新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
スマホ利用者へ
本wikiは
スマホ表示非対応
です
PC版
スマホ版
勝手にスマホ/PC表示になってしまう
ジャンプボタン
▼MS一覧▼
▼強襲▼
▼汎用▼
▼支援▼
▼カスタマイズ▼
▼各種公式ページ▼
メニュー開閉
▼全て開く▼
▼全て閉じる▼
▼Code Fairy▼
Code Fairy
ミッション:Vol.1
ミッション:Vol.2
ミッション:Vol.3
ネタバレ板
▼初心者の方へ▼
本攻略Wikiの使い方
プレイ前の準備
操作方法
初心者講座-物資調達編
初心者講座-マナー編
初心者講座-戦闘編
よくある質問
公式TIPS集
用語集
バグ小ネタ
▼コミュニティ▼
問題解決
掲示板(質問)
掲示板(PC版質問)
掲示板(アドバイス)
掲示板(議論)
ほっこり
掲示板(雑談)
掲示板(ネタバレ)
掲示板(時限)
掲示板(川柳)
刺しつ差されつ
掲示板(称賛)
掲示板(愚痴)
掲示板(懺悔)
その他
掲示板(クラン)
掲示板(テスト)
Twitter
▼ゲームシステム▼
ゲーム概要
課金形態
操作方法・UI
操作方法
画面表示
メッセージ
HAROメニュー
ベースキャンプ
ベースキャンプ
クラン
訓練
強化施設
美容室
PMUスタッフ
セリフ集
ウェア・アクセサリー
戦闘システム
機体属性と三すくみ
機体ステータス
攻撃方法
ダメージリアクション
攻撃・防御補正
機体状態による補正
移動に関する項目
拠点
索敵・レーダー
回復
与ダメージ計算
ゲームルール
ベーシック
エースマッチ
ランクマッチ
クランマッチ
開催期間確認用
(外部リンク)
シンプルバトル
シャッフルターゲット
ミックスアップ
ブロールマッチ
デュエルマッチ
週末限定戦
シリーズ戦
シチュエーションバトル
開催期間確認用
(外部リンク)
バトルシミュレーター
フリー演習
任務・報酬
任務・報酬
バッジチャレンジ
物資配給表
物資配給表(主兵装)
抽選配給一覧
(外部リンク)
プレミアムログインボーナス
(外部リンク)
その他
マッチング
レーティング&リザルト
途中離脱
トロフィー
昇格必要EXP
▼マップ▼
宇宙
暗礁宙域
資源衛星
宇宙要塞内部
廃墟コロニー
月軌道デブリ帯
地上
墜落跡地
港湾基地
(
早朝
/
注水
)
熱帯砂漠
無人都市
山岳地帯
廃墟都市
北極基地
密林地帯
軍事基地
軍港
地下基地
補給基地
塹壕
コロニー落下地域
マスドライバー施設
峡谷
リゾート開発区域
鉱山都市
モビルスーツ
MS一覧
▼強襲-開閉▼
強襲一覧ページ
100
ザクⅠ
ジム・ライトアーマー
200
アッガイ
アッグ[ML装備]
ドラッツェ
250
アッグガイ
グフ
ジム・ナイトシーカーⅡ
ヅダ
陸戦用ジム
300
アッガイ【TB】
イフリート(DS)
ゴッグ
ザク・フリッパー
ザクⅡFS型(SM)
ザクⅡ(KG)
ジム・ガードカスタム
ジム[ギャザーロード隊仕様]
ジム・コマンドLA
ジム・ストライカー
ズゴック
マ・クベ専用グフ
350
アッグジン
イフリート改
イフリート・ナハト
グフ・カスタム
グフ・ホバータイプ
ゲルググG
ジム・ストライカー改
ドム高速実験型
ハイブースト・ジム
ブルーディスティニー1号機
プロトタイプガンダム
ホビー・ハイザック
ラムズゴック
陸戦型ガンダム[ジム頭]
陸戦高機動型ザク(AS)
400
アクト・ザク[指揮官仕様]
ガンダムピクシー
ガンダムEz8[HMC]
ギャン
グフ・フライトタイプ
ゲルググM
サイコミュ高機動試験機
ジム改陸戦型[CB装備]【TB】
ジム・クゥエル
ジム・スパルタン[BD隊仕様]
ジムⅡ・セミストライカー
ジュリック
ジーライン・アサルトアーマー
ジーライン・ライトアーマー
ズゴックE
デザート・ザク(DR)
ドム・レゾナンス【TB】
ドワッジ
ブルーディスティニー2号機
ペイルライダー・デュラハン
メタル・スパイダー
リック・ドムⅡ(GH)
レッドライダー
450
アレックス[C・A装備]
ガンダム5号機
グール
高機動型ガルバルディα
高機動型ゲルググ(JR)
ジムⅢ[近接戦仕様]
シャア専用ゲルググ
シルバー・ヘイズ改
ストライカー・カスタム
デザート・ゲルググ
ドルメル
ネロ・トレーナー
ブラックライダー
G-3ガンダム
500
赤いガンダム
エンゲージゼロ[追加BST装備型]
ガズエル
ガンダムピクシー(LA)
ガンダム5号機Bst
高機動型ゲルググ(GK)
サイコ・ザク マークⅡ【TB】
ジム・ナイトシーカー(V)
ジム・NS[宇宙戦仕様](V)
シュツルム・ガルス
ティターニア
フルアーマー・ガンダム【TB】
プロトΖガンダム[X1型]
ヘイズル2号機
ボリノーク・サマーン
R・ジャジャ
550
エンゲージガンダム[BST装備]
ガズエル・グラウ
ガンダム試作2号機[BB仕様]
ガーベラ・テトラ
ギャプラン
ギラ・ドーガ[サイコミュ試験型]
ジェガン(CH)
スパーブ・ジェガン
ゼク・アイン[第1種兵装]
ゼー・ズール
バウ
百式
ヘイズル改[イカロス・U装備]
ヘイズル改[高機動仕様]
ムーシカ
リ・ガズィ
600
アトラスガンダム(BC)【TB】
オーヴェロン[アーマー形態]
ガンダムデルタカイ[陸戦仕様]
ギャプラン(I0)
ギラ・ズール(EH)
ゲルググ・ウェルテクス
ディジェ[ルオ商会仕様]
バイアラン・カスタム
ハンブラビ
ヘビーガンダム(I0)
リック・ディアスⅡ
リック・ディジェ改
RFグフ
RFズゴック
Sガンダム
ΖプラスA1型
650
ガンダムMk-Ⅴ
キュベレイMk-Ⅱ
ザクⅢ改
ジェスタ[シェザール隊仕様A]
ディジェ(CA)
ディマーテル
デルタプラス
ナラティブガンダム[C装備]
バウンド・ドック
バルギル
フェイルノート
プロトタイプΖΖガンダム
メッサーF02型
ヤクト・ドーガ(GG)
リゼルC型[DaU装備]
Ζガンダム3号機P2型
700
強化型ΖΖガンダム
ザクⅣ(IP)
サザビー初期試験型
シナンジュ・スタイン(ZA)
ナイチンゲール
バンシィ
ヘイズル・アウスラ[GAU装備]
ペーネロペー
ユニコーンガンダム[覚醒]
F90[MZ仕様]
RX-93ff νガンダム
750
クロスボーン・ガンダムX2改
F90Ⅱ[Iタイプ]
▼汎用-開閉▼
汎用一覧ページ
100
ザクⅡ
ジム
ジム・トレーナー
150
ザクⅡFS型
陸戦型ジム
200
ゲム・カモフ
ザク強行偵察型
ザク・デザートタイプ
ザク・マインレイヤー
ザクⅡS型
ジム改
ジム・ナイトシーカー
250
ザク・マリンタイプ
ザクⅡ改
ジム寒冷地仕様
ジム・コマンド
ジム・コマンド宇宙戦仕様
装甲強化型ジム
ドラッツェ改
ブグ(RR)【GTO】
陸戦型ジム[WR装備]
300
アクア・ジム
アッガイ火力型A【TB】
イフリート
グフ重装型
グフ(VD)
高機動型ザク
ザク・ハーフキャノン(MB)
ザクⅠ(GS)
ザクⅡ改[フリッツヘルム仕様]
ザクⅡ後期型
ジムⅡ
ジムⅡ[M・S社仕様]
ジム[WD隊仕様]
装甲強化型ジム(BA)
ドズル・ザビ専用ザクⅡ
ドム
ドム・トロピカルテストタイプ
陸戦型ガンダム
陸戦高機動型ザク
リック・ドム
350
アクト・ザク
ガッシャ
ガンダムEz8
グフ飛行試験型
ゲルググ
ザクⅡ[シュトゥッツァー]
ジム・インターセプトカスタムFB
ジム・レイド
シャア専用ズゴック
水中型ガンダム
スライフレイル
スレイヴ・レイス
ゾゴック
ドム・トローペン
ハイゴッグ
パワード・ジム
ペイルライダー・キャバルリー
リック・ドムⅡ
400
ガザC
ガルバルディα
ガンキャノン重装型タイプD
ガンダム
ガンダムEX
ギャン・エーオース
グフ[Fユニット装備]【TB】
ゲルググL
高機動型ザク後期型
ザクダイバー
ジム・カスタム
ジム・スナイパーⅡ[WD隊仕様]
ジム・ドミナンス
ジム・ドミナンス[水中用装備]
ジムⅡ・ウェポンテスター
ジムⅢ
ジーライン・スタンダードアーマー
先行量産型ゲルググ
ヅダF
ディザート・ザク
ネモ
ハイザック
ブルーディスティニー3号機
ペイルライダー[空間戦仕様]
ペイルライダー[陸戦重装備仕様]
ペズン・ドワッジ
陸戦型ゲルググ(VD)
リック・ドム[シュトゥッツァー]
450
アレックス
イフリート・イェーガー
エンゲージゼロ
ガザD
ガ・ゾウム
ガルバルディβ
ガンダム4号機
ガンダム(CD)
ゲルググ[シュトゥッツァー]
ゲルググM指揮官機
ケンプファー
高機動型ゲルググ
高機動型ゲルググ(UL)
高機動型ゲルググ(VG)
ザク・マシーナリー
ジェダ
ジム・スパルタン(RG)
ジムⅢパワード
白いガンダム
ドワス改
ドワッジ改
ネロ
バーザム
フルアーマーガンダム陸戦タイプ
ペイルライダー(VG)
マラサイ
500
ガザG
ガズアル
カプール
ガルスJ
ガルバルディβ(FS)
ガンダム4号機Bst
ガンダム7号機
ガンダムMk-Ⅱ
ギャプランTR-5
ギラ・ドーガ
高機動型ケンプファー
サイコ・ザク【TB】
ジェガン
ジェガンD型
ズサ[袖付き仕様]
ドルメル・ドゥーエ
ナラティブガンダム
バイアラン
バーザム改
ヘイズル改
メタス[重装備仕様]
リゲルグ
リック・ディアス
ロゼット[強化陸戦形態]
FA・ストライカー・カスタム
GQuuuuuuX(ジークアクス)
550
アッシマー
イフリート・シュナイド
ガンダム試作1号機
ガンダム試作1号機[アクア装備]
ガンダム試作1号機Fb
ガンダム試作3号機ステイメン
ガンダムMk-Ⅱ[メガラニカ所属]
ガンダムMk-Ⅲ
ガーベラ・テトラ改
ギラ・ズール
ギラ・ドーガ改
ザクⅢ
ザクⅢ[サイコミュ装備型]
ジェガン[エコーズ仕様]
ジェガン重装型
ジオング
スタークジェガン
ゼク・アイン[第3種兵装]
零式
ディジェ
デスパーダ
ドライセン
パーフェクト・ガンダム【TB】
ブルG【TB】
ヘイズル・アウスラ
ヤクト・ドーガ[袖付き仕様]
量産型百式改
量産型Ζガンダム
ロズウェル・ジェガン
EWACジェガン
FAガンダムMk-Ⅱ
Ζガンダム[ザク頭]
600
アトラスガンダム【TB】
アンクシャ
エンゲージゼロ・ヨンファヴィン
オーヴェロン
ガブスレイ
ガンダムデルタアンス
ガンダムMk-Ⅳ
ゲルググ・V・キュアノス
ジェスタ
シルヴァ・バレト[F試験型]
ディジェSE-R
トリスタン
ドーベン・ウルフ
バイアラン・イゾルデ
ハイゼンスレイ
百式改
ヘビーガン
メッサーラ
リ・ガズィ・カスタム
リゼル
量産型νガンダム
量産型ΖΖガンダム
RFザク
Ζガンダム
ΖプラスA2型
ΖⅡ
650
ガンダムデルタカイ
ガンダムGファースト
ガンダムMk-Ⅴ[MP装備]
キュベレイ
グスタフ・カール
サイコ・ドーガ
サイコバウ
シルヴァ・バレト
ジ・O
ゼク・ツヴァイ
ディジェ・トラバーシア
デナン・ゾン
トーリス・リッター
ナラティブガンダム[B装備]
ファーヴニル
フライルー・ラーⅡ
フルアーマー陸戦型Ζガンダム
プロトタイプ・サイコ・ガンダム
メッサーF01型
リバウ
Ex-Sガンダム
GFタンク
RFドム
Ζガンダム3号機A型
ΖΖガンダム
700
クシャトリヤ・リペアード
サザビー
シナンジュ
ダギ・イルス
バンシィ・ノルン
フェネクス【NT】
ベルガ・ギロス[B・V仕様]
ムーンガンダム
ユニコーンガンダム
FA・ユニコーンガンダム
F90
Hi-νガンダム
νガンダム
Ξガンダム
750
クロスボーン・ガンダムX1改
F91
▼支援-開閉▼
支援一覧ページ
100
ザク・キャノン
ジム・キャノン
200
ギガン
ザクⅠ指揮官仕様
ザクⅡ[重装備仕様]
ザニー[地上仕様]
ジム・スナイパー
250
ギガン[空間戦仕様]
ザク・キャノン[ラビットタイプ]
ジム・キャノン[空間突撃仕様]
デザート・ジム
量産型ガンタンク
300
アッガイ索敵型【TB】
ザク・タンク[砲撃仕様]
ザク・デザートタイプ[DA仕様]
ザク・ハーフキャノン
ザクⅠ・スナイパータイプ
ザクⅡ[狙撃型](HH)
ジム改[シャドウズWR仕様]
ジム・スナイパーカスタム
ドラッツェ改[重装備型]
陸戦型ガンダム[WR装備]
量産型ガンキャノン
350
ガンキャノン
ガンキャノン・アクア【TB】
ガンキャノン[SML装備]
ガンダムEz8[WR装備]
ガンタンク
ガンタンクⅡ
ジム・SC[ML装備]
ジュアッグ
ドム・キャノン[単砲仕様]
ドム・キャノン[複砲仕様]
ドム[重装備仕様]
ビショップ
400
アイザック
ガザE
ガンキャノン重装型
ガンキャノンⅡ
ガンナーガンダム
ザク・マリナー
ジム・キャノンⅡ
ジム・スナイパーⅡ
ジムSPⅢ[中距離支援ユニット]
ドム・バラッジ
ヒルドルブ
フルアーマー・スレイヴ・レイス
陸戦型ゲルググ
陸戦強襲型ガンタンク
450
ウーンドウォート
ガ・ゾウム[ガンナータイプ]
ガンキャノン・ディテクター
ゲルググ・キャノン
ゲルググJ
ジーライン・フルカスタム
ゾック
ネモ・カノン
ハイザック・カスタム
ハイザック・キャノン[増加装甲]
フルアーマー・アレックス
フルアーマーガンダム
ペイルライダーDⅡ
ヘビーガンダム
ホワイトライダー
マドロック
EWACネロ
500
エンゲージゼロ[インコム搭載型]
ガルスK
ガルバルディβ高機動型[T仕様]
ガンダム試作0号機
ゲルググキャノン(JN)
ザク・マシーナリー(EB)
ザメル
ジム・シューター
ジムⅢパワードFA
ジャムル・フィン
ズサ
ドム・ノーミーデス
ネティクス
ネモⅢ
フルアーマーガンダム[タイプB]
プロト・スタークジェガン
ロト
550
アドバンスド・ヘイズル
アルス・ジャジャ
エンゲージガンダム[I装備]
ガンダム試作2号機[MLRS]
ガンダム試作4号機
ギラ・ドーガ[重武装仕様]
ジェダキャノン
シスクード
シュツルム・ディアス[NZ仕様]
スーパーガンダム
ゼク・アイン[第2種兵装]
零式弐型(AR)
パラス・アテネ
フルアーマーガンダム7号機
リック・ディジェ
600
ガブスレイβ
ギラ・ズール(アンジェロ機)
ゲルググ・V・クサントス
ザクⅣ
ジェスタ・キャノン
ディジェ・アサルトパッケージ
デルタガンダム
バイアラン・カスタム2号機
ハンマ・ハンマ
メタス改
リガズィード
陸戦用百式改
量産型νガンダム[F・F装備]
FAガンダムMk-Ⅲ
FAZZ
Gキャノン
ΖプラスC1型
650
キャノンガン
ゲーマルク
ジェスタ[シェザール隊仕様B]
シルヴァ・バレト・サプレッサー
フルアーマー・オーヴェロン
フルアーマー百式改
ヤクト・ドーガ(QA)
リゼルC型[DbU装備]
量産型キュベレイ
RFゲルググ
Ζガンダム3号機B型
Ζガンダム[HML]
700
クシャトリヤ
ダグ・ドール
フルアーマーΖΖガンダム
ローゼン・ズール
G・ドアーズ
MSN-04FF サザビー
νガンダム[HWS装備]
750
ビギナ・ギナ
F90[Sタイプ]
▼その他機体▼
Steam版限定
フリーダムガンダム
ゴッドガンダム
ウイングガンダムゼロ
NPC専用機体
サイコ・ガンダム
サイコ・ガンダムMk-Ⅱ
クィン・マンサ
α・アジール
シャンブロ
クィン・マンサ(アンネローゼ機)
エルメス
ビグ・ザム
MS以外
61式戦車
ボール
オッゴ
ワッパ
マゼラ・アタック
スキウレ
歩兵
▼MSページ他▼
スキル一覧表
コスト一覧表
強化リスト一覧表
▼カスタマイズ▼
カスタムパーツ
攻撃系パーツ
防御系パーツ
移動系パーツ
補助系パーツ
特殊系パーツ
強化施設
強化リスト一覧表
拡張スキル一覧表
ペイント
ペイント概要
マーク一覧表
パターン一覧表
ペイント例:連邦軍
ペイント例:ジオン軍
セカンドwikiペイントページ
▼データ・解説▼
ナレッジ
よくある質問
バグ小ネタ
用語集
公式TIPS集
検証
戦闘システム
旧wikiの「検証・データ」ページ相当です
こちらのコメント欄に情報をお寄せください
検証用音声チャットコミュ(有志)
日々検証作業を行ったり検証方法について議論してます
注意:当Wikiとは管理が違います
テクニック
テクニック集
解説
PING値計測
背面パドルデバイスの導入
宇宙マップに便利
導入は自己責任で!
純正コントローラーのドリフト現象を直す
機体が勝手に動く人は試してみてください
「データベースの再構築」を行ってPSの不具合を改善する
PSの挙動が不安定だったりモッサリしているときに行ってみてください
一覧表
MS一覧
スキル一覧表
コスト一覧表
物資配給表
昇格必要EXP
抽選配給一覧
(外部リンク)
▼計算計測ツール▼
バトオペ耐久最適化ツール
wiki管理ではありません
作成者ご本人からのコメントによるツール紹介がありましたが,ご本人の要望でリンクを貼っているわけではありません
作成者からのリンク撤去依頼があれば削除致します
与ダメージスクリプト
局部ダメージ以外の計算は誤差はないはず...多分.きっとそう.
不具合報告はこちら
PING値計測
ヒートゲージ計算スクリプト
ビーム兵器のオーバーヒートまでの発射数を計算できます.
カラーピッカー
▼アップデート▼
機体調整
20190301~
20181024~
20170919~
抽選配給一覧
▼Wiki企画物▼
第1回UCコラボ機体予想投票
第2回ピックアップ機体予想投票
第1回バトオペ2に実装してほしいBGM投票
未実装一覧
編集練習用ページ/シチュバト
ウィキ部屋で楽しむためのシチュバト集
USO800企画
Wiki民格付けチェック
すてるすフレンズ
2017年エイプリールフール企画
外部サイト(効果音有)
妄想機体
連邦軍
ジオン軍
旧ウィキ物
第2回バトオペセカンドWiki国勢調査
βサービス開始までのツマミにでも.
無印バトオペ最後の夜 - 線香花火大会
▼その他▼
動画
攻略Wiki利用上の注意
攻略Wiki局中法度
著作権について
▼外部リンク▼
バトオペ公式
公式ページ
公式twitter
公式コミュニティ バトオペ部
公式窓口(意見・要望)
公式窓口(問い合わせ)
バトオペ2ディレクターtwitter
バトオペ2アクション担当twitter
テンダちゃんtwitter
プロフィールカード作成ツール
抽選配給一覧
Code Fairy公式
PSN
My Playstation
PSN障害情報
PSNカスタマーサポート公式Twitterアカウント
PSNネットステータス
PSNダウンディテクター
PS公式Twitter
割引クーポン情報など
PS Store割引情報Wiki
PS4のエラーコード
▼PSNサポート▼
PSNサポートトップ
PSNサポート(メール)
PSNサポート(チャット)
バトオペ2関連記事
4Gamer.net
Gamer
PS.Blog
ガンダム関連リンク
ガンダムインフォ
ガンダムパーフェクトゲームス
ガンダペディア
ガンダム入門塾
wiki関連リンク
セカンドwiki
バトオペ2専用画像アップローダ
検証用音声チャットコミュ(有志)
注意:当Wikiとは管理が違います
FML9
検証用チャットコミュオーナーの検証ブログ
シチュエーションジェネレーター
旧作ユーザーにはお馴染みのシチュエーションを作成してくれるジェネレーターです.プレイヤースキルに応じてLv調整などは必要かと思いますがフレンド部屋などで楽しむのも一興.
@wikiリンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
@wikiの編集方法
@wikiお知らせ一覧
タグ一覧
▲トップに戻ります▲
ここを編集
雑談板
おしらせ
諸注意
攻略Wiki利用上の注意
攻略Wiki局中法度
著作権について
Wiki利用者各位:
【投稿コメント数のエラーについて】:
現在【全角半角
501文字
以上】のコメントを投稿出来ない現象を確認しています.文字数荒らし対策とのこと.投稿前に念のためコメントのコピーを.
バッジ講師の荒らし対策のため
楽天モバイルを大域規制
しました.
バッジ講師の荒らし対策のため
IIJモバイルを大域規制
しました.
募集要項
※最近荒らしやBotと思われる編集IDの登録依頼が増えています.登録時には
「目的や意気込み」
などを必ず入力ください.
「よろしくおねがいします」
のみの場合は棄却します.
共同編集者
晒しID削除人
規制回避ID発行
Hot Topics
『ガンダム関連作品のネタバレ基準』について【
アンケート集計結果発表中
】
ピックアップ機体
ビギナ・ギナ
限定任務報酬
シュツルム・ガルス
ガンダム7号機
試験型イレギュラーDBL
キャンペーン先行入手
ジムⅡ[M・S社仕様]
現在の抽選配給一覧
パラメータ調整
20250731アプデ分
調整内容の告知
強襲
プロトタイプガンダム
Pガンダム用ビーム・ライフル
ビーム・ジャベリン
ビーム・サーベルx2
ガーベラ・テトラ
G・テトラ用ビーム・サーベル
ディジェ[ルオ商会仕様]
ディジェ[L&C]用B・ライフル
ディジェ[L&C]用B・ナギナタ
汎用
ガンダム試作1号機
ガンダム試作1号機Fb
試作大型ビーム・ライフル
ザクⅢ
ザクⅢ用ビーム・サーベル
Ζガンダム
Ζガンダム用ビーム・サーベル
フライルー・ラーⅡ
バインダー内ビーム・キャノン
フライルー・ラーⅡ用B・サーベル
ΖΖガンダム
ΖΖ用ハイパー・ビーム・サーベル
支援
メタス改
リゼルC型[DbU装備]
共通兵装
試作1号機用ビーム・ライフル
ビーム・サーベル[強化Ⅱ型]
▼20250626アプデ分▼
調整の結果報告
強襲
Sガンダム
Sガンダム用ビーム・S
Sガンダム用ビーム・S連射装備
Sガンダム用ビーム・サーベル
ヤクト・ドーガ(GG)
ギュネイ機用ビーム・AR[GN]
F90[MZ仕様]
F90[MZ仕様]用B・M
F90[MZ仕様]用B・S
汎用
ガンダム
ガンダム用ビーム・ライフル
GD用ビーム・ライフル[SN]
ビーム・サーベル[強化]
FAガンダムMk-Ⅱ
FGMkⅡ用2連装B・G[GN]
FGMkⅡ用B・サーベルx2
百式改
百式改用ビーム・サーベル
ディジェ・トラバーシア
D・トラバーシア用B・ライフル
シナンジュ
シナンジュ用B・ライフル[GN]
シナンジュ用ビーム・サーベル
支援
ガンダム試作0号機
試作0号機用長射程B・ライフル
ディジェ・アサルトパッケージ
ディジェ・A用クレイ・バズーカ
Ζガンダム3号機B型
ΖG3号機B型用B・キャノン
▼20250529アプデ分▼
調整の結果報告(強襲)
調整の結果報告(汎用)
調整の結果報告(支援)
強襲
ザクⅠ
ザク・マシンガン[最初期型]
ザク・バズーカ[最初期型]
ジム・ライトアーマー
ビーム・サーベル[改修型]
ザク・フリッパー
アクト・ザク[指揮官仕様]
ヒート・ホークx2
シャア専用ゲルググ
G-3ガンダム
ヘイズル改[イカロス・U装備]
[I・U装備]用L・ライフル
[I・U装備]用B・サーベル
ゲルググ・ウェルテクス
デルタプラス
デルタプラス用ビーム・ライフル
デルタプラス用ビーム・サーベル
バウンド・ドック
汎用
高機動型ザク
アクト・ザク
パワード・ジム
先行量産型ゲルググ
ガ・ゾウム
ハイパー・ナックル・バスター
高機動型ゲルググ(UL)
リック・ディアス
ザクⅢ
ヘイズル・アウスラ
H・アウスラ用ビーム・サーベル
ゲルググ・V・キュアノス
G・V・C用ビーム・ベイオネット
ディジェSE-R
ディジェ用ビーム・ナギナタ
トリスタン
トリスタン用ビーム・ライフル
ドーベン・ウルフ
ドーベン・ウルフ用B・ライフル
キュベレイ
キュベレイ用ビーム・サーベルx2
ジ・O
ジ・O用ビーム・ライフル
ジ・O用ビーム・ソード
ナラティブガンダム[B装備]
ΖΖガンダム
ΖΖ用ハイパー・ビーム・サーベル
支援
ガンナーガンダム
Gガンダム用ビーム・ライフル
ジャムル・フィン
ガンダム試作4号機
試作4号機用L・レンジ・ライフル
シュツルム・ディアス[NZ仕様]
フルアーマーガンダム7号機
Ζガンダム[HML]
ハイパー・メガ・ランチャー
▼20250424アプデ分▼
調整の結果報告
強襲
アトラスガンダム(BC)【TB】
ナラティブガンダム[C装備]
NG[C装備]用B・ライフル
メッサーF02型
RX-93ff νガンダム
93ff用B・ライフル
93ff用N・H・バズーカ
汎用
アクア・ジム
アトラスガンダム【TB】
AG用レールガン【TB】
AG用ビーム・サーベル【TB】
メッサーF01型
サザビー
サザビー用B・ショットライフル
支援
ギラ・ズール(アンジェロ機)
アンジェロ機用B・S・ライフル
MSN-04FF サザビー
04FF用B・S・ライフル
共通兵装
ビーム・ピック
メッサー用L・B・R
メッサー用ビーム・サーベル
カスタムパーツ
コンポジットモーター
新型緩衝材
新型フレーム
水中戦適正化装置
頭部特殊装甲
特殊燃焼剤
背部特殊装甲
フィールドモーター
噴射制御装置
▼20250327アプデ分▼
調整の結果報告
強襲
ゼー・ズール
ゼー・ズール用B・M[GN]
H・クロー&H・ナイフx2
ガンダムデルタカイ[陸戦仕様]
GDK陸戦仕様用B・S
リック・ディジェ改
リック・ディジェ用B・ナギナタ
汎用
ブルG【TB】
サイコ・ドーガ
サイコ・ドーガ用ビーム・ソード
トーリス・リッター
トーリス・リッター用B・Sx2
バンシィ・ノルン
支援
陸戦用百式改
フルアーマー百式改
FA百式改用L・メガ・バスター
ダグ・ドール
ダグ・ドール用L・B・ライフル
過去の機体調整
Wikiその他
雑談板小ネタ集
気に入った雑談ネタを記載下さい
掲示板(ネタバレ)
深夜アニメ等のネタバレ談義はこちらで
Wiki編集・管理
管理板
管理板(編集)
管理板(荒らし報告)
掲示板(テスト)
マニュアル等
編集練習用ページ
編集ガイドライン
編集マニュアル
過去ログ送りの方法
過去ログ送り練習
@Wiki文法一覧
@Wikiプラグイン一覧
攻略Wiki関係書類
廃止ページ一覧
未作成ページ一覧
攻略Wiki命名規則
攻略WikiCSS一覧
攻略Wiki使用色一覧
色キーワード一覧
便利サイト
▼クリックして表示▼
リンク短縮ツール
PSNprofiles
PSN障害ディテクター
ジオン訛り(文字化け)解読ツール
管理者向け
▼クリックして表示▼
管理用テンポラリ
臨時ページ
include/掲示板_easter_egg
wiki運営お知らせ一覧
簡易荒らし報告板
アップローダ
画像・動画用
画像用メイン(閉鎖されました)
画像用サブ
ファイル用
ファイル用1
Wiki専用
ファイル用2
大容量ファイル用
更新履歴
取得中です。
人気のページ
本日の合算カウント数で決まります.マウスオーバーでカウント表示.
掲示板(雑談)
MS一覧
掲示板(愚痴)
ΖΖガンダム
ビギナ・ギナ
シチュエーションバトル
ΖΖガンダム/ログ9
カスタムパーツ
ガンダム
掲示板(雑談)/ログ2227
クロスボーン・ガンダムX2改
ガンダムデルタアンス
F91/ログ1
試験型イレギュラーDBL
ビギナ・ギナ/ログ1
ガンダム7号機
include関係
▼編集者用▼
include用主兵装・データページ一覧
機体・武器ページ用
include/MS_footer
include/武器_footer
掲示板用
include/log_updating
include/掲示板_header
include/掲示板_notice
include/雑談板利用に関する管理人の見解
include/掲示板_update
include/掲示板_etc
include/掲示板_event
include/掲示板_今北産業
その他
include/編集衝突注意
include/色キーワード
include/要更新
include/トップページevent
include/ペイントメニュー
include/連邦軍機体一覧
include/ジオン軍機体一覧
テンプレート関係
▼編集者用▼
MS
テンプレート/MS
武器
テンプレート/実弾系統
テンプレート/ビーム系統
テンプレート/格闘系統
武器include
テンプレート/include_実弾系統
テンプレート/include_チャージビーム系統
テンプレート/include_即撃ちビーム系統
テンプレート/include_格闘系統
その他
テンプレート/カスタムパーツ
テンプレート/マップ
テンプレート/普通のページ
アクセス情報
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
現在:
-
全体:
-
最終更新日時
0000-00-00 00:00:00
▲トップに戻ります▲
右メニューを編集
掲示板(アドバイス)
>
ログ14
シュツガルでアンカー後にあえて間を開けて4連撃→アンカーができるようにする 回避を挟まれないラインを見極めたいのですが目印となる敵の姿勢ってどの辺りですかね。あるいは爆風大よろけ武装+回避をもった機体があれば自爆→最速回避ができるタイミングの姿勢を見て覚えるというのも考えたのですが‥該当する機体をみつけられなくて(体感時間で覚えるのは難しいですし、タイマーに視線うつすのも苦手です) - 名無しさん (2025-06-09 12:57:42)
爆炎で見づらいかもしれませんが、耐爆の無い機体でNPCを破壊して爆発に巻き込まれれば良いんじゃないでしょうか - 名無しさん (2025-06-09 15:11:37)
それなら戦車を利用するというのも手ですね - 名無しさん (2025-06-09 20:26:01)
戦車の攻撃でよろけは取れますが大よろけをとれる戦車はありませんし、戦車の爆発ではよろけ自体起きませんよ、あと回避が出きるようになる最短を測るのであれば、やはり回避持ち機体に乗ってmsの爆発に当たるのが良いのではないでしょうか - 名無しさん (2025-06-09 20:34:33)
失礼、マゼラ・アタックと正確に書くべきでしたか - 名無しさん (2025-06-09 20:49:56)
あぁ、マゼラなら確かに出来ますね、あの仕様の違いも謎ですが - 名無しさん (2025-06-09 22:58:39)
撃破爆風かマゼラのあるMAPで大よろけ発生させてきます ありがとうございました - 名無しさん (2025-06-10 06:19:51)
試験ドーガ練習中の者です。対面2〜3支援の試合で支援機の処理が追いつかなくて負けたりファンメもらいまくって心折れかけてるのですが意識するべきこと、コツなどありますか? - 名無しさん (2025-06-09 01:22:52)
もしかして強襲って文句言われる係ですか? - 枝主 (2025-06-09 01:33:16)
まずファンメは気にせず行きましょう。敗因を他者に求める人の意見は聞いても無駄です。 そのうえでですが、複数支援相手で強襲一人の場合はとにかく1ウェーブを長生きして火力を出すことを私は優先しますね。味方汎用に火力を出させないためにとにかく圧をかけます。 - 名無しさん (2025-06-09 03:57:59)
まず強襲が文句言われる係なのは概ね合ってるので支援機頼まれたくないなら乗らない方がいい(汎用と強襲は基本的に各チーム一機の強襲と支援を止める役だけど、汎用は複数機で責任分担し強襲は一機で責任を負う。あと一般的にチームで一番上手い人が乗るのでエースがそのザマかという側面もある)。立ち回り的には汎用・強襲は極力相手しない。援護頼んで代わってもらう。誰も来ないなら逃げて無理矢理押し付ける。 - 名無しさん (2025-06-09 12:31:08)
ただし普通の編成相手みたいに近付けないから射撃で削ってる程度だとチーム全体の単純なダメージレースでは不利なので、落とし切るつもりで火力を押し付ける事と支援の射撃が自分に向かうのはアドだと思って相手を逃げるか自分を狙うかの二択に追い込む事。あとそもそも複数支援出てきそうなマップはこっちも複数強襲出す事。 - 名無しさん (2025-06-09 12:35:18)
確かに強襲は支援狩るのが役割ではありますが、私は割と他責思考でストレスをなくしてます。「編成じゃんけん負けてるのに止まるわけ無いやろ諦めろ」とか「3機もいる支援を味方のカバーなしに叩くのは無理なんよ」とか。焦ると無駄に力が入るので、全力を尽くすことは前提で精神の安定を図ってみると良いと思います - 名無しさん (2025-06-09 14:17:40)
ノルンとかそこそこ足がはやい汎用を乗るとき、クロスを組むために展開すると敵二三枚に囲まれて死んだ後、味方がその後枚数不利のせいかウェーブ負け。味方からそんなに離れてないし射線も通るし、カットが全くない上に私が死んでいる間の枚数有利も成果がない。実際に試合を見ないとコメントしづらいかもしれないけど、レートを上げたいならこういうムーブをしないほうがいいのか? - 名無しさん (2025-06-09 01:19:46)
おそらく展開した場所かタイミングが悪い、もしくは展開後に前線に戻る判断が遅いのだと思います。クロスを組む立ち回りは間違っていないと思うのでレーダーを見て自分が突出していないか、退路は確保できているかは常に確認しておくといいと思います。 - 名無しさん (2025-06-09 03:48:47)
射線が通るのはあなたの位置であってあなたを狙う敵には射線が通らない、とか、あなたを助けに行く過程で敵の射線に晒されるため迅速に駆けつけられない、残りの敵に絡まれる、などの問題があるのではないでしょうか。そしてあなたが囲まれている間に味方が叩いてくれるかですが、これも敵に有利射線を抑えられているとすぐには難しいです。 - 名無しさん (2025-06-09 20:45:53)
味方が助けに来れる位置だと思っても実際はそんなことは無かったり、助けに来た味方も巻き込まれてやられる場所だったりもします。クロスを組むこと自体は良いのですが、味方の押上具合と意識をマップから読み取るのと、カバー前提ではなく自分で避ける前提の立ち回りが必要だと思います。特に相手の足回り次第では逃げれないことがありますので。 - 名無しさん (2025-06-09 20:48:23)
クロスを組める位置に行くのは良いことだけど、そこで敵集団がこっちきた時に逃げる、遅延するためのルートや武装はあるのか?ないなら敵集団の行動が正しくて、あなたのクロスはハイリスクな悪手だったことになる。クロス組む時は、敵が来た時にどう対応するかを想定しながらやること。想定の時点で死が見えたならクロスを組みに行って敵を動かして引くとか、他の手を考えて - 名無しさん (2025-06-10 21:52:15)
650で射撃運用の強襲を出すときはギャプとディマどちらがいいでしょうか。 - 名無しさん (2025-06-06 20:28:25)
今だとギャプの方が硬さもあって可変大よろけもあって良いんじゃないでしょうか。ディマ一度止まると確実に終わるレベルになってしまうのでかなりピーキーです。 - 名無しさん (2025-06-07 04:18:07)
ありがとうございます。ギャプ強化します。 - 名無しさん (2025-06-07 13:16:08)
よろけ→N下のときに、Nで継続よろけを失敗して下格が緊急回避されてしまいます。どういうタイミングなら継続可能なのでしょうか。結構シビアなものなんでしょうか - 名無しさん (2025-06-05 10:04:10)
基本的によろけからのN格は回避持ちには確定しません。回避が出せるタイミング=よろけ継続が可能なタイミングです。そのため下格を決めたいならよろけ→即下の方が確実に決められて連撃補正による火力ダウンもないので安定です - 名無しさん (2025-06-05 10:32:02)
なるほど、ありがとうございます。自分で緊急回避できないときも多々ありましたが、ラグ、同期ズレ等ありますしね。 - 名無しさん (2025-06-05 12:53:34)
機体によっては下は発生が遅いので下手したらカウンター取られるかもしれないので機体のモーションと相談するのが良いと思う Nのあと相手が回避するかスラ切れなどで回避できないのか一瞬間をおいて下格するなり回避した相手を捕まるか考えてみるのもアリかと思いますわい - 通りすがり (2025-06-10 15:32:23)
感覚で図っているだけなのでタイミングを正確には言えないんですが、Nの継続が間に合って、下格が間に合わないようなこともあります。多分モーション速度の問題なのでしょうが。近いなら即下、何度かやってこの距離は間に合わないというとき出の速いNで継続して下が良いと思います。 - 名無しさん (2025-06-07 04:19:59)
可変機の練習に丁度いいMSってありますか?できればDP交換できるMSがいいです - 名無しさん (2025-06-04 18:59:29)
メタスやジャムルフィンは可変込みでもやることが分かりやすいし武装も複雑じゃないからオススメ - 名無しさん (2025-06-05 02:37:02)
ゼータなんか基本的だよ。 - 名無しさん (2025-06-05 14:46:56)
ラムアタック使う系の変形機体練習なら旋回高くて動きやすいデルプラとかアンクシャ。火力出すための変形機ならC1かZZあたりかな。 - 名無しさん (2025-06-06 18:11:33)
最近はフラップの練習してるけど、武装切り替え中はブーストが受け付けないのか?今だにデフォボタンなんでこればかりはどうしようもないかな。 - 名無しさん (2025-06-03 01:45:22)
受け付けないしなんなら空中でサイコミュロックするとき滑空状態にしちゃうとその後空プロ効かなくなったりもする。 - 名無しさん (2025-06-03 04:34:36)
損失平均に抑えて陽動も取ってるのに枚数有利の味方がやられてくってもうどうしようもないよね?別に自分がトップレートでもないし。 - 名無しさん (2025-06-02 22:47:49)
枚数不利を背負う戦術を取る前提ではどうしようもありませんが、戦術が違えば結果は変わるかもしれません。味方と足並みを合わせて集中攻撃、素早く相手の枚数を減らすなど。 - 名無しさん (2025-06-03 05:35:30)
2機と戦って1機倒す、高火力で素早く1機倒す。これが出来ると勝率が上がるので、課題にしてみてください。やりやすいのは強襲機です。 - 名無しさん (2025-06-05 04:34:54)
私も同じことを感じることはよくあるのですが、引っ張れている機体に支援が含まれているのかいないのか、強襲を引っ張れているかなども大きい気がします。支援などは枚数有利の味方に潰されやすいですが、逆によく動く強襲は普通に枚数有利を下格で跳ね返していることもあります。 - 名無しさん (2025-06-07 04:22:24)
陸フルZとPPGってどっちが強いですか 運用に違いはありますか - 名無しさん (2025-06-02 19:03:30)
Iフィールドあれば陸Zが若干有利。けどまだ明確にどっちが上かって言われるとまだ時間が短すぎる。運用に関しちゃ機体性が違いすぎて運用は何もかも違うとしか - 名無しさん (2025-06-02 19:09:36)
ラグタックルマン多すぎて禿げそうなんですけどラグい奴 or ラグ部屋の見分け方ってあったりしますか? - 名無しさん (2025-06-02 15:59:17)
ぶっちゃけるとない。しいて上げるなら部屋のチーム決定前なら全員の回線状況が見れるので5本になってない人がいるなら抜けるくらいしかないかと。(それでも回線の相性でラグくなったりはするので完璧ではない) - 名無しさん (2025-06-02 16:05:35)
最近steamで始めて、戦い方の基礎が合ってるのか質問です。基本はよろけ射撃撃った瞬間に格闘に切り替えて攻撃 防御する側として障害物の利用とマニュ持っていたら射撃くるタイミングでスラ蒸してマニュで受けて反撃みたい感じでやっていけばいいのでしょうか - 名無しさん (2025-05-26 10:17:57)
そんな感じでオッケー、キーボードマウス操作だとエイムがコントローラーより良くなって格闘のコンボとかがやりにくいらしくてCS版より射撃環境になってるから格闘に繋げるときは射撃の横槍気をつけてね - 名無しさん (2025-05-26 10:28:32)
ありがとうございます。 精度あげつつ頑張っていきます - 名無しさん (2025-05-26 12:20:42)
ふぁいと~! - 名無しさん (2025-06-02 01:00:50)
軍事基地で支援に乗っている時の開幕の立ち回り、位置取りを教えてください。ザメルのような極端に足の遅い支援には乗ってないものとします。開幕E付近を右周りしても最後尾になり捕まりがちで、自拠点付近のしゃがみハイドも目ざとい強襲がよく来るので安定しません。 - 名無しさん (2025-05-23 22:11:15)
高コスト前提で。A側なら正面にB、右斜め前にEが見える建物の後ろ、もしくはEが真正面に見える建物の後ろ。敵の意識が味方に向くまでは動かない。強襲の巡回ルートの視界を遮る様に動くとなお良い。B側はそんなに困ることないと思うけどどうかな。 - 名無しさん (2025-05-23 22:31:49)
高コスト前提だと余計に変形・フライトが多くなってくるのでバレやすくないでしょうか。自分で強襲使ってる時は敵の枚数数えて、足りなかったら真っ先にその辺りを探しますし、汎用に見つかっても結局即よろけで撃墜までハメられるだけかと思っています。 - 名無しさん (2025-05-23 22:40:34)
ここで捕まるなら、とにかく回るしかないんじゃないかな。鈍足じゃない支援機で、かつ軍事で回って最後尾で捕まるっていうのは相当グルグルしないと起きないと思うけど、逆にどの辺で捕まってるの? - 名無しさん (2025-05-23 23:07:53)
例えばA側スタートだと正面をEとした時に、E左の通路は倉庫奥のハイドにハメられる危険があるのでE中をいったん経由して右回り。Bスタートの場合は正面をEとした時にE右の高台を順当に右回りです。使用機体は700だとダグドール想定です。 - 名無しさん (2025-05-23 23:21:49)
初動で全てのリスクを回避することはできないので、足遅いのに倉庫裏待ちを警戒して迂回までするなら追いつかれるリスクは許容するしかないんじゃない? 倉庫裏待ちで支援ハメなんて悠長な事してる奴味方が狩ってくれるから考慮する必要無いと思うけどね。 - 名無しさん (2025-05-24 10:12:25)
700だったらフライトがE横のビル取り合戦して、支援はその間E上昇って…っての比較的見るパターンだからとりあえずそれしかないかなぁ。初動はどう動いても、運が悪ければペネとかF90二号機が突っ込んで来ちゃうし。 - 名無しさん (2025-05-24 13:32:22)
いったんアドバイスいただいた内容を試してみて、これは割り切りが必要とかまた気になった事があれば聞きに来たいと思います。ありがとうございました! - 木主 (2025-05-24 17:25:15)
高コストなら支援機にも可変フライトおるからそれでみんなに置いてかれない様にするのはダメなん? - 名無しさん (2025-05-24 02:33:25)
遭遇するたびに個人攻撃のように故意FF連発と迷惑チャットする相手に困っています。動画も取りましたが、毎回強制退出しないギリギリの回数FFしては判定回避のために別の敵攻撃してまた故意FFを繰り返したり意図的に目の前に入ってきてこちらのFFを誘発しようとしてきたりとかなり悪質で手口が常習犯のようです。報告しても数か月放置されているので、このプレイヤーに対処する方法はございますでしょうか? - 名無しさん (2025-05-23 17:13:44)
リザルトで通報したあとブロックする。するとカスマでは遭遇しなくなる。クイックとレートでは遭遇するが、名前が赤くなるので赤い名前を見た瞬間部屋から抜ければペナルティなしでそいつと2度と遊ばなくて済む - 名無しさん (2025-05-23 20:14:39)
ご助言ありがとうございます。やはりそれしかございませんか、すぐブロックして見かけて編成抜けしても相当粘着質ですぐにマッチング追いかけてくるような時まであったりと辟易していたものですから。こちらも何度も編成抜けしては何時まで経っても試合もできないこともございました。再度迷惑行為受けたのも数か月たった後にも突然FFしてくる性格の悪さでしたので。諦めて合わないように我慢します。 - 名無しさん (2025-05-27 16:36:51)
そのレベルなら再度運営に連絡して見ては?あとpsネットワークの方に動画付きで通報してみるのもいいかもしれんね。 - 名無しさん (2025-05-27 20:07:13)
A+後半(2600前後)をずっとうろうろしています。上に行きたいのですか、 - 名無しさん (2025-05-20 04:50:36)
A+後半(2600前後)をずっとうろうろしています。上に行きたいのですが、立ち回りに置いて意識する所を教えて頂きたいです。今は'味方や敵の位置をこまめに確認して前線を維持''カットやよろけ継続で味方を支援する''格闘がかち合わない、誤射で味方のチャンスを潰さない'は意識しています。よく乗るのはバズ格カチカチ壁汎です - 名無しさん (2025-05-20 05:00:10)
A+チームに1人S-がいる時その人にどういう役割を求めるかと考えたら分かると思う。チームが全員S帯ならそれでもいいけど、A+チームでS-がカチカチバズ汎乗ってA+の作る試合のフォローに回ってたら勝てん。強襲や壁汎でも火力に寄せた機体で、自分が自軍エースであり自分が試合の流れや勝ち筋を作り自分が火力を出す意識が必要。 - 名無しさん (2025-05-20 09:08:26)
ツヴァイで勝率90%オーバー出したことあるけど、その時は被撃破2、陽動35%〜みたいなかんじ。それは極端にしても、壁で勝率上げたいなら常に2.3機と戦って最低1機持って行く動きが必要 - 名無しさん (2025-05-20 18:39:11)
デルタアンスみたいな、装甲はペラいけど先に触る能力が高くて触ったら倒せる機体はレート上げに向いてる。相手より先に敵チームを1機落とせば、そっからの展開は圧倒的に有利なので、その形を試合中たくさん作るプレイをするのが大事。有利射線から仕掛けてさっさと落とす。 - 名無しさん (2025-05-20 18:41:51)
まずカチカチ壁汎用で2:1が意味ないね。カットはまだしも、火力犠牲にしてる分よろけ継続するために時間使うのは無駄。防御型なら味方に1:1やらせて、そのためにも他の敵を体で止めに行くぐらいでないと、結局ダメージレースで勝てない - 名無しさん (2025-05-20 10:51:24)
格上と戦うなら壁としての枚数有利より - 名無しさん (2025-05-21 00:02:51)
見た感じ、格上と戦うなら壁としてより火力を伸ばして枚数有利を早く作るのが良さそうですね 火力系の機体とコンボ練習に励んでみます - 名無しさん (2025-05-21 00:04:52)
格上相手なら壁汎でいいんじゃね。要はS-になりたいなら自分をS-と考えて動け、S-は同格、A+以下は格下として扱えということ。 - 名無しさん (2025-05-21 12:23:12)
最近乗る機体が迷走しています 各コストの強そうなやつを書いておくので使ったほうがよい機体などアドバイスお願いします 三種アッガイTB スライフレイル メタスパ 水ドミ ジェダ ウーンドウォート グール プロトΖ ドルメルドゥーエ フルカス 試験ドーガ 量Ζ ジェダブル リッ改 量ΖΖ 陸百 強襲メッサー 汎用マークV - 名無しさん (2025-05-18 10:53:57)
続き フル百 ファブ ホワゼ ユニコーン バンシィ バンシィ・ノルン ダグドール 強ΖΖ シナスタ 支援ν ν 長文失礼しました - 名無しさん (2025-05-18 10:55:55)
使った方が良い機体とはなんでしょうか?いわゆるデルタアンスやプロトzのような強い機体ですか? - 名無しさん (2025-05-18 12:07:20)
この中ですかね… そんなに強くない機体ばかりですが - 名無しさん (2025-05-18 12:56:56)
説明不足ですみません 所持機体です - 名無しさん (2025-05-18 13:10:14)
「使った方が良い機体などのアドバイス」というのは何を聞きたいのかを明確にして下さい。自分の手持ちで強いと思うのはこれだが、どれを使えばいいか?では回答は出てこないと思います。自分の回答は、マップと編成に合う中で1番成果を出せると思った機体です - 名無しさん (2025-05-18 13:50:17)
本当にすみません 回答ありがとうございます - 名無しさん (2025-05-18 13:53:31)
Steam版です。次のクランマッチが北極550シンプル4vs4なのですが何を出せばいいのか判断に悩むので例示してほしいです。550の手持ちは試験ドーガ - 名無しさん (2025-05-18 10:14:38)
うへぇミス。量Z、ブルG(未調整)、デスパーダ試験ドーガ、バウ、エンゲージI装備 - 木 (2025-05-18 10:16:52)
またミスった。なんとなく出せそうな機体は上のとおりで、他にも手持ち自体はあるので色々教えてほしいです。 - 木 (2025-05-18 10:18:06)
割と最近始めた初心者です。ペーネロペーと燃焼効率補助装置のガチャをカスパ目的で引くか迷ってます。持っていた方が良いカスパでしょうか?また持っていると運用可能になる環境レベルの機体はどんなものが居ますか? - 名無しさん (2025-05-16 05:18:00)
カスパに関しては持っていた方がいいのは確かではある。ただ、このカスパ持ってるからめっちゃ強くなれるとかそういうタイプのカスパではないです。特に初心者だとあまり実感にしくいと思いますが、このカスパは格闘コンボをする際のスラスターの持ちがよくなりコンボ後に離脱しやすくなったり、変形やフライト等で飛べる時間が増えたりといった汎用性の高いカスパになります - 名無しさん (2025-05-16 09:13:24)
ありがとうございます!変形やフライトはまだ未知の世界のなので迷いますね...よく考えて決めます! - 名無しさん (2025-05-16 12:11:12)
強制噴射を複数回吹かす機体はスラスター盛るよりこっちの方がコスパが良い。強襲機とか乗るならあるとかなり嬉しいよ。自分は闇鍋ガチャから引っこ抜いた位には欲しいカスパだった。ペーネロペーも未だ現役ではある。昔ほど圧倒的じゃないし、フォーミュラ系が今後も空を制圧してくるだろうから肩身は狭くなっていくだろうけど - 名無しさん (2025-05-16 21:22:46)
バズ格闘しようとするとよろけモーションからタックルを繰り出してくる敵がいるのってそういうスキルだったりしますか?調べても分からなくて、、 - 名無しさん (2025-05-16 00:03:29)
そういうスキルはないです。よろけないスキルならあります。タックルを挟まれる原因としては、単純にバズのよろけが解ける前に下格闘が間に合ってないか、若干の通信ラグのせいで見た目よろけているが相手の回線ではすでに復帰しているパターンです。バズN下をしてる場合、Nがよろけ継続になってないため下までの間によろけが解除されてるパターンになるかと思います。要はもっと近くで素早く下を入れるのが解決策です - 名無しさん (2025-05-16 00:20:54)
クスィーやバイカス2号機みたいな浮遊するタイプのフライト機って基本的にどういう立ち回りをすればいいんでしょうか? - 名無しさん (2025-05-15 23:49:42)
安全に飛べる時は飛んで相手に地上の敵とフライト機の警戒範囲を高度で揺さぶって地上にかかりきりの相手を攻撃したり、フライトで建物とか障害物を越える経路で相手に急襲しかけたりする。串はカチカチ汎用なんでヘイト取りや前線維持も受け持つ - 名無しさん (2025-05-16 11:06:42)
ザクⅡS型のレベル3を入手したので使ってみたいのですが、どなたかオススメのカスパを教えていただけませんか? - 名無しさん (2025-05-14 18:27:06)
拡張スキル不使用、レア拡張装備なし、強化で拡張スロット空いてない前提で、強化フレーム5、新型フレーム1、噴射制御1、格闘強化2、耐格闘1、ADDCS1としてみた。(数字はパーツのレベル)不安な耐久を優先的に補完して、残りを機体の特長であるマニューバアーマー用のブーストと強判定用の格闘に振った。格闘とブーストは使いやすいように組み替えたら良い。対格闘とADDCSは余りの穴埋め。 - 名無しさん (2025-05-14 23:33:08)
拡張スロットが空いているとしたら、強化フレーム5、新型フレーム1.2、噴射制御1、耐実弾1。頑なに射撃力を上げずにHPに振っているのは、射撃力を上げて何かするならアッガイ火力型、ザク2後期型、アクアジム、水中型ガンダムを使う方がいいと思うから。S型ザクを使うならマニューバと強判定を持ちつつ回避まである事を活かしていくと良い。 - 名無しさん (2025-05-14 23:40:10)
お答えいただきありがとうございます!要点もまとめられていて助かりました!使いこなしてみせます! - 名無しさん (2025-05-15 00:15:20)
最近650で強襲(Pダブゼor赤ゼータ)乗ってる際によく支援機(大体RFゲルググ)&護衛汎用と睨み合いになることが増えているのですがうまく切り抜けるコツとかあるでしょうか? - 名無しさん (2025-05-14 18:13:22)
2機拘束した時点で仕事は達成してるので、そのまま他に援護射撃させない程度に圧をかけるだけで良い。倒したいなら敵の射線を被らせて瞬間的にタイマンを作って寝かせる。ゲルググの強よろけなど、ヤバい攻撃は吐いたのを確認してから仕掛ける。 - 名無しさん (2025-05-14 22:09:36)
アドバイスありがとうございます!きつそうな時は足止めするのも意識して上手く立ち回れるように練習します - 名無しさん (2025-05-19 21:21:30)
それぞれの兵科のサザビーを入手することができたのですが、その全てに扱いにくさを感じて困っています。ヒットボックスの影響なのか先手を取られやすいような気がしたり、耐性を50かその付近まで上げていてもすぐにやられてしまう印象です。特に素のサザビーに至ってはなにをすれば良い機体なのか、wikiの説明や動画を見ても自分が動かす段になると分からずただ残骸を積み上げるばかりとなっています…… - 名無しさん (2025-05-12 20:29:26)
ハイゴッグみたくお腹の飛び道具で先手取ってロングリーチな格闘でぶん殴る機体やで - 名無しさん (2025-05-12 20:31:51)
たぶんタイミングが悪いのだと思いますが、格闘でぶん殴ってから後が続かないことが多くて怖気付き結局何もできない距離でまごまごするか破れかぶれで突っ込んで味方諸共玉砕しがちです…… - 名無しさん (2025-05-12 21:24:56)
後が続かないってのは具体的どんな状況?あと何も出来ないレンジのマップより殴り合いが起きやすいマップのほうが素のサザビーは強いで - 名無しさん (2025-05-12 23:03:26)
相手がマニューバで突っ込んでくる→ショットガンで止める。自分が突っ込んでスラ撃ち射撃でよろけさせる、ロング格闘でタックル外から殴る。相手は止める、自分は止まらない。そういう機体 - 名無しさん (2025-05-12 21:14:44)
挙げられている行動の中で高速移動中の相手にショットガンだけが中々できずにいます。当たらないか、当たってもカス当たりで止まらないか、あるいは既に近過ぎてショットガンの距離じゃないかです。まっすぐ飛ぶ射撃ではあまり陥らない失敗なのですが…… - 名無しさん (2025-05-12 21:28:00)
横からそもそも論で悪いけど、攻め手が蓄積主体の機体は基本単一の武器だけで戦わない。サザビーで言えばショットライフルで止まれば良いけど、止まらなくてもすぐ追従、盾ミサ、腹ビでよろけ回収すること前提で攻撃したり相手との間合いを見てる。だから複数武器の連携考えておかないと手数が限定されてどうすれば良いかわからなくなるし、機体板で見たけどショトカ使えないと話にならない - 名無しさん (2025-05-13 14:13:29)
ちなみに強襲のサザビーはチャージ格闘する機体で(あんま強くない)、支援のサザビーはよろけ継続やフルアタックで瞬間的に火力を出す機体。射程は短めだから立ち位置とヘイトの取り方に難しさはある - 名無しさん (2025-05-12 21:34:33)
背面ボタンなしのコントローラーで遊んでる人、しゃがみボタンどこにしてますか。 - 名無しさん (2025-05-12 18:33:16)
フラップが多くなってL1ダッシュ、L2ジャンプはいいとして、しゃがみを×にしてしまうと フライト機の降下や可変機の低速飛行がやり辛い… - 名無しさん (2025-05-12 18:34:30)
R3押し込みをしゃがみにした場合、エイム中に予期せずしゃがんでしまわないようにするために気を付けることとかありましたら - 名無しさん (2025-05-12 18:47:16)
L2のままですね。初期操作からL3を武器変更R1スラスターにした配置でやってます - 名無しさん (2025-05-13 00:07:23)
支援機で自分よりランクが高い相手でも自衛するコツってありますか?寝かして味方に合流するまでなら出来るんですけど味方汎用が倒してくれるとは限らないので自分で倒しきれるようになりたいんですが出来ません - 名無しさん (2025-05-11 15:49:43)
基本的に不利な状況なので、相手の方が上手いなら無理です。回避のない強襲をRFゲルググではめる、蓄積が取れない強襲をFAZZで削り切る。みたいな強いところが相手の弱いところに刺さらない限り、そうはなりません。 - 名無しさん (2025-05-11 16:49:23)
強襲機相手に? できるできないじゃなくてやらん方がいいと思うけど。支援ほったらかしで汎用と遊んでる強襲、一目散に支援に突っ込んでく汎用が叩かれてる事考えれば、強襲返り討ちにして悦に浸ってる支援がいたらいいからさっさと汎用減らせって思われるでしょ。 - 名無しさん (2025-05-12 08:26:05)
タイマンで勝つ為にはテクニックも重要ですが、最も大切なのは機体理解度です。自分はもとより相手の手札を知らないままでは勝てません。漠然と格上に勝つ、ではなく機体ごと個別に対処法を考えた方がいいですね - 名無しさん (2025-05-12 12:03:27)
一般的な支援vs強襲の組み合わせでは同格ですら勝ち目が無いのに格上相手に倒し切ろうなんてバイカスvsピクシーくらいの組み合わせじゃなきゃ基本的に無理。相手は読み合い自体有利で複数回読み勝つ前に一度も負けてはいけないんだから。そもそも不利兵科の強襲に自衛用の武装吐いて格闘振らされてる時点で負けてるようなもん。その間相手の支援は自軍汎用に火力吐いてるんだから自分もさっさと汎用を撃つべき。 - 名無しさん (2025-05-13 21:44:35)
歩兵を踏み潰すのにコツはありますか?踏んでいるのに殺せず引きずってしまうことがままあります。 - 名無しさん (2025-05-11 00:34:38)
踏むのは足裏をうまく合わせなきゃいけないので、雑に運に任せるか、足の動きを完璧に制御するか。歩兵を狙い撃ちにしたいなら格闘モーションの軌跡を把握してそこに敵を入れる方が結局楽だと思います - 名無しさん (2025-05-12 21:16:51)
アクティブガード改を使う際のコツなど有りましたら教えていただけますでしょうか。通常のアクティブガードに比べると高速移動のキャンセルに使えない分マニューバアーマーとの噛み合わせが悪く感じてなかなか上手く使えません…… - 名無しさん (2025-05-08 17:33:12)
通常のアクティブガードも高速移動のキャンセルに使えないんですけど!! - ジェスタ (2025-05-08 18:50:54)
ええ……高速移動の終わり際に使えるはずですが - 名無しさん (2025-05-08 21:45:06)
んまぁレベル2以下のガードを使うのと同じで「逆の状況で自分ならここで撃って先手取る」をヤマカン張るのと予兆や着弾までのタイムラグがある攻撃で練習することかな? - ジェスタ (2025-05-08 23:34:20)
着地行動キャンセルはLv3からだったのですね失礼しました - 名無しさん (2025-05-08 21:47:23)
木主自身が感じてる事がある意味答え。キャンセルに使えなくて不便なのは着地硬直消せないからで、そこを攻撃されると困るからだよね。上にも書かれてるけど、ガードのタイミングは相手の攻め時。もっと言えば、相手に自分の方が有利と思わせれば自由にガードポイント作れる。ガード系は受け身ではなく相手をコントロールして攻めに使うスキル - 名無しさん (2025-05-09 09:50:41)
低レベルアクガと同じ様に近接戦になった際にマニュ受けの代わりに使うと良い感じ。一瞬解除→ガードってフェイントが出来ると成功しやすい - 名無しさん (2025-05-09 09:59:12)
皆様の意見が大変参考になりました。アクティブガードのLv3とそれ以外のアクガ系列ではかなり違うスキルになるんですね…… - 名無しさん (2025-05-09 17:32:25)
ドズルザク使ってみてるんですけどこの機体の強みがわかりません。バズ格する機体だとは思うんですが、格闘の射程が短すぎて当たらないし、スラスターして格闘すると緊急回避で避けられます。 - 名無しさん (2025-05-06 00:50:14)
また、格闘→斧下→格闘→タックルをやろうとはしてるんですが、そもそも初めの格闘→斧下が入りません。斧下で振り下ろす瞬間に大体起き上がり無敵になります。そもそもコンボを完走できるほどスラスターがないし、この機体どう使うのが正解なんでしょうか? - 名無しさん (2025-05-06 00:50:28)
強み。強判定、格闘威力、2種格闘、強よろけ、タックルが強い。格闘斧下……格闘最速ブーストちょん押しキャンセルしつつ斧に切り替えて格闘。コンボ完走ブーストが足りない……ブーストでコンボ内容を判断して切り替えます。バズーカから格闘が繋がらない……斧にするか、緊急回避後を刈り取ります - 名無しさん (2025-05-06 01:12:26)
というかバズ格闘斧下の最初の格闘は下じゃないよ?そこ勘違いしてない? - 名無しさん (2025-05-06 01:24:31)
バズの後は格闘Nにしてます、でもこの機体バズから格闘Nも繋がってないんじゃないんです・・・? リーチが足りないor緊急回避で当たらないこと多々あります。 - 名無しさん (2025-05-06 01:44:26)
繋がるよ?足の遅さとリーチの短さで他より繋がる間合いが狭いってだけ。だから繋がる間合いを覚えておかないとワンチャンワンコンをふいにするので間合いとブースト管理はしっかりと - 名無しさん (2025-05-06 01:53:14)
格闘Nの後のスラキャン斧なんですけどどの方向にスラキャンすればいいんです? 前だと通り過ぎちゃうし、後ろだと斧のリーチとスラスター的に厳しいので大体左右のどっちかにしてるんですけど かなり横滑りして当たらないです。 - 名無しさん (2025-05-06 02:37:40)
そりゃ当たらんわ。正解は左右に「回り込む」、やり方はLRスティックを互いに反対側に向けてスラを吹かすんだけどドザクは旋回終わってるからL側はカメラの反対〜反対側斜め前方向に倒す。それと下格闘を振る際もカメラを敵を中心に捉えるように動かし続ける。 - 横から (2025-05-07 06:09:27)
んでそれだけじゃ足りなくて格闘当てた際のドザクと敵の位置を把握してそれに合わせて回り込む方向/Lスティックの倒す方向をカンコツで掴むこと(フィルモ詰めばある程度やりやすくはなる)。あとは誰も指摘してないけどブースト吹かす前に切り替え操作自体はしとくこと。 - 名無しさん (2025-05-07 06:22:49)
あと忘れてた、壁際でN入れてスラで壁に身体こすりつけながら斧を入れるってのもあるわ - 名無しさん (2025-05-07 06:27:23)
2種格闘うまくコンボできないうちは壁際すらキャンが安定するよね。俺もお世話になった。 - 名無しさん (2025-05-08 00:17:12)
PC版なんですけどそれは…でも動き自体はそれで正解なんでしょうね それなりに動けるようになったんでアドバイスありがとうございました - 名無しさん (2025-05-08 20:24:03)
mazu - 名無しさん (2025-05-06 15:07:58)
起き上がりの無敵時間がやけに短い時があるのですが、考えられる原因は何かありますか?攻撃はせず武器の切り替えのみです。 - 名無しさん (2025-05-04 22:19:51)
味方のFFによるダウンの場合は無敵時間が1秒ほどになります。また攻撃はしていなくてもチャージする系のBRをチャージしている場合も無敵時間は解除されます - 名無しさん (2025-05-05 02:44:42)
なるほど、そのようなシステムが合ったのですね。ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-05-05 20:44:52)
随伴支援のコツを教えてください。具体的には、ついて行こうと思ったら敵に捕まったり、予想と違う展開に置いて行かれたりします。かと言って味方に張り付くような動きをすると射線を通せないし、クロスを組んでみようとすると狙われて射撃を通せません。レーダーは味方の位置を知るために見ているつもりですが、「レーダーから危険を読み取れない」と感じています。思い当たる点は以上です。 - 名無しさん (2025-05-02 14:41:53)
キャノンを撃てて当てられるタイミングだけど、それをすると出遅れて捕まるのではないか。見方についていっても追いつけないから一度有利射線のここにこもろうとか。味方と被ってしまうが、じゃあ敵のいる左側に展開すべきなのか、味方の後ろを右に抜けるべきなのか。味方の近くから別の戦場を狙撃するべきなのか。敵強襲は何でどこにいるのか、またどの間合いから捕まるのか - 名無しさん (2025-05-02 15:54:56)
みたいなことを考えます。支援機は遅いので、その分乗り手が先を読んで動く必要があります。みんなが動いてから動くのではなく、予想する、またはリードする。初動で置いていかれるのはある程度仕方ない。タックルで味方集団に突っ込むくらいでもいい。 - 名無しさん (2025-05-02 15:57:26)
すなわち、「戦いとは、つねに二手三手先を読んで行うものだ」ということですね!難しそうですが、まずは視野を広げるよう意識してみます。 - 木主 (2025-05-04 09:41:43)
違ったらごめんだけど、文章読む限り如何にヘイトを取らないかで悩んでるように見えるんだけど、まず随伴支援って存在がヘイト取る前提で自衛できる機体や腕である事が条件だと思います。前線に行くけどヘイトは取らないなら、遠距離からヘイト取らずに狙撃するのと大差ないように思えるので、前線に行くならヘイトを取らない方法より取ったヘイトを捌く方法を考えた方がいいと思います - 名無しさん (2025-05-03 16:34:55)
1機くらいにヘイトを向けられるつもりで動いていますが、失敗したシーンでは「ヘイトを集めすぎてよろけ継続」、「味方を盾にできず強襲に捕まる」ような展開が多い気がします。そういう展開でヘイトをどう捌くかを考えても、逃げて味方を巻き込むか、真正面から分の悪い賭けをする以外に思いつかないんです。直近の例だと、ローゼン・ズールに乗って味方に置いて行かれたところをスタインに詰められたりしてます。 - 木主 (2025-05-04 09:39:25)
枝ですが私が言いたいのは、その味方を盾にするみたいな考え方が違うよねって事です。とりあえず味方に戦わせて後から自分が参戦、でもフリーの敵に囲まれますって話ですよね。味方が戦闘中なら援護がない以上当たり前なんですよ。味方がフリーの内に木主が戦闘始めないと援護は望めないし、味方にヘイト押し付けても戦闘中だと枚数不利で味方が負けるんですよ。木主の話は随伴するけどものすごく消極的に読み取れるんですよね - 名無しさん (2025-05-04 21:04:17)
1番簡単なのはこっち狙ってる敵を遮蔽で切って、近くの味方が狙ってる敵を撃つこと。そうするとその敵は引っ込むかダウンするか落ちるかする。すると味方に余裕ができるからカバーしてくれるよね。強襲が来たら狙われててもカバーしてくれる人も勿論いるけど、その場合、カバーしに来てくれてる人をよろけさせようとしてる敵をよろけさせないといかんわけよ。味方に求めるなら自分も与えないと。 - 名無しさん (2025-05-04 22:10:32)
説明が下手でごめんなさい。自分でも整理しきれてないのですが、「突出も孤立もせず、集中攻撃を受けないようにしつつ味方と協力して戦う方法を知りたい」と言うべきでしょうか。まず、1人ではどうしようもない状況を回避する必要があると考えています。その"1番簡単なの"も、それができる立ち回り方を知らなくてはまぐれでしかできなさそうです。 - 木主 (2025-05-05 02:32:12)
趣旨からずれて申し訳ないけど、木主の言いたいことは皆わかってるんですよ。ただ1つとして同じ試合のないPvPのアクションゲームで各論を説明し尽くすのは無理だし、絶対なんてないんですよ。最後は木主自身が実際に検証するしかないので、知らないからできないと言われるとそれ以上アドバイスしようが無いし、木主自身のプレイングの幅を狭めますよ - 名無しさん (2025-05-05 07:36:47)
敵が格闘強襲なら、強襲単体でよろけから格闘に行ける範囲がキルゾーン。ここにもう1機援護する敵がいたらヨロケ回数が増えるからキルゾーンが広がる。これは分かると思う。対策はどちらかの射線を切る、キルゾーンの外で戦う、格闘に来る途中に割り込める距離にヘイトの低い味方を置く。シナスタの場合、キルゾーンが格闘だけでなくメインの範囲になるので、射程外を保つ、射線を切る、になる。 - 名無しさん (2025-05-05 11:45:14)
被撃墜を抑えるって所に絞って話すと、常に強襲がどこにいるか把握しておく事。レーダーで自分を見ている敵がどれかを常に確認しておく事。これをしておかないと、気づいたら強襲が対処不能な距離まで来ていたりするし、目の前の敵を撃っていたら横槍挟まれてそのままハメられる。あと、置いてかれるってのはレート帯とステージによるんだけどどういう場合なのかな。と - 名無しさん (2025-05-04 13:11:13)
レートはPC版S-、概ねA+~Sのマッチに入ります。マップは直近だと鉱山や廃墟で失敗した覚えがあります。レーダーは「現在の敵の向きや強襲ぽい動き」までは読み取れるのですが、危ないと思ったときには対処が困難なときが多いです。もしや、汎用だとMAなり緊急回避に甘えられるので、支援で通用しないってことは基本の動きが迂闊すぎるのでしょうか? - 木主 (2025-05-04 20:43:32)
言って貰ってる通り、支援機は全般的に機動力が低いから汎用の様にとっさの対処が厳しいので、ポジショニングで自衛を徹底するのが非常に大事になってくる。レーダーみて強襲の位置が解ってるなら突っ込んで来そうな時点ですぐ立ち位置を変える。例であげて貰ってたローゼンとシナスタで言うなら、シナスタがこっち見てるかをずっと確認ながら汎用に火力出して、黄色のビーム飛んできた時点で位置を変える位用心する。 - 名無しさん (2025-05-05 07:02:00)
それで次はレート帯のとステージ絡めた話だけど、S辺りになってくるとセオリーが大分浸透して共通認識で動いてる場合が多いから、「予想外の動きで置いて行かれる」っていうのは味方がイカれた動きをしているのか、それとも自分だけセオリーをりかいしてなくておいて行かれてるのか、その辺を立ち回り系の動画みて答え合わせしてもいいかもしれない。例えば鉱山なら味方がまだ回ってるのに橋上で撃ち合いはじめてしまったりとか。 - 名無しさん (2025-05-05 07:08:30)
最後に気を付けた方が良いのは、無暗に強襲を迎え撃たない事。強襲目線の話だけど、支援機がこっち見つけた瞬間逃げれば良いのにムキになって弾撃ってきたり、酷い時はダウン後の無敵時間中逃げずに迎え撃とうとしてみたりとか。上のレートの支援機程まず逃げる。向かえ撃つのは逃げる算段が出来ていて、かつ十分な距離と手数があるとき。そんで逃げながら援護頼む飛ばして、強襲側も汎用が来るまでの間に火力出せるかの計算をする - 名無しさん (2025-05-05 07:21:49)
そこまでやって逃げきれなかったらそこで迎え撃つ。捌くというか時間稼ぎ。ローゼンなら手飛ばして動き止めたり、ガードしながらカウンター狙ったり。いずれも積極的にやることじゃないから、言って貰ってる通り「1人ではどうしようもない状況を回避する必要がある」ってのを立ち回りと戦況把握でカバーするのが一番大事。長くなったけど教えて貰った情報から言えるのはこんな感じ。 - 名無しさん (2025-05-05 07:29:52)
700は機体が速くて武器も豊富だからちょっとしたミスから撃墜される。なので350や400で支援に乗ってみるのはどうだろうか。アッグガイ、マグフ、メタスパ、コルベットブースター辺りが敵強襲になる。前者2機は格闘強襲によらせない立ち回り。後者2機はシナスタみたいなもんだから射線を切る意識を養える - 名無しさん (2025-05-05 11:51:28)
先ほどコスト400でドム重に乗ったので、録画してきました。もらったアドバイスを殆ど活かせていない自覚はありますが、ご指南をいただけると幸いです。
https://youtu.be/ZvJrXY-qdxo?si=3sq7XRlH02C3mhoq
- 木主 (2025-05-05 14:55:42)
開幕。自分でも置いてかれるって悩んでるんだから、中継取らなくて良い。 0:48射撃外した敵は味方の背中追っかけてる。ここで後ろから追撃したら味方を助けた上、挟み込んで2vs1という理想の形だった。その少し後水ドミのアンカーを敵が緊急回避した時。ブーストない敵に対して優しすぎる。あそこでダメージを取らないと。ただ直前の射撃外し即フラッシュは素晴らしい。 - 名無しさん (2025-05-06 00:54:19)
1:50アッグガイがいるって明らかだったのに飛び込むのは蛮勇。3:20ジムが起きる時になんでガン下がりしたの?3対1かつ1番硬い機体は自分だよね。自分なら正面に張り付くか、さっさと他に行く。至る所にこういうタゲ取りたくないですって動きが散見される - 名無しさん (2025-05-06 00:55:42)
4:30バズーカ外した時点で左の柱に隠れたい。耐久3000で2機から射線通ってるとなんもできん。有利射線で敵2機を足止めして後ろの味方を守るのが良。7:15残り時間で3機落とさないとならんタイミングでイフリート改が半分で3機に囲まれてるけど降りなかったよね。 - 名無しさん (2025-05-06 00:56:56)
降りてタゲ分散してイフリート改と1機ずつ落として、二人で残り1機を攻めるみたいなビジョンを持つとか、正面の水ドミが詰めてる敵によろけだけ与えてから降りて、後は水ドミのフルコンに任せるとか、どうやって3機落とすつもりだった?支援砲撃直下で何するわけでもなくずっとフラフラしてるのも気になる - 名無しさん (2025-05-06 00:57:53)
自分なら斜め右に進みながら水ドミの敵に一発撃って、そのまま飛び降りて下の敵に行く。上手くいけばこのムーブで水ドミが1、自分が1、イフリートが1倒せる。動きの基準が、フリーで撃ちたい。2機以上に見られてたら下がりたい。ヘイト取りたくないから味方がヘイト取った後から移動したい。という印象 - 名無しさん (2025-05-06 01:00:12)
瀕死の時、命と引き換えにタックルコンで1機持ってったところはあれで良いと思うけど、試合を通してアッグガイへの警戒が薄い。さっきアッグガイいた方に平気で一人で移動してたりするし。アッグガイが支援意識のない目の前の敵殴りたいだけの人だから良いけど。あとステルス警戒はもたつかず一瞬で打てる位置に入れとくと便利 - 名無しさん (2025-05-06 01:09:01)
ご指摘ありがとうございます。改めて考えましたが、「視野が狭くなりがち(味方砲撃の見落とし、敵強襲の予測ができない)」「過去の経験から弱いムーブが染みついてしまっている(3:20:反撃されてコンボされるのを怖がる)」「アドリブがほとんどできない(4:28:バズを外したあと逃げもフラッシュもできていない)」あたりでしょうか。反復練習を通して改善する必要がありそうです。 - 木主 (2025-05-06 07:07:25)
ガンダムの後ろにいるガンキャノンの動きだけど、重ドムはジェットストリームアタックにしれっと混じってる、なんなら先頭にいるくらいの気持ちで戦う機体。射撃は撃ったら即次の即よろけか格闘に切り替えて、撃つ時点で当たる弾なら次の動きはこれ、避けるならこれって距離やヘイト毎の動きのパターンをある程度用意しておく。すると瞬間的な判断力が上がる - 名無しさん (2025-05-06 11:05:44)
見させて貰ったけど別にそこまで粗はなかった。ただ、もう言われてるけど回るマップで開幕支援機で中継取るのと、個人的に気になったのは2:40ら辺で周りに敵残ってるのに強化タックルで火力出そうとしてスラ焼いてる辺り。ああいう時は味方を信用しないで次の敵に備えた方がいいかも。 - 名無しさん (2025-05-06 11:39:41)
趣旨から外れた話になって大変申し訳ないけど、自分が部屋の最高レートで味方の動きも怪しい場合、随伴支援はちょっとストレスあるかなと思う(敵強襲がいつまでも残ってるし、質問者がC取ってる上に戦闘始まってるのにF取り行ってる人がいたり)。こういう試合は強襲乗ってキャリーするか、支援乗るならヘイトを徹底的に味方に押し付けてダメ出す方が現実的かもしれない。どちらかと言えば苦労してるな、って動画だった。 - 名無しさん (2025-05-06 11:48:26)
確かに、あの場面でタックル入れるのは迂闊でした。結果的に一般通過キックのおかげで落とせましたが、何もなければスラ焼いた上で無敵時間を与えてましたし。でもあの火力は取り憑かれそう…いやダメですよね、はい - 木主 (2025-05-06 12:24:18)
650のDP落ち機体だと、各兵科の一番マシな機体はどれか教えてほしいです。久しぶりにやる予定なのでどれがいいかなど全然分かりません。よろしくお願いします。 - 名無しさん (2025-05-01 02:34:41)
支援はザメル、強襲はギャプランがレートで出せる程度には優秀です。汎用はトーリスリッターがそこそこいけるでしょうか。少し力不足感は否めないですが射撃完結できる機体なので無理せずそこそこ戦えます。 - 名無しさん (2025-05-01 10:48:28)
ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-05-03 11:50:11)
【ファットアンクル】の中で隠れられる場所、ありますか? 特別戦で何度かファットアンクル内に入りましたが外部からのミサイル、爆風ですぐに倒されてしまいます。 - 名無しさん (2025-04-29 18:48:31)
わたしはよく胴体上やプロペラ上にいます。ミデアよりはずっと処されやすいですが… - 名無しさん (2025-05-01 10:52:58)
すみません、中ではなかったですね - 名無しさん (2025-05-01 12:15:25)
とんでもない、ありがとうございます! 外に隠れる発想が無かったので勉強になりました。次の特別戦で試してみたいと思います♪ - 名無しさん (2025-05-01 14:24:49)
味方強襲機が相手支援機を殴りに行く際、汎用機に乗っている私も随伴したほうがいいですか?ステルス強襲機なら単独行動のほうがもちろんいいと思いますが、それ以外はどうなのかと迷いましたので。 - 名無しさん (2025-04-28 03:05:35)
強襲と支援のタイマンが成り立たないなら随伴するべき。ただジャムルvsシュツガルみたいな苦戦確実なら随伴する、噛み付く起点を与えるイメージ。敵汎用が護衛してるか強襲見て支援機のフォローに回ったなら自機が足止めして強襲と支援のタイマンを維持し続ける。 - 名無しさん (2025-04-28 04:00:27)
基本強襲はタイマンでは負けないからそうなるようにしてあげればいいよ、支援の近くに汎用が隠れてる時も無い事は無いから、全体を見て枚数有利だったらついていってもいい。ただダメージ増やそうとして強襲よろけかねない武装は使っちゃ駄目だよ、支援機助けに来たであろう敵機を止めるためにも - 名無しさん (2025-04-28 08:34:24)
ついて行かなくても横目に確認して、仕掛ける間合いに入るかどうかくらいの時に1発よろけさせてあげるとすげぇ楽になるよ。勿論守りに来る汎用を排除するのが優先。自分でもしばらく強襲を使うと、強襲機が嫌がる敵の動きと、強襲機が喜ぶ味方の動きがわかってレベルアップに繋がるよ - 名無しさん (2025-04-28 18:56:55)
噛みつくまでは援護します。味方強襲を射程に入れている他の機体がいれば、そいつが強襲をみていなくてもそっちを攻撃しに行きます。 - 名無しさん (2025-04-28 20:00:57)
色んな機体に乗れるのがこのゲームの特徴なんでしょうけど、上達(勝てるように)しようと思ったら各コスト1〜2機に絞って練習した方が良いんでしょうか? - 名無しさん (2025-04-27 22:48:12)
ただ上達する事自体は絞るっていうので半分はあっていますが、勝つためを突き詰めるなら各コストでのその時その時の環境のトップに乗る、になると思います。壊れていると言われる機体もただ突っ立って攻撃してるだけでは流石に勝てません、その機体を使える技術や知識が必要です。 - 名無しさん (2025-04-27 23:12:21)
マジで勝率を上げたい場合、自分が1番使える機体とそれが有利なマップでだけ出撃する。他のコストはやらない。編成抜けしないならそのコストの汎用支援強襲を乗れるようにして、かつ射撃寄り格闘寄り強襲メタステルスメタ、高台に強い機体など、味方の編成のバランスを取ってリードできるようになるとグッと勝率は上がります。強襲が仕事できないと負ける試合は多いので、強襲で結果出せると楽になることは多いです - 名無しさん (2025-04-27 23:46:48)
絞った方が瞬間的には勝てるけど、環境が動いた時に新しい環境機の動きにいち早く習熟した側が勝つのも確かなので、レートでは環境機乗りつつクイックで色々練習した方がいいとは思うけどね。ここ1年でもフライトやアクガ、フラップ持ちの環境機来てるし。 - 名無しさん (2025-04-30 18:58:49)
ジェガン、ジェガンD型、スタークジェガン。この中で一つ選ぶなら何が強いですか?それとも見た目で選んで良いのでしょうか - 名無しさん (2025-04-27 14:47:21)
ジェガンは回避が1回。Dはブーストマックスなら2回。射撃力はジェガンのが上。スタークジェガンは前者2つが500に対して、そもそもコストが違う550。550ならスタークジェガン。500なら取り回しの良いDか、取り回し悪いけどミサイル火力の高いノーマルか - 名無しさん (2025-04-27 18:27:27)
ジェガン:射撃汎用。使用感易しめで射撃オンリーでも完結できるのが特長。格闘も振れると◯
ジェガンD:万能汎用。格闘の火力が高いけど射撃も優秀。マニュ無し前衛機なので素ジェより難易度は高め。
スタジェ:射撃型汎用。蓄積が優秀なので敵強襲を止めたり味方格闘機への火力支援が得意。使用感がちょっと独特。 - 名無しさん (2025-04-28 20:10:55)
新型耐ビを積める/積んだ方が良い機体があったら教えてください! - 名無しさん (2025-04-26 00:28:25)
FAZZLv4とかは面白いかもしれない。環境時代のシルサプでも愛用してた。 - 名無しさん (2025-04-26 01:30:45)
ツヴァイ親方は新型のビームが実弾は積んどけって言われてた気がする - 名無しさん (2025-04-26 01:38:45)
ツヴァイのコメントログに耐性50.70.80で全然ダメージが変わるって計算載せてくれてる人がいる。あれ読むと意識変わるからおすすめ。緩衝材とかバイオセンサーとかでダメージカットできて、かつHP高い機体もオススメ。ツヴァイとかね - 名無しさん (2025-04-26 01:43:17)
カテゴリ特攻(支援)は支援機には積極的に乗せるべきカスパですか?効果見た感じそんなに強くない? - 名無しさん (2025-04-24 18:29:09)
オバチュ射撃みたいに、射撃補正しっかり上げた上で更に火力を突き詰めたい時の選択肢に。後は遠距離以外の持て余してたスロットを火力に変換するって意味もある。防御はおまけだと思ってる - 名無しさん (2025-04-28 18:59:42)
念願のヨンファヴィンを手に入れた初心者です。初めてのフラップ機体なのですがフラップの練習方法やコツなどありますか? - 名無しさん (2025-04-24 14:40:36)
まずボタン配置はよく考えた方がいいです。ブースト吹かしながらレティクル動かしつつ空中射撃・格闘が無理なく行えるようにしてから練習するといいですよ - 名無しさん (2025-05-02 00:56:45)
耐実弾より耐ビームを優先したほうがいいコストの目安はいくつぐらいからになりますか? - 名無しさん (2025-04-22 23:08:02)
550か600あたり。ただ450は4号機がいるし(イェーガーも対でいるし)、650もデナンゾンがいるからもう片方を疎かにして良いわけではないのが難しいところ。高コストは拡張装甲で全部50近くにするか、割り切ってビーム80にするかが現実的な防御寄りの組み方かと - 名無しさん (2025-04-22 23:55:43)
ありがとうございます! - 名無しさん (2025-04-23 07:20:18)
下の方の枝で「汎用染めが一番弱い」というのを見たのですが、支援がほぼ居ないレート北極とかでも弱いんでしょうか?それと汎用染めが弱いとされる理由について教えてください(北極以外で) - 名無しさん (2025-04-22 17:57:23)
北極とかなら強襲を混ぜた方が機体ポテンシャルが高くなるので強い。基本的に汎用と強襲が見合うと強襲のが強い。逆にある程度の撃ち合いなどもあって、足の遅さが許容されるのなら、有利不利のダメージ効率と射撃能力の高さで支援を混ぜた方が強い。例えば汎用だけでジムスナ2を護る敵を崩すのはかなり厳しい - 名無しさん (2025-04-22 21:38:21)
環境によるが北極でも弱い。上枝の言う通り強襲はギャンでもない限りタイマンだと汎用側がきつい、支援機が居ないなら陽動や相手の弾をマニュ受けして無駄弾使わせれる。カット・乱戦が起こりやすい北極は強襲のリアクション軽減の恩恵がデカい。汎用染めが弱い一番の理由が「誰が相手の支援機を抑えるか」が明確に出来ない。強襲が居るならそいつが支援を抑えに行くけど汎用だけだと支援の相手を誰もやらずに支援が大暴れする - 名無しさん (2025-04-24 20:19:45)
支援機狩られがちなイメージありますけど、北極って支援(というか自衛手段が乏しい一芸機体)が活躍しやすいマップです。強襲いないと試合展開がかなりきつくなると思います。 - 名無しさん (2025-04-26 01:33:32)
多少のコス割れとかも全く気にせず好きに戦おうやって部屋立てたんだけど意図が伝わって無かったのか、この前入って来てくれた方に確認されたんだが次からどう書けばいいかな。この前は「好きな機体で遊びましょ」って書いてた - ルールはブロール (2025-04-22 12:25:37)
50までコス割れOKと意図を明記してください。顔や声のわからない文字だけの表現では書いてあることが全てなので、好きな機体で遊びましょうと言う文章は、好きな機体で遊ぼうと言う意味です - 名無しさん (2025-04-22 19:25:04)
了解です - 名無しさん (2025-04-23 08:37:25)
650汎用ですが、ガチャ機体はマーク5とファブしか持ってないんですが、DPやリサチケ機体でレート出せる機体有りますか? - 名無しさん (2025-04-22 12:19:46)
ゼクツヴァイとか - 名無しさん (2025-04-22 21:47:39)
突進するチャー格で轢き逃げ以外のチャー格の当て方が苦手なのだけど上手く当てるにはどうしたら良いかな?常にチャージしてる訳じゃないから味方のカウンターや寝かせに合わせられない、n格や横格とリーチや発生が違って生当てが上手く出来ない感じ - 名無しさん (2025-04-18 10:13:21)
大前提として枚数有利時に出していく。前線が押せ押せ状態なのを把握したら溜め始めて味方がダウン取ったらぶち込んだり、2vs1で自分がよろけとったら溜め始め→味方がよろけ継続→ヘビアタぶち当てとか。後は相手がオバヒ且つろくにこちらをよろけさせる手が無いって分かってるなら真正面からカチコミかける。辺りじゃないか?エリクズールなら回避はかせて真正面からカチコミかけたり自前の下格に追撃ヘビアタとかやれるし。 - 名無しさん (2025-04-18 21:58:10)
ありがとう、こちらが攻勢に出た際に使うと良い感じになってきた - 土日に検証してて返信遅れちゃってすみません (2025-04-21 08:59:57)
ええんやで、遅れるのはお互い様だし。またなんかあればここに来るとええ - 名無しさん (2025-04-24 19:56:58)
高コスト支援機のカスパを組む際に残り1枠で遠距離1が余っている場合、射プロ1と射撃特化プログラムはどちらを優先して乗せるべきでしょうか。 - 名無しさん (2025-04-16 23:23:29)
威力は射撃特化の方が上がる。HP1000が気になる程低HPの機体でもなければ射撃特化でいいんでは。 - 名無しさん (2025-04-17 16:14:15)
ありがとうございます!特化載せます! - 名無しさん (2025-04-18 02:12:05)
敵歩兵排除後、乗り捨てたMSを発見した時は基本的に破壊したほうがいいのでしょうか?撃破しないギリギリで抑えて、復帰後すぐに撃破したほうが枚数有利を作れる時間長いかと思うのですが、基本的に他の方々は撃破までやっているのでそちらのほうが有利なのでしょうか? - 名無しさん (2025-04-16 13:50:21)
状況を見て判断するのが良いかと思います。拠点や中継付近は爆弾設置や塗り替えのリスクがあるので即撃破が無難です。それ以外であれば木主様の書かれている通り削って撃破が良いですね。脚部などの局部を破壊して修理で二の足を踏ませるのもオススメです。迷ったら即撃破で味方と合流するのが無難ですね。 - 名無しさん (2025-04-16 17:45:18)
バズ格が緊急回避されて不発になってしまいます…対策などありますか? - 名無し (2025-04-14 15:56:52)
下にも似たような木があるけど、バズ格が安定しない原因としては①よろけを取る距離が遠すぎる②格闘武器への切り替えが遅い 辺りが基本的に原因です。①に関しては慣れの部分が大きいので演習場でCPUを動かして回避されない距離をつかむしかないかな。②は特にバズだと攻撃が命中してから切り替えるのでは遅い場合が多いです。なのでバズが当たる前提で格闘を仕掛ける際は武器をすぐに切り替えるのがいいですね - 名無しさん (2025-04-14 16:03:26)
そもそも同じ武器は基本連射出来ないので、撃ったら即切り替える意識が大切です。サーベルに変えるのかサブの射撃に変えるのかはその時々で考えないとだが。格闘に行く意識ならとりあえずサーベルにしとくと安牌。剣抜いてると相手も格闘しづらいしね - 名無しさん (2025-04-14 18:54:26)
あと、ちょっと主題とズレるけど、確定しなくて緊急回避されても、そもそもそれ前提でサーベル抜いて詰めたら回避後のオーバーヒートの敵をタックルリスク0で攻撃できるよ。ただ、それを読んでる相手は回避せずに反撃してくるから読み合いだけど。知っとくと便利なので - 名無しさん (2025-04-14 19:01:33)
墜落や砂漠などの射撃マップにおいて、対ザメルはペネとギャプどちらが総合的にみて優秀でしょうか。 - 名無しさん (2025-04-11 21:16:04)
マップ問わず強よろけ砲受け止められるペネ一択だと思う。 - 名無しさん (2025-04-12 11:28:46)
ひるみ→格闘 とか 格闘連撃が繋がらないのでコツとかありませんか? - 名無しさん (2025-04-11 20:31:13)
まず、ひるみとはミサイル連打みたいな食らいながら射撃ボタン押しても効かない?ってなる硬直。君が言いたいのは多分よろけ。射撃よろけ→格闘のコツとして話すと、射撃した瞬間格闘に切り替える。これが遅いと繋がらない。まず射撃よろけ下格闘練習して精度を上げる。射撃よろけN下格闘は、下の時点まで敵がよろけているか、射撃よろけが終わった瞬間にNが当たってよろけ継続にならないといけない。なので結構難しい - 名無しさん (2025-04-12 02:03:41)
コツは最速で武器を切り替えること、繋がる距離を覚えること。Nで継続するならドンピシャのタイミングを覚えること。N下にするか即下にするか判断すること。ちなみに即下とN下は然程ダメージが変わらんので、下外したりタックル食らったらするくらいなら即下の方がよほど良い - 名無しさん (2025-04-12 02:05:27)
わかってるかもだけど一応。よろけ継続はよろけてから約1.4秒経過した後でないと追加のよろけは発生しない。ダメージリアクションはダウン>よろけ>怯みの順で優劣があって、下位のリアクションは時間的制約なしに上位のリアクションで上書きできる。 - 名無しさん (2025-04-12 07:12:10)
ありがとうございます - 名無しさん (2025-04-12 15:42:46)
初心者です。おすすめの練習方法とかってありますか? - 名無しさん (2025-04-09 19:52:58)
そもそも何を練習したいんですか? - 名無しさん (2025-04-09 21:40:02)
説明不足ですみません…キャラコンとかエイムとかの基本的な部分の練習をしたいです - 名無しさん (2025-04-09 22:59:07)
ウィキとYouTubeで使いたい機体の強みとコンボ(どの射撃始動で次にどの射撃で追撃するか、格闘でダウンを取った後の追撃)を仕入れる。コンボを演習場で手に馴染ませる。後は実戦 - 名無しさん (2025-04-09 23:23:30)
ありがとうございます、頑張ります - 名無しさん (2025-04-10 06:34:58)
このゲームそもそも敵味方の動きが遅く、照準の移動に限界があるので、鬼フリックエイム撃ちとかできません。なのでエイム練習はTPS FPSやったことないとかじゃないならいらないです。練習はコンボくらいで、後は自機の武装はどの局面で優先的に使うものなのかとか、敵味方の機体の見た目となんとなくの得意技を覚えていく知識力が大切です - 名無しさん (2025-04-09 23:26:15)
色々調べてみようと思います、アドバイス感謝です - 名無しさん (2025-04-10 06:35:36)
バトルシミュレータのサバイバルおすすめ コンボとかエイム練習に良き - 名無しさん (2025-04-13 19:48:21)
ありがとうございます!シミュレータは試してなかったのでやってみます - 名無しさん (2025-04-14 16:59:13)
このゲームはタイマンでもない限り個人のPSよりも味方との連携が重視されるゲームなハズですが、B以上になっても単独行動する様なプレイヤーが無駄に多いです。やはり諦めるしかないのでしょうか? - 名無しさん (2025-04-09 22:55:32)
Bはまだそういうレベルのレートじゃない ・機体によってはある程度単独行動した方がいい機体もいる ・単リス見つけたので処理しに行く、勝ちウェーブ後の拠点攻撃や爆破、射線広げる為のポジションチェンジ等の言うまでもなくやるべき行動を味方が理解していない可能性 - 名無しさん (2025-04-11 08:54:19)
正直バズ格を基本の立ち回りとして確実に殺ればAフラまではすんなり上がるぞ。レート差別とか言われかねんけど低いレートは連携と言うより烏合の衆で良いから固まってバラけた敵を各個撃破できれば上出来 - 名無しさん (2025-04-11 11:10:21)
基礎が固まるのが少なくともAボーダーにタッチする頃、ミスが減って連携できてくるのはS-の上位くらいから。多少習熟してればノンストップでBは来れちゃうからそこらへんと頻繁にマッチする間は失敗経験不足になると思うね。 - 名無しさん (2025-04-11 22:23:38)
まあ味方の粗捜しなんてせず上達してキャリー側に回ればよろしい。 - 名無しさん (2025-04-11 22:24:21)
チームとしての連携が大事なのはそのとおりだけど、実際に戦術として連携取れるのは足並み揃える程度が限界なので、結局は個々のタイマンで勝っていくのが基本なゲームなのです - 名無しさん (2025-04-12 09:13:50)
アクティブガードを持っていても、障害物で待っている敵に詰めるのは悪手ですか?一度詰めてみたら、即よろけをアクガで受けたあとすぐ逃げられたので。場所としてはコロニー落下の外壁みたいな、回り込むには遠回りすぎるケースを想定しています。 - 名無しさん (2025-04-09 18:03:42)
そこまでは合ってるけど、相手が即よろけ吐いたらこっちが即よろけか蓄積で詰ませるターンだよ。狩りに行った相手が下がったんなら足を止めるか追うか。不利な場所から追い出したんなら有利な筈。 - 名無しさん (2025-04-09 21:51:14)
詰ませる相手がそもそも障害物で狙えず、追うにもスラが足りなかったんです。有利を取れなかったのでアクガの使い方が悪いのかなと思って、質問しました。 - 木主 (2025-04-10 20:51:05)
それならそもそもそのお互いの位置では下がらせることはできても捕まえられなかったって事なんじゃない?アクガ出しっぱで浪費させられてたなら別だけど。次からはその間合いなら取れないと諦めて別のところに参戦したらいい。 - 名無しさん (2025-04-13 21:08:17)
拠点爆破しても追いつけなさそうな点差の場合はどうしたらいいでしょうかね?諦めてライバル勝利のための戦闘に移るしかないのでしょうか…。 - 名無しさん (2025-04-08 20:30:52)
拠点爆破して拠点爆破止めて敵も殲滅して中継全部染めて制圧状態にする。もっというと録画で振り返って、手遅れになる前、ここからならまだあれすりゃ何とかなったかも、ってシーンを探して次の学びにつながる - 名無しさん (2025-04-08 20:52:23)
2ウェーブ以上のポイント差をつけられた場合は自力での逆転が難しくなってきます。意図的にはできませんが、北極では中継を両染めしておくとヘイト集中→早期撃破→リスずれのループでかなり大きい点差を覆せたりします。 - 名無しさん (2025-04-09 02:28:29)
Gファーストのカスタムパーツを2セットほど組んだのですが、どちらの方が有効なものかアドバイスをいただけないでしょうか?拡張スキルは射撃補正拡張Lv5です。 セット1.教育型CP、耐格Lv4、耐ビーLv4、冷シスLv1、スペフレLv2、クイロLv1、射強Lv1 - 名無しさん (2025-04-08 17:39:14)
セット2.耐格Lv4、耐ビーLv4、スペフレLv2、アシハヤ、冷シスLv1、クイロLv1、強フレLv3、射強Lv3 どうかよろしくお願いします - 木主 (2025-04-08 17:42:28)
できればセットの内容を変えたほうが良いとのアドバイスもいただけましたら幸いです - 木主 (2025-04-08 17:43:51)
特殊強化フレームや新型装甲系を所持しているかわからないので、おまけなしでセット2を元に。アシハヤ、耐格・耐ビーLv4→5に変更、他外して耐実1と3、噴射2ですかね、※耐実1は耐ビー1でも有り。環境的に実弾が少なくなってきている気もするのでそこが薄くてもいいなら、耐実1→耐ビー1、耐実3外し射撃補正123とかもありかもしれません。 - 名無しさん (2025-04-08 18:46:59)
ありがとうございます!レアパーツはあまり持っていないので抜きのものを教えていただきたいへん助かりました - 名無しさん (2025-04-09 21:22:51)
装甲Lv5って店売り無いんですね……すみません勘違いしてました。手に入ったら試してみたいと思います - 木主 (2025-04-09 21:26:39)
1週間ほど前に始めたのですが、A帯に入ったので拡張スキル?に手を出してみました、 - 名無しさん (2025-04-07 21:44:42)
すいません誤送信しました、カスタムパーツ拡張装甲が強いと聞いたのでお気に入りのキャノンガンとナラティブにレベル5をつけたのですが、いまいち活かしきれてないような感じがしてまして、熟練のプレイヤー達はどのようなカスタムパーツで運用しているのでしょうか? - 木主 (2025-04-07 21:46:43)
バトオペ公認実況者がnoteで出してる、
https://note.com/akokura/n/ne3faf3a437f6
って記事見ればいいと思うよ。少なくとも俺含めレート帯もわからない有象無象に聞くよりこっち見たほうが断然いいと - 名無しさん (2025-04-08 01:05:56)
思う。 - 名無しさん (2025-04-08 01:06:13)
ありがとうございます、今の自分のとあんまり変わらないんですね。ただ強いと言ってもこれ一択ではないのですね、なんとも難しい。 - 名無しさん (2025-04-08 05:44:40)
プロトΖΖみたいなマニュ有回避無の機体が相手の即ヨロケ射撃でヨロケさせられた場合の対処方法を教えてください - 名無しさん (2025-04-07 19:18:11)
木主がプロトZZ乗ってよろけさせられた場合ってことでいいのなら 相手との距離次第ではピキーンがない限りどうしようもないよ。対策としては格闘ブンブンしてるかマニュ維持するか方法はあるけど、よろけさせられた前提の話ならもう祈るしかない - 名無しさん (2025-04-07 20:50:59)
ズバリ聞きます。シンプルバズ汎ってまだ必要? - 名無しさん (2025-04-07 10:06:54)
シンプルバズ汎の定義とマップとコスト帯による。水ドミとかVDグフ辺りはシンプルバズ汎用として自分はカウントするし - 名無しさん (2025-04-07 16:11:24)
何がどう必要なのかどうか 何がバズ汎用なのかどうかをまず言ってくれないと答えられるもんも答えられんぜ - 名無しさん (2025-04-07 20:48:29)
中コス以下ぐらいだろうけどバズ→格闘しかできないならいらない。バズ格+αがどれだけ優秀かによる - 名無しさん (2025-04-07 20:49:53)
ベビーアタックってアクティブガードをぶち抜けるんですか?スラスターがギリの状態でアクティブガードを展開したところでヘビーアタックを喰らったのでスラが切れだったのかそういう仕様なのか教えて下さい。 - 名無しさん (2025-04-01 18:42:25)
単純のスラ切れてアクガ解除されたとこにぶち込まれただけ - 名無しさん (2025-04-01 19:02:03)
そうなんですね。ありがとうございました - 名無しさん (2025-04-01 19:13:12)
もしかしてアクガのLvでガード出来なかったのかと思ってました。助かりました - 名無しさん (2025-04-01 19:18:02)
勝率が47%しかなくA+に上がれません。戦績としては、いい時は何冠もとれるのですが、ひどいと10位ばかりの時もあります。味方には本当に申し訳ないです…どうしたら良いでしょうか - 名無しさん (2025-03-31 19:46:48)
とりあえず負け試合を見返してどこでどう負けたかを見返してみる。相手に何をされて嫌だったか把握する。自分が移動しているタイミングでレーダー範囲の味方はどういった位置にいるか把握する。 - 名無しさん (2025-03-31 21:08:43)
上手い人の動画を見てここは自分出来てないなとか一旦考えてみるといいよ あと武装回しも特に見直した方がいいかも - 名無しさん (2025-04-01 15:07:14)
上の人も言ってるけど、自分の弱点や反省点を言語化できてないから、録画見てまずそこを把握するのが大事だわ。そこから改善方法を相談に来たらいい。ちなみに、上手くなって、勝った試合でも下から何番目、最下位ってのはある時はある。複数機引き連れて時間稼いでる時なんかは全然スコアや順位に反映されないけど、チーム的にはいい仕事をしてたりするし。順位が全てではない - 名無しさん (2025-04-01 18:28:55)
得意な環境(コスト帯、兵科、機体)を把握してみては?またその逆に苦手な環境も 得意・苦手な環境を把握してレートに参加する枠を絞れば多少は勝率コントロールできるのでは? - 名無しさん (2025-04-04 13:37:13)
兵科バランスを気にして乗れない機体に乗るよりは汎用5機や特定の兵科が編成にいないという状況の方がマシでしょうか? - 名無しさん (2025-03-30 11:00:34)
汎用→普通に乗れる 強襲→上振れと下振れの差が激しいが何故振れるのか分かってない 支援→後方随伴ほぼ汎用に関わらず乗れない - 木主 (2025-03-30 11:49:57)
汎用にも射撃タイプとか格闘タイプとか・北極とかの観測用とかあるからAまではそれ乗って立ち回り学ぶといいよ - 名無しさん (2025-03-30 11:55:29)
いやいや苦手な兵科乗るぐらいなら汎用の方がいい。ただ汎用染め一番弱いから強襲1機はいたほうがいいのは確か - 名無しさん (2025-03-30 13:39:25)
とりあえず一番お気に入りのコストは各兵科1機ずつ使えるとぐっと勝ちやすくなるぞ。マップや編成によって更に細かく乗り換えられたらなお良い - 名無しさん (2025-03-30 14:38:29)
無理せず汎用で良いと思うよ。特に強襲はいればいいって訳じゃなくて、能動的な仕事が出来ないとただの脆い機体でしかないし、しかも全般的に使用難度が高い。支援はマップと機体によっては迷惑というか利敵に等しい場合がある(宇宙とか地下とか北極とか)ので、脳死で三色揃えるのではなく、編成とマップを見て勝ち筋がイメージ出来ないのであれば汎用乗った方がベター。 - 名無しさん (2025-03-30 15:36:43)
補足だけど、強襲に関しては環境機だけでも得意って言えるレベルで乗れるようになっておいた方が良い。強襲機をちゃんと使えると目に見えて試合を動かせるし、いないと詰む場合も少なくない。それと上でも言ってるとおり汎用染めは一部除いてマジで弱いし、なにより支援なんて誰か乗りたがる。 - 名無しさん (2025-03-30 15:41:42)
環境によるんじゃね。750ならFAZZさえ捌ければF91染めはアリだけど、700だと汎用染めはGドアーズで詰みかねないし。 - 名無しさん (2025-03-30 20:57:50)
レートで汎用、クイックで他も練習で乗るくらいで試すのもあり - 名無しさん (2025-04-07 19:25:52)
無理なく理想編成に組み込めて耐ビー盛りドアーズのバリアを安定して割れる機体ってどんなのがいますか?メインはΞや最近だとF90も使ってるんだけど対面にドアーズが来ると射撃が全く通らず、仲間に頼っても中々バリア割るの難儀してる感じで・・・ - 名無しさん (2025-03-29 17:22:07)
強化来たダグドールかユニコーン系列ビームマグナム、射補盛りf90のメインあたりじゃない? 少なくとも実戦で相手した中ではこれで普通に割れたけど、 相手の耐ビーがどれくらいか分かるわけ無いから参考までに - 名無しさん (2025-03-29 18:15:18)
相手の対ビーが分からないなら現実的な最大値を突破できるのが「安定して割れる」だろうよ - 名無しさん (2025-03-31 11:43:03)
そこまでガチガチにやりたいのなら二人用意して検証するしかなくね?実戦で相手した中で割れたからここで言及したまでなんだけど じゃなきゃ自分で数値計算でもすればいいんだ - 名無しさん (2025-03-31 16:26:30)
自分の経験じゃなく質問者の話を聞けよ。Ξの射撃で完全に突破不可なら耐ビー70耐実も40後半だ。自分で計算しろはアドバイス板で回答者が言うセリフじゃないだろ。 - 名無しさん (2025-03-31 20:35:48)
フルコーンのバズとか素コーンの散バズで抜ける。νのフルチャとかフェネクスのマグナムでも射補盛れば抜けるけど耐久とトレードオフ。あと普通に格闘当てれば抜けるのでΞとかF90でも空中格闘で奇襲すれば剥がせる。ただそもそも汎用で見ようと考えない方がいいんじゃないか。剥がせたところで全射出と相打ちになったら下手したらこっちの方が被害でかいわけだし。強襲ならちゃんと護衛してあげれば難儀なんかしないはず。 - 名無しさん (2025-03-31 11:52:26)
gドアーズのページでコメント見るといいと思う.すごい検証をしてくれている人がいるから。
https://w.atwiki.jp/battle-operation2/pages/6427.html#id_5785837a
- 名無しさん (2025-04-01 21:09:57)
支援機に乗るとなぜか何もしようのない大敗か、恐らく自分が放置をかましても問題なかったであろうレベルの大勝の二択に内容が両極化してしまいます。どのようなことが原因として考えられるでしょうか? - 名無しさん (2025-03-29 10:58:54)
いわゆる随伴支援や汎用機に近いタイプに乗っても同様です。 - 木主 (2025-03-29 11:04:24)
味方の前線意識や強襲アンチ意識の無さによる支援機ボコボコボーナスバルーンパターンと、支援機の人が下手で仕事できてないパターン。自分の支援機が下手ではないと仮定するなら、必要な場所に弾を打てておらず、先に一機落とされてそのまま崩壊してるパターン。勝ってる時は単に前が強いだけ。よろけ取ってくれてるところに気持ちよく弾当ててるだけ - 名無しさん (2025-03-29 17:06:19)
支援カテゴリはまだ早いということのようなのでしばらくは汎用に乗ることを徹底します。ありがとうございました - 名無しさん (2025-03-29 18:00:30)
なんとなく自分がチームで引っ張る側の時心掛けていることはありますか?勝てる試合でも自分が力を発揮できずに負けた試合がよくあります。 - 名無しさん (2025-03-29 00:34:14)
チャットで味方に指示を出すのが最適解だと思います。例えば相手を全滅させた場合は、『拠点を責める』や『爆弾を設置する』などで敵側のリスタート位置をばらけさせたり、ずらさせたりして、中継が取れてないなら確保を頼んだりして味方に何もしていない時間を作らせないようにするのが良いかと思います。ただし、それでも理解できない味方はいると思うので木主様が率先して動いても良いですね。 - 名無しさん (2025-03-29 13:26:54)
五分なら仕掛けてさっさと落とす。1vs2なら時間をかけて引っ張りつつ削る。逆サイド抑えて欲しいな、あのポイントから撃ってほしいなと思ったら自分がやる。相手の強い人を受け持つ - 名無しさん (2025-03-29 17:08:33)
攻撃の属性によるものではなく、蓄積値によるよろけが主なよろけの取り方になっている機体はどのように扱えばいいのでしょうか?ストッピングパワーが高いと評されているのをたびたび見ますが、むしろ低いのではないかと疑問です。マニューバアーマー持ちに強いという言葉は知っていても、まったく実感が追いついていません - 名無しさん (2025-03-29 00:11:11)
ストッピングパワー≒マニュ突撃を止める能力。支援への強襲ルートをブロックしてマニュ凸を防止。支援に気持ちよく働いてもらう。強襲使ったことあるかい?使えば蓄積よろけの強い機体のエグさが分かるよ。ちなみに即よろけと撃ち合うと当然基本不利だから、マニューバアーマー頼りの機体やでかい奴に粘着して嫌がらせしていく - 名無しさん (2025-03-29 00:22:15)
強襲機含むマニューバアーマー持ちの機体を自分で使ったことは有りますが、蓄積よろけの怖さはまだちょっとよく分からないです……足を止めた時に飛んでくる即よろけの方が怖いし相手のマニュ持ちにも足を止めたところを即よろけで撃つように対処することが多かったので…… - 名無しさん (2025-03-29 01:07:19)
一応、以前から使っている即よろけがメインの機体のよろけ値は覚えていて、狙って蓄積よろけを取ること自体は有りましたが、特にマニュ持ちだからと狙ったりはしておらず、拘束続行のためと言った感じでした。意識を変えていきたいと思います - 名無しさん (2025-03-29 01:08:50)
マニュ持ち強襲機は即よろけ喰らう位置でそもそも足を止めない。横を抜けるようにしつつ格闘振ってくると対処できないから、ショットガンとかで止めないといけない。はっきり言ってマニュ持ち強判定機体とマニュなし蓄積なし中判定以下で中近距離だと勝ち目がない。なので蓄積が強い機体がアンチとしている - 名無しさん (2025-03-29 17:12:23)
自分も敵もまだまだぬるいと実感しました。丁寧にご解説いただいたおかげで、活かせるかは別として蓄積よろけの重要性は理解できたと思います。ありがとうございました - 名無しさん (2025-03-29 18:27:31)
自分の使う機体のどの武装が蓄積値が高いか、発射レートも含めてどのくらいで取れるか、対面の機体スキルによってどの武装を使うべきか、単一の武装で無理そうならどれとどれで止まるのか、できるだけこれら全てを意識すること。初めは大変だから自分の機体の武装蓄積値だけでも覚えておくといいよ。 - 名無しさん (2025-03-29 00:38:16)
蓄積メインの機体でも一応どの組み合わせならよろけが取れるかは覚えているのですが、実戦ではよろけを取るための方程式を実行する猶予は無いなと感じています…… - 名無しさん (2025-03-29 01:11:31)
格闘コンボ練習したと思うけど考え方は同じ。射撃のみの組合せ(セット)を用意して相手や状況に応じて使い分ける。例えばABC3種あればセットはA、AA、ACBなど計39通りある(実際はCTやリロードでもっと減る)。このセットの中から実戦を想定して“あらかじめ”抜粋しておいて、実戦ではセットを使い分ける。蓄積機体は兎にも角にもまずセット構築から - 名無しさん (2025-03-29 11:36:12)
追記:ストッピングパワーが高いと言われている1番の理由は、よろけ値を無効化したり緩和する方法はあれど蓄積よろけと言うリアクションを無効化する方法は無いから。なので蓄積機体からすると、取れる蓄積値によってはMAとか関係ないし、スラ撃ち無いMAは無抵抗で移動してるのとほぼ同義だったりもする - 名無しさん (2025-03-29 11:52:57)
一応蓄積よろけを取る射撃コンボは練習しているのですが、それを叩き込む猶予が無いといった感じです。初手を入れたらもう目の前か味方に喰らいついてるみたいな……たぶん敵の速度に対してコンボスタートが遅いのだと思うのですが…… - 名無しさん (2025-03-29 18:25:09)
枝主だけど、組合せによって蓄積取れるまでの時間も変わるので、実戦を想定してって言うのは蓄積値以外の要素も考えてねって意味です。1番シンプルなのはその機体のコスト帯で1番蓄積耐性高い機体を想定して十分な蓄積がどれだけ早く取れるか。時間がわかれば距離がわかるので間合いも分かりますよ - 名無しさん (2025-03-31 12:51:37)
一番わかり易いのは300のマツナガザクでイフリートとタイマン張ったりイフリートでSGを格闘強襲に向けて見るといい。 - 名無しさん (2025-03-30 13:26:44)
最近始めたばかりの初心者ですが、昇格ミッションで「個人スコア1位を3回」と言うものがあり困っています。普段は汎用でとにかくダウンをとって距離を離すか味方と合流、乱戦時はよろけ取り以外は味方の邪魔にならないよう、ダウン追撃にバルカン、あれば電磁ワイヤーを打ち込む程度しかしていないため、アシストスコアは稼げても最終スコアが稼げていません。 - 名無しさん (2025-03-26 18:00:32)
かと言って強襲に乗ると、味方の射線と重なってしまい、攻撃チャンスをふいしてしまうことがあります。いっそ味方のダウンやよろけも気にせず振り切ってしまったほうが良いのでしょうか。 - 名無しさん (2025-03-26 18:02:13)
差し支えなければ、スコア稼ぎの際に気をつけていること、気にしたほうがいいポイント等教えていただけると助かります。 - 名無しさん (2025-03-26 18:03:03)
個人スコアを稼ぎやすいのはマシンガン持ちなど、相手の止めを刺しやすい機体です。特にエースマッチでエースになると味方が優先して自身に撃破を譲ってくれるので、個人スコア1位を取りやすくなります。 - 名無しさん (2025-03-26 18:37:49)
機体の最大コンボをちゃんとできるようにすると微妙に残すとかは減らせるし、味方機体の特徴を把握しておくと例えばダウン取った味方は1種格闘だから追撃に格闘使ってもいいとかが判断できるようになる。あと本筋とはズレるけど、カスマでも取れるからシンプルバトルのタイマン部屋とかなら絶対に自分が一位にはなる(0点だとカウントされないので最低一機は撃破必要) - 名無しさん (2025-03-27 10:04:58)
右射線から仕掛けて先制すること。不利なら無理しないこと。撃ち合いで誰かがよろけ取ってくれるまで隠れないこと(上手い人が成果を出してる間、成果を出す時間を失っている)。最初に射撃当てて格闘で寝かせて状況動かす人見るよね?スコアトップ取るのはああいう人。行けるところで行って生きて帰ってくる - 名無しさん (2025-03-29 00:25:17)
ふと思い立って自分の与ダメージと被ダメージのレコードを見たところ与ダメに対して被ダメの方が多い状態でした。たびたび自チームや全体での与ダメージTOPを取ることが多かったので与ダメの方が多いだろうと思っていたのでショックです……これはダメージを取る能力が有るというより単に立ち回りが前のめり過ぎるということでしょうか? - 名無しさん (2025-03-25 21:37:51)
前のめりでもダメ取れず爆散するだけの人もいるし、後ろから延々火力出す人もいるんだから、与ダメ能力自体はあると思っていいんじゃね。ただ相手にそれ以上の与ダメを与えてたら負けやすくなるからそれはそれとして被ダメ対策をすべき。 - 名無しさん (2025-03-25 21:54:31)
木主です。ダメージを受けるタイミングが多かった試合を思い返して注意をしたいと思います。ありがとうございました。 - 名無しさん (2025-03-26 20:22:54)
ぶっちゃけ機体による。ハイゴッグみたいの乗ってんなら被ダメが嫌でも上がるんだろうし与ダメが全てってわけでもない。ただ編成の中で比較的後ろに陣取って火力出しを役割とした機体に乗ってて被ダメのほうが多いなら立ち回りを見直すところはあると思う - 名無しさん (2025-03-26 12:47:53)
木主です。盾汎用に乗ることが一番多く、支援に乗ることもある感じです。汎用でも支援でも与ダメは似たような具合になっています。言われてみれば支援の被撃墜数が多いかもしれません…… - 名無しさん (2025-03-26 20:31:14)
支援で被撃墜が多いなら孤立が多いのかもしれん、強襲に狩られるも勿論高コストだと汎用でも時間をかければよろけハメが可能になるから味方のカットがないと爆散まで削られ続ける。汎用の地力負けしてて支援機が何もできんってパターンかもしれんけど - 名無しさん (2025-03-28 02:24:38)
拡張の整備士の優先度のついて 初心者なのですがコインの使い方って 少ない枚数で一般整備士を沢山利用するorコイン貯めて一気にレオナを利用 だとどちらが良いのでしょうか よろしくお願いします - 名無しさん (2025-03-23 06:22:13)
一般整備士だと高レベルを引く確率が低いからレオナ優先が基本かな。課金してチケットでレベルを賄うってんなら一般でもいいと思う - 名無しさん (2025-03-23 11:35:35)
基本的に今後拡張しかりバトオペやり続けるつもりなら、デイリー全部終わらせて整備士全員毎日使った方が圧倒的に良いと思うよ。そんなこと気にしないならレオナ使ってればいいかも知んないけど - 名無しさん (2025-03-23 12:17:16)
なるほど~ありがとうございます チケットはあるのですがDP少なくて悩んでいました 皆様回答ありがとうございました - 質問者 (2025-03-23 14:50:15)
アトラスガンダム実装あたりで、一度プレイを辞めたA+帯です。デナン・ゾン実装と聞いて戻ってみたは良いものの、戦場が知らない機体だらけで実戦中に格闘判定の判断や、蓄積の計算が全くできない状態です。とりあえず650帯で良く出てくる「こいつの性能と外見は把握しておいた方がいい」な子たちを、名前だけで結構ですので列挙して頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。 - 名無しさん (2025-03-21 19:41:49)
デナンゾン、サイコバウ、Gファースト、ファーヴニル、ゼクツヴァイ、メッサーF02(強襲の方)、リゼルのDAU装備(強襲の方)、プロトタイプZZガンダム、Zガンダム3号機P(強襲の方)、ディマーテル、キャノンガン、Zガンダム3号機B(支援の方、あんまり見ないけど) - 名無しさん (2025-03-21 20:34:15)
ありがとうございます。名前が出た機体たちの情報確認してきます! - 名無しさん (2025-03-22 10:09:10)
シュトゥッツァーのBRは基本フルチャ運用でよいのでしょうか? - 名無しさん (2025-03-21 16:43:06)
どちらのシュトゥッツァーか分からないですが - 名無しさん (2025-03-21 19:09:19)
途中送信、申し訳ない。ザクの場合BRでよろけを取ることが目的であればフルチャ運用で問題ないですが、停止射撃になるため基本的によろけはバズーカで取ってアンカー追撃をし、ダウン追撃にBRノンチャを挟む運用がベストですね。(BRよろけ→バズでよろけ継続が出来ないため)ゲルググの場合は中距離でのよろけ取りにフルチャ、近距離の場合はノンチャで蓄積よろけを狙う等使い分けがベストになりますのでフルチャだけではなくノンチャの選択肢は残しておいた方がいいと思います - 名無しさん (2025-03-21 19:14:50)
他の木でも少し言及されてる「味方を活かす動きをする」ですけど、そもそも味方の位置取りや立ち回りが弱くてそれをカバーすると自分が貧乏くじ引く場合はどうしますか?なお自分が右回りの先頭進んだり先手取る動きをしても味方は後ろで勝手に爆散したりしてるものとします - 名無しさん (2025-03-20 22:14:46)
どうしようもない。味方を活かす動きは味方がいること前提なので、爆散していないのに活かすもクソもない。なぜ味方が後ろで爆散してるのか考えた方がいい - 名無しさん (2025-03-21 00:08:13)
違ったら申し訳ないけど、木主の言う先手って多分1番最初に戦闘を始めたの間違いじゃないかな。開幕右回りで先頭走って敵チームに食いつくのはいいけど、それは敵チームの尻尾じゃないの?敵チームの頭は自チームの尻尾に食いついてるんじゃないの?って話ね - 名無しさん (2025-03-21 00:15:56)
味方の粗探しをしている時点で味方に合わせるとか活かすみたいな視点ではなく、上手い自分に合わせた味方のムーブを欲しているだけです。 味方が自分より上手くない場合、味方のムーブに合わせて自分が最も活躍できるように動く(囮として利用するとか追撃を任せて与ダメのチームでの最大化を狙うとか)、もしくは味方を引っ張れるほど一人で敵を圧倒するかの二択になりますが、木主さんの場合は前者の視点が欠落していると思います。 チーム戦なので個人でやれる範囲に限りはでてしまいますが自分にできることを探しましょう。 - 名無しさん (2025-03-21 14:49:36)
例えば不利射線で何故か味方が戦ってて、それをカバーするとフリーかつカバー先と同じ視界範囲に収められない敵から撃たれる時ってどうしますか。必然的にフリーな敵から相手する事になりますけどその間に味方が爆散してる場合はカバーできる範囲を超えてる認識でいいですか。 - 名無しさん (2025-03-22 13:33:08)
横からだけどその前提ならカバー範囲外だね。ただ話から察するにカバー=敵1機丸々請負う前提のように見える。味方の戦闘が有利になれば良いので、例えば一撃加えてフリーの抑えに回るでも良いし、フリーのヘイトを自分に向けた上で射線は切りながら自分は味方を援護するでも良い。もうちょっとカバーの定義を広く持って良いかと - 名無しさん (2025-03-27 13:10:50)
カバーの仕方が下手なんだと思います。味方と同じく視野が狭くなっているから選択肢が少ない状態で戦ってしまい、結果木主さんも味方さんも敵が有利になる条件で戦っているのでしょう。部分的な結果ばかりに目を向けず、勝つために次なにが必要か考えてみてはどうでしょうか。 - 名無しさん (2025-04-01 01:53:38)
自分ができる範囲外の味方の過失に言及しているのであれば、それはアドバイスを求めているのではなくただの当てつけです。 気持ちは十二分にわかりますが、心に溜まってしまったモヤモヤは愚痴板のほうで解消しましょう。 - 名無しさん (2025-03-21 14:54:17)
カバーして貧乏くじを引いた上でひっくり返すしかなくない?3機と1人で戦って、引っ張りまくって1機落としても残りの味方が全滅してたりもするし。そういう時は相手にやたら上手いのがいるから、次のウェーブからはそれを自分がさっさと倒すとかね。 - 名無しさん (2025-03-21 18:53:45)
味方が弱すぎて負けるってのはどうしたもんだろう 個人的には総合1-2位ぐらい取ってるんだけど味方が後ろの方に隠れて消極的、こちらがダウン取ったらひょっこり顔出して足元にバズ撃って逃げる これで勝てるはずがないだろう - 名無しさん (2025-03-20 17:42:17)
総合でトップ取れてるならライバルには勝ててるのだし、次は勝てるだろうからそんなもん気にはしないなぁ - 名無しさん (2025-03-20 19:40:13)
内容を拝見する限り味方は木主様のダウンに対して追撃はしているので攻撃のチャンスは見逃してないと思います。なので、ダウンは取るから追撃は頼む!といった動きをされてはいかがでしょうか?総合も1~2位を取られるくらい腕があるとのことなのでキャリー力を上げれば試合にも比較的勝利できると思います。 - 名無しさん (2025-03-20 19:41:54)
自分が活躍する動きだけじゃなく、試しに味方を(無理にでも)活かす戦い方を探してもいいかもしれない。味方のせいで勝てないプレイヤーは結構味方を見ずに自分だけ活躍する動きをしがちな印象があるので。 - 名無しさん (2025-03-20 20:37:09)
アドバイス板で愚痴書く暇があるならもっとキャリー力磨いてくださいね ここで承認欲求満たしてもバトオペは上手くなりませんよ! - 名無しさん (2025-03-20 23:25:28)
低コストでしか最近勝ててる気がしない、というより600超えると途端に作業が多くて楽しめないってなってるものです。古き良きと言ったら老害かもしれないけど400付近ならまだ戦えてます。バトルスピードに慣れるにはどうすればいいですか? - 名無しさん (2025-03-20 16:10:33)
こればかりは慣れとしか言えないので慣れるしかないです。根気良く回数を重ねて慣れるしかありません。使用する機体を極力シンプルなもの(武装の数が多くないもの)にして攻撃方法を単純化した上で周りを見る方にリソースさくのも手かもしれませんね。木主様がどうしてもスピードに追い付くのが無理と判断されるのであれば無理に上のコストに行かずに書かれている400あたりでプレイを続けるのも良いかもしれません。 - 名無しさん (2025-03-20 19:18:39)
私も以前まで低コストしか遊べませんでしたが、ある程度使う機体をフリー演習で乗り回してからだとある程度戦えるようになりました。その場その場で何をするか考えていると混乱しますが、「こいつはメインからサブのこれが有効的だな」という認識、もっと言うと「ショートカットの四角から丸ボタンを繋げるのが良いな」という感じで動きがパターン化出来てくると考える前に武器チェンジや追撃が出来て楽になります。また慣れないうちはアドリブが求められる格闘機、特に二種格闘持ちの機体よりも、特定の射撃武装を連続して撃ち込む射撃機体の方が使いやすいと思います。やることがとにかく決めた通りの順番に射撃を撃ち込むことなので。 - 名無しさん (2025-03-21 02:48:16)
R2ボタンって中指で押しますか?背面ボタンの無いコントローラーでR1に攻撃、R2に兵装変更を設定しています。また、R2(兵装変更)を中指で押す場合、R2は押しっぱなしのほうがいいのでしょうか?中指でボタンを押す習慣が今まで無かった(R1もR2も人差し指を動かして押していた)ため、中指で押すことを覚えるべきか迷っています。 - 名無しさん (2025-03-20 11:32:31)
L2/R2の中指操作は、覚えた方が操作の自由度が非常に広がるから覚えとくと後々役に立つよ。武装変更ボタンは押しっぱでも良いけど、その間はリロード出来ないから気をつけてね - 名無しさん (2025-03-20 13:51:09)
途中送信、質問の本題から逸れるけど、操作の自由度上がるってのは、フライト、フラップ、あるいは宇宙の操作で思い通りの操作をする際に中指使えていると非常に楽ってお話。 - 名無しさん (2025-03-20 13:53:48)
俺もその設定でやってるけど、中指で押してるよ。てか絶対にそっちのほうがいいと思うよ。切り替え中にわざわざ指をR1に動かす動作が無駄だし、下格の確定なりコンボなりでガチャガチャするより安定するから - 名無しさん (2025-03-20 14:36:33)
鉱山都市って格闘マップで合ってる? - 名無しさん (2025-03-18 15:51:49)
遮蔽物多数に容易に登り降りできる高低差があるから、射撃も格闘も機動力のある機体が活躍しやすいマップ - 名無しさん (2025-03-18 16:08:02)
メタスパの拡張スキルはカスパ拡張装甲(全装甲+24と機動力・クイロ盛り)とカスパ拡張HP(HP+3700、各攻撃補正+22)どちらがいいでしょうか。 - 名無しさん (2025-03-17 07:29:50)
壁することもないので、後者がいいかと - 名無しさん (2025-03-17 19:07:08)
(壁役ではないとしても)総合的な耐久性は低HPのメタスパといえど装甲拡張のほうが高くなりますか? - 名無しさん (2025-03-18 01:47:50)
質問版の方で自己解決しました。ありがとうございます! - 名無しさん (2025-03-18 19:17:23)
格闘総合プログラムをLv4機体に乗せるのはコスパ的に良いでしょうか? 1の差なら乗せちゃえと思って使っているのですが、効果が最大効率でないため本当に良いのかわかりません。 - 名無しさん (2025-03-17 06:19:39)
良いと思うよ。大体の高レベルは4で止まるし。近接型には良いステータス伸ばしてくれるし。そういう時はそのステータスを伸ばすのに必要なカスパの合計スロットと比較してみたら良い。レベル幾つからならコスパ良くなるとか分かるから。パーツのページにも書いてくれてる人いたりするし。 - 名無しさん (2025-03-17 18:59:18)
ありがとうございます! 乗せたままで運用しようと思います” - 名無しさん (2025-03-18 01:46:36)
アシストスコアは出せるんですけど与ダメが出ません。みなさんどうやって与ダメ出してますか…? - 名無しさん (2025-03-16 19:45:49)
戦闘してる時間を増やす。よろけたらダウンしたり爆散してる時間を減らす。アシストは取れてるって事は、撃ち合いでよろけを取れた時に射撃コンボである程度削ってるけど、敵機と見合って先によろけさせてフルコン叩き込むとかは余りやってないんだろうと思う。1vs1で勝ちに行けるようになれば、カバーが来ない敵を狩に行ける。後はレーダー見て瞬間的に2vs1を作って火力を叩き込んで次に向かうとか。いろんな場所に顔出してずっと戦ってるようになると与ダメはガンガン伸びるね - 名無しさん (2025-03-16 22:35:41)
νガンダムやフェネクスのファンネルに目をつけられる度にボコボコにされてしまうのですが、あれって上手く避ける方法とかってあったりしますか?それともカスパで対応した方が良いのでしょうか? - 名無しさん (2025-03-16 17:16:11)
フェネクスやムーンみたいな突撃タックル系の奴は障害物で止まる。他のファンネルはそもそもロックされる距離で特に利益もない時は顔を出さないのが大事。避け方は撃たれる瞬間に動けば多少は避けられるが、中距離のちまちました削り合いは向こうの土俵なので、付き合わずにさっさと自分の長所を押し付けてダメージ勝ちするべし - 名無しさん (2025-03-16 22:38:41)
ファンネルの中で[挟撃]って名前のタイプは左右から挟むような挙動をするので、相手から見て前後方向に避けると比較的当たりにくい。とは言え700コストの大型機で避けるのは基本無理。スラ移動中にちょっと外れてくれる程度しか期待できない。状況次第で緊急回避とかタックルで避けるのも手。物理系は上の方も言ってる通り遮蔽で防ぐんだけど、フェネクスとかGドアーズみたいな何回か攻撃してくるタイプは最初の1回を障害物に当てないと2回目以降は障害物関係なく攻撃してくるので注意。あとはサイコミュ兵装は大体射程短いのでロックできない距離まで逃げるとかね。 - 名無しさん (2025-03-17 00:06:08)
フェネクスやサイコバウのはきっちりついてくるのでつけられたらスラスラーで全力移動してると結構外れます。νガンダムなどの包囲して射撃するタイプのファンネルは最初に飛ばしたときに対象の機体がいた位置を起点として包囲して射撃をするので、そこから付近の遮蔽の側に移動すると弾が遮蔽で遮られて無効化出来ることがあります - 名無しさん (2025-03-21 02:51:59)
鉱山の5vs5・550の強襲1だけなら何が良い?安牌は試験ドーガだろうけどザメル適性ほぼ皆無だから不安が残るんよね - 名無しさん (2025-03-16 01:38:36)
コンジェとイカロスはそこそこやれてると思う。ゲジガンBst、ギャプラン、バウあたりも意外と優秀。 まあなんだかんだ試験ドーガじゃないのかな。 - 名無しさん (2025-03-16 02:16:40)
あーコンロイか、EWACほぼ見ないから動きやすくはあるね。イカロスは持ってないからそっちを試してみるよ。 - 名無しさん (2025-03-17 09:31:37)
ステルス看破持ちの袖ドーガ、ギラ改、ジェダキャノンに注意な ザメルとかゲジガンIは狩りやすい部類だと思う。 - 名無しさん (2025-03-18 23:59:39)
バトオペ2もガンダムシリーズもPVPも初心者です。ベテラン兵の方は、負けが続いて投げ出したくなる時ってありましたか?あるなら、何を心の支えにして続けてきましたか?「続けるうちに自分に適したレートに落ち着く」という意見もありますが、既に底辺のD-なのでこれ以上ラクになることは無いでしょうし…。心の支えを必要としたり、「負けても楽しい」と心の底から断言することはできなかったりする時点で、自分はバトオペ2に向いていないということなのでしょうか? - 名無しさん (2025-03-15 23:07:56)
今日は運か調子が悪かったんだろそ~言う日もあるわな明日の自分なら勝つだろで仕切り直す。向いてる向いてないじゃなくて-Dだと多分サブ垢が蔓延してるから下手なB辺りなんかより厳しい気がする。 - 名無しさん (2025-03-16 01:36:14)
ふふふ、とっておきの秘訣を教えてあげよう。趣味は《投げ出したいときは投げ出せ》
(ここから長文、読まなくて良いよっ→)バトオペのD-なんて登山で言えば登山口に車を停めた、絵で言えば筆洗いに水を張ったみたいなもんだぜ!でも辞めちゃっていいんです、仕事じゃないから!
PvP初心者なんて負けて当たり前だし、バトオペなんてそこらの有名ゲームよりよほど習熟敷居は高いので「負けても楽しい」と考えられる人じゃないと続かない。もし木主さんがPvPゲーを続けたい場合には「負けても楽しい」が必要になるけど、その言葉が意味する所は「負けをなんとも思わないポジティブさ」ではなく、「勝敗とは別の価値観で語れる楽しさ」!バトオペの場合はそれが愛機で戦うゲーム体験だったり、腕前で他者を出し抜くことだったり、ペイントした機体を見せびらかすことかもしれないけど、要はゲームをちょっぴり深めに味わってみないとわからないことだったりする。山に入らないと山草の美しさには気付けないし、キャンバスに絵の具を乗せないと描く感動はわからないよね。
……でも楽しくないのに登山しても、絵を描いても魅力に気付ける訳ないぜ!なので、ゲームも楽しめるマインドがあるときにプレイすべし!そのうえで心の底から楽しいナニカが見つからなければ多分バトオペ向いてない!他の趣味を探そう。 もし光るものが得られれば傭兵団の仲間入り!ようこそPMUへ!我々は即日引退可、即日復帰OKのホワイト無料ゲームを提供されております。そんなかんじ。故の《投げ出したいときは投げ出せ》 ふふふ、伏線回収。 - 名無しさん (2025-03-16 01:58:07)
なぜこんな長文かと言うとバトオペで嫌なことがあって酒をがぶがぶ飲んだからだ!こんなゲーム引退や引退! じゃあおやすみ。明日のバトオペが楽しみや。 - 名無しさん (2025-03-16 02:00:18)
今までの動きでボコられた時と、支援乗ってて近くにいるのに誰もカバーしてくれなくて強襲に落とされまくった時かな。しばらく別の遊びをして、別のコストや機体、兵科を使って、上手い人の動画を見たりしたな。特に3兵科全部使うのはかなり勉強になって、味方のして欲しい動きが分かるようになって勉強になったな。動画で右回りの重要性とかも学べたし - 名無しさん (2025-03-16 08:52:39)
S-から連敗してA+前半まで下がった時は流石に「自分が下手だから負けたんだな、もう迷惑かけるなら引退するか」って落ち込んだけれど、結局やってたら上向いてきたからチーム運だよ。後はDーはサブ垢とかいるから余計チーム運に左右されるよ。私から一言送るとしたら、まずはCまで頑張って続けてみよう。バズ下とか初心者向きの動画を見て、フリーモードで練習して手癖で出来るようにしよう!そしたら上手くいくはずだ! - 名無しさん (2025-03-16 18:44:43)
始めたばかりの初心者です。BPや配布で手に入る可変、フライト、フラップの練習に適した機体って何かありますか?強さよりも取り回しがよく扱いやすい入門機体を紹介して貰えると助かります。ちなみに今手元にあるのは強ダブ、ゼク・ツヴァイ、HMLZ、ZⅡ、零式弐型です。 - 名無しさん (2025-03-14 22:27:57)
可変→ギャプラン・メタス・ジャムル辺り。フライトは正直いない、強いて挙げるならグフフ。フラップはシェザAじゃないかな? - 名無しさん (2025-03-15 00:36:33)
可変機は旋回が高く射撃メインで武装切り替えの必要があるDP産デルタプラス、リサチケ産デルタカイが操作習熟MSとしては良いと思います(強くはないので実戦ベースではないかも) フライトはグフフライトタイプ、フラップはジェスタシェザール隊仕様Aなのは上木さんと同じです。バイアラン系と零式2型もフライトが戦術上重要となる機体です。 - 名無しさん (2025-03-15 04:21:10)
実戦メインの練習であればZプラスC1も練習には良いかも。変形ビームが優秀で、MSのメインチャージ強よろけ→変形ノンチャ連弾→安全なところに帰る というムーブを反撃を受けずにやる必要性がある(支援機なのでよろけ無効がなく、反撃を食らうと即落ちる)ので、難易度は高くなりますが変形機に必要な突っ込みすぎないヘイト管理を学べます。 操作自体に慣れて、変形を戦闘に組み込めるようになってきたらぜひチャレンジしてみてください。 - 名無しさん (2025-03-15 04:27:17)
皆さんありがとうございます。オススメされたMSを交換して演習で動かしてみて、馴染んできたら少しずつカスマやクイマにお邪魔してみようと思います。 - 名無しさん (2025-03-15 07:39:28)
今ちょうど毎週25機ずつ4回配布っていう初心者万歳キャンペーンやってるから、MSは買わなくていいと思う。もらった100機で遊んで、敵味方で出てきて触りたくなった機体を買うといいと思う - 名無しさん (2025-03-15 20:38:23)
F91とセシリーに惹かれて今日から始める初心者です。ある程度動画は見ているのですが、今のキャンペーンで貰える機体群のうちオススメの機体、逆に乗らないほうがいい機体を教えていただきたいと思います。お手数ですがよろしくお願いいたします。 - 名無しさん (2025-03-13 19:36:01)
ご迷惑でなければ、低階級のうちからDP交換で貰える機体からも教えていただけると助かります。個人的にはギラドーガ、ギラドーガ改がとても気になっているのですが… - 名無しさん (2025-03-13 19:40:22)
ゲームを始めたら、DPはまずカスタムパーツ購入に費やしましょう。一度買えば全機体で使用できるのでかなりコスパの良い投資です。 おすすめのものはこちらの動画のこの部分に解説あります。
https://youtu.be/CeD_W3s5cds?si=J8tM2qJPXqRpL_5Q&t=1265
- 名無しさん (2025-03-14 02:16:33)
URLが上手く機能してないかも。21分05秒のところから優先的に買うべきカスパが解説されています。 - 名無しさん (2025-03-14 02:18:49)
先日のDPの購入規制緩和で様々な機体が低階級で購入できるようになっていますので、こちらから特定の機体をおすすめするというより戦闘で見かけた強そうな機体を買っていくほうが楽しいかも?プレイ嗜好やプレイ歴によっておすすめされる機体は大きく変わります。
挙げていただいたギラ2種は環境トップではないですが、高耐久・スモークによるヘイトカットや奇襲・豊富なよろけ手数など、初心者におすすめできる準環境の格闘汎用機です。今使っても楽しい、買って損の無い機体だと思います。 - 名無しさん (2025-03-14 02:24:40)
初心者のうちは「即よろけ→格闘」という基本コンボがしっかり入れられるようになるのが大切なので、シンプルな構成の機体が良いと思います。550以上になるとサイコミュ兵器が増えてくるので、500以下で練習するのがおすすめ。個人的なDPおすすめ機体としては、グフVD(300)、Ez8(350)、MK-Ⅱ(500)、ジェガン(500)辺りかな。少し慣れてきたらイフリート(300)、イフリートDS(300)、スタンダードアーマー(400)辺りもおすすめ。機体の詳しい使い方はこのwikiの機体ページを読んでね - 名無しさん (2025-03-15 19:42:34)
長文になるから覚悟しとけよ〜。まずキャンペーンでもらえる機体なら強襲→シルバーヘイズ改・汎用→ジム3パワード・支援→ハイザック[増加装甲]。乗らないほうが良いというか500以上はこのゲームに慣れる&基礎知識が染み付くまでは乗らないほうが良い。理由は①高コストになればなるほど必要な知識量と操作練度が増える。それを網羅した人とそうじゃない人の差も高コストほど格差が出てくるから。②低レート帯に多いサブ垢が蔓延る理由の1つが「無料で新機体を手に入れたい」だから高コストほどサブ垢が編成に混ざる割合が高くなる③高コストになればなるほどレートでよく見る機体に対抗できる性能を有した機体は少なくなってくるから。最低でも所謂「バズ格」が出来るようになってから、贅沢言えば「蓄積計算」「武装回し」「適性マップ」「リアクション軽減の活かし方・対策」辺り(気になってるドーガ系使うなら上記は必須)を網羅するまでは300〜450の地上レートを数こなして乗りたい高コスト機体はバトルシミュレーター・フリー演習で上記の要素を掴む練習したりするのが良いと思う。ドーガ系気になってるなら300のグフVD・アクアジム辺りがDPで交換できる上比較的ドーガ系に流用できる立ち回りをする。 - 名無しさん (2025-03-13 20:52:50)
丁寧にありがとうございます。グフVDを乗り込んでいこうと思います。 - 名無しさん (2025-03-13 21:37:05)
レートで味方に来ると嬉しくない機体はペイルライダーD2、百式改、エコーズジェガン、デルタプラス、シュツルム・ガルスあたりでしょうか。弱い機体というより強みが活かしづらい機体たちです。バトオペは基本的に腕前で機体性能をカバーできるゲーム性なので、強みを理解すれば先述した機体やよく弱機体筆頭として挙がるジェスタやZZなんかでも活躍できます。 はじめのうちは環境を気にせずいろんな機体を触って、どんな機体・武装・戦術・盤面があるかを認識して、自分に合うものを取捨選択していくと良いと思います。 - 名無しさん (2025-03-14 02:08:49)
こんな機体に乗るな!こいつは弱い!系の話は基本的にA+以上の所謂「環境」における話なので、この枝が言ってるように木主は気にせず好きな機体に乗ればいいと思うぜ!特にガンダム作品好きなら正直最初のうちは好きな機体決めてそれで練習してた方がいいからね - 名無しさん (2025-03-14 18:59:53)
最近勝てるのに自分の戦績が良くないのは何故だろう… - 名無しさん (2025-03-13 00:13:26)
2機以上引っ張ったり、相手のクロスを抑える位置で膠着したりしてる時間が長くて、仕事はしてるけどスコアには出ないってパターンじゃない?あときょばくすると当然1分スコア持ってかれる - 名無しさん (2025-03-14 12:26:13)
地上レートAプラスの中級者です。今まで宇宙を放置していたのでノウハウがまるでわかりません。一応チュートリアルで操作には慣れているんですが、コツ等あればお聞きしたいです。 - 名無しさん (2025-03-12 10:47:40)
急上昇・下降を意識して行うと良いよ。射線切るのが簡単になってそのまま離脱出来るし、格闘の生当てでの不意打ちがしやすくなって便利 - 名無しさん (2025-03-12 11:36:55)
緊急回避を押さない。そのタイミングでは急上昇急降下を使う。よろけながら下にすっ飛んでいくので、相手の追撃が安くなる。緊急回避するとブースト切れってわかるから、そこからボッコボコにされる。宇宙ではブーストを切らすと死ぬ - 名無しさん (2025-03-12 18:13:27)
約4年ぶりに復帰しようと思っている浦島太郎です。【相談1】本wiki内でもページ毎に情報の鮮度に差があるようですが、どのページを参考にすれば良いでしょうか?たとえば、「初心者講座-物資調達編」では400汎用のおすすめ機体としてガンダムLV1とジム・カスタムLV1が紹介されていますが、機体個別ページのコメント欄には「環境に置いてけぼり」といった声が多いです。【相談2】今は基本操作すら忘れている状態です。だからレートマッチに参加すれば「今の自分の実力に適したレート」に落ち着くまで味方の足を引っ張り続けると思います。それでもレート戦に参加して良いでしょうか?「勘を取り戻すまでクイック戦に潜る」としたら、レート戦に参加する目安は何でしょうか?新しい垢を作って新規プレイヤーのフリをするというのは何か違う気がします…。 - 名無しさん (2025-03-11 16:18:10)
相談1についてはWikiの初心者講座はガチの初心者向け項目だと思いますので初心者ではない環境での操作の習熟度は考慮してないと思います。なので環境機と初心者向けではオススメする機体に乖離が出るのは仕方ないかと。環境機を知りたいということであればYouTube等でそういった情報をまとめてる方もいるのでそちらを参考にするのがいいかなと思います。相談2についてはレートへの参加は正直木主がどうしたら納得できるかじゃないですかね。レートで味方に迷惑をかけたくないということであれば自分に自信がつくまでずっとカスマやクイックで練習してもいいと思いますよ。個人的には個人成績がTOP3以内になることが多いのであれば現状のレート以上の実力はあると思います。 - 名無しさん (2025-03-11 16:32:33)
相談1:基本的に更新頻度の低いページは総じて実情とのタイムラグが大きいです。鮮度が大事な情報であれば質問・アドバイス板や雑談板を利用しましょう。
機体選択が環境に適していて試合中も無難なムーブをしていれば、多少腕前に差があっても問題ないと思います。味方から反感を買うこともあるかもしれませんが、気にしていたらゲームができませんからね。 - 名無しさん (2025-03-11 17:52:21)
プロゼのカスパ構成に悩んでおります。入手するまでは射撃盛りを想定していたのですが、使ってみた結果あまりダメージソースが射撃に依らないことがわかりました。現在は耐久とスラメインで盛っているのですが、おすすめの構成がありましたらご教授いただきたいです。 - 名無しさん (2025-03-10 22:20:09)
その悩みを解決できるのが、拡張スキルで移動系パーツを積むと格闘射撃が上がる奴。スラスター伸ばしたら格闘と射撃が伸びる。つまりその悩みが解決する。 - 名無しさん (2025-03-10 22:23:47)
上に同じく拡張攻撃でどうにでもなるよ - 名無しさん (2025-03-11 00:14:52)
私はグール、Gファースト、量産型νといった強いとされる機体を持っています。ですが、強さがあまり実感できず、ディジェSE-Rが乗った中で一番 - 名無しさん (2025-03-10 16:45:54)
途中送信になってしまいました。ディジェSE-Rが乗った中で一番強いと思う機体になっています。先に名を挙げたような強機体を使いこなすことができていないということだと思うのですが…… - 名無しさん (2025-03-10 16:47:40)
「環境機よりも手に馴染む機体の方が強く感じる」って事だよね。名前が挙がった中でコストが近い機体で比較するけど、問題は「何故GファーストよりSE-Rの方が強く感じたか」って部分かなと。よくあるのが運用間違えてるとか、操作が追い付かないとか、そのあたりだと思うんだけどどうなのかな。あと量νって支援の方だよね?汎用の方は問題児に片足突っ込んでる機体で少なくとも環境機ではないので、念のため。 - 名無しさん (2025-03-10 17:35:08)
SE-Rで強く感じたのは切り替え時間に問題の無い高弾速中射程即よろけをループさせられる部分です。タイマンでかなり拘束できました。量産型νはFFなので支援の方です。レジストムーブが便利以外には強みが実感できずにいます - 名無しさん (2025-03-10 19:13:21)
Gファーストも基本的に同じ感覚で使って大丈夫だよ。初めのうちは、姿勢制御がないかわりにSE-Rに回避が付いて格闘をガードでキャンセル出来るようになったくらいの感覚で練習して慣れていけばいいんじゃないかな。バズのつもりでミサイル始動で練習して、それで慣れて来たら締め撃ち(サブ速射のフルチャ)始動で継続出来るようになればいいと思う。量νの強みは、乱暴な説明になっちゃうけどファンネル雑に撒いて火力出せるのと、バリア張って(多少は)安全に射撃出来るところ。初めのうちはファンネル投げてメインノンチャ、ヒート率回復するまでバズと腕ビーを撃って武装を回す事を考えて慣れていけばいいかも。ただ、ご存じの通り武装が多いので、最大火力の出せる射程とか、対面にいる敵はどの武装の組み合わせで止まるだとか、そういうこともそのうち覚えていくと強さが実感できるんじゃないかな。かなり大雑把な説明になってしまったけれどもこんな感じ。グールは低コあまりいかないので詳しい人頼んだ。 - 名無しさん (2025-03-10 21:24:16)
ありがとうございます!ガードとバリアは全然使えていなかったので意識してみます!ミサイルでの始動は弾速の関係で苦手意識が有ったので練習のつもりでやってみます。ご指導ありがとうございました! - 名無しさん (2025-03-12 21:32:40)
環境機って基本的、最大限のポテンシャル、言わば使いこなせればめちゃ強い機体ばかりで、A+以上だとそのポテンシャルの良さが発揮されるから環境機なのよ。木主のレート帯がどこだか分からないけど、正直環境機云々に関してはレート上げたい!とかじゃない限りは別にどうでもよくて、上でも言われてるような手になじむ機体に乗ってても別に良いんじゃないかなと思う - 名無しさん (2025-03-10 21:30:53)
C-とD+を行ったり来たりです。レートを上げる野心は持っていますが環境機が手に馴染むまではキャラパよりも使いやすいことを少し重視して選出しようと思います!ありがとうございました! - 名無しさん (2025-03-12 21:44:54)
誰も触れてないグールに触れておくと、450は射撃偏重環境で、支援機がアンカー格闘してくる無法の地なので、アクガとミサイルで射撃戦で支援を削れるグールが強いと言うこと。他の強襲はマラサイと4号機とイフリートイェーガーの射撃を超えて、ジム3パワードを寝かせて、ウーンドウォートのクローをかわすというハードルを超えなければならない。グールはアクガで射撃いなしてミサイル支援機に叩き込んで、あとは近くの敵構ってれば仕事になるのが強さ - 名無しさん (2025-03-10 22:27:54)
射撃が強いことが強みだったのですね - 名無しさん (2025-03-12 21:45:49)
射撃でダメージを出せる機体だと言われているのにダメージを伸ばせず悩んでいたのですが、ダメージが出るのはアクティブガード改の補正が前提と考えてよろしいでしょうか? - 名無しさん (2025-03-12 21:47:15)
勿論アクガ改が効けばより強いけど普通にミサイル垂れ流しと燃焼ミサイルのばら撒きが馬鹿にならないダメージソースにはなる - 名無しさん (2025-03-14 15:35:59)
650汎用の環境を教えてください。 - 名無しさん (2025-03-07 11:00:35)
Gファースト、ファヴ、サイコバウ、Mk5 - 名無しさん (2025-03-07 14:20:23)
忘れてたけどあとツヴァイも - 名無しさん (2025-03-07 14:20:50)
ありがとうございます - 名無しさん (2025-03-07 17:09:40)
ドルメルで高台支援に向かう際はどのようにいくべきでしょうか? 空中即よろけがないためタイマン状況で格闘自衛されると全くアクセスできません。 - 名無しさん (2025-03-06 23:20:05)
真上に上昇するように登るとサーベル系下格モーションにモグラ叩きされやすいから、少し離れて弧を描くように登れると良いよ。そうすると下格闘で迎撃されても高台に落下出来るし、うまくやれば着地タックルまでいける。 - 名無しさん (2025-03-06 23:30:21)
着地タックルと、ダウンしても高台に乗るように動くのですね!練習してみます! - 名無しさん (2025-03-06 23:46:59)
汎用機で自分の立ち回りに合う様な機体を教えて欲しいです。自分の主な立ち回りとしては前線の少し後ろ辺りで様子を見て、前線の味方が対応できない横や後ろから来た敵に対応する事が多いです。後は射線を広げる様に立ち回る事も多いです。そのせいか若干孤立気味になる事も有ります。自分としてはサポート向きな動きが得意だと思うのですが、この様な立ち回りをする場合どの様な機体が自分に合うでしょうか? - 名無しさん (2025-03-05 18:29:34)
遊撃寄りかね。そうなると射撃武装でよろけが安定して取れて、一度のよろけじゃろくなカットにもならない事が多いからよろけ継続ができる方がいい。後は射線の確保の機動力が高めの方がいい。また強襲機のマニュも止められる方が安定感が増す。450汎用だとイフリートイェーガーとかガンダム4号機辺りが良さげ。木主が格闘もちゃんと出来るならよろけ継続は考えずに機動力高い機体でもok。この場合はケンプファー辺り。ただ遊撃寄りの機体は総じて柔らかめでなまじ射程や機動力で味方を犠牲に生存力上がる側面あるからモジモジ汎用とか言われるから注意した方がいい - 名無しさん (2025-03-05 18:50:27)
νガン、FAユニコーン、デルタカイ、メガラニカ魔窟、メタスあたりが環境的にも木主の立ち回り的にもあってると思われ。A帯なら好きなの乗っていいと思うぜ - 名無しさん (2025-03-05 20:18:11)
ありがとうございます!オススメされた機体を参考にさせて頂きます。4号機、ケンプファー辺りは自分も気になっていたので使ってみたいと思います。 - 名無しさん (2025-03-06 11:28:09)
火力が射撃依存の前線支援機に射撃特化プログラムはつけるべきでしょうか? でジムやスナカスなど、戦闘距離が近い低コスト支援で耐久を下げてまで火力を上げるべきかどうか悩んでいます。 - 名無しさん (2025-03-04 02:05:52)
これは質問者も理解して貰ってる上の質問だと思うけど、低コだとHP-1000の重みが高コスより全然大きいわけで、例えばHP25000のLV3ジェスキャなら-1000って大した事はないけど、HP12000のLV1スナカスだとその影響は結構バカにならない。射撃ダメ5%増加に対してHP8%強マイナスって書くと、数値上はデメリットの方が大きいのがより解りやすくなると思う。…というのがセオリーなんだけど、自分が試合におけるダメージディーラーとして徹底して動く技量があるなら、それも選択肢の一つではあるとは思う。俺もスライフレイルのカスパプリセットの一つは格闘特化つけてて、編成によってはたまに使ったりする。ただ、「ヘイトもいくらか受けていく前線支援」っていうなら、HP低下は地味に響くので基本止めたほうがいいかな、って感じ。 - 名無しさん (2025-03-04 03:08:42)
とてもわかりやすい解説、ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-03-04 11:38:04)
650コストのおすすめ支援機を教えて欲しいです。キャノンガンは言わずもがなですが、次点だと何になるでしょうか? - 名無しさん (2025-03-03 20:24:04)
ビムコのゼータかフルアーマーオーヴェロン辺りじゃないか? - 名無しさん (2025-03-03 23:51:53)
マニューバーアーマー対策ってどうしてる?自分が下がっても支援が狩られる事が多いんだけど - 名無しさん (2025-03-02 23:48:17)
蓄積武装でよろけ取るか格闘振って止めるしかないんじゃない? - 名無しさん (2025-03-03 10:34:32)
蓄積、大よろけ、格闘、タックル位じゃない。自分に来た時何してるの - 名無しさん (2025-03-03 10:42:36)
蓄積取る、格闘で止める、格闘の瞬間などのマニュの無い瞬間を狙う - 名無しさん (2025-03-03 23:38:50)
要は汎用使ってて支援に来た強襲の突撃を止められないってこと?色々撃ちながら支援の側までは下がって良いけど、最終的に支援の即よろけの射線開けた位置で止めてやらんとならんよ。止まらなくても最終的に射線開けて格闘構えてタックルしたら、そこから支援が繋いで自分が下格闘までは行ける。なんか文面だと支援見捨てて逃げてるように見えるんだけど。 - 名無しさん (2025-03-04 18:05:16)
ムーンで耐ビ耐格極ってどう?孤立しなければ3回転んでタコ殴りにされても生き残れて、自分の戦績はボロボロなんだけど試合は勝ちやすい感じなんだけど、立ち回りは敵機妨害と撃たれてる味方の盾になること優先する感じ - 名無しさん (2025-03-01 11:28:48)
700は与えるダメージも受けるダメージも非常に高いので、耐ビ耐格50にしてからがスタートラインみたいな所がありますね。その上で何を盛るかって話になると思います。なので、質問の答えとしては硬くした上で、敵をダウンさせてプレート下格迄やれるとダメージも出ますよって感じ。 - 名無しさん (2025-03-01 19:32:09)
耐性盛ってもムーンならそのうえでプレートで火力出せるんで、むしろ耐ビ耐格50か40後半まで盛ってないならそうした方がいい。耐実まで盛るかは好みだけど、実弾も結構環境で刺さるんで全盛りもアリ - 名無しさん (2025-03-02 05:20:10)
量産型ZZやゼッツーなど、射撃メインで格闘も振れる機体に射撃特化プログラムをつけるのは耐久減少のリスクに見合うでしょうか? - 名無しさん (2025-02-28 22:09:56)
アンクシャやファブニールみたいなコスト帯でも上位に来る耐久あるなら良いかもしれんけど脆さも有名な量ZZはリスキー過ぎる。拡張やカスパで補うのもそも減らすなよって話だし - 名無しさん (2025-03-01 02:49:00)
量産型ZZについては、前ブ拡散から下格を決めに行く事が多いと思います。その為被弾が増える事と、機体に緩衝材がなく脆いのでリスクの方が高くなると思います。逆に言えば、量産型ZZを使って前ブ拡散しないなら強みの一つを捨てているので、別の機体に乗って特化プログラムつけた方がいいと思います。 - 名無しさん (2025-03-01 19:37:38)
参考になります!ありがとうございます - 名無しさん (2025-03-02 22:03:51)
高レベル期待全般に言えることやけど、一部例外を除き殺される前にぶち殺す精神でカスパ - 名無しさん (2025-02-26 23:11:04)
途中送信 火力全ツッパにしてるんやけどこれ正解? - 名無しさん (2025-02-26 23:11:51)
基本高レベルは高耐久か高火力の二極端じゃないと無価値だから正解 - 名無しさん (2025-02-26 23:14:09)
上手い人がやってる、起き上がった支援機を旋回速度を生かして無力化してるやつ(ゴミカス語彙力)教えてください - 名無しさん (2025-02-26 09:28:36)
あってるか分からんけどこのゲームってすぐに真後ろへ振り向くことが出来ないからダウンさせた後相手の背後に密着して無敵切れるのを待つみたいなこと? - 名無しさん (2025-02-26 10:52:56)
そうそれ - 名無しさん (2025-02-26 11:47:58)
じゃあもう自分で答え出てるよ、旋回速度を生かして無力化するんだ。旋回で無力化するって文字だけを読んだかそれだけをくちできいたのか - 名無しさん (2025-02-26 16:48:19)
やりたいことが分かんないな、無力化の部分は撃たせないのか撃っても意味ないのかどっちだい - 名無しさん (2025-02-26 10:58:36)
普通に相手の後ろ行くように動くかスラ吹かすかくらいしか思いつかんけどね - 名無しさん (2025-02-26 12:02:41)
自分の旋回速度は関係ない。地球が太陽の周りを1周するように、自分は旋回せずに相手の周りを1周すればいい - 名無しさん (2025-02-27 03:14:54)
公転だけじゃなく自転もしてあげて、太陽と地球より月と地球的に動いてあげて。 - 名無しさん (2025-02-27 09:22:07)
自転すると自分の旋回が高くないと円の半径が大きくなる。円が大きくなると旋回が遅い支援機でも捉えられるし、無理すれば自分自身も相手を見失いかねない。だからあえて自分は旋回せずに敵の周りを1周して元の位置に戻る。自分が旋回しなくても元に戻れば敵は目の前にくるし、円を描いて移動するのと360°旋回するのとでは移動の方が圧倒的に速いから、相手はこちらを追いきれず結果的に背面を晒すことになる - 名無しさん (2025-02-27 10:31:27)
だから旋回速度の差でって話なんじゃないの?あと円が多きなるってことはスラ吹かしてるんだよね?一瞬で正面に戻りすぎて逆に支援もほぼ正面になったりしない? - 名無しさん (2025-02-28 10:06:14)
円の半径が大きくなるってのは敵を視野内に入れ続ける自転+公転をした場合の話じゃないかな。敵機周囲を公転するなら、赤枝の指摘の通り視点を動かさないほうが敵を見続けようとするより早く敵を正面にもっていける。ちなみに最適解は視点を逆回転させる。(=時計回りのときは反時計回りに視点を振る)相手の旋回角に変化なく自身の旋回角をより小さく出来るので、理論上は旋回速度に劣っていても旋回勝負に勝てる場面が出てくる。 それを理解している敵も逆旋回をした場合が、バトオペでときどきある互いに背中をスリスリして横格読み合いになるヤツ。 - 名無しさん (2025-02-28 21:52:46)
可変汎用機の初動ってどう動くべきですか?可変して前線に向かうと変形解除でスラが切れて隙を晒してしまいます - 名無しさん (2025-02-25 15:44:19)
スラが切れても隙を晒さないところに着地すればいいのでは - 名無しさん (2025-02-25 19:52:21)
コストとマップと機体による。つまりこの質問じゃ答えようがない - 名無しさん (2025-02-26 16:41:24)
まずは使用機体の飛行時間と攻撃距離を体感で覚えましょう。スラで常時前進する都合上、敵との距離が必然的に近くなる上、ヘイトが向いた後の離脱方法にも制限が生まれます。 変形→攻撃だけでなく、そこから旋回・離脱もする必要があるので、苦手意識があるうちはまず 「こちらにヘイトを向けていない敵に向かって想像よりちょっと遠目で変形・攻撃、攻撃後は敵の居ない遮蔽裏まで退避して着地。」この流れをオバヒしないでできるようにやってみましょう。慣れてきたら始動距離が短くなり、より細かく変形攻撃をコンボに組み込んだり、変形攻撃後にMS状態でさらに攻撃しに行ったりできます。 - 名無しさん (2025-02-28 22:03:58)
最近は可変しなくてもちゃんと戦える可変機が多いのでいっそ使わない割り切りもありだと思いますよ。自分は可変が苦手なので可変がむしろ主力なメッサーラやアンクシャなどは使わず、Z系列などは最初の移動も可変せずスラ移動してます - 名無しさん (2025-03-21 03:01:38)
初心者です。D付近のレーテングの試合で開幕拠爆を入れに行く人が結構いるのですが、それが有効なMAPってあるのでしょうか?拠爆のスコアは残り2分から高くなるので、残り3分以降なら場合によってはありだと思うのですが、最初から一人人数が減ると前線が枚数不利になって良くないと思うのですがみなさんはどう思いますか? - 名無しさん (2025-02-25 00:02:23)
全面同意。ウェーブ勝って自分の体力少ない時に悪あがきで拠爆するくらいの意識で良い。初心者だと戦闘で勝てないから開幕拠爆と言う思考になってるだけ。戦闘の腕を磨くべし。 - 名無しさん (2025-02-25 08:47:26)
理屈の上ではそうなんだけど低レートだと解除に釣られる人がいたり前線意識薄くて枚数有利だ詰めるかってなる人少なかったりで高レート程負担にならない事あるから、いずれ考えを矯正すべきってのはそうなんだけど高レート程やったら負け確戦術でもない。マップって話だと廃墟で2分とか膠着すると拠爆行く事はある。 - 名無しさん (2025-02-25 09:01:42)
残り何分でも、敵拠点近くで瀕死の時や、味方が壊滅して自分が5.6体にフクロにされる事が目に見えている時は行ってもいい。開幕行くと、開幕即1機落とされた状態で当たるので、理屈の上では数の差でほとんど落とさず全滅するのでやる価値はない - 名無しさん (2025-02-27 19:41:33)
600だけ異常に勝てません。ここ最近はオーヴェロンで陽動トップで5連敗とか普通です。どうやったら勝てるようになりますか...? - 名無しさん (2025-02-24 14:01:28)
陽動トップで連敗であれば立ち回りがいけないかもしれませんね。特に600コスト以上は魔境なので少しでも孤立するとわかっている敵であればすぐ詰めて枚数有利を作ろうとします。味方からカットをもらえる位置に構えるか、クロスを組めるように移動するかは状況次第ですが、まずはダメージ抑えるような立ち回りを意識してみてはいかがでしょうか。 - 名無しさん (2025-02-24 19:40:29)
なるほど。オーヴェロンは前に出てナンボと思っているので、前に出過ぎて撃たれているのかもしれません。例えばリゾートで初動右回りする時はどうやって立ち回るといいでしょうか? - 名無しさん (2025-02-24 20:04:49)
初動の話なら、オベロンに限った話じゃないけど中央到着するあたりでスラ焼くと思うから、そこを狙ってくる可変機とか二号機がいる事を考えて射線を切る。右の拠点側に隠れてる奴がいないかも警戒して、相手の配置次第でホテル内か外壁沿いのいずれかから右射線をキープしながら回っていく。最前列で回っていく故に待ち伏せにも逢いやすいから、クロス組まれない様に待ち伏せが居そうな場所も右射線で回りながら警戒する…ってのがベターじゃないかな。他はレート帯と直近5戦の平均被ダメ与ダメが幾つになってるとか、何が原因だと思ったかとかその辺も判ればもう少しなにか言えると思う。 - 名無しさん (2025-02-24 21:28:56)
初動の話でした。待ち伏せ意識はあまりなかったんで、自分ならどこに位置取るか考えてキープライトしてみます。レートはA+の2610で被ダメは分かりませんが、余ダメは調子が悪いと6万ぐらいで上手くハマると12万ぐらいです。なお機体は支援以外全て耐久カスパにしてます。 - 名無しさん (2025-02-24 23:04:35)
初動の待ち伏せ位置はいろんな人の配信見ると解りやすいかもしれない。最も多いのはC/Dと拠点の間の建物らへんで待ってる場合が多い。直近5戦の被ダメ与ダメはハロ開いてデータベース→プレイデータ→詳細→レーティングで見られるんだけど、これで被ダメの方が大きく上回っているようなら、味方と足並みがあっていない足並みがあっていない場合があるので被弾を抑える動きをした方がいいかもしれない。2600前後ならSフラS-からAフラもマッチングすると思うんだけど、レート高い部屋なら耐久カスパで全然大丈夫だと思う。逆に低い部屋の場合なら、攻撃カスパで味方にヘイト預け気味して、向かってくる奴を徹底的にしばいて自分が与ダメ出す動きも出来るようになれるといいかも。具体的には自分からライン上げるよりも突っ込んで来るアンスとか強襲をを拡散クロー下下でひたすらしばくみたいな。一歩引いて味方を見てる敵を見るイメージというか。教えて貰った範囲で言えるのはこんな感じかなぁ。 - 名無しさん (2025-02-24 23:37:06)
総合すると足並みが合わずに無理に突っ込んでる様だから、遮蔽物を使いつつ被弾を抑えて隙を伺うといい。アンスなんかが突っ込んできたら迎撃出来るようになるといいって感じでしょうか。戦績については後日調べてみて、被弾が多かったら我慢をしてみます。わざわざお時間くださってありがとうございました。がんばります。 - 名無しさん (2025-02-24 23:55:23)
陽動トップ時の他戦績と陽動の具体的な数値は?悪いなら牽制射撃合戦中にノコノコ撃たれにいったりしてるだろうし他もそこそこなら頑張って最前線で暴れてたんだろうし、それと木主の中でこうすればデルタアンスに互角以上に戦えるって勝ち筋は頭に入ってる? - 名無しさん (2025-02-24 19:56:26)
揺動は30%前後ぐらいですね。与ダメ他は平均程度で撃墜数は両方とも平均より上取れてるはずです。デルタアンスは拡散から最速下格でダウンさせてます、味方が善戦してる場合は盾ビー当てたりとかもしてます。 - 名無しさん (2025-02-24 20:02:10)
30%は高すぎるね、多分与ダメ平均なら格闘は振れてるんだけどそこでフォーカスされて落とされてるんだと思う。格闘振るの少しこらえて自分と同じ相手を狙ってる味方が攻撃できる位置まで誘い込んだり複数の敵に見られてるところでは格闘晒さないようにしてまずは25%以下が安定するように立ち回ったらどうだろ?これで他の戦績も下がるなら別口考えないといけんけど - 名無しさん (2025-02-24 23:31:46)
味方が攻撃できる位置っていうと、例えば遮蔽物使って引いてみるとかですかね。無理に前に出ようとしないで隙を伺うようにしてみて、改善するか試してみます。 - 名無しさん (2025-02-24 23:58:27)
お二人へこのツリーを持って感謝を言いたい。見てないかもしれないですが、あれから被弾意識をしつつ立ち回ったら勝率が上向き始めました。被ダメは平均72000、余ダメは平均80000に程度になりました!本当にありがとう! - 木主 (2025-02-28 23:27:15)
本当に良かった、おめでとう! - 名無しさん (2025-03-02 05:09:30)
現在地上/宇宙両方D+です。レーティングの試合で同じチームの方が自分よりレートが上の場合、自分が中継取ったり、拠爆に向かったりするべきだと思うのですが、どの様なタイプの機体がオススメですか? - 名無しさん (2025-02-22 09:21:38)
まず、中継取るべき人はレートの上下は関係ありません。(もっと言えばレートが低いからと積極的に拠爆に向かうべきではない)。開幕で取って欲しいのは、足の速い強襲。中盤は取れる余裕があったら取るくらいでいいので、特にレートは関係ありません - 名無しさん (2025-02-22 10:52:03)
質問者です。強襲機には乗らないので、開幕はお任せする様にします。中盤は余裕があれば取ろうと思います。 - 名無しさん (2025-02-24 23:39:26)
まだ始めたばかりとかの頃は、難しいこと考えずにとりあえずバズ下してゲームに慣れた方がいいと思うよ。その方が味方も合わせやすいし、自分も戦闘に関われて楽しい。 - 名無しさん (2025-02-22 12:05:15)
質問者です。バズ持てる機体を使った時は意識していきたいと思います。 - 名無しさん (2025-02-25 08:29:38)
個人的には開幕中継を取ってほしいのは汎用で射撃牽制ができないような格闘機。強襲機は敵の支援機を探して位置を把握しておきたい - 名無しさん (2025-02-22 23:22:37)
質問者です。開幕 - 名無しさん (2025-02-24 23:48:26)
質問者です。強襲機に乗ることがほぼないので、今後、乗る時は意識していきたいと思います。 - 名無しさん (2025-02-25 08:27:34)
ステルス強襲乗ってる時に、敵支援の周りを敵汎用がガチガチに固めてる時ってどうアプローチかけたらいいですか? - 名無しさん (2025-02-18 08:33:58)
乗ってるいる機体にもよりますが、大抵のステルス機はHPが低いのであまり無理せずに背後に回り敵支援機を狙うのが無難です。ワンコンボで落とせるのが理想ですが、近くに汎用がいるのであれば敵支援を寝かせて離脱がいいでしょう。落とせなくても敵の前衛の目をかく乱できればある程度は再度敵支援にアプローチできるチャンスが作れます。あとは離脱時のスラスターを確保できるようにしておくと被弾が少なくすむのでお勧めです。 - 名無しさん (2025-02-18 13:39:07)
そういう時は味方の裏からグレポイとかしてわざと居場所暴露してヘイトを引く。このゲーム旋回固定だから、後ろ向いたり前向いたりはすぐできん。その後追ってくるようなら引っ張って1.2機釣り出す。今日中に対汎用なら強く出られるマッチも多いから、釣った先で撃破するもよし、見失わせて戻るもよし。支援を倒すだけが仕事じゃない。無理凸して死ぬのが1番戦犯 - 名無しさん (2025-02-18 20:38:28)
今日中に→強襲対汎用…… - 名無しさん (2025-02-18 20:39:03)
フル強化済みのギラ・ドーガLv1にカスパ装甲Lv5がつきました。この場合はスキルを最大限に活かした方がメリットが大きいと思われるため、下手に攻撃系等は混ぜずに最大限補助系カスパのみで埋めるほうが良いのでしょうか - 名無しさん (2025-02-17 00:09:39)
極論被弾しないならばスッカスカのペッラペラでも良いし、100回殴られても死なないけど1機すら落とせない火力しかないなら意味がないから、自分の普段の被弾率と被撃墜数に会わせれば良いんじゃないかな、別の機体だけど俺は防御特化にしたら生存率は確実に上がったけど、落としたい時に全然落とせなくなったから、基本火力と足回りで固めることにした - 名無しさん (2025-02-17 10:55:32)
スモークステルスを活かして横や裏からの奇襲をかけるスタイルなので被弾機会は少なめ。なので拡張スキルに全振りせず、元々つけていた防御系を補助系カスパに切り替える程度に留めて、耐性を下げすぎず快適度を上げる方向にしてみます。アドバイスありがとうございました - 名無しさん (2025-02-17 19:00:13)
みなさんってレーティングの出撃回数って一日何回って決めてたりするんですか? - 名無しさん (2025-02-16 09:34:15)
MS拡張コインのために最低一回は行くようにしてますね。時間があったり好きなコストがあればデイリー終わるまでレートやってます - 名無しさん (2025-02-16 13:13:13)
デイリー終わるまではレート。得意コストがあれば時間いっぱい出撃。 - 名無しさん (2025-02-16 22:06:16)
プレミアムログインボーナスについて 一週目の機体を貰うコツありますか? 月末のガチャを月初に回したり、シミュレーターの特典を欲しい月にクリアするくらいしか思いつきません。アドバイスお願いします。 - 名無しさん (2025-02-16 08:10:40)
月頭で1万課金してレートに出る - 名無しさん (2025-02-16 08:44:37)
無課金だと任務ほぼ全取りしないと無理なのでひたすら出撃するしかない。初日に金まで行っていくと箱任務が楽くらいでは。 - 名無しさん (2025-02-16 09:27:56)
課金しないなら初日からやりまくってライバル勝利をある程度埋める。後は箱部屋で戦闘数と勝利数を稼ぐ。宇宙デイリーの日に宇宙100回を終わらせる。みたいな廃人的なやり方ならなんとかなる。まぁでも8時間働いて課金してガチャした方が圧倒的に早いし楽だぞ - 名無しさん (2025-02-16 17:51:27)
みなさんジャンプのキーどこに入れてますか?自分はジャンプを×、スラスターL1にしてるんですがフラップ持ち使う時にかなり不便してるのでアドバイス頂きたいです。 - 名無しさん (2025-02-15 16:50:07)
ジャンプはL2に入れてます、スラスターはL1 - 名無しさん (2025-02-15 18:07:01)
スラスターR1でジャンプはL1です。武器切り替えがL3なので慣れにくいかと思いますが参考までに - 名無しさん (2025-02-15 22:30:08)
×にいれてるで、フラップ使うときは人差し指で押して武器は中指で押してるわ - 名無しさん (2025-02-16 01:11:11)
去年の10月頃から始めた新参者です。整備士チケットの使い方で悩んでいます。自分でも調べてみたのですが強化施設の成功率アップキャンペーンの時に使うのが1番効率が良いと聞いたのですが、皆さんはどの様に使っていますか?今後のチケットの使い方の参考にしたいので教えて頂けれると有り難いです。 - 名無しさん (2025-02-13 20:47:41)
基本貯めてるけど、自分この機体にめっちゃ合うな!とか、この機体面白!ってのがあると強化施設のキャンペーン無くとも使っちゃいますね - 名無しさん (2025-02-13 21:28:48)
キャンペーンもあくまで確率が上がるだけで100%大成功以上が出るわけじゃないので早く強化したい機体がいるならキャンペーン外でも使って良いと思う。そもそも強化施設のキャンペーン自体が年3,4回程度の頻度なので温存しすぎて強化全然進まない、チケット余る方が個人的には勿体ないかな。もちろん強化したい機体の数が多いならキャンペーンまで待った方がいい場合もあるけど - 名無しさん (2025-02-13 23:02:00)
私は月末の強化施設入れ替え以外ではキャンペーン用に貯蓄しています。月の最終日は、施設数リセット前に強化中の機体をチケット使って入れ替えます(実質少ないチケット数で一回強化できるので) - 名無しさん (2025-02-13 23:50:43)
星45のチケットは全然配られないから気をつけて。手持ちの星45は優先的にハンガーに突っ込んどくと良い。ただ、それはよく使う機体の強化が済んでから。自分はハマった機体だけチケット使って、あとは月末消えちゃうハンガーに機体を入れ直す時だけだな。最初の2個以外のハンガーは月頭に使えなくなるけど、入れといた機体は改造してくれるから、31日の晩に残り24時間なら5枚チケット使って取り出して、次のを入れておくってやつ - 名無しさん (2025-02-14 06:51:21)
550でエンゲージI装備乗ってた時に試合終わった後に味方強襲だった人からメッセージで「支援なら中継取ってくれ」って言われたんですが、中継は支援が取るべきなんですか? - 名無しさん (2025-02-13 14:49:14)
中継は基本汎用&強襲で足が速いか射撃の睨み合いが出来ないやつが率先してやる。支援は足遅い&射撃での牽制が出来る&観測が切れるから汎用強襲がよっぽど中継意識無くて必須中継取れないならしゃーなくやる程度の認識でいい - 名無しさん (2025-02-13 15:14:47)
支援なら中継取りより中継意識のが重要ですね。同じ意見になりますが支援は足が遅いので中継取ってたら、すぐ孤立してやられます。いち早くポジションについて射撃出来るかどうかが大事な支援は中継 - 名無しさん (2025-02-13 15:30:23)
途中送信失礼、中継を取るのではなく守る事が大事です。 - 名無しさん (2025-02-13 15:31:37)
他人に中継取れって思うのは、最初の会敵で互いに数機落ちてて、拠点近くに瀕死のやつがいる時。君が降りて取ったら新品が2機湧くんだよはよ降りてくれ、って思う時はある。支援がとかはないな。むしろ1番足早い強襲が取れよと思う - 名無しさん (2025-02-13 19:08:03)
500支援て何かいい奴いますかね…止まらないナラティブとやべぇプロトZにどうしたらいいか分からない - 名無しさん (2025-02-13 04:30:46)
乱戦マップならヒットボックス小さい&変形時ステルス&衝撃吸収で即よろけをスルーできるロト、射撃マップなら高台をザメルで抑えて相手の射程に入れないように汎用を護衛に回す。木の要求とは合わないけど4号機レベル2を支援機代わりの観測枠としていれるのはありだと思う。 - 名無しさん (2025-02-13 10:37:13)
ザメルに乗って味方に強襲任せるくらい?ネティクスも味方依存だけどザメル出しづらいマップならありだと思うよ - 名無しさん (2025-02-13 21:21:38)
私はタイプBやプロジェのような距離を保って戦えるタイプの機体を好んで使ってます。 - 名無しさん (2025-02-13 23:51:52)
ありがとうございます。出た中でちょっと色々と試してみます - 名無しさん (2025-02-17 21:32:18)
下と被る質問ですが、レートが上がるにつれて壁汎がキツくなってきました。つきましては射撃機体への乗り換えを進めていきたいのですが、射撃機体初心者向け機体の傾向などありますか? - 名無しさん (2025-02-12 21:53:01)
武装選択が簡単なのが第一だと思います。WD砂、4号機、Mk3、ゼッツーとか。 - 名無しさん (2025-02-12 22:32:23)
初心者なので射撃が当たりません - 名無しさん (2025-02-12 16:43:08)
このWikiの初心者講座ページも参考にするのをオススメしますが、慣れないうちはバズーカ系の爆風がある武装で当て感を練習するのがいいかもですね。理由としては爆風もヒット判定があるため、相手の足元を狙うようにして撃つことで多少エイムがズレても相手にダメージとよろけ効果を与えることができます。また、ゲームの特性上高い位置にいる相手に対しては射撃があてにくいため、なるべく相手より高い位置に行くことを意識するのもオススメです。 - 名無しさん (2025-02-12 16:57:49)
カメラで照準を合わせつつ、最後の微調整は足で合わせる。もうちょい左だなと思ったら機体も左に動かすってこと。相手が自分から見て左に動いてる時に自分も左に動くと、擬似的に敵が止まってる状態になるので照準合わせやすいって意味でもある。もちろんその間は敵から見ても当てやすいのは頭に入れておくこと - 名無しさん (2025-02-14 06:55:01)
ピクシーやナハトの様なステルス機をけちょんけちょんにしてやれる機体はありますでしょうか?というか上記のステルス機体に対するオススメのアンチ機体が有れば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 - 名無しさん (2025-02-11 22:33:41)
先手取れるなら火力が並以上の汎用ならけちょんけちょんに出来るで。ステルスのアンチはEWAC機体、ただタイマンで圧倒すると言うより機体の位置を開示して対処は味方に任せるタイプでは有る。 - 名無しさん (2025-02-11 22:39:51)
ステルスやジャミングそのものに対して発見•伝達に優れているのはアイザックですが、攻撃面が頼りなさ過ぎるのでごり押されたりそもそもステルス等が居なかった場合存在理由がかなり薄まります。他EWAC機は攻撃手段がある程度あり火力もある程度見込めますが、ステルス•ジャミングに大して所々融通が効かない場合があります。メタルスパイダーは強襲機なのでメインターゲットは支援ですが、バイザー使用中のみ自分だけ敵の種類が分かるので味方は分かりませんがステルスを発見し向かう事ができます。 - 名無しさん (2025-02-12 16:28:37)
450ならイフリートイェーガー。後はアンチステルス持ちの汎用。少しズレるがヅダFみたいな強よろけ持ちはマニュ潰せるので、姿みせて突っ込んでくる瞬間に迎撃できる。ある程度自分で使うと、多分このルートにいるだろうなってアタリがつくようになるから、それでマークするのも大事よ - 名無しさん (2025-02-12 18:20:10)
いつも壁汎用が自分しかいないので前線が保ちません、どうすればいいですか? - 名無しさん (2025-02-11 14:42:26)
自分も射撃汎用で出て機体じゃなく弾で止めるorチャットで前線構築打ってダメなら抜ける。 - 名無しさん (2025-02-11 17:17:22)
壁汎用は火力のインフレが進んだ今だと死語なので、普通に味方と一緒に動いてけばいいと思いますよ ゼクツヴァイなら耐ビー80とかにできるのでそういう壁を貼るムーブ的なのしたいならそっちに乗ればいいと思います - 名無しさん (2025-02-11 22:11:29)
無理に前線作ろうとせずにカット出来る位置を維持しようと思います! - 木主 (2025-02-12 14:12:52)
ナハトの刀は一刀・二刀どちらにしてます?個人的な意見で良いので色々な意見教えてください - 名無しさん (2025-02-10 16:49:12)
ステルスを活かしていろんな敵に短時間バーストで与ダメを出す派なので一刀を愛用しています。味方の格闘コンボに割り込みしやすい攻撃範囲なのも◯ - 名無しさん (2025-02-10 20:43:46)
自分はどっちも試したけど一刀。3連撃したり、乱戦したりはせず、タイマンや意識してない敵をさっと切って抜けてく方が合ってるから。二刀は敵陣をかき乱すのには強いけど、味方気遣って振れないタイミングあるのも嫌 - 名無しさん (2025-02-11 21:45:03)
ガチでしょうもない質問ですみません。A+半分以下でクイックマッチばかりやってる者です。MS拡張コインのためにレート1回だけ行くんですが、負けるとモヤモヤします。S-を目指してるわけじゃないし、レート増減は気にしないつもりなんですが、やっぱり気になります(笑) うまく切り替えるコツありますか? - 名無しさん (2025-02-08 19:27:05)
レートを気にしないのと同じように報酬のためとか考えず、試合そのものを楽しんではいかがでしょうか。 デイリーが苦痛になったら休み時なので、その時期はゲームと距離をとるようにしています。 - 名無しさん (2025-02-08 21:18:51)
負けたら負けたでレート下がって次は勝ちやすくなると考えるのはどうでしょうか。負けたら悔しいとか嫌だという気持ちは生まれるでしょうがプラスもあると考えれば少しは気が紛れるかと - 名無しさん (2025-02-09 03:40:11)
クイックに出ること止めて日常的にレートやったらいいと思うよ。たまにレートに出るから実力差や機体差がモロに出て負けて悔しい思いしてるだけだと思うので、普段から環境で戦ってレート値考えず環境対策考えたほうが気持ち的にも楽ですよ - 名無しさん (2025-02-09 17:39:33)
自分も似たようなレートですが、得意マップ得意機体でレーティングやってると、それ以外のマップやコストで出撃するのが苦痛です(ボコられる)。皆さんどうやってレーティングマッチを楽しんでいらっしゃるのか聞きたいです。 - 横 (2025-02-09 20:45:09)
レートと実力が本当に合致してるなら、たとえ苦手なマップや機体を使っても負け続けるなんてことないから、多少の増減なんて気にならないだけだよ - 名無しさん (2025-02-10 01:32:39)
最悪落ちても得意コストの時に戻せるしな - 名無しさん (2025-02-10 09:48:00)
そもそも勝負事の勝敗なんてオマケなんだし好きにすりゃいい、としか自分からは言えんな。負けてモヤモヤするって感覚が分からんから… - 名無しさん (2025-02-10 13:00:10)
宇宙レートに行きなされ - 名無しさん (2025-02-10 21:30:55)
たくさんのアドバイス本当にありがとう。レートや勝敗よりも試合そのものを楽しむことを心がけて(最初は気にしちゃうかもだけど(笑))、日常的にレートに行ってみます。負けても次につながるチャンスとして捉えつつ、得意コストで巻き返す感じで行ってモチベ保てるよう頑張るわ。ともかく戦闘を楽しむことを考えるようにしていく。ただ、宇宙は… - 質問主 (2025-02-11 23:44:30)
宇宙で下がるのは君にとって価値の低い宇宙レートだから気楽になると思うぞ - 名無しさん (2025-02-12 18:21:07)
よく考えたら、「レートの出撃しろ」は宇宙でもいいのか…すみません。完全に頭から抜けてました。かといって宇宙でも雑に動くのではなく、宇宙戦を楽しんでみます - 質問主 (2025-02-15 21:00:44)
鈍重支援機での強襲からの自衛方法教えてください。汎用に守ってもらえってのはそうなんですが、上手い人がやってるみたいな自衛方法も知っときたいんじゃ… - 名無しさん (2025-02-07 08:19:09)
一番の自衛はポジ取りです。これがダントツで重要。強襲が詰めづらい位置、味方が援護しやすい距離、攻撃しやすく逃げやすい地形などをその各状況で判断して位置変えします。
どうしようもなく戦うことになったら、カウンターやよろけ下格闘で寝かせることを優先します。カウンター不発でもよろけ継続できるようにタックルを出す前は格闘に持ち替えておきましょう。あとは高台ギリギリで急降下することで行う空中着地モーション→空中下格闘で視界外から敵を寝かせるとか、高台から先に降り、追ってきた強襲が空中にいるタイミングでN格闘を当てて強制ダウンを狙うとかでしょうか。寝かせたら撃破できる場合を除いて追撃せずに距離とります。有利地形を保持することより距離を離す・味方を間に挟むことが優先です。 - 名無しさん (2025-02-07 10:04:34)
基本は蓄積を意識する。耐性に差はあれどディフェンシブショット以外には必ず効果があるので、蓄積計算してダウン取れる距離でよろけ取るダウン取ったら逃げればいいし回避だけでも吐かせれば機動力削れる。あとは姿勢制御持ってない相手なら格闘振る時に即よろけ合わせて相打ち。少なくともコンボはさせない - 名無しさん (2025-02-09 17:30:24)
共振系機体の修理について質問です。仮想状況として自身のHPが35%~40%前後で1WAVEを全滅させてる、この時拠点修理も出来る場合はしっかり修理した方が良いですか?それとも50%超えないように修理し共振効果を振り回した方が強いのでしょうか? - 名無しさん (2025-02-06 14:07:52)
グリモア系は出来る限り回復して他のは6、7割くらいまで回復してすぐに再発動出来る様にしてるかな。ウェーブ開始直後は射撃戦になる事あるし - 名無しさん (2025-02-06 14:18:23)
途中送信 回復しとかないと接近時には瀕死だから、すぐに再発動出来る状態が一番強いと思う - 名無しさん (2025-02-06 14:20:43)
グリモア系は撃破されない限り再発動しないし、50%以下で発動する時限強化スキルだから回復してる時間分単純に無駄になるぞ。リス待ち時間に回復するのはいいと思うけど悠長に回復してる時間あるならリスしてきた敵に少しでもダメージ与えるかさっさと落ちるかした方がいい。木の共振系は〇%以下で発動して永続効果だからそれ以上に回復したらその時点で効果切れるので再度下回った時に再発動するけども - 名無しさん (2025-02-06 14:28:39)
今までやらかしてた…グリモア系云々のは忘れてくれ - 名無しさん (2025-02-06 14:34:52)
返信ありがとうございます!アドバイスを念頭にやってみます! - 名無しさん (2025-02-06 19:52:42)
フリーダムのカスパ構成なのですが耐久、射撃盛りか耐久、補助ジェネレーター、噴射制御どっちの方がフリーダムによく合いますかね?ちなみに補助ジェネレーターの方はフルバーストを4回発射できます。 - 名無しさん (2025-02-06 00:15:53)
ぶっちゃけ耐久はどれだけ頑張っても大した数値にならないから、最終目標は被弾は立ち回りで抑えての射補補助ジェネ盛り。立ち回り覚えるまでの前段階としてなら耐久補助ジェネ - 名無しさん (2025-02-09 17:03:44)
ギャプランはLv2以降のザメル対策になりますか? - 名無しさん (2025-02-05 20:32:13)
被ダメ、MS損失が多いです。かといって射撃戦をすると今度は与ダメが低くなります。右回り、遮蔽物は意識しているのですが、いつの間にか味方がいなくなり(撃破されている・どこかに逃げてる)孤立してしまいます。どうすればいいですか? - 名無しさん (2025-02-05 18:31:39)
突っ込むのとモジモジするのが極端なんじゃない?あとレーダーや周りの動きが見えてないんだと思う。手っ取り早いのは録画して試合後見直す事。文章から見るに、どうしてそうなってるのか分かってないと思うけど、リプレイを見たら自分の問題点が浮かんでくるはず。レーダーや敵味方の動きにも注目しながら見ると良い - 名無しさん (2025-02-05 19:44:56)
味方が「どこかに逃げている」ってことは味方はそこにいたらヤバい事に気付いていて、あなたはそれをいつの間にかと思ってるって事は味方の動きも見てないから孤立するって事でしょう。味方はレーダー外でも番号で大まかな居場所は見られるのでレーダーをよく見る事とレーダー外の味方の動きを気にしましょう。 - 名無しさん (2025-02-06 11:42:13)
味方が全員バラバラになって逃げた場合、どうすればいいかわかりません。突っ込んでもモジモジしても撃破されます。 - 名無しさん (2025-02-08 18:37:26)
敵も味方もチーム人数は同じなので、最低でも1機を自分が抑えればいい。というかそれ以上はできることがない。ただし1機もヘイト取らずにモジモジしてると、その間は味方がずっと不利なまま。1人味方が倒されたら枚数不利が確定して全滅するまで順番に倒されるので敵1機は必ず抑えないといけない - 名無しさん (2025-02-09 17:43:52)
1VS1の状況だとほぼ必ず勝てます。3VS1でも大体1機は道連れにできます。しかし、それ以上の速度で味方が各個撃破されます。その場合はどうしようもないんでしょうか? - 名無しさん (2025-02-09 19:44:04)
その状況ではどうしようもないよ。というか3:1でも1人道連れにできるなら相手チームにも同程度の相手が1人いる可能性高いので、そいつの相手をあなたがやるしかない - 名無しさん (2025-02-10 12:39:04)
というか上の方では味方を見ろって意見が多いけど、味方が理解して逃げてるとは限らないので、味方より敵の動きを見て判断した方がいいよ。下手に味方と固まると陣形も崩れるし、敵が囲むように動いているなら囲まれない方へ逃げるってわかるでしょ - 名無しさん (2025-02-09 17:50:13)
話に出てくるのはタイマンが1対多ばかり。味方と連携するって話が出てこない。自分で最善だと思った行動の結果、擬似的な枚数不利になってるんじゃないのか?1対多になるのは最後余った自分がボコられてるだけなのでは?まず味方と火力をフォーカスして1機落とす事を心掛けたらいいと思う。あるでしょ?迂闊な奴が蜂の巣になって落ちて、そのまま枚数差で順当に0対数千のスコアになる奴 - 名無しさん (2025-02-11 21:50:29)
正直連携不可です、前に出ると味方の誤射でよろけ継続・ダウンからの死、味方に合わせようとすると一人ずつ突っ込んで枚数不利で撃破されていきます。 誰かと連携しようにも全員別の地点でバラバラに動いていて、自分がいる地点で勝っていてもその他の味方が即死、そして枚数不利とリスズレでそのまま試合終了です。 今のところ一番いいのは自身が一番前に出て囮になり、自分ごと味方に撃ってもらうことなんですが(それでも勝率43%ぐらいですが) やっぱりそれだと楽しくないです。もうここまで来ると諦めるしかないんでしょうか? - 名無しさん (2025-03-01 01:36:47)
ガンダムMk3の良いカスパセットはありますか?今は複合A、射補2~3、クイロ2,3、スペフレ1、足早です。スペフレが無駄に感じるので他に良い構成があれば教えていただきたいです。スゴク足早はありません。 - 名無しさん (2025-02-05 13:14:38)
今の700北極の環境機を教えて下さい - 名無しさん (2025-02-05 02:45:27)
強化されたギャプランはLv2,3も使えますか? - 名無しさん (2025-02-04 11:15:09)
レベル2がバイカス2号機に刺さるとは聞いた - 名無しさん (2025-02-04 17:06:15)
4号機とマラサイは今の環境だとどちらが強いでしょうか。 運用の違いについても教えていただきたいです。 - 名無しさん (2025-02-03 12:53:10)
どちらも前線一歩手前の立ち位置を意識するっていうのを大前提として、射撃だけで完結したいなら4号機の方がよろけ取り能力も火力も上かな。マラサイの場合は2種格闘とウミヘビによるコンボダメージも活かしたいので前線寄りに戦いたいのであればマラサイの方がいいと思います。運用の差別化としては中距離を維持して味方を狙う敵をカットしたり味方が寝かせた敵への火力補助メインが4号機、基本は中距離だけど要所要所で前線に参加してヘイトを向けさせる必要のあるマラサイといったところでしょうか。 - 名無しさん (2025-02-04 11:46:28)
とてもわかりやすいです!ありがとうございます! - 名無しさん (2025-02-04 14:57:02)
ポイント有利で相手を全滅させた時に前線を下げようと言う人がいて足並み揃えて拠点まで戻るんですが毎回その後って負けてる気がするんです、私としては拠点に戻ると出撃した相手が足並み揃えて来るから相手が出てくる赤拠点を皆で見張って攻撃仕掛ける方が良いと思うんですがどうでしょうか? - 名無しさん (2025-02-03 00:19:15)
そう思うんなら先に拠点を攻める系のコールをするべきじゃない?1番ダメなのは足並みが揃わないことなんだから。あと何秒あるのか、何点差なのか、マップはどこか、敵味方の編成。答えは毎度変わってくると思うし - 名無しさん (2025-02-03 01:58:17)
状況によるとしか。点差と時間によっては拠点で遅滞戦術したほうがいい事もあるし、相手が自拠点近くの中継取ってないならリス合戦はこちら有利だから、敵拠点近くで戦って全滅して中継抑えられるよりはマシな事もある。 - 名無しさん (2025-02-03 09:05:14)
拠点の話なのか中継の話なのかわからんから基本的な判断基準の話すると、拠点なら地形的有利が取れるから下げなくていい。中継なら自軍と敵軍の増援到着速度に差が出るので、確保するなら下げなくていいけど、確保しないなら下げた方がいい。大まかにいうとリスキルするために相手拠点へ向けて中継を取りながら前線を上げて、中継を取られた分だけ前線を下げる - 名無しさん (2025-02-09 17:15:38)
バウとかブルGみたいな、前線は張るけどダメージソースが射撃の機体に射撃特化プログラムは合うでしょうか? - 名無しさん (2025-02-02 23:16:06)
450で普段ガザDを使っていたのですが、マップや編成次第で出せない場合が多くなってきました。特に最近は4号機、イフイェ、高機動ザク後期、指揮Mが味方にいる場合が多く、そこにガザDを出すと前線構築が難しそうに感じます。なので前線役ができる汎用機を練習したいのですが、450で使いやすい機体があれば教えていただきたいです。(高ゲルは使ってみましたが微妙に馴染みませんでした) - 名無しさん (2025-02-02 14:17:14)
筆頭はパワード。あとはジェダやマシーナリー。壁っていうより撃ち合うタイプとタイマンレレレで倒してくタイプだけど。 - 名無しさん (2025-02-02 15:26:59)
ありがとうございます。ひとまずパワードをしばらく使い込んでみようと思います。 - 名無しさん (2025-02-03 13:10:11)
DPで買える650コストで強い機体ってありますか? - 名無しさん (2025-01-31 19:24:26)
木主のレート帯にもよるけど、S帯で通用するのは強いて言うならリバウかな?あるいはシルヴァ・バレト、またはバイアランカスタム。ただ職人じゃないとボーナスバルーンになっちゃうかも。A帯なら正直何乗ってもいいと思いますよ - 名無しさん (2025-01-31 20:43:25)
木主です。返信ありがとうございます。現在a帯なので色々な機体を使ってみてどの機体が自分に合うか確かめようと思います。 - 名無しさん (2025-01-31 21:58:44)
トーリスリッターなんかも一線級ではないけど火力はまだまだ健在ですな - 名無しさん (2025-02-02 01:33:48)
450無人都市で強襲に乗った時のステルスで後ろから行こうとすると陸FAとか4号機が支援の横に居て噛みに行くと返り討ちになるし、かといってステルス無しだと射撃のヘイトが向きすぎて支援を射線に入れた瞬間こっちが蜂の巣になって死んでしまうんですがどんな立ち回りなら仕事ができますか? - 名無しさん (2025-01-30 23:32:11)
まず護衛汎用を寝かせて、起きてくるまでの間に支援にねじ込むってのが強襲のいつものパターン。ワンパンできるように調整するか、2回触って落とすかはお好きに。別に先に護衛から落としても良いよ。あとヘイトがこっちに向くならそれはそれで良いじゃない。削られんように壁使って相手のカメラだけこっちに向けたらいい。このゲーム旋回速度にリミッター付いてるから、後ろ向いてるやつは前に弾撃てないんだ。 - 名無しさん (2025-01-31 00:14:23)
なるべくワンパンできるようにしたいと思います、ありがとうございます - 名無しさん (2025-02-01 22:17:07)
バウに乗りたいんですけど 着キャンのコツとかありますか? - 名無しさん (2025-01-29 08:45:41)
スラキャン後にスティック倒しながらR2 - 名無しさん (2025-01-29 23:10:10)
ズバリ 生当てムチのコツとは? - 名無しさん (2025-01-28 15:40:27)
横ムチッを上手く扱うのです - 名無しさん (2025-01-28 20:37:14)
アッグガイに乗ることだ - 名無しさん (2025-01-28 23:32:47)
パフェガン当たって使ってみてるんだけど、 与ダメが2〜3万ぐらいしか出なくてつらい… 強機体乗ってるはずなのに完全に味方の足引っ張ってて悲しくなる とりあえずバズ始動でやってみてるんですけど どうすればもっと上手く扱えますか…? - 名無しさん (2025-01-28 12:27:25)
与ダメ2~3万であれば機体運用の前に立ち回りが良くないかもしれません。敵が複数いる中に凸ったり、味方と離れて行動していませんか?先落ちしたあと味方の耐久が少ない場面でリスポーンしてないでしょうか。
パガンはよろけ手数を多く持ち、機動性も高く様々な状況に対応できる機体ですが、よろけ軽減を盾に依存するため複数の射線を通されると利点を活かせません。 まずは味方と行動して互いを援護する戦法をとってみましょう。チャージスプレーガン・BR・バズでよろけを作ったり、味方を狙う敵を格闘で寝かせたり…やることはバズ格運用で大丈夫です。生存時間は与ダメに直結するので、敵からの強力なコンボを食らわないよう常に枚数有利を意識して動くと少しずつ与ダメは改善するかと思います。
チーム戦に慣れて野良の動きをなんとなく把握できるようになったら、味方を引っ張って自分から敵にコンボ攻撃を仕掛けていきましょう。単体へのバズBR下下下のコンボだけでなく、チャースプBR下→別の敵にバズBR下下下など、周りを見ながら攻撃も出来るようになると立派なダリル・ローレンツです。
解説内容の前者は負けないように動く戦い方(初心者向け)、後半は勝つための戦い方(中級者以上)です。長文失礼しました。 - 名無しさん (2025-01-28 13:05:53)
上手く扱えてない自覚のあるうちはカスパを耐久寄りの構成にしとくのも大切です。 - 名無しさん (2025-01-28 13:09:18)
エイム自信がないならチャージスプレー→(ヨロケた敵にBR)→格闘下下下 がお勧め。 - 名無しさん (2025-01-29 18:34:52)
2人のアドバイスは正直高いレベルを求めすぎてると思う。2.3万しか出ないってことは、大半の時間よろけてるか落ちてるか移動してるか隠れてるかってことよ。だからスプレーやバズ始動とかはまだ早い。BR構えてブーストふかしてディフェンシブショットからの格闘。これを覚えよう。パフェガンの強みはまずここ。格闘の最中にボコられるなら、そこは格闘に行くタイミングじゃなかった。 - 名無しさん (2025-01-29 22:05:23)
アドバイス通りにやったら無事平均1万ダメしかでなくなりました… - 名無しさん (2025-01-31 20:58:32)
レート幾つで、1番得意なコストと機体は何?使うのが苦手な機体と得意な機体は?それでどんなこと考えて戦ってる? - 名無しさん (2025-02-01 10:02:06)
レートA+、300~450ぐらいがよく行くコスト、アッガイTB系、ジュリック、ザクマシーナリー、イフイエがだいたい乗ってる機体です。 苦手な機体は2種格闘とか武器がいっぱいあるとかの機体。戦闘中は味方と足並み合わせるとか、格闘行けそうなら行くとか考えてます… - 名無しさん (2025-02-01 20:11:43)
シンプルに550に慣れてないんじゃないか。550は500と比べても射撃性能が跳ね上がるから低コストみたいな動きしてるとカットされやすい。一回射撃寄りの立ち回りに切り替えて格闘は行けそうじゃなくて絶対行けると思った時だけにした方がいいかもね。 - 名無しさん (2025-02-03 08:55:07)
バズからBR当てるだけでも3000くらいは入るから1万だと3、4回しか射撃すら当たってないって事なのでディフェンシブショットどころか格闘行くレベルですらない。一回格闘考えずに射撃で有利射線から削るのを勉強し直した方がいいかもしれない。2種格闘は演習場でできるようになるまで練習すべきだけど最悪しばらく二刀封印でもいい。 - 名無しさん (2025-02-02 13:27:50)
自分は逆の意見で、400コストくらいでジムカスタムや水ドミ辺りを使ってバズ格闘で戦った方がいいと思う。敵より先に弾を当てられない、いる位置がまずい、とかその辺が課題。武器に操作が追いつかないとかはぶっちゃけやってりゃ慣れるから、まずは操作も思考も比較的忙しくないコストで機体を動かしながら考えたりレーダー把握したりできるようになった方が良さげ - 名無しさん (2025-02-11 21:55:57)
前出る系支援機での強襲からの逃げ方教えろください - 名無しさん (2025-01-27 11:49:50)
常に汎用に付いていく。味方の死角から狙われたら強襲見つけた時点でチャット打つ。 - 名無しさん (2025-01-27 13:03:58)
コスト帯によく出る強襲相手に有効な自衛択は頭に入れておく。 目があった時点で「援護頼む!」(自機のマークが点滅するチャットなので味方が判断しやすい) 有利な場面でのこのこ出ていかない。常に敵位置と敵中継に対して有利なポジを確保しておく。 これだけしておけば餌にはならないと思う。あとはしっかり敵汎用を打撃して味方汎用が敵強襲を見れるくらい余裕をつくれるといいね。 - 名無しさん (2025-01-28 13:13:58)
歩きタイプのMSのビームライフルが上手く当てられません。ホバーだと照準がスーッと合っていくのですが歩きはなまじ複雑な細かい動きができるので何かズレます。気がついたら500以上の愛機はホバーだらけになってしまいました。 - 名無しさん (2025-01-26 21:46:20)
普通は逆なんだけどな。照準は足で合わせろって言う。カメラで高さ合わせて左右大体合わせたら、微調整はそっちに歩いて合わせて当てるって話。多分このタイミングでホバーの慣性で照準が流れるのに合わせて押してるんだろう。その感覚で当てたいんなら緩やかに照準合わせる方向に歩きながら当てるしかない。レレレしながら撃つとかしなきゃほぼホバーと一緒 - 名無しさん (2025-01-26 22:39:00)
年末に始めたばかりの初心者です。やっとCです。 アドバイスを伺いたいのは、「レーティングでわざと負けるている?」と感じる事が何回かありました。 編成の際、強いと言われている機体に乗っており自分よりもレーティングは上の、C+くらいの方々です。 - 名無しさん (2025-01-24 16:09:32)
言葉か不足しておりました。 ・なんの為に負けているのか? ・見分けるコツがあればアドバイスお願いします。 - 名無しさん (2025-01-24 16:11:52)
下げランの可能性が考えられます。自身のレートをわざと下げる行為で、迷惑行為の一つです。低いランクは木主様のような初心者などが多いので初心者狩りをしようとする人だと考えられます。見分けるコツは実際に出撃して見ないとわからないので、明らかに動きが怪しいと思ったらブロックした方が良いですね。 - 名無しさん (2025-01-24 17:21:55)
ありがとうございます。そのような方がいるのですね…。ブロックしてご一緒しない事を祈る事にします。 - 名無しさん (2025-01-26 08:27:58)
ランクマやクイマで格下部屋で無双できる。クランマッチはチームの総レートでマッチ相手クランが決まるので、Sフラット5人+Cで組んだら、相手チームはS-やA+のチームになる。でもCの人も腕がSだったら格下マッチにできて楽に勝てる。とりあえず捨てゲーしてるやつはFFしないで名前覚えて、試合後通報しておけ - 名無しさん (2025-01-24 19:44:02)
ありがとうございます。野良の為、クランマッチの仕組みは理解出来てないのですが、そのような有利な相手クランとのマッチング方法があるのですね…。ある意味で凄いですね。FF等したくなる気持ちも稀に起きますが、同じレベルに下るのは恥ずかしいのでスルーして通報するように致しますね。 - 名無しさん (2025-01-26 08:40:08)
Gファーストとファーヴニル、両方持っている場合はどちらを優先的に練習・強化すべきでしょうか? - 名無しさん (2025-01-23 08:47:20)
レート帯と腕前は初心者クラスと仮定したら練習するべきなのはGファーストかなぁ Gファーストの立ち回りは他のMSにも応用出来るしファーヴニルは変形コンボを覚えないといけないし - 名無しさん (2025-01-23 13:42:38)
ありがとうございます。使用感はGファーストのほうが素直で、機体環境の評価では大きな差はない(同じくらいの強さ)という認識でよいでしょうか? - 名無しさん (2025-01-23 20:19:19)
同じ汎用であれど枠が違う(Gファーストは前線ファーブニルは可変火力)から単純比較が出来ないけど。汎用の中では両者とも環境トップの機体であることには違いないよ。 - 名無しさん (2025-01-23 21:29:08)
なるほど。自分はどちらかというと火力機が得意なのでファヴメインで練習してみます。 ありがとうございました。 - 名無しさん (2025-01-24 17:41:00)
蛇足だけど、環境機かどうかは質問として成立するけど、強化すべき機体は人それぞれだよ。350だと自分はグフVDが勝ち頭だから、超環境の汎用アッガイよりそっちを先にフルハンしました。 - 名無しさん (2025-01-26 21:51:15)
550でスタジェ乗ってる者です。アクガ機の対処法が確立できてなくてなかなかS-から上がれません。アクガ機とはタイマンしてはいけないというのはわかっているのですが、離れようにもファンネルやらの追撃が飛んできます。対応方法を教えていただけると嬉しいです。(そもそも環境機体乗らないとSは無理という話でしたらそれ込みでお願いします) - 名無しさん (2025-01-16 02:01:34)
身も蓋もない話をすると、まずレートを上げる目的ならまずスタジェから降りよう。昔散々お世話になった機体で今もたまに乗ると感じるのが、有効射程に対して足周りがとにかくよくない。今だと固くてヘイトも取れる機体(サイコザク3)、足回りも良くてすぐに火力出しが出来る機体(パフェ)等、そいつら相手にどうやっても遅れをとってしまう。んでアクガ機…というか内容的にギラサイコとサイコザク3の話だと思うけど、そもそもスタジェは射程が短いから、アクガ関係なしに散バズとか肩ミサで火力を出そうとした場合、向こうの最大火力の射程に自然に入ってるので、どうしたって不利になる。それに向こうはマニュもアクガも持ってると考えると結果は言わずもがな。正直射撃汎用するのであれば(蓄積値をきちんと理解してるという前提で)mk3の方がまだ辛くないと思う。で、それでもスタジェでやりたいという話になると…まず散バズ始動を心がける、こっちにヘイトが向いてない敵に対して肩ミサでとにかく火力を出す、こっちにヘイトが向いたら射線を切ってとにかく仕切り直せ、雑な前ブーしてきそうな気配があったらすぐに散バズを構える(切り替えが遅いのでとにかく早めに)、くらいかなと。いうてギラサイコはまだ柔らかいから、一回先手さえとればBRで継続して半壊には持っていけるので、ヘイトが向いてない相手に先手を取って火力出す事を徹底するしかないかな、と思う。 - 名無しさん (2025-01-16 08:11:28)
そろそろハンガー強化期間来そうなので、星1星2星3で皆さんがフルハンフル改修オススメする機体を教えて頂きたいです。出来れば中〜低コストの機体でお願いします。 - 名無しさん (2025-01-14 13:26:04)
そのコスト帯の環境機でいいんじゃないかな?星1はレベル4ハイゴッグとか - 名無しさん (2025-01-14 18:49:45)
星1でオススメなのはザクキャラビットLv4とハイゴ4とアッグガイ4 星2と3は人それぞれ持ってる機体が違うから何とも言えない。ただフルハンの優先度はLv1>Lv4>Lv2>>>>>Lv3ですね。Lv3は強化しなくて大丈夫 - 名無しさん (2025-01-14 18:58:53)
個人的に楽しい星1はザク重・量タン・支援ドラッツェ・デジムLv2~・デザクDA・ガザC・ハイゴLv4・スナ2Lv4あたりです。演習で試してみてね - 名無しさん (2025-01-14 22:49:57)
ザク2のレベル5を強化すれば人生楽しくなること間違いなし - 名無しさん (2025-01-15 19:00:55)
ムーンガンダムの下格追撃コンボを教えて下さい - 名無しさん (2025-01-14 00:17:34)
下格→スラキャン中にプレート射出→バタフライエッジ→下格が基本かな - 名無しさん (2025-01-14 08:43:21)
ありがとうございます! スラキャンでプレート出す際は着地硬直中に撃つとロック解除されて撃てなかったと思いますが、スラキャン→板射出→スラ止めて着地→エッジの順番でよいでしょうか? - 名無しさん (2025-01-14 19:59:32)
横からだけど最速でやれば着地硬直入る前にプレートのロックが終わって射出できる。サイコ・バイセンスキルのロック延長で入らないとかはあると思う。コツは下格中にプレート切り替えとく、射出ボタン放した瞬間エッジ切り替え(スラは吹かさない)、投げモーション入った瞬間トマホークに切替で前スラ下格。サイコフレーム積むと余裕が出るかもしれん - 名無しさん (2025-01-14 21:44:22)
細かい解説ありがとうございます! とりあえずサイフレ積んで安定するまで練習してみます! - 名無しさん (2025-01-14 22:43:53)
400で硬いのはドムシュトッツァーあたりだろうか。ジム3pみたいなのはいないイメージだけど。あとはハイゴックかなぁ - 名無しさん (2025-01-13 16:08:00)
400で壁汎用する時のおすすめ機体はありませんでしょうか?ジムカスは足速くて耐久あるけど手数が足りなさすぎるし水ドミやディザートザクは火力は申し分ないけど遊撃したほうが良さそうだしで迷ってます。 - 名無しさん (2025-01-13 11:50:20)
ジーラインスタンダードアーマーばいいぞぉ。回転率のいい即よろけBR、扱い易い連邦モーションのBS、蓄積よろけやFFの心配なく援護や追撃の出来るガトスマ。機動力は平均的だけどシールド持ちで壁汎に必要な物は揃っているのでオススメ。 - 名無しさん (2025-01-13 17:54:27)
結局は水ドミで寝かせと枚数有利を作ったほうが味方負担は減りそうですが、耐久の高さで言えばドムシュツやガンキャD、ハイゴLv2あたりは優秀だと思います。 - 名無しさん (2025-01-14 00:25:32)
ハイゴッグが上がってるけどあれはゼクツヴァイと同じで壁より遊撃枠だから耐久の水ドミが無難だよ - 名無しさん (2025-01-14 08:31:36)
射撃でのまともなダメージソースがないハイゴが遊撃枠は流石に運用間違ってるよ。ツヴァイは回避ないし格闘よりも射撃のがダメージ稼げるから遊撃ってのは合ってるけども、回避2持ちで与ダメ稼ぐなら格闘振らなきゃただの置物になるハイゴは立派な壁汎よ - 名無しさん (2025-01-14 09:40:51)
格闘の遊撃枠をご存知でない? - 名無しさん (2025-01-14 18:28:35)
追記、古い機体で言えばイフリートとかが居るんだけどね。壁汎で重要な守勢に回っても闘えるかって面で見ればツヴァイもハイゴッグも適正低いし寧ろあいつらはリロードの間以外は常に穴見つけて攻め続けないと優位取れない立派な遊撃でしょ - 名無しさん (2025-01-14 19:00:05)
個人的にはゲルVDのBR装備おすすめしたいところ。かなり慣れが必要だけど、近中遠満遍なく対応可能なほか回避2で生存力も高め。特に400以降で使うようなテクニックにも対応可能な武装スキル構成になってて、コイツ使えるなら大体どの機体も使えるようになる練習しがいのある機体 - 名無しさん (2025-01-14 10:26:09)
水ドミとゲルVDが良さそうなんでしばらく練習してみます!ありがとうございました! - 名無しさん (2025-01-14 18:42:12)
先生!そろそろ開幕グルグル辞めたいです!(特に北極) - 名無しさん (2025-01-08 15:43:02)
ファーストペンギンになるのです、頼なるとか言われるけど。誰かがしていかないと結局安定のぐるぐるになってしまいますからね、臨機応変にな。 - 名無しさん (2025-01-09 13:36:19)
ガザGとか、使ってる機体によってはBスタートなら逆回りしだすとかしてますね。それで詰まればぐるぐる勢で挟み撃ちに。失敗すればボコボコにされるって感じでリスク承知でぐるぐるしないでアドバンテージ取れるならやっていくべきだと思います。ただぐるぐるするのが嫌だってだけなら逆にぐるぐるしない戦術プラン実行していかないと!応援してます - 名無しさん (2025-01-09 13:40:12)
既出かもですが、射撃汎用と呼ばれるMSを上手く使えません。先日、ヨンファを入手しましたが、連敗街道まっしぐらです。格闘汎用とは使い方が違うのでしょうか? ちなみにレートではグフVD、水ガン、メタスパ、プロトΖ、サイコザク、TR-5(LV1&2)、パガン、アンクシャ、オヴェ、ディマあたり使っています。 - 名無しさん (2025-01-05 20:46:04)
勿論全然違うけど、超人気機体だから動画サイトに山程ある上手い人のを見たほうがいいよ。あと敵味方にたくさんいるから、みんな相手するの慣れてて、ぬるい挙動のヨンファヴィンはカモられてるのかもね。とりあえず、ライフをうまいこと45%くらいにするのが大事 - 名無しさん (2025-01-06 03:45:34)
射撃汎用に求められることは前線構築をしにくい代わりに前線を支える他の汎用への援護と味方がつくった攻撃チャンスに的確に火力補助をすることで相手をすばやく撃破して枚数有利を作ることです。逆に格闘型はとにかく相手を格闘でダウンさせることで疑似枚数有利を作り味方が動きやすい状況を作ることですね。そのため、格闘型と違い射撃汎用は格闘を振る機会よりも豊富な射撃武装を腐らせずに回す機会の方が多くなるので、エイム力と武装選択や状況判断といったゲーム外の能力をより求められることになります。特に射撃汎用は比較的耐久面が低めなため、下手に前に出すぎると集中砲火ですぐに撃破されて相手に枚数有利を作らせてしまい、それが負け筋になることが多いです。分かりやすく言うと随伴支援と似たような立ち回りです。なので射撃汎用を使いたいのであればそこら辺を意識した立ち回りを練習するのがいいですね。 - 名無しさん (2025-01-06 04:09:23)
主です。エイムが苦手なんで自分はオヴェで格闘しながら生きていきます。突拡散からN下下下が快適ですわ。 - 名無しさん (2025-01-08 17:56:53)
今、ファーブニルでレート上げしているA+なのですが650以外でファーブニルに似た操作感でレート出せるなと思うようなMSってありますか?教えてもらえると助かります。 - 名無しさん (2025-01-03 22:29:40)
ないですね。ファーブニルはマニュない代わりに他が強いっていう新たなアプローチの機体なので。単にS-を目指したいだけなら、レートに650出た時だけ出るファーブニル専の方がいいでしょう。いろんなコストで遊びたい場合は、レートで強いって言われてる機体の中から手に馴染むのを探すしかないね。 - 名無しさん (2025-01-03 23:46:30)
どこにファーヴニルっぽさを求めるかによるけど可変汎用で射撃も格闘もできるってとこだとアンクシャとかガザGとかかな。ファーヴニルは色んな意味で癖の強い機体だからまるっと同じ感じの機体はいないと思う。 - 名無しさん (2025-01-04 11:40:11)
開催中の、「新年福袋STEP UP抽選配給」ですが、獲得出来るカスタムパーツ3種類、抑えておいた方が良いですか? 覚醒ユニコーンも☆5はもう当たらない確率高いし、カスタムパーツ有用なら…?と、合わせてトークン300は確保してあります。いずれも評価微妙?! - 名無しさん (2025-01-03 06:52:52)
含まれるカスパは全ていわゆるオーバーチューン系で高レベル機体向けなので、高レベルおもちゃで遊びたいなら。Lv2機体でもある程度効果があったり今までと違うカスパ構成が見込めるオバチュLv2と高レベル機体なら効果自体はかなり高い格闘総合のどっちも強くはある。 - 名無しさん (2025-01-03 07:28:02)
どっちかというと五種闇鍋ABの方がおすすめだったな。両方大当たりが2個以上あったし。今回せるのならユニコーン7回回すのが良いかな。ただユニコーンとカスパの評価はほどほどなので、750先発の新機体や次の70連カスパに温存も手 - 名無しさん (2025-01-03 09:20:22)
敵中継や敵拠点近くで戦闘している時の「前線を下げる」「後退する」は理解できるんですが、僅差で勝っていて戦線が味方中継付近の場合に下がるのって戦術的に理解できていません。 - 名無しさん (2024-12-31 17:25:20)
途中送信すみません。地形的に有利な拠点もいくつかありますが、どの拠点も待ちが有利では無いと思うのですが、やっぱり下がるべきなのでしょうか?なお、足並みを揃えると言う意味では有効だと思っています。 - 名無しさん (2024-12-31 17:27:26)
拠点まで後退するのは基本どのマップでも悪手だよ。マップ限界にあるから容易に包囲されて抜け出せないうえ、拠点爆破や破壊のリスクを負うから歩兵出撃や事実上の単リス強制されて足並みも揃わなくなる。前線下げるのも遅延戦術とか使い所あるけど、下がる余地あってのこと。そも有利射線あるから待ちより攻めが強いゲームだし、無駄に下がって手札捨てる必要はないと思うよ - 名無しさん (2025-01-01 03:45:16)
マップと点差と残時間次第じゃないの。軍事でB中継しか取ってないならB中継周辺で戦うなんてあり得ないし、コロ落ちで1人も落ちられない程の僅差ならAB中継より高台抑えた上で拠点下がった方がまだ凌げる可能性高い。 - 名無しさん (2025-01-01 11:31:08)
敵のリス地点から更に遠くなる。下がった距離を詰める分時間がかかる。のが利点。残り時間が短めなら悪く無い。下がって囲まれて全滅とか、ミデア落とされて逆転とか、中継塗られて100点ずつ取られて逆転とか、負け筋ももちろんある。ただ現実問題、誰かが下がろう!って言って下がらない人がいたらどっち付かずの動きになって負けると思うから、下がりつつ挟まれないよう要所で止める、くらいの落とし所がいいんじゃないか - 名無しさん (2025-01-01 00:32:45)
たくさんのアドバイスありがとうございます。有利な地形を確保するというよりは時間稼ぎとしての意味が強そうですね。また、足並みが揃わないことによる不利状況に繋がるという点で理解できました。ありがとうございました。 - 名無しさん (2025-01-01 19:25:02)
そういや確か通信に、ここで防ぐぞ!ってのがあったよね。入れといて、誰かが下がるぞって言う前に使ったらいいんじゃない?そしたらそこで守る空気になるから。もちろん判断ミスってた場合はやらかしだけど - 名無しさん (2025-01-03 23:48:27)
Lv1のパジムをフルハンしようと思っているのですが、カスパを複合フレームBで他格闘盛りにした構成を考えているのですがそこそこ強いでしょうか?あ、スライフレイルでいいやんは無しでお願いします。 - 名無しさん (2024-12-30 16:12:40)
強さの基準は人それぞれだからわからんけど、格闘特化なら通常で54の+23、スロ追加で541=6段強化後5B1の+25。スロ追加時点で格闘補正は頭打ちだからフレBの恩恵はHP1000くらい。というか無強化でもほとんど変わらんから自分ならやらないし、やってもスロ追加まででB積まない - 名無しさん (2024-12-30 18:33:12)
戦略について質問なんですが、みなさんたまに陣形を崩すとか話をしているんですが、野良でどうやって陣形とか考えているんですか?正直、壁裏でやろうにも、前に機体いてFFしそうになるし、射線に顔出せば自分だけ集中砲火くらうしなんです。このマップの時はこの陣形で待ち構える!とかなんかみんな考えているのでしょうか? - 名無しさん (2024-12-30 10:24:07)
このゲーム機体のやや右後ろから覗き込むカメラだから、壁の右から顔出して右手で射撃するのが強いのね。これは上手い下手とかなくシステム的に絶対そうなんよ。だから例えば北極基地は最初シャトルを中心に右回りにみんな回って行くわけ。そこでA側はジャンプして橋?の上から回ってくる敵を止める係と、普通に回って挟み込む係に分かれる。Bも普通に回る人と、右斜め前のトンネル辺りから回ってくるAを射撃でしばく人とかに分かれる。この辺は割と浸透してるムーブ。陣形を考えるっていうか、他人は操作できないから、自分が他人に合わせてやるって感じ。FFしそうで自分がここにいる意味ないと感じたら、その撃ち合いの右に回り込んでクロスファイア作るとか。自分はさして仕事してないけど、支援機に突っ込むルートを潰しておくことで敵強襲を抑えて支援機に気持ちよく働いてもらうとか。せいぜいそんなもんだと思う。みんながこの形なら自分はどこに行くと働けるかなってのを考えたらいいんでないの? - 名無しさん (2024-12-30 14:55:10)
上に補足すると、このゲームでは決まった陣形はない。全てポジショニングによる有利不利だけ。だから自分達が不利(相手が有利)な場所に対して更に有利になる位置をチーム員それぞれが取ると自然と形になる。崩すっていうのは更に更に有利な位置取りをして相手を不利に追い込んでいくこと。周りに合わせるっていうのは、既に戦闘中の味方が位置替えするのは難しいからフリーな人が積極的に動きましょうということ - 名無しさん (2024-12-30 15:27:07)
マップごとにある程度定石みたいな動きやどこで待ち構えると強いってのはある。味方の編成や初動を見て自分がどこに行くかを決める。ただ5、6機じゃ全部をカバーできないことがほとんどなので、相手の位置や見えてる数からその穴を探して突いていく(ちなみに廃墟や峡谷は少数でもカバーできるので穴が突きにくく膠着することが多い)。射線が被る場合は同じ位置を撃てる別の場所を探して動く。ただ横に動くだけだと捕まる場合は一旦下がって回り込んでもいい。集中砲火はさすがにまずいけど2機くらいなら撃たれても突っ切れる機体なら強引に移動するのも手。 - 名無しさん (2024-12-31 09:08:40)
みなさんありがとうございます!意識してやってみます! - 木主 (2025-01-08 19:36:14)
マニューバアーマーを全然使いこなせないんですけど、皆さんどうやって使ってるんです? - 名無しさん (2024-12-29 16:04:03)
ブースト切って着地する時に射撃が被さるから、そこに強制噴射で受けてこっちのターン。近距離で剣抜いてマニュ受けしながら格闘で突っ込んで、相手とすれ違って横格闘(タックル対策)。すれ違うと詰むので我慢できずタックルしてくるのが多いから、ちょいブーストタックル→格闘。この辺が基本。派生としてブーストしながらできる射撃で自分はよろけずに相手をよろけさせてコンボに持っていくとか(ブーストバルカンから格闘とか) - 名無しさん (2024-12-30 02:23:04)
相手の今使える即よろけの数と、前ブーで突っ込んで蓄積取られる武装と距離かを把握する。即よろけなくて蓄積も取られない距離なら、前ブー格闘に対しては格闘ブッパとタックルしかなくなる。みたいに相手の選択肢の少ない読み合いができる。300-450くらいの強襲機使うとマニュは覚えられると思う - 名無しさん (2024-12-30 02:28:04)
皆さんは上昇ボタンのボタン配置ってどうしてますか?自分は×ボタンにしてるんですがこれだとフラップが使いづらいし、かといってL3は前のコントローラーの時に押し込みすぎて壊してしまい・・・是非ご意見いただきたいです。 - 名無しさん (2024-12-26 22:12:51)
✕ボタンジャンプ派でスティック(カメラ操作)は人差し指✕を親指で保持して射撃は中指。武器切り替えはフラップ切って落下中にして再度フラップする。自分はディマとツヴァイ乗るんだけどディマは初手ファンネル各種飛ばしか追従とビームガン×3のどちらかで蓄積とるかしたら前記の方法で武器切り替えして即よろけ取ったり別の武装で火力出したり。ツヴァイはオバフィ切らないと落下中よろけ耐性つかないのとミサイル一つでディマのそれの役割担うし弾数もディマで複数射撃回す時間をミサ1本撃ち続けれるレベルで有るからミサイル1択でよろけるまでスラと一緒にブッパ。よろけたらシュツルム叩き込む。でもフラップの上昇量はディマより低いから高度維持とかより障害物乗り越えとかメインに使ってるかな。 - 名無しさん (2024-12-26 23:13:27)
射撃r2、武器切り替えr1にしてるから、L2に入れてる。ボタンに入れるとカメラと同時に扱うのしんどいし。当時はフライトなんてなくて宇宙もやらないから下降はバツなんだけど、これはL1にしとけばよかったなぁとは思ってる。戦車のドリフトとかもめんどくさい。 - 名無しさん (2024-12-26 23:23:23)
送信してしまったわ。でもそうするとL1に入れてるブーストが困るから、まぁ仕方ないなと思いつつ下降は妥協してる感じ。しゃがみは多用しないし、忙しい時に押すボタンじゃないしね。ただフライトの急下降は結構大切なのよね…… - 名無しさん (2024-12-26 23:25:31)
L2ジャンプ(フラップ)、下降しゃがみR3にしてるよ。普通持ちでも余ってるボタンだいぶ多いしこれだと楽 - 名無しさん (2024-12-27 11:05:07)
L1ジャンプ/上昇、L2しゃがみ/下降、R1スラ、R2攻撃、L3武器切り替え、R3スコープ - 名無しさん (2024-12-27 11:40:54)
L1で初期のまま。初期配置からスラスターはR1、武器切り替えはL3にした宇宙でもフライトでも快適な配置にしてます - 名無しさん (2024-12-28 00:26:02)
背面ボタンで左後ろに×を割り当ててる - 名無しさん (2024-12-28 00:53:26)
チャー格持ち機体使ってみたいんですけど初めてのチャー格でおすすめってありますか…?強襲はラムズゴッグちょっとだけとアッグガイくらいしか乗ったことないです - 名無しさん (2024-12-26 10:29:15)
ヘビアタの依存具合が機体によって変わるからヘビアタ使ってなんぼの機体に乗りたいか択の一つとして有る機体に乗りたいかによる。環境踏まえないで挙げるならネロトレ・グール・ゼク1種・リゼルDaU・サザビー初期試験辺りをおすすめする。 - 名無しさん (2024-12-26 10:59:24)
500のカニゲルがチャージ格闘がカウンター取られにくくて主力にしやすい機体。問題は500にはクソヤバ強襲がいること。650のリゼルdauが今は一番実用的かな - 名無しさん (2024-12-26 23:27:09)
お二人ともありがとうございます。まずはお勧めしていただいたのを触ってみます - 名無しさん (2024-12-28 16:05:07)
低コスト機の出撃回数を稼ぎたいのですが、箱部屋みたいにサクッと稼ぐ方法はあるんでしょうか? - 名無しさん (2024-12-25 17:54:21)
サクッと稼ぎたいのであれば箱部屋以外はそんなに変わらないですね。箱部屋で低コストが嫌われる理由は野良で入ってきた場合なので自分でホストとして部屋を作れば誰も文句は言いません。 - 名無しさん (2024-12-25 17:59:01)
今の400汎用でおすすめありますか?ジムカス、ジムコマレベル4が乗りやすいのですが、味方に負担をかけてる気がするのでなんとかしたいんですがEX以外は所持してます、おすすめお願いします - 名無しさん (2024-12-25 02:27:27)
そのEXと、水ドミが強い。水ガン2、ハイゴ2、ジムスナWD、ガンキャD辺りもチラホラ見る。陸ペとかヅダFとかの強よろけも強襲ストッパーとして上手くやれるなら有能 - 名無しさん (2024-12-25 17:39:06)
エイムしつつ、レーダーも見つつ、ムーブも考えつつ。 - 名無しさん (2024-12-22 20:59:52)
ごめんなさい誤送信です。これを皆さんどう両立しているのか知りたいです。 - 名無しさん (2024-12-22 21:02:15)
基本はエイム時以外レーダーを見続ける。移動もレーダー見て行う。これを続けるとレーダー見て射線が通るとか通らないが分かるようになるのでレーダーを見るのとムーブ(がどの辺まで含めて考えてるのか分からんけど)が一体化する。エイムもレーダーで当たり付けて最後の細かい調整だけやればいいから並列でやる必要はなくなる。実際全員がそこまで徹底できてるとは思わないしレーダー過信すると目視なら分かる情報を見逃すから常に正解ってわけじゃないけどね。 - 名無しさん (2024-12-23 13:52:15)
ムーブは都度考えてると言うより、このシチュエーションなら選択肢はこれとこれ!ならこっち!みたいな感じ。予め状況毎に行動を決めておいて、それを選ぶ。レーダーは普段からみてるけど、機体が硬直してる時なんかは画面見ててもあんま意味ないのでレーダーと武装のリロード具合を見てる。強襲使うとレーダー見るの上手くなるよ。あいつ近いけど俺見てないから寝かせて抜けられるな、とか。あいつちょっと遠いけど明らかに俺マークして支援守る感じだから、詰める間に移動されてブロックされるな、引っ張って支援と合わせて2機釣ろうかな、支援の射線切れるあそこで落とそうかな、とか。 - 名無しさん (2024-12-25 17:43:34)
簡易チャットの使い方についてアドバイス下さい。自機:支援で格闘に絡まれ救援を頼みたい時と、自機:汎用で支援を見つけて格闘に場所伝えスイッチしたい時は「〇〇を頼む」だけでは伝わってない気がするんですが、何か共通認識的なチャットありますか? - 名無しさん (2024-12-15 10:57:24)
場所を伝えることについては対応するチャットはないです。特に○○機を頼むチャットは一回だけならまだいいですが、連呼したり支援機を見つける度に使うと強襲機にさっさと仕事しろ的な意味で使ってると思われがちですので控えた方がいいですね。救援を頼みたい時については援護頼むのチャットを使うとレーダーで使った機体の位置が点滅しますので、強襲に絡まれてから使うのではなく、見つかった時にすぐ使う方がいいです。絡まれた時点で基本的に支援機は落とされますのでそこでチャットを送られても間に合いません。 - 名無しさん (2024-12-15 13:38:57)
お二人とも回答ありがとうございます。①立ち位置を意識する②援護頼むはすぐ打つ③余計なチャットはしない、を改善点に練習使用と思います - 名無しさん (2024-12-20 17:32:10)
助けを呼びたいときは「援護頼む!」一択です。兵科を頼む系はアイコン点滅が無いので緊急の要件では基本使えません。 味方強襲に支援機を狙ってほしい場合は「スナイパー注意」、自機支援で格闘で絡まれた場合は基本「援護頼む」、死ぬとわかっているときは立ち回りを間違えた自身が悪なので打たない方が味方の士気を下げずにすみます。 - 名無しさん (2024-12-17 08:01:44)
位置取りをどこにするか、いつ捨てるか、味方と合流するかしないかの判断が大事。良い位置に陣取っても孤立してて、強襲に瞬殺されてたら意味ないし、汎用にくっついてっても撃てないなら意味ないし。とりあえず射程限界から撃つのが強いとは限らないし、それがめっちゃ強い時もあるから、その辺やってみて反省しながら使うと良いと思うよ - 名無しさん (2024-12-14 10:42:43)
おそらく下のに枝ミスか?自分もこの意見に同意だな、難しいけれど前線張ってる人の実力が拮抗してる状態でこの動き出来る人が居ると試合の中心になってる - 横 (2024-12-14 19:33:32)
ザ支援機(ゼクアイン2種兵装、スパガンとか)みたいな機体に乗る上でやっておいた方がいい事とかありますか?当方準汎用みたいな支援にしか乗ってこなかったので練習しようかなと思ってます - 名無しさん (2024-12-13 21:13:08)
ステージ理解度(どこからなら射線が通るか)、最大火力の出る距離と武装回し(遠すぎると幾つかの武装が射程外で回転率が悪くなる)、まず高台に昇れ(北極とかで顕著だけど地べたでウロウロして強襲に噛まれて援護頼むはもはや戦犯)、5vs5の近接マップでは強襲を返り討ちにする自信がないなら絶対出すな、400以上の距離でも最低5回中4回は当てられるようにしろ(クソエイムの人が乗ったクサントスは全員が不幸になる)、味方ごとブチ抜くのは本当にやらないように(恨みを買うと誰も助けてくれない)、こんなところかと。個人的にエイムが一番重要だと思う。 - 名無しさん (2024-12-15 04:42:19)
【急募】ムーンガンダムの使い方 - 名無しさん (2024-12-10 21:02:18)
バリア張ってエッジ投げて一緒に突っ込む。そしたら大抵相手が防御剥がそうと攻撃しながら下がってくれるから、ノンチャ→(グレ)下やる頃には防御解除されてるから追撃にプレート - 名無しさん (2024-12-10 21:42:52)
特定の機体なら機体板で聞いたり過去ログ見た方がええと思う。ムーンの運用書くとしたら上の人のに加えてプレート+バルカンで蓄積とって格闘も狙って行くといいかも - 名無しさん (2024-12-10 22:10:18)
射撃マップでは出すな!やられたいのか! - 名無しさん (2024-12-18 14:27:59)
カスタムパーツのサイコフレームが欲しいのですが、リサイクルチケットショップに出てくる頻度ってどのくらいですか? - 名無しさん (2024-12-07 19:26:59)
ワッパにのって拠点爆破する人がいるのですが、有りの行動ですか? - 名無しさん (2024-12-05 23:26:05)
状況によっては - 名無しさん (2024-12-05 23:28:31)
やらんと負けるけど復帰待つ時間がない時とか、MS奪われてるとかなら生産的な行動。全中継塗ったりただ爆破したいなら戦犯。大概の行動は状況によって良し悪しがガラッと変わる - 名無しさん (2024-12-07 20:08:54)
バイアランカスタム2号機で初フライト機を手に入れました。プレボもアトラスですし、フライトの良い練習方法やコツなどありますか? - 名無しさん (2024-12-02 07:32:19)
動き続ける。逃げつつ相手するぐらいじゃない? - 名無しさん (2024-12-02 13:46:24)
フライトのコツは下の木が割と似てる内容だから使えると思うぞ - 名無しさん (2024-12-03 03:13:53)
フライトってスラあまりふかさないほうがいいんですかね? 毎回スラ切れて敵にフルボッコにされちゃうんですよね - 名無しさん (2024-11-29 20:28:30)
離脱までのスラ量を計算できてない。スラスターの無駄ふかしが多い。起動位置が遠い。毎回って言うならこれ大体全部だと思う。質問に答えると、無駄にふかさないほうが良いが、ケチると蜂の巣にされて撃墜されるよ。とりあえず上手い人の動画をなんで今行ったかとか引いたかとか考えながら見ましょう。 - 名無しさん (2024-11-30 00:26:54)
なんの機体かはわからんけど、演習でフライト→ポジ取り→よろけからの格闘コンボ→離脱した後時どのくらいスラが残ってるかは把握してた方がいい。そこから逆算してこの残り具合だから下格後は追撃せずに離脱に使おうとかそもそもよろけ→格闘じゃなくてよろけ→射撃でやめとこうとかの判断基準になる - 名無しさん (2024-11-30 11:25:49)
バッジコレクションで、銀のハロステッカーが欲しいのですが、スコア500が必要な様子。バッジチャレンジで好結果を残すコツを教えて下さい。 - 名無しさん (2024-11-29 11:58:31)
自分がチームで高レートの時にチャレンジして低い時はチャレンジしない。あと評価ポイント的に射撃機の方が取りやすい。 - 名無しさん (2024-11-29 16:47:34)
Aフラットの初心者なのですが、おすすめ - 名無しさん (2024-11-27 17:28:14)
アクガのコツを教えてください - 名無しさん (2024-11-26 11:16:32)
1番やりやすいのは静止射撃構えた相手が足止めた時に使うのと弾速遅い弾(FABの大よろけミサイルやプロスタのデカいミサイルとか)。慣れてきたら障害物から身体チラ見せアクガで目敏くはみ出た部分に撃つ即よろけをいなしたりアンカーをアクガ受けしたりして最終的には後の先を取るための一手として使えるようになればいい - 名無しさん (2024-11-27 18:22:00)
取り敢えずスラスターを盛る。そして自分だったらここで攻撃するってタイミングに取り敢えずアクガをしてみる。緊急回避出来るなら状況の悪化はそうそう無いから「やってみる」が大事 - 名無しさん (2024-11-27 21:23:21)
相手の武装を覚える。例えば即よろけ1種の相手なら1つ受け止めれば解除しても危険は基本的に無いけど、2種の相手に1つ受け止めたからって解除すると次で止められる場合がある。格闘も2連撃受け止めたからって解除すると相手が3連撃持ちの場合挟まれる。なので相手の攻撃手段は覚えておくべき。 - 名無しさん (2024-11-27 23:01:36)
初めて1ヶ月程の初心者です。基本的なことをお聞きしたいのですが、やはり最前線で闘うには強襲機が1番適しているのでしょうか??それとも汎用機の方が適しているのでしょうか??各MSによるのは分かっているのですが、あくまで基本的に知りたいです!前線で格闘ぶん回したいです! - 名無しさん (2024-11-24 08:08:00)
強襲機は遊撃しつつ支援機を狙う立ち回りが基本なんで前線で腰を据えて殴り合うのは基本汎用機ですかね - 名無しさん (2024-11-24 10:39:13)
真正面からバチバチに殴り合うなら汎用の方が耐久面が良いです。その中で何が適してるのかは第一に緊急回避がある。第2にマニュがある - 名無しさん (2024-11-24 16:56:16)
格闘ぶん回したいなら格闘寄り汎用が被ダメが少なく与ダメは普通に出るからオススメ。1対1かそれの連続になった時に強いのはパワアクやマニュ持ってるから圧倒的に強襲機。ドズルザク、ハイゴック、ジム3パワード、レッドライダー、サイコザクマーク2辺りがおすすめ - 名無しさん (2024-11-24 20:55:32)
強襲は単機で敵汎用を突破して支援機を撃破できるだけのスペックを与えられえるけど射撃戦が苦手 汎用は集団戦を想定してる調整されてるけど中距離射撃ができる 最前線で射撃戦したいなら汎用 単機で飛び込んで格闘振りたいなら強襲 ただし強襲は敵汎用複数にマークされがちなので難易度は高い - 名無しさん (2024-11-27 15:42:55)
今年から初めたのですが、数戦やってみても、ぼっこぼこ(ベーシックで最終的なスコアが20,000 vs 5,000)されている気がします。操作になれていないD-ランクですらものすごい格差がある気がするのですが、始めたばかりでもちょうどよい感じに練習する方法はないでしょうか。 - 名無しさん (2024-11-24 00:17:23)
もしかしてクイックでやってますか?クイックはレート増減がないことを悪用してサブ垢で初心者狩りをしてる方が結構な頻度でいます。そのため素直にレート戦でプレイするのをオススメします。レートならそういう人はCやBにすぐ上がるのでD-は同じ初心者の方が多いので練習しやすいかと。後は演習場やシミュレーションでCPU相手に戦うことも出来るのでそっちで動いてる敵相手に練習するのもいいかもしれないです。 - 名無しさん (2024-11-24 01:46:39)
ありがとうございます。すぐにマッチが始まるのでクイックをプレイしていましたが、どう見ても操作になれており、初心者と思えない動きの方が多かっですが、初心者狩りが横行しているのですね... 素直にレートに出ようと思います。 - 名無しさん (2024-11-24 13:29:18)
バトオペ2は自分に合うMSを見つける事が重要と聞きました!個人的にTR-5とアンクシャが得意なMSです。他に似たようなMSはありますでしょうか??気をつけているのですが無理凸をしてしまうほど前線に出てしまうので、近接系が良いのかと思っております。先輩方の意見を聞かせてください! - 名無しさん (2024-11-23 23:56:13)
強襲機になるけどギャプランI0は合うかと十分なタフさがあって攻撃姿勢制御で格闘止められづらいので。 - 名無しさん (2024-11-24 01:24:18)
硬くて前線で格闘振り回しまくるフライルーラーII - 名無しさん (2024-11-24 02:19:58)
ps4とps5で体感の操作感って変わりますか? - 名無しさん (2024-11-22 19:57:44)
一般的な操作感という意味では何も変わらない。変わるのは描画関連で特にFPSが上昇安定するから単純に言えば見えてなかったものが見えるようになる。見え方が変わればそれに対する判断も行動も変わるので、そういう意味では劇的に変わる - 名無しさん (2024-11-24 12:20:55)
PS5壊れて一時期ps4でやってたときあったけど、あまりにもカクカクすぎてそのまま1ヶ月くらいバトオペ投げ出したことがあるほど違うよ。 エイムが特に合わせづらかったし - 名無しさん (2024-11-24 14:02:33)
同じくPS4→PS5の時はあぁ画面綺麗になったな ぐらいの感じだったけど事情があってPS5→PS4でプレイしたら旋回時にカクカクしてるような違和感を感じた - 名無しさん (2024-11-27 15:44:57)
北極で味方に足の遅い支援機が居る場合どうするのが正解なんですかね。大体初動のグルグルで置いてかれて狩られてるんですけど、自分一人護衛したところで何もならないだろうなといつも見捨てています。 - 名無しさん (2024-11-21 07:12:44)
放置が正解。北極で支援出すなら最低でも初動は自衛するのが自己責任だし、しゃがんで隠れようとしてるのがあなたのせいでバレたりしたら邪魔にしかならない。 - 名無しさん (2024-11-22 13:04:12)
A側ならシャトルの高台に中央からジャンプか横の坂を頑張って登らせるために護衛。B側ならシャトル横で反転して迎え撃って護衛 - 名無しさん (2024-11-22 20:06:36)
足の遅い支援機はそいつの行動次第で護衛出来るかどうかが決まる。初動に関しては自衛させればよろし - 名無しさん (2024-11-24 17:09:22)
今年から初めてA+とS-を行き来する初心者です。いつも陽動が高いことに悩んでいます。陽動を下げてチームに貢献できるような立ち回りをするコツはなんでしょうか? - 名無しさん (2024-11-18 12:17:19)
陽動が高いことは別に悪いことではありません。敵に照準を合わせられていた時間が長いと高くなるものなので、例えば複数の敵の集中砲火で瞬殺される状況だと陽動は大して上がりません。照準を向けられながらも長く生き残ってるのと高くなるのでそんなに気にしなくてもいいでしょう。被撃墜が極端に高くなければ既にチームに貢献はできています - 名無しさん (2024-11-18 13:50:20)
陽動が高いと言うことは、主戦場で前目にいるということなので、上のアドバイス通り被撃破が高すぎなければ良い。このままの立ち回りで陽動ではなく被撃破の数字を下げることを意識すると良い。質問内容に沿った貢献案だと、今のジム3パワード的な前線壁汎用の立ち回りから、前線の横から回り込んでクロスファイアや格闘を仕掛け、敵が複数釣れたら釣り出して枚数有利を作るとか。敵が主戦場の撃ち合いのカバーに使ってる建物では隠れられない位置、大体横側からバシバシ撃ち込む。回り込む時間をいかに短くするか、いつ切り上げて引くか、何体釣って耐久減らずにどれだけ引きずり回せるか、この辺りがポイント - 名無しさん (2024-11-18 22:34:52)
ゲルググ・ウェルテクスを上手く使いたいんだけど、格闘主体の立ち回りがしっくりきません。もしかしてこの機体って、ガズエル・グラウみたいな射撃強襲機だったりしますか? - 名無しさん (2024-11-15 16:52:45)
厳密に言うと汎用機の環境のせいで射撃主体にならざる負えないと言った方が正しいかもしれません。600汎用はヨンファヴィンを筆頭に射撃が強い汎用が環境を支配しています。そうなると格闘主体の機体は近づく前には瀕死というのも珍しくありません。ですので、現環境でウェルテクスは厳しい立場にいますが乗るのであれば射補盛りのガトリング装備が無難かと思います。 - 名無しさん (2024-11-15 17:52:22)
攻撃補正値やカスパスロットから分かるように格闘型の強襲機ですね。しっくりこない理由は恐らく射撃でよろけを取る手段が蓄積主体であるため格闘への移行判断がしにくいからではないでしょうか。環境は向かい風ではありますが、射撃戦は体格と即よろけがない部分で確実に不利になりますので、ダメコン+マニュを活かしたごり押し格闘を振れるようになるのが一番ですね。急速旋回もうまく使えるようになると〇 - 名無しさん (2024-11-15 17:57:36)
やっぱり格闘型なんですね。主兵装をテトラ・マシンガンにも替えてみたのですが、それでもしっくりきませんでした。こいつの強化調整に、新スキルの「観測情報連結」のよろけ値バージョン(自機だけ見える版)貰えるとすごく戦いやすいんだけどな。 - 名無しさん (2024-11-15 21:57:03)
割りと格闘ゴリラなんだけど、蓄積取るのに時間がかかる、継続ハメからの格闘責めができない、格闘のリーチが短い、そもそもヒットボックスデカすぎのせいでMAダメコンがあってもしんどい。ウェルテクスでやろうと思ったら本当に全力猪やるぐらいの思い切りが無いと無理 - 名無しさん (2024-11-15 19:07:03)
補正は格闘寄りだけど格闘火力は600強襲の中では高くない(多分2種格闘持ちの中では最低)し継続手段も無いから格闘確定距離も短い。長所と言ったらガトとミサのDPSなので今の基本は射撃運用じゃないかな。マニュ+ダメコンは逃げとミサ引き撃ちに使う。 - 名無しさん (2024-11-18 00:27:57)
格闘戦やカウンターのコツとかってありますか?生格振りに行くと大体カウンターされます。相手が近づいてきた場合は生格にカウンター間に合わず、気持ち早めにタックルすると不発に終わり自分だけラグい別ゲーやっている感覚になります。 - 名無しさん (2024-11-10 18:57:17)
極論そこは読み合いの範疇なのでこれが正解っていうものはないです。生格闘を振りに行くコツとしては接近してすぐ格闘を振るのではなく、近づいたときに武器切り替えをすると相手がこちらの動きに反応してタックルしてくれることがあるのでそうなればこちらが有利になります。 - 名無しさん (2024-11-10 19:32:18)
ありがとうございます。迫られた時の相手の生格をカウンターする場合は読み合いでのお願いタックルでしょうか?n格振るのを見てからではカウンター間に合わないですよね? - 名無しさん (2024-11-11 07:27:31)
横からだけど、カウンターを最終目標にするなら最後はお願いタックルになるよ。ただし読み合いであって博打ではないことは覚えておいた方がいい。例えば蓄積が取れる射撃を当て続けていれば、相手はよろける前に格闘を振らなければ不利になるので間合いに入ったらすぐに格闘振る可能性が高くなる。結果的にフェイントなどの読み合いの選択肢を潰して読みやすくなるので、カウンターも取りやすくなる。大事なのは読み合いに至るまでに有利な行動を積み重ねられるかだよ - 名無しさん (2024-11-12 12:14:58)
生当てなら敵を通りすぎて横格で引っ掛けて当てたり、2種格闘ならリーチの長い方を使ったり等ですね。カウンターに関しては高バラ持ってる機体なら自分がバクスラで着地モーション出してからタックルしたり、後ろ歩きしてオバヒと思わせてタックル等ですね。どちらにせよ見てからは難しいかと(一応足止まるのでその瞬間にタックルすれば間に合う) - 名無しさん (2024-11-11 08:52:58)
相手の癖を覚える。こちらの格闘への対処で早めにタックル吐く人と格闘先当て狙う人と足と射撃で捌こうとする人がいるので、カウンター取られた相手には格闘振るのを遅らせてタックル吐かせたりしてみる。もっとも相手もこちらの癖に合わせてくるから最終的には読み合いにはなるけど。 - 名無しさん (2024-11-12 09:10:43)
その感じだとまずはカウンターを目的にするのは諦めてタックルを有効に使うことを意識した方がいい気がする。タックルが有効に使えるタイミングを覚えていけば自ずとカウンターの回数も多くなる。 - 名無しさん (2024-11-12 11:32:18)
みんなよくやったり、やられたりしてるのが、射撃のクールタイムやマニュ抜けないなどでよろけ取れない相手に剣抜いて近づく〜密着する。ここまでで大体タックルが来るので勝ち。タックルが来なかったらすれ違いざま横格闘。これにはタックル合わせてもカウンター取れないので勝ち。ってのをみんな知ってるから負け確になる前に1つ目のタックルを吐くことになる。対策はよろけを取る、格闘を先に当てる、前者2つを意識させる事で相手に振らせてタックルを当てる。とりあえずこの辺覚えたらいいと思うよ。あと生n格闘当てる時は間合に入ったらおもむろにブースト切って前に歩くとかもいいよ。ブースト止めた瞬間(≒格闘振り始め)に反応してタックルしてる人多いから - 名無しさん (2024-11-12 19:00:11)
基本的なことですいません、ブースト中は緊急回避できないんでしょうか? - 名無しさん (2024-11-09 18:28:08)
出来ないです。宇宙やフライト機ならAMBACでほとんどブレーキ掛けずに緊急回避に繋げることはできます - 名無しさん (2024-11-09 22:34:52)
自分がFFされて謝られた相手に対して賞賛するのってどう思いますか。「気にしてないしいいゲームだったよ」とか「むしろ今のFFしてでも攻撃したのは良かったよ」みたいな意味合いで押してたんですけど、いわゆる皆のおかげだチャットみたいな捉え方をする人もいると知ったのであんまりやらない方がいいのかなと思ったので。 - 名無しさん (2024-11-07 22:56:28)
個人の意見としては別になんとも思わない。普通にFFされた後気にならないなら気にするなとかなんとも無いぜ飛ばせばええやん。賞賛も各々が賛えたい相手にすればええんやで。自分は連係してくれた奴とか普通に上手なら敵にも賞賛送るし - 名無しさん (2024-11-07 23:27:50)
死体撃ちとかシャゲダンしたわけでないのであれば、称賛はすなおな称賛として受け取る方がほとんどだと思いまsう - 名無しさん (2024-11-08 23:23:56)
最近S帯でも集団行動しない人が増えてきてフォローが追いつかないことが多いんですが、おすすめな立ち回り方ってありますか?基本前でてカット重視な立ち回りしてるんですがいずれジリ貧で… - 名無しさん (2024-11-07 21:13:01)
味方がそうなら敵もそのはずだしいっその事ワンマンショーかましてこうぜ!フォローする側ってことは基本木主が上手のはずやし - 名無しさん (2024-11-07 21:46:50)
S-だけどA帯付いてこねーなーどこで戦ってんのかなーって思ったり逆に付いてきて欲しくない時に何で付いてくるんすかねって事多いのでまず自分の動きが正しくてS帯がおかしいという認識自体を疑い何でその人が単独行動しているのか考えましょう。その上で意味の無い単独行動だと思うなら放置すればよいのでは。 - 名無しさん (2024-11-07 23:38:59)
単リス、ソロ行動のステルス機以外はちょっとほっといてみようと思います 枚数不利できっついんですがねorz - 名無しさん (2024-11-09 10:39:29)
サイコバウに乗ってるのですが火力が全然出ません(5万あるかないか)あと脆いからか死にまくります、どう立ち回れば良いのでしょうか - 名無しさん (2024-11-05 21:03:58)
基本は2種のよろけ兵装とサイコプレートで与ダメを稼ぐ立ち回りですね。場合に応じてバリアを貼ってよろけから格闘でダウンも狙いましょう。火力面はとにかくプレートを飛ばしてフルアタックでの火力アップ中に射撃や格闘でダメージを稼ぐことです。死にまくるのは恐らくバリアの無い状態で無理に格闘を振りに行きすぎているのではないでしょうか。前線運用も出来る機体ですが、メインのダメージソースは射撃なのでとにかく射撃兵装を腐らせずに回すように心がければ被撃墜も減り、与ダメも稼ぎやすくなると思います。 - 名無しさん (2024-11-05 21:26:42)
参加者は増えていくのに右上のエントリーゲージは微動だにしない…博士、これは一体…・ - 名無しさん (2024-11-03 17:58:02)
ID晒しの木を伐採.書込禁止処置.
今サイコバウのピックアップ来てるけど引いたほうがいいですかね?尚、自分は環境はメッサーF02かキャノンガンしか持ってないです - 名無しさん (2024-11-02 02:14:14)
サイコバウ自体は強いけど今のピックアップはLv2もあるのでそっち引いちゃう可能性を考えると引いた方がいいとは言いにくいかも。サイコバウが好きで欲しいならアリだと思うけどそうでないなら引いたとしても深追いはしない方が良いかな - 名無しさん (2024-11-02 02:58:11)
なるほど。ありがとうございます。来週は65の機体が来るらしいのでそっちに期待ですかね - 名無しさん (2024-11-03 21:40:50)
PS4が動作が不安定になってきた。買い替えを考えないといけないかど、PS5にすべきなのかな? 滑らかになる? 画質が良くなる?のかな。なかなかに高いので痛い出費です。ブックオフでPS4PROも見るけどどうですかね? - 名無しさん (2024-10-30 23:04:04)
バトオペの為だけっていうのなら悩ましいけど、結局ps4proも古いハードなので今から何年も遊ぶことを考えたらps5の方がいいですよ。砂漠や水中、高コスト帯での大量ファンネルや機体が密集してもカクつかないしヌルヌル動きます。ある程度実力に悩んでいてもps5に買えただけで勝てるようになります、マジで - 名無しさん (2024-10-30 23:18:24)
ありがとうございます。ちょっと高い出費ですがPS5にします。とれくらい画像処理能力?が違うのか楽しみです。確かに今はカクカクしていて高コスト大変です汗 - 名無しさん (2024-10-31 01:18:42)
PS5出たばかりの頃、某赤ハロの人がPS4(初期・後期不明)と描写処理比較した動画があるよ。俺の記憶ではフレームレートで15前後の差、PS5ならFPS53平均とかの結果だったはず - 名無しさん (2024-11-05 22:47:54)
初期型のPS4はもう厳しいでしょう。特に高コスト帯はファンネルが飛び交うと非常に処理が重く、3戦に1回くらいの頻度でゲームが強制します。おかげで常にペナルティ受けてる状態でランクが一向に上がらん。今はもう5vs5の低コストマップにしか出撃できんようになった。 - 名無しさん (2024-11-02 21:01:54)
レーダーを見るコツというのはありますか? 移動中にレーダーを見ると地形に引っかかるし、敵が対面にいる時や攻撃中にはレーダーを見る余裕がありません。みなさん、どうやってレーダーを見ているのかアドバイスよろしくお願いします。 - 名無しさん (2024-10-28 22:15:54)
レーダーを見る以外の作業のコストを下げる。地形→覚えてる。攻撃中。自分も敵も弾撃ったなら一瞬安全かつ暇になる。特に移動中、旋回中、射撃や格闘でコンボしてる時は照準は半分未満くらいで意識はレーダーに向けてカットが来るか見てる。ステップアップするには慣れだね。バズーカ外したら格闘行くか下がるか様子見するかじゃん。その判断って敵味方の位置よな。って事はその瞬間はレーダー見てないと。で、見た瞬間にクラス取られる位置に敵が移動してるから位置を変える。格闘しに詰めてくる敵がいるから下がる。射撃カット狙う敵がこっち向いてるからその敵に対して直角方向かつ障害物のある方に動こう。みたいな判断をささっとする。 - 名無しさん (2024-10-28 23:24:31)
慣れましょう。例えば格闘攻撃中、格闘攻撃N→下格→キャンセルバックスライド、と続けている時、その流れは固定されているのでその間にレーダーを見る余裕はできるはずです。あとはとにかく焦らないで、いっそ移動中は常にレーダー見ながら動いて地形を覚えましょう - 名無しさん (2024-10-28 23:39:55)
一番やりやすいのが格闘モーション中だからまずはそこからかな、それに慣れたら攻撃ボタン押すたびに見るって変えて慣れたら移動中一瞬見るって増やしていくのが良いと思う - 名無しさん (2024-10-29 08:35:19)
まずは演習でMAPガン見しながら移動する所から練習してみたいと思います、みなさんアドバイスありがとうございました - 名無しさん (2024-10-29 19:47:18)
「ログ14」をウィキ内検索
最終更新:2025年07月07日 00:26