- 手に入ったけどやっぱり微妙扱いなんか。 - 名無しさん (2025-06-01 07:18:18)
- 実ビー本格的混合環境とスロット量から、450コスト以上が効率良いのかな。強化前提の複合Aと総消費スロ同等だからベストにならない塩梅さだ...。 - 名無しさん (2025-01-15 06:09:21)
- 近スロ2だから地味に使える場面あるな。年末ガチャのハズレ枠かと思ってたけど、意外に引いて良かった - 名無しさん (2025-01-08 16:14:06)
- これって他のカスパで上げた補正値も計算に入りますか?それとも元の装甲値で割合計算⁇ - 名無しさん (2025-01-01 18:27:29)
- 計算に入る - 名無しさん (2025-01-01 18:32:09)
- ありがとう。 - 名無しさん (2025-01-01 18:35:46)
- 射補じゃなくて射撃ダメージ5%上昇だったらワンチャンあったやもしれぬ - 名無しさん (2024-12-26 20:38:57)
- 一部緩衝材入りの機体使って演習でちょっと試した程度だけど耐ビ50より耐ビ47+これのほうが被ダメ少なかったので射補下げ過ぎず頑丈にできるこれは俺には有用だと思う - 名無しさん (2024-10-14 09:50:36)
- スロがもうちょい省エネになるか、効果が強くなれば載せたいな〜と思えるんだけどな、惜しいカスパ - 名無しさん (2024-08-26 05:43:05)
- まさかマクベグフ用のカスパだったとはね - 名無しさん (2024-08-26 03:48:20)
- バイセン系で補正がカンストするタイプなら・・・? HPに回すか - 名無しさん (2024-08-25 16:27:53)
- 射プロ盛りまくったデゲルLv4に積んどけ - 名無しさん (2024-08-05 15:02:59)
- クスィー対策に積むのは全然ありだね - 名無しさん (2024-07-22 14:34:47)
- サイコパッケージとか実弾盛った方がいい。ダメ軽減は強いけどスロ効率は順当、射補部分は劣悪。総じてそもそも強くない。 - 名無しさん (2024-08-05 00:12:31)
- この手のゲームのダメージ計算としては、倍率としては攻撃は加算で盛るより乗算の方が強く防御は乗算で盛るより加算で盛るほうが強い。だからスロ枠と効果量を考えるとすこぶる微妙・・・なはずなんだよな。耐実ビ+5に射撃ダメ5%アップだったらクソ強かっただろう - 名無しさん (2024-04-04 03:35:20)
- 強そうに見えてそこまで強くないカスパってことだな - 名無しさん (2024-04-06 17:43:45)
- 普通にコスパ悪い時点でお察し… - 名無しさん (2024-04-07 00:54:47)
- コスパ良さそうに見えて悪いって話だから… - 名無しさん (2024-08-05 00:05:00)
- 砂2みたいなやつに積むのどうなんだろ - 名無しさん (2024-04-01 15:14:17)
- 長距離からひたすら敵を撃つだけなら火力重視のカスパがいいとおもう、このパーツは耐久特化汎用なんかが前にでてヘイトをうけもって戦うのに少しでも火力を維持しつつ被ダメも抑えたいとするためのものだとおもうから - 名無しさん (2024-04-01 18:21:16)
- これの格闘版がでたら強いんちゃう?なんか無理して取る必要ない気もしてきた - 名無しさん (2024-04-01 14:18:50)
- 射撃戦が強みの機体にはかなり重宝するとおもうよ、まぁカスパに余裕ある機体くらいかもしれんが - 名無しさん (2024-04-01 15:04:50)
- 耐実耐ビ50だと上昇値は渋い。かと言って装甲低いコスト帯だとHP盛った方が強い。射補は射プロで代用出来るし微妙じゃない?上昇値渋くても50以上の防御性能に出来るのが唯一無二。HWSのバリアを剥がしにくくするとか特別なシナジー用っぽい。 - 名無しさん (2024-04-02 19:38:15)
- この手のダメ軽減カスパって緩衝材や別のダメ軽減カスパとも乗算なんかな? - 名無しさん (2024-04-01 12:54:50)
- 遠距離スロット考えたら射プロ1-4で13スロ+複合フレAで3スロ計16にさらに5スロはつけれるやついなさすぎでは - 名無しさん (2024-04-01 09:35:25)
- 射プlv2と置き換えれば良いだけじゃね? - 名無しさん (2024-04-01 09:44:26)
- コスパは少し悪いけどかなり良くね? - 名無しさん (2024-03-30 21:30:54)
- 射プロ3+耐実1+耐ビ1が合計スロ7であることを考えると、それらを1枠に纏めた上で、射プロと同時装備できて射撃火力の補強になるこのパーツはコスパがいいように思える - 名無しさん (2024-03-30 11:33:53)
- 耐実耐ビー0なら5相当だけど、50なら2.5相当。射補5は射プロ2と同等なので、残り6スロット使って耐実耐ビーlv1積むより効果が低い場合がある。低コストだとHP盛った方が強いし、高コストは上昇量大した事ないし、丁度良い機体は果たしてあるのか。 - 名無しさん (2024-04-01 00:39:47)
- ちょっと計算してみたけどコレで合ってます?↓ - 名無しさん (2024-03-30 06:19:18)
- ビーム実弾耐性共にゼロの場合の受けるダメージ:100×0.95=95なので両耐性5相当 - 名無しさん (2024-03-30 06:21:59)
- ビーム実弾耐性共に25の場合の受けるダメージ:100×0.75×0.95=71.25なので両耐性3.75相当 - 名無しさん (2024-03-30 06:25:04)
- 合ってます。元の耐性が高いほどコスパが悪くなる。50を超える利点はあるけど。 - 名無しさん (2024-03-30 11:18:32)
- ありがとう。てことは、HP18,000くらい盛れてビーム実弾耐性が概ね25以下の射撃機でないと効果薄いてコトやね。中コス支援機向きかな。 - 名無しさん (2024-03-30 18:23:18)
- 9スロット使うなら射補だけの方が効率が良いし、中コストだとHP盛った方が防御面固くなる場合が殆どよね。HPが素で高く、射補とコレを両積みした方が良い機体なんて存在するのか…?HPが高く装甲が低い新機体でも来るのだろうか。 - 名無しさん (2024-04-01 00:47:50)
- 両方乗算か逆なら最強だった - 名無しさん (2024-03-29 11:39:56)
- これは使えるカスタムパーツなのかな?無理にでも取った方が良いのか悩みます。 - 名無しさん (2024-03-29 01:16:24)
- 例えば耐ビーム50にこれで軽減か、耐ビー70近く盛ってこれで軽減と片方に偏らせても、実弾の方も5%軽減がつくパーツ。あと耐ビームコーティングlv1のように、耐性盛っても0にされたとしても5%カットは残ると思われます。高コスト帯では便利ですが遠距離要求スロットが5と多く、他との兼ね合いが難しいかもしれません。射撃耐性よりの機体(遠スロット多目)には相性がいいですが、遠スロット少なめな機体だとつかいづらいですね。 耐性はどうでもよくて火力しか考えられない人には遠5は軽いです。 とにかくコスパそのものは恩恵に対して優れてますので、絶対必要ではないが無くて後悔しないために持っておきたいパーツ。 - 名無しさん (2024-03-29 07:46:20)
- test - keasemo (2024-03-29 00:14:08)
最終更新:2025年06月01日 07:18