デルタプラス

MS一覧】 > 【強襲機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • アナハイム・エレクトロニクス社が開発したZ計画の血脈を受け継いだ試作TMS。
  • 本機はデルタガンダムの開発プランをベースとし、Zガンダム系列機の技術を再投入することで、全領域対応型の万能攻撃機としての完成を目指した機体である。
  • しかしその実現に向けて、再検証した百式の運用データまでがフィードバックされ、各部門が野心的な独自設計を試みた結果、技術試験機の意味合いが色濃くなり、生産性や運用難易度の問題から、本格的な量産には至らなかった。
  • Zガンダム以降のTMSは変形機構の簡略化が進んでいたが本機はZガンダムと近似のウェイブライダー可変機構を持ち大気圏内外の連続運用が可能な高性能を実現した。
  • 量産こそされなかったものの、試作された機体のうち1機はロンド・ベル隊所属のネェル・アーガマに配備され、優れた性能を発揮したことが確認されている。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

強襲 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650 700 750
機体HP 19500 22000 26000
耐実弾補正 22 24 26
耐ビーム補正 28 30 32
耐格闘補正 22 24 26
射撃補正 34 37 40
格闘補正 31 35 39
スピード<通常時> 135
スピード<変形時> 195
高速移動<通常時> 220 225 230
高速移動<変形時> 235
スラスター 80 85
旋回(地上)<通常時>[度/秒] 72
旋回(地上)<変形時>[度/秒] 75
旋回(宇宙)<通常時>[度/秒] 75(盾装備時:72.8)
旋回(宇宙)<変形時>[度/秒] 75
格闘判定力
カウンター 連続格闘
再出撃時間 15秒 16秒 16秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
105
必要階級 二等兵01
必要DP 26900 28800 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 14 15 16
中距離 23 24 26
遠距離 11 13 14

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 80%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 75%
下格 130% 130%

移動方向補正

※標準倍率の場合でも検証したことがわかるように数値欄を残してください
  100%  
良い時% 良い時%
  悪い時%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
デルタプラス用ビーム・ライフル LV1 1850 3000 25% 80% 即6発
フル1+即2
0.5秒 12秒 0.77秒 300m
(550m)
<通常時>使用可
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:3秒
倍率:1.622倍
よろけ値:50%(50%)
機体同梱
LV2 2050 3300 305m
(555m)
7800
LV3 2250 3600 310m
(560m)
現在交換不可
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
デルタプラス用ビーム・サーベル LV1 2700 2.5秒 0.5秒 <通常時>使用可 機体同梱
LV2 3000 7800
LV3 3300 現在交換不可

副兵装

60mmバルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 120 30 450発/分 10秒 0.5秒 175m 900 <通常時>使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:6%(17HIT)
LV2 140 1050
LV3 160 1200

シールド内ビーム・キャノン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 2000 80% 2発OH 3.5秒 13秒 0.5秒 400m <通常時>使用可
移動射撃可
よろけ有
よろけ値:30%
LV2 2300
LV3 2600

シールド内G・ランチャー

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 800 4 360発/分 8秒 0.5秒 300m 4800 <通常時>使用可
移動射撃可
ひるみ有
よろけ値:35%(3HIT)
LV2 1000 6000
LV3 1200 7200

デルタプラス用B・R(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1700 30% 4発OH 0.5秒 14秒 0.77秒 350m <変形時>使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
ひるみ有
よろけ値:50%
LV2 2000
LV3 2300

シールド内B・キャノン(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 2000 100% 1発OH - 20秒 0.5秒 400m <変形時>使用可
移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ有
よろけ値:10%
LV2 2300
LV3 2600

シールド内G・ランチャー(変形)

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 800 4 2秒 10秒 0.5秒 300m <変形時>使用可
4発連続発射
移動射撃可
ブースト射撃可
照準誘導効果有
よろけ有
よろけ値:35% x4
LV2 1000
LV3 1200

デルタプラス用シールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3
シールドHP 5000 5500 6000
サイズ L

スキル情報<通常時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
アサルトブースター LV2 LV1~2 ジャンプ時の溜め時間を 50% 短縮し、
ジャンプ速度が 40% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
効果は地上限定
LV3 LV3~ ジャンプ時の溜め時間を 60% 短縮し、
ジャンプ速度が 50% 上昇する。
またジャンプまたは落下中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。
なお、空中で高速移動を行った場合は本スキルによるリアクション軽減効果は適用されない。
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV2 LV1~2 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはより多くのスラスターを消費する
LV3 LV3~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
空中制御プログラム LV4 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。
空中で高速移動または追加行動を使用したときのスラスター消費量が 55% 軽減される。
また空中における高速移動中のスラスター消費量が 50% 軽減される。
ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
スラスター出力強化 LV1 LV2 高速移動が 5 増加する。
LV2 LV3~ 高速移動が 10 増加する。
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
シールドタックル LV1 LV1~ タックル発生時の攻撃力が増加するが、
シールドが破壊されている場合は効果が発生しない。
シールド装備中タックル威力+ 100%
空中格闘制御 LV1 LV1 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
LV2 LV2~ 地面から一定高度以上離れた状態で
本スキルに対応した格闘兵装を使用すると
空中で下格闘攻撃を行うことができる。
さらに本スキル発動による格闘攻撃は、威力が 30% 上昇する。
防御
マニューバーアーマー LV2 LV1~2 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 10% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 80%かつ小数点以下切り捨て で計算する
LV3 LV3~ 高速移動中に以下の効果が発生。
射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減。
拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
ダメージを 15% 軽減。
高速移動中に受けた攻撃のよろけ値を 70%かつ小数点以下切り捨て で計算する
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
両翼ユニット特殊緩衝材 LV3 LV1~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

スキル情報<変形時>

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
緊急回避制御 LV2 LV1~ 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費量が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
変形機構最適化制御 LV1 Lv1~ 高速移動開始時のスラスター消費量と変形時から通常時へ変形するときのスラスター消費量を 60% 軽減する。
移動中のスラスター消費量を 25% 軽減する。
攻撃
ラムアタック LV1 LV1~ 変形後の高速移動時に、接触した対象にダメージを与える 高速移動時に対象に接触すると
よろけと共に機体Lv1で 2000 の固定ダメージを与える
固定ダメージは機体Lvが上がる毎に +100 される
ハイブースト・ラムアタック LV1 LV1~ 変形中に高速移動を一定時間行うと
高速移動中の速度が 5 上昇し、
ラムアタックの威力が 1000 上昇する。
高速移動を約 1秒 使用後に発動
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
衝撃吸収機構 LV1 LV1~ 格闘攻撃による転倒を除き、攻撃を受けた際のよろけアクションを緩和、
または無効化。
大よろけ攻撃はよろけにリアクションを緩和する。
蓄積ダメージによるよろけは緩和できない。
下格闘を受けると緩和できずにダウンする。
両翼ユニット特殊緩衝材 LV3 LV1~ 両翼部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。
索敵・支援
高性能レーダー LV1 LV1~ 強化されたレーダー性能。
有効範囲が300mから 350m へ拡張する。
その他
変形(飛行) LV1 LV1~ 変形能力をもつMSは、タッチパッドを押すことで変形が行える。 変形時に無敵が解除されるので注意

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-FCS Lv1 420 480 射撃補正が1増加
Lv2 射撃補正が2増加
冷却補助システム Lv1 840 970 スラスターオーバーヒート時の回復時間が3%短縮
Lv2 スラスターオーバーヒート時の回復時間が5%短縮
シールド構造強化 Lv1 1260 1450 シールドHPが100増加
Lv2 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2100 2430 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
シールド構造強化 Lv5 4200 4860 シールドHPが1200増加
AD-FCS Lv4 6300 7290 射撃補正が5増加

備考

「一点突破だ!!」

  • 抽選配給期間
    • 2022年5月26日 14:00 ~
  • 新規追加物資
    • ★★★ デルタプラス LV1 (強襲機、地上/宇宙両用機体、コスト650)
  • 確率アップ期間
    • 2022年5月26日 14:00 ~ 2022年6月2日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『機動戦士ガンダムUC』より、アナハイム・エレクトロニクス社が地球連邦軍向けに開発した可変型量産試験機。
  • グリプス戦役より少し前に開発していたデルタガンダムがベースになっている。デルタガンダムは当時の技術力では可変機構の採用がうまくいかず、可変機構を廃した再設計を行った百式としてロールアウトされたわけだが、デルタガンダムの設計自体は完成度が高かったので、宇宙世紀0090年までに培ってきた可変機のデータを基に試作されたのが本機。
  • 頭部には百式と同じバイザー型センサー「イデシステム」を搭載。更には簡易サイコミュデバイス「バイオセンサー」を搭載したり、各専門技術スタッフ達が色々と挑戦的な技術を持ち合って導入したので、デルタガンダムの改良機というより最新鋭技術試験機としての面が大きい機体になった。
  • Ζガンダム等々で培ってきたデータのおかげで、デルタガンダムでは採用できなかったウェイブライダー形態への可変機構を搭載出来た。加えてかなりの推力を持たされたためサブフライトシステムとしての運用や単独での大気圏突入も可能としている。
  • 完成したのは上述通り宇宙世紀0090年と結構早い。Ζガンダムの配備申請を却下されたラー・カイラムがアムロ・レイ用として支給を要望していたのだが、連邦上層部から過剰戦力を危惧されて却下、第2次ネオ・ジオン抗争期は日の目を見ずに終わってしまった。これもあってか量産機として開発されながら試験機止まりのまま極少数が生産されただけで倉庫の肥やしとなっていた。
  • その後、宇宙世紀0096年になってフル・フロンタルのシナンジュとの交戦によって消耗したネェル・アーガマに当時の量産機とは規格が違って使い潰し前提な機体だからとやっと1機支給されている。しかし、蓋を開けてみればジェガンD型リゼルとは比較にならないほどの性能を見せて大活躍。当時の上層部は間違ってなかった結果になった。
  • 内蔵兵装としては「頭部60mmバルカン砲」しかなく、可変時に機首部となるシールドには「ビーム・キャノン」と「2連装グレネード・ランチャー」が搭載してある。ちなみにシールドとはいうがΖプラス系と同じでセンサー類を詰め込んでるので防御用というより変形&攻撃用の装備になっている。
  • 携行兵装にはフルアーマー百式改向けに開発された「ロング・メガ・バスター」を専用品として準備していたのだが、ロンド・ベル隊で運用された際は他機種との互換性を重視したため、リゼル等と共通規格の「ビーム・ライフル」を代用で持たされていた。

機体考察

概要

  • コスト650~の宇宙地上両用強襲機。環境適正無し。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は並。
  • カウンターは強の連続格闘。威力・拘束時間共に優秀。

火力

  • 攻撃補正は射撃よりのバランス型。補正値合計は並。
  • 主兵装はヒート率管理式集束可能ビームライフル。非集束では怯みで単発火力・よろけ値・連射性能に優れる。集束では即よろけになり、威力に秀でる。
  • 副兵装は普通の頭部バルカン、即よろけビームキャノン、DPSそこそこの連装グレネードを装備。
  • 変形時は全てが専用装備に切り替わり、DPSとよろけ値高めのビームガン、即よろけビームキャノンを装備する。
  • 弾幕性能とストッピングパワーに優れる一方、個々の威力は低め。射程も短い。
  • 格闘主兵装はビームサーベル。威力低めで2連格闘までしか出来ない。単発火力は低めだが、連撃補正は高めのためN下格闘は平均よりは強力。

足回り・防御

  • スピード・地上旋回性能は並。高速移動速度・宇宙旋回性能は低めスラスター容量は高め特に宇宙では環境適正の欠如も手伝って小回りが悪い。
    • 変形時はスピード・旋回性能高め高速移動速度は低め。ハイブースト・ラムアタックによって一定加速後は高速移動速度は並になり、ラムアタック威力も3000になる。
  • HPは体格比込みで低め。Lサイズシールドを有し、背中の羽根に緩衝材有り。またシールド破損姿勢制御を有する。
  • 防御補正は耐ビームだけが高い特殊型。補正値合計は一回り低く、コスト600相当。

特長

  • 射撃弾幕性能が高く、変形からの強襲性能も高いなど射撃・格闘どちらにも対応でき、強襲機ならが出来ることが多い器用者。汎用機に近い感覚で運用できる。
  • 変形機構最適化制御+空中制御プログラムLV3によって変形攻撃によるよろけに格闘追撃が可能なほか、ハイブースト・ラムアタックによってひき逃げ戦法も強力など、可変機の中でも自由度と攻撃力が高い。

総論

  • 高い射撃性能と変形による機動力によって高めの万能性を有している強襲機
  • 強襲機ながらに射撃性能が高く、弾幕性能を始めとして高いストッピングパワーによる戦線構築力や対強襲・対空性能の高さを誇り、また主兵装集束や蓄積よろけからなら副兵装によるよろけ継続や回避狩りも狙えるなど、タイマン・対集団を選ばない。
  • 変形機構最適化制御によって変形を接近手段としても使いやすく、MS形態と武装が独立していたりハイブースト・ラムアタックによる高い固定ダメージなど変形形態が高性能。MSと変形の両方を使いこなす必要があるが、使いこなした時の機動力・ヒットアンドアウェイ性能は同コスト帯でも郡を抜いている。
  • 射撃性能は高いが単発火力は低めで射程も短い。ダメージを出すには連続ヒットを狙えるエイム力や武装回しスキルを必要とし、連続ヒットさせるだけの時間を敵汎用機の射程内で稼がないといけない立ち回り技術も必要とさせる。またMS時の手数自体も決して多いとは言えないため、変形攻撃も絡めた攻めを要求させる。
  • 細身ではあるが強襲機としては防御力低め。足回りにある程度優れているが、一度捕まると強烈な一撃で即致命傷をもらいかねないなど、慎重さを求められる。
  • その射撃性能や変形を活かした立ち回りを求められるため、軍事基地や補給基地などは得意。一方で接近乱戦適正は高くなく、宇宙での足回りの弱さから地下基地や宇宙全般などは苦手。
  • 出来ることが多く高い潜在性能を有する一方で、扱うには多くのスキルが求められる上級者向けな機体。

主兵装詳細

デルタプラス用ビーム・ライフル

  • 集束可能ヒート率管理式ビーム兵装。<通常時>使用可能。
  • 非集束射撃は怯み。ヒート率が低い上に発射間隔が短く、弾幕形成が可能。
    • 連射性能の割に単発火力も高め。よろけ値も高い目に2発で蓄積よろけを狙えるなど、DPS・ストッピングパワーに優れる。連射性能の割にOH復帰時間も長くない。
      • 同コスト帯にはダメージコントロールや高レベルマニューバアーマーを有する機体が多いので、主要な環境機に対してはよろけに必要な発数を覚えておきたい。
    • 射程が強襲機のものらしく短いのが欠点。奥の敵支援機を狙うとなると、かなり前に出なくてはならない。
  • 集束射撃はよろけ。集束時間は並程度。
    • 単発火力は高めだは、ヒート率が高い。ダメージ効率でも非集束時に劣るため、主によろけ取り用。
    • 追撃にシールド内ビーム・キャノンを入れることによって回避狩りやよろけ継続が可能。
    • 射程がかなり長くなる為、遠方の支援機に撃ち込み移動を意識させたり、変形突撃への布石にしたりできる。
    • 2024/05/30の調整にて、ヒート率が軽減し、追撃に非集束射撃1発撃ってもOHしなくなった。
  • 純粋に弾幕として使用してもいいし、各種よろけへの追撃用としても優秀。射程を除けばかなり使い勝手が良い。

デルタプラス用ビーム・サーベル

  • サーベル系格闘兵装。<通常時>使用可能。
  • モーションはΖガンダムと同じ。
  • コスト帯の強襲が持っているものとしては威力低めゆえ単発火力も低めの部類にはなる。
  • 連撃補正は高め。連撃時の火力は高くなるので出来るだけN下攻撃することを心がけたい。

副兵装詳細

60mmバルカン

  • 残弾式実弾兵装。普通の頭部バルカン。<通常時>使用可能。
  • バルカンとしてはDPSとよろけ値(蓄積よろけ最短2.6秒)そこそこ。とはいえ、単体では実用範囲には届かない。主に補助用。
  • 頭部バルカンとしては装弾数が少なく、息切れしやすい。別に重要な武装でもないが、使用後は手動リロードするなど弾数管理に気を配りたい。

シールド内ビーム・キャノン

  • ヒート率管理式ビーム兵装。<通常時>使用可能。
  • 即よろけが取れる上に切り替えが早く、射程も長い。よろけ継続や回避狩りに使いやすく、接近乱戦では咄嗟に取り出してよろけ取りが出来るなど何かと便利。
  • 単発火力は低めでダメージはあまり期待できない。OH復帰時間も長めなため、できれば焼きたくないところ。

シールド内G・ランチャー

  • 残弾式実弾兵装。<通常時>使用可能。
  • 他の腕部グレネード相当の代物で、よろけ値・DPSはそこそこ高く、単品で蓄積よろけを取れる。フルヒットでダメージコントロールLv1を抜ける数値で、瞬間的な蓄積値は主兵装より上。装弾数の割にリロード時間は少し長め。
  • 追撃性能では主兵装に劣るため、蓄積よろけによる始動用、または主兵装が使えない・焼きたくない時の代用品として。

デルタプラス用B・R(変形)

  • ヒート率管理式ビーム兵装。<変形時>使用可能。
  • ビームガン相当の兵装。CTが短く連射性能が高い。
  • よろけ値が高く2発で蓄積よろけを狙えるほか、DPSも高く始動から追撃まで幅広く利用できる。
  • 最大連射数は少なめだが、DPSが魅力的なために都度撃ちきってしまってもいいだろう。OH復帰時間も長くないため、復帰中はMS形態でなんとかしたい。
  • 銃口位置は機体中心から右側ゆえ左側にいる相手に当てるのは少し苦手。可変機のものとしては発射点が高く、地形に吸われることは稀。ただし天井には注意。

シールド内B・キャノン(変形)

  • ヒート率管理式ビーム兵装。<変形時>使用可能。
  • 機首部から太めのビームを発射する。命中時はよろけ。
  • 1発OHで威力も高くなく、主によろけ取り用。始動や継続よろけや回避狩りなどに使える。
  • ブースト射撃可能なので、ハイブースト・ラムアタックや変形格闘追撃を狙いたい時に便利。

シールド内G・ランチャー(変形)

  • ミサイル系実弾兵装。<変形時>使用可能。
  • 先端部から4発連続発射。命中時よろけ。ブースト射撃可能。
  • 照準誘導効果有り。誘導がかなり効く。

デルタプラス用シールド

  • 耐久そこそこのLサイズ盾。
  • 装備中はシールドタックルの効果でタックル威力が倍増するし、壊れてもシールド破損姿勢制御のおかげでよろけずに済む。

運用

  • 射撃、特にメインBRの連射がダメージソースとなる。BRで蓄積よろけを取り、キャノンで継続し、BRで更に追撃していく。
    • 同コストにはダメコン持ちの支援機も多い為、必要に応じてキャノン始動や集束メインからのキャノン継続も使用する。
    • 腕グレはフルヒットでダメコン1やMA2を止められるが弾速が遅く当てにくい。突っ込んでくる汎用/強襲や近距離の支援機相手等、比較的当てやすいシチュエーションで使用したい。
  • 格闘火力は高くないので無理に格闘を狙う必要はない。自身のHP・耐格闘が低い事もあり、逆に格闘を振られないよう変形を利用した高台取りが重要となる。
  • 同コストの射撃強襲と比べるとMS形態の武装が少ない為、息切れしないように変形中の別扱い武装を活用する必要がある。
    • MS形態と同様にBR→キャノンで継続し。その後ハイブーストラムアタックで突撃するか、手前で変形解除しMS形態で空中から追撃→格闘につなげていく。
    • 本機は飛行中の対蓄積スキルが無い為、迂闊に飛ぶと瞬時に撃墜されるので、飛べる状況は多くない。その分飛べる状況では積極的に変形しMS形態の武装は温存したい。

機体攻略法

  • 弾幕性能が高くストッピングパワーも高いため、本機の前に姿を晒し続けるのは得策ではない。攻められたらとにかく射線切りが大事。強襲機や可変機も本機に足止めされやすく、正面から挑むべきではない。
  • 射程は短いが、変形性能が高い機体であるため、油断して目を離していると一気に距離を詰めて襲って来やすい。変形形態でもMS時と変わらない弾幕性能・ストッピングパワーを有しており、不意打ちされた場合はこちらが大きく不利になる。
  • MS時の足回りに特別優れたものはなく、防御力も低いために一度捕まえられれば大ダメージのチャンス。手数の多い機体は緊急回避も潰しやすく、好相性。
  • 変形突撃による奇襲は脅威だが、対蓄積よろけスキルを持たない為当てられる状況なら蓄積よろけでも十分撃墜できる。狙われている側は高速蓄積で足止めされやすい為、周りがフォローしよう。

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2022/05/26:新規追加
  • 2022/07/14:抽選配給にて Lv2 & デルタプラス用ビーム・ライフル Lv2 & デルタプラス用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2024/01/04:DP交換窓口に Lv1追加
  • 2024/02/22:DP交換窓口に Lv2 & デルタプラス用ビーム・ライフル Lv2 & デルタプラス用ビーム・サーベル Lv2追加
  • 2024/05/30:性能調整
    • スラスター上昇
      • Lv2:80 → 85 ※Lv1は調整無し
    • <通常時>機体スキル「空中制御プログラム」LV上昇
      • LV1-2機体:LV2 → LV3
    • <通常時>機体スキル「スラスター出力強化付与
      • LV2機体:無し → LV1 ※LV1機体は調整無し
    • デルタプラス用ビーム・ライフル
      • 威力上昇
        • 非集束時
          • Lv2:1850 → 1900 ※Lv1は調整無し
        • 集束時
          • Lv2:3150 → 3300 ※Lv1は調整無し
      • ヒート率軽減
        • 非集束時:30% → 25% 集束時:90% → 80%
    • デルタプラス用ビーム・サーベル
      • 威力上昇
        • Lv2:2900 → 3000 ※Lv1は調整無し
    • シールド内ビーム・キャノン
      • 威力上昇
        • Lv2:2100 → 2300 ※Lv1は調整無し
    • シールド内G・ランチャー
      • 威力上昇
        • Lv2:550 → 600 ※Lv1は調整無し
      • リロード時間短縮
        • 11秒 → 8秒
    • デルタプラス用B・R(変形)
      • 威力上昇
        • Lv1:1400 → 1700 Lv2:1500 → 2000
    • シールド内B・キャノン(変形)
      • 威力上昇
        • Lv1:1800 → 2000 Lv2:1900 → 2300
  • 2024/12/05:DP交換制限緩和
    • DP交換階級改定
      • Lv1-2:二等兵01から交換可能
    • DP交換価格改定
      • Lv1:238500 → 26900 Lv2:273400 → 28800
  • 2025/02/27:抽選配給にて Lv3 & デルタプラス用ビーム・ライフル Lv3 & デルタプラス用ビーム・サーベル Lv3追加
  • 2025/05/29:性能調整
    • 機体HP上昇
      • Lv1:18000 → 19500 Lv2:20000 → 22000 Lv3:24000 → 26000
    • <通常時>機体スキル「空中制御プログラム」LV上昇
      • LV1-3機体:LV3 → LV4
    • <通常時/変形時>機体スキル「両翼ユニット特殊緩衝材」LV上昇
      • LV1-2機体:LV2 → LV3 ※LV3機体は調整無し
    • <通常時>機体スキル「空中格闘制御付与
      • LV1機体:無し → LV1 LV2-3機体:無し → LV2
    • デルタプラス用ビーム・ライフル
      • 威力上昇
        • 非集束時 ※集束時は調整無し
          • Lv1:1700 → 1850 Lv2:1900 → 2050 Lv3:2100 → 2250
      • 発射間隔短縮
        • 0.6秒 → 0.5秒
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 14秒 → 12秒
      • ヒート率軽減
        • 集束時:80% → 75% ※非集束時は調整無し
    • デルタプラス用ビーム・サーベル
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
    • 60mmバルカン
      • 威力上昇
        • Lv1:100 → 120 Lv2:105 → 140 Lv3:110 → 160
      • よろけ値上昇
        • 5% → 6%
    • シールド内ビーム・キャノン
      • 発射間隔短縮
        • 4.7秒 → 3.5秒
      • オーバーヒート復帰時間短縮
        • 20秒 → 13秒
      • 切り替え時間短縮
        • 0.77秒 → 0.5秒
      • よろけ値上昇
        • 10% → 30%
    • シールド内G・ランチャー
      • 威力上昇
        • Lv1:500 → 800 Lv2:600 → 1000 Lv3:700 → 1200
    • デルタプラス用B・R(変形)
      • ヒート率軽減
        • 35% → 30%
    • <変形時>副兵装にシールド内G・ランチャー(変形)を新規追加


コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • ゲボきつい、なんだこれ - 名無しさん (2025-08-23 18:48:09)
  • シューティングブーストつけようぜw - 名無しさん (2025-08-17 18:35:36)
    • ついても格闘の爆発力無いし弱くね?ってスキル確認に行ったらヤバいスキルなの再確認出来たわ。全武装適応されるなら蓄積増加とリロード短縮で酷い事になりそう - 名無しさん (2025-08-24 05:22:28)
      • 全武装適応は無理だと思うよ。他に所持機体がいないからなんとも言えんけど少なくともアンスはBRしか対応してないし、デルプラの射程でスラ撃ちできるようになってもイマイチ感がある。あと600環境と違ってゴリ押しなんて不可能だし、SBでよろけ取ったところでおっしゃる通り格闘が弱いからあんま意味ないと思う。デルプラ使えばわかるけどSBとこいつはかなり相性悪い。SBより他に優先すべき強化もたくさんあるしね。あとそもそもアンスがSB使えるのは機動力増強っていう機体の設計思想に基づくものだから、デルプラが使えるようになることはないと思う。こいつに付けるならデルガンにも付けないとおかしいし(デルガンに付くなら化けそうで面白そうだが) - 名無しさん (2025-08-24 12:59:11)
  • 強化されても周り強いし、アニメではバンシィにボコられる、他ゲーじゃ長い間性能調整されなかったら色々不遇な子やなぁなんというか… - 名無し (2025-08-11 05:17:59)
  • 強化されてもま - 名無し (2025-08-11 05:16:12)
  • こいついると毎回支援機頼まれてて笑う - 名無しさん (2025-08-09 22:57:33)
    • そもそもこいつに限らず支援機に噛める強襲いないだろ - 名無しさん (2025-08-10 18:58:29)
  • 機体調整時の説明読む限り、運営の中では変形してよろけ取って格闘叩き込む機体なんだな。MS形態で射撃戦してる方がよっぽど安定するぞ。 - 名無しさん (2025-08-09 16:27:46)
  • 可変機と空中格闘って相性悪そう - 名無しさん (2025-08-07 14:36:42)
    • それ自体は別に相性悪くない。ただデルプラは変形解除後が即よろけじゃないせいでワンテンポ遅れるので食い合わせが悪い。正直こんなんもらっても…っていう感想になる。 - 名無しさん (2025-08-09 19:13:40)
  • 蓄積100みんな取ってくるのに変形中100で落ちるって何考えてんのかわからん、こんなクソ柔らかいのに - 名無しさん (2025-08-07 13:23:49)
  • 変形中のカス過ぎて使い物にならん - 名無しさん (2025-08-06 01:12:06)
  • 射撃で削れるだけ総合的に見ればマシなほうかもしれんが変形に関してはガチで酷いな...何かのついで程度で羽虫の如くポロポロ叩き落される - 名無しさん (2025-08-04 20:53:06)
  • 750で出てくんな - 名無しさん (2025-07-28 16:46:46)
  • 射程を...いい加減メインの射程をだな...300mってなんですか - 名無しさん (2025-07-22 22:00:34)
    • このダメコン環境で350になろうが400になろうが変わらん。フルチャ550だし盾ビー400だしMS状態はこれで十分。変形補強さえ付けば変形メインとミサイルの強み活かせるのに - 名無しさん (2025-07-28 20:02:31)
  • ダメージだけはアホみたいに出そうだけどヘイト切り続ける奴がいるとチームは負けるよ - 名無しさん (2025-07-20 11:45:26)
    • ただでさえ強襲辛い650でヘイトも取れってお前は何やってんだよ - 名無しさん (2025-07-20 15:18:05)
  • せめてヘイトさえ向かなければ射撃で支援を抑えられるんだけどそんな状況は全くないからなー。65って環境も悪いし、ひらけたマップの2強襲で出すのが辛うじてだろうね - 名無しさん (2025-07-19 20:37:29)
    • 一見すると強そうに見えるけど、耐ビーに限らず装甲ガチガチ環境だから武装フル回転&高命中率で初めて火力出せるとかいう辛さ なのにデルプラはちょっと射線管理ガバると一瞬で耐久持ってかれるのあまりにキツすぎる - 名無しさん (2025-07-22 03:59:12)
  • やっぱHPが65強襲の中で3000くらい少ない気がする - 名無しさん (2025-07-16 23:11:33)
  • 支援のZBも同じで今の650は変形運用込みで強化されても困るんだよなぁ - 名無しさん (2025-07-16 10:33:18)
    • 支援機と比べないでもろて - 名無しさん (2025-07-16 11:05:44)
      • 比べて無いでしょ - 名無しさん (2025-07-21 12:08:34)
    • ZBって何?わかんないんだけど2文字まで短縮して分かりづらくする意味あるんか?誰か教えてくれない? - 名無しさん (2025-08-05 23:23:40)
      • 自分の無知をひけらかす前にwiki見て勉強しな - 名無しさん (2025-08-16 10:44:38)
  • A帯を集計に入れてるから戦績とかまるで当てにならん定期 天井カスパに止まらず拡張スキルの登場で上と下との差は広がるばかりだし S帯でいまのデルプラで勝利に貢献出来てたら単に味方汎用が上手かっただけレベルにパワーが無い - 名無しさん (2025-07-03 19:54:37)
  • 絶対バウンドより弱いのに戦績は上で草。 - 名無しさん (2025-06-30 17:58:24)
  • またしばらく放置されるのかわいそう - 名無しさん (2025-06-27 15:45:02)
  • 凄え戦績良くなってるじゃん、なんで…? - 名無しさん (2025-06-26 19:00:33)
    • この強化で「ゴミ」「産廃」の一点張りの過去の住人が頭硬すぎというか、実際つかってもない(数こなしてない)うえ大した腕もないのに軽率な判断下してただけだよ - 名無しさん (2025-06-26 21:03:37)
      • 過去の住人→ここの住人 - 名無しさん (2025-06-26 21:04:01)
    • 集計方法が間違ってるからな、S-後半からSフラだけでデータ集めないと。大した腕もない奴らが使うからおかしな調整ばっかになる - 名無しさん (2025-06-26 22:22:12)
      • ボリューム層が使って平均以上を叩き出せる機体かよ - 名無しさん (2025-06-27 13:35:47)
        • BR盾ビー両方とも無計画に焼くような腕前でもOH両方短縮されて恩恵受けてるだろうし、そもそもボリューム層は可変機を落とせないから変形補強が追加されなくても問題ないんだろうね - 名無しさん (2025-06-27 18:23:25)
    • 普段全く使わないS帯が強化されたから使ってみようor一緒に出ようとなって一時的に戦績上がる説はよく言われてるから。バウンドドック級に癖があるならともかく使いやすくはあるから、練習しようともならずにすぐにブームが去って終わりだけど - 名無しさん (2025-06-28 12:17:09)
  • Rゲルにボコされてるところしか見ない - 名無しさん (2025-06-26 15:35:57)
  • あんな恵まれたつよつよ汎用環境で半数がこいつ止められないってちょっと情けなさすぎやしないか - 名無しさん (2025-06-26 15:26:07)
  • おー、平均超えててやるじゃない - 名無しさん (2025-06-26 15:21:09)
  • 調整でライバル勝率50%超えてて草 - 名無しさん (2025-06-26 14:40:20)
  • 勝率って60いったらコスト崩壊レベルのバランスなのに37って乗るだけで戦犯やん 今日の調整結果はどうなるのやら - 名無しさん (2025-06-26 12:14:11)
  • 仮にデルタ系全員シューティング貰えたとして環境取れるか? - 名無しさん (2025-06-24 21:35:15)
    • アンスのシューティングは即よろけと速射が適応だから強いみたいなとこあるからな〜 陸デル改(即よろけ×2)とデルガン(即よろけ&速射)は化ける可能性高いけどこいつは、、、、 - 名無しさん (2025-06-25 15:14:46)
  • S帯でもやたら見るけど勝ち試合でも負け試合でもだいたい全く活躍してないんですけど、デルタプラスからすると味方が何してくれたらいいとかありますかね? - 名無しさん (2025-06-24 11:51:51)
    • 敵汎用をしっかり抑えることです。汎用陣が負けてるのに「支援機を頼む!」とか主観でしかない「全く活躍してない」とか言われてもどうしようもない - 名無しさん (2025-06-24 16:53:05)
      • そもそも今の65強襲は全員キツいです。あなたのいう活躍の定義が分かりませんが、まずは自軍汎用が敵軍汎用を抑えていないことには身動きが取れない。まあ一応フォローしておくと、そういった中でもこいつは射撃でチマチマ削っていける分、接近戦しか能がない強襲よりははるかにマシです - 名無しさん (2025-06-24 16:54:59)
  • 支援以外とは不意打ち除いて絶対見合わない、被弾は細身と変形の立ち回りで凌いで理論値を叩き続ける…とかじゃないと現状難しいんじゃないかな。 - 名無しさん (2025-06-23 17:09:36)
  • これ耐格50まで盛ってもワンコンされるよね。味方盾にするしかない? - 名無しさん (2025-06-22 22:38:47)
    • 射程の都合上、味方を盾にすることすら出来ないと思うよ。やれるとしたら支援機探して生還出来ない前提で変形で突撃して、やられる前に何とかするぐらい - 名無しさん (2025-06-23 01:00:35)
      • 味方を盾にすれば戦果は出せるよ。ただそれでは味方依存でしかないんで、対支援(強襲の役割を果たす)となると変形で特攻しかない。与ダメは14万以上とかでも被撃破は4とか5とかザラ。使ってて楽しい機体ではあるけど、レート上げられる機体ではないね。 - 名無しさん (2025-06-23 23:00:03)
  • 600ならなぁ - 名無しさん (2025-06-18 17:09:08)
    • アンス相手に何もできんから550ならまぁって性能でしょ - 名無しさん (2025-06-26 12:12:04)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年05月29日 21:08