アクト・ハイザック

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争後の地球連邦軍に設立されたニュータイプ研究所仕様のハイザックバリエーション。
  • ハイザックは一年戦争後、地球連邦軍が元ジオン公国軍系の技術者に開発させた量産機で、ザク系の外装ではあるが、地球連邦軍系の技術を取り入れた新設計の機体である。
  • 戦後の賠償問題や軍備縮小の世論を受け、コストダウンが優先されビーム兵装の同時使用に問題を抱えるなどの不具合を持つが、第2世代MSが備える条件の一つである、全天周囲モニターとリニアシートを採用したコクピットを搭載し、主力機として数多く生産された。
  • 本機はグリプス戦役時にティターンズ陣営で運用され、機体ベースはハイザックながら接収したアクト・ザクや可変MAとの連携を行うため、中距離支援用に信頼性の高い実体弾主体の兵装を装備しているほか、機体内部が刷新されてマグネット・コーティングが適用されたため、アクト・ハイザックと別名が付与されている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400
機体HP 16000
耐実弾補正 16
耐ビーム補正 18
耐格闘補正 8
射撃補正 35
格闘補正 5
スピード 130
高速移動 190
スラスター 65
旋回(地上)[度/秒] 72
旋回(宇宙)[度/秒] 81
格闘判定力
カウンター 押し倒し 投げ 連打攻撃 水平射撃 蹴り飛ばし 連続格闘 特殊
再出撃時間 13秒
レアリティ
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 6
中距離 12
遠距離 10

格闘方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% ?%
下格 130% ?%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
アクト・ハイザック用H・バズーカ LV1 1200 6 5.5秒 15秒 ?秒 350m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:?%
スナイプモード時、以下の効果を発揮
索敵並列処理装置」LV1付与
高性能レーダー」LV3付与
前方の敵HP可視化 ※味方に共有されない
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
アクト・ハイザック用H・ホーク LV1 2350 3秒 ?秒 機体同梱

副兵装

腕部3連装ミサイル・ポッド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 500 3 3.5秒 12秒 ?秒 250m 移動射撃可
ひるみ/よろけ有
よろけ値:?%(?HIT)

アクト・ハイザック用Z・M改

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 300 25 ?発/分 17秒 ?秒 350m ? 移動射撃可
よろけ値:?%(?HIT)

ハンド・グレネードE[強化]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 1100 3 2.5秒 13秒 1秒 150m 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:50%

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV3 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 30% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
高精度砲撃 LV1 LV1~ 地上における、しゃがみ状態や宇宙における静止時には射撃補正時に +5% の補正が追加される。  
追撃射撃補助プログラム LV1 LV1~ ダウン状態の敵機に対して、射撃兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
脚部特殊緩衝材 LV2 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 15% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
アンチジャミング LV2 LV1~ MS搭乗時に自分が受ける敵のジャミング機能を減退。
敵のジャミング Lv2以下を無効化し、上位ジャミングの有効範囲を半径 150m 内に減退させる。

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
プロペラントタンク Lv1 スラスターが1増加
Lv2 スラスターが2増加
冷却補助システム Lv1 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
AD-FCS Lv1 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
AD-PA Lv1 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
耐実弾装甲補強 Lv1 耐実弾補正が1増加
Lv2 耐実弾補正が3増加
耐ビーム装甲補強 Lv1 耐ビーム補正が1増加
Lv2 耐ビーム補正が3増加
耐格闘装甲補強 Lv1 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
フレーム補強 Lv1 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
シールド構造強化 Lv1 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
プロペラントタンク Lv3 スラスターが5増加
冷却補助システム Lv1 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
AD-FCS Lv3 射撃補正が4増加
AD-FCS Lv4 射撃補正が5増加
AD-PA Lv3 格闘補正が4増加
AD-PA Lv4 格闘補正が5増加
対汎用攻撃プログラム Lv1 汎用機へ与えるダメージが3%増加する
対汎用攻撃プログラム Lv2 汎用機へ与えるダメージが4%増加する
対支援攻撃プログラム Lv1 支援機へ与えるダメージが3%増加する
対支援攻撃プログラム Lv2 支援機へ与えるダメージが4%増加する
耐実弾装甲補強 Lv3 耐実弾補正が4増加
耐実弾装甲補強 Lv4 耐実弾補正が5増加
耐ビーム装甲補強 Lv3 耐ビーム補正が4増加
耐ビーム装甲補強 Lv4 耐ビーム補正が5増加
耐格闘装甲補強 Lv3 耐格闘補正が4増加
耐格闘装甲補強 Lv4 耐格闘補正が5増加
支援砲撃耐性 Lv1 支援砲撃で受けるダメージを30%軽減する
支援砲撃耐性 Lv3 支援砲撃で受けるダメージを50%軽減する
対汎用防御プログラム Lv1 汎用機から受けるダメージを3%軽減する
対汎用防御プログラム Lv2 汎用機から受けるダメージを4%軽減する
対汎用防御プログラム Lv3 汎用機から受けるダメージを5%軽減する
対支援防御プログラム Lv1 支援機から受けるダメージを3%軽減する
フレーム補強 Lv3 機体HPが500増加
フレーム補強 Lv4 機体HPが700増加
シールド構造強化 Lv3 シールドHPが800増加
シールド構造強化 Lv4 シールドHPが1000増加
シールド構造強化 Lv5 シールドHPが1200増加
緊急射撃防御機構 Lv1 ダウン中、射撃攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する
緊急格闘防御機構 Lv1 ダウン中、格闘攻撃による機体HPへのダメージを5%軽減する
緊急出撃 Lv1 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
爆発物取扱いサポート Lv1 爆弾設置と爆弾解除に必要な時間が2秒短縮する
強化セキュリティ Lv1 このMSの鹵獲に必要な時間が3秒延長する
強化セキュリティ Lv3 このMSの鹵獲に必要な時間が5秒延長する
強行出撃 Lv1 - 出撃待機中、パイロットが出撃可能な状態であれば、MSの再出撃時間を無視して再出撃を行うことが出来る。
本効果によって再出撃を行った場合、MSの最大HPが25%減少する。
本効果は1試合1回のみ使用できる。

備考

機体情報

  • スマートフォンアプリ『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』より、地球連邦軍が運用するハイザックのバリエーション機。
  • アクト・ザクや可変MAとの連携を考慮して、マグネット・コーティング仕様のハイザックとして開発されたのが本機となる。開発はニュータイプ研究所が行っている。
  • 機体内部の刷新がメインだが、左肩スパイクのオミット、バックパックの換装、胸部カメラの追加や脚部スラスターの形状変更といった改装もされている。
  • 兵装は中距離支援用かつ信頼性の高さから実体弾主体で固めてある。主兵装の「ハイパー・バズーカ」はガンダムが使用していたブラッシュ社製の改良型になる。また、ベース機では脚部のオプションパーツとして採用されていた「ミサイル・ポッド」は照準性能の観点から腕部に装着してある。

機体考察

  • 編集者各位
    • 「現状ガチャでのみ入手可能な~」という記載は陳腐化しやすいため記載しないようにお願い致します.
    • ステータスの数値をベタ書きする記載はアップデートによる機体調整で陳腐化しやすいのでできるだけ避けて下さい.
      • 良くない例:同コスト同属性機体の**と比べて射補+10格補-5となっており,射撃寄りの調整がなされている
      • 好ましい例:同コスト同属性機体平均よりも射撃補正に優れるが格闘補正に劣る射撃寄りの調整がなされている
    • 内容は下記の項目毎に記載してください.リスト形式では各項目の文章量が多くて見にくくなる場合には「見出し」形式にしてください.

  • 概要
    • 機体コストや機体属性,環境適正,属性内での立ち位置などを論じます.
  • 火力
    • 各種攻撃補正値や射撃武器・格闘武器の威力,特に継続火力よりか瞬間火力よりの武器特性かを論じます.格闘武器の威力も含まれますが,下格のしやすさなどは後述の「足回り」の項目で.
  • 足回り・防御
    • スピード,スラスタースピード,旋回速度,各種スキル(高バラ・緊急回避)などを考慮した機動性を論じます.盾の有無,機体の装甲補正値や身の守りやすさもここで論じます.「鈍足だが硬い」「機動力があり回避に長けるが脆い」「盾が優秀」など.
  • 特長
    • その機体の良さを論じます.ユーザーが「この機体を使ってみたい」と思える内容はここに集約します.内容が少ない場合には「総論」とマージします.
  • 総論
    • ぶっちゃけこの機体はどうなのかを論じます.機体属性内ではどういう立ち位置のMSなのか,初心者でも扱いやすいのか,玄人向けなのか,愛好家向けか,味方依存度が高いか,単機での自衛に秀でているか,等々.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

主兵装詳細


副兵装詳細

  • トッポ
    • ポッキーよりも中身で勝負している.

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/11/01:クランマッチ上位入賞報酬として新規追加

コメント欄

  • 機体ページを効率よく編集したいなら 編集用IDの発行 を依頼してください.【共同編集者応募要項】ページに応募要項が記載されています.
  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 略してアイザックやな - 名無しさん (2025-10-31 14:31:24)
  • マシンガンの発射レート次第な感じ - 名無しさん (2025-10-31 13:46:23)
  • 今見える範囲だとそこそこ強そうな雰囲気あるな。 - 名無しさん (2025-10-31 13:07:35)
  • アクト冠しているから移動補正高めなんだろうけど、スキル見るとブロール向けなのでは。野良ベーシックだと静動の切り替えを味方に理解されなさそう。 - 名無しさん (2025-10-31 03:05:17)
  • ハイザック系列好きなんだけど乗りたくても乗りづらい性能してるから堂々と乗れる性能だと助かる 武装が多いからぱっと見は強そう - 名無しさん (2025-10-30 16:34:00)
  • ミサイルより射程が長いマシンガン、スコープ中スキル盛り盛りバズーカとか特殊な機体っぽい - 名無しさん (2025-10-30 15:52:19)
  • 寝かせてお座りマシバリしろって書いてあるのがわかりやすい - 名無しさん (2025-10-30 15:50:09)
  • 告知されましたので、データベースで見えてる範囲の記載 - keasemo (2025-10-30 14:29:38)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年10月30日 19:09
添付ファイル