2021-02-17 01:34:01)
エイム力上手いっすね。よろけ2種なので回避狩りすればもっとスコアが上がるかと 格闘を寝かす目的じゃなくて継続に使えば味方の援護もあれば落としやすくなるから意識すればいいかと 編成はこれカスマかな?味方も相手もすごい編成だ…砂漠なら上の中継取って死守すればいいけどバラッジが遠距離でガトばら撒いても仕方ないし前出たのは有りだと思う - 名無しさん (2021-02-17 01:39:29)
色々ありがとうございます。 多分自分ではレーダー見てるつもりでもエイムに集中しすぎて処理が追いついてないのかもしれない。 硬いからゴリゴリ進んで火力撒き散らすイメージだったけど、あくまでガンキャが素体だから編成次第では遠距離で射撃戦だけしたほうがいいのですね。 - 名無しさん (2021-02-17 01:42:19)
次なんか動画載せるならリスポン待ちとか、修理中とか2倍の速度に編集した方が見る側は見やすい。 - 名無しさん (2021-02-17 02:18:49)
なるほど無駄な待機時間は飛ばしたほうがいいのですね。 - 名無しさん (2021-02-17 02:50:49)
開幕の敵中継近くで1対2で返り討ちにあってるのは自覚あるようなので指摘は省くよ、まずバズーカ=射程350で弾道直線 肩キャノン=射程450で曲射、という癖を掴み切れてないから2:30~から肩キャノン外す→バズーカ届かず、と無駄弾を使うのはよくないね、ちゃんと当て所を見計らって弾を撃とう、そして一落ちした後に前に行き気味のバラッジの護衛をする所まではいいけど、2:40~からなんで単騎特攻したのかが謎、味方が3人リスポ待ちなんだから先走らず待とう、次に3:00~搭乗モーションのジムキャⅡにバズーカを外したのはマズイがまだいい、その後タックルでよろけ取りに行ってるのがダメ、敵を囲んでいる状態でオバヒになるのは狩ってくれと言っているようなもの、ジムキャⅡがミリなのは把握出来てるんだからバズを外したなら”ブーストしながらバルカン”で倒そう、その次3:25~はもうHP満タンの味方が揃って自分がHP165なんだからトドメは味方に任せて率先して中継を取る事、次に4:00~味方が満タンで自分瀕死なら、高台を確保した時点で守りは固いので「後は落ちるのみ…」とメッセージ飛ばしたりしてさっさと爆弾仕掛けにでも行って落ちよう、支援2の編成上、壁汎が修理+撃墜が怖くて前に出れないのは相当なロスなので、無駄に粘らず落ちる時は落ちる事、次に5:35~から、敵のジムキャⅡが中継取ろうと降りた所を味方が敵歩兵を倒したのでここはあえて放置しよう、タフなジムキャⅡを倒しきるのに躍起になってしまって、味方が押し込まれる状況を作ってしまっている、MSを倒さない事で枚数有利を作れるのを覚えよう、さらに次、6:00~に肩キャノンの切り替え前に敵からバズ喰らうと思ってタックル使っちゃってるのは完全にダメ、HPはまだ余裕があるんだしダッシュしながらマニューバでよろけをやり過ごせば、後ザクのタックルコン+敵僚機で撃墜されることは防げたはず、タックルは別の選択肢がない最後の手段だという事を覚えよう、そして6:58~だけど、孤立したジムキャⅡを格闘N下で一回寝かせるのがすでに勿体ないけど、起き上がった後も格闘N下でまた寝かせるのが勿体無さすぎるね、味方が取り囲んでいて追撃が容易なんだから、バズ→格闘N横→肩キャノン→格闘N横→....とコンボでハメてジムキャⅡを蒸発させられるチャンスだったのに、ダウン取りをしてしまっている事でジムキャⅡが無敵で起き上がって倒すまでに時間がかかり結果、ジムキャⅡを2度倒し損ねて敵僚機の援護が間に合う形になってしまっている、状況を見て味方の追撃が期待出来るならダウンは取らずにコンボでハメて倒す事を心掛けよう、そして7:35~だけど肩キャノン撃ってクールタイム中に降下中バズーカ狙うのはいいんだけど、これだったら肩キャノンのクールタイム終了を待ってから肩キャ→降下バズを狙った方がよろけを継続出来るから、上取れている時点で有利なので落ち着いて最大限のダメージを見込める武装の取り回しをしよう、最後に7:50~、後ザクのよろけ射撃を警戒してブーストしてればマニューバで抜けれてて、バズからコンボハメ狙えてたから勿体ないね、それに開幕と同じで敵中継の近くで戦っているから、仮にハメて後ザクを倒せたとしても、その後HP満タンの敵機にトドメされていたろうから、くれぐれも孤立して戦うのはやめよう、総評すると、タイマンみたいな個別プレイは控えて味方との連携を意識して戦おう - 名無しさん (2021-02-17 03:23:01)
めっちゃ詳しい分析ありがとう……! 感謝の極み。 確かに脳死でN下ダウン取るのは良くないよね……。 パイロット降りたジムキャⅡ殺しに行ったのはそのまま歩兵リスポンでE取られるのを心配してしまった。 バズとキャノンの特性把握してよろけハメできるようにしてみます。 そして脳筋特攻避けつつ瀕死になったら堕ちる判断も必要と……ホントありがとう。 - 名無しさん (2021-02-17 04:27:13)
めちゃくちゃ丁寧に書いてるの人が出来すぎてるぞ!(褒め言葉 - 名無しさん (2021-02-17 08:36:55)
レーダー見ろとしか言えないな。自覚してるつっても砂漠は高所中継取るのが第一なのになんで開幕突っ込んで逝ってんだとか、リスポンした後も味方ドムバラッジしかいないのになんでリスポン待たずに単騎で特攻してんだとか、動きが地雷過ぎる。バトオペはチームゲームだってのを理解しなきゃなにも始まらんよ。 - 名無しさん (2021-02-25 03:51:10)
単騎特攻した後、味方が来てくれて瀕死なのに味方が食いついてる敵に固執して味方の中継確保も全く支援しようとしてないし。マジでレーダー見て味方の動きある程度理解してお互いに連携しようや。 - 名無しさん (2021-02-25 03:53:04)
4分辺りでC地点行ったあたりの動きも意味が分からんな。敵が回り込んでるのにそっちに対処せずに味方の前戦に攻撃仕掛けて後ろからあっさりやられてるし。修理してまで生存しようとしてるならレーダー見ようや。 - 名無しさん (2021-02-25 03:55:26)
7割くらいの確率で拠点破壊で負けます。2分切ったら拠点警護しますけど爆破しに来ません。どうしたらいいのでしょう? - 名無しさん (2021-02-15 15:09:23)
色々理由はあるけど拠爆されても無視したほうが良い。解除行くよりお返しに仕掛け返すつもりで攻めたほうが良い。解除に行ったほうが良い場合ももちろんあるけど基本は無視 - 名無しさん (2021-02-15 17:32:56)
ご指摘ありがとうございます。ご意見参考になりました。拠点は気にしない方向でプレイしてみます。 - 名無しさん (2021-02-15 19:13:54)
再出撃画面で敵がこっちに来てるのが見えたならともかく「来るよな」と思って待ってるのは前線の味方が死ぬのでNG もし行くにしても敵が来てるので「爆弾を解除する」って味方に伝えておくべき - 名無しさん (2021-02-16 08:01:19)
もしも警護してて爆弾止めてもそれで味方が余分に4回死んだら同じぐらいポイント取られるわけで何の意味もないからね もし何の根拠もなく警護してて敵が爆弾置きに来ないうえで味方が死にまくるなんてなったらただのアホ - 名無しさん (2021-02-16 08:08:41)
逆に警備してない場合 敵は爆破に1人行ってる=こちらが1人多い なのでどっかで2対1以上に必ずできるのでそれを使って敵を全部倒してポイントを爆破以上に稼いでしまえば何も問題ない - 名無しさん (2021-02-16 08:40:51)
とりあえず仕掛けられた瞬間は敵の枚数が1足りないこと確定なのでその時はガンガン攻める。解除は自分が撃墜された時にリスポンついでに解除しに行く→敵歩兵が見張ってたらそのまま殺されて前線にMSリスポーン、敵歩兵が見張らずに前線に戻ってたらそのまま解除。でも敵拠点に押し込んでたらそのまま敵をリスキルするか、爆弾を仕掛ける。敵が解除しに歩兵で来たらその分枚数有利になるし、解除しに来ないでMSリスポーンきたらこちらがMS戦では若干不利だけどできるかぎり時間稼ぎして爆破だけはなんとしても成功させる。 時と場合によるけどこんな感じ。 - 名無しさん (2021-02-17 04:42:00)
一応補足だけど、敵歩兵が潜んでるか探すために閃光弾投げて、HPバーが出るかどうか確かめるという方法もあるけど、かなり時間かかるからあまり現実的ではない。さっさと解除試みて殺されるほうが良いと思う。 - 名無しさん (2021-02-17 04:45:33)
北極シャトル高台で近接強襲が一切相手に手出しできない場合支援ガン無視より、みんなでシャトル壊してあげた方がいいですよね? - 名無しさん (2021-02-14 19:10:01)
シャトルを中心に戦って射線を切る&敵への攻撃のついでにシャトルにダメージを与えていくのがよろしい。……つまりみんなで壊そう! - 名無しさん (2021-02-14 19:20:42)
「ログ7」をウィキ内検索
最終更新:2021年10月02日 17:13