ブラックライダー

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ペイルライダー計画の試作3号機。
  • 試作2号機によりペイルライダーに必要なデータ収集がほぼ完了していたため、本機は特殊装備の実験機となった。
  • 搭載された特殊システムのTHEMISは、後に量産検討機であるキャバルリーに搭載されるHADESの簡易タイプの試作版となっている。
  • 背部には天秤のような形状の試作戦術ユニット「steelyard」が装備され、高度な電子戦により戦場を支配する戦術実験機となっている。
  • また、試験的な光学迷彩システムによりステルス性も高いものとなっているが、それらを活かすためビーム兵器は非装備となっているため、近接戦を余儀なくされている。
  • 特殊装備類のデータ収集を終えた段階で無用となり、ブラックドッグ隊により実戦運用されることとなった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 450 500 550 600
機体HP 16500 18000 20000 22000
耐実弾補正(-5) 15 17 19 21
耐ビーム補正(-5) 5 6 7 8
耐格闘補正(-5) 23 26 29 32
射撃補正 13 15 17 19
格闘補正(+25) 37 40 45 50
スピード(+5) 125 130
高速移動(+5) 205 210 215
スラスター(消費-35%) 55 60 65
旋回(地上)[度/秒](+18) 66 69 72
格闘判定力
カウンター 特殊
再出撃時間 13秒 14秒 14秒 15秒
レアリティ ☆☆ ☆☆ ☆☆
必要リサイクル
チケット
35 40
必要階級 二等兵01
必要DP 10500 10700 現在交換不可
  • ()内の数値はTHEMIS発動時.

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14 16 18 20
中距離 10 11 12 13
遠距離 8 9 10 11

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 60%
3撃目 25% 36%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
レール・キャノン LV1 1500 3 8秒 15秒 1.2秒 300m 移動射撃可
ジャンプ射撃不可
よろけ有
ユニット貫通効果有
よろけ値:40%
機体同梱
LV2 1700 305m 3300
LV3 1900 310m 3800
LV4 2100 315m 92400

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
アサルトアーマー用ショットガン LV1 80 6 0.7秒 12秒 1秒 120m 威力は散弾1発分
15発同時発射
移動射撃可
ジャンプ射撃不可
ひるみ有
よろけ値:5% x15
頭部補正:2.5倍
脚部・背部補正:1.0倍
シールド補正:0.5倍
機体同梱
LV2 88 125m 5800
LV3 96 130m 6300
LV4 104 135m 6800

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ヒート・ダガーx2 LV1 2400 2.5秒 0.5秒 機体同梱
LV2 2600 5300
LV3 2800 78600
LV4 3000 94300

副兵装

スタン・アンカー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 クールタイム 武装切替 備考
LV1 2200 5秒 0.5秒 連撃不可
射程:100m
振り回し不可
カウンター非発生
大よろけ有
命中後15秒間、レーダー妨害効果付与
LV2 2310
LV3 2420
LV4 2530

腕部グレネード・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 800 4 225発/分 10秒 0.5秒 250m 3000 移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:35%(3HIT)
LV2 900 3375
LV3 1000 3750
LV4 1100 4125

アクティブ・カモ

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 0 1 - 15秒 0.5秒 0m スキル「光学迷彩システム」発動
ステルスLV3付与
歩行・しゃがみ・伏せ以外の行動使用で解除
よろけ以上のリアクションになると解除
能力UP「THEMIS」発動中使用不可
効果時間:15秒
LV2
LV3
LV4

ビーム撹乱膜弾

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 0 1 - 25秒 0.5秒 5m 移動射撃可
ブースト射撃可
射出直後に10秒間、ビーム攻撃を 45%軽減
LV2
LV3
LV4

フラッシュグレネード

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 0 1 - 14秒 1秒 150m 移動射撃可
よろけ有
命中後5秒間、レーダー妨害効果付与
よろけ値:0%
LV2
LV3
LV4

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
緊急回避制御 LV1 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、緊急回避が可能となる。 スラスターがオーバーヒートするため注意が必要
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV1 LV1~2 回避行動の着地動作を高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。 再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV2 LV3~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
スラスター出力強化 LV1 LV2 高速移動が 5 増加する。
LV2 LV3~ 高速移動が 10 増加する。
反応速度向上プログラム LV1 LV2 MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
LV2 LV3~ MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 6 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃を最大 3回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
能力UP「THEMIS」 LV1 LV1~2 タッチパッドを押すことで任意発動し、
格闘攻撃力、機動力が一定時間上昇。
格闘攻撃中は射撃攻撃からのダメージリアクションを軽減するが、
格闘攻撃力の上昇と相反して防御力が低下。
制限時間を過ぎると機体各部が強制破損、リペアによる再発動は行えない。
発動中は
・格闘補正 +25
・各耐性-5
・スピード +5
・高速移動 +5
・スラスター消費 -35%
・旋回性能 +18
緊急回避制御 LV2が付与
攻撃姿勢制御 LV1が付与

※効果時間は 60秒
※発動した瞬間のカットシーン中は 無敵
LV2 LV3~ タッチパッドを押すことで任意発動し、
格闘攻撃力、機動力が一定時間上昇。
格闘攻撃中は射撃攻撃からのダメージリアクションを軽減するが、
格闘攻撃力の上昇と相反して防御力が低下。
制限時間を過ぎると機体各部が強制破損、リペアによる再発動は行えない。
発動中は
・格闘補正 +30
・各耐性-5
・スピード +15
・高速移動 +15
・スラスター初期消費量 -50%
・スラスター継続消費量 -50%
・旋回性能 +18
緊急回避制御 LV2が付与
攻撃姿勢制御 LV1が付与

※効果時間は 60秒
※発動した瞬間のカットシーン中は 無敵
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
索敵・支援
ジャミング LV1 LV1~ 半径 200m 以内にいる、敵ユニットのレーダー視認性を低下する。
高性能レーダー、対人レーダー、偽装伝達装置、観測情報連結のスキル効果を無効化。
その他
光学迷彩システム LV1 LV1~ 兵装「アクティブ・カモ」が起動中、
周囲の風景と機体が同化し、
ステルス効果が付与される。
ただし、不完全な技術であるため
歩き、走り、しゃがみ、伏せ以外の行動や機体の体勢が崩れると効果が解除される

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
冷却補助システム Lv1 370 440 500 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 380 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
複合拡張パーツスロット Lv1 740 880 1010 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 770 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
耐格闘装甲補強 Lv1 1110 1320 1510 1150 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 1490 1770 2020 格闘補正が1増加
Lv2 1540 格闘補正が2増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
緊急出撃 Lv1 2980 3540 4040 3080 リスポーンに必要な時間が1秒短縮する
AD-PA Lv3 4470 5310 6060 4620 格闘補正が4増加

備考

「せいぜい楽しんでくれよ!」

  • 抽選配給期間
    • 2022年1月20日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2022年1月20日 14:00 ~ 2022年1月27日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』より、一年戦争時地球連邦軍が極秘裏に進めていた『ペイルライダー計画』の試作3号機。
  • 『ヨハネの黙示録』に記されている第三の騎士を由来とした機体名称とカラーリングをしている。
  • 試作3号機として作られてはいるが、試作2号機ことレッドライダーの時点で実戦運用データ等々充分得られており計画完成の目処を迎えていたため、計画と直接関係はないが将来的に使えそうな特殊兵装の技術試験用に運用された。
  • 「EXAMシステム」を元にした「HADES」を完成させるためのプロトタイプの1つである「THEMIS」を搭載している。これはペイルライダー・キャバルリーに搭載された「HADES-E」の試作品とのこと。
    • 本作では発動時にHADESの下部分にver.THEMISと追加されたエフェクトが見られる。
  • 背部に搭載された天秤のような形状をしているものは戦術ユニットの試作品「steelyard」。高度な電子戦を行うための特殊兵装で、光学迷彩システム「アクティブ・カモ」が搭載されている。しかし期待していた程の効果は見込めず、ビーム兵装との同時運用不可という欠陥が見つかっている。コスト面でも採算が取れないとあって、後の時代でも採用される事がなかった。
  • 「アクティブ・カモ」のせいでビーム兵装を運用できないのもあって、陸戦用ジムから転用した実体弾射撃兵装「レール・キャノン」と、赤熱化可能実体剣「ヒート・ダガー」を携行装備している。
  • 余談だが、本機の左腕に装備されているワイヤー兵装「スタン・アンカー」は板倉俊之の小説『機動戦士ガンダム ブレイジングシャドウ』に登場するMS、メタル・スパイダーの兵装である「ショット・アンカー」にデザインが酷似している。

機体考察

概要

  • コスト450~の地上専用強襲機。地上環境適正有り。
  • パーツスロットは遠距離の少ない強襲機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは特殊で、逆手持ちした右手ダガーで横斬り→左手ダガーで横斬り→時計回りに一回転してから左手ダガーを突き刺す。

火力

  • 攻撃補正は、格闘寄り。補正値合計はコスト帯平均より一回り多め割り振り
  • 主兵装は陸戦用ジムと共用のレールガンか、GAAと共用のショットガンを装備可能。レールガンはコスト250強襲機の主兵装であるため威力はともかく取り回しは悪い。ショットガンも連邦製なためか、ショットガンとしては低性能な部類。
  • 副兵装は大よろけを付与できるアンカー、DPSとよろけ値の高いグレラン、高Lvステルスと光学迷彩を付与するアクティブ・カモ、一定時間ビーム攻撃ダメージを大幅に削減してくれるビーム撹乱膜弾、手投げグレネード感覚でよろけを狙えるフラッシュグレネードを装備。
  • 主兵装は最低限の性能しか無いものの、副兵装は豪勢。とはいえよろけ拘束からの格闘追撃など丁寧に攻めるには手数不足で、格闘生当てなども視野に入れる必要がある。
  • 格闘兵装は専用ダガー。威力が高く連撃補正が緩いので3連撃火力は高い。一方でリーチが短い。下格闘モーションはピクシー譲りで優秀。
  • 任意発動可能な時限強化スキル「THEMIS」によって格闘補正に大幅なボーナスを得ることができ、格闘中にリアクション軽減する攻撃姿勢制御Lv1も追加される。

足回り・防御

  • 足回りは、スピード・スラスター容量は低め。高速移動速度・旋回性能は並。地上適正によるボーナスで、並程度の足回りにはなっている。
    • 機体レベル上昇すると足回りの強化が入る。とはいえそれでもコスト帯では並かやや下になる。
  • HPは体格比込で高め。シールド等はないが、合計HPも高め。背中から伸びるレドーム状のオプションには特殊緩衝材有り。
  • 防御補正は耐ビームが低い特殊な強襲機型。補正値合計は二周りほど低く、コスト300~350程度。耐ビームが極端に低いが、副兵装のビーム撹乱膜弾使用中は補填可能。
  • 任意発動可能な時限強化スキル「THEMIS」によって足回りにボーナスを得、コスト450~500の間くらいの性能になる。制限時間付きの割にはボーナス少なめ。また発動中は防御補正が大幅に下がり、特に耐ビームはほぼ0になる。

特長

  • 光学迷彩「アクティブ・カモ」による透明化が可能。他のステルス機にはできない正面からの奇襲などができる。
  • ジャミングLV1所持。範囲内の相手レーダー阻害が可能だが、阻害=自身が近くにいることは把握される一長一短なスキル。「アクディブ・カモ」との併用により視覚妨害に特化出来る。
  • 時限強化スキル持ち。発動中は格闘補正が大きく上がり、おまけで部位HPが回復する。
  • ビーム撹乱膜弾によって一時的に高いビーム防御力を発揮できる。

総論

  • 光学迷彩によって更に高度な不意打ちを可能としたステルス強襲機。
  • 一応とはいえ即よろけ武装を装備でき、そこに大よろけを加えたり高DPSによる追い打ちが可能など、追撃手段・火力に優れている。大よろけ、蓄積よろけ、射撃追撃と強襲機としてはできることの幅が広い。
  • 光学迷彩「アクティブ・カモ」による高度なステルスアタックが可能。こちらがアクションを起こすまでは相手の対処手段が極端に限られているため、高い成功確率の奇襲を反復的に行うことができる。
  • このコスト帯からすでに主軸になりつつあるビーム攻撃に対する耐性が低く、射撃型汎用機の攻撃などに対しては滅法弱い。ビーム撹乱膜弾である程度カバー可能とはいえ、効果時間は長くなくリロード長めとカバーできる頻度は低い。
  • 時限強化スキルによる攻撃力と足回りの強化があるが、使用中はただでも低い耐ビームの低下に加えて光学迷彩「アクティブ・カモ」使用不可などデメリットが目立つ。得られるボーナスも他の時限強化スキル持ちと比べると少なめで、ハイリスクローリターンな代物と言える。
  • ジャミングによるレーダー阻害は自身が近くにいることも教えているとメリット・デメリットがあり、当然光学迷彩中にも影響を及ぼす。時限式ステルスなのもあって一般的なステルスとは違った立ち回りを求められる。
  • 光学迷彩「アクティブ・カモ」使用中は高速移動できないため、歩いて敵支援機に肉薄しやすい廃墟都市や北極基地は得意。彼我の距離が遠すぎたり、足元の土埃で位置がバレやすい港湾基地や砂漠地帯は苦手。
  • 光学迷彩によってある程度ステルスのノウハウがなくても運用しやすいステルス機であり、中級者向き。

主兵装詳細

レール・キャノン

  • よろけを取れる実弾兵装。ユニット貫通効果有り。
  • 弾速はかなり早いが、爆風を持たないため直撃必須。弾自体も小さいので股抜けが発生しやすい。慣れない間は胴体撃ちを推奨。
  • CT長大&弾数少なめでリロード長めと回転率は悪い。なので無駄撃ちは控えたい。
  • 即よろけを狙える武装がこれしか無いため、基本的にはこちらを装備して運用したい。やはり即よろけのアドバンテージは大きい。

アサルトアーマー用ショットガン

  • 弾が放射状に炸裂する近接銃。全部で15発の弾が発射される。ジーライン・アサルトアーマーの初期装備であり別途入手が必要。
  • トリガーを引きっぱなしでフルオートで連続射撃が可能。
  • ジオン製のショットガンと比較すると、単発ではよろけが取れず2連射以上必須・射程-30m・威力半分以下とマイナス面が目立つ。
  • 1発あたりのよろけ値が5%と低め、当たりそこねが増えると2発でよろけないことも多々あるので弾数管理がやや難しい。
  • 蓄積よろけなら一応は腕部グレネード・ランチャーで狙え、近距離火力も格闘で十分であるため、本武装との相性は悪い。

ヒート・ダガーx2

  • 刀身短めダガー状格闘兵装。リーチ短め。
  • N格闘は右手のダガーで下側から地面を掬うように振って右方向へ振り抜く。
    • 右と下方向への判定広め。下方向への判定は特に広くて、自機左側に密着させた敵に当たる。
    • 右後ろ側まで振ってるので自機の右後ろ側に密着させた敵なら当たったりするが、さすがに実戦向きじゃない。
  • 横・下格闘のモーションはガンダムピクシーと同じ。
    • 下格闘の突進しながら斬りつけるモーションは左右方向への判定も割と広めで優秀。

副兵装詳細

スタン・アンカー

  • 左腕に搭載された伸縮式のアンカーを前方へ真っ直ぐ伸ばす格闘兵装。
  • 基本的な性能はグフ・カスタムのヒート・ロッド[強化型]と同一。左腕発射なのでレティクル左側から右側に向かって飛ぶ癖がある。
  • 大よろけが発生するためよろけへの上書きができ、拘束力が高い。
  • ヒート・ロッド同様に物に当たると巻き戻される仕様上、地面や壁に向かって放つと外れた時の保険になる。だが空を切った場合は硬直時間が長く、大きな隙を晒す。
  • 格闘兵装なので高性能バランサー及び攻撃姿勢制御の効果対象。THEMIS中なら外しても射撃よろけに耐えられるようになる。

腕部グレネード・ランチャー

  • 右腕から発射される実弾兵装。
  • 威力が高いこと以外はバウの同名兵装と同じ性能持ち。
  • DPSとよろけ値が高く、よろけへの追撃や蓄積よろけ狙いなど、使いみちが広い。
  • とはいえ弾速は特別早くなく、4発中3発HIT(命中率75%)を要求されるなど、蓄積よろけ狙いで使いやすいとは言えない。

アクティブ・カモ

  • 使用することで一時的に光学迷彩を身に纏う特殊兵装。
  • 発動中は機体が背景色と同化して非常に見えづらく実質透明状態になり、ステルスLV3の効果を得る。効果時間は15秒。
  • 効果中に歩行・しゃがみ・伏せ以外の行動を行うと強制解除される。またよろけ以上のダメージリアクションが発生した際も強制解除される。蓄積や味方の攻撃によるよろけも含まれる。
  • 能力UP「THEMIS」発動中は使用出来なくなる。
  • ステルスLV3の効果は当然アンチステルスLV3で相殺される。
  • カメラ・ガン等々によるスポット状態で発生する高精度解析システムの効果を消すことは出来ない。スポット状態で使用時に機体は透明になっているが、相手からはアイコンやHPが見えている。

ビーム撹乱膜弾

  • 使用することで一時的にビーム耐性を得られる特殊兵装。
  • スモーク・ディスチャージャーのようにガス状の特殊粒子を散布する。効果時間は10秒。散布系では珍しく水中でも使用可能。
  • 効果時間中はビーム属性攻撃のダメージを45%軽減する
  • リロード時間が長いため、使用タイミングの見極めが必要。主に敵射撃にさらされやすい突撃時などに使用すると良い。

フラッシュグレネード

  • 手持ちから投擲できる閃光弾。装弾数が1発しか無く、威力0。
  • 投擲後の着弾地点から光が炸裂し、付近にいる機体によろけとジャミング効果を付与出来る。
  • 当たる範囲は、ハンド・グレネード系と同じ。ただし、他の閃光系と同じで相手機体前面のみ喰らい判定があり、相手機体後方には喰らい判定が無い。よろけ・ジャミング共に味方にも効果があるので味方が近いときは注意。
  • グレネード系なので投げモーションに入っていればブースト移動出来るので、擬似的な高速移動よろけが可能。ただし炸裂するまで切り替え出来ないので、切り替えが少し遅くなる。

運用

  • 豊富な武装や緊急回避から状況対応能力の高い本機だが、やはり強力なのはアクティブ・カモによる奇襲である。正面から堂々と接近したり、離脱時に追手を振り切るのにも便利な兵装。
    • 通常のステルス機のような迂回路を取らず、敵汎用機の集団を無視して支援機に直接アクセスできるのは強力。途中でバレてしまうと大変な事になるが。
    • ただしTHEMIS中は使用できず、武器切り替え、高速移動、ジャンプで解除されてしまうため攻めに使う場合はある程度距離を詰める必要がある。特にジャンプが必要な高台の支援機を狙う際は必然的に解除することになるので少々使いづらい。また、武器切り替えでも解除されてしまうので切り替え中の僅かな時間で対策を許してしまうことも。
  • アクティブ・カモの透明化は完璧ではないので僅かなモヤや砂埃で本機を警戒して迷彩を見破ってくる可能性があるため注意。
    • また、機体HP低下時に発生し続ける黒煙や放電のエフェクトは見えてしまうため早々にTHEMISを使用した方が良い事も。ちなみに燃焼デバフの炎も見える。
  • アクティブ・カモは高速移動・装備切り替えで解除される点は特に注意したい。普段よく使ってしまうこの2つの行動を制限されるのは立ち回りに影響をはっきりと及ぼす。逆を言えばこの2つの行動をいつ使うかがアクティブ・カモ発動&解除の鍵となる。
  • THEMISは効果時間が短いものの光学迷彩を捨てて機動力と格闘補正を強化し正統派な強襲機にジョブチェンジする。アンチステルス所持機に対する切り札として有効。攻撃姿勢制御も付いてある程度のゴリ押しが可能。ただし心許ない装甲が更に脆くなるためビーム撹乱膜を適宜使用すること。
  • 試合終了1分前後のシステム機は制限時間を気にせずにシステムを発動できるのが利点だが、本機はアクティブ・カモと二者択一になるので、どちらが有効な場面かも踏まえて使用したい。
  • カスタマイズは、アクティブ・カモ中の移動力を高めるためにスピード強化がオススメ。

機体攻略法

  • アイザックはアンチステルスLV3&アンチジャミング持ちなので見られる。アクティブ・カモも索敵センサーでスポットされるとどこにいるか分かるようになる。
  • アクティブ・カモはよく見るとモヤがかかってるのが見えるため、慣れればおおよその位置は掴める。また足元の砂埃なども目印になりやすい。
  • THEMIS発動中は攻撃姿勢制御が付与されるため、カットする際は通常のよろけ攻撃では物足りないときが多いので注意。

コンボ一覧



アップデート履歴


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • ホワイトライダーに比べてこっちは柔らかいし武器の性能据え置き多すぎるのが微妙すぎる - 名無しさん (2025-08-22 23:06:47)
  • 無駄にレベルが上がるけど全く効果が変わらない武器が3つもあって草生える(フラグレ、アクティブカモ、ビーム攪乱膜)効果時間やら上げて上げたら良いのに - 名無しさん (2025-08-21 00:43:07)
  • 550と600は機動力が大幅に改善されるから、システム中のスラ撃ちアンカーに全てを賭けれる人間ならワンチャンある。全てはアンカーにある - 名無しさん (2025-08-20 00:30:20)
  • 600、地上戦はそこそこやれるんだけど対空とか高台アクセスになると一気に弱点が露呈するな。レルキャはジャンプ撃ちできない、腕グレは蓄積とるのワンテンポ遅れるし安定しない、フラグレも上方向には安定しない。マジでジャンプカモ使えるようにしてくれよ - 名無しさん (2025-08-19 00:23:21)
    • 空プロ1すら付いてないから高台はキツイよな - 名無しさん (2025-08-19 19:25:38)
      • 1ジャンプで届かないこともザラだからマジ詰む - 名無しさん (2025-08-20 18:22:05)
  • 腕グレが本体になっちゃった - 名無しさん (2025-08-15 10:59:09)
  • あ - 名無しさん (2025-08-14 22:29:53)
    • すいません、途中送信+板ミスです - 名無しさん (2025-08-14 22:30:21)
  • 今回追加のLv3-4はテミスがLV2になってるね。どのくらい上がるのかな - 名無しさん (2025-08-14 21:36:47)
    • スラスター周りが大幅に改善されてるな、元はハデスの互換みたいな頼りない性能だったけど軽減率爆上がり - 名無しさん (2025-08-17 13:36:25)
  • Lv4 火力だけは凄そう - 名無しさん (2025-07-30 18:09:00)
    • 順当に行けばナイフの火力は3000、腕グレは1100、レルキャが出れば2100、アンカーは2540になる。格闘補正も46+25、射撃補正は21だな。 - 名無しさん (2025-07-30 18:14:02)
      • よく考えたら格闘ゴリラの5号機Bstと同じだな、方向と連撃の補正は負けてるけどアンカーと腕グレでコンボ火力はトントンって感じ。 - 名無しさん (2025-08-04 14:22:44)
    • ダガーLv3~4、レルキャLv4はリサイクル配布かな。 - 名無しさん (2025-07-30 18:46:38)
  • リゾートと北極とかの初手グルグル地形で支援ワンコンして逃げてくの辞めてくれませんかねぇ(ブチ切れ) - 名無しさん (2025-07-29 23:45:43)
  • 500の格闘環境汎用が増えるほど、イフイエが少なくなって楽になっていく…まぁ誤差だけどね。でもプロゼと4号機は装甲次第でワンコン、ジークアクス高ケン系でも7割近く削れるのはクソ楽しい。腕グレと鞭のお陰でザメルも多少はどうにかなるし、フラグレも慣れたら便利ではある。 - 名無しさん (2025-06-27 17:59:58)
  • ステルスの劣化なのが悲しい。デバフなくしてええやろ - 名無しさん (2025-06-21 23:04:50)
  • cf使用のカモと今のカモの2種類装備しててほしい。スラは吹けるけどステルスだけで目視が余裕なcfカモと、今の目視ムズいカモの2種類。武装枠1個余ってるしいけるだろ - 名無しさん (2025-06-13 00:41:01)
  • ビーム撹乱幕の効果時間伸ばすかリロード早めて欲しいな - 名無しさん (2025-06-07 17:19:44)
  • 支援機に辿り着くどころかその支援機にガリガリに削られるし、いかに汎用が上手いかによって強い弱い決まる。汎用が完全に押されて縮こまったり1機に3機がかりで仕掛けてぐだぐだしてたりするとコイツはステルスで突っ込まないし耐久低ててボロボロ - 名無しさん (2025-06-07 17:18:36)
  • 使いやすすぎるコードフェアリー版使った後に通常版使うと絶望する。 - 名無しさん (2025-06-01 09:04:45)
  • メタスパ出せってくらいには信用ない - 名無しさん (2025-05-04 11:57:38)
    • ブララが安定しないし信用ないことは分かるけど、メタスパは450と根本的に相性悪すぎる。4号機が主役の中でこのHPこの射程で射撃戦してから格闘行くのはほぼ無理。ビーム環境でカット来やすいし、遮蔽はマシナリに抜かれるしマニュはイフイエに抜かれる。 - 名無しさん (2025-05-13 01:29:10)
    • メタスパ450はかなり弱いぞ - 名無しさん (2025-05-21 22:29:11)
  • 迷彩するよりスモーク積んだ方が強いとか言われるのあまりにも不憫だ… - 名無しさん (2025-05-03 08:11:34)
  • レベル2で、奇襲からのワンコンできる火力に対プロゼの希望がある……わけないか() - 名無しさん (2025-04-13 17:58:08)
    • 対プロゼせずに他の奴に任せて、支援と柔らかい奴をシステムで破壊すればいい。火力はヤバイし - 名無しさん (2025-04-20 04:27:17)
  • 主兵装がごみなのと足回りが地獄過ぎてストレスがやばい機体 - 名無しさん (2025-04-13 16:34:47)
    • レールガンがコードフェアリー仕様で歩行速度が140あったらなぁ… - 名無しさん (2025-04-13 17:16:39)
  • こいつ素の状態で緊急回避あったのか、BD基準で考えてた。てっきり - 名無しさん (2025-04-12 13:19:45)
    • BD2はあるでしょ - 名無しさん (2025-04-12 13:31:14)
  • シチュバトで初めて乗ったけど、乱戦中にカモ発動、その位置のまま即停止すると高確率で見失うの面白かったな - 名無しさん (2025-04-04 21:18:37)
  • 普段乗ってるからわかる、シチュエーションのコイツめっちゃアシハヤくなってる - 名無しさん (2025-03-31 11:57:38)
  • スラ吹かすのと攻撃以外は消えたままでもさせて欲しいわ - 名無しさん (2025-03-30 02:14:12)
  • コードフェアリーでは透明になりながら格闘とかできてて、バトオペ2じゃできないのよくわからん。今の環境なら許されると思います。ただし、レベル1には要らない - 名無し (2025-03-29 18:37:10)
    • 要ります。ピクシーのレベル1とレベル2以上ぐらいの性能差が出てしまうので要ります。 - 名無しさん (2025-03-29 21:44:05)
  • ビーム実弾織り混ぜ、高蓄積の射撃環境下で、現状のビーム撹乱膜の性能て足りてるかな?300のヌメヌメと比べてしまうのよね。 - 名無しさん (2025-03-19 03:46:28)
    • 全然足りてないよ、そもそも撹乱膜使ってる状態でも4号にやられる - 名無しさん (2025-03-24 18:31:33)
  • 新カスパでシステム込みでLv2でシステム込みで格闘補正100に複合で射撃も盛ってアンカーN下グレ×4下コンボするとエグい火力出るね、楽しい!射撃補正盛れてるから威力900のグレがバカにならない - 名無しさん (2025-03-17 19:19:40)
  • 姿を消すおまけ付きのシステム機?それとも一応システムもついてる闇討ち特化機?どっち? - 名無しさん (2025-02-25 16:06:28)
    • 姿を消したらhpバーが付いてくる機とアンカーとメインと格闘で頑張る機。どっちになるか使い手次第。 - 名無しさん (2025-02-25 16:21:06)
    • 使い手次第で色んな可能性がある神機体 - 名無しさん (2025-03-17 19:20:13)
  • スキルと足音でカモが看破されるのは百歩譲っていいとして、スパーク出てない間の透明化すら目視で看破余裕なのはどうにかしてほしい。ジャンプ、急降下、高速移動、武器チェン不可で時限式の癖にメリット薄すぎる、実質ただのモロいシステム機じゃん。 - 名無しさん (2025-02-24 22:57:31)
    • 仕様上しゃーないにしてもよく見ればどこにいるかバレバレだしな。ブーストと武器切替くらい出来ていいと思うわ - 名無しさん (2025-02-25 18:29:27)
  • 空プロ無くて即よろけのレールガンとステルスがジャンプ中使えないってのが高台支援に詰んでるせいで奇襲すらできないのはどうにかして欲しい - 名無しさん (2025-02-03 22:19:12)
  • シチュバトでショットガン持たされてるけど凄まじく不快。なんでレールガンじゃないんだよこれ滅茶苦茶イライラする… - 名無しさん (2025-01-17 23:54:29)
    • 心の底から同意。 - 名無しさん (2025-01-18 12:07:23)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年08月21日 17:00