コネクティングシステム[支援Ⅰ型]


概要

名称 LV 消費スロット 説明 必要リサイクル
チケット
必要DP レア度 必要階級
コネクティングシステム[支援Ⅰ型] LV1 1 5 3 ビーム射撃兵装で敵機に与えるダメージが5%増加し、オーバーヒートからの復帰時間を10%短縮する。
さらに支援カテゴリに装備させると、ビーム射撃兵装の集束時間が10%短縮する。
同系統のカスタムパーツは複数装備不可。
- 現在交換不可 ☆☆☆

備考

  • ビーム射撃兵装周りの性能向上パーツ。
    • ビーム兵装による与ダメージ上昇、ビーム兵装のOH復帰時間短縮効果を有する。また支援機に搭載した場合に限り、集束時間短縮効果を発揮する。
    • 射撃強化プログラムLv2+補助ジェネレーターLv3(+高精度集束リングLv3)の効果に相当。ビーム兵装に限定されるが、ダメージ割合上昇なので射撃補正上限の影響を受けないのが利点。
    • パーツスロット効率でいうと、上記3点セットで近1中13遠3の17スロットなので、効率は高い。支援機に装備させない場合(高精度集束リング効果無)でもパーツ換算で近1中7遠3なので、効率で勝る。
  • 装備自体はどのカテゴリでも可能。支援カテゴリに装備すると追加効果を得られる。
  • その効果上、ヒート率式ビーム兵装を主体とした機体と相性が良い。なのでメインターゲットはコスト400以上の機体。
    • 支援機搭載時のメリットは集束時間短縮だけなので、集束可能兵装を持っていない、または使用頻度が低い機体の場合は、支援機であることに拘る必要はない。
    • 射撃強化プログラムLv2+補助ジェネレーターLv3を搭載するような機体には圧縮や代替の手段になりやすいが、補助ジェネレーターと違ってカテゴリが攻撃になっているため、カスタムパーツ拡張[装甲]の対象から外れている点には注意。逆にカスタムパーツ拡張[HP]の対象にはなる。
  • 同系統のパーツ複数装備不可は、コネクティングシステム[◯◯]が対象。

アップデート履歴

  • 2025/09/25:ステップアップ抽選配給のおまけとして、新規追加.

コメント欄


過去ログ 1

  • 収束リングと同時につけて収束時間がさらに短縮されるのが一番の目玉というかいろいろ遊べて楽しい - 名無しさん (2025-10-21 15:48:40)
  • 拡張装甲積まない補助ジェネガン積みしたい機体に使う感じか。結構機体選びそうね - 名無しさん (2025-10-20 16:32:58)
  • 課金してまでとる必要は無かった。効率に目が行きがちだが、使い勝手は正直微妙だった。機体のおまけとしてなら良いが、これを課金してまで狙って取りに行く物ではなかった。 - 名無しさん (2025-10-04 07:15:38)
    • 二回も言ったところに後悔が滲み出ている… - 名無しさん (2025-10-06 12:17:44)
    • 総裁選負けたからってバトオペやってる場合じゃないでしょ - 名無しさん (2025-10-06 12:45:03)
  • これファンネル系も対象だとすると結構候補出てくるな。タコザクなんか4つ中3つも効果適用されるじゃん - 名無しさん (2025-10-02 20:19:20)
  • 周年から射撃カスパ来すぎて、射撃支援カスパ来ても枠が無い。支援乗りとしては課金カスパもう要らないかも。射撃も支援も充分強くなる。試作4号機とネオガンダムで機体も殆どいらんし。バトオペの物欲センサー終わりかも - 名無しさん (2025-10-01 10:37:50)
  • 優秀なんだけど拡張装甲ゲーな今は - 名無しさん (2025-10-01 01:39:59)
    • 補助パーツだったらエグかったよなぁ - 名無しさん (2025-10-01 09:14:34)
      • それもあるから電子戦以降は補助カテゴリで出してないから、運営もこの問題重く見てるんじゃない? - 名無しさん (2025-10-02 12:02:17)
  • Lv1は、もうちょっと効果抑えめにして、消費スロットも1-3-2 くらいにしてくれるなら、コスト300のジムスナイパーカスタムに付けたかったな。 - 名無しさん (2025-09-28 03:57:21)
  • 集束時間の短縮は魅力的なんだけど、結構スロット数を取るし、微妙かもな。 - 名無しさん (2025-09-28 03:54:36)
    • 収束時間短縮が一番微妙な気がする、露骨に実感できるのは数十秒収束に時間がかかるゲロビとかだろうけどそもそも収束にそんな時間かかってる武器自体が悪いし、1秒収束のが0.9になった所でマニュアルで見てから撃つ時点で効果ほぼ実感できないし - 名無しさん (2025-09-28 23:38:09)
  • Ⅰ型ってことはⅡ型も来るってコト? - 名無しさん (2025-09-27 22:45:22)
    • そこは恐らく飾りで汎用、強襲版でこれも兵科3つにするんだろうな - 名無しさん (2025-09-28 00:06:59)
      • (通りすがりに横から)他兵科版が出るのは間違いないと思うけど、「Ⅰ型が飾り」は言い過ぎで[支援Ⅱ型]として実弾射撃版が出ると予想するのも自然かと。 - 名無しさん (2025-09-28 10:42:50)
        • 多分、2型は実弾優遇でリロード時間短縮だろうな! - 名無しさん (2025-09-29 10:52:23)
  • 試作0号機にピッタリ過ぎる。めっちゃ強くなった - 名無しさん (2025-09-27 12:27:51)
  • メイン焼く運用の試作4号機が完成した。照射にも乗るし - 名無しさん (2025-09-27 10:27:07)
  • ガナガンもいいかもしれん メインの収束短縮は微々だけど他の恩恵はある - 名無しさん (2025-09-26 21:02:19)
  • ネオガンダムの武器ステータスを強く見せない為の、実質的に専用パーツみたいな側面もあるのかな? 他に相性良さそうな機体が思い浮かばないかも。 - 名無しさん (2025-09-26 14:03:15)
    • 候補としてはZ+C1とかゾックとかクシャとかリゼルCDbuとかνガンHWSとか - 名無しさん (2025-09-26 15:21:55)
  • 複数装備不可って言うのは、今後来るであろうコネクティングシステム[汎用or強襲]が対象って認識でいいのかな? - 名無しさん (2025-09-26 11:03:39)
    • 補助ジェネとか収束リングも一緒に積めるからそうだよ - 名無しさん (2025-09-27 21:16:39)
  • 周年から支援がカスパでめちゃくちゃ強化されてる笑フルオヴェのカスパもとったしコレも取ったし。フルカスパ改修射撃補正でトンデモナイ与ダメ出せるようになった - 名無しさん (2025-09-26 10:35:22)
  • これって支援以外なら火器管制最適化と併用出来るんですかね? - 名無しさん (2025-09-26 09:45:53)
    • 火器管制は無理、コネクティングは集束と装備出来るけど、火器側が一緒に装備出来ない - 名無しさん (2025-09-26 12:10:00)
      • コレって火器管制側の制限(収束系同時装備不可)に引っ掛かってるのか、こっち側の制限がビーム射撃5%アップの部分に掛かってるのか、どっちなんだろうな...。 - 名無しさん (2025-09-27 17:33:39)
  • 攻撃タイプのカスパだから拡張装甲にカウントされないのがデメリットってくらいか - 名無しさん (2025-09-26 09:29:01)
  • ザクⅣにピッタリな気がする - 名無しさん (2025-09-26 08:06:50)
    • 収束0.9秒の大よろけを9秒おきに打てるようになる - 名無しさん (2025-09-26 08:40:34)
      • でもザクⅣなら拡張装甲優先したいしそもそもメインの回転率は素で優れてるから採用する必要性はあまり無さそうとも感じる - 名無しさん (2025-09-26 12:20:32)
  • 支援のプラス効果込みで考えずに、中スロの軽い補助ジェネ3と見ても強そう?12を枠1つに集約したら0/1/1増えて火力上がったと捉えても強いか。 - 名無しさん (2025-09-25 22:08:13)
  • 持ってる人教えてほしいのだけど、ガンダム試作0号機のMPIWSにもオバヒ短縮効果ありますか? - 名無しさん (2025-09-25 21:20:04)
最新の20件を表示しています.全てのコメントを見る

最終更新:2025年09月26日 15:15